X



邪馬台国畿内説 Part466
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:03.89
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1559403880/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:28.01
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:13:45.26
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:15:42.68
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:16:03.25
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:16:18.95
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:16:37.21
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:16:53.99
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:17:19.56
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:17:38.13
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:17:56.94
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:18:18.87
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:18:36.70
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※

実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)
(本項 続く)
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:18:51.75
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:08.92
ららららら
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:10.27
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:30.59
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:39.52
キラキラ光る頭
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:48.11
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:08.06
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。


 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:31.33
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:20:51.64
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:07.20
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:25.11
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:21:44.67
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、郡県内では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。


◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018) 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:01.87
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:18.70
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛
 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総
 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵
 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬
 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆
 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)

◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:38.63
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:22:58.45
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:23:12.95
−古代東アジアでは、周辺国はみな、中国皇帝同盟に冊封され(金印紫綬)所属することで貿易・外交をスムーズにし、その先進文明を取り入れていた。
−漢委奴国王(57)帥升(107)を輩出した奴国二万戸が倭国大乱で失脚した(王無)理由は、黄巾の乱で220年に滅びた後漢という後ろ盾を失ったためと思われる。
ところで、
−弥生倭国では、北部九州を中心とした銅剣&銅矛(武器=戦争)圏と、畿内東海を中心とした銅鐸(釣鐘=平和)圏があり、両者の中間・中国四国地方では、両者が併存し、独自の大型墳丘墓(四隅突出墓・双方中円墳)を作っていた(建設圏)。
−邪馬台国は南の狗奴国と交戦中で、魏帝に冊封・援軍要請するほど激しく争っていたことを示し、それらは銅鐸(平和)圏ではなく、銅剣&銅矛(戦闘)圏にあったと思われる。
−3世紀北部九州の「武器」の出土量は、同時期の畿内の100倍以上。
−伊都国には王がおり、女王国以北、半島までの諸国を監視する一大率が置かれ、実質的な政治(外交貿易)を行っていたと思われる。
−その親世代である平原女王墓からは伊勢神宮の八咫鏡(天照大神の御神体)と同型同大の内向花紋鏡が出土している。
一方、
−纏向王権(≠ヤマト王権)は、銅鐸(平和)圏が(戦争圏と平和圏が交わる)出雲・吉備・阿波の大型墳丘墓文化(建設圏)と統合し、築かれた王権といえる。
−畿内の鉄出土量が北部九州に並ぶのは、纏向遺跡が放棄される4世紀初頭以降である(纏向遺跡の終焉と共に畿内に鉄が普及し始める)。

これらをまとめると、
−邪馬台国は伊都国の南〜狗奴国の北である筑紫平野(北部九州)にあり、
−纏向王権は本州島の毛人勢力が集結して建てた(邪馬台国とは別の)地方王権。
→北部九州(邪馬台国)相手のビジネス〔出稼ぎ農民傭兵の人材派遣を兼ねて、食糧(瀬戸内海の旨い塩&畿内東海の米)&戦場でも飯盒同様、下からの直火ですぐ炊ける布留式土器販売〕で挙げた利益で巨大古墳を築いていた王権であり、
−邪馬台国が狗奴国を帯方郡張政の調停により併合した後、伊都国王が邪馬台国を乗っ取り、さらに瀬戸内海経由で纏向王権を征服し、ヤマト王権となったと考えられる。
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:23:14.79
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:23:32.30
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:23:49.79
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0034日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:38.69
3女性の合葬=箸墓・後円部(直径160m)の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄台 ̄与 ̄ ̄ ̄\_____________
3段目………/_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_\____________\_
2段目……/_____________\_____________\_
1段目_/5m盛土/卑弥呼(150m)\5m盛土\______________\__地面
周濠… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄殉葬者奴婢100人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄地下
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:40.01
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:25:11.93
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:25:27.69
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:25:48.34
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:25:53.79
崇神東遷後、大物主の棺を三輪山へ改葬(分祀=分骨)し、倭迹迹日百襲姫(台与)が追葬され、騎乗位となった箸墓の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄大物主 ̄ ̄ ̄\←三輪山へ改葬_____
3段目………/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___________\_
2段目……/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____________\_
1段目_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____________\__地面
……… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:06.61
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:25.80
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:41.90
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:26:57.21
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:13.34
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:21.42
【畿内説】
邪馬台国七万戸(銅鐸圏)=大和+東海
狗奴国=関東平野
投馬国五万戸(銅剣&銅矛圏+銅鐸圏+古墳文化)=出雲+吉備+阿波

【九州説】
邪馬台国七万戸=筑紫平野
狗奴国=熊本平野
投馬国=宮崎平野

熊本県菊池郡を本拠とした菊地氏の祖ともされる狗奴国の狗故智卑狗は、
正字「智」と卑字「卑」が混ざっていることから、敵ながらあっぱれと思われていた知将だったのだろう。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:27:29.87
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:04.32
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:21.39
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:39.56
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:55.90
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:29:13.21
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:29:31.93
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:29:47.62
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:30:03.76
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:30:24.41
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:30:41.28
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:30:57.19
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:31:14.86
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:31:32.55
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:31:49.24
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:32:06.38
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:32:24.38
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江、尾張、三河などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0063日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:32:31.54
「邪馬台国の完全解決」陳栄健

司馬氏史観が解決の鍵だった!学術書の緻密さ+謎解きのエンタテインメント!
日・韓 歴史教科書の書き換え必至! 中国史書特有の「春秋の筆法」という記述原理を史料解読に適用、推理小説顔負けの謎解きの楽しみに富む。
★『魏志』「倭人伝」だけでは解けない「謎」「矛盾」を『後漢書』『晋書』との連立方程式によって解決! その解とは↓
1.「邪馬台国」は女王を盟主とする九州北部三十国の総称で「七万余戸」だった。
2.「女王所都」とは「邪馬台国」ではなく「奴国」である。これは倭国の最南端に位置する。「大和説」に代表的な「南⇒東」という方位の読み替えは成り立たない。
3.従来から論争の焦点になっていた「万二千余里」(里数記事)と「水行十日陸行一月」(日数記事)の解釈。⇒「帯方郡(朝鮮半島)」から女王国への距離であることを論証。魏の「使節団」が目指したのは「伊都国」だった。
なぜか⇒
4.「一大率」は最大の政治権力者であり「伊都国王」だったから。それは卑弥呼の弟だった。
5.卑弥呼は弟に殺されていた!!
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:32:42.24
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:03.33
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:24.01
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。


◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:43.91
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:33:59.97
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:34:19.11
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。


◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:34:36.11
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:34:53.55
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:35:24.07
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とやある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。


◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:35:41.97
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png


◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步,高六丈六尺。(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:36:14.38
◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。


◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値を示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/06/05(水) 17:36:32.35
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】なし
0076日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:37:36.25
>>30
伊都国千戸が台与の死後、邪馬台国七万戸を乗っ取れた理由は、邪馬台国が「共立≠王朝」女王卑弥呼・台与と続いた女系だったからだろうか?

だとすると歴史は繰り返す。愛子内親王が天皇となられた時、その夫であるギリシャ王族フィリップ殿下(98歳)的な男に、大英帝国が乗っ取られるということだろうか?
0077日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:41:23.49
>>63
帯方郡からの放射読みが正しいんだね。
@伊都国から奴国と不弥国が放射読み、A投馬国、B邪馬台国
邪馬台国は国じゃなく、連合の名前だったとは、完全に合点が行ったyo!

>>76
秋篠宮家が小室圭に乗っ取られるのは時間の問題。
眞子内親王と結婚して小室殿下になれば、年収は4575万円もらえる。
まして古代では国力70倍でも、巫女(神と結婚=人間と結婚できない=子供産めない>>395)が女王で、まともな成人男子がいなければ、呆気なく乗っ取られるものだ。
逆に言えば、巫女だからこそ、伊都国王が奴国二万戸の王が失脚した後、率先して卑弥呼を女王に共立したとも考えられる。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:42:19.68
>>1
クソスレ立てんなwww
0080日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:47:54.89
>>77
伊都国王家は、奴国王家の分家(秋篠宮家的な)だったのかも。
倭国大乱で失脚した本家(東宮家)に代わって、倭王の座のチャンスが巡って来たけど、
一応倭王の親戚分家だから、謹慎&遠慮&率先して南の邪馬台国の卑弥呼を倭王に立てて、自らは男弟(摂政)として政治(貿易・外交)の実務を担っていたのだろう。
しかし、鬼道(占い)政治の弊害が目立ち、卑弥呼の死後(以下省略)
0081日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:48:51.39
465>>423
再三「南→東」などが嘘つき騙しであるという同じ質問をしているのに、
大和説は、逃げてばかりであって、
九州説者側には、なにも問題なし
そして事実、大和説はを答えておらず、反論もしていたいない
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:49:11.43
>>80
奴国王家の分家(男系分家)の可能性は大いにあるな。
たった千戸(5千人)の国に一大卒(刺使)が置かれるということは、単なる監視役ではなく、各国王家に関する機密データも持っていなければ務まらない。
それは失脚した奴国王本家がずっと持っていた機密情報を譲り受けたものと思われる。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:50:05.67
>>434
>>祇園山の発掘報告では「土師器の古い方」と書かれ、
「土師器の古い方」とは、布留ではなく庄内。<

>九州説はこういう捏造を平気でやるから信用がない そんなこと書いてないだろ
あるというなら、書いてあるという箇所を引用して見せろ<

wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/kodaisi/himikotyou/himiko3horon.htm
の、「(4) 土師器・須恵器と石棺材」の項。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:50:38.17
史実
筑紫卑弥呼vs肥後卑弥弓呼・纏向饒速日が併存(後者は前者に傭兵・出稼ぎ農民・食糧・土器販売で得た利益で巨大古墳築造)
→筑紫が肥後を併呑(3世紀中葉)、纏向を征服→纏向遺跡放棄(4世紀初頭)→筑紫倭王権の奥津城へ(4・5・6世紀畿内に鉄普及)→
筑紫倭王権(磐井)を肥後継体が乗っ取り、仏教伝来とともに第3皇子欽明が蘇我氏と共に瀬戸内海を東遷、奥津城大和飛鳥にも宮殿や仏教寺院を造営し始める(6世紀)
0085日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:50.46
>>443
「南→東」などの嘘付き騙しで、
論争で負けた大和説は
こんな抵抗しかできない
0086日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:52:57.92
>>30
纏向王権は邪馬台国vs狗奴国戦争に傭兵(布留式丸底土器で下から直火→戦場で素早く炊飯!)を送り込んで、巨万の富を得て古墳を造ってたってこつ?
0088日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:43.42
邪馬台国はヤマト国
他の畿内は関係ない
嫌がらせはやめましょう
今すぐタイトルを邪馬台国ヤマト説にかえましょう
0089日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:13:38.10
>>86
逆に言えば、狗奴国戦争をしていた邪馬台国側の注文要請で、縄文弥生土器のように囲炉裏の灰において横から熱するのではなく、
一番温度の高い外焔部を使った、少ない薪で素早く炊き上がる燃料効率の良い丸底(庄内布留)土器が開発され、纏向王権が傭兵に持たせて送り込んだのかもyo!

軍事技術が、平和時の民生(日用)品に応用されるのは世の常。
新幹線も旧帝国海軍の飛行機技術者たちが開発した航続距離延伸(先頭車の空気抵抗減衰)技術や空中分解予防(空気バネによる制震)技術を列車に持ち込んで誕生したし、
庄内&布留式土器も邪馬台国VS狗奴国戦争の賜物と言えるのかも!
0090日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:20:52.23
>>444
>後漢末から魏晋代の舶載鏡が平原1号墓には「1枚もない」
平原1号墓に卑弥呼の鏡は一切ないことは確定事項!
根拠なしに「○○してない」と文字列を並べても、何の意味もない<

www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater10.html
に拠れば、
平原の21枚の「尚方作」鏡のサイズは16.1cmで、
列島の△などの22cm位の鏡に比べて、あきらかに小さく、
中国の洛陽の出土鏡も20cm位以下で小さく、
浙江省紹興市出土の方格規矩鏡は、やはり18cm台で小さいが、
神獣鏡は18cm台の鏡と22cm位の鏡が混在しており、
楽浪出土鏡では、神獣鏡にも小さい鏡があり、方格規矩鏡にも大きな鏡があって混乱しており、
従って、平原の21枚の方格規矩鏡と一致するのは、洛陽出土の方格規矩鏡であり、
だから、平原の21枚の「尚方作」の方格規矩鏡は、
魏帝の下賜の銅鏡百枚の鏡であった可能性が極めて高い。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:25:51.84
>>89
古今東西、戦争こそが文化&生活水準を向上させてきた。

瓶詰(→後に缶詰)や鉛筆(→後にポールペン)が発明されたのも、元を辿れば、ナポレオンのエジプト遠征時。

その前、モーツァルトは羽根ペンの出が悪かったらしく、オペラ魔笛作曲中にイライラして机の隅を突いてインクを出そうとした痕がたくさんw

北部九州出土の布留式の丸底土器は、狗奴国狗古智卑狗の精鋭部隊に苦戦する邪馬台国男弟が配下の投馬国から提示され、
纏向王権からの出稼ぎ農民兵に持たせて寄越すように命令した結果だろう。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:26:54.32
>>83
>wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/kodaisi/himikotyou/himiko3horon.htm
>の、「(4) 土師器・須恵器と石棺材」の項。

おやおや
”祇園山の発掘報告では「土師器の古い方」と書かれ”ているのだ
という事実はありませんでしたな
だから、あなたは引用できないわけだ

しかも
「K1の土器形態でいえば、甕棺専用大型甕形土器としての伝統を墨守・固執している点を強調すれば弥生式土器となり」云々
とあるということは、甕棺の話なんですな
庄内式の甕棺なんて実在しないから
祇園山古墳から庄内式が出ているというあなたの話は
まったくの捏造、作り話と確定しました

九州説さん、またウソですか・・・
0093日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:28:22.06
>>448
>平原1号墓の編年は卑弥呼の遣使よりも古い
入手前の鏡を融かすのは不可能

平原1号墓の大量の仿製鏡は、それまでの祭祀文化の終わりに伴い、
手持ちの青銅材料をありったけ使って作ったという状況
出雲の荒神谷遺跡の銅剣358本との比較がおそらくもっとも妥当な事例だ
荒神谷遺跡の銅剣は、一時期出雲の郷の数に近いことから出雲首長への権力集中に伴い
各集落の守り剣を供出されたのではないかとも言われていたが、358本がいち時に
様々な青銅材料をブレンドして一気に作られたことが分かっている
0094日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:33:16.45
>>45
熊本県菊池郡を本拠とした菊地氏の祖ともされる狗奴国の狗故智卑狗は、
正字「智」と卑字「卑」が混ざっていることから、敵ながらあっぱれと思われていた智将だったのだろう。
http://www.kaff.jp/page011.html
やはり九州説が説得力を持つな。これだけ卑弥呼が魏帝に援軍を要請するほど激しく争った痕跡は、北部九州を置いてほかにない。、
畿内説の関東平野説は(もうどうでもいいや)という投げ槍な姿勢が透けて見える。

邪馬台国七万戸の卑弥呼を魏帝に援軍を要請させるほどの窮地に陥れた智将・狗古「智」卑狗は、
平安時代、桓武天皇の征夷大将軍・坂上田村麻呂を翻弄し、ヤマト軍に大打撃を与えた蝦夷の阿弖流為に喩えられるだろう。
あるいは、ポエニ戦争でスペインからアルプス山脈を越えて北から回り込んでローマ帝国を恐怖に陥れたカルタゴの智将・ハンニバルのような英雄だったのかもしれない。
その畏怖の念から、以来ローマ帝国内には必ずハンニバルの像が建てられたのだ。
ナポレオンもブレンナー峠をアルプス越えした時、ハンニバルの名前を出して激励したほど。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:50:17.32
>>93の訂正(また投稿ボタンを押してしまった)
>>448
>平原1号墓の編年は卑弥呼の遣使よりも古い入手前の鏡を融かすのは不可能<

その編年が間違い。
平原の21枚の「尚方作」方格規矩鏡が、そのサイズが16・1cmであって、
呉朝の神獣鏡や楽浪の「尚方作」方格規矩鏡の22cm位以上の鏡に比べて、全く違っており、
しかも平原は21枚もあるんだから、明帝の下賜の銅鏡百枚以外にはあり得ない。

>平原1号墓の大量の仿製鏡は、それまでの祭祀文化の終わりに伴い、
手持ちの青銅材料をありったけ使って作ったという状況<

いや、大型内行花文鏡は、渡来の呉系楽浪鏡師らに依頼して、造って貰い、
方格規矩鏡も含めて同じ錆色塗装をしたんだろう。
出雲の荒神谷遺跡の銅剣358本との比較がおそらくもっとも妥当な事例だ

>荒神谷遺跡の銅剣は、一時期出雲の郷の数に近いことから出雲首長への権力集中に伴い
各集落の守り剣を供出されたのではないかとも言われていたが、358本がいち時に
様々な青銅材料をブレンドして一気に作られたことが分かっている<

それなら、平原の46枚もその材料検査をすればよい。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:07:22.77
>>942(前スレ)
>に拠れば、平原の21枚方格規矩四神鏡は、16.1cmとかなり小型であり、
>>90
>従って、平原の21枚の方格規矩鏡と一致するのは、洛陽出土の方格規矩鏡であり、

お前、21枚全て径16.1cm&同じ銘文だと思っているのかよw
平原の方格規矩鏡には18cm台も20cm台も23cm台もあるんだよw

そのページには、平原鏡は、7号鏡だけしか載ってないんだよ。
7〜9号鏡は同范で、陶氏作鏡と同じ領域のPb同位体値を示す倣製鏡だよ。
7〜9号鏡は、銘文開始位置もおかしいからよく見てみなよ。

>呉系楽浪鏡師らの神獣鏡は、大体22cm台位。

平原の1号鏡は径23.3cmだぞwww
しかも、これは中でもマシな鏡だよw
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:23:17.53
あのあたりはハンニバルじゃなくて松本智津夫じゃね
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:28:02.28
テンプレを貼るだけが生きがいとなった悲しい老人のうめき声が聞こえるようだ。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:29:00.70
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:51:27.03
それが理解できないレベルから九州説なんてものを信仰できる
0104 ◆q8leUXpsw.
垢版 |
2019/06/05(水) 19:52:43.79
okuyama
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:56:58.77
伊都国は邪馬台国ではないし、
伊都国到着時点で「女王の都するところ(女王之所都)」の記述がない

伊都が都というのは、でたらめの中でも純度の高い妄想
それを可能にするためには、>>63
『「春秋の筆法」という記述原理を史料解読に適用、推理小説顔負けの謎解きの楽しみ」』
などというでたらめを紛れ込ませるための手続きが必要になるww
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:13:36.36
史書には春秋の筆法が使われていると言ったのは中国の学者だったはず。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:28:54.92
河内彦が、正しいのでは、なかったのかな、、、
0109日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:36:16.95
4世紀の桜井に、鹿が居たことや、木が生えていたことが分かったのだね。。。

108 名前:日本@名無史さん 2019/06/05(水) 20:29:04.34
邪馬台国の最有力候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡の
発掘調査で、3世紀前半〜4世紀前半とみられる遺構から
刀剣に関連する木製品などが見つかった。
http://mainichi.jp/articles/20190530/ddl/k29/040/482000c?inb=ra

あーあ九州説終わったな
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:38:48.22
4世紀の桜井には、仮面や桃やカエルの骨もあったのではないのかな、、、
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:40:00.10
熊本城の周りには、河内があったな、、、
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:41:24.07
プロ固定が、焦っているな、、、
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:52:43.89
>>477
>>その上流から側壁切開水路を造って流せば済むし<

>そんなものは筑後川流域で発掘されていない 終わりww<

人類は、水無しでは生きられないから、造るさ。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:58:32.90
プロ固定の頭が悪すぎるので、スレッドが、寂れてしまった、、、、
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:01:37.90
>>478
>>九州説のどなたか?が、九州と近畿のコメの収量?の県別比較表を出しておられたが、<

>それ、土木技術が進歩して開墾が進んだ、何百年も後のデータだっていうのがもともとの指摘
弥生時代に大河の河口付近は氾濫を制御できず開墾できない<

人類が生きて行くには、水が絶対必要。
氾濫は起きれば、それで側壁切開場所が判るから、ますます好都合。

>ましてや筑後川は筑紫次郎とも呼ばれる日本屈指の暴れ川
その下流に安定した水田地帯が弥生時代に拓けていたというのはただの妄想
吉井信号バカがバカである由縁だ<

人間が定住するには、上流であっても中流であっても下流であっても、
どこであっても、水の確保が必要。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:14:08.27
頭が悪すぎる今のプロ固定を解雇して、新しいプロ固定を試せば良いのではないのかな、、、
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:20:14.95
>>482
>鬼頭宏(2000)「人口から読む日本の歴史 (講談社学術文庫)」
「弥生時代から奈良・平安初期にかけて畿内、畿内周辺、山陽、山陰、四国の5地域が揃って
 シェアを拡大し、そのうち畿内周辺は全国1になっている。この5地域は平安前期には、やはり
 揃って地位を低下させている。」
平安前期に、よその荘園開発が進んで相対的な地位が下がっているんだよ
豊葦原瑞穂の国と呼ばれた頃には、全国で一番人が多かったんだよ<

鬼頭やスレ主らが、またインチキをやっているな。
古代には、「畿内とか畿内周囲」とかは、存在もしなかった嘘つき騙し文言。
米田に拠って、河内の方が大和よりもはるかに大きな「大都会」的であった、
という事であった。
しかも、山陽、山陰、四国まで、大和に含めている。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:22:45.05
ニュース速報はいつ覗いても
畿内説 : 九州説=1 : 9
>>1は宣伝係失格だねwww
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:28:55.00
>>500
>初期ヤマト王権=邪馬台国だよ<

「南≠東」などに拠って、×だよ。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:32:50.74
こうして畿内で何かチョロっとしたものが見つかるたんびに
お前らは青い顔して大騒ぎしなきゃならんのだ
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:34:53.80
邪馬台国説を宣伝するプロ固定が、追い詰められたので、焦っているな、、、

122日本@名無史さん2019/06/05(水) 21:27:14.71
ヘイヘイ九州説焦ってるう
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:35:22.84
>>124

つ鏡
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:12.61
>>125
5ちゃんねるは、頭が悪すぎる今のプロ固定を解雇して、新しいプロ固定を試せば良いのではないのかな、、、
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:39:05.83
>>127
観光業が、頭の良くないプロ固定の雇用主の可能性も、あるのではないのかな 、、、
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:07.23
逆に考えるんだ!
「女王所都」の「都」は別の場所に遷都した後に、昔の京(王都)があった所という意味。
ちょうど平安時代以降、奈良(平城京)を「南都」と呼ぶようになったように。

「陸行一月」は確かに纏向だけど、倭国大乱後、伊都国王(男弟)の手引きで、そこの卑弥呼が帥升亡き後の奴国王に迎えられ、倭王になったんだよ!

だから、女王国30カ国は瀬戸内海経由で、昔の所都(纏向)に歩いて行くまでの中国&四国地方=安芸、吉備、讃岐、阿波などの国々。
卑弥呼共立後の邪馬台国(女王国)は、北部九州〜纏向まで一元的に支配していた。

だから、奴国「共立後の卑弥呼王宮」からみた南の狗奴国は熊本平野、投馬国は宮崎平野となる。

これでスッキリ!ご納得いただけましたでしょうか?(立川志の輔)ガッテン!ガッテン!
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:10:34.54
眼科なんて行ったらイケメン顔がますますはっきり見えるようになるなあー
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:17:49.68
畿内説終了のお知らせ・・・
 
■西暦266年
 倭人、来たりて方物を献ず。
 円丘・方丘を南・北の郊に併せ、ニ至の祀りをニ郊に合わせたり。

■西暦289年
 是の歳、東夷絶遠三十余国、西南夷二十余国、来献せり。
 
 この歳は、武帝の死の前年で、病臥している
 武帝の安否を気遣い合計50余国の東夷および
 西南夷が朝貢してきた。
 
この時点で、臺与・女王・倭人といった記述がなくなる。
律儀に朝貢を続けていた女王国は既に消滅している。
よって隋書の「邪靡堆」と魏志の「邪馬臺」は別物確定。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:19:52.69
>>115
>人類は、水無しでは生きられないから、造るさ。

でも、ないものはない
想像だけで「こうやったに違いない」といくら言い張っても、そんなのはただの戯れ言
つまり筑後川下流域には国が作れるほどには人は住んでいなかった、が正解
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:22:32.20
>>117
>人類は、水無しでは生きられないから、造るさ。

その水(灌漑用水)の確保ができないから、筑後川下流域の開拓は遅れるって話
土木技術が未熟なうちは、堰が造れないんだよ
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:32:36.14
>>135のような論理の欠片もないようなやつじゃないと九州説なんて信じられないんだな

晋書は蕃夷の動向を記すのにほとんど注意を払っていない
倭に限らず、漢土の外の国々のことは全部いい加減にしか書いてない

晋書の倭人伝はほとんどが魏志倭人伝の抜粋で晋書の独自情報は最後の一行だけ

倭人在帶方東南大海中依山島爲國 地多山林无良田食海物 舊有百餘小國相接 至魏時有三十國通好
戸有七萬 男子无大小悉黥面文身 自謂太伯之後 又言上古使詣中國皆自稱大夫
昔夏少康之子封于會稽斷髮文身以避蛟龍之害 今倭人好沈沒取魚亦文身以厭水禽
計其道里當會稽東冶之東
其男子衣以横幅但結束相連略无縫綴 婦人衣如單被穿其中央以貫頭 而皆被髮徒跣
其地温暖俗種禾稻紵麻而蠶桑織績 土无牛馬 有刀楯弓箭 以鐵爲鏃
有屋宇父母兄弟臥息異處 食飮用俎豆 嫁娶不持錢帛以衣迎之
死有棺无椁封土爲冢 初喪哭泣不食肉 已葬舉家入水澡浴自潔以除不祥
其舉大事輙灼骨以占吉凶
不知正歳四節但計秋收之時以爲年紀
人多壽百年或八九十
國多婦女不淫不妬无爭訟 犯輕罪者没其妻孥重者族滅其家
舊以男子爲主 漢末倭人亂攻伐不定 乃立女子爲王名曰卑彌呼

宣帝之平公孫氏也其女王遣使至帶方朝見 其後貢聘不絶 及文帝作相又數至 泰始初遣使重譯入貢
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:04:33.35
>>140
晋書に詳しく書いてあるのに、臺与・女王・倭人といった記述がない、ならば
>>135の主張も意味があるが、そもそも晋書には倭に限らず蕃夷のことはまともに書かれていない

すかすかの情報の中に臺与・女王・倭人がないのは当たり前
>>135の立論は最初からおかしい
つまり>>135>>140はまともな論理が理解できていないってことだ
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:05:47.65
>>142
>読み間違いだろ

伊都国が邪馬台国の都って読み方が読み間違い、と言うよりもインチキ読みw
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:07:02.48
>>141
>4世紀には筑後川沿岸も開拓されているとのこと。

それ、どこの情報?
根拠またはソースを具体的に示してね!
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:57:03.65
仮に畿内だったとしても箸墓古墳は3世紀末築造(寺沢氏)で
台与の墓というのが精いっぱいだね。
しかし、それじゃあ卑弥呼の墓はどこ?となる。。。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:00:23.58
寺沢氏というのはライダー(仮面)?とか、
そういうのが好きな人物のこと?それとも他の人物の話なのかな

『パープルレイン』という曲、
どう見ても仮面ライダーの一人でしょ
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:02:59.38
このようなことも言っていたでしょ

寺沢を利用するだけ利用し・・・・・。

何のスレ(話)なんだろう
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:12:22.99
王子、王子〜と同じような話でしょ

『伊達の桃太郎』
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:15:38.09
紫色の(衣装をきている)というコンセプトとか、
北斗の拳にも出てきたりw

あと『何者にもなれない お前たち』
0152日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:15:48.91
日大は教員や学生が、学校ぐるみで弱い者イジメの嫌がらせをするゴミ組織です。皆さん進学をやめて、廃学させましょう。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:26:01.66
パープルレイン・・・、
本当は何かの刀(剣)を持っていたはず

あの、とある漫画でいうと、
銀〜というキャラと同じ感じでしょ?
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:31:21.83
『ボーボボ』

>言ったな・・・革命だと

忍者漫画の画像が出てきたりwどういうことだと思う?
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:40:38.38
家の老婆談と同じような気がするんだけど、
何の話なんだろう

芝居や歌舞伎が〜とか、
そういう話
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:00:25.30
このようなことも言っていたでしょ

寺沢を利用するだけ利用し・・・・・。

何のスレ(話)なんだろう
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:01:34.56
紫色の(衣装をきている)というコンセプトとか、
北斗の拳にも出てきたりw

あと『何者にもなれない お前たち』
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:02:12.24
パープルレイン・・・、
本当は何かの刀(剣)を持っていたはず

あの、とある漫画でいうと、
銀〜というキャラと同じ感じでしょ?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:11:02.76
>>146
具体的な根拠を付けた再反論ができない時点で
お前の論理力はゼロだ

九州説はこんな虚仮威しばっかり

庭の鹿威しの方がよっぽど有能w
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:17:05.98
>>147
>それじゃあ卑弥呼の墓はどこ?となる

その場合は、纏向古墳群の100メートル級の墳丘墓、
纒向石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、東田大塚古墳のいずれか、になるだけだよ
これらも築造時に倭国最大の墳丘墓だから、倭王の墓の有力候補だ

ただ箸墓古墳は1〜2年で作れる代物ではないから、260年頃築造でも卑弥呼の墓でおかしくはない
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:22:46.80
九州説は教育機関や研究機関で歴史研究してるプロからほぼ完全を見限られてるからな
前必然的に、世紀の旧聞と素人の思いつき以外は、なにもない
中味のない虚勢をはる位しか、する事がないのさ
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:25:05.37
>>147
>仮に畿内だったとしても箸墓古墳は3世紀末築造(寺沢氏)で

寺澤がそう言ってたのは20年くらい前で、もう修正してるから
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:28:07.93
(笑)
畿内説互助会、、。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:29:55.17
>>161
>纒向石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、東田大塚古墳のいずれか、になるだけだよ

