X



邪馬台国畿内説 Part491
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:03:27.58
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1564874334

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:04:53.93
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:05:12.66
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:05:53.30
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。
(本項 続く)
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:06:36.82
◆3ー2
(承前)
 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:11.76
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:30.60
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:49.16
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「倭国(女王之所都)=計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代皇帝・司馬炎は、祖父・司馬懿(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいたw)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て宿敵孫呉との戦いにおいて、最高の牽制となるその背後に倭国「女王之所都」があるために、
ライバル孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡(蘇州)「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南の福州の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪韓国(伽耶)の南から儋耳朱崖(南越の北)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む「南北に」長大な2つの列島であるように思わせるテクニック。
まず、正解の【奴国@】と、「當在会稽【東冶】之東」となる【奴国A(幻)】を設定。
「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国@】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」←2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を南に引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行(徒歩)一月」を転用して幻の【奴国A】を創り、福州「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:07:56.17
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0010日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:08:50.43
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向、左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああああああああああああああ!!」(ごく僅かな庄内式土器と大量の布留式土器と三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
https://www.youtube.com/watch?v=CJN8oxJIelc
一方、九州説オリンピック号でゎ…
九州説A「畿内説タイタニック号から遭難信号SOS傍受!!」
九州説B「あれほど警告したのに、なんで東(大国主・大物主・饒速日3代の纏向宮殿→箸墓Ω前方後円墳墓担当の物部氏へ)に向かったんだろう?直ちに救助に向かおう!」
九州説C「纏向の大型建物ABCDは2世紀末には遡れないのに!!!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説タイタニック号の乗客乗員の遺体の一部と思しき夥しい肉片&骨片が散乱…血で真っ赤に染まった波間に石野船長と寺澤機関長のものと思しきメッキ縁眼鏡がキラキラ&プカプカ浮かんでいる…
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)は漂流しちゃうからあり得ない、纏向は「本州」島の毛人王権ってあれほど言ったのに...orz」
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:09:15.79
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:09:37.12
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
(本項 続く)
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:10:38.15
(承前)
◆7ー2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:11:39.08
◆8−1(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。
(本項 続く)
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:12:24.51
(承前)
◆8−2
 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:12:56.71
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:13:27.07
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:13:54.14
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:53.29
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:15:27.00
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:16:06.39
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:16:34.65
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:17:11.57
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。


 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:19:01.99
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:19:39.53
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:20:27.03
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、
多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:21:01.01
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:21:27.51
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、郡県内では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。


◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018) 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:22:03.01
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:23:00.00
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛
 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総
 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵
 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬
 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆
 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)

◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:23:45.48
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:24:25.19
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:24:59.45
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:25:27.32
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:25:56.01
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:26:23.61
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:26:56.74
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:27:27.83
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:27:59.08
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:28:27.84
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:29:19.73
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:30:03.48
◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:30:54.90
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:31:38.76
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:32:01.85
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。
(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:32:39.65
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:33:19.27
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:33:43.15
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0049日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:33:46.46


















0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:15.58
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:28.19








破綻







0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:34:50.86
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0053日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:35:23.42
畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:35:33.36
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:00.18
>>8 >>10 >>51
テンプレ荒らしてんじゃねぇ〜よ!!!テンプレ終ってからね(ハート)
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:04.16
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0057日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:13.02
畿内説破綻

畿内説破綻

畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:47.12
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0059日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:02.06
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:12.97
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:37:52.63
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:38:25.85
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:38:32.50
おい!



テンプレあらし



やめろよ!!
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:38:55.70
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らし
0065日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:39:45.79
テンプレ荒らしをする奴は




奥山先生の素晴らしい説が




理解できないのであろう
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:39:49.34
て其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:40:32.97
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0068日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:01.50


















0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:06.12
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:31.74
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:41:40.19
畿内説破綻
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:42:09.32
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png
0073日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:42:19.77








破綻







0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:42:37.50
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:43:16.85
テンプレ荒らしは


どこかへ


消えろ
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:43:46.59
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:44:00.51
テンプレ荒らしをする奴は





奥山先生の素晴らしい説が





理解できないのであろう
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:44:43.39
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:44:57.09
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
畿内説破綻
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:45:07.01
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。


◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:45:26.68
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:45:54.47
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
畿内説破綻 畿内説破綻
0083日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:45:58.70
テンプレは荒らすなって言ってんだろーが!!(憤怒)
0084◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:46:16.57
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0085日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:46:44.76
テンプレ荒らしは


どこかへ


消えろ
0086◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:47:01.62
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。


◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0087◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:47:33.26
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:48:04.79
おい!



テンプレあらし



やめろよ!!
0089◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:48:04.41
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:48:42.57
テンプレは


荒らすなって


言ってんだろーが!!
0091日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:50:01.51
荒らすならテンプレ貼り付けが終わってからにしろよ!!!(激怒)
0092◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:50:13.75
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とやある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0093◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:52:27.50
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0094◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:52:57.19
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步,高六丈六尺。(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)
0095◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:53:34.70
◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。


◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。
0096◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:53:57.50
◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。


◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0097◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/06(火) 12:54:19.84
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0098日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:59:32.01
>>8の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員>>10
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓〜玄界灘〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃河内湖+大和湖Ω箸墓
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
建業┃〜〜┃狗奴(球磨)国▲▲投馬(都万)国┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜
蘇州┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国のパラレルワールド)↓〜〜
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
福州┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 万二千余里」
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜南シナ海〜〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(☆奴国A)東南 船行一年」
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:05:32.43
まあ、こんなに
荒らしの馬鹿が必死なのも
畿内説が圧倒的優勢なせいだから
九州説敗勢を天下に宣伝してるようなものだが
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:05:53.07
「でよい」
「とするのが妥当」
「とみることができよう」
「余地があろう」
「みなしてよい」
などの主観的な判断の表現を疑え。
それらを除くと、テンプレも、キナイコシの主張も、畿内説と呼べるものは全く空っぽになってしまう。
畿内説は客観的根拠がない、ほぼ想像の産物なのだ。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:07:01.06
>>8
>>98
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」(リンク参照)同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管轄する「伽耶の鉄」の入手を容易にするため。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置であることに留意されたい。
そこで主要3説(九州説・四国説・畿内説)における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国「A東渡海」千里「複有国B」皆倭種(〇九州説…A関門海峡B本州、〇四国説…A紀伊水道B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈?B北海道?)
−其南有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、△四国説…南阿波、✖畿内説…仲良し東海?)

畿内説はいずれも当てはまらない上「複有国(東)」と「狗奴国(南→東)」が重複し混乱が生じる上、鉄製武器も文字も駅伝制(早馬)もない3世紀畿内で、遠隔の北部九州を支配下に置くのは不可能。
また3世紀の四国に十四万戸(邪馬台国+狗奴国)は無理がある(後述)。消去法によって、九州説が正しい。
次に、狗奴国が熊本平野か鹿児島川内(せんだい)平野かだが、邪馬台国七万戸(35万石)を統治している女王卑弥呼をして、魏の明帝曹叡に援軍要請させるほど窮地に陥れる(狗奴)国の国力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸35万石)もしくはそれ以上の人口(八万戸40万石)と仮定。
面積から見て、狗奴国が川内(せんだい)平野でゎ3世紀の開墾能力では限界があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と想定して、
北の邪馬台国は筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所&(天気が良ければ)福岡平野→糸島(伊都国)→壱岐島までズドーンと見渡せる