X



継体天皇のときに王朝交代が起こったって本当?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:05:02.00
もし先代の武烈天皇以前の天皇と継体天皇との間に血縁関係がまったくなければ、継体のときに王朝交代が起こっており、万世一系が否定されることになるけどその辺のところどうなの?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:40:14.75
>>206
史料の成立時期も知らない無能の分際で、何で一人前の口叩いてるの?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:45:49.11
それが学問する姿勢かよ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:50:03.14
>>208
口答えの前に自分が間違ってましたごめんなさいが先だろうが無能
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 04:06:50.44
>>204
>>206
>>208
お前さんが悪い
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:19:43.21
>>202
「皇」の概念は書紀以降のものと思われ、継体の時には皇位継承はないだろう
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:28:38.01
継体は高句麗系
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:43:21.47
>>212
もうそういう民族願望には飽きた
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:31:34.44
王位を継ぐ者が先代を否定するようでは国は成り立たないので万世一系にしてある
継体はその前の王とは何の関係もなく、後世にスメラミコトの祖先に入れた
>>212では王朝交代の証明力としては弱い、文字による証明がなければうやむやにされるだけ
人物画像鏡は有力だと思う
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:23.46
天皇家の歴史は殆どが兄弟喧嘩の歴史
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:39:37.10
>>215
大陸の遊牧帝国なんかだと、兄弟の跡目争いで、それぞれが軍隊を動員して内戦になることが多い

その点、日本では、平安初期の薬子の変を最後に、兄弟対立で内戦まで至るケースが少なかったように思う
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:40:47.85
将軍家だと、足利尊氏と足利直義の兄弟が戦争になったけど、足利尊氏は創業者なので、跡目争いとはいえない
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:05:40.67
>>216
平安時代の政変や保元の乱や南北朝は?兄弟の血統で皇統の継承もめてるじゃん。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:16:20.26
惣領や治天の君になりたきゃ兄弟で争う に決まってる。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:29:26.97
>>218
平安時代の政変は、内戦にまで至ったケースが薬子の変くらいだな
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:30:11.88
脱線はそのへんで
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:58:43.14
「王朝交代」という説が出てきた背景に、記紀における、あまりにも分かりやすくて嘘っぽい武烈天皇の悪逆無道ぶりがある

これが、中国の史書における「夏の桀王、殷の紂王」のエピソードと、あまりにも似ていた
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:00:44.02
隋の煬帝もそうだし、王朝が交代したときには、前王朝の最後の王が暴君として描かれるのが定番

「武烈天皇のエピソードも、これに習ったのだろう」という話が出てきた
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:37:51.97
男系は変わったかもしれないが、金村や麤鹿火はどう感じてたんだろ。
君主押込ぐらいのイメージだった気もする。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:31:57.30
>>183
これが正解だろう
補強すると歴代天皇を産んだ母に比べて
継体の母振姫は存在が疑問視されている垂仁天皇から
七代もたった素性も怪しい孫とされ
ご丁寧に分家と言い張るヤカラもいるみたいだが
母方からの記録文献一つも残って無いうえ
越前にそれらしき遺構も全く存在してないところを考えると
継体を産んだ振姫は酋長クラスの娘と見るのが自然
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:57:40.02
>>225
そんな人物をわざわざ連れてきて大王にしないよ。
資料が失われているだけで、当時としては他の貴族に比べたらまだ大王家に近いと判断できる材料があったのだろう。

遺構?
屋敷跡でもあればいいのか?
どの辺り探せばいいかもわからないのに?
仮に見つかっていても、継体の生家と特定するのは難しいだろう。
わかっていて無理難題でケムに巻いているだけ。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:11:32.59
>>226
戦国時代や現代でも宗家跡取り問題で本流から離れた親族でも
血の繋がりだけで養子の形で宗家を継がせる例がかなりあるよ
ましてや継体の頃はまだ古代の竪穴住居に住んでいた時代だし
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:27:43.88
>>227
つまりそれらの例と同じだよね。
遠縁だけれども血の繋がりがあった継体を共立したんだね。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:39:29.60
応神天皇→→→→彦主人王→継体