それらは、古墳の水銀朱や勾玉などの副葬品、竪穴式石室・葺石などの築造工法から、「忌部はん」 のお墓 だと、何度言えばw   @阿波
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:37:40.83
>>34
>>30
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:47:18.17
畿内説って、古い時代の思い込みが生き延びているだけでしょ
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:53:28.28
>>30 
たった千戸(5,000人)なのに一大卒が置かれた、伊都国の王が3世紀倭国のキーマンであることはみな一致してるね
>>130
「女王所都」は、現在形じゃなくて過去形(女王が以前都としていた所)だったのか!
>>94
纏向の女王・卑弥呼を奴国王(=倭王)に共立・祭り上げた目的が、実は「九州」島内で倭国王・師升を脅かしていた、
狗奴国卑弥弓呼・狗古智卑狗を制圧するためだったら面白い
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:56:42.69
>>168
名前も伝わってない小国の王が
キーマンなわけないし
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:06:08.98
>>100 >>168
「一」番「大」事な統「率」者だから、陳寿が本国とは敢えて違う意味で使い、後世に「伊都国王=実質的な倭王(卑弥呼の男弟)」を伝えようとしたとのだろう。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:23:12.04
伊都にいた王の名前は他のところに書いてあるよ。
「卑弥呼」
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:28:43.26
糸意図クズ・・。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:34:31.49
>>167
>畿内説って、古い時代の思い込みが生き延びているだけでしょ

相変わらず九州説はまったく根拠を言わないねー
つまり脳内でただ妄想してるだけなんだろうな
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:36:53.69
>>171
他のところにしか書いてないって一点で、インチキとわかるな
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:37:51.58
>>168
邪馬台国は連合の名前。つまりEUみたいなもん。
独仏伊西蘭などの古参の西欧に、新参の東欧ポーランド・チェコ・バルト三国が加わり拡大EUとなったように、
倭国大乱を経た3世紀の倭国には、疲弊した古参の北部「九州」島と、新参(新興)の本州島纏向王権が並立。
「九州=帝都」つまり倭王=奴国王(EU大統領)に迎えられた纏向女王・卑弥呼は、ポーランド出身のトゥスク大統領、
実質的な政治を司っている男弟(伊都国王)はドイツのメルケル首相みたいなもん。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:42:15.40
>>558
>史書?いい加減な事を言うなよ。
《入唐求法巡礼行記》は最後の遣唐使に同行した人物が書いた記録だから信憑性が高い。<

倭國の存在や歴史を抹殺盗用造作した日本國の僧の記録では、客観性がなく、信頼性も半減だな。

>>唐会要は、唐代内の「会要」などの同時代記録を参照していた事が判っているから「<

>原本は失われ、残缺を清代に整理したものでは、信憑性も低下する。<

清代に残欠が残っていたのなら、唐会要時代にはもっと残っていたのであり、
唐代記録としての客観性や信頼性は十分。

>>船氏王後墓誌も、書紀との矛盾があっておかしいんだよ。<

一次資料の墓誌のほうが正しいというだけだ。

641年に亡くなった人を668年に埋葬したものを、更に天武の頃に墓誌が書かれた、
となれば、白村江の後の(九州倭国を併合吸収継承した)大和政権側の意思や宣伝が、
強く作用していた事になり、大和政権側の建前や宣伝のために墓誌が書かれた、
という可能性が十分にある。

>>私の考えは、船王後が使えた敏達と推古と舒明は、九州王朝内に存在した人物であり、
推古は、おそらくタリシホコの2号さんであり、
敏達と舒明は、九州王朝内の執政や秦王や太宰であったんだろう、という考え。<

>それこそ矛盾だらけ妄想だね。
等由羅宮治天下天皇が押坂彦人大兄皇子であるなら、ずっとすっきりするよ。<

何故書紀が、隋書の記載を否定してまでして、
推古を天皇にし、厩戸を聖徳太子に設定出来て、世間がそれに納得できたのか?、
という事を説明出来なければ、何の解決にもならない。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:43:30.14
ちっさい国の王ふぜいが、そんな地位なわけないだろ
せいぜい中国使節接待係の人材派遣業者だ
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:49:05.58
>>175
伊都国領域からの出土品は豪華絢爛だもんな。
木製仮面・桃の種・カエルの骨・土器しか出ない遺跡と比べると、目もくらむばかりの文明の証しw

伊都国王は大国ドイツのメルケル首相というより、小国ルクセンブルク出身のユンケル前大統領みたいな交渉上手&陰の実力者&キングメーカーだったのかも
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:50:31.09
>>176
>推古を天皇にし、厩戸を聖徳太子に設定出来て、世間がそれに納得できたのか?、

倭女王と男弟の関係だっただけだろ
ヒメヒコのどっちが王だとノートに付けたかは
出会った中国人の思い込み次第
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:51:17.29
>>84
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:54:45.48
>>178
それ・・
伊都国が庄内式受容してない時点で
あり得ない妄想なのが明らかだから
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:56:51.74
糸伊都クズ・・。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:57:22.10
卑弥呼の魏帝への朝貢理由は要するに狗奴国戦争における援軍要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に
(伊都国の南にあった)北の邪馬台国の位置も決まることになる。

長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置(比定)であることに留意されたい。

狗奴国が熊本平野か鹿児島川内(せんだい)平野かだが、邪馬台国七万戸(35万石)を統治している女王卑弥呼をして、魏の明帝曹叡に援軍要請させるほど窮地に陥れる(狗奴)国の国力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸35万石)もしくはそれ以上の人口(八万戸40万石)と仮定。
面積から見て、狗奴国が川内平野でゎ3世紀の開墾能力では限界があると思われ、狗奴国は菊地+熊本+八代の3平野を合わせた超大国と想定して、
北の邪馬台国は筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所&(天気が良ければ)福岡平野→糸島(伊都国)→壱岐島までズドーンと見渡せる甘木朝倉と確定。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:58:16.07
すると、もう一つの謎である継体の正体(狗奴国王卑弥弓呼=「越」王家子孫&八代淡海→近江)も判明。古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(卑弥弓呼、帯方郡張政に降伏、卑弥呼に服従)、神武(投馬国)を派遣し大和征服、奥津城(王家の谷)化。
崇神朝=4世紀(前期古墳)狗奴国系(台与死後「男弟」子孫に入婿、阿蘇遷都)
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国系(仲哀を神功皇后が暗殺、筑紫遷都)
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国系(武烈死後、倭王磐井を暗殺、筑紫君と史実歪曲→阿蘇遷都・倭王阿毎多利思比孤へ)
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)(唐新羅連合軍の脅威現実味→欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)大和東遷、飛鳥疎開宮造営)
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→崇神朝・応神朝・継体朝の倭王権(九州王朝)内の抗争がすべて大和で起こっていたように史実歪曲。
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(狗奴国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…→神武朝(投馬国)派遣、饒速日征服、奥津城大和造営→→→→→→欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:03:02.26
>>182
家庭の主婦の日用品(≠威信財)で纏向王権妄想、畿内説w

>>30
纏向王権は、邪馬台国に狗奴国戦争の農民兵を供給していた人材派遣業地方王権に過ぎないってことw
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:08:55.43
>>178
時代が違うよ!
木製仮面、桃の種、カエルの骨、土器の遺跡は、伊都国の後だよwww
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:09:44.14
>>184
>長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置(比定)であることに留意されたい。

本末転倒。
邪馬台国までは方角も里数もはっきり書いてあるのに、狗奴国は其の南にあるとだけ。
「犬狗の尻尾が決まれば頭も決まる」、というようなトンデモ屁理屈、弱気な朝倉小理屈は誤りのもと。
邪馬台国にとってホントの強敵は倭国内にあり、しぶしぶ共立に参加した強大国だ。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:21:15.16
>>186
畿内説にあだ名を付けるとすれば、主婦の日用品で纏向王権誇大(古代)妄想スケベ地獄(有吉弘行)、、、

纏向王は、邪馬台国への土民兵人材派遣(土器販売)業、土建業でなした財で、選挙に出馬していた羽柴誠三秀吉みたいな土建王だったのでは、ないのかな?
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:23:58.50
>>564
>>陳寿は「会稽郡」とは書かず、「夏后少康之子封於會稽」の「会稽」だとして、
その「会稽東治」と説明している、 という事。<

>その夏后少康之子の子孫が越王勾践 呉王夫差と戦った<

呉王夫差は、姫氏の周の太公望の子孫を名乗った。

>陳寿のいう会稽は越の地 浙江省だよ<

陳寿のいう会稽の地は、
漢代からは、呉郡であったり、呉郡と分けられたりした地であり、
臨海郡以北の地域であり、その南の地域は建安郡として、はっきり分けられた。

>その東にあるのは東シナ海 日本列島など無い <

「会稽東治之東」の女王國は、はっきり九州島付近。
沖縄や台湾ではない。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:28:56.43
伊都国の官と邪馬台国の官は全く違うのに伊都国王が卑弥呼とか頭がおかしい
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:29:05.61
>>188
距離も方角も全体的に大雑把だろよ?
狗邪韓国〜封馬国、一大国〜末盧国の方角は書かれていてないし。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:35:51.31
>>567
>>卑弥呼の冢は、前方後円墳ではない、という事も否定出来ないし、<

>径百歩の冢が前方後円墳の後円部を指すというのは否定できないだろ?<

「径」は、「方〜」表記に対して、
「四角形ではない不定形」に対する「長径」表現であり、
その中の「部分的な円形地域」だけを特定する表記ではない。

>これが明治9年の箸墓古墳の写真
https://pds.exblog.jp/pds/1/201405/21/42/a0100742_10144071.png
前方部と後円部の接続部分は低くなっていて、後円部頂部に墓があると聞けば
後円部が墓だと認識されるのがある意味当然
前方後円墳を上から見た平面図を見慣れていると、こういう感覚が分からなくなる<

15年位前に近鉄から見た時も、全体が単なる丘陵にしか見えなかったし、
5年位前に、近所の三輪ソーメン屋に入った時にも、不定形の丘陵にしか見えなかった。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:42:33.67
>>561
>素人集団邪馬台国の会の年代で三世紀って言っちゃった時点で
この九州説もう崩壊してるから <

大和説学者や大和説者らが、いくら口先で威張っていても、
「南→東」などの嘘付き騙しの説を言っちゃった時点で 、
・・・・アホ詐欺師であった事が確定し、
その大和説は、もう崩壊しているから。
この九州説もう崩壊してるから
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:46:16.44
>>578
>ホケノ山(直径60m)の約3倍(直径150m)規模で、
卑弥呼はんの冢を盛大に造ったんや!<

「南→東」などの史料事実の否定曲解は、
嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師である証拠であり、
だから、大和説者は、×なんや。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:56:19.88
>>39
「@白い蛇に化けて現れた大物主に驚いたモモソ姫が、A間婿に箸が刺さってB死んでしまった」というのは、
逆に言えば、Bモモソの死後、@大物主(白い蛇のような男根=箸)の上にA騎乗位で埋葬されたということを暗示してるのかも!
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:58:32.33
今の山林のような古墳を見て丘陵にしか見えないなんてのはお粗末だな
当時がどうだったか考えないとね
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:00:21.16
>>589
このように、自分の「南→東」などの嘘付き騙しの大和説に、
都合の悪いことを言う人間を侮辱することで、
自説の滅亡を免れようと思う
そんな卑しい心情の人々が集う人々、
それが大和説の学者ら。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:00:55.93
3女性の合葬=箸墓・後円部(直径160m)の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄台 ̄与 ̄ ̄ ̄\_____________
3段目………/_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_\____________\_
2段目……/_____________\_____________\_
1段目_/5m盛土/卑弥呼(150m)\5m盛土\_______________\__地面
周濠… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄殉葬者奴婢100人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄地下
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:03:55.67
>>161
殉葬100人は?しかも全部適当、畿内説w
0201日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:06:34.24
>>591
>「邪馬台国=ヤマト纏向王権」 今後はこれに対する異論・反論は一切認めません。
九州説のクソド素人は立ち去るように(天武天皇陛下の御命令である!)<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であり、
「南≠東」などに拠って、大和説は×であり、
今後は九州説に対する異論・反論は一切認めません。
嘘つき騙しの大和説の、・・・・アホ詐欺師のクソド素人学者は立ち去るように。
昭和天皇や平成天皇陛下の御命令である!。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:08:55.90
>>192
>狗邪韓国〜封馬国、一大国〜末盧国の方角は書かれていてないし。

狗邪韓国〜封馬国(対海国)は、里数が書かれ、又、海の向こう側であるから、方角を書いても書かなくても誤ることはない。
一大国〜末盧国も里数は書かれ、方角も又(前出対海〜壱岐の例に同じく)一海をわたるであるから、文章上問題ない。
なお壱岐の島民は南北に市櫂しているとあるから、ここからの主要航路が南(又は北)を示唆していることは明白である。

小異を探し出して、大同を覆そうとするは、怪の小細工也。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:37:18.30
>>596
>歴史は勝者によって編集されるんやさかい、そんなん当たり前やろ、ボケ!<

歴史は、生物や人類の、「勝者と敗者があった生存競争の実態や歩み」。

>ヤマト王権=邪馬台国、箸墓=卑弥呼はんの墓で決まりなんや、アホ!<

「南≠東」などに拠って、×。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:41:15.20
>>602
>邪馬台国=ヤマト王権、箸墓=卑弥呼の墓で決まりや!<

「邪馬台国」なんて、存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
箸墓は4世紀であるから、3世紀前半末の卑弥呼の墓ではないし、
「南≠東」などに拠っても、大和説は×だ。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:48:04.66
>>190
>陳寿のいう会稽の地は、
>漢代からは、呉郡であったり、呉郡と分けられたりした地であり、

はいはい
九州説さん毎日毎日
真っ赤なウソ乙
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:48:04.06
>>603
>畿内説vs九州説は、もはや 専門の学者vsど素人 になった<

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説vs九州説は、もはや
嘘つき騙しの学者や政治家や宗教家や右翼マスコミ vs 人類の常識
になった
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:51:12.19
>>206
>「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、

はいはい
アメリカ合衆国も中華人民共和国も無いのね
いいですよ
君の脳内でなら
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:52:09.11
3女性の合葬=箸墓・後円部(直径160m)の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄台 ̄与 ̄ ̄ ̄\_____________
3段目………/_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_\____________\_
2段目……/_____________\_____________\_
1段目_/5m盛土/卑弥呼(150m)\5m盛土\_______________\__地面
周濠… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄殉葬者奴婢100人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄地下
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:55:39.59
荒らしがコピペ貼りしかしなくなってきたな

さすがにコピペを一つ一つ否定して回るのもめんどいから、放置になってしまう
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:02:17.31
伊都国の大きさは、魏志倭人伝では千餘戸だけれど、翰苑所引の魏略では戸万餘だから、
そこまで小国だったと見なくてもいいんじゃないかな

一大率が置かれたのは、壱岐経由で大陸、半島から渡ってきた人を最初に迎える国が
伊都国だからだと思う
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:04:12.15
まったく理由を言わずに
なんでも断定するのが九州説

おかしな新興宗教そのものだな
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:05:49.85
>>608
>日本には邪馬台国畿内説専門の考古学者が大勢いますね<

「邪馬台国」も「畿内」も存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
日本には、更に「南→東」などの嘘付き騙しが専門の、
・・・・アホ詐欺師の大和説考古学者も、大勢いますね。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:12:28.45
>>610
>《魏略》で倭人は「自謂太伯之後」と書かれている。
陳寿ならこの話を知らない訳がないし、
陳寿が今の江蘇省海岸部を書くのなら、吳という有名地名を外すことはないんだよ。<

陳寿は、「夏后少康之子封於會稽」の事を書いておいて、
その「会稽」からの女王國の位置を書こう、としたから。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:14:40.77
>>612
>多勢に無勢で史実を封印=皇国史観強制だろうね。
安倍晋三のボスは「神の国発言」でお馴染み森喜朗。JOC竹田会長は竹田恒泰の父。
2人は(国交省と文科省に莫大な補助金をもたらす)東京五輪誘致の最大功労者だし。<

ふーん。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:19:40.56
>>615
つまり、正常な脳の学者が一人もいない状態で、
妄想を募らせているのが、「南→東」などの嘘付き騙しの大和説の主な活動内容、
ということだ
そして、他人の専門に対しても、敬意を抱くことがそもそもできない人間性
これが大和説の連中に共通して見られるあさましい特徴だ
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:25:02.56
>>618
普通の人生を送っていたら、
ある特定領域のことを深く調べたり網羅的に文献検索して
全部読むなんてことはしている暇がないし、
「史料事実や史料実態の否定曲解」のような嘘つき騙しをする暇なんてないだろ?

それを、人生をかけて「南→東」などの嘘付き騙しを専門にやっている・・・・アホ詐欺師が、
大和説学者ら、なんだよ。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:31:09.06
>>619
まず考古学者などの専門家は、
発掘事実やその史料実態を正確に報告し、
その事実に関する歴史的な解釈を、はっきり区別して書き分ければよいのであり、
「邪馬台国」とか「畿内」とかの、存在もしない嘘つき騙しの文言などを使わず、
「南→東」などの嘘付き騙しの研究なぞやっちゃいけないんぞ。
畿内説だとかいう概念も無い。
近畿の素人さんの勝手な誇張表現が独り歩きしてるだけだからね。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:37:56.27
>>621
>こいつ、どこまでもバカだな
弥生後期の専門家とか、古墳時代の専門家とか、古代史を専門に研究する研究者がいるんだよ
邪馬台国の位置論なんかは、とっくに決着済みだからいまさらそんなことを論じていたら
論文の査読が通らないレベルだろw<

成程。
古代史学や考古学に入った学者の卵は、
まず「査読」の段階で大和説教授らの締め付けを喰らい、
だから、その後は、
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説者らの意向に忖度させられて、
まともな事は言えなくなる、という仕組みや仕掛けになっていたんだ。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:43:33.72
(笑)
畿内説学者互助会・・。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:44:39.81
倭人伝で『千余戸』と言うのは、
(大きめの集落1つからクニが出来ています)
くらいの意味。大した意味はない。

末盧国が4つの大集落から出来ていることが分かる程度。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:50:27.92
>>212
>翰苑のほうが遥かに信頼度が低いんだが

それは承知しているよ
ただ、末盧國四千餘戶と比べても、平野の広さ、弥生王墓の充実度から見て、
伊都國千餘戶をそこまで信用しなくてもいいんじゃないかなってこと

信頼性の劣る文書ではあっても、戸万餘としたテキストも存在する訳だし
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:55:44.10
>>661
>・・・まあ、こんな感じだったんだと思いますよ。<

「南≠東」などに拠って、90度回転の・・・・アホ詐欺の大和説者は、×。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:59:29.89
>>214
>陳寿は、「夏后少康之子封於會稽」の事を書いておいて、
>その「会稽」からの女王國の位置を書こう、としたから。

つまり江蘇省は含まれない
九州島最南端よりさらに南である
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:00:52.55
>伊都國千餘戶

倭人伝では、旧百余国から新30国へ整理統合されたように読める。
各国の大きさも、大きくなったり小さくなったり無きにしも非ず。
稲作技術を得て急速拡大中の筑紫なら、
旧伊都国1万が、新伊都国1千官衙と新奴国2万余農業国になってもおかしくない。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:03:06.48
>>223
そうやって
より信頼度が低い情報ばかりをより集めて
苦心惨憺して作り上げたのが
九州説というわけさ
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:04:51.65
>>227
おかしいな
糸島は庄内式を受け入れてないから
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:14:23.81
>>130 >>168
纏向女王・卑弥呼が北部九州の奴国(=倭国)王に共立された理由は丹(水銀)だろう。

邪馬台国は魏帝への献上品として、水銀(丹)が選ばれたと考えられる。
「其山有丹」とわざわざ書かれるくらいだから、魏朝は倭国を水銀(丹)の産出国と見ていたことは間違いない。
その候補地としては、纏向遺跡から60q離れた三重県松阪市から弥生式土器が見つかった採掘現場がある紀伊半島東部の大和水銀鉱床郡。

後に伊勢神宮が置かれた理由も、おそらく紀伊半島東部の水銀鉱床を禁制(聖域)として独占するためと考えられる。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:20:22.31
九州説は在野の愛好家にしか人気ない。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:22:12.71
北部九州の伊都国に一大率が設置。
これは後の太宰府、鎮西探題、九州探題などに通じる。
畿内にある邪馬台国(ヤマト国)の出先機関。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:41.43
人口が少ないけれども、遺跡の規模は大きいし、出土品は超豪華だから、地域の小国ではなく、むしろ広域の富を集める特殊な権力を持っていたことがわかる。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:28:14.29
>>229
古典的伝統を重んじただけでしょ。
庶民の生活がある奴国は便利なものを貪欲に吸収して、格式にこだわる伊都国は古いものを重んじる。
その一方で、平原の女王は最先端の中国の宝飾品を独占的に手にしていたわけだ。
その頃の畿内には蛙の骨、桃の種…
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:29:55.82
漢字としては、率と帥は発音と意味が全く同じらしい。
つまり大率も帥升も大宰の帥も立場は同じだよね。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:42:50.78
>>30
>−3世紀北部九州の「武器」の出土量は、同時期の畿内の100倍以上。
>−伊都国には王がおり、女王国以北、半島までの諸国を監視する一大率が置かれ、実質的な政治(外交貿易)を行っていたと思われる。
>−その親世代である平原女王墓からは伊勢神宮の八咫鏡(天照大神の御神体)と同型同大の内向花紋鏡が出土している。
>一方、
>−纏向王権(≠ヤマト王権)は、銅鐸(平和)圏が(戦争圏と平和圏が交わる)出雲・吉備・阿波の大型墳丘墓文化(建設圏)と統合し、築かれた王権といえる。
>−畿内の鉄出土量が北部九州に並ぶのは、纏向遺跡が放棄される4世紀初頭以降である(纏向遺跡の終焉と共に畿内に鉄が普及し始める)。

情報が古いなw 
倭国大乱(2世紀)以降の3世紀の鉄鏃の出土量は、北部九州が畿内の300倍以上になってるよw
金印で封印する文字&文書使用の証である硯(当初は砥石と考えられていた)の出土量もどんどん増えている。
楼観なし&城柵なし&厳かに設けてない丸腰平和宮室、纏向ではどうなのかな?w
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:44:03.02
畿内から遠隔地の九州をどうやってコントロールするかの工夫が一大卒だな
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:38.08
また、論破すれば良いな。。。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:46:55.20
一大卒という部分は、一大率をタイプミスしたのではないのかな。。。

239日本@名無史さん2019/06/06(木) 12:44:03.02
畿内から遠隔地の九州をどうやってコントロールするかの工夫が一大卒だな
0244 ◆q8leUXpsw.
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:01.65
>>239
馬がいない時代だから、そんなに大きい国ができても治めるすべがない
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:17.68
支離滅裂の畿内説… >>182 >>239 >>243

つまり>>189
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:40.10
一大率という部分を一大卒とタイプミスした者は、大学院卒という部分を大学院率とタイプミスした者と同一の、三角形の角度の計算ができない、小学率の者ではないのかな。。。

874日本@名無史さん2019/06/05(水) 07:16:33.74
>>870
>面倒だから、「南≠東」などで、×。

面倒なら出てくるなよ!
嘘デタラメ、思い込みの根拠なしで、物理法則すら無視の
理系の大学院率のザラゴキさんw

239日本@名無史さん2019/06/06(木) 12:44:03.02
畿内から遠隔地の九州をどうやってコントロールするかの工夫が一大卒だな
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:55:17.20
>>246
おったなwww
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:55:35.70
>>246
小学率は、僕達に、卒と率という字の違いを指摘されて却って混乱してしまったのではないのかな。。。

874日本@名無史さん2019/06/05(水) 07:16:33.74
>>870
>面倒だから、「南≠東」などで、×。

面倒なら出てくるなよ!
嘘デタラメ、思い込みの根拠なしで、物理法則すら無視の
理系の大学院率のザラゴキさんw

239日本@名無史さん2019/06/06(木) 12:44:03.02
畿内から遠隔地の九州をどうやってコントロールするかの工夫が一大卒だな
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:58:06.93
これは、誰の意見だろうか、、、九州論の者の意見だろうか、、、
それとも、邪馬台国畿内説を宣伝する小学率のプロ固定の意見だろうか、、、

237日本@名無史さん2019/06/06(木) 12:29:55.82
漢字としては、率と帥は発音と意味が全く同じらしい。
つまり大率も帥升も大宰の帥も立場は同じだよね。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:59:22.38
行程記事に出て来るテンプレ副官『卑奴母離』は、
当時の倭国に緩やかな政治連合が存在した証左の一つ。
また伊都国と投馬国の副官が『卑奴母離』と違うのは、
これらのクニの特別性を示している。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:59:28.64
>その候補地としては、纏向遺跡から60q離れた三重県松阪市から弥生式土器が見つかった採掘現場がある紀伊半島東部の大和水銀鉱床郡。


その候補地は、倭国(阿波)の若杉山遺跡以外に存在しない。   @阿波
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:00:58.46
伊都国と投馬国は、重要な場所だった可能性が高いな。。。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:02:17.83
九州説が伊都国が重要だと言えば、伊都国は庄内式を受容していない>>182と反論、
鉄&硯の出土量を言えば、一大「卒」こそが畿内の遠隔操作技術>>239と反論。

自滅した畿内説w
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:03:54.71
庄内式は魏志倭人自伝時代とは、関係のない式なのではないのかな。。。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:04:15.25
>>229日本@名無史さん2019/06/06(木) 12:04:51.65
>>227
>おかしいな
>糸島は庄内式を受け入れてないから

そういうことよ、糸島は伊都国ではなく、他の地域にあったと考えるべきなんだよ
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:04:39.58
>>189
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:04:54.71
阿波咋
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:07:30.21
もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。 。。。
という、唯物論が前提の文章に登場する畿内第V様式という式が、魏志倭人伝時代の式だった可能性が高いな。。。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:09:29.40
>>236
三世紀に入ってからの糸島には宝物はないよ
平原1号が最後
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:09:58.94
畿内第V様式という式は、熊本平野のどの時代の式と同じなのだろうか。。。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:11:28.17
伊都国は糸島ではない
邪馬台国は纒向ではない、・・何もこんがらがることはない、簡単な答えだ。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:12:03.23
>>239
一大率は後漢の時代には監察官(刺使)、魏の時代には行政官。
ところが魏志倭人伝では監察官(刺使)の意味で書かれている。
ということは、西晋陳寿による編集時に後漢時代に書かれた部分をそのまま引用してしまったということ。
残念~、畿内説切腹w
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:12:24.46
>>238
証拠は?

出せなきゃ詐欺だな
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:17:20.55
>>248 >>242
類は友を呼ぶ畿内説w
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:18:40.16
『陸行一月』
このたった4文字で、あらゆる九州説は即死。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:23:27.47
>>189
風前の灯畿内説…もはや「陸行一月」が唯一の論拠となったということだなw
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:24:20.43
>>265
それが畿内説最後の頼みの綱か?w

若狭→京都が2日弱だそうだ。
一月南に歩くと串本から太平洋に落ちるなw

つまり畿内説はスタートすらしていなかったw
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:26:26.85
>>231 「陸行一月」崩壊、畿内説
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:29:56.58
佐賀のどこかに上陸して、熊本城を目指すためには、魏志倭人伝時代の筑後川が海だった部分を迂回するために一月歩いたのではないのかな。。。
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:34:04.61
3女性の合葬=箸墓・後円部(直径160m)の断面図(北側)
………………………______
5段目……………/倭迹迹日百襲姫\←崇神が追加
4段目…………/ ̄ ̄ ̄台 ̄与 ̄ ̄ ̄\_____________
3段目………/_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_ ̄_\____________\_
2段目……/_____________\_____________\_
1段目_/5m盛土/卑弥呼(150m)\5m盛土\_______________\__地面
周濠… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄殉葬者奴婢100人 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄地下
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:04.76
末盧国唐津〜佐賀〜鳥栖〜久留米〜山鹿〜熊本まで、
古代駅家は約20駅あった。1日駅として熊本まで20日。
そこから阿蘇高千穂までは更に10日、合計一月で倭人伝に合致するのではないかな。、
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:40:25.31
阿蘇高千穂よりも、熊本城の天守の地下の方が卑弥呼が発掘される危険が低いので、安らかに眠れて良いのではないのかな、、、
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:42:08.78
阿蘇高千穂というのは、建日向日豊久士比泥別の中心街だった可能性もあるな。。。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:42:49.74
建日向日豊久士比泥別は日向も含むのだったな。。。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:44:04.18
建日向日豊久士比泥別は、豊国との境目を籤で決めた可能性もあるのではないのかな。。。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:48:01.66
阿蘇高千穂は古代には日の国内。
阿蘇高千穂が古代倭国の中心官庁街で、死せる卑弥呼の塚は熊本城の地下ということもありうるのではないかな。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:49:53.91
邪馬台国探しを始めた人の多くが最初にたどり着くのが高千穂だな。
俺もそうだった。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:53:11.58
肥国(建日向日豐久士比泥別)、熊曾国(建日別)

肥国は熊襲国の一部ということだ。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:55:58.47
【肥国】

倭国は筑紫を中心に、肥国、豊国、海を渡り出雲、越などから構成される連合国家である。
古くは出雲がその盟主であったが、国譲り以降は博多湾玄界灘勢力である天津神が支配する筑紫(天津国) が盟主となり、対馬海峡の交易と中国との外交は一貫して筑紫(天津国)が独占していた。
筑紫の王族は天津神として九州や本州の王族である国津神と区別された。
国津神には豊国王家、肥国王家、出雲王家などが想定される。
免田式土器に代表される阿蘇の東西にまたがる倭人の勢力が、狗奴国や熊襲、肥国であり、年代や立場により呼称が変化する。

筑紫が博多湾沿岸国家なら、肥国は有明海沿岸国家である。
もともとは有明海沿岸はすべて肥国だったが、筑紫が筑後川流域を吸収して有明海に進出すると、肥国は肥前(佐賀県)と肥後(熊本県)に分割される。
おそらくその過程には、本来は肥国の中心の一つであったであろう筑後山門の出身の卑弥呼が筑紫も含めた倭国女王になったことが関係しているだろう。

肥国王家の別称が熊襲であり、本貫地は熊本が想定される。
肥前も肥後も筑紫とはやや縁が遠く、その王家は記紀にあまり名前を残していない。
ヤマトタケルに殺された熊襲梟師(くまそたける)の墓は肥前河上大願寺にあるという。
ここにある肥前国一宮の河上神社(與止日女神社)の祭神は、壹與に比定できる淀姫である。
卑弥呼、壹與、熊襲梟師、田油津姫らはいずれも肥国王家であり、倭国王となる資格を持っていたが、最終的に天皇家につながる筑紫日向の天孫族である伊都国王家との関係は良好ではなかったため、記紀には卑弥呼の名が記載されていないのかもしれない。
熊襲征伐、田油津姫征伐は、筑紫倭国の内乱を天孫族から見た呼称であったと考えることができる。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:05:42.32
>>277 名前:日本@名無史さん 2019/06/06(木) 13:49:53
>邪馬台国探しを始めた人の多くが最初にたどり着くのが高千穂だな。
>俺もそうだった。

そういうことだ。
最初にして、最後の結論ということだ。
つまり、佐賀ルートを知れば、倭女王・卑弥呼の都は阿蘇高千穂となる。
(末盧国唐津の東南の佐賀に伊都国、その東南の佐賀城辺りに奴国、吉野ヶ里に不彌国、肥後全体が邪馬台国7万戸で、阿蘇高千穂に倭国の首都の卑弥呼の都。)
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:24:09.47
>>176
>>《入唐求法巡礼行記》は最後の遣唐使に同行した人物が書いた記録だから信憑性が高い。<
>倭國の存在や歴史を抹殺盗用造作した日本國の僧の記録では、客観性がなく、信頼性も半減だな。

また陰謀論だね。
同行者の記録をそう言うのなら、この世に信頼性のある文献は存在しなくなるね。
「薜原」なんて姓が存在しない、というのが客観的証拠ではないかね。
そもそも、これは836年の遣唐使の話だぞ?

