X



天智朝と天武朝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:11:53.79
日本を激動の渦へと巻き込んだ、両統の対立を語る
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:15:40.55
日本書紀に「天智(てんち)三年(664) 対馬嶋(つしまのしま)、壱岐嶋(いきのしま)、筑紫国(つくしのくに)などに防(さきもり)と烽(とぶひ)を置く。
また、筑紫(つくし)に、大堤(おおつつみ)を築きて水を貯えしむ。名づけて水城という。』とあります。
その意味は対馬、壱岐、筑紫の国などに防衛のために兵士を派遣し、通信手段のためにのろし台を設置した。
また、筑紫に大きな堤防を築いて、水を貯えさせた。水城という名をつけた。となります。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:16:21.18
水城の堤防は、大城山麓(おおきさんろく)から下大利(しもおおり)に至り、全長約1.2キロメートル、幅80メートル、高さ13メートルの
人工の盛土(もりつち)による土塁(どるい)で、博多側には幅60メートルの濠(ほり)がありました。

現在では「水」という文字を使うのか疑問に感じる人も多いでしょうが、当時は満々と水を貯えた濠と見上げるような大きさの土塁があったのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況