本流から外れた数多くいる傍流だったけど
後継問題が浮上で応神系を重視し継がせたことでしょ
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:33:33.16
>>199
上宮記が出典元だったら信頼性は非常に高い
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:50.27
八幡和郎による、百田尚樹『日本国記』批判

>『日本国紀』でもっとも奇妙なのは、天皇の「万世一系」(永久に一つの系統が続くこと)を称揚しながら、史実としては否定したことだろう。

 冒頭の「序にかえて」で、「我が国、日本は神話の中の天孫の子孫が万世一系で二十一世紀の現代まで続いているとされている。こんな国は世界のどこにもない」としている。

 ところが「継体天皇の代で王朝が入れ替わったとするなら、むしろ納得がいく。
(略)多くの学者が継体天皇の時に、皇位簒奪(本来、地位の継承資格がない者が、その位を奪取すること)が行われたのではないかと考えている。
私も十中八九そうであろうと思う。つまり現皇室は継体天皇から始まった王朝ではないかと想像できるのだ」としているのである。

(略)
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:39:46.59
八幡和郎は、百田尚樹が『日本国記』で継体王朝説を採ったことを批判している。

それでいて、万世一系の皇統を称賛しているのは矛盾だという。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:15:59.08
なんだ「日本国記」関連スレかよ 道理で「人物画像鏡」に反応しないわけだ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:21.95
>>231
継体に限っては記述文献が極めて少ない上
歴史に残るような業績もないのも明らかになってるし
応神の血筋を頼りに急場しのぎで暫定的に大王になっただけで
史実や歴史的遺物を頼りにする以上ただそれだけの役目なのが歴史でしょ
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:58:34.62
>>233
チョンコ関連スレなら期待してた反応があったかもな
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:01:23.41
>>211
別に当時は「王」位継承で間違いないけど、実在したことは確かな
5、6世紀の大王の正確な在位期間や年齢を推定して日本書紀など
の記述が年代的に正しいかどうか検証する作業は大事ではあるよね
継体天皇とその親族について語るスレなら生没年ぐらいはっきりさせたいわ
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:59:26.22
フランスでは、カペー朝→ヴァロワ朝→ブルボン朝と、千年近い王室の歴史の中で2度の王朝交代が起きたとされているが、
いずれも「本家の嫡男がいないから、分家の出身者が跡を継いだ」という話なので、
それでいったら「継体天皇から新しい王朝が始まった」というのは、まったくおかしくない

イギリス王室だって、大陸から王を迎えたり、王朝がコロコロ代わってる印象を受けるが、これまた、
なんらかの形でイギリス王家の血を継いでいる者でなければ候補にも挙がらないので、その意味では断絶していない
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:23:28.18
神武朝、崇神朝、景行朝、応神朝、継体朝、天武朝
何度も王朝交代したと。
万世一系もクソもないな。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:47:56.30
欧米の王朝交替は既に領土もらって封建諸侯になってる家が継いだ場合じゃん
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:06:07.63
朝鮮の新羅なんかは傍系が継ぎまくっててひどいのだと五十何世孫とかいるし
李氏朝鮮最後の王の高宗もかなりの傍系
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:58:20.10
>>238
77日本@名無史さん2019/03/26(火) 18:13:51.76
神武陵を参拝=退位を報告 

天皇一族の家祖・神武天皇陵に参る天皇陛下
http://or2.mobi/data/img/231729.jpg
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:01:19.57
>>241
家祖なんて言葉フツーは選ばないけどなw
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:17:20.90
>>240
朝鮮人は家系図マニアだからな
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:21:02.94
>>239
日本の場合は、臣籍降下してた宇多天皇がそれに該当するな?
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:06:07.09
実質上入り婿なのは、継体天皇の他、光仁天皇(孝謙天皇の姉妹の夫)、
光格天皇(後桃園天皇の娘婿)?
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:09.78
天武もじゃない?
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:15:54.47
皇族から臣籍降下して源氏になり、何代かしてから、その家系が天皇の跡を継いだら、フランス式の王朝交代ってわけだな