>清代に残欠が残っていたのなら、唐会要時代にはもっと残っていたのであり、
>唐代記録としての客観性や信頼性は十分。

唐代の記録である《入唐求法巡礼行記》を否定しておいて、残欠は信頼性があるなんて、ダブスタ発動だね。

>641年に亡くなった人を668年に埋葬したものを、更に天武の頃に墓誌が書かれた、
となれば、
>白村江の後の(九州倭国を併合吸収継承した)大和政権側の意思や宣伝が、
>強く作用していた事になり、大和政権側の建前や宣伝のために墓誌が書かれた、
>という可能性が十分にある。

陰謀論に立脚した妄想の可能性はゼロだよ。

>何故書紀が、隋書の記載を否定してまでして、
>推古を天皇にし、厩戸を聖徳太子に設定出来て、世間がそれに納得できたのか?、
>という事を説明出来なければ、何の解決にもならない。

墓誌>>書紀なのだから、そんな議論はここでは無用だよ。
内容的にスレ違い過ぎる。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:27:36.67
>>231
魏志倭人伝には距離表記と日数表記が混在し、しかも「奴国」が二回出てくる。

これは、表向き「女王之所都」が歴代「倭王之所都」ともいうべき奴国であることを隠しつつ、倭国の地理を知っている人にだけ知らせ、後世に残すことが魏志倭人伝の目的。

帯方郡&伊都国からの放射読みが正しい。
→伊都国の東南100里至奴国、東100里至不弥国→南水行二十日至投馬国=不弥国から「女王国東の海」関門海峡→豊後水道で宮崎平野
→南水行十日陸行一「日」至女王之所都…書き間違い(もちろんワザと)
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:55:32.11
>>282
「女王之所都」を「在会稽東冶之東」に合わせるためだよ。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:23:11.45
>>670
>-纏向遺跡が3世紀前葉(後漢滅亡220年前後?)から4世紀初頭までの約90年(3世代)で放棄された。<

少し違う。纏向は、3世紀末から。

>-畿内の鉄の出土量が北部九州に追い付き、追い越すのが4世紀中葉以降。
この2つをどう説明するかが鍵だろうな。<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言。
また、九州では、
倭國乱と、卑弥呼の死後の「更相誅殺、當時殺千餘人」の戦闘の後は落ち付いて、
鉄製武器は必要がなくなったが、
大和などでは、
九州倭國の「自昔・・・東征毛人五十五國」のための戦闘に参戦したために、
鉄製武器が必要になった。それは、
半島での「渡平海北九十五國」の戦闘のために鉄製武器が必要になったのと同じ。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:28:30.45
>>683
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説
「嘘つき騙しの投稿数」極めて多数
「史料事実証拠や史料実態証拠」の提出数、殆どゼロ
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:33:42.48
結局は畿内ヤマトは渡来政権ということだな?

「辻教授によると、会津地方は、能登半島などを経由してきた渡来系の集団が、大和朝廷の政治的な後ろ盾を得ながら支配していたとみられる。辻教授は「前方後円墳の建設はその現れ。」

【会津】支配層の男性は渡来系 灰塚山古墳出土人骨、DNAや骨格から全身像を復元 「今後、縄文人との支配者層の変遷を探りたい」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559783056/
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:40:31.13
>>282
『陸行一日』などと嘘つき騙しをしないと成立しない九州説って‥。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:47:10.26
行程記事の戸数は盛っている可能性があるが、
奴国2万戸が北九州最大の人口密集地である博多湾で、
投馬国5万戸はその2.5倍、
邪馬台国7万戸は実に3.5倍だ。
狗奴国もそれに匹敵するだろう。
つまり、投馬国、邪馬台国、狗奴国は、広大な領域を持つクニなんだよ。
最初から九州には入らないんだって。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:53:27.17
>>291
それ言い出したら周旋の里数考えたら邪馬台国自体が日本列島にない、って話になるんだが
邪馬台国が日本列島のどこかにあったとするなら距離も戸数も周旋もかなり盛っている数字と考えざるを得ない
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:56:00.71
>>291

福岡の可住地面積は奈良の3倍以上。

奈良県 853(km2)
福岡県 2773(km2)
佐賀県 1332(km2)
熊本県 2732(km2)
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:59:36.43
>>292
ブーメランだな。
そんなことを言い出したら、余計に九州には入らないじゃないかwww
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:01:15.60
>>293
紀元150年の人口。
九州約10万、本州四国が約50万。
何をどうやっても九州には入らないんだよ。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:11:10.71
>>291
ブーメランw
奈良には絶対に入らないw
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:12:15.43
725年推定人口・・・奈良時代推定人口
・・・(鬼頭宏)・・・・・・・・・(澤田吾一)
・・・・・・・・・・・・・・・(弘仁式)・・・(延喜式)
筑前 112,000人 ・85,400人 ・92,900人
筑後 ・59,300人 ・75,300人 ・73,300人
豊前 ・47,200人 ・75,300人 ・71,600人
豊後 ・51,600人 ・82,500人 ・87,400人
肥前 ・48,300人 ・85,400人 ・81,400人
肥後 108,700人 178,000人 185,500人
日向 ・30,800人 ・47,700人 ・43,800人
大隅 ・40,600人 ・21,100人 ・28,400人
薩摩 ・38,400人 ・17,400人 ・28,500人
壱岐 ・12,100人 ・・9,400人 ・10,600人
対馬 ・・9,900人 ・・7,000人 ・・7,000人

最小を使っても
筑前 ・85,400人
筑後 ・59,300人
豊前 ・47,200人
豊後 ・51,600人
肥前 ・48,300人
肥後 108,700人
壱岐 ・・9,400人
対馬 ・・7,000人
合計 416,900人(1戸5人として83,380戸)
500年前なので0.85を掛け 83,380戸×0.85=70873戸≒70000戸
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:14:34.72
>>297
投馬国、邪馬台国、狗奴国が本州にも入らないって言うのなら、
九州には余計入らないだろ。
いつもブーメランだね君たちは。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:16:34.25
>>704
「南→東」だ、〜なーんてウソを平気でついちゃうのが
大和説
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:17:36.69
実際には邪馬台国はかなりショボい国だったのだろう
なんで金印渡したのか?という文句が出るのを防ぐために数字を持ったとしか思えない
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:18:40.32
>>300
陸行一月を一日に改ざんする嘘つき騙しの九州説。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:19:45.38
奴国、投馬国、狗奴国などの所在地を畿内に限定する必要はない
末蘆国、伊都国、奴国は北九州
投馬国は出雲か吉備
狗奴国は濃尾平野か毛野
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:20:17.58
>>303
月を日に間違えたんじゃなくて、遠くに思わせるために適当な数字でっち上げただけやろw
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:22:41.94
邪馬台国=卑弥呼の女王国=古の倭奴国=倭国の都=福岡県=筑紫の日向
投馬国=宮崎県=隼人の祖である海幸彦の国
狗奴国=熊本県=熊襲の国
日本国=奈良県=倭の別種=ヤマト王権
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:24:31.28
>>707
>剣の柄と鞘が加わったが、剣の部分は溶けてしまったので無いw
抜かりなく金属を溶かす特殊土壌w
鉄が溶けちゃう証拠が出たのに笑ってる九州説が不気味<

鉄が溶けちゃう特殊土壌であったんなら、
3世紀末〜4世紀のホケノ以後の古墳の鉄も、溶けてなくなってしまう筈。
ところが、ホケノ以後の大和の鉄が、大量に残っていた。
という事は、「鉄が溶けちゃう特殊土壌」という説明がおかしかったのであり、
大和説の嘘つき騙しの説明が、また破綻した、という事であった。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:27:00.40
で、径100余歩の3Cの古墳は、九州のどこにあるんだ?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:28:50.71
>>305
邪馬台国の風俗を海南島と同じと言ってるのだから
東を南にでっちあげたんだろうなぁ
0311日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:30:01.81
>>309
径100歩の丘とは書いてない。
殉葬エリアを含む敷地だから祇園山でオッケー。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:30:07.83
>>306
そんな大人口は九州に入らない。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:26.68
>>293
奈良はほとんどが吉野ジャングルなんだよなw
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:42.83
大阪もほとんどが河内湖だった。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:49.54
>>311
祇園山あ?
あれが径100余歩の訳ない。
却下!
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:35.81
725年推定人口・・・奈良時代推定人口
・・・(鬼頭宏)・・・・・・・・・(澤田吾一)
・・・・・・・・・・・・・・・(弘仁式)・・・(延喜式)
筑前 112,000人 ・85,400人 ・92,900人
筑後 ・59,300人 ・75,300人 ・73,300人
豊前 ・47,200人 ・75,300人 ・71,600人
豊後 ・51,600人 ・82,500人 ・87,400人
肥前 ・48,300人 ・85,400人 ・81,400人
肥後 108,700人 178,000人 185,500人
日向 ・30,800人 ・47,700人 ・43,800人
大隅 ・40,600人 ・21,100人 ・28,400人
薩摩 ・38,400人 ・17,400人 ・28,500人
壱岐 ・12,100人 ・・9,400人 ・10,600人
対馬 ・・9,900人 ・・7,000人 ・・7,000人

最小を使っても
筑前 ・85,400人
筑後 ・59,300人
豊前 ・47,200人
豊後 ・51,600人
肥前 ・48,300人
肥後 108,700人
壱岐 ・・9,400人
対馬 ・・7,000人
合計 416,900人(1戸5人として83,380戸)
500年前なので0.85を掛け 83,380戸×0.85=70873戸≒70000戸
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:45.58
>>315
畿内にも径100歩の土を盛った塚なんて存在しないな。
箸墓は記紀の通り、石を積んだ墓だ。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:46.81
で、九州の一体どこをどう、どこからどこまで歩き回ったら、
『陸行一月』になるんだ?
まともな回答を、一回も聞いた事がない。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:12.75
>>317
『箸墓は土ではなくて、全部葺石で出来ている』と?

みなさーん!聞きましたか?

九州説論者によれば、箸墓は全部葺石で出来ているそうですよ!
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:41:18.56
で、九州のどこに、径100余歩の3Cのばかりがあるって?
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:42:31.15
で、九州のどこに、径100余歩の3Cの墓があるって?
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:52.06
1歩は25センチメートル
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:44:15.39
陸行一月は、九州のどこからどこまで歩くって?
月→日のインチキ騙し改ざんは無しだぞ。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:47:01.89
701年の大宝律令で肥人は異人だから
725年くらいはまだ肥国は異人だな
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:48:58.40
>>322
1歩は6尺。
1尺は4cmと言うのが九州説の主張だな?

皆さん聞きましたー?!

1尺は4cmですって!九州説は!
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:57:02.60
>>284
倭国が南北に長大な「一つの島」であるように思わせるテクニック。
しかし陳寿にも良心があるので陸行一月と書けば、陸行一日(奴国)の間違えと気が付くようにした。

帯方郡  
・↓水行十日〇
伊都国→不弥国
・・・↘陸行一「日」〇
・・・・奴国↓(女王之所都)
・・・・・・↓「陸行一月」×(日の両脇の棒を延ばすと月→嘘と判るような意図的な間違え方)
会稽東冶~〜女王之所都(幻)←「当在会稽東冶之東」にあることにした↑
0328日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:57:41.62
で、径100余歩の3Cの墓は、九州のどこにあるんだよ?
どこにあるんだ?
どこに?
どーこーに?
どーーーこーーーに?
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:58:47.37
>>327
月を日に勝手に改ざんする嘘つき騙しは、
却下!
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:58:54.20
里が70メートルくらいしかないのだから、その比率だと歩は25センチメートルくらいだよ。
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:02:12.03
>>330
一尺4cmなどと言う苦し紛れのデタラメは、
却下!
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:02:45.94
>>292
>それ言い出したら周旋の里数考えたら邪馬台国自体が日本列島にない、って話になるんだが
>邪馬台国が日本列島のどこかにあったとするなら距離も戸数も周旋もかなり盛っている数字と考えざるを得ない

距離は、最初に倭国本土上陸まで萬里、女王国まで萬二千里という設定になっている
距離はあてにならないし、短里はないから縮尺も定義できない

戸数の方も、盛ってあると考えていいが、北部九州最大国の奴国二万余戸よりも
大きな国として投馬国、ヤマト国が記述されているのは無視してはいけない

九州説、特に北部九州説は、投馬国で詰む
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:53.20
みなさーん!聞きましたか?
九州説はついに、

短里どころか、短歩、短尺などと言う妄想を言い出しましたよ!!!
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:04:25.42
ヤマトは青銅より軽くて硬い鉄の武器利用に魅力を感じなかった
それよりもハッタリを重視した でかい墓 水銀朱
権力をわかりやすく見せることを好んだ
この傾向は仁徳稜から四天王寺や東大寺と続いていく
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:06:12.68
>>298
>725年推定人口・・・奈良時代推定人口

古墳時代に発達した土木技術の結果、開拓が進んだ後の数字を使っても意味がないと何度教えれば!
弥生時代には深さ1メートルを超える河川の流域は水田開発できない

九州最大の筑後平野が使えない時期は、九州のメインはさほど広くない福岡平野が中心になるし、
そこが奴国だという定説と一致している
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:06:43.64
いやいや、祇園山は新しすぎでしょ。
せいぜい壹與。
卑弥呼は倭国大乱後の女王墓である平原遺跡で決まりでしょ。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:07:04.69
>>715
>>魏志倭人伝に記載された、高い楼閣はどこだ?<

>建物Bだろ<

石床や礫床などないので、「高い楼閣」はすぐに沈んで倒れてしまうから、×。

>>兵士が持っていた鉄鏃の矢はどこにある?<

>少なくとも宮殿に捨てては行かないよ<

矢は出なくても、矢の矢じりの鉄は残る。
それとも、一度も鉄鏃弓を打たなかったと?。

>>千人の下女はどこから通い、纒向のどの建物で働いていた?<

>近所 集落はいくらでもある 建物の中で働いてたとか倭人伝には書いてないな<

昼間は、弟と、「男子一人給飮食傳辭出入」や、「常有人持兵守衞」もいるが、
夜は、「常有人持兵守衞」と「婢千人自侍」しかおらず、
その「婢千人自侍」が遠くの集落に帰ってしまったら、
卑弥呼は一人で全ての生活しなければならなくなってしまうよ。
まあ、婢千人は、夜も自ら侍っていたんだろうなあ。
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:07:48.21
>>335
水銀朱は福岡で大量に出土する。
3世紀の畿内にはほぼない。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:10:02.97
>>311
>殉葬エリアを含む敷地だから祇園山でオッケー。

祇園山古墳に殉葬エリアなんかない
祇園山古墳築造時の地山成形で、周囲の土坑墓の上側が削り取られている
要するに殉相墓に「見える」土坑墓群は祇園山古墳を作り始める前からそこにあったんだよ

原口古墳が弥生時代の甕棺墓を無視して、その上に墳丘を作ってしまっているのと同じ
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:10:21.32
>>336
ブーメラン。
畿内の淀川流域は使えないということになるな。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:45.09
>>334
あまりにも小さ過ぎる。
却下!
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:46.54
>>317
>箸墓は記紀の通り、石を積んだ墓だ。

積石塚と、古墳の葺き石を一緒にするなよ(失笑)
端墓古墳は土を盛って作ってあるよ
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:58.05
福岡では水銀朱は産しない
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:13:33.47
>>337
あんな公園の小山など、径100余歩にははるかに足りない。
却下!
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:15:02.22
>>327
帯方郡からの南水行十日だけは正しいのは陳寿の良心だろう。水行で間違いを書くと倭国にたどり着けなくなってしまう。
倭国内の行程においてのみ「陸行一月」が間違いと気付くように書いている。
あくまでも倭国が末盧国から会稽東冶の東海上まである、南北に物凄く細長い三日月のような一つの山島であるというイメージを与え、
西晋朝の前身である魏朝が呉の背後の牽制として倭国を優遇したことの正当性を強調する狙いがある。
これが帯方郡から南水行十日陸行一日と本当の位置「奴国」を書いてしまえば、倭は呉の牽制とはなりえないことになり、なんで優遇したのかと非難の対象となってしまう。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:44.37
>>322
>1歩は25センチメートル

ザラゴキ並みのバカ発見ww

それでは尺の長さと近すぎて実用上無意味
考古遺物で、1歩=25センチを窺わせるものすら一切存在しない

もともと歩の漢字の成り立ちからして複歩だし、古来中国のすべての記録が
歩が複歩の長さを示しているのが確実

実際の大陸の度量衡でもすべて複歩の長さ
長さの単位としての歩は、古代中国の周代に制定された。
右足を踏み出し、次に左足を踏み出した時の、起点から踏み出した左足までの長さ
(現代日本語でいう「2歩」)を「1歩」とする身体尺

周歩=約 1.35 m
秦漢歩=約 1.38 m(始皇帝の度量衡の統一)
魏晋歩=約 1.45 m
隋歩=約 1.77 m
唐歩=約 1.56 m(1歩=6尺から1歩=5尺に変更)
https://i.imgur.com/p2O2Ya5.jpg
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:15.35
>>327
>しかし陳寿にも良心があるので陸行一月と書けば、陸行一日(奴国)の間違えと気が付くようにした。

余傍国の最後の奴国は、欠字だと思うよ
次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。此女王境界所盡。

個人的には「有奴国」を推す
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:19:43.27
>其の八年、太守、王?が官に到る。
>倭女王、卑弥呼は狗奴国王、卑弥弓呼素と和せず、
>倭、載烏越等を遣わし、郡に詣り、相攻撃する状を説く。
>塞曹掾史、張政等を遣わし、
>因って詔書、黄幢を齎し、難升米に拝仮し、
>檄を為(つく)りて之を告諭す。

倭国は帯方郡にきて卑弥呼の名で狗奴国と戦っていることを報告する
そして張政が伊都国に派遣される

>卑弥呼以って死す。
>冢を大きく作る。径百余歩。
>徇葬者は奴婢百余人。更に男王を立つ。
>国中服さず。更に相誅殺し、当時、千余人を殺す。
>復(また)、卑弥呼の宗女、壱与、年十三を立てて王と為す。
>国中遂に定まる。
>政等は檄を以って壱与に告諭す。

伊都国に来た張政はすでに卑弥呼が死んでいることを知らされる
そして男王が立って和国が混乱したことや
卑弥呼の宗女台与が女王になっておさまったときく

張政は難升米にも壱与にも檄(公文書)で済ませている
はだしだとか冬でも生野菜とか言ってる張政は邪馬台国に行ってない
返事待ちのときに奴国と不弥国に行ったくらい

>壱与は倭の大夫、率善中郎将、掖邪拘等二十人を遣わし、
>政等の還るを送る。
伊都国あたりにいた張政は壱与の返事が来たので帰った
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:20:24.78
>>330
>里が70メートルくらいしかないのだから、その比率だと歩は25センチメートルくらいだよ。

つまり「里が70メートルくらいしかないのだから」という時点で間違っているんだよ
短里などはない

九州説はこれだけで破綻する
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:21:04.99
>>346
だから、一月を一日に改ざんする嘘つき騙しは、
却下!
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:23:37.01
>>339
>水銀朱は福岡で大量に出土する。

しかし、九州には3世紀時点で国内産の水銀朱は一切存在しない
つまり、九州限定の倭国を想定する場合、其山有丹の4文字で九州説は死亡する

>3世紀の畿内にはほぼない。

纏向古墳群の纏向石塚古墳他の埋葬主体が失われているから、
見つからないだけなんだけどね
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:26:29.55
>>341
>畿内の淀川流域は使えないということになるな。

だから、淀川流域は畿内第V様式土器圏の中心にはなっていないだろ?
河内湖よりも南の亀井遺跡を中心にする地域と大和川でつながった奈良盆地が
中心になっているんだよ
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:38.47
纒向の一番古い前方後円型の物体は、どれなのだろうか、、、
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:28:45.54
>>341
そして、筑後川流域ではより上流内陸の甘木朝倉の方が、平塚川添遺跡など
国として発展している

だが、可耕地面積には限りがあるし、大きな国にはならない
平塚川添遺跡も環濠内面積は10ヘクタールほどだ
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:01.35
>>231 >>344
九州島で3世紀の水銀鉱床としては、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群があり、
前者は末盧国背後・吉野ヶ里、後者は投馬国・狗奴国領域であり、水銀の輸出が倭国の主要な外貨獲得手段と見れば、
倭国大乱や狗奴国戦争を引き起こし、首なし人骨や鉄鏃が刺さった頭蓋骨などが多数出土する原因と考えられる。
ちなみに平安時代の空海は丹の中国への輸出のため、留学できたのではないか?と言われており、
古代倭国の内戦(倭国大乱、邪馬台国狗奴国戦争、神功の夫仲哀暗殺、筑紫君磐井の乱、乙巳の変、壬申の乱)を考える上で、
大陸半島への輸出品(外貨獲得手段)として水銀鉱床の奪い合い、という視点は決定的な意味を持つようになるかもしれない。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:31:42.37
計算結果

邪馬台国が奈良にあった確率 0.0%w

ttps://imgur.com/UqEXtMl
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:12.85
卑弥呼が魏の皇帝に水銀を貰った魏志倭人伝時代に、斉一化したという畿内第V様式土器の圏内とは、どの範囲なのだろうか、、、
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:32:48.12
2世紀の世界的に混乱してて寒冷化による食料不足を指摘されてるけれど
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:11.56
水銀朱が出土しない畿内はバツ
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:18.28
>>345
>あんな公園の小山など、径100余歩にははるかに足りない。

もっと丁寧に表現すると、
径十歩以下で、成年男子が10人いれば1週間程度で作れる小さなお墓
同じ文化圏の吉野ヶ里遺跡北墳丘墓と比べても平面プランで10分の1以下の面積しかない
後漢から魏晋代の舶載鏡が1枚たりとも埋葬されていない
ご自慢の46センチ鏡も鏡面側を磨いた形跡がなく写らない鏡で割ることだけを目的に
ただ大きく作っただけ
墓坑周りの杭列も平行に並んでいないいい加減さ

これが、九州説の卑弥呼の墓候補ナンバー1の平原1号墓の実体だよ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:28.75
西都市に都萬(つま)神社というのがある
投馬国はこのあたりだろ
西都原81号墳は3世紀前半の前方後円墳
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:31.27
陸行一月が成立しない九州説は最初からバツ。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:35.06
卑弥呼がもらった水銀朱ごどこにあったか?
平原遺跡だよ。
水銀朱が雨で流出して見つかった。
成分も中国の水銀朱であると判明している。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:34:45.35
卑弥呼が魏の皇帝に水銀を貰ったのは、倭国の山にはベンガラという丹はあっても水銀がなかったからではないのかな、、、
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:38.73
>>356
>九州島で3世紀の水銀鉱床としては、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群があり、


その3世紀の遺跡から、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群の水銀朱が出土しないというお粗末。

倭国(阿波)以外は丹・水銀朱に触れるべからず。   @阿波
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:56.04
>>362
わかった!
日向の都万の方からヤマト王権が成立したんだ!
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:36:14.27
都万(つま)の地名は隠岐に残る。
出雲が投馬国。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:36:33.42
>>346
>帯方郡からの南水行十日だけは正しいのは陳寿の良心だろう。

帯方郡から北部九州まで、水行で10日でたどり着ける高速船は弥生時代には存在しないから
物理的に不可能ww

南水行で着くのなら、倭人伝冒頭は
倭人、在帶方「東南」大海之中ではなく
倭人、在帶方「南」大海之中となるのが道理ww
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:37:08.87
>>356
>九州島で3世紀の水銀鉱床としては、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群があり、


その3世紀の遺跡から、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群の水銀朱が出土しないというお粗末。

倭国(阿波)以外は丹・水銀朱に触れるべからず。   @阿波
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:37:29.38
>>367
九州には、奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国は人口の面で入り得ない。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:34.50
>>364
径100余歩には遥かに届かない。
却下!
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:38:55.05
>>356
>九州島で3世紀の水銀鉱床としては、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群があり、

それ、出だしの「3世紀の水銀鉱床」ってところで既に嘘
3世紀には九州では水銀鉱床は一切知られていない
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:24.72
>>371
平野が狭い山陰や近畿はもっと無理
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:45.69
卑弥呼の死体は、葬式までの間、魏の皇帝に貰った水銀で腐らないようにされていた可能性があるな、、、
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:39:47.85
>>373
>3世紀には九州では水銀鉱床は一切知られていない

根拠は?
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:40:02.80
>>371
>九州には、奴国、投馬国、邪馬台国、狗奴国は人口の面で入り得ない。

丹の採れないところに邪馬台国はない。    @阿波
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:33.77
>>362
>西都市に都萬(つま)神社というのがある
>投馬国はこのあたりだろ
>西都原81号墳は3世紀前半の前方後円墳

投馬国は、戸数道里略載された女王国より以北の国として記載されているから、
北部九州説を採る限り、それより南の宮崎投馬国説は通らない
0379日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:41:38.94
>>373
>3世紀には九州では水銀鉱床は一切知られていない
これを証明する術が無い畿内説w
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:42:55.32
>>374
九州はもっと無理。
却下!
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:12.97
魏志倭人伝の倭国の紹介に使用された数字は、何かの理由で、何もかも5倍程にされていた可能性があるな、、、
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:18.85
>>379

では、畿内説に代わって

その3世紀の遺跡から、長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群の水銀朱が出土しないというお粗末。

倭国(阿波)以外は丹・水銀朱に触れるべからず。   @阿波
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:44:42.71
>>374
>平野が狭い山陰や近畿はもっと無理

平野一個分ではなく、より広い範囲が一つの国に統合されていたから、
可五万余戸という書き方になるんだよ

投馬国・出雲は丹波以西の四隅突出墓文化圏
邪馬台国・ヤマトは畿内第V様式土器が共通して出土する大和+河内〜環大阪湾の範囲
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:47:07.65
九州で陸行一月はどこからどこなのよ?
誰も答えられないのか?九州説は!
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:47.24
【会津】支配層の男性は渡来系 灰塚山古墳出土人骨、DNAや骨格から全身像を復元
 「今後、縄文人との支配者層の変遷を探りたい」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559783056/

 辻教授によると、会津地方は、能登半島などを経由してきた渡来系の集団が、
大和朝廷の政治的な後ろ盾を得ながら支配していたとみられる。辻教授は
「前方後円墳の建設はその現れ。今後の詳細な調査を通じて、縄文人との
支配者層の変遷を探りたい」と話した。



めっきが剥がれてきたなwww
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:52.28
魏志倭人伝の作者は、魏志倭人伝を作製するための資料が、何もかも5倍程にされていたことを見抜き、自分の考えで、熊本城が、上海になった会稽東治の東と予測したのではないのかな、、、
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:55.15
>>383
「黒塚古墳」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だと何度言えばw 

「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だと何度言えばw

倭国(阿波)以外は丹・水銀朱に触れるべからず。   @阿波
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:45.07
>>376
丹生の民俗というサイトには
『邪馬台国の卑弥呼
 卑弥呼の時代は施朱の風習があった。魏志倭人伝には、「丹」が献上品に名を連ねて
 いる。その結果、倭人の住む国の産物に「其山有丹」と紹介されている。卑弥呼の支配地域に
 辰砂の出る山があったと言うことである。
 どの山であったのかは邪馬台国の位置論に関わる。それぞれの鉱山の開発された時代を
 探る必要がある。卑弥呼の時代には、大和と阿波の鉱床群が開発されており、九州は
 まだであったと市毛勲氏は日本民族文化体系3の中で言われている。』とある。

ただ、市毛勲氏の日本民族文化体系3での記述が、原本で確認できていない
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:51:30.87
>>378
>投馬国は、戸数道里略載された女王国より以北の国として記載されているから、

またうそをつくのか、キナイコシ?
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:34.07
水銀朱なんて中国と交易があれば手に入るもんだから意味ないね。
城野遺跡の古墳で使われていた水銀朱も中国産だな。
中国と交易も無いし、金もない畿内は自分で掘るしかなかったんだなw
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:54:05.45
日本の考古学の真実のスポンサーは、何者達なのだろうか、、、
そして、田舎の学芸会の前提になった唯物史観とは、どのような政治思想の者が考えついたのだろうか、、、
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:54:10.45
>>389
>卑弥呼の時代には、大和と阿波の鉱床群が開発されており、


卑弥呼の時代に、辰砂を採掘していたのは、倭国(阿波)の若杉山遺跡だけ。

倭国(阿波)以外は丹・水銀朱に触れるべからず。   @阿波
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:56:00.53
孫が来た。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:57:38.69
>>391
>水銀朱なんて中国と交易があれば手に入るもんだから意味ないね。

九州説 脱落。   @阿波
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:58:07.59
【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」の桃の種、かじられた跡なし 「桃が供え物として使われたことを裏付ける重要な成果だ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559818162/
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:59:49.15
>>384
>纒向石塚古墳からは朱塗の鶏形木製品

ありがとう
これが水銀朱かどうか分かるといいんだけど
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:00:39.60
>>395
単に「其山有丹」と書いてあるだけだろ妄想厨w
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:00:53.85
>>396
>「桃が供え物として使われたことを裏付ける重要な成果だ」

そりゃ、古墳造営前線基地なんだから、お供えもするだろう。  「忌部はん」 なんだから。   @阿波
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:03:18.35
>>398
>単に「其山有丹」

これに該当するのは、倭国(阿波)だけ。  悔しいだろうが、現実を直視するべし。   @阿波
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:05:14.99
>>390
>またうそをつくのか、キナイコシ?

まず第一に、帯方郡から基本的に南、または東、東南方向に順に記述されている

その状態で、
東南至奴國百里 有二萬餘戶
東行至不彌國百里 有千餘家
南至投馬國、水行二十日 可五萬餘戶
南至邪馬壹國、女王之所都。水行十日、陸行一月 可七萬餘戶
自女王國以北、其戶數道里可得略載

と、邪馬台国(女王国)まですべてきっちり戸数と道里が略載された国が
記載されていて、その直後に「自女王國以北、其戶數道里可得略載」とあるのだから、
邪馬台国よりも前に書かれている国々は(陳寿の認識では)すべて女王国より以北の国になる

投馬国も当然に、女王国より以北だよ
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:06:45.73
>>391
>水銀朱なんて中国と交易があれば手に入るもんだから意味ないね。

あ、話を変えて逃げに入ったww
でも、倭国には「其山有丹」と明記されているんだから、
「九州限定の倭国」という九州説は破綻するんだよ
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:09:05.62
>>396
根拠なきカエル祭祀に引き続き、根拠なきお供え物説を垂れ流しとる
 専 門 家 w w w

「専門家は、祭祀(さいし)で供えられたあと、すぐに穴に
埋められたためだとみていて、桃が供え物として使われたことを
裏付ける重要な成果だとしています。」
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:10:05.43
丹とは、やはり、ベンガラのことだったのだな、、、
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:10:59.68
>>385
>九州で陸行一月はどこからどこなのよ?
>誰も答えられないのか?九州説は!