継体天皇の場合は、ちょっと遠い親戚とはいえ皇族だから、それには当たらないか
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:03:37.21
継体の時代に皇族という概念がどこまで確立していたのやら。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:18:19.76
なんでワカタケルなんだろうか
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:13:23.06
獲加多支歯

呉音で読んだら エッカタシロ
万葉仮名じゃ読めません
中古音 カクカタキル

ワカタケル?wwww
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:10:34.92
シキの宮にいるんだから崇神だよね
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:38:31.65
継体の前の天皇をさんざん悪しざまに描いた上で

https://nihonsinwa.com/page/1572.html
継体「九州を鎮圧して来い。
    そのまま、九州はお前が統治すればいいから。
    オレは長門から西を治めるので我慢するし、
    もう連絡もいらないぞ。じゃあな」

……だから、まあ、いろいろ在ったんだろうなぁって感じ
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:39:14.16
西じゃなくて東だった


https://nihonsinwa.com/page/1572.html
継体「九州を鎮圧して来い。
    そのまま、九州はお前が統治すればいいから。
    オレは長門から東を治めるので我慢するし、
    もう連絡もいらないぞ。じゃあな」
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:41:42.42
天皇に都合よく描いてるであろうはずの、
日本書紀の描写ですら
九州の全権を放棄してそうな状態なんだよね
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:48:54.32
賞罰の専行まで与えてるって事は
現地での人事権まで持たせてるって事だから
実質、独立国レベルの話だろう

・・・なんか奥歯にものが挟まった様な記事だなって
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:01:10.56
なんか気持ち悪いの来ちゃったな・・・
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:21:51.28
>>258
触るなマヌケ
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 05:57:33.14
>>227
歴史上単なる繫ぎの役割ねつっかえ棒継体さんは
武烈大王が死んでから後継選びに
20年もかかってるからも混迷してたのがわかる
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:31:21.59
独立自治を認めてまで攻略するというのは、その時点でも支配権が及んでいない。
つまり継体の時代はせいぜい連合程度までであり、九州は畿内から独立していた。
継体の乱では肥国なども筑紫の君に同調していた。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 02:27:33.51
筑紫君磐井を討伐してもその後なぜか一族は生き延びてそのまま筑紫を収めてたんだよなぁ
ああ不思議だ
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 02:28:59.39
磐井が新羅と通じてたから討伐の対象になったって理由だよな
あっ 察し
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 04:16:47.29
>>262-263
息子のクズコは命乞いして糟屋屯倉を手放したから見逃してもらっただけじゃん
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 05:47:50.49
屯倉って天皇家の土地じゃないの?
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:21:05.05
天皇家?どういう意味なの
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:22:52.70
ちなみに、もれ(仮名)は『松傾』?こういう名前の家

『陶氏』〜大内氏?関係の話にも出てない?
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:25:02.71
ほとんど偶然なのかな?

父親の名前(下の名前)w
勝□・・・?
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:27:42.02
『松傾』
の家の子供の頃の写真、むかーしのw


きゅうりのような葉、葱の華・・・などが写っていて、
あと寺院の話もしていたり

『老婆談』
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:31:59.22
老婆と家(『松傾』?)が結婚するとき・・・、
何かの家だと言われたとか、凄い家(不明)の人w
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:40:05.26
>>263
畿内が百済と通じていたからだろ。
この時代の情勢は朝鮮半島抜きには語れない。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:41:20.11
>>265
なぜか筑紫の君も畿内天皇家と並ぶ格式と権力を持っていたんだよね。
しかも白村江でも筑紫の君が陣頭指揮を取っていた。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:43:24.79
『牛頭テンオノウ』?

『何者にもなれない お前たち』


『』内を調べてみて、画像
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:52:03.40
天王、天皇・・・、

どちらでも良いんだけど、
そもそも日本の話ではない
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:56:01.89
『松傾』〜AD200年頃の話が出てきたり、
昔から住んでいる系統?

「国(日本)の〜〜〜〜だぞ」と言ってる人がいたり
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:00:35.35
獲加多支鹵はフェッカタギロと読むのが正しい
百済王です
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:18:46.74
>>277
ウケるwww
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:55:36.91
>>260
継体大王の崩御
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage626a.htm

欽明天皇の誕生は通説通り509年ごろで継体60歳のときの
子どもだと信じてるの?
506年頃亡くなったのは武烈天皇じゃなくて
日本書紀では479年に亡くなってるはずの雄略天皇だそうだよ。
526〜533年まで継体と武烈が共立されていたようだ。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:00:05.58
継体天皇の在位期間は清寧、顕宗、仁賢、武烈、安閑天皇
の元年を足した28年で、武烈天皇の後即位したのは安閑天皇
であって継体天皇は即位していない。

武烈天皇の本来の年齢=57歳−39歳=18歳(実際は20歳?)
継体天皇の本来の年齢=82歳−39歳=43歳
安閑天皇の本来の年齢=70歳−39歳=31歳
宣化天皇の本来の年齢=73歳−39歳=34歳

youtubeで歴代天皇を歌で覚える画像みたいなのがあったが
皇紀に合わせた初期の天皇の異常に長い在位期間もさることながら
30代で亡くなった方を白髪・白髭の老人のように描くのは良くない
ですな
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:27:25.31
敗戦処理用の継体は一時的リリーフだったのが事実だよ
応神の威光さまさまで何の取り柄も無い田舎者
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:00:51.51
大王後継者選びに相応しいのがいなくて
難航のすえ仕方なく応神系の血脈だけで選んだってことでしょ
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:47:56.13
応神の血を引いているというのが無理矢理作った話
同じ一族の武烈を悪者にする理由がない
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:02:59.91
しかし朝廷の重臣たちが支持したということは、応神の子孫という部分は事実なのではないかと思う。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:36:10.06
その支持に20年かかったんだから武力で押さえ付けた結果なんじゃない?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 03:01:09.02
後継者を巡る権力争いが続いただけだろ
一昔前の自民党の派閥みたいなもの
自民党という枠(ヤマト王権)は守りながら、総裁(大王)を誰にするかで派閥間で駆け引き
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:00:30.08
自民党で例えるなら村山首相の例があるからなあ
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:03:32.79
>>289
は?村山は自社さ連立政権の社会党だぞ
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:24:55.46
派閥抗争の結果、一番害がなさそうな人物を共立したのではないか。
歴代総理でもそんなのなが何人かいるよね。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:49:21.88
神聖ローマ帝国でも、「大空位時代」が20年ほど続いた後、無力で害がなさそうな人物が皇帝に選ばれた

でも、害がなさそうだったルドルフ1世はとんでもないヤリ手で、その後のハプスブルク王朝の基礎を築いた
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:37:46.57
>>290
そういう話をしてるんだよ
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:46:30.29
>>293
ヤマトが連立してた的な説?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:51:39.65
>>292
ああ、そうだね。
変にやる気を出して筑紫を取りに行ったりしてしまったわけだ。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:58:08.29
>>293
ヤマト王権が他の勢力と連合したというのは飛躍し過ぎ
継体天皇の出身地はとっくに前方後円墳体制に組み込まれてる
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:05:34.87
継体年号は大和朝廷の年号じゃないんだよね。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:35:16.19
>>297
また継体関連特有の工作ですか?w
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:32:08.92
空位20年と言ってる人たちは
継体が20年間遷宮していた時期は清寧、顕宗、仁賢の
三天皇の在位期間に一致し、武烈天皇を傀儡にして8年
生きていたという>>279-280の王朝並立説(?)を
無視できるだけの根拠があるのか?
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:00:53.47
男大迹大王(おほどのおおきみ)が本名なんだけどな継体って
男大迹大王の他に呼び名があったけど死んで
250年以上もたってから継体って名前が付けられたのは
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:14:01.17
>このことから調べると、継体在位期間28年は清寧5年間+顕宗3年間+仁賢11年間+武烈8年間+安閑2年のうち、
>継体と重複する1年間の合計28年と等しいことに気がつきました。つまり、継体は武烈天皇から皇位を引き継いだの
>ではなく、すでに雄略天皇崩御のときから、琵琶湖以北を統括した継体大王として立ち上がったと考えられます。むろん、
>力のない清寧天皇の時代であり、各地でこのような群雄割拠が次々に起こっていたはずです。