陸行一月なら大和もあり得ないだろ
実際より遠くにして、遠くから朝貢したように見せかけただけ
その数字を真に受けるのはアホやな
0406日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:10:59.88
>>402
じゃあ奈良に阿蘇も有るんだな?www

脳みそに水銀でも注入しとけwww
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:37.11
飼い犬の写真を、孫が、引き伸ばしてくれるのではないのかな、、、
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:12:29.49
箸墓を造るのに、奈良盆地を横切って、
1万か2万人くらいの人間が大坂山(二上山)からずらっと並び、手渡しで葺石を運んだのだから、
奈良盆地にはそんだけの人口があったってことだよ、
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:13:39.21
>>405
日本海航路で、丹後半島か、若狭湾から奈良盆地。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:51.66
>>410
1ヶ月もかかるわけないやろw
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:16:18.12
日本海航路は、あり得ないな、、、
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:22:08.42
>>412
そうだね、、、
朝鮮半島から丹後や若狭まで行く為の道順に、北部九州のマツラからの行程が陸上だった説明が出来ないな、、
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:26:01.76
邪馬台国畿内説が、今夜も、吊し上がってしまった、、、、
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:28:09.43
>>716
>纏向の建物Dは、吉野ヶ里遺跡北内郭の大型建物(楼閣として復元)の、1.5倍の建築面積。<

楼閣だった、と断定出来る根拠がない。

>建物Cは、棟持ち柱付きの大型屋根を持つ宝物殿<

「棟持ち柱付きの大型屋根を持つ宝物殿」という事を断定出来る根拠がない。

>建物Bは西側を守る兵士の見張り台。<

「兵士の見張り台」だった、と断定できる根拠がない。

>宮女千人は白髪三千丈的表現で、「すごく大勢」の意。 <

「白髪三千丈的表現で、「すごく大勢」の意」であった、と断定出来る根拠がないし、
勝手な想像を書いて、部下や後続の使節らに拠って嘘であった事がバレれば、
魏使らの首が危ない。

>建物Dにもいただろし、最近見つかった東側の建物Fにもいただろう。<

あちこちの建物に分散しておれば、魏使らは、「以婢千人自侍」とは書けないし、
卑弥呼は、夜などに、常有人持兵守衞に反乱を起こされたら、いちころ。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:28:44.19
>>415
お腹がすいたので、孫が置いていってくれたハンバーガーを食べれば良いな、、、
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:33:03.53
>>414
長袖文官で大荷物を伴った魏使様に、まるで鯖商人のように、
若狭から山城まで、2日で疾走させると。
すごいね。その速度だと、日本中のどこの内陸でも陸行一月からは不適になるね。

狭い九州では特に。
狭い九州では特に。
狭い九州では特に!!!
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:33:15.49
>>405
>陸行一月なら大和もあり得ないだろ

この経路の170キロが大体妥当な線だよ
https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg
この経路沿いに、大古墳や古来からの来歴のある神社が並んでいる

まあ、これも試案に過ぎないけれど、
このレベルのものすら九州説は出せないじゃないか?
せめて同じ土俵までは上がれるといいんだけれど、
九州説はオワコンになって既に30年だから、どうやっても無理かな?
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:34:22.58
>>419
全くその通り。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:35:47.45
>>406
とことんバカなんだなww

畿内説の想定する倭国には九州も含まれるから、阿蘇山が倭国の記述として
書かれていても何も問題ない

九州説の想定では、倭国は九州のみだそうだから、その倭国の範囲に
丹のある山がなければ、それは倭国ではないということになるww
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:35:49.06
>>412
根拠を全く述べていないので、
却下!
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:37:25.01
>>418
若狭湾から京都市内までの鯖街道で一晩だそうだ。
奈良までなら長く見積もっても1週間てとこだろ。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:38:28.65
>>419

九州説も畿内説も、オワコンになって既に30年だから、どうやっても無理かな?   @阿波
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:38:36.40
>>411
>1ヶ月もかかるわけないやろw

街道が整備されていない時代だし、毎日進める訳でもないのだから2日で10キロ程度で、
1月、30日かけて150キロ強というのは、妥当な推定距離だよ
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:19.13
>>425
全くその通り。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:40:01.97
>>414
それは、街道が整備されて交通網が発達してから、
鯖を腐らせないように大急ぎで走ったときの時間だろ?
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:40:44.03
>>416
>楼閣だった、と断定出来る根拠がない。

楼閣ではないとする理由もないよな?
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:41:04.64
>>421
>丹のある山がなければ、それは倭国ではないということになるww

丹のある山があったのは、倭国(阿波) だと、何度言えばw   @阿波
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:41:17.56
>>425
途中途中で接待責めに逢い、雨の日は移動しないのだから、
そのペースは全く妥当。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:41:57.00
>>406
阿蘇に関しては隋書倭国伝の記述だから
魏志倭人伝とは直接的には関係ないが
邪馬台国畿内説なら九州から畿内までの
連合国家だから、阿蘇が記述されても問題ない
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:46.46
>>423
魏使様はそんなペースで疾走出来ない。
却下!
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:47.94
>>431

阿が付く「阿蘇」・・・   阿波の山だよ。   @阿波
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:46:59.73
>>423
それなら阿蘇盆地でも陸行一日、
その他の九州の海沿いの平地なら0.1日くらいだね。

そんな訳あるか?!
却下!
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:47:15.67
>>427
鯖街道自体古い道なんだし、畔道なんだから大して変わらない。
磯釣りしてる人ならわかる。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:48:45.30
壱岐が交易したという南にある、松浦市や伊万里市から、熊本城までの道の長さは200キロメートル程なのではないのかな、、、

425日本@名無史さん2019/06/06(木) 20:38:36.40
>>411
>1ヶ月もかかるわけないやろw

街道が整備されていない時代だし、毎日進める訳でもないのだから2日で10キロ程度で、
1月、30日かけて150キロ強というのは、妥当な推定距離だよ
0437日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:50:21.62
>>435
根拠は磯釣りで、
弥生時代の魏使様を、江戸時代の鯖商人と同じ速度で疾走させるのね?
どんだけ笑わせてくれるんだ九州説は!
却下!
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:50:36.57
>>436
ちょうど良いな、、
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:30.99
磯釣りは、僕達の娘婿が趣味にしている物事だが、魏志倭人伝とは、どのような関係性があるのだろうか、、、
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:37.80
>>718
>>(槨)本来は「木で囲った小区画や小部屋」という意味。 大きな区画や室ではない。<

>西京雜記卷六 魏襄王冢。皆以文石為槨。高八尺許。廣狹容四十人。
魏(戦国の七雄の魏)の襄王の冢は皆文石を以って槨と為す 高さは八尺ばかり、広狭は四十人を容れる
これが晋の時代の槨という言葉の使い方の実例<

だから、魏使らや陳寿自体が、
「槨」をどのような構造物に対して使った文字なのか?を示す例証でなくてはダメだ、と言って来た。

>文石(文様を入れた石)を使っているからザラゴキの言う「木で囲った」というのは間違いで、そんな限定はないことが明確だし、<

ダメだ。「槨」は木偏だから、本来は木を構造中心だった、という事だ。

>広さは人が40人入れるほどという表現から 「大きな区画や室ではない」というのも間違いだと分かる<

西京雜記の筆者の方が、「槨」を本来の意味から拡大解釈をして使ったたらしい、という事になる。

>『「本来は」と書いている』とか意味のない反論をしそうだが、今問題にしているのは
陳寿が三国志を書いた魏晋代の「槨」の認識なんだから、晋代に書かれた西京雜記の用例は一番確実な例示だろ<

陳寿や魏使らの使った時の「槨」の意味にはならんよ。

>晋代の大陸中華の認識では、二重構造の棺の外側を「槨」とは言わないんだよ<

いや、東夷伝の槨は、「室」とは書かず、「遺体や棺を容るるに足る程度の木造り中心のるる構造物」だ。

>それから、竪穴式石室という言い方をしている埋葬主体の構造を、以前は竪穴式石槨と呼んでいた これは「槨」ではない、ので石槨という用語は避けるようになっている
大和の初期古墳の埋葬主体の構造で、「槨」と呼べるものはないよ<

人が居住出来ないような空間は、「室」とは言えないものだ。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:54:56.12
>>425
1日5km?
5kmぐらい1時間半もあれば余裕だろw
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:01:39.74
>>439
却下!!!
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:04:13.90
>>384
3世紀後半だからダメ。
3世紀の後半は西日本全体が変革の時代となる。
しかし、卑弥呼が即位した2世紀末から3世紀の前半はむしろ安定していた。
畿内説はわずか数十年の年代の前倒しで、あたかも畿内に邪馬台国があったかのような誘導をしている。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:04:17.43
鯖商人と同じ速度で街道を全力疾走する、
長袖文官の魏使様に爆笑する。

九州説の主張全て却下!
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:04:46.90
>>385
畿内でも陸行一月は無理
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:05:13.83
>>445
根拠を示していない。
却下!!!
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:06:02.95
>>723
>そう説明しているも何も、「魏(戦国の七雄の魏)の襄王の冢は皆文石を以って槨と為す
高さは八尺ばかり、広狭は四十人を容れる 」と書いてあるのは、魏晋代の古文献なんだから
そのままに読むだけだろ?<

「有棺無槨」という評価を書いたのは、魏使らであり、陳寿であるんだから、
魏使らや陳寿の「槨」の文字の使用例が最も根拠になるのだ。
九章算術や唐代史書での文字使用例のでもあったように、
晋代の人物の「前漢代の文書での槨の使用」の例では、
魏使らや陳寿が使用の「槨」の意味の根拠にならない。

>そして、棺槨論争の結果、竪穴式石槨という用語は竪穴式石室という用語に切り替えられたというのも
これは完全に日本国内のことだから、中国は関係ない<

それも、「槨と室とは意味も文字も違うモノだ」という認識があった事の証拠になる。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:06:14.11
>>391
>水銀朱なんて中国と交易があれば手に入るもんだから意味ないね。

そうだね。
でも3世紀の前半にそれを手に入れられなかった畿内は、邪馬台国ではなかったね。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:06:33.58
で、九州のどこからどこまで歩いたら、
一か月かかるんだ?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:07:23.54
>>418
>すごいね。その速度だと、日本中のどこの内陸でも陸行一月からは不適になるね。

よくわかりまちたねー
えらいでちねー
1日の誤記でちねー
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:08:06.11
九州のどこに、3Cの径100余歩の墓があるのか?
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:08:20.53
>>428
証明できないなら却下
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:08:50.32
>>452
陸行一日など書く意味なし。
却下!!!
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:08:55.07
>>431
畿内までのルートに阿蘇山は含まれない!
却下!
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:09:33.63
九州のどこからどこまで歩いたら、陸行一月になるのか?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:09:54.53
キナイコシの言い訳は何一つ根拠がないから却下!
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:10:22.63
>>457
日本のどこにもそんなところはない!
却下!
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:11:07.71
>>447
丹後半島か若狭湾から歩けば、1月は妥当。
却下!!!
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:11:42.36
>>459
論理が破綻。
却下!!!
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:13:43.48
若狭の鯖商人と、長袖文官の魏使様が同じ速度で疾走。

最初からあり得ない。

却下!!!
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:14:21.00
>>456
ルートに無くても大陸では珍しい活火山だから連合国家の領域なら記述するだろう
だから魏と通交したのは邪馬台国であり、隋と通交したのは畿内ヤマト王権
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:15:00.65
現時点の畿内説の根拠

・かじられた跡のあるカエルの骨
・かじられた跡の無い桃の種

以上。
残り2点です。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:16:01.73
>>459
>日本のどこにもそんなところはない!

九州説は、魏志倭人伝の特殊読みしか根拠がないんだから、
魏志倭人伝に書いてあることが正しくないって言い出したら、
九州説が拠って立つ基盤は皆無になるよ?

まあ、魏志倭人伝だけでも九州説は却下されるってだけなんだけどさw
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:16:29.41
>>464
「だから」の前後に繋がりがない
却下!
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:18.03
>>466

>>452
>>418
>>すごいね。その速度だと、日本中のどこの内陸でも陸行一月からは不適になるね。

>よくわかりまちたねー
>えらいでちねー
>1日の誤記でちねー
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:25:09.93
>>464
魏志倭人伝の時点で阿蘇が書かれていないので卑弥呼のいた邪馬台国とは連続性なし。
よって却下。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:29:29.98
>>469
だってその頃の阿蘇は、邪馬台国の南にあった狗奴国の領土だ。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:31:28.86
>>460
そんなにかからない
そもそもそんなに時間かかったら畿内の勢力が九州を統治するなんて絶対無理
0474日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:33:46.88
>>725
>(隋書の死者斂以棺槨)
前方後円墳という墳形の外形は変わっていなくても、埋葬主体の構造は
古墳時代前期の竪穴式石室から、古墳時代中期には横穴式石室に変わっている<

根本的な事は、「槨」という文字の元の意味は「木の郭」であり、
それがだんだん「木」だけではなく、石や粘土を使った「閉ざされた小部屋」も含むようになり、
更に、巨大な大部屋にも発展した、という事だ。

>横穴式石室は、人が入れる追葬可能な構造物だから、これはまさに「槨」で正しい <

横穴式石室では、始めから「入り口」があって、明確な「室」であるから、
閉ざされた「槨」にはならない。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:37:14.87
磯釣りは、船で、釣り場に行くのではないのかな、、、
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:38:23.67
>>474
素人じいさんが、いくら想像を書いても

意味がない
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:41:22.97
>>727
>横穴式石室が主流になるのは古墳時代後期
隋の裴世清が来たのは7世紀だから、古墳時代後期で横穴式石室でいいのだが <

横穴式石室では、「入り口の有無」が問題であり、
入り口が無ければ「槨」である可能性が高いが、
入り口が有れば、「槨」ではない。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:43:44.02
磯釣りは、やったことはないが、僕達は摑み捕りが得意だったな、、、
0479日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:44:47.87
>>475
地磯ってかいてあるじゃんw
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:45:03.25
>>471
3Cの時点で統一国家を作っている訳ではなく、緩やかな政治連合があった。
そして、この当時の兵力の移動は船。
故に却下!!!
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:46:30.78
摑み捕った魚は、すぐに、岸に投げれば、完全に捕獲できるのだったな、、、
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:46:36.54
>>470
根拠なしの断定は全て、
却下!!!
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:05.45
キウスは根拠をネキョと読むだろうか
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:52:04.11
>>480
じゃあなんでわざわざ魏の使者には遠回りさせているの?
船で大阪湾まで行けばいいだろ?
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:00:10.74
どうやら邪馬台国は九州にあったということで確定したようだな
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:00:12.36
>>742
要するに大和説というのは
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説学者の教科書的知識を、
真っ向から全面的に信奉してるわけね
つまり大和説vs九州説は、そのまま
嘘つき騙し歴史学vsアカデミック九州説
ということだね
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:00:20.42
魏の国使の行程とは書いてなかろう
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:06:05.19
>>487
めちゃくちゃな理屈だな
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:44.45
船で行ける伊都國まで詔書を持った特使が前も見えない道を歩くわけが無い
特使の行程を書くと、倭地の地理がどのくらい陸続きなのかまったくわからないんだよな
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:14:15.60
>>486
陸行一月を無視している九州説は嘘つき騙し。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:14:51.37
>>485
根拠なしの断定は全て却下!!!
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:22:22.83
纒向の一番古い前方後円型の物体は、どれなのだろうか、、、
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:24:25.69
纒向の一番古い前方後円型の物体は、魏志倭人伝時代から何年後に出現したのだろうか。。。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:25:32.53
>>748
>初期古墳の埋葬主体の構造はもとより「槨」ではない<

いや、大和のホケノは、
横穴式の入り口がない、狭い閉鎖空間があるから、有棺有槨であり、
「槨」と呼ばないのが間違い。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:26:52.92
週末は、僕達の飼い犬のお別れ会が開かれることになったな、、、
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:31:31.49
>>749
>邪馬台国はヤマトの音写だけれど、<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるから、始めから×。

>魏志倭人伝の邪馬台国七万戸の範囲は
令制国としての大和の範囲とは一致せず、畿内題V様式土器の出る範囲で
おおむね「大和+河内〜環大阪湾」の地域<

米田に拠って、大和と河内は別国であり、また河内の方が大都会。
また、七万戸は筑紫の邪馬壹國であり、
「南≠東」などに拠って大和とは関係がないから、×。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:34:02.48
>>469
>魏志倭人伝の時点で阿蘇が書かれていないので卑弥呼のいた邪馬台国とは連続性なし

どうして九州説は「ない」ことを根拠にするかねぇ?
ない理由はいくらでもあるから、「ない」ことは根拠としては極弱なんだが?

まあそんなことでしか、九州説は論じられないっていう末期症状の表れなんだろうけれど
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:37:11.35
>>759
>横穴式石室は「九州型」と「畿内型」に大きく分けられる。
「九州型」は4世紀末頃から福岡・佐賀県沿岸部を中心に前方後円墳の埋葬施設として築造され、
その後5世紀には 九州各地へ拡がっていく。
普及する過程で「肥後型(熊本県)」や「地下式横穴(宮崎県)」などに変化し、
地域色がみられるようになる。
九州外へもわずかに拡散するが、肥後型石室の 構造をよく残しているのは岡山市の千足古墳である。
「畿内型」は5世紀終わり頃に出現するが 6世紀はじめに前方後円墳に採用されて、その後各地へ普及していく。
「6世紀はじめに前方後円墳に採用されて、その後各地へ普及していく。」 <

ふーん、6世紀始めか。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:37:16.42
>>498
君が何を言っても無駄
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:37:37.17
>>490
畿内説も無理
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:38:52.81
>>489
無茶な論理だ
ただの言い訳
却下
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:39:29.52
>>480
陸行一月と矛盾する
却下!
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:40:32.61
>>767
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
史料事実という基礎知識がないだけではなく、
人間としての「良心」gないから悲惨
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:43:16.00
>>501
根拠、理由なしなので却下!!!
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:44:48.81
それより、九州で陸行一月は、どこからどこなのか?
これが示されない限り、あらゆる九州説は嘘つき騙しの却下!!!
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:46:22.36
3Cの径100余歩の墓は九州のどこにあるのか?
これが示されない限り、全ての九州説は却下!!!
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:47:19.48
陸行一月を、陸行一日に改ざんするのは嘘つき騙し。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:02:44.23
>>776
>九州から畿内に横穴墓が伝わったと言い張るのも、
チェリーピッキングの一形態でしたとさw<

お前は、「九州最初の横穴式石室」として、
「「佐賀県浜玉町谷口古墳は全長約九〇メートルの前方後円墳であり、後円部に合掌式天井構造を
 持つ竪穴式石室が二基存在し、石室の前方部側に横口と羨道が確認された。この石室が最古の
 竪穴系横口式石室と認められている。石室内には仿製三角縁神獣鏡四面・碧玉製腕飾り一一点の
 ほか鏡三面・刀剣・玉類などが副葬され、四世紀末ごろの築造と考えられている。」<
と書き、
「近畿地方では中期中頃、九州系の横口式石室が散発的に認められますが、墓制として定着する
 ことはありませんでした。」
と書いているではないか。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:05:24.16
>>502

お前が却下しても楽浪土器が壱岐〜糸島間の唐津からは出ないから
糸島へ行くためのルート上の東松浦半島は寄航程度でしかない
倭人伝でも一大率が居る伊都國の説明で「皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」なので
女王への文物は陸行ルートをとっていない
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:42:18.47
>>471
>そもそもそんなに時間かかったら畿内の勢力が九州を統治するなんて絶対無理

こいつ、本当にバカだなぁ(嘆)

畿内説は畿内が九州を統治したとか支配したなどとは一切主張していない
統治はそれぞれの地域の首長、ヒコ王が行っている

畿内説の主張は卑弥呼の共立は祭祀連合によるヒメ王の統一であって、
その祭祀連合は統治はしない
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:47:29.25
>>484
>じゃあなんでわざわざ魏の使者には遠回りさせているの?

わざわざ遠回りをしているんじゃなくて、倭國第二の大国である投馬国を経由するためだよ
魏使の訪問目的には倭国の情勢調査が含まれているからね

>船で大阪湾まで行けばいいだろ?

船で出雲まで行って、そこから北部九州まで戻って瀬戸内を行くより、
丹波まで行ってそこから陸行の方が合理的だろ?
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:50:04.76
>>489
>船で行ける伊都國まで詔書を持った特使が前も見えない道を歩くわけが無い

つまり、特使の旅程だけではなく倭国の地理の紹介記事とごっちゃになってるんだよな
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:51:21.60
>>494
>狭い閉鎖空間があるから、有棺有槨であり、

狭い閉鎖空間は槨ではない
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:55:05.22
>>496
ホケノ山古墳より纒向石塚古墳の方が古いし
渡り堤付き円形周溝墓まで入れれば瀬田遺跡の円形周溝墓が今のところ一番古い
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:56:54.68
>>500
また今回も具体的な根拠のある反論はできないんだね?www

バカ丸出しw
惨めにならないのかね?
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:02:35.06
>>509
ザラゴキは論理が分からない自称理系の大学院卒なんだから無理に反論するなww

九州説の言う古い九州の横穴式石室は、畿内タイプの合掌型竪穴式石室に横口を付けたもの
そして畿内の横穴式石室は、九州の横口式竪穴系石室が横穴式石室に変化する前に独自に生じている
それが九州のものが伝わったとするのはチェリーピッキングのインチキ
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:43:41.01
プリンス、浦島太郎・・・(本当は〜みたいな話でしょ)、
同じ話をしているんだけど、なぜだと思う?

『伊達の桃太郎』

謎の刀(劔)を持っていたという話も同じ、
銀〜という親戚がいて
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:46:32.89
ウラシマン(王子)、
むかーしの何かの家なんだろう・・・みたいな話とか

有名な話のかな
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:15:37.40
ウラシマンというと、
カメがいるよ・・・・龍宮〜の話でしょ


むかーし住んでいたところがあるんだけど、
311 放射能になっていたり?

どこかに連絡でもあったのかな?
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:25:12.51
なんとなくなんだけど、
家の父親の話なんじゃないの?

あの謎のアニメもそう、
キュウリの葉、葱の華・・・家の写真と同じだし

『ドリフターズ』
家と同じような名前の人物が出てくるでしょ、
龍宮〜みたいな設定の人物
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:49:57.90
家の父親なんだよな・・・、
暴力団やヤクザではないんだけど、
言葉遣いも・・・・・・・・・・だしな


老婆も、なんで、
こんなふうになったんだろうと言っていたしw
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:52:16.82
キナイコシの詭弁は聞き飽きた。
誰も畿内説なんて信じないよ。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:00:35.55
家の老婆も・・・、
あまり性格が良くなかったと言っているし、
よくわからないけど、偉そうな事ばかり言っていたとかw

『母親談』

老婆の性格に似ているんだろうと言ったこともある、
・・・・・・・・・・・・・・・おかしな話ばかり
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:09:20.85
芸能人(ミュージシャンなど)でもない・・・、
そういう設定、役を演じているというわけでもないしな。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:41:45.64
とある漫画の登場人物

>意思疎通が可能となり

普通の会話ができないと言いたいんだろう、
「わかった」「そうだね」「」「」とか・・・、そういう会話ができない


家の父親と同じだしな、何か知っている人がいるのかなw
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:02:32.06
漫画やアニメのキャラター(仮名)と同じ

『一方通行』とか
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:06:18.11
意思疎通ができない・・・一方通行、
なんで詳しい人がいるんだろう

俺(私)が右と言えば右、左と言えば左・・・、
大統領?誰だったかな、そういうキャラ(性格)と同じだと言いたいのかな
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 03:20:12.64
老婆が言っている、銀〜?という親戚、
その銀〜と、家の父親と・・・、を合わせたようなキャラなのかな

そのような気がするんだけど
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:56:59.36
テンプレを貼るだけが生きがいとなった悲しい老人のうめき声が聞こえるようだ
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:27:58.04
>>801
「南→東」などの史料事実や史料実態を否定曲解する嘘吐き騙しをし、
一部の言葉尻を切り取ってのチェリーピッキングをして、議論相手の説明を曲解否定し、
自分の説を具体的に根拠とともに提示説明できない時点で
大和説者らはら、
議論・討論に耐えるだけの知的能力を具備していない無能力者なんだよ

大和説にはそんなのしかいない
もう諦めなw
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:48:12.46
>>806
>>隋書では「死者歛以棺槨(有棺有槨)」と記述されている。
 「有棺無槨」から形式が変わっていることを意味している。
 3世紀からずっと前方後円墳で通してきたなら形式は変わってないはずだぞ。<

>結論は初期古墳の竪穴式石室は槨ではなく、中期から後期古墳の
横穴式石室は槨とみなされたってことだ<

ダメだ。
遺族が、
遺体や棺に直接土などをかぶせて覆ってしまって息が出来ないようにしてしまう、
という可哀そうな事を避けようとして、
少しでも元のままの状態で居て欲しい、と願った小構造物が「槨」だ。
だから、ホケノは、有槨であり、魏志に書かれた有棺無槨ではない。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:53:09.17
>>818
「南→東」などの嘘吐き騙しをし、
「ホケノは有槨ではない」と言い張った大和説は、
終わってるな
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:58:49.77
>>832
>畿内の墓制は北部九州と違うって言ってたのは九州説だろ?
その九州説が「槨」だと言いたがってたのが、合掌型石室だ
畿内にあって北部九州にはなかったって九州説が言っていた構造が
九州でも後になって見られるようになったんだから、
畿内から九州に伝わったと考えるのに何の問題もないだろうにw<

ダメだ。
祇園山の墳裾の殉葬墓に幾つもの「竪穴式石室」が見られ、
大和の竪穴式石室は4世紀以後であり、
筑紫→大和の伝搬があった、という事になる。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:01:58.23
>>862
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説は、
毎日発狂してるな
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:05:33.63
>>866
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者は、
万世一系八紘一宇の国粋皇国史観の人種差別的殺戮戦争宗教に、
狂ってるから大和説なんだと考えるほうが合理的
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:07:35.68
>>871
「南→東」などの嘘吐き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説
もう街宣車並みの連呼しか
しなくなったな
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:11:20.25
>>878
「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
証拠のないことを
根拠を言わずに断定するのが
大和説のお家芸だな

つまりインチキということだが
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:14:56.10
>>879
三角縁の銘文は、
渡来の呉系楽浪鏡師ら職人たちが、列島での現場で関与して書いたもの
というのが常識なんだけどね
大和説は反常識だったね
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:20:29.90
>>881
つまり大和は、子弟たちが、
渡来の呉系楽浪鏡師らの職人らに、鏡作り神社で教わっても、
文字にも余り通じていなかった未開地域だった、
という事だな
文字文化に通じていた北九州とは違うな
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:26:05.59
>>884
>それだと、九州の盟主墳クラスに畿内出土の三角縁神獣鏡の同笵鏡が
大事に副葬されていることが説明できないんだよ<

同范鏡は、当然、九州渡来の呉系楽浪鏡師らが関与して造られて、配布されたもの。

「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者では、
結論ありきの雑な議論では整合性のある立論ができない
大和説はこんなのばっかり
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:11:54.61
>>523
>キナイコシの詭弁は聞き飽きた。

だ・か・ら、どこがどう詭弁なのか、具体的な根拠、理由、ソースを付けて否定してみせれば
九州説の方に理があることが示せるだろうに、それが一切できないから九州説はダメなんだよ

単に自己主張を文字列にしても無意味
本当に詭弁なら、その論理展開の破綻しているところを具体的に指摘すれば簡単に否定できるだろ
それをせずに、というかできもせずに、詭弁だーって文字を並べても意味がない

>誰も畿内説なんて信じないよ。

でも研究者は事実上全員畿内説を前提としているし、
このスレにも大勢畿内説を支持して論じている人がいるよね?

願望を根拠なしで書いてもそれが実現するなんてことはないんだよw
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:18:50.78
>>532
>少しでも元のままの状態で居て欲しい、と願った小構造物が「槨」だ。

またザラゴキが嘘を吐いている
槨の目的は棺を収める空間を作ること

具体的には人が立ち入ることができて追葬ができる構造物が「槨」
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:20:40.40
>>534
>祇園山の墳裾の殉葬墓に幾つもの「竪穴式石室」が見られ、

またザラゴキが嘘を吐いているw

祇園山古墳周辺の古い弥生墓地にあるのは甕棺墓と土坑墓だ
竪穴式石室を伴うものはない
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:25:14.51
>>539
>渡来の呉系楽浪鏡師ら職人たちが、列島での現場で関与して書いたもの
>というのが常識なんだけどね

ザラゴキがまた嘘を吐いているw
そんな常識はない!

さらに言えば呉系の鏡作り職人が倭國に来たという証拠も根拠もない

まず最初から「呉系楽浪鏡師」というのがいない
楽浪郡は魏が押さえているのにどうしてそこに呉から鏡師が来られるんだ?ww
思いつきだけで批判してもデタラメにしかならない
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:26:31.97
ズラコキらしいです。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:27:10.90
ザラコクって、ウソ以外のことを言うことがあるのかな?
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:27:43.37
>>541
>同范鏡は、当然、九州渡来の呉系楽浪鏡師らが関与して造られて、配布されたもの。

だったら、関西中心に大量にあって九州がわずかな1枚2枚を後生大事にしているのが
説明できないだろ?

どうして九州でいっぱい作らないんだ?ww
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:33:19.37
>>544
>竪穴式石室を伴うものはない

竪穴式石室や葺石も倭国(阿波)の専売特許 だと、何度言えばw   @阿波
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:09:42.16
>>887
卑弥呼の冢(直径25.5m余&100人殉葬)の候補すら見つからぬ、
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説の低能ヒッキーども、
祇園山の平面図や断面図が目に入らぬかっ!
女王陛下の御前である。ええい、頭が高い!控えい!!控えおうろう!!!
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:16:21.01
>>896
ほら、「南→東」などの嘘付き騙しの、
反常識の大和説
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:17:28.84
>>547
あるよ
自分で素人オジンと名乗った
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:34:24.22
ズラコクはウソツキが趣味で、ひっかけが道楽ww
0554日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:36:34.74
魏志倭人伝時代の研究を、今日も、すれば良いな。。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:37:39.41
>>555
論破も、楽しめば良いのではないのかな。。。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:38:33.10
>>555
意見の宛先を間違えたのでは、ないのかな。。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:39:15.25
>>555
今日も標的約よろしくね
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:42:18.77
今日は、一大率という者について研究すれば、良いな。。。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:44:01.12
BBAが出現して、字を間違えた可能性が高いな。。。

557日本@名無史さん2019/06/07(金) 08:39:15.25
>>555
今日も標的約よろしくね
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:45:08.32
>>559
BBAが出現したので、僕達が論破するための標的役になってくれるのではないのかな。。。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:45:26.74
今日は、一大率という者について研究すれば、良いな。。。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:47:59.71
>>924
>3世紀末で邪馬台国が消えてるのは事実。<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、×。
邪馬壹國は、共立女王の卑弥呼の死後の戦闘の後の壹與の継承に拠って、
「倭國の首都地名」に特化し、それが西晋や楽浪滅亡の戦乱の危機感に拠って、
317年頃に久留米以南の地に遷宮(東海姫氏國)したもの。

>邪靡堆の後に「国」と付いてないので国を表す表記では無いと思うね。
祭祀場とかそういう意味かと思う。
邪馬台国は宗教に特化した祭祀国だったんじゃないかな。<

(後漢書の)邪馬臺も、(李賢注の)邪摩惟も、(隋書の)都於邪靡堆も、
いずれも、倭國の都のある地の地名。

>その名残りが畿内にも見られたので、いわゆる邪馬台也と書かれたのだろう<

隋書の「則魏志所謂邪馬臺者也」は、
後代の唐代史家の(隋書の)魏徴らの、「自己解釈に拠る推定」に過ぎない。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:49:01.88
>>561
優れた考古学者が、魏志倭人伝の文章を5ちゃんねるにも掲載していたので、このスレッドにも貼り付ければ良いな。。。

27日本@名無史さん2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:52:09.39
一大率は邪馬台国から派遣された刺史のような者なのだろうか、、、
それとも、伊都国の首長やヒコ王のようなものなのだろうか、、、

27日本@名無史さん2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯

511日本@名無史さん2019/06/06(木) 23:42:18.47
>>471
>そもそもそんなに時間かかったら畿内の勢力が九州を統治するなんて絶対無理

こいつ、本当にバカだなぁ(嘆)

畿内説は畿内が九州を統治したとか支配したなどとは一切主張していない
統治はそれぞれの地域の首長、ヒコ王が行っている

畿内説の主張は卑弥呼の共立は祭祀連合によるヒメ王の統一であって、
その祭祀連合は統治はしない
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:55:55.40
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、一大率は伊都国のの首長、ヒコ王なのだな。。。

27日本@名無史さん2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯

511日本@名無史さん2019/06/06(木) 23:42:18.47
>>471
>そもそもそんなに時間かかったら畿内の勢力が九州を統治するなんて絶対無理

こいつ、本当にバカだなぁ(嘆)

畿内説は畿内が九州を統治したとか支配したなどとは一切主張していない
統治はそれぞれの地域の首長、ヒコ王が行っている

畿内説の主張は卑弥呼の共立は祭祀連合によるヒメ王の統一であって、
その祭祀連合は統治はしない
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:58:43.16
>>565
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、一大率は伊都国のの首長、ヒコ王なのだな。。。
という部分は、
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、一大率は伊都国の首長、ヒコ王なのだな。。。
とタイピングしたかったのでは、ないのかな。。。

27日本@名無史さん2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯

511日本@名無史さん2019/06/06(木) 23:42:18.47
>>471
>そもそもそんなに時間かかったら畿内の勢力が九州を統治するなんて絶対無理

こいつ、本当にバカだなぁ(嘆)

畿内説は畿内が九州を統治したとか支配したなどとは一切主張していない
統治はそれぞれの地域の首長、ヒコ王が行っている

畿内説の主張は卑弥呼の共立は祭祀連合によるヒメ王の統一であって、
その祭祀連合は統治はしない
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:07:40.77
驚いたな。。。
一大率は、文書を読み書きできる可能性が高いことに、僕達は気づいてしまった。。。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:09:25.96
一大率は、文書を読み書きできるので、贈り物のやり取りに間違いが発生しなかった可能性が高いな。。。

27日本@名無史さん2017/05/03(水) 21:48:27.90
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:07.32
僕達が論破するための標的役が、元気を失ってしまった。。。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:39.52
>>566
>畿内説の主張は卑弥呼の共立は祭祀連合によるヒメ王の統一であって、

なんだ、鴨スロープ男か。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:15:13.16
一大率は邪馬台国から派遣された刺史のような者なのだろうか、、、
それとも、伊都国の首長やヒコ王のようなものなのだろうか、、、
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:50.89
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配することは不可能だな。。。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:23:19.22
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配することを、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:16.06
>>573
卑弥呼が生きていた魏志倭人伝時代の桜井市には、崇神天皇がまだ生まれていなかったので、九州への支配力が足りなかったのではないのかな。。。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:37:25.23
>>982
「南→東」などのような史料事実や史料実態の否定曲解の、
嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説学者や大和説者は、
人間として終わってる
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:39:31.01
>>986
「南→東」などの嘘付き騙しのように、
論では必ず負け、荒らしに堕ちる大和説学者や大和説者の
穢れた晩節

みじめだな
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:42:14.04
>>999
>少なくとも、魏志倭人伝に登場する卑弥呼の正体は
古事記や日本書紀に記載されている
孝霊天皇の皇女の倭迹迹日百襲姫命のほう。<

「南≠東」などに拠って、×。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:02:48.65
>>231 >>356
秦の始皇帝は方士・徐福を倭国に派遣して、東王父の住む蓬莱山(不死山)の不老不死の薬・丹を探させた。
徐福は何回かの渡倭の後、倭列島の王となって帰ってこなかった。福島姓は徐福の末裔説アリ。
つまり道教の原点は、西王母の崑崙山←中原(皇帝)→東王父の蓬莱山、など山岳信仰であり、真の目的は水銀(丹)を独占することにあったと思われ、
東西の父母の乗り物である龍は、たまに出土する巨大な恐竜の骨からのイマジネートと言われる。
日本版山岳信仰である修験道の役行者(厩戸皇子の右腕として仏教を広めた)、空海などみな水銀鉱床を探すためで、見つけると聖域として立ち入り禁止にして大陸や半島に輸出し巨万の富を得ていたのだろう。
伊勢神宮(平原女王「天照大神」八咫鏡)の創建が、紀伊半島東部の水銀鉱床を天皇家(平原女王の末裔)が独占するためだったとすれば、天皇制が道教思想といわれるのも、水銀の輸出で外貨獲得をして古墳時代の倭国をリードしていたからだろう。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:05:04.13
>>97
>お前、21枚全て径16.1cm&同じ銘文だと思っているのかよw
平原の方格規矩鏡には18cm台も20cm台も23cm台もあるんだよw<

おや、有難う。
www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater10.html
に拠れば、平原の21枚の「尚方作」方格規矩鏡が「1枚」だ、
としか書かれていなかったから、「おかしいなあ」と思っていたところだった。

>そのページには、平原鏡は、7号鏡だけしか載ってないんだよ。
7〜9号鏡は同范で、陶氏作鏡と同じ領域のPb同位体値を示す倣製鏡だよ。<
7〜9号鏡は、銘文開始位置もおかしいからよく見てみなよ。<

魏の洛陽付近出土紀年鏡は、二つとも18〜cm位の小型だし、
列島出土の(渡来の呉系楽浪鏡師らの)△は、ほぼ皆22cm以上の大型だから、
7〜9号鏡は、明帝鏡であった可能性が極めて高く、
陶氏作鏡は、上の表には載っておらず、(お前は徐州銅とは書いていないから)、
出土地不明であり、根拠にならない。

>>呉系楽浪鏡師らの神獣鏡は、大体22cm台位。<

>平原の1号鏡は径23.3cmだぞwww しかも、これは中でもマシな鏡だよw <

「平原の1号鏡」とは、何鏡であったのか?がちょっと出て来ないなあ。
何鏡だったんだ?。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:15:59.05
なんにも知らないんだな九州説
0581日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:19:34.43
>>578
道教の神仙思想(崑崙山&蓬莱山)も密教(修験道)も天皇制も、つまり、水銀(丹)鉱床の山を独占するためだったんだぬ。

倭国を含めた古代中華文明圏の政争は、すべて水銀(丹)鉱床がある山の奪い合いとw
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:03.93
>>108
>邪馬台国の最有力候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡の <

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、×。

>発掘調査で、3世紀前半〜4世紀前半とみられる遺構から<

庄内1の石塚が3世紀末であるから、
纏向の第X様式は、3世紀半ば頃にしかならず、 ×。

>刀剣に関連する木製品などが見つかった。 あーあ九州説終わったな <

「刀剣に関連する木製品」が少量見つかった位では、女王の所都の根拠にはならず、
あーあ、大和説が、また終わったな。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:50.16
>>581
>倭国を含めた古代中華文明圏の政争は、すべて水銀(丹)鉱床がある山の奪い合いとw


だから、倭国(阿波)のできごと だと、何度言えばw   @阿波
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:26:13.10
>>122
ヘイヘイ、「南≠東」に抵抗出来ず、大和説焦ってるう
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:28:11.81
>>129
大和説者って、
「南≠東」などの嘘付き騙しをしてしまった事が、
よっぽど怖いんだな
夢に見るくらい
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:31:52.65
>>130
>「陸行一月」は確かに纏向だけど、倭国大乱後、伊都国王(男弟)の手引きで、そこの卑弥呼が帥升亡き後の奴国王に迎えられ、倭王になったんだよ!
だから、女王国30カ国は瀬戸内海経由で、昔の所都(纏向)に歩いて行くまでの中国&四国地方=安芸、吉備、讃岐、阿波などの国々。
卑弥呼共立後の邪馬台国(女王国)は、北部九州〜纏向まで一元的に支配していた。<

「南≠東」などに拠って×だし、
魏使の部下らは、足摺付近の侏儒國の近くまでしか行っていないから、×。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:41:35.55
卑弥呼の時代に畿内の朱を掘っていたという証拠は?
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:52:47.30
>>137
>>人類は、水無しでは生きられないから、造るさ。<

>でも、ないものはない
想像だけで「こうやったに違いない」といくら言い張っても、そんなのはただの戯れ言
つまり筑後川下流域には国が作れるほどには人は住んでいなかった、が正解<

筑後川下流地域なら、周辺山地からの川も、幾らでも有り得るから、
人が住めて、国も出来るさ。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:58:11.49
>>138
>>人類は、水無しでは生きられないから、造るさ。<

>その水(灌漑用水)の確保ができないから、筑後川下流域の開拓は遅れるって話
土木技術が未熟なうちは、堰が造れないんだよ <

だから、川底から礫を積み上げて、水位を上昇させれば、簡単に堰が作れる。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:05:37.16
で?
卑弥呼の時代に畿内で朱を採掘した遺跡はどれだ?
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:59.33
畿内説を唱える人たちは「道無き道を行くのだから丹後半島から大和まで陸行1ヶ月は当たり前だ」というが、
当時は中国や朝鮮半島に行くにしても、鉄を入手するにしても九州北部を経由せざるを得ない
江戸時代の街道ほどの立派な道はないにしても、それなりの径路が開拓されいてしかるべきだし、
そうでなければ中国に使者など送れない
0593日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:29:56.80
今日もまた畿内説の負けw
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:32:33.21
>>592

九州にも、ない。   @阿波
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:57.45
「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だと何度言えばw  @阿波
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:04:08.99
>>160
「南≠東」などに対する具体的な根拠を付けた再反論ができない時点で
お前の論理力はゼロだ
大和説者はこんな虚仮威しばっかり
庭の鹿威しの方がよっぽど有能w
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:05:16.59
魏志倭人伝時代の討論会が活発になってきたのでは、ないのかな。。。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:06:19.80
僕達は、魏志倭人伝の中では、丹と真珠が使い分けられていることを発見し、魏志倭人伝の中では、丹が阿蘇山の酸化鉄だったことを確信したのだったが、
それとは、別に、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だという、@阿波氏の意見が真実なのか、
それとも、そうではないのかという討論の、勝利者が誰になるのかということに興味があるのではないのかな。。。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:07:29.10
纏向石塚古墳は庄内0式でてるから3世紀初頭、、、
という意見は、少し正確ではない可能性があるな。。。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:13:34.94
>>600
そうだな、、、
まず、庄内0式が作製された時間が3世紀初頭という前提が、間違っている可能性が75パーあるし、
あるAという物体の中の、Bという時代に作製されたことがはっきりしているCという部品が使われていても、
Aという物体が、Bという時代の、、、後に、、、作製されたことがわかるだけだな。。。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:15:18.26
「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だという、@阿波氏の意見が真実なのか、
それとも、そうではないのだろうか、、、
そして、そうでないならば、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、どこで産出された水銀朱なのだろうか。。。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:17.83
「纒向石塚古墳」とは掘立柱に近い場所にある、前方後円型の物体の可能性が高いな。。。
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:19:19.29
朱塗の鶏形木製品という物体は、どのような物体なのだろうか、、、
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:20:07.65
>>161
>>それじゃあ卑弥呼の墓はどこ?となる<

>その場合は、纏向古墳群の100メートル級の墳丘墓、<

「径百余歩」は「径25.5歩余り」であり、×だ。

>纒向石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、東田大塚古墳のいずれか、になるだけだよ<

一番古い位の撥型前方後円墳の石塚が、那珂八幡の後になるから、3世紀末であり、
卑弥呼の墓は×だ。

>これらも築造時に倭国最大の墳丘墓だから、倭王の墓の有力候補だ <

「南≠東」などに拠っても×だ。

>ただ箸墓古墳は1〜2年で作れる代物ではないから、
260年頃築造でも卑弥呼の墓でおかしくはない<

箸墓は前方後円墳だから、径は1000歩位になってしまい、
また、「南≠東」などに拠っても×だ。
祇園山なら、数カ月位いないで造れるだろうなあ。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:22:13.71
驚いたな、、、
鶏形木製品という物体は、中国南部の少数民族と関係があるのではないのかな。。。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:23:46.31
そもそも倭人は中国の史書では南洋の海人族だからね。
または呉の太伯の末裔とも。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:24:30.85
庄内0式というのは、どのような式なのだろうか、、、
そして、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だという、@阿波氏の意見が真実なのか、
それとも、そうではないのだろうか、、、
そして、そうでないならば、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、どこで産出された水銀朱なのだろうか。。。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:27:31.96
天津神が国津神を下して筑紫に天孫族の政権が誕生したというのが出雲国譲りから天孫降臨までのストーリー。
後期渡来系の海洋民族が、先住渡来系の農耕民族を支配下に置いたということだ。
先住と言っても、水稲を行なっているから弥生人であり、やはり南方系、ただし江南など陸上の民族だな。
つまりは南方の海洋民族と農耕民族が、時差を持って筑紫に上陸したのだ。
考古学的にも、博多湾沿岸には多くの文化が流入し、複数の勢力が同居していて、ここからさらに西日本や東日本に播種していったことがわかる。
その主役が、海運を担った博多湾沿岸の海人族だった。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:29:24.35
>>609


丹の採れないところに卑弥呼は居ない。    @阿波
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:33:03.76
>>162
大和説は、教育機関や研究機関で歴史研究してると自称するプロ自体が、
「南→東」まどの嘘つき騙しをしているから、
国民の7割から、ほぼ完全を見限られてるからな
必然的に、他の論理に関しても、嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺以外は、なにもない
中味のない虚勢をはる位しか、する事がないのさ
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:33:03.77
>>162
大和説は、教育機関や研究機関で歴史研究してると自称するプロ自体が、
「南→東」まどの嘘つき騙しをしているから、
国民の7割から、ほぼ完全を見限られてるからな
必然的に、他の論理に関しても、嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺以外は、なにもない
中味のない虚勢をはる位しか、する事がないのさ
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:34:16.50
>>162
大和説は、教育機関や研究機関で歴史研究してると自称するプロ自体が、
「南→東」まどの嘘つき騙しをしているから、
国民の7割から、ほぼ完全を見限られてるからな
必然的に、他の論理に関しても、嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺以外は、なにもない
中味のない虚勢をはる位しか、する事がないのさ
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:38:09.19
>>163
>>仮に畿内だったとしても箸墓古墳は3世紀末築造(寺沢氏)で <

>寺澤がそう言ってたのは20年くらい前で、もう修正してるから<

寺澤は、その後260年頃まで古くしたから、ますます、
・・・・アホ詐欺状態が悪化しており、
もう既に×人間だよ。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:41:29.52
>>173
相変わらず,、
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師のの大和説は、
まったく根拠を言わないねー
つまり脳内でただ妄想してるだけなんだろうな
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:58:51.94
>>553
ザラゴキは、ボケ防止のための単純作業として
定型の一言レスやオウム返しの投稿をしてるんじゃないかと思わなくもない

ただ、そういう頭を使わない軽作業はかえってボケに繋がるんだけどなww
ザラゴキが老化してこのスレにアクセスできなくなる頃には、
九州説も死滅してるだろうけれど
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:14:23.63
大学院率という、大学院卒をダイガクインリツと読んでいることがバレてしまったので、新しく
小学率というニックネームで呼ばれることになった人物が出現した可能性が高いな。。。

614日本@名無史さん2019/06/07(金) 13:37:04.20
誤字の連投で笑わせようと必死だな

617日本@名無史さん2019/06/07(金) 13:58:51.94
>>553
ザラゴキは、ボケ防止のための単純作業として
定型の一言レスやオウム返しの投稿をしてるんじゃないかと思わなくもない

ただ、そういう頭を使わない軽作業はかえってボケに繋がるんだけどなww
ザラゴキが老化してこのスレにアクセスできなくなる頃には、
九州説も死滅してるだろうけれど
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:16:16.37
>>618
普段から、大学院卒をダイガクインリツと読んでいなければ、大学院率とはタイピングしないので、バレてしまったのだったな。。。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:18:27.63
普段から、大学院卒をダイガクインソツと読んでいれば、日本のパソコンでは大学院率とは変換しないので、バレてしまったのだったな。。。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:22:57.74
小学率は、僕達が発表した、、
庄内0式というのは、どのような式なのだろうか、、、
そして、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だという、@阿波氏の意見が真実なのか、
それとも、そうではないのだろうか、、、
そして、そうでないならば、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、どこで産出された水銀朱なのだろうか。。。
という疑問を、どう考えるだろうか、、、
それとも、僕達によって、いつものように吊るし上げられることを恐れて、僕達の疑問を無視するだろうか、、、
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:25:25.54
>>579
>魏の洛陽付近出土紀年鏡は、二つとも18〜cm位の小型だし、

そのうちの18.3cm鏡は、おそらく洛陽市出土ではなく、鄭州市出土だよ。
『洛陽〜』の図版を見て、地名を確認しなかったんだと思うよ。
18cmで小型か?
洛陽市出土の尚方鏡は10cm代からあるぞ。20cm超だと4枚はある。

>陶氏作鏡は、上の表には載っておらず、(お前は徐州銅とは書いていないから)、
>出土地不明であり、根拠にならない。

この発言、九州説の人も呆れると思うぞw
まともな九州説の人、こいつに説明してくれよw

その表に載っていないのは、明らかに倣製鏡だからだよ。
陶氏作鏡の銘文に徐州なんて無いよ。

>「平原の1号鏡」とは、何鏡であったのか?がちょっと出て来ないなあ。 何鏡だったんだ?。

まともな九州説の人、これも頼むわw
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:26:03.80
>>579
何も知らないくせに聞きかじりで知ったかぶりチェリーピッキングをしてるだけって
自白してるww

平原1号墓出土鏡は、ここで全部確認できるよ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/hirabaru_sq.html
舶載鏡は16号鏡と17号鏡の2面のみ

基本事項も確認せずに妄想垂れ流しなのが九州説なんだよな
しっかり確認してから論を立てなさいなw
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:29:38.09
>>588
>筑後川下流地域なら、周辺山地からの川も、幾らでも有り得るから、

だから、そういう中小河川沿いの集落は、筑後平野の平野部ではなく、
その周縁の少し高いところにある
筑後川下流地域は、弥生時代にはそれこそ泥濘の泥地で筑後川の氾濫のたびに
なぎ払われるところだ
そして、その「少し高いところ」という部分の面積は広くないんだよ
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:31:28.11
>>621
小学率は、ザラコク氏との討論で、敗北しそうなのであまり余裕がなさそうだな。。。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:31:56.98
>>589
>だから、川底から礫を積み上げて、水位を上昇させれば、簡単に堰が作れる。

水の重さを舐めすぎ
深さ1メートルを超える川では、川底に礫を積んでくることができないんだよ
流されちゃうからね
そもそも下流部は川底が砂と泥で礫がない

思いつきで適当なことを書いてもバカをさらすだけww
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:35:23.40
僕達が討論で得た知識では、倣製鏡であることを証明するためには、銅の産地ではなく、鉛が混ざっていることと鉛の産地がどこなのかで証明するしかないのだったな。。。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:37:05.69
>>175
>倭国大乱を経た3世紀の倭国には、疲弊した古参の北部「九州」島と、新参(新興)の本州島纏向王権が並立。
「九州=帝都」つまり倭王=奴国王(EU大統領)に迎えられた纏向女王・卑弥呼は、<

「南≠東」などに拠って、×。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:37:11.96
堰というのは、自然界に偶然発生することもあったな。。。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:38:09.42
>>591
>それなりの径路が開拓されいてしかるべきだし、

その経路の想定がこれなんだよ
https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg
陸行部分は大和から丹波、出雲への往還路として妥当なルートを選んでいる
日本海側3大古墳や出雲大神宮や元伊勢籠神社を経由するルートだ

そして、海沿いの移動は水行となる
これが現状、一番妥当な推定ルートだ
陸行の最後が南向きとなるので、邪馬台国行きの「南」が実は方角を
間違えていた訳ではないという想定も可能になる
(その前の水行は海岸沿いで方角記録がなかったために、最後の陸行の南が
 北部九州からの全行程に貼り付けられた)

九州説も「九州説なりの水行、陸行の想定ルート」を出してみてくれよ
それで、比較すれば議論が進むだろ?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:39:15.50
筑後川は支流が多かったな。。。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:42:19.94
魏志倭人伝には壱岐は南と交易したと記録されているので、壱岐の南にある松浦市から、佐賀平野に抜けて、筑後川が海だった湾を迂回して熊本城に向かえば良いな。。。
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:44:05.28
>>632
魏志倭人伝には壱岐は南と交易したと記録されているので、壱岐の南にある松浦市から、佐賀平野に抜けて、筑後川が海だった湾を迂回して熊本城に向かえば、道の長さは、200km以上250
km以下になるのではなかったのかな。。。
0634日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:45:04.06
>>619
>普段から、大学院卒をダイガクインリツと読んでいなければ、大学院率とはタイピングしないので、バレてしまったのだったな。。。

一大率をイダル、イチダイリツと読むのは、連続句読点だろ?ww
「いちだいそつ」は漢字かな変換しようとすると、「一」「大卒」で変換されてしまうので
「一」「大」「率」の順に変換しないといけなくて、そうすると「そつ」の変換予測で「率」が
FEPに覚えられてしまう
その状態で「だいがくいんそつ」と入力すると「大学院」で単語認識されて、そのあとの
「そつ」が第一候補の「率」になっちゃうんだよ

こういう論理が理解できないから、連続句読点は荒らし専業で何一つ意味のある書き込みをしない
ひと頃は「2013年の大規模調査で、、」っていう持ちネタがあったのに、それも放棄してるしww
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:46:13.04
>>630
1ヶ月もかかるわけない、という話をしているわけだが

もちろん、大和周辺だけの小規模勢力だったなら経路が開拓されていないから1ヶ月ちかくかかるかもしれないが、
そういうことは想定していないんだろ?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:48:09.61
連続句読点は日本語が不自由だから、「率先」とかいう単語は読めないんだろうなww
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:56:51.44
大学院卒を大学院率とタイピングしてしまった小学率が、頭の悪い意見を発表して、レベルの低い話題での討論を仕掛けてきたな。。。

634日本@名無史さん2019/06/07(金) 14:45:04.06
>>619
>普段から、大学院卒をダイガクインリツと読んでいなければ、大学院率とはタイピングしないので、バレてしまったのだったな。。。

一大率をイダル、イチダイリツと読むのは、連続句読点だろ?ww
「いちだいそつ」は漢字かな変換しようとすると、「一」「大卒」で変換されてしまうので
「一」「大」「率」の順に変換しないといけなくて、そうすると「そつ」の変換予測で「率」が
FEPに覚えられてしまう
その状態で「だいがくいんそつ」と入力すると「大学院」で単語認識されて、そのあとの
「そつ」が第一候補の「率」になっちゃうんだよ

こういう論理が理解できないから、連続句読点は荒らし専業で何一つ意味のある書き込みをしない
ひと頃は「2013年の大規模調査で、、」っていう持ちネタがあったのに、それも放棄してるしww

636日本@名無史さん2019/06/07(金) 14:48:09.61
連続句読点は日本語が不自由だから、「率先」とかいう単語は読めないんだろうなww
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:00:06.03
一大率と変換するのに「ソツ」という文字は全く思い浮かばないはずなんだけどなw
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:09:23.68
>>637
そうだね、、、
一大率をイダルと読むのは、中国人の発音をカタカナで表記しただけだし、ソツという発音で読む必然性が無いので、
僕達は「そつ」の変換予測で「率」が FEPに覚えられてしまうという、頭の悪い者が陥ることを避けるためにも「いちだいりつ」とタイピングするのだったな。。。
それに、「だいがくいんそつ」と入力すると「大学院」で単語認識されて、そのあとの
「そつ」が第一候補の「率」になっても、普通の日本人なら、コンピューターの候補から、正しい文字を選択できるな。。。
そして、小学率は、論破され吊るし上げられることを恐れて、僕達との魏志倭人伝時代の討論を避けているな。。

634日本@名無史さん2019/06/07(金) 14:45:04.06
>>619
>普段から、大学院卒をダイガクインリツと読んでいなければ、大学院率とはタイピングしないので、バレてしまったのだったな。。。

一大率をイダル、イチダイリツと読むのは、連続句読点だろ?ww
「いちだいそつ」は漢字かな変換しようとすると、「一」「大卒」で変換されてしまうので
「一」「大」「率」の順に変換しないといけなくて、そうすると「そつ」の変換予測で「率」が
FEPに覚えられてしまう
その状態で「だいがくいんそつ」と入力すると「大学院」で単語認識されて、そのあとの
「そつ」が第一候補の「率」になっちゃうんだよ

こういう論理が理解できないから、連続句読点は荒らし専業で何一つ意味のある書き込みをしない
ひと頃は「2013年の大規模調査で、、」っていう持ちネタがあったのに、それも放棄してるしww

636日本@名無史さん2019/06/07(金) 14:48:09.61
連続句読点は日本語が不自由だから、「率先」とかいう単語は読めないんだろうなww
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:12:37.87
>>639
僕達は、莫大な公費を投入して実施された、2013年の大規模調査の後、自称考古学者達のひそひそ話を聞いたので、魏志倭人伝に興味を持ったのだったな。。。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:13:28.91
それにしても、FEPとは、何だろうか。。。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:24:14.28
>>179
>>推古を天皇にし、厩戸を聖徳太子に設定出来て、世間がそれに納得できたのか?、<

>倭女王と男弟の関係だっただけだろ ヒメヒコのどっちが王だとノートに付けたかは
出会った中国人の思い込み次第<

そんな言い訳では、世間の、
「タリシホコが俀國天子であった」記憶や、
「白村江で大敗した倭國を大和日本国が九州継承した」という記憶を、
消し去る事は出来ない。
何らかの「大和が実は倭國の実質的な王の地位にあったのだ」という実態を創作して、
国民を騙さなければならない。
それが、大和の推古が、タリシホコの妻と同等の地位(2号さん)にあって、
実質上九州倭国の実権を握っており、
厩戸が、推古を補佐する摂政として政務を指揮した、という設定。
(勿論、厩戸は、善光寺との往復書簡に拠って、聖徳太子ではない)

実際に、松野氏姫氏系図では、欽明と推古の宮が筑紫に置かれていた、という記載があり、
書紀の記録でも、宣化や欽明や敏達が九州倭国の王としての施政をしたかのような記述にもなっており、
更に、厩戸も河内の出身者であり、
孝徳も九州倭国の分都としての倭京の難波宮の主であった記載がされており、
斉明も九州倭国天子の皇后?の地位にあったようであり、
天武も、実態は九州倭国から大和に移った大皇弟であった、という可能性も高いし、
船氏王後墓誌の船氏王後も、九州倭国の大仁であって、
だから、大和の用明や崇峻の名前が出て来ず、
天武が大和の人物であるかのようにするために墓誌を創作したりした、
という可能性が高い。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:25:27.56
庄内0式というのは、どのような式なのだろうか、、、
そして、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」だという、@阿波氏の意見が真実なのか、
それとも、そうではないのだろうか、、、
そして、そうでないならば、「纒向石塚古墳」朱塗の鶏形木製品の水銀朱は、どこで産出された水銀朱なのだろうか。。。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:30:32.34
>>182
>それ・・ 伊都国が庄内式受容してない時点で あり得ない妄想なのが明らかだから<

それも柳田に聞いてみろ。
彼は、庄内は弥生銀座よりも三雲の方が古い、と判っていた筈だぞ。
また、祇園山の土師器に関しても、(都出と並んで)、
「土師器の古い方」と言った人物だよ。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:57:27.49
>>192
>距離も方角も全体的に大雑把だろよ?
狗邪韓国〜封馬国、一大国〜末盧国の方角は書かれていてないし。<

行程説明文では、出発時点で次の国や地が見えている場合には、
方角を書く必要が無いし、書かれない。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:00:26.85
>>194のまた訂正
大和説学者や大和説者らが、いくら口先で威張っていても、
「南→東」などの嘘付き騙しの説を言っちゃった時点で 、
・・・・アホ詐欺師であった事が確定し、
その大和説は、もう崩壊しているから。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:15:43.63
>>211
「南→東」などの嘘付き騙しのように、
まったく理由を言わずに
なんでも「史料事実や史料実態に合わない断定」をするのが大和説

おかしな新興宗教の・・・・アホ詐欺師そのものだな
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:21:20.25
畿内説は全て炭素年代測定法の結果に頼った論理だ
もはや炭素年代測定法が様々な効果により通常より古く年代結果が出るのは常識となってしまった

https://www.google.com/amp/s/www.sciencealert.com/radiocarbon-dating-ancient-levant-region-calibration-inaccuracies/amp