>ここでは、継体大王の28年間と清寧から武烈まで4代を一瞥します。すると継体大王の4つの行宮に移り住んだ時期
>と4人の天皇の崩御即位時期とが驚くほど一致したのです。

>507継体 1年 交野樟葉宮  = 清寧1年 清寧天皇即位年
>511継体 5年 山背綴喜宮  = 清寧5年 清寧天皇崩御、翌1月顕宗天皇即位
>518継体12年 山背弟国   = 仁賢4年 的臣蚊嶋、穗瓮君は罪を犯し、みな死んだ。
>526継体20年 大和玉穂宮  = 武烈1年 武烈天皇即位年 
>534継体28年 継体天皇崩御 = 安閑1年 安閑天皇即
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:21:09.12
>扶桑略記など史書一般
>扶桑略記では欽明天皇の年齢は示されていません。ここは当時の歴史書の63歳説を採用して併記しま
>した。ここでの特徴は武烈天皇の年齢がなぜか、極端にリアルな18歳として記述されたことです。こ
>れそこ伝承があったと信じたいところですが、たぶん扶桑略記の編者は日本書紀の57歳では、武烈の
>姉たちが年下となる継体やさらに一世代下がる息子たちの皇后になる不自然さに気がついたために、最
>小の年齢18歳を創作したのかもしれません。こうすれば、武烈の姉、手白香皇女や橘皇女の存在が正
>当化されるのです。しかし、相変わらず継体大王とその安閑、宣化親子は高齢であり、継体天皇は60
>歳で欽明天皇が生まれるという不自然さから逃れられないのです。

>現行通説
>現行通説と名を打ちましたが、ここでは高城修三氏の継体天皇54歳説を採用しただけのものです。そ
>の周辺は諸説あるため、後の部分はすべて本稿の推敲です。要は継体天皇の高年齢の不自然さを解消す
>るために年齢を引き下げ、二朝並列などという自分で主張してしまった極論を廃絶できたのではないか
>とした本稿の試算といえるものです。たぶん、高城修三氏のいう54歳とは継体大王即位年30歳をベ
>ースにして組み立てたものと思われます。宝年も安閑42歳、宣化45歳と無難なものになり、欽明天
>皇の年齢関係も在位41年説を加味しても不自然さはありません。しかし、武烈天皇の姉たちの年齢は
>適正かもしれませんが、このままでは、息子の宣化天皇は8歳年上の橘皇女を娶ったことになります。
>政略とはいえ、不満は残ります。継体大王の年齢が引き下げられたことで、扶桑略記などが定めた18
>歳説がぼやけてしまうからです。やはり、武烈天皇の即位年を引き下げなければこの問題は解決しない
>ことがわかります。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:08:12.73
痛説?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:21:16.30
>>171
>現在、文化庁は皇室の先祖の古墳を、保存という名目で閉鎖し公開してない。
>古墳を公開すると、天皇家のルーツがはっきりするためだ。

文化庁が認定してない古墳は調査されてるだろ。
黒塚古墳とか明らかに皇族の墓だ。
調査しても天皇家のルーツは判明しない
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:33:23.00
黒塚古墳は、纏向遺跡の真北にある。纏向遺跡の真南にあるのが箸墓。
黒塚古墳は、箸墓の約半分の大きさである。
黒塚古墳は、崇神天皇陵のすぐ近くにある。

黒塚古墳は、出土した副葬品からも崇神天皇と卑弥呼の親族の墓と推測される。
文化庁が皇族の墓と認定していないため完全に調査済みである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況