畿内説論者は炭素年代測定法を重視するなら、最近のモモの種の測定結果から何故纏向遺跡は2世紀の遺跡ですと言わないのか
弥生時代遡上論から何も反省していない
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:21:39.69
またザラコクがウソを撒き散らしているな
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:23:24.21
>>648
九州説がまた月刊ムー的に非科学的なことを言ってるね
0651日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:25:05.63
>>648
畿内説以外の人は暗黙の了解で50〜100年足して
話をしているから、当の畿内説は噛みあわないまま放置。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:26:46.73
>>650
INTCALは日本の風土に合わないとしてJCAL作ろうとした歴博に対する当てつけかな?
弥生時代500年遡上論も忘れたかな?
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:57.39
>>644
>また、祇園山の土師器に関しても、(都出と並んで)、
>「土師器の古い方」と言った人物だよ。


またザラコクが捏造しているな

捏造である証拠は、ザラコクが出典を引用できないこと
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:30:27.03
>>652
九州説は、こんな中傷が好き
そして、なにも証拠は出さない
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:33:23.28
>>226
>>陳寿は、「夏后少康之子封於會稽」の事を書いておいて、
その「会稽」からの女王國の位置を書こう、としたから。<

>つまり江蘇省は含まれない <

「会稽之東」とか「会稽郡之東」でも、種子島屋久島付近であり、
しかし陳寿は、そう書かずに「会稽東治之東」と書いたのであるから、
「会稽東治≠会稽」であり「会稽東治≠会稽郡」であった事になり、
だから会稽東治は、
会稽郡と呉郡とで変更が多かった「江蘇省東岸〜臨海郡海の海岸部」の間になり、
上海付近を中心とする南北地域になり、
その東方の女王國は、ほぼ九州島付近にピッタリになる。

>九州島最南端よりさらに南である<

「東≠東南」や「東≠南」であるから、沖縄や台湾は×。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:34:38.90
>>654
傍証なら九州が一番多いではないか

距離や日数、戸数が膨大な理由も
以一為十
で全て説明がつく

十日、二十日、一月、など不自然に十の倍数に統一された数字は十倍してるとすると合点がいく
0657日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:35:48.64
>>228
「南→東」などの嘘付き騙しのように、
そうやって
より信頼度が低い情報ばかりをより集めて
苦心惨憺して作り上げたのが
大和説というわけさ
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:45.28
神話からの流れでいうのなら
イザナギが筑紫で天照や素戔嗚を産む
その後筑紫は出雲から中津国に支配権を奪う
中津国に天孫が次々と降臨する

筑紫から中津国に剣、勾玉、銅境、銅鏃、比礼などの神宝が移っていく流れも全て神話に書いてあるではないか
大和朝廷は銅鐸使ってた中津国から発展した王朝ではない
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:40:36.21
とりあえず、弥生時代から古墳時代にかけての年代は絶対的なものではない。
畿内の伸長が卑弥呼の死後か生前かで話は大きく変わるが、炭素年代測定は10年単位の精度は持っていない。
それを確定的に語る畿内説は科学的手続きを無視した詐欺であり、神の手の二の舞となる。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:40:51.83
>>229
>おかしいな 糸島は庄内式を受け入れてないから <

いや、逆に糸島は庄内の「発祥の地」。
柳田がそう言っていたし、
明大紀要の佐々木も、書き直した論考で、
三雲付近で、3世紀前半に庄内が起こった、
という書き換えをした。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:42:00.87
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:42:19.61
>>655
>「会稽東治≠会稽」であり「会稽東治≠会稽郡」であった事になり、
>だから会稽東治は、
>会稽郡と呉郡とで変更が多かった「江蘇省東岸〜臨海郡海の海岸部」の間になり、

論理的にメチャクチャだな
「会稽東治」は「会稽郡」の一部だから
イコール会稽郡ではない
あたりまえだ

会稽東治が
会稽郡に含まれない「江蘇省東岸〜臨海郡海の海岸部」
だなどと
なんの根拠もないどころか
詐欺そのものだ

九州説は詐欺で出来ている
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:43:26.39
>>231
>纏向女王・卑弥呼が北部九州の奴国(=倭国)王に共立された理由は丹(水銀)だろう。<

「南≠東」などに拠って、始めから、×。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:44:39.41
>>660
>いや、逆に糸島は庄内の「発祥の地」。
>柳田がそう言っていたし、


これも捏造なので
九州説は出典を引用することが
できない

このように
九州説は詐欺に満ちている
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:58.08
>>232
>九州説は在野の愛好家にしか人気ない。<

「南→東」などの嘘付き騙しの大和説は、
国民の3割しか愛好者がおらず、
従って、大和説学者や右翼マスコミや5chや安部文部省らは、
国民の7割に否定され、
世界でも、台湾や一部の中国学者を除いて殆どの国からも否定されている。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:37.60
このように
九州説は頑として証拠を出さない
畿内説は証拠に基づいて判断する

両者の間には越えられない壁がある
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:51:04.00
淮南子に準じて邪馬台国まで一万二千里とされており、それは一里が100メートル以下の縮尺となる。
対馬海峡が三千里、韓が四千里四方というのも同じ縮尺である。
帯方郡から倭の国境である狗邪韓国までは七千里である。
一万二千里は明確に王都の位置を示しており、この縮尺では邪馬台国は九州北部に収まる。

淮南子に概念的数字でこの世の果ては国境より1万2千里とある。
後漢書に倭奴国は倭の極南界で会稽東治の東とある。
そして魏志倭人伝に女王国は会稽東治の東とある。
女王国とは倭奴国のことである。

一万二千里という数字だけが伝わった結果、中国人からは倭が実際よりも南方の会稽の東にあるととらえられてしまった。
会稽の東という表現は、東夷において短里が使われていた証拠でもある(倭人条を含む魏志東夷伝すべてが短里で統一されている)。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:51:37.62
>>635
>1ヶ月もかかるわけない、という話をしているわけだが

かかるわけない、というのが結局のところ「感想」でしかなくて、根拠なしだからダメって
言われているのは理解できるか?
鯖街道の鯖を腐らせないための爆走の記録と比べてもしょうがないんだって!

二日に一度移動、進む日は10キロ程度っていうのは、妥当な数字だぞ
まあ、3日に一度の移動で移動日には15キロでもいいけれど
銅鏡100枚他の大荷物で、魏使さまを立ち寄り先で歓待しながら進むんだし、
そんなもんだろ
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:51:47.52
>>233
>北部九州の伊都国に一大率が設置。
これは後の太宰府、鎮西探題、九州探題などに通じる。
畿内にある邪馬台国(ヤマト国)の出先機関。<

「畿内」も「邪馬台国」も」存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
大和説は、「南≠東」などに拠って、×。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:51:55.39
>>665
古田説は国民の何パーセントに支持されてるの?


何パーセント?

w
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:55:03.94
>>234
>仮説は何かを引用しながら述べるようにしなきゃな<

仮説は、「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つき騙しではなく、
何か「史料事実や史料実態」を引用しながら述べるようにしなきゃな
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:56:46.31
>>667
距離は適当だと何度かけば・・・・
遠くから朝貢したことにしたいだけ
立派な国ってことにしておかないとマズイから、戸数、周旋も盛った数字にしている
塚の大きさもそうやろね
全部モリモリの数字だから、記述を真に受けるのはアホ
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:58:50.06
>>638
>一大率と変換するのに「ソツ」という文字は全く思い浮かばないはずなんだけどなw

やっぱり日本の学校教育を受けていないと、そうなっちゃうんだなww
「いちだいそつ【一大率】 「魏志倭人伝」にみえる官職名」
日本の学校教育では、読みとともに「一大率・いちだいそつ」を習うから、
このスレでもよく一大卒と誤変換している例が見られる

これを「いちだいそつ」という読みが、まったく思い浮かばないというのは、
日本の学校教育をまともに受けていないことを意味するだけww

どうしてそうやって正体を自ら暴露していくかなぁww
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:02:14.45
>>239
>畿内から遠隔地の九州をどうやってコントロールするかの工夫が一大卒だな<

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和が盟主であったかのような言い方も、「南≠東」に拠って×だな。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:03:41.69
>>656
>以一為十
>で全て説明がつく

それ、やってない(十倍の誇大報告ではない)から誉められたっていう記事なんだけど?ww

三國志卷十一/魏書十一/袁張涼國田王邴管傳第十一
破賊、文書舊以一爲十。及淵上、首級如其實數。
太祖問其故、淵曰「夫征討外寇、多其斬獲之數者、欲以大武功、且示民聽也。
河間在封域之內、銀等叛逆、雖克捷有功、淵竊恥之」太祖大ス、遷魏郡太守。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:09:45.74
>>659
>畿内の伸長が卑弥呼の死後か生前かで話は大きく変わるが、炭素年代測定は10年単位の精度は持っていない。

サイエンスについては、どの九州説よりも畿内説論者の方がきちんと理解しているよ
辻地区の大型建物の年代については、付属した祭祀土坑の遺物の桃核の14C年代が根拠だが
「100年近い年代幅」のデータの、一番新しい時点を採っても卑弥呼の遣使よりも古い年代になる
卑弥呼の遣使の時点で、纏向に倭国最大の一大拠点があったのは確実

https://i.imgur.com/qOswdpR.jpg
https://i.imgur.com/JUQqOt0.jpg
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:11:20.30
>>675
何言ってんだこいつ、何の反論にもなってないぞ
つまり普段はやってるということ
そしてそれは史書に記載されるときには補正を解く
しかし曹操のようや皇帝の上げた数字は恐れ多くて10倍補正を訂正せずにそのまま記載されている例がある
もちろん高祖宣帝懿の功績もだ
異常な里数、戸数、日数、径などはこれで説明がつく
むしろこれ以外ではつかない
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:12:58.99
>>667
>淮南子に準じて邪馬台国まで一万二千里とされており、それは一里が100メートル以下の縮尺となる。

このコピペ野郎もしつこくデタラメを貼り続けるからたちが悪い

「淮南子に準じて萬二千里」とした時点で、現実の地理とは無関係な数値であると認めることになるのに
それを無視して、現実の地理との「縮尺」を考えているのがデタラメの根源

縮尺などはここからは想定しようがない
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:17:40.05
>>676
何でINTCAL13使ってるの?
校正年代に年輪年代法や歴史書での裏付けはあるの?
植物間の同位体選別の比較データはあるの?
ホケノ山古墳木槨や纏向石塚古墳木製品や東田古墳木製品との土器編年と炭素年代測定年代との差異はどう説明するの?
海洋リザーバー効果無視して弥生時代を遡上させた反省はあるの?
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:23:23.33
>>677
>異常な里数、戸数、日数、径などはこれで説明がつく
>むしろこれ以外ではつかない

そもそも破賊文書ではないw
そして、遠絶の地、倭国の地理紹介だから、陳寿が入手できた情報は十倍せずに
そのまま書いてるよ

異常な里数は、地の果てであるという符牒として、淮南子の東方之極萬二千里という数字を
援用しているだけ

簡単に説明がつくだろ?

陸行百里、五百里は、近ければ百里、少し遠ければ五百里としているだけ

簡単に説明がつくだろ?

逆に、十倍説を採るためには、「十倍する前の実測値」があったと想定しないといけないが
実測するための測量技術が魏使さまご一行にはない

九州説がいつも主張する「短里があるにだ」では、短里は魏晋里の6分の1程度という想定らしいから、
十倍説ではまったく合わなくなるよww

いずれにしても、「以一爲十」の四文字からだけの思い付きでは、きちんとした論説にはならないよ

>つまり普段はやってるということ

最後にこれも否定しておくと、原文は
文書「舊」以一爲十 だ
「普段はやってる」ではなく「昔はやってた」が正しい

この「舊」をわざわざ落として論じているから、チェリーピッキングって言われるんだよ
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:27:25.34
>>679
まず、これでも読んでみなさい
「弥生時代の開始年代―AMS −炭素14年代測定による高精度年代体系の構築―」
学術創成研究グループ 藤尾 慎一郎・今村 峯雄・西本 豊弘(2005 総研大・分化科学研究)
http://www.initiative.soken.ac.jp/journal_bunka/050509_fujio/thesis_fujio.pdf

きちんと「炭素12と13の比であるδ13C値」「炭素/窒素比や窒素同位体(δ15N)の測定」を
行って、海洋リザーバ効果の影響が大きいかどうかを判定している。

その結果
「これまでに測定した弥生後期も含む九州北部地域の137点ほどの試料のなかで、
 明らかに海洋リザーバー効果の影響を受けたと考えられる試料として、北九州市貫川、
 菜畑、雀居、壱岐市原の辻など7点を上げることができ、その割合は全体の約5%で
 あることを今村が解析している。これは、秋田・岩手以北の北日本を除く縄文・弥生土器、
 350点余りの土器炭化物を分析して得られた海洋リザーバー効果の出現率とほぼ同じ
 割合である。」
というところまで、きっちり押さえた上で、編年を行っているよ。

そしてまとめの文章を少し長めに引用
「科学的根拠を示さず疑う研究者が多い。
 もし海洋リザーバー効果が影響しているのなら、早・前期で500年、前期末で200年と
 型式ごとに規則正しく古くなることはないし、考古学的に年代が確実な須玖式以降にも
 海洋リザーバー効果の影響が現れるはずだが、そのような事例は得られていない。
 今回のAMS炭素14年代測定法にもとづいた弥生時代の開始年代の見直しの動きは、
 これまでのような考古学者だけの内輪の論理による議論はまったく通用しない。
 海洋リザーバー効果の影響をうたがうならば、それをデータを提示して科学的に証明し、
 補正率の根拠を明示する必要があるし、可能性があるのなら、それを統計的に耐えうる量で
 議論する必要がある。」

『科学的根拠を示さず疑う』研究者が多い
ましてや、半可通の素人をやww
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:22.81
>>680

地理というのは軍事文書だ
測量技術が無いのなら、全ての里数はどう説明するのか?
もちろん遠征先であるため正確な測量ではなくアバウトな測量だろう
倭人伝韓伝のに記載される地点間の長短が矛盾する箇所はない
つまりある程度の里数は把握していた
違うか?

その昔とは魏の時代
つまり邪馬台国と国交を結んだ時代だろうが
何故そこはスルーするの?

そして聞くがなぜ戸数も誇張されている?
日数はなぜ10の倍数なのか?
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:33:36.48
>>259
>三世紀に入ってからの糸島には宝物はないよ 平原1号が最後<

これは×だな。
一貴山銚子塚からは、金メッキ△などが出ているし、
端山や築山?があるし、
三雲付近の潤地?付近に宮殿建築があった筈だし・・・。
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:34:40.80
とある漫画に登場する人物

>意思疎通が可能となり

普通の会話などが?
出来ない(できなかった?いまも?)という意味でしょ、
本当に同じようなコンセプト

『一方通行 意味』
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:35:22.15
>>681
結局、煮焦げという同時代遺跡でも古く結果が出る史料を正しいとして使ってることには変わりないんだよなあ
まさか君は弥生時代BC1000年が正しいと思ってはないよな?
水稲耕作や青銅器や鉄器がいつどこから伝わったと思ってるんだ?
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:36:57.17
>>681
このスレ来るの久しぶりだけど君って周旋はぐるぐる回ることだって言ってたのに、クルッと手のひらかえして巡ることと認めた人だったっけ?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:39:45.15
>>668
>「感想」でしかなくて、根拠なしだからダメって
>言われているのは理解できるか?

君の書いていることだってただの感想やろ?
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:40:16.87
年寄りのような言葉でしょ


お前の言ってることは一方通行なんだよ、
家の老婆も言ったりしていたよ

そういう言葉を使っていたw
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:45:04.10
お前の言ってることは一方通行なんだよ、
年寄りが使用したりするでしょ

戦前の生まれ?
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:46:23.76
>>264
>『陸行一月』 このたった4文字で、あらゆる九州説は即死<

「水行十日陸行一月」は、その直前の「女王之所都」の数量説明。
また不彌國で「萬二千余里」がほぼ終わっている。
という事は、「水行十日陸行一月」は出発地点の郡から女王之所都への所要日数説明。
という事は、郡から「水行」が十日あって「陸行」が一月あった、という意味。
だから、「陸行一月」は、
韓國歴訪と對海國と一大國と末盧國から女王之所都の日数の合計。
だから、女王之所都は不彌國の南直ぐの所にある。
これと、「南≠東」などに拠って、大和説は即死。
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:58:28.30
>>682
>地理というのは軍事文書だ

だけれど、「破賊」文書じゃないだろ?
「破賊」だから、功績を主張するために十倍にするんだよ

軍事用の地理で十倍の距離が書いてあったら、ロジスティクスが破綻するw
軍事といういい加減な括りでなんでも一緒くたにするのも、チェリーピッキングの
一手法だよなw

>つまりある程度の里数は把握していた
>違うか?

ある程度でいいなら、十の倍数しかないのは十倍したから、よりも
端数は丸めたから、の方が説明として妥当だろ?

>>680で「むしろこれ以外では(説明が)つかない 」と言っていたことの
間抜けさが際立つだけ

こっちも測量すらしていない、体感の遠近は否定してないだろ?
近ければ百里で、少し遠ければ五百里だってww
そして渡海距離は一律で千里
水行は里に換算できずにそのまま日数表記

>倭人伝韓伝のに記載される地点間の長短が矛盾する箇所はない

具体的に論証してごらんww
韓伝には「方可四千里」以外には里数表記は一つもないよ?ww
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:00:21.32
数年前の、とあるスレw
このような事を言ってる人もいたでしょ



『デスラ〜』
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:10:35.20
>>682
>そして聞くがなぜ戸数も誇張されている?

戸数が誇張されているのは、司馬懿の功績を顕彰するために
倭国を大国に描きたかったからだけだろ?

きりがいい数字だから10倍にしてあるとか、根拠なしじゃん

>日数はなぜ10の倍数なのか?

10日、20日くらいの移動距離なら、行くたびごとに日数がぶれるのが普通
だったら、17日と書くより10日単位で丸めた概数を書く方が合理的

10倍したと考えるのは、かなり頭が悪いぞww
十倍する前は1日と2日じゃん
それが実数だったら、10日、20日という記録を見て、次に訪問した人に
バカにされるだけだww

>>682の思考法だと、
「倭国の戸数は全部千の倍数だから、千倍してあるに違いない
 他には説明がつかない」ってことになるのかな?ww
0694纏向は諦めな学者さんよ
垢版 |
2019/06/07(金) 18:12:45.65
これだけ状況証拠があって邪馬台国の王都は無いよ
気持はわかるが、常識的に古墳造営基地だよ


1.3世紀初めに突然現れ短期間で終焉、都市としての集落跡も見つかっていない
2.搬入土器が15 % 出稼ぎ労働者、銭になる土器も持参か鍋瓶治さん
3、生活用具が殆どなく、土木具が多いし都市建設に使われてたなんて言っても、都市は完成していない
4、環濠では無い水路が築かれているのは古墳造営の物資運搬のため
5、掘立柱建物は斎場導だよ弧帯文、特殊器台・壺など出土してるし、お供えの桃の種の残骸もあるし
6、規格化された纒向型前方後円墳も多数あり、同じ土木作業員が作ったと思われる
7、鉄器も少なく、防衛機能は皆無(倭人伝の「兵用矛盾木弓」や「常有人持兵守衛」等の証跡)
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:15:19.04
>>691
だから普通は訂正してたんだよ
けど皇帝の数字には手をつけられなかった
曹操の30万賊を打ち取ったなんていうのもそのまま記載されている

そして韓の方四千里でも、万二千里でも兵站破綻するだろ
何棚に上げてんだお前は

韓伝の四千里も体感か?
千里より長いから?
君はその場で言い訳作って、しかも結論から入るから破綻してるんだよね

結局肝心要の炭素年代測定法も測定結果が古くでることが世界では当然視されてるのにそれを無視だし
まあ森浩一が日本の考古学者は炭素年代測定法なんか誰もわかってないと宣言する当たり残当かな
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:15:42.61
>>655
>>つまり江蘇省は含まれない <
>「会稽之東」とか「会稽郡之東」でも、種子島屋久島付近であり、

嘘だから却下。

>会稽郡と呉郡とで変更が多かった「江蘇省東岸〜臨海郡海の海岸部」の間になり、

変更は多くないので却下。
さっさと《史記》句践傳を読みなよ。

>上海付近を中心とする南北地域になり、

上海付近なら「吳東治」となるはずだから却下。
そもそも「地名+方角+治」の表現が存在しない。
治は冶の誤字と考えるべきで「会稽・東冶」で通じる。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:16:03.91
>>686
微妙に意味不明なことを書いてるな?
巡るってどんな意味で使っているんだ?

周旋は、いろいろと寄りながら(まっすぐにではなく)進むことだぞ
一周したり、元の場所に戻ったりはしない

九州説はよく、余傍国の最後の奴国を福岡の奴国が2回書いてあって、周旋しているから
元の奴国に戻るんだって言っているけれど、三国志では周旋という表記で元の場所に戻る例はない
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:10.21
倭人伝には、少なくとも4回の倭国往来記録がある。
往復では8回だ。
そのたびに怪しげ・不正確・盛った里数方角をもとに旅したということは考えられない。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:29.85
>>642
>「白村江で大敗した倭國を大和日本国が九州継承した」という記憶を、 消し去る事は出来ない。

継承した記憶は無いから、消し去る必要もない。

>何らかの「大和が実は倭國の実質的な王の地位にあったのだ」という実態を創作して、
>国民を騙さなければならない。

陰謀論的思考そのものなので却下。

>それが、大和の推古が、タリシホコの妻と同等の地位(2号さん)にあって、
>実質上九州倭国の実権を握っており、
>厩戸が、推古を補佐する摂政として政務を指揮した、という設定。

創作偽史をやりたいのなら創作板へ行け。

>(勿論、厩戸は、善光寺との往復書簡に拠って、聖徳太子ではない)

皇極天皇代なら別人なんだろ。

>実際に、松野氏姫氏系図では、欽明と推古の宮が筑紫に置かれていた、という記載があり、

松野氏系図は信用出来ないので却下。

>だから、大和の用明や崇峻の名前が出て来ず、
>天武が大和の人物であるかのようにするために墓誌>を創作したりした、という可能性が高い。

陰謀論なので可能性はゼロ。
埋葬者の人生のイベントに、在位の短い天皇の御代がたまたま関わらなかったのは当然のことだ。
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:49.04
>>693
倭国を大国に書きたいなら距離も当然そうなるよな?
1500戸もある島が方30里じゃだめなんだよ

日数も西域伝見るに一の位までちゃんと書いてるんだよなあ
そして陸行一月=千里もそうだし
里数誇張してるなら日数も誇張しないと道理が合わないんだよ
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:19:56.24
>>281
>>《入唐求法巡礼行記》は最後の遣唐使に同行した人物が書いた記録だから信憑性が高い。
倭國の存在や歴史を抹殺盗用造作した日本國の僧の記録では、客観性がなく、信頼性も半減だな。<

>また陰謀論だね。 同行者の記録をそう言うのなら、この世に信頼性のある文献は存在しなくなるね。
「薜原」なんて姓が存在しない、というのが客観的証拠ではないかね。
そもそも、これは836年の遣唐使の話だぞ?<

836年の遣使に関しては、
旧唐書日本国伝には「開成四年、又遺使朝貢」だけであり、
唐会要倭国伝には「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」であり、
唐会要日本国伝には開成四年の遣使の記載そのものがなく、
従って、旧唐書は日本国遣使が来たのだ、と判断し、
唐会要は倭国使として、薜原朝常嗣等が来たのだ、と判断した、
という事になるだけだ。
入唐求法巡礼行記が記録した藤原朝常嗣のした名前は存在せず、
入唐求法巡礼行記の記録の信頼性が落ちる、という事になるだけだ。

>>(唐代文献の「会要」の問題)
清代に残欠が残っていたのなら、唐会要時代にはもっと残っていたのであり、
唐代記録としての客観性や信頼性は十分。<

>唐代の記録である《入唐求法巡礼行記》を否定しておいて、残欠は信頼性があるなんて、ダブスタ発動だね。<

要は、それぞれの筆者が、そろぞれの国の政府の意向に叛くような情報を書けたか?、
という、史料批判に拠る信頼性の問題だ。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:20:40.79
>>697
とあるサイトで巡り廻るということを認めずにぐるぐる廻ることだって延々と文句言ってた畿内説の奴がいた

同一人物っぽいやつが5chでは巡り廻ることでぐるぐる廻ることではないとご高説垂れてた
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:27:07.82
>>281
>>641年に亡くなった人を668年に埋葬したものを、更に天武の頃に墓誌が書かれた、
となれば、 白村江の後の(九州倭国を併合吸収継承した)大和政権側の意思や宣伝が、
強く作用していた事になり、大和政権側の建前や宣伝のために墓誌が書かれた、
という可能性が十分にある。<

>陰謀論に立脚した妄想の可能性はゼロだよ。<

史料批判もせずに、文献史料を妄信するのは、一種の・・・・アホ詐欺師であり、
信頼性は0だよ。

>>何故書紀が、隋書の記載を否定してまでして、
推古を天皇にし、厩戸を聖徳太子に設定出来て、世間がそれに納得できたのか?、
という事を説明出来なければ、何の解決にもならない。<

>墓誌>>書紀なのだから、そんな議論はここでは無用だよ。内容的にスレ違い過ぎる。<

本人が亡くなってから45年も経ってから、墓誌が書かれた、
という事の異常性が判らないスレ主らは、やはり・・・・アホ詐欺師なんだろうなあ。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:27:17.47
>>695
>韓伝の四千里も体感か?

韓伝の方四千里は、倭国本土(本州、四国、九州)まで一万里という設定からの逆算
渡海が千里三回だから、残りが七千里
それを韓の西岸を南に行って、南西角で東に転進して東の端まで行かないから、
西岸の南北方向が四千里、南岸の東西方向がそれより短い三千里という計算
それに合わせて方四千里としているんだよww

実際は四百里でそれを十倍していたんだったら、韓地めっちゃ小さくなるぞww
魏晋里は435メートルくらいだから、174キロだ
実際の半分程度にしかならないぞw
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:34:36.19
>>284
>「女王之所都」を「在会稽東冶之東」に合わせるためだよ。<

魏志は「計其道里、當在會稽東治之東」であり、
「東冶」ではないから、×。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:38:32.64
>>700
>日数も西域伝見るに一の位までちゃんと書いてるんだよなあ

西域伝って、どれだ?
三国志には西域伝はないぞ?

漢書西域伝のつもりなら、一の位で書いてあるのは一桁の日数
遠い距離では10日単位の表記になってる
烏弋山離國,王去長安萬二千二百里。不屬都護。戶口勝兵,大國也。
東北至都護治所「六十日行」,東與罽賓、北與撲挑、西與犁靬、條支接。
行可「百餘日」,乃至條支。國臨西海,暑濕,田稻。有大鳥,卵如甕。
人眾甚多,往往有小君長,安息役屬之,以為外國。善眩。安息長老傳聞條支有弱水、
西王母,亦未嘗見也。自條支乘水西行,「可百餘日」,近日所入云。

まあ、例外もあるけれど、日数が距離表記として普通であること、
遠絶な国では、十日単位で丸めた数字になっているのは確認できる

今ざっと「漢書卷九十六上 西域傳 第六十六上」で検索をかけて見た範囲では
例外は大月氏国伝の「西至安息四十九日行」だけかな
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:41:16.53
>>704

その一万里にしなくてはいけない根拠は?
自分で馬鹿にしてた兵站破綻するけどいいの?
次来た人に馬鹿にされるけどいいの?
それに1740キロメートルよりかはマシでしょ?

しかも『括地志』に半島中西部から東に四百里で大海に至るって書いてるんだから当時の感覚としてそんなもんだったんでしょ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:44:47.47
>>702
たぶんそのサイトで、参問倭地の参問は訪問することだってごねてて
結局間違いだと教えられて、泣いて逃げたやつなのか?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:47:55.25
>>709
結局参問は通う意味があるのに最後まで認めず
それどころか周旋についてもこちらが指摘したのに目の前では決して認めず
よそでドヤ顔でご高説垂れてるのは流石だ
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:50:12.97
>>694纏向は諦めな学者さんよ2019/06/07(金) 18:12:45.65
これだけ状況証拠があって邪馬台国の王都は無いよ
気持はわかるが、常識的に古墳造営基地だよ


1.3世紀初めに突然現れ短期間で終焉、都市としての集落跡も見つかっていない
2.搬入土器が15 % 出稼ぎ労働者、銭になる土器も持参か鍋瓶治さん
3、生活用具が殆どなく、土木具が多いし都市建設に使われてたなんて言っても、都市は完成していない
4、環濠では無い水路が築かれているのは古墳造営の物資運搬のため
5、掘立柱建物は斎場導だよ弧帯文、特殊器台・壺など出土してるし、お供えの桃の種の残骸もあるし
6、規格化された纒向型前方後円墳も多数あり、同じ土木作業員が作ったと思われる
7、鉄器も少なく、防衛機能は皆無(倭人伝の「兵用矛盾木弓」や「常有人持兵守衛」等の証跡)


------------------------------------------------------------------------------


利害や情が入ると学者も捉え方が千差万別の典型だなww
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:50:36.05
>>707
>その一万里にしなくてはいけない根拠は?

漢代は、漢土方萬里と想定されていて、それに合わせて倭地までが万里とされていた
その後に、淮南子等の哲学書で五行相応をいれて、漢土=中央之極も
東西南北之極も萬二千里とされるようになって、その世界観に合わせて陳寿は
女王国まで萬二千里としている

いずれの時代も漢土の大きさの想念に合わせて倭国までの距離を「設定」しているんだよ

>自分で馬鹿にしてた兵站破綻するけどいいの?

倭国まで軍を派遣してないからね
派遣する気もないし
塞曹掾史の張政さんも軍を率いてきた訳ではない

というか、地理は軍事だと言い出したのは>>707
史書の地理記事は軍事よりも時の皇帝一族の高祖への忖度の方が重視されるだろ?
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:53:08.18
畿内説は文献でも出土品でも矛盾しかない
その矛盾を解消するには古墳時代を遡上させるしかない
それと丁度合致するのが炭素年代測定法だが
先に上げたようにもう既に海外では炭素年代法が古い年代を叩き出すのは常識となっている
日本でも炭素年代測定法の研究が進んで年代が新しいと認められたら一体どうするのか?
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:54:51.81
>>711って
ウソはいくつも書いてあるのに
纒向が都じゃないって理由は一つも書いてないね
ばかが書いたのかな
0715里数より陸行1月は信用できるか
垢版 |
2019/06/07(金) 18:54:57.63
以上だが
BSで中國の学者が言ってたが、方位が重要だってさ
0716里数より陸行1月は信用できるか
垢版 |
2019/06/07(金) 18:57:06.14
 中国の史書で
敦厚、インドやベトナムの方位は合ってるが距離は間違ってるよ
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:00:15.56
>>668
>二日に一度移動、進む日は10キロ程度っていうのは、妥当な数字だぞ
まあ、3日に一度の移動で移動日には15キロでもいいけれど
銅鏡100枚他の大荷物で、魏使さまを立ち寄り先で歓待しながら進むんだし、
そんなもんだろ <


魏使は何度も銅鏡を運び、何度も歓待を受けたとでも・・?
また、歓待を受けた国々は?
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:02:52.81
頭の悪い畿内説を拾ってきた↓


文献に考古学的な証拠が必要
・鏡を贈った→魏の年号が入った鏡がある
・黄幢を贈った→黒塚古墳で発掘
・径100歩の墓→箸墓古墳
・卑弥呼の居住場所→纒向の大型建造物
九州は?
ひとつもないよね
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:07:10.02
高句麗の中心部から東へ400里で海にでる、
西へ900里で営州、あわせて東西1300里という意味。

「朝鮮高麗貊東沃沮五國之地國東西千三百里南北二千里在京師東
東至大海四百里北至營州界九百二十里南至新羅國六百里北至靺鞨國千四百里」

朝鮮(=高句麗領のうち旧楽浪郡)・高麗貊(=高句麗の本土)
・東沃沮の5國の地は、
國の東西1300里、南北2000里、京師の東にあり。
東は大海に到る400里、北(西の誤字)は營州の界に到る920里、
南は新羅國に到る600里、北は靺鞨國に到る1400里。

半島の幅じゃないだろ?
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:08:32.60
>>710
>結局参問は通う意味があるのに最後まで認めず

まだ言うかww
参問は、文書、文献をいろいろ調べて、だよ
>>710以外はみんな理解してるぞww
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:13:09.83
>>714
全一病だなww
宗教もいいけど、なんらテンプレで王都の根拠らしきものないじゃん
倭人伝読んでみなよ
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:25:47.97
>>721
ないって断定する根拠は?

根拠も示さずに決めつけるのは、妄想
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:27:08.20
>>715
>BSで中國の学者が言ってたが、方位が重要だってさ

理由は?
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:32:13.13
>>713みたいに
具体的な事実を何も言わないのが
九州説

つまり、頭の中で思い付いた事だけだなんだね
それを、妄想と言うんだが
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:38:44.90
九州説は精神論だからな
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:41:26.77
>>721
>宗教もいいけど、なんらテンプレで王都の根拠らしきものないじゃん
>倭人伝読んでみなよ

倭人伝から得られる王都の所在地邪馬台国の特定に繋がる情報
・邪馬台国の発音に近い地名
・戸数7万戸
・30近くの国々の盟主
・宮室、楼観、城柵
・卑弥呼の墓径百歩
・徇葬百人
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:42:02.17
・邪馬台国の発音に近い地名
 ⇒ ヤマト国そのもの

・戸数7万戸
 ⇒ 大和+河内〜環大阪湾の畿内第V様式土器が共通で出る範囲
   戸数7万は実数ではないだろうが、福岡平野2万戸(奴国)、
   四隅突出墓の範囲5万戸(投馬国、出雲)との比較で妥当な数字といえる

・30近くの国々の盟主
 ⇒ 纏向遺跡で出土する、広範囲で多様な各地の土器の集積 
   広い範囲からの人が集まっている証拠  
 ⇒ 前方後円墳の定型化が、纏向遺跡で進められている
   それを古墳時代に列島の広い範囲で共通に受け入れていることから、
   この墓制の共通化を主導した盟主と認められる

・宮室、楼観、城柵
 ⇒ 纏向遺跡の辻地区居館域の建物群
   それまでの弥生時代の建築にはない複数建物の計画的な配置が確認できる
 ⇒ 唐子鍵遺跡から、楼閣を記した線刻土器が多数出土している

・卑弥呼の墓径百歩
 ⇒ 纏向古墳群は、最初期の纏向型前方後円墳の纏向石塚古墳で墳丘長96メートル
   それ以後、ずっと列島最大の墳丘墓が作られ続け、いずれでも径百歩の墓として見劣りしない
   どれが卑弥呼の墓かは編年次第で変動するため特定できないが、
   いずれにしても纏向古墳群に卑弥呼の墓がある蓋然性が極めて高い

・徇葬百人
 ⇒ 日本列島で大規模殉葬の確認例はない
   家族墓である方形周溝墓への追葬を殉葬と誤認した=倭国には殉葬の風習があると
   誤解した可能性がある

畿内大和説では、殉葬以外はきちんと説明できるんだが?
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:53:14.11
魏志倭人伝時代の研究を、再開すれば良いな。。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:54:06.23
>>729
論破も、楽しめば良いのではないのかな。。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:03:27.13
僕達の高校生の孫娘は 授業での日本史を選択しなかったので、
魏志倭人伝の細かな内容どころか一大率のことも習わないのだったな、、、
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:09:02.18
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
徇葬百人を、
日本列島で大規模殉葬の確認例はないので、
家族墓である方形周溝墓への追葬を殉葬と誤認した=倭国には殉葬の風習があると
誤解した可能性があるという詭弁で説明するのではないのかな。。。。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:13:57.71
>>732
卑弥呼の墓を、始まりがはっきりしない、纒向の前方後円墳だと宣言してしまたので、殉死体がないという矛盾が、破綻の糸口になってしまったな、、、
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:17:10.28
>>730
明日は、お別れ会があるので、友人が快く勤務シフトから外して貰ったので、
今夜はゆっくり論破を楽しめば良いな、、、
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:19:17.01
>>676
>卑弥呼の遣使の時点で、纏向に倭国最大の一大拠点があったのは確実

まあ、倭種だよね。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:19:19.39
>>734
明日は、お別れ会があるので、友人が快く勤務シフトから外して貰ったので、
今夜はゆっくり論破を楽しめば良いな、、、
という文章は、文法がおかしいのでは、ないのかな。。。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:21:38.65
>>680
>陸行百里、五百里は、近ければ百里、少し遠ければ五百里としているだけ

つまりは大まかな比例関係があるのだから、数字が全くあてにならないわけではない。
その縮尺だと帯方郡から一万二千里は九州北部に収まる。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:24:05.36
>>691
>水行は里に換算できずにそのまま日数表記

さらっと嘘を混ぜるんだよなあ。
天性の◯◯つきだぞ、こいつ。
これがキナイコシか。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:25:30.71
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配することを、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:26:03.55
>>697
>元の奴国に戻るんだって言っているけれど、三国志では周旋という表記で元の場所に戻る例はない

魏志倭人伝がいい例だよ。
明らかに奴国に戻っている。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:27:17.05
>>739
土器で説明するのでは、ないのかな。。。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:28:30.88
>>712
>いずれの時代も漢土の大きさの想念に合わせて倭国までの距離を「設定」しているんだよ

そうだね。
そうしたら一里が100メートル以下になったわけだ。
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:33:37.86
キナイコシも奥山氏も小学率も、頭の悪さが同じなので、区別する必要はないな。。。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:38:07.51
邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が、元気を失ってしまったな、、、
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:19.25
>>734
明日は、お別れ会があるので、友人が快く勤務シフトから外してくれたので、
今夜はゆっくり論破を楽しめば良いな、、、
とタイピングすれば、良かったのではないのかな、、
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:42:05.26
>>712
漢土方萬里?
倭地まで萬里と漢土の萬里は何も関係ないよね?

俺は地理を正確に伝えることより皇帝への忖度のが大事だと言ってるが
君はロジスティクスが大事だと言ってるやん
その大事なロジスティクスとやらが崩壊してるけどいいの?
俺はいいと思ってる、わかる人は10分の1してすぐわかるし

>>720
君、参問が通う意味もあるも認めてたよね?
周旋のように認めなよ
コソコソ影で認めるより堂々としなよ
というか周旋を巡り廻ると認めたら参問の意味詰める意味もなくなっちゃった?

君は答えに詰まったら返答しないとこがダメだ
弥生時代が遡上するかも答えてないし
0748腹本 勲
垢版 |
2019/06/07(金) 20:49:44.95
満州先生の新刊「馬韓も百済も満州にあった」が限定100部で発売中ですよ。
Amazonのみの発売なので、売り切れる前に君も買おう!
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:03:10.33
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説が、完全に破綻してしまったので、スレッドが寂れてしまったな。。。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:10:16.07
>>701
>836年の遣使に関しては、
>唐会要は倭国使として、薜原朝常嗣等が来たのだ、と判断した、
>入唐求法巡礼行記が記録した藤原朝常嗣のした名前は存在せず、
>入唐求法巡礼行記の記録の信頼性が落ちる、という事になるだけだ。

お前は白村江で滅びた説なのに、なぜ836年で倭国使だと言うのかね?

現代の《唐會要》は残欠なので、《唐會要》完成時点では藤原朝臣常嗣となっていた可能性の方が高いな。
「薜原」という姓は存在しない以上、清代までに誤字になったのだろう。
当時の記録である《入唐求法巡礼行記》の信頼性は全く揺るがない。

>要は、それぞれの筆者が、そろぞれの国の政府の意向に叛くような情報を書けたか?、
>という、史料批判に拠る信頼性の問題だ。

陰謀論は史料批判ではない。
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:15:22.41
>>703
>史料批判もせずに、文献史料を妄信するのは、一種の・・・・アホ詐欺師であり、 信頼性は0だよ。

陰謀論による3次とか4次資料で、金文という1次資料を否定しようとするのは無意味な行為だよ。

>本人が亡くなってから45年も経ってから、墓誌が書かれた、
>という事の異常性が判らないスレ主らは、やはり・・・・アホ詐欺師なんだろうなあ。

「辛丑年(641)12月3日に没して、戊辰年(668)12月に松岳山上に埋葬」だぞ。
夫人が亡くなった時に同じ墓に再葬し墓誌を作ったのだろうし何も問題ないな。

45年と捏造してまで、誹謗中傷するんだね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:20:08.86
心ある人は気づいてるよ
九州説こそ倭人伝に裏打ちされた歴史の最高峰だとね
0753日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:25:55.19
昔は畿内説で騙せたかもしれないが、発掘が進んだらどう考えても無理になってきた。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:28:14.73
ほらな
九州説には精神論しか無い
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:31:07.58
九州は博多、糸島、大宰府、志賀島と話題が豊富なのに、なぜ畿内説は纒向しかないの?
実は寂しい地域なんじゃないの?
0756日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:32:12.48
というか、畿内は古代の地名も遺跡も少ないのね。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:34:35.15
邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が、空気のシャワーで脳細胞を構成する炭素14を崩壊させられ、精神が破綻し、意味の通じない意見を発表したのではないのかな、、、

754日本@名無史さん2019/06/07(金) 21:28:14.73
ほらな
九州説には精神論しか無い
0758日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:39:27.67
そもそもが神功皇后記をベースにした畿内説だから、
畿内纒向説も百二十年の繰り上げになってるってことだ。
三世紀当時の纒向は、うら寂しいただの沼地だったということさww
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:42:33.62
ニュー速板を見るたびに思うんだけど
畿内説は>>1しか居ないようで
毎回ボコボコにされてるんだよな。
IDを変えながら頑張っても九州説の
方が圧倒的に多くて焼け石に水って感じw
0760日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:43:03.21
>>758
>そもそもが神功皇后記をベースにした畿内説だから、

あんた、いつの時代のひと?
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:45:41.39
>>759
心を病んでいるな九州説
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:46:27.71
>>757
精神論とは、唯物論の対義を正しく理解しない者達が、唯物論の架空の敵として作製してしまった物事の可能性があるな、、、
0764日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:49:56.88
>>762
キナイコシしかいないから、どうしても主張が一辺倒なんだよな。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:50:08.62
精神が病んでいる畿内説には九州説は特効薬みたいなものだと思うが
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:50:28.11
>>762
だという証拠は?

九州説特有の思い込み?
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:51:11.57
>>737
>つまりは大まかな比例関係があるのだから、数字が全くあてにならないわけではない。
>その縮尺だと帯方郡から一万二千里は九州北部に収まる。

だ・か・ら、縮尺ってのが意味を持たないって何度も教えているのに懲りないな
大まかなのは比例関係とは言わない

萬二千里っていうのは漢土、中華王朝の直轄地の広さの一辺の長さなんだから、
そんな短い距離だと思うのがおかしい
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:52:48.16
>>738
できるものならして見せてくれよ
水行一日は何里になるんだ?wwwww
0770日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:56:09.51
>>740
>魏志倭人伝がいい例だよ。
>明らかに奴国に戻っている。

戻ってないよww
福岡の奴国は女王の境界尽きるところではないからな

つまり、余傍国最後の次有奴国は福岡の奴国ではないし、周旋で元の場所に戻ったりはしない
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:59:52.59
畿内説ありきの結論で凝り固まっているから歴史の見方が一方的なんだよな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:01:24.58
頭の悪さが凄まじい小学率が、元気を取り戻したので、何故か嬉しくなってしまったな、、、

767日本@名無史さん2019/06/07(金) 21:51:11.57
>>737
>つまりは大まかな比例関係があるのだから、数字が全くあてにならないわけではない。
>その縮尺だと帯方郡から一万二千里は九州北部に収まる。

だ・か・ら、縮尺ってのが意味を持たないって何度も教えているのに懲りないな
大まかなのは比例関係とは言わない

萬二千里っていうのは漢土、中華王朝の直轄地の広さの一辺の長さなんだから、
そんな短い距離だと思うのがおかしい

770日本@名無史さん2019/06/07(金) 21:56:09.51
>>740
>魏志倭人伝がいい例だよ。
>明らかに奴国に戻っている。

戻ってないよww
福岡の奴国は女王の境界尽きるところではないからな

つまり、余傍国最後の次有奴国は福岡の奴国ではないし、周旋で元の場所に戻ったりはしない
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:02:42.01
>>771
九州説さん
「畿内説ありきの結論で凝り固まっている」
とか決め付ける根拠は?

根拠も示さず決め付けるのは
妄想である証拠
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:03:47.37
気づかないフリしている間は何を言っても無駄だな
あとは本人の心の問題だから
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:04:47.15
>>772
こんなふうに
何も反論ができず
悪口だけ言うのは
九州が論破され負けてる証拠だな
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:05:34.11
>>742
>そうしたら一里が100メートル以下になったわけだ。

とことんバカだな
現実の地理とは無関係な「設定」と現実の地理との関係を考えている時点で大マヌケ

書き込みごとに主張が二転三転するし九州説はとことんいい加減
で、一里を何メートルにするつもりなんだ?ww

十倍説だと1里43.5メートルって主張しないとダメになるんだが?
近ければ百里ってのが4.35キロww
そんな狭い範囲に千戸の国なんてどうやっても入らないだろ?

ていうかそんな近くに別の国があるってあり得ないだろ?ww
整合性とか考えずに思い込みだけで言い張るから九州説はみんなバカなんだよ
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:05:41.69
>>772
邪馬台国畿内説を宣伝する小学率を、論破しすぎたので、自殺体になることを心配していたところだったので、意見の発表を発見して安心したのではないのかな、、、
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:07:14.68
「3世紀の鉄は半島で調達していた」
 
■魏志韓伝より
國出鐵韓濊倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡
(国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従って
これを取っている。 諸の市買でbヘみな、中国が
銭を用いるように、鉄を用いる。 また、楽浪、
帯方の二郡にも供給している。)
 
■重要事項
・3世紀頃は鉄は通貨として使えるほど貴重だった。
・九州では武器や農具に鉄を利用されていた。
・この時代の畿内からは鉄が出土していない。

■推測されること
・畿内は取りに行ってない
・畿内は九州に鉄を分けてもらえなかった
・畿内説によると北部九州に一大率を置いて
 収税まで行っていたと言うが、鉄は畿内まで
 流通していなかった。←矛盾
 
■結論
・北部九州と畿内の関係は希薄だった。
・一大率や大倭は畿内政権とは無関係だった。
・畿内は鉄が不足していたので海外と交易できなかった。
 
■関連
 纏向遺跡では九州や半島産の土器が出土していない。
 
 
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:08:33.02
>>779に対して鉄は別ルートで入手していたと豪語する者がいたが、その証拠は?
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:09:50.43
>>774
その心を病んじゃってるのが九州説の悲劇だな
執拗で異常な繰り返し連呼とか
窃視妄想、追跡妄想とか
はっきり症状でてる
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:11:03.33
>>779
>・この時代の畿内からは鉄が出土していない。

証拠は?
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:12:28.94
>>781
色眼鏡で見ているから現実をきちんと認識できていないのではないかな
私は多様な意見の集積のように見えるけどね
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:12:42.63
小学率の宣伝が成功しないので、小学率の味方が少なく、邪馬台国畿内説が成立するかどうかについての討論会の、立場のバランスが悪いのではないのかな、、、
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:13:35.08
九州説が、いくら言われても絶対に証拠ださないのは
妄想だからだよ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:14:24.07
>>783
見えるという理由は?
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:17:33.60
連続句読点のスレ占有率って何割くらいかな?
かなりの高率だと思われるのだが
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:18:59.49
>>784
邪馬台国畿内説が成立するかどうかについての討論会の、立場の人気の比率は、鉄の発見量の、畿内と畿内以外での比率に比例してしまうのだったな、、、
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:20:56.75
>>788
それって迷惑率だな
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:22:36.76
邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、僕達が、一人だと考えている可能性があるな、、、

788日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:17:33.60
連続句読点のスレ占有率って何割くらいかな?
かなりの高率だと思われるのだが
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:23:18.97
>>787
きみ、発狂してる?
他人への質問に答える必要ないのは当然なんだがね

ねえ、発狂してる?
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:24:17.77
一人じゃないと思っている奴なんて皆無だろw
本人だって自演すらしなくなってるし
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:25:49.44
>>746
>倭地まで萬里と漢土の萬里は何も関係ないよね?

漢土の広さと、漢土の外の地の果てまでが同じっていうのが、中華思想なんだよ
天円に対する地方を正方形と考え、それを3×3の九等分した中央が漢土という考え方

だから漢土の端から世界の果てまでが同じ距離になる
そして倭國は東夷の最果ての国という位置づけだから、
その世界の端までの距離が倭國までの距離という見立てになる

以一為十の四文字だけからの思いつきで、整合性無視の駄論とは違うんだよw
0798日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:13.00
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね、、、
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:19.26
たまに別キャラの口調なのに連続句読点使ってる時があるからなw
0800日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:28:45.27
>>794
ということは
きみは発狂してるんだね?
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:30:33.12
>>793
>一人じゃないと思っている奴なんて皆無だろw

証拠は?
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:30:49.92
>>788
>連続句読点のスレ占有率って何割くらいかな?

スレ占有率っていうか、荒らして畿内説の議論が進まないように
することだけを目的にしているからな、連続句読点は

ある意味、一番病んでるのは連続句読点だろう
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:31:53.58
>>802
ザラコクより?
0806日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:34:25.56
>>804の発狂が
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:35:18.14
>>804
それ、市の教育委員会なんだが
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:36:37.87
中傷する
理由はない
それが九州説
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:36:43.29
ザラコクはまだ議論しようとしている
(議論になっているかは置いといて)
連続句読点はウソの連呼からはじまって
まぜっかえしや茶化しばかりだからな
どちらが悪質なのかは明白だろ
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:39:59.33
連続句読点を誰でも使うことができることが、理解出来ない、頭の悪い者がいるのだね、、、

799日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:28:19.26
たまに別キャラの口調なのに連続句読点使ってる時があるからなw
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:42:22.90
>>811
わざわざ連続句読点使って既知害扱いされることを選ぶ奴なんていないだろ
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:43:05.57
僕達が用意する討論会のための土俵には、決して上がってこないで、誹謗だけを繰り返しているな、、、

809日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:36:43.29
ザラコクはまだ議論しようとしている
(議論になっているかは置いといて)
連続句読点はウソの連呼からはじまって
まぜっかえしや茶化しばかりだからな
どちらが悪質なのかは明白だろ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:43:35.64
奥山氏を、死に体にしたい、ニュー速の主がまた、生贄の場を、僕達に、提供してくれたのだな、、、

【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」の桃の種、かじられた跡なし 「桃が供え物として使われたことを裏付ける重要な成果だ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559914022/
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:45:18.50
焦ってる焦ってるww
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:46:10.52
畿内説という妄説に囚われた者の悲劇だな。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:46:35.40
邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定は、一日中貼り付けられるので、最後は誹謗中傷で、勝利宣言するのだな、、、

812日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:40:11.78
しかもほぼ一日中張り付いてるし

813日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:40:49.23
病んでるから、仕方が、ないのだな、、、

814日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:42:22.90
>>811
わざわざ連続句読点使って既知害扱いされることを選ぶ奴なんていないだろ
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:48:16.39
多投によるスレ進行の妨害だけでなく
偽スレ糞スレを立て逃げするからな
まじで野放しにしてると危険だろ
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:49:50.80
>>823
イミフww
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:50:27.74
ニュー速は、野次馬の無意味な意見が多いので、僕達はアプローチしなくなってしまったが、
有志が、小学率と討論すれば、良いのではないのかな、、

817日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:43:35.64
奥山氏を、死に体にしたい、ニュー速の主がまた、生贄の場を、僕達に、提供してくれたのだな、、、

【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」の桃の種、かじられた跡なし 「桃が供え物として使われたことを裏付ける重要な成果だ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559914022/
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:50:50.17
>>795
全く同意。
12000里と言うのは、測量した訳ではなく『ほぼ世界の果て』と言う象徴的な意味を持つ数字。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:51:12.96
意味不明だな、、、

823日本@名無史さん2019/06/07(金) 22:49:50.80
>>823
イミフww
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:51:21.09
あ、アンカー間違えたww
>>821だなww
0829日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:53:29.00
>>826
それに合わせたら一里が100メートル以下になったわけだ。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:55:00.17
邪馬台国畿内説が成り立つかどうかについての討論を、妨害するのは、やはり、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定なのだな、、
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:55:34.75
あえてキチを演じているはずなのにキチだと指摘されるとついつい反応してしまうのが笑える
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:57:30.39
>>830
邪馬台国畿内説が、完全に破綻したので、邪馬台国畿内説を宣伝するプロ固定が、邪馬台国畿内説が成り立つかどうかについての討論を、妨害するのだね、、、
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:57:58.14
>>829
漢土と同じ里、歩、尺をつかうから、
12000里が『ほぼ世界の果て』と言う象徴的な意味を持つ。

つまり12000里は、短里の存在を否定する証左の一つ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:28.30
奥山氏は、あえてキチを演じているはずなのにキチだと指摘されるとついつい反応してしまうのが笑えるのでは、ないのかな、、、
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:42.49
プライドが邪魔するんだろうな
もはや誰からも真性としか思われてないが
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:59:14.42
>>833
言っていることが意味不明
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:00:51.53
奥山氏は、プライドが邪魔するのだが、もはや誰からも真性としか思われてないのだね、、、
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:02:22.97
奥山氏は、キチを演じることに、素で成功したな、、、
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:02:39.83
ザラコク化ww
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:03:43.58
小学率の奥山氏は、なぜ、プロ固定になってしまったのだろうか、、、
0842日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:04:45.02
>>842
頭が悪いからではないのかな、、、
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:05:36.09
奥山氏は、やはり、一人だったな、、、
0845日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:07:20.23
奥山氏の狂気を治療してあげる者は、居ないな。。。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:08:32.44
必死だなww
0847日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:10:42.46
これ、演じてるんじゃなくてマジのガイキチさんでしょ!
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:12:49.79
だが、なぜ、奥山氏は狂ってしまったのだろうか、、、
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:16:08.55
奥山氏は、主張するもの全てが、論破されてしまったのでは、ないのかな、、、
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:17:02.97
奥山氏が狂ってしまったので、僕達も、ニュー速にアプローチすれば、良いな、、
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:17:35.12
>>848
邪馬台国畿内説を宣伝することに、失敗し、狂ってしまったのではないのかな、、、
0854日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:19:52.17
奥山氏の狂気は、演技ではなく、真性だな、、
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:20:07.60
真性が演じている気になっているww
端からみてれば既知害に変わりはないww
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:23:33.54
>>851
頭の悪い者が作製した、長い文章があったので、すぐに読む気がなくなってしまった、、、

45名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:18:40.01ID:k4qA3aFx0
纒向遺跡は、巨大古墳が幾つもあり掘りが巡らされており、鋤が沢山出土してることからも、多くの民が土木作業に従事していたのが分かる。
農業中心の集落跡とは違い、かなり特殊。いざ戦になれば、兵として駆り出される人々だったんじゃないかな。

纒向には、万単位の人々が暮らし、土木作業を行っていた。纒向集落は、ヤマトの地が外部勢力に征圧され、その結果できた集落。
纒向は、ヤマトの地を征圧した兵と徴用された地元民が万単位で土木作業に従事した大集落。
卑弥呼は鬼道で民を纏める役割を担っていた。

さらに4世紀に突然消失し武器などの遺留物が無いこと(もぬけの殻)を考えると、記紀の四道将軍の記述と合致する。
纒向は、4世紀に意図的に解散し、民は兵として全国平定に駆り出されたと推測できる。
0857日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:25:26.57
松傾の書き込みを、忘れてしまっているのでは、ないのかな、、、
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:29:23.79
ニュー速に、ヘブライ厨が来てしまい、つまらくなったのでは、ないのかな、、、
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:32:04.89
季違いでないと九州説はやってられないんだと実感
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:33:21.38
>>710
>結局参問は通う意味があるのに最後まで認めず

その論証、自分ではできなかった無能が何を言ってるんだ?
人を訪ねる場面に参問が使われている例があるが、すべて死すべき状態のある人物に対してであり、
人を訪ねるというより状況を確かめに行く場面でしかない

そして、土地や場所を訪問するという意味で参問が使われている例は一つもない

バカに付ける薬はないっていうのは、こういうやつ向けの言葉だな
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:36:21.07
7月発売の、
「誤りと偽りの考古学・纒向」
これは、第二の旧石器捏造事件だ!
安本美典 著
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&;products_id=101015

において、↓の件が取り上げられてるのでは、ないのかな、、、

韓伝,夫余伝:「槨あって棺なし」
高句麗伝:「石を積みて封となす」
東沃沮伝:「大木の槨を作る、長さ十余丈」
倭人伝:「棺あって槨なし。土を盛って塚となす」←重要ポイント

畿内説一押しの前方後円墳の形式は?
「棺あって槨あり。石を積んで塚となす」
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:37:05.75
>>810
お鏡さんも相当だけれど、一応連続句読点とは別人だと思うよ

言葉遣いが違うから
もし同一人物で、別人格を演じてるんだったらちょっとスゴイと認めざるを得ないレベル
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:37:53.73
プロ固定のバレバレの自作自演は、泳がせておけば良いな、、、
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:40:20.02
安本美典氏ももう引っ込みが付かないんだろうな
甘木に国があったのは確かだけれど、倭国の王都ってのは無理がある
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:41:51.68
プロ固定ってのも意味不明だよな

どんな意味かも分からないのに、それで揶揄しているつもりになれる連続句読点の思考も理解不能だ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:43:17.99
キナイコシっていうのも最初は畿内説の書き込み全部そう呼んでるんだと思ってたら、
実はただの全1病だったというww

九州説にはバカしかいない
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:44:46.17
誰も読まない嘘八百のテンプレを罵られながら毎日貼るなんて、まともな神経ではない。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:49:28.80
テンプレはそろそろ5行ぐらいにまとめて欲しいな。

↓サンプル

畿内説の根拠とは!
・かじり跡のある蛙の骨
・かじり跡のない桃の種
・妄想
以上。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:50:03.10
読んでもないのに嘘八百と決めつけることができるなんてまともな神経はでないな
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:50:04.25
小学率が、魏志倭人伝時代についての討論から逃げ回り、意味が分からないことばかり発表しているので、僕達が、このレベルの低いスレッドを進行させれば良いな。。。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:50:44.61
別キャラ登場ww
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:55:29.06
>>873
僕達の孫達がお別れ会のために明日全員揃うが、僕達は、今は、このレベルの低いスレッドを進行させながら、魏志倭人伝時代の研究に集中すれば良いのではないのかな、、、
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:57:48.61
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配することを、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:00:05.24
今日が来た、、、
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:03:03.20
>>868
プロ固定ってのは、「プロとして活動してる固定ハンドルネームユーザー」の意味で
もともとは「プロ市民」とおなじように、特定の政党や思想団体から資金の提供を受け
その政党や思想団体の主義主張を世間に浸透させようと活動してると疑われたネットユーザーを揶揄する用語

その意味からすれば連続句読点の用法は誤り
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:10:10.09
隠れた振りをしてい る、優れた伊作氏に、正体を見破られたことを、僕達にまた発表されたので、焦っているな、、、

878日本@名無史さん2019/06/08(土) 00:03:03.20
>>868
プロ固定ってのは、「プロとして活動してる固定ハンドルネームユーザー」の意味で
もともとは「プロ市民」とおなじように、特定の政党や思想団体から資金の提供を受け
その政党や思想団体の主義主張を世間に浸透させようと活動してると疑われたネットユーザーを揶揄する用語

その意味からすれば連続句読点の用法は誤り
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:12:01.91
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達に同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配することを、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:16:20.17
畿内説は根本的な発想が朝鮮人と同じ
実に恥ずかしい
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:19:57.49
安本ってよく名誉毀損で訴えられないな
個人を特定して捏造やってると書いてないならぎりぎりセーフなんかな
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:42:18.14
>>880
>もともとは「プロ市民」とおなじように、特定の政党や思想団体から資金の提供を受け

纒向説はどこかの市役所が予算を投入している可能性もあるな。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:43:32.08
畿内説は安本氏から名誉毀損で訴えられたりしないのだろうか?
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:53:22.03
>>865
お鏡さんは連続句読点が暴れ始めた後に連続した句読点を使った書き込みをしたことがある
言葉使いも連続句読点のはキャラ付けのためのものと思われるほどわざとらしい
他スレでは普通の言葉使いなのに連続句読点を使ってしまってることがたまにあるぞ
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:05:07.13
>>289
>「辻教授によると、会津地方は、能登半島などを経由してきた渡来系の集団が、
大和朝廷の政治的な後ろ盾を得ながら支配していたとみられる。
辻教授は「前方後円墳の建設はその現れ。」<

辻という教授も、
「大和朝廷」というような、存在もしなかった文言を使う、
嘘吐き騙しの・・・・アホの大和説教授のようだな。
梁書に拠れば、
日本海側の出雲は文身國とされ、越は大漢國とされて、6世紀の梁代まで独立的であったのであり、
それとは、別に、九州倭国が存在していて、
九州倭国の「東征毛人五十五国」があって、瀬戸内〜近畿〜東海〜南関東を征服し、
大和には扶桑國を造ったのであり、
その東征将軍らが大和の崇神らや三道将軍らを引き連れて北陸から東北へ遠征して、
筑紫の那珂八幡などの前方後円墳を伝えた、という事になり、
そして、出雲や越や九州倭国が半島民遺伝子を沢山持っていたから、
それが墓の人骨に残った、という事なの。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:07:07.99
>>291
『南→東』などと嘘つき騙しをしないと成立しない大和説って‥・、
やはり・・・・アホ詐欺師。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:10:16.35
>>291
つまり、投馬国、邪馬壹国、奴国は、広大な領域を持つクニなんだよ。
そして「南≠東」などによって、
大和は、最初から女王國にも倭国にも入らないんだって。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:21:21.20
>>293
>それ言い出したら周旋の里数考えたら邪馬台国自体が日本列島にない、って話になるんだが<

「參問倭地、絶在海中洲島之上、或絶或連、周旋可五千餘里」だから、
「參問倭地」は「絶在海中洲島之上」であるから「陸行」部分のであり参問であり、
足摺付近の侏儒國付近までの陸路移動の距離を合計すると、丁度ほぼ5千余里になっていて、
合っている。

>邪馬台国が日本列島のどこかにあったとするなら距離も戸数も周旋もかなり盛っている数字と考えざるを得ない<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるから、
この男も・・・・アホ詐欺師仲間のようであり、
魏志倭人伝は「距離も戸数も周旋」も、有効数字1桁近似値などとして、ほぼ合っている。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:57:25.35
これだけ状況証拠がそろっているのに纏向を王都とか卑弥呼の居館と言う宗教は✖

纏向は古墳造営基地兼斎場で決定
1、3世紀初めに突然現れ古墳造営終了とともに終焉
2、搬入土器が15%で、各地から作業員がきていた。
3、生活用具が少なく口吻造営の土木具が目立ち、集落跡は見つかっていないので飯場と考えられる。
4、環濠ではなく水路が築かれ土木作業の資材が運搬された。
5、斎場と見られる掘立柱建物があった。古墳造営の終了とともに壊される
6、葬儀や供養のために使用したとみられる、弧帯文、特殊器台・壺などが出土 お供えの桃
7、周辺に土木作業員が作った古墳が多数ある
8、纒向遺跡では鉄器等の武器は見つかっていない  兵がいた形跡が無い 巫女1,000人も行方不明
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:26:42.12
>>892
うそばかり書いているな
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 04:11:14.61
>>795
それのソースは?
他の事例は?
上陸してから倭地は三千里しかないよ?
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 04:19:04.83
>>863
倭地の状況を確かめるんじゃないの?
参問って誰が誰に聞いたの?
陳寿が使いに聞いたの?
他の全ての項目は参問なんて書いてないのに?
それとも使いの誰かが里数を知らない倭人に聞いたの?
周旋も認めざるを得なくなったんだから認めなよ

炭素年代測定法の問題も国際的に取り上げられるようになったしさ
もう畿内説の手札は無いんだよ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:13:19.53
>>893
嘘じゃないな
状況証拠を否定する材料を示すべき
1、生活の匂いがせず集落跡が見つかって無い(兵や巫女1,000人がいたとい証拠はない)
2、短期間で纏向は終焉を迎える
3、環濠で無く水路である
4、東海を中心に人が来ている
5、掘立柱建物は斎場と言ってもなんら不思議ではない
6、土木具が多数発見されている
7、古墳が多い
8、鉄器がほとんど見つかっていない
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:17:44.78
と言ってまたウソを繰り返すのが
クズ説

もとい九州説
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:20:32.73
>>894
>上陸してから倭地は三千里しかないよ?

だいたい九州から奈良に着く距離だね
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:46:16.07
畿内人は桃の種をかじるのか。
昔も今も、よほど飢えてる種族なんだな。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:53:51.81
>>295
>紀元150年の人口。 九州約10万、本州四国が約50万。
何をどうやっても九州には入らないんだよ。<


この「九州約10万、本州四国が約50万」という数字を出した男は、
九州は奴國までの2万戸余りで、
本州四国は邪馬壹國と投馬國の合計12万戸、という、
「南→東」などの嘘吐き騙しの・・・・アホ詐欺師の、
大和説者であったような気がするなあ?。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:00:38.17
>>301
「南→東」などに改ざんし、
「邪馬壹國や投馬國を本州や四国にする」嘘つき騙しの、
・・・・アホ詐欺師の大和説。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:01:32.24
ついに「陸行一月」の謎が解けたyo!

1.西晋司馬懿は明帝曹叡の後見人指名がなければ皇帝になれなかった(大恩人・明帝が特別厚遇した倭国王卑弥呼)→明帝曹叡の聡明さを歴史に刻みたい強い動機。
2.魏の帝都・洛陽から見て呉との戦いにおいて最高の牽制となる背後にあるためには、倭国卑弥呼「女王之所都」が「会稽郡」の「東治」ではなく、更に南の「東冶」の東の海上にある必要(少なくとも魏志倭人伝の読者にそう思わせねばならない)。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。

そこで陳寿が使ったのが、九州島=「東冶」の東に届く、南北が実際の2倍ある長大な「一つの島」であるように思わせるテクニック。
まず、帯方郡からの3放射読み(描き)で、1.(対馬松浦糸島)奴国ルート(正)、2.投馬国ルート(正)、3.邪馬台国ルート(幻)を設定。
ちなみに伊都国から東南100里奴国と東100里不弥国(港町宗像)は放射読み(描き)。
次に「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と本当の位置を示唆しつつ、
九州島が南北に「陸行半月」であることを倭人から聞き、それを2倍して「陸行一月」として東シナ海に浮かぶ幻の九州島(南部)を創り、「東冶」の東の海上に「女王之所都」を持ってきた。
「陸行一日(奴国)」の間違いと気が付くようにした。
ちなみに邪馬台国七万戸は北部九州全体の連合名、卑弥呼は加盟各国から共立されたレンタル女王。現在のEU(欧州連合)とEU大統領(ポーランド出身トゥスク)みたいなもの。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:02:20.36
このように
反論する代わりに
相手の悪口を言う
というのが
九州がの特徴だね

九州説は
二十世紀のころ論破されて消えた過去の説だから
それしか道が無いのだろう
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:02:49.08
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
・↓水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐
┏━末盧━━━━━━━━↑━━━━━━━━━━━┓↓関門海峡        
┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓
・┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)
・┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」(豊後水道)
・・・┃・狗奴国・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)
・・・・┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃
会稽〜┗━━━━九州島(正)━━━━┛ ────↑現実の九州島   
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│ ↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・・│
〜〜〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│
東冶〜│女王之所都(幻)・・・│←「当在会稽東冶之東」にあることにした↑
・・・・・・│・・狗奴国(幻)・・・・│ 
・・・・・・└──九州島(幻)──┘
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:03:14.71
>>304
>奴国、投馬国、狗奴国などの所在地を畿内に限定する必要はない
末蘆国、伊都国、奴国は北九州  投馬国は出雲か吉備 狗奴国は濃尾平野か毛野<

この男も「南→東」などの嘘吐き騙しの、・・・・アホ詐欺師の大和説者。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:06:17.35
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
・↓水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐
┏━末盧━━↑━━━━━━━━┓↓関門海峡        
┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓
・┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)
・┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」(豊後水道)
・・・┃・狗奴国・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)
・・・・┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛ ────↑現実の九州島   
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│ ↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・│
〜〜〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│
東冶〜│女王之所都(幻)・・・│←「当在会稽東冶之東」にあることにした↑
・・・・・・│・・狗奴国(幻)・・・・│ 
・・・・・・└─九州島(幻)──┘
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:07:28.06
>>305
>月を日に間違えたんじゃなくて、遠くに思わせるために適当な数字でっち上げただけやろw<

このスレ主らも、「南→東」などのように、
都合の悪い史料事実文言を「でっち上げだ」と否定抹殺して曲解捏造する、
嘘吐き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説人種。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:11:12.27
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
・↓水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐
┏━末盧━━━━━━━━━━↑━━━━━━━┓↓関門海峡        
┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓
・┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)
・┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」(豊後水道)
・・・┃・狗奴国・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)
・・・・┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃
会稽〜┗━━━━九州島(正)━━━━┛ ─↑現実の九州島   
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│ ↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・・│
〜〜〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│
東冶〜│女王之所都(幻)・・・│←「当在会稽東冶之東」(幻)
〜〜〜│狗奴国(幻)・・・・│ 
〜〜〜└──九州島(幻)──┘
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:14.80
>>907
悪口を言っても反論にはならないんだよ
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:21.80
>>878
おお、丁寧かつ簡潔で的を射た説明Thx

このレベルのまとまった文章が書ける人が九州説には皆無なんだよな

>>879
>その意味では連続句読点の方が余程プロ固定だな

要はいつものミラーリングだねw
つまり自分でプロ固定の自覚があるから、相手にそれをなすりつけようとするww
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:25.05
>>310
>邪馬台国の風俗を海南島と同じと言ってるのだから
東を南にでっちあげたんだろうなぁ <

この男も、「邪馬壹國→邪馬台国」などとウソを付き、
「州胡の風俗が鮮卑に似ている」話と同じような、
「風俗の類似」は「同じ位置を示す」というインチキをする、
都合の悪い史料事実文言を否定抹殺して曲解捏造する、
嘘吐き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説人種。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:49.64
>>892
>纏向は古墳造営基地兼斎場で決定 <

おれは、古墳造営基地と掘立柱建物は神社で安全祈願したところと思う
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:23:27.68
>>882
>畿内説は根本的な発想が朝鮮人と同じ

九州説の荒らし連中は、価値観が半島の腐れ儒教なんだよ

嘘を吐くのに抵抗感がまったくない
嘘も方便というレベルではなく、騙される方がバカ、騙したオレ様は賢いという発想

とにかく手段を選ばず相手を黙らせれば勝ちという戦術
大量の意味のない貼り付けで相手がうんざりして無視するようになれば勝ちという考え方

相手を尊重するという姿勢が皆無
対等な関係が理解できず、常に根拠なく自分が上位だと思い込んでいる

全部九州説連中に当てはまるだろ?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:34:24.17
>>891
>足摺付近の侏儒國付近までの陸路移動の距離を合計すると、丁度ほぼ5千余里になっていて、
>合っている。

足摺岬の先まで日本列島はまだまだ続いているんだが?ww
本当に考えなしのいい加減だなww
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:41:51.77
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
・↓水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐
┏━末盧━━━↑━━━━━━━┓↓関門海峡       
┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓
・┃・・?陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)
・┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」(豊後水道)
・・・┃・狗奴国・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)
・・・・┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃
会稽〜┗━━━━九州島(正)━━━━┛ ─↑現実の九州島   
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│ ↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・│
〜〜〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│
東冶〜│女王之所都(幻)・・・│←「当在会稽東冶之東」(幻)
〜〜〜│・狗奴国(幻)・・・・│ 
〜〜〜└─九州島(幻)──┘
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:42:12.73
>>886>>887
たぶん、私が一番お鏡さんとやり合った人間だと思うんだが、お鏡さんと連続句読点は
基本語彙が違うと思うんだ

文は人なりという観点からすると、別キャラではなく別人だと思う
まあいずれにしても確認のしようはないけれど

連続句読点の文章がおかしいのは、本当に日本語 が苦手なだけだろう
まともな教育を受けていないって自分でも言ってたし
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:47:47.75
畿内説は、
仲間割れに同士討ち、足並み乱れて思い思いの方角へ逃亡・逃散中・・
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:48:31.03
>>916
お係さんも最初から用意されてるカキコ以外はたいてい文章おかしいよ
とくに自分の主張の欠陥を指摘されて興奮すると極度に変になる
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:49:00.25
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
・↓水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・・┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)〜〜〜〜〜〜
〜┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜
〜┃・狗奴国・・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛ ─↑現実の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│〜↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・│〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)・・│←「当在会稽東冶之東」(幻)
〜〜〜│・狗奴国(幻)・・・・│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜└─九州島(幻)─┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:49:34.03
キナイコシは誤読大王だから
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:49:39.96
>>917
文章がヘン
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:50:37.49
>>920
その証拠だしてみ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:54:29.93
さぁ、みんな、そろそろスレ主が次スレを用意している頃だ!w
誰も読まない畿内説プロパガンダ(テンプレ)をズタズタボロボロにしてしまおう!!w
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:54:36.65
証拠厨は証拠の意味がわかってないから
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:55:55.54
>>921
文章がヘンなのではない、畿内説がヘンなのだ。
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:56:33.37
>>924
じゃ、お前「証拠」の意味言ってみな
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:58:07.89
>>925
さて、畿内説のどこがヘンなのか
指摘して下さいね
具体的に
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:58:11.78
>>894
>それのソースは?

山海経の世界観では「夏王朝が治めた九州」が方三千里で、
その外側の蛮夷の住む四海を含めた世界全体が、東西二万八千里、南北二万六千里としている
漢土の外は、東西それぞれ万二千五百里(28,000-3,000/2)、
南北は万千五百里(26,000-3,000/2)となるので、
これが萬二千余里の基礎になっているように見える

また、漢土は秦・漢の統一を経て、方万里に拡大されている
ちなみに、この漢土方万里という観念が、万里の長城の「万里」の元
これを整理したのが、淮南子の時則訓
五位,
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太?、句芒之所司者,萬二千里。(中略)
南方之極,自北戶孫之外,貫顓頊之國,南至委火炎風之野,赤帝、祝融之所司者,萬二千里。(中略)
中央之極,自昆侖東絕兩恒山,日月之所道,江漢之所出,眾民之野,五穀之所宜,龍門、河、濟相貫,以息壤堙洪水之州,東至碣石,
黃帝、後土之所司者,萬二千里。(中略)
西方之極,自昆侖絕流沙、沈羽,西至三危之國,石城金室,飲氣之民,不死之野,少?、蓐收之所司者,萬二千里。(中略)
北方之極,自九澤窮夏晦之極,北至令正之穀,有凍寒積冰、雪雹霜霰、漂潤群水之野,顓頊、玄冥之所司者,萬二千里。

五行説との対応で、東西南北+中央之極が、それぞれ萬二千里とされている
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:58:30.36
>>894
>他の事例は?

FAQ61
 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、
渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると
万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

>上陸してから倭地は三千里しかないよ?

どういう計算?
本土上陸までに渡海三回で三千里使っているから、本土上陸してからは二千里だよ?

帯方郡から狗邪韓国まで七千里でそこから周旋五千里の或絕或連の列島が倭国、合わせて萬二千里だ
その周旋五千里のうち渡海千里三回だから、単純計算では残りは二千里になる
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:01:52.81
辞書を引けばわかることをわざわざ要求するこのリテラシーの低さ
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:03:01.36
わからないことを妄想するキナイコシ
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:03:30.26
>>930
ほら、答えられない

このように九州説はいつもウソをつく
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:04:23.85
妄想も根拠があれば仮説だが、根拠になってないからな
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:04:43.61
>>927
そもそも具体性のないヘンなクラゲなんだから、指摘しようもない。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:07:30.77
妄想のどこがおかしいかを指摘するのは難しい。
そもそもテンプレそのものが読むに耐えない。
何のためにあんなものを張っているのだろう?
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:07:59.25
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)↑→→→+→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」
対馬壱岐〜〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)〜〜〜〜〜〜
〜┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜
〜┃・狗奴国・・・・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃・↓「陸行半月」・・・・・・・┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛ ─↑現実の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│〜↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)・│〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)・・│←「当在会稽東冶之東」(幻)
〜〜〜│・狗奴国(幻)・・・・│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜└─九州島(幻)─┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:08:19.47
>>934
はい

「ヘン」だから「ヘン」だという循環論法でした
九州説に言うことに
根拠のあったためし無し
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:09:06.37
歴史の意味を説明するのに学習指導要領を出してくるのも的外れ
辞書の引き方を身につけてないということは
小学生か
小学生レベルの知能
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:12:10.25
>>935
>妄想のどこがおかしいかを指摘するのは難しい。

・・というキミの妄想の
どこがおかしいか
指摘するのは簡単だ
立証する手段のないことを主張してる点ね


>そもそもテンプレそのものが読むに耐えない。

ほら、また立証できないことを主張してる
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:13:39.88
>>938
なんで的外れなの?
理由を言わないことが異常だよ
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:15:16.61
>>938
>辞書の引き方を身につけてないということは

「辞書の引き方を身につけてない」
と断定する根拠は?
根拠を示さずに物事を断定するのは妄想だろ?
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:16:20.22
>>938の思考がお鏡さんぽい件について
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:17:08.74
畿内妄想クラゲ説、、。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:17:47.24
>>895
>参問って誰が誰に聞いたの?
>陳寿が使いに聞いたの?

参問は人に聞く、問うという意味じゃないんだって!
自分の勘違いを人に聞くなよww

>他の全ての項目は参問なんて書いてないのに?
>それとも使いの誰かが里数を知らない倭人に聞いたの?

基本的に陳寿が見ることができた記録をまとめて三国志を書いているけれど、
この参問倭地〜周旋可五千餘里は陳寿がいろいろ調べた資料から自分で考察して書いているからだよ
計其道里、當在會稽東冶之東とセットで考えれば理解できるだろ?

>周旋も認めざるを得なくなったんだから認めなよ

これに関してはきちんと史書の中でぐるぐる回る周旋の例を示して、
お前の回る意味はないという誤認をきっちり否定して終わっているんだが?

隋書/志 凡三十卷/卷十九 志第十四/天文上/天體(P.505)
前儒舊說,天地之體,狀如鳥卵,天包地外,猶㲉之裹黃,「周旋無端」,其形渾渾然,故曰渾天。
以前の儒者の旧説では、天地の形(體)は鳥の卵のような形状で、天は地を外から包み、なお殻が黄身の裏側を(包む)ごとくに、端もなくぐるぐる回り、その形は継ぎ目もない(渾渾然) それ故に渾天という

>炭素年代測定法の問題も国際的に取り上げられるようになったしさ
>もう畿内説の手札は無いんだよ

炭素年代の話もお前が出してきた6つの論文と称するものが
全部不適当ってされて泣いて逃げてったのはもう記憶の彼方なのか?ww
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:22:39.40
>>943
キウスの自己紹介にワラタ
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:23:02.50
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)→→→→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜〜
対馬壱岐〜〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国・・・・・・・・・・┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃・・↘陸行一「日」(正)・・・・・・・┃↓(国東半島)〜〜〜〜〜〜
〜┃・・・奴国(女王之所都)・・・・┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜〜
〜┃・狗奴国・・・・・・・・・・投馬国┃←(宮崎平野)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜│・↓「陸行半月」・・・・・・・┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛ ─↑現実の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│・・・・・・・・・・・・・・・・│〜↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)・・│←「当在会稽東冶之東」(幻)〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜│狗奴国(幻)・・・│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜└九州島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:26:14.19
毎日新聞2019・6・8
「纒向からクラゲの骨が発掘されました・・。」
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:21.24
小学校卒業してたら辞書引くから

そうか
日本の学校で正規の教育をうけてないんだなそうかそうか
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:33.13
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)→→→→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜〜
対馬壱岐〜〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲┃↓(国東半島)〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲投馬国┃←(宮崎平野)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜│▲↓「陸行半月」)▲▲▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑現実の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│△△△△△△△△│〜↓幻の九州島(魏志倭人伝の印象操作)〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東冶之東」(幻)〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)△△│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜└九州島(幻)─┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:46:29.07
キナイコシは論破されっ無し
証拠
くだらん罵声で逃げまくる
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:47:51.36
>>312
>そんな大人口は九州に入らない<

そんな大人口は、大和盆地〜環淡路島には入らない。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:52:00.65
>>318
>で、九州の一体どこをどう、どこからどこまで歩き回ったら、
『陸行一月』になるんだ?
まともな回答を、一回も聞いた事がない。<

「水行十日陸行一月」は、行程全体の目的地である「女王之所都」の説明だから、
郡から女王之所都の所要日数説明。
それが判らないらしいこの大和説男も、・・・・アホ詐欺師。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:53:46.80
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)→→→→→→↓更に「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜〜
対馬壱岐〜〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓(国東半島)〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃←(宮崎平野)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」)▲▲▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│△△△△△△△△│〜↓幻の九州島南部(魏志倭人伝の印象操作)〜〜〜
〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東冶之東」(幻)〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△狗奴国(幻)△│ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:55:55.40
>>952
そんなデタラメあるか
「南」はどこから南なんだ

そんなインチキばかりしてるから九州説は死んだんだ
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:02:21.98
孫達が来るまで、魏志倭人伝についての討論や研究で、時間を潰せば良いのではないのかな、、、
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:25.66
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)+「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬壱岐〜〜〜〜↑→→→→→→↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏━末盧━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃←宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」)▲▲▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│△△△△△△△△│〜↓幻の九州島南部(魏志倭人伝の印象操作)〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東冶之東」(幻)〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:09:02.24
魏志倭人伝時代の中国人は、一日に何キロメートル歩いたのだろうか、、、
そして、倭人は、一日に何キロメートル歩いたのだろうか、、、
0959日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:10:56.26
キナイコシの反論は小学生並みだな。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:11:29.08
倭人は、裸足なので、山道は苦手だった可能性があるな、、、
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:12:52.35
倭地無牛馬
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:13:21.01
小学生並みだと言われているキナイコシの反論は、どれだろうか、、、
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:14:43.58
倭人は、裸足なので、浜を歩いた可能性があるな、、
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:19:58.34
川沿いも、石が丸いので、歩き易いのではないのかな、、、
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:22:18.16
僕達は、手分けをして、魏志倭人伝時代の松浦市から熊本城までの道を発見したね、、、
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:22:19.06
>>332
>大きな国として投馬国、ヤマト国が記述されているのは無視してはいけない <

奴國と投馬國は、「至の前に移動の説明がない」から、移動しておらず、
側副傍線国の説明。
「ヤマト」なんて、「大和」を意図しているから、
この男も、「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師。

>九州説、特に北部九州説は、投馬国で詰む <

大和説は、「南≠東」だけでも詰む。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:28:40.20
>>333
みなさーん!聞きましたか?
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師の大和説者は、
ついに、 「南→東」どころか、
魏志の里記載や萬二千余里が「1里≒434m」位の長里で、
日本列島が赤道付近になる、
などと言う妄想を言い出しましたよ!!!
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:29:45.83
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)+「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
〜対馬壱岐〜〜〜↑→→→→→→↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃←宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」)▲▲▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜│△△△△△△△△│〜〜↓幻の九州島南部(魏志倭人伝の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東冶之東」(印象操作)〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:39:58.45
>>968 >>231 邪馬台国の完全解明や!
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:40:07.60
>>336
>古墳時代に発達した土木技術の結果、開拓が進んだ後の数字を使っても意味がないと何度教えれば!
弥生時代には深さ1メートルを超える河川の流域は水田開発できない
九州最大の筑後平野が使えない時期は、九州のメインはさほど広くない福岡平野が中心になるし、
そこが奴国だという定説と一致している <

日本列島が(大砂漠の真ん中ではなく)温帯モンスーン地域であって、
周辺山地からの河川や湧き水や地下水がある限り、
どの平野部であっても、水に困る事は殆どなく、
筑紫平野部も、ほぼ全域、居住地になり得る。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:50:09.50
>>928
漢土萬里 漢土〜倭萬里 倭土三千里 さらに四千里 船行一年

全然世界観に則ってないねえ
 
>>929

女王の東の倭種の住んでる土地も含んだら三千里
さらに四千里や船行一年もある
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:55:06.00
>>944

陳寿が考察ってアホなんかな?
倭地を行く距離は誰が読んでも五千里なんだから、考察するまでもなく周旋五千里だろ?

おーい、倭人伝の中の周旋は一周回ることだと力説してたのは無しですか?
しかも卵のようなものをまわるなら円を結んでないということだろ?

https://www.google.com/amp/s/www.sciencealert.com/radiocarbon-dating-ancient-levant-region-calibration-inaccuracies/amp

もう炭素年代測定法での年代遡上論は諦めろ
日本の炭素年代測定法は年代年代法の裏付けあるの?
植物間の同位体選別比率を考慮に入れてるの?
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:59:16.60
>>340
>祇園山古墳に殉葬エリアなんかない<

周囲の墳裾の62個の小型埋葬施設は、
中心の墳頂に側面正対する方向に揃えられて、相互に重複や攪乱が殆どなく、
ほぼ同時期に埋葬されたから、
(50〜100年もの間での不規則な集合墓ではなく)殉葬。

>祇園山古墳築造時の地山成形で、周囲の土坑墓の上側が削り取られている <

その1号甕棺墓の主は、鏡片や剣を身に着けた成人女性であり、おそらく、
墳頂の主への畏敬の念が強くて最初に殉死をて希望した「奴婢の長」の女性であり、
だから、地山整形の前に殉葬墓が造られたから、
地山整形の時に上部の破壊があったもの。
そしてこれも、ほぼ同時期殉葬であった事の証拠。

>要するに殉相墓に「見える」土坑墓群は祇園山古墳を作り始める前からそこにあったんだよ
原口古墳が弥生時代の甕棺墓を無視して、その上に墳丘を作ってしまっているのと同じ<

要するに、発掘考古学者や教育委員会などの担当は、
「祇園山が卑弥呼の墓であった可能性が高い」という事を知っていて、
大和説のためには殉葬の否定をしなければならない、として、
発掘事実への「インチキ解釈」をした、・・・・アホ詐欺師であったんだろう。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:59:29.05
邪馬台国畿内説に、逃げ道が無くなり、完全に追い詰められてしまった。。。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:06:50.83
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:07:52.31
>>346
>あくまでも倭国が末盧国から会稽東冶の東海上まである、
南北に物凄く細長い三日月のような一つの山島であるというイメージを与え、<

陳寿は、女王國に対して、「会稽東治之東」という大体の位置説明をしたのであって、
「 会稽東冶の東海上まで」という位置説明をしていないから、×。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:12:22.43
>>973
>要するに、発掘考古学者や教育委員会などの担当は、
>「祇園山が卑弥呼の墓であった可能性が高い」という事を知っていて、
>大和説のためには殉葬の否定をしなければならない、として、

そういう陰謀論に走るから
九州説は月刊ムーのレベルまで
堕ちた
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:20:27.08
未来の月刊ムーに、邪馬台国畿内説の記事が載る可能性が高いな、、、
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:21:01.32
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:21:13.77
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:04.89
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:05.76
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:31.88
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:31.52
朝鮮人の歴史が少しでも古くから始まっていることを宣伝したい者達の年代の操作に、日韓編年交差という得体の知れない形で同調した邪馬台国畿内説という、共産主義思想と同様に唯物史観を前提にした、詭弁に満ち溢れた仮説では、
魏志倭人伝時代の桜井市から伊都国に一大率を派遣し、九州を支配したという空想を、どのような詭弁で説明するのだろうか。。。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:22:57.09
未来の月刊ムーに、邪馬台国畿内説の記事が載る可能性が高いな、、、
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:27:59.32
>>346
>それでは尺の長さと近すぎて実用上無意味<

関係がない。元々尺寸系と里歩系は別単位であり、
尺寸系は身体寸法が基準であり、尺の上の単位は「身の丈=身長」位の「丈」であった。
そして里歩系の「里」は「田畑やそれを耕作する集落」単位の数え方の長さ単位であり、
「歩」は歩測用の単位であり、「1足底長」が基準であった。

>考古遺物で、1歩=25センチを窺わせるものすら一切存在しない<

成人男子の一足底長は、古代から殆どかわっていない。

>もともと歩の漢字の成り立ちからして複歩だし、古来中国のすべての記録が
歩が複歩の長さを示しているのが確実  実際の大陸の度量衡でもすべて複歩の長さ
長さの単位としての歩は、古代中国の周代に制定された。
右足を踏み出し、次に左足を踏み出した時の、起点から踏み出した左足までの長さ
(現代日本語でいう「2歩」)を「1歩」とする身体尺<

複歩にしてしまったら、強歩からよちよち歩きのような歩行との差異が大きくなり過ぎて、
基準単位には全くならないから、×。それが人類の常識。

>周歩=約 1.35 m 秦漢歩=約 1.38 m(始皇帝の度量衡の統一) 魏晋歩=約 1.45 m
隋歩=約 1.77 m 唐歩=約 1.56 m(1歩=6尺から1歩=5尺に変更<

周歩と魏西晋朝は1歩≒25.5cm。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:33:44.32
>>902 の図解だyo!
帯方郡  
〜↓南水行十日(正)+「水行十日」=「南水行二十日」〜〜〜
対馬&壱岐〜〜〜↑→→→→→→↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓関門海峡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲↘陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島〜〜〜〜〜〜〜〜
〜┃▲▲奴国(女王之所都)▲▲┃↓「女王国東の海」豊後水道〜〜〜
〜┃▲狗奴国▲▲▲▲▲投馬国┃←宮崎平野〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜┃▲↓「陸行半月」(正)▲┃〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽〜┗━━九州島(正)━━┛〜↑実際の九州島 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
東治〜〜〜東シナ海(正)〜〜〜〜↓幻の九州島南部(魏志倭人伝の創作)〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│↓「陸行半月」(幻)│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜│△△△△△△△△│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
東冶〜│女王之所都(幻)△│←「当在会稽東冶之東」(印象操作)〜〜〜
〜〜〜│狗奴国(幻)_△△/ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜\九州島(幻)_/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:42:58.76
>>350
>つまり「里が70メートルくらいしかないのだから」という時点で間違っているんだよ
短里などはない  九州説はこれだけで破綻する <

つまり「里が434メートルくらいしかないのだから」という時点で、
三国志や魏志や東夷伝の殆どの「里」記載の実態距離と、
5〜6倍位間違っている事になる。
そんな里(長里)などはなかった。

大和説はこれだけで破綻する
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:57:16.44
>>988
つまり中国史が崩壊しない限り畿内説は安泰なのだ

ww
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:03:22.94
>>352
>しかし、九州には3世紀時点で国内産の水銀朱は一切存在しない
つまり、九州限定の倭国を想定する場合、其山有丹の4文字で九州説は死亡する<

しかし、魏志倭人伝「朱丹」とか「丹の山」とか「鉛丹」とか「丹木」とか書かれているだけであり、
「水銀朱」とは一切書かれておらず、
「丹」とは、元々顔料の事である。

つまり、九州限定の倭国を想定する場合にも、阿蘇などのベンガラの存在で、
大和説の反論は死亡する
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:05:00.71
>>989あほか
倭人伝を湾曲してごねてるのは畿内説じゃん
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:07:30.78
>>353
>だから、淀川流域は畿内第V様式土器圏の中心にはなっていないだろ?
河内湖よりも南の亀井遺跡を中心にする地域と大和川でつながった奈良盆地が
中心になっているんだよ <

米田に拠って、大和よりも河内の方が大都市であり中心である、とされ、
「奈良盆地が中心」論は否定された。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:24:04.64
>>355
>(平塚川添遺跡)だが、可耕地面積には限りがあるし、大きな国にはならない <

日本列島では、周りに山地がある限り、水が集まるので、可耕地面積は十分になる。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:22.69
>>356
>九州島で3世紀の水銀鉱床としては、
長崎県・佐賀県の九州西部水銀鉱床群、宮崎県・熊本県南部の九州南部水銀鉱床群があり<

ふーん。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:32:47.58
邪馬台国畿内説は、破綻したのだね、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 24分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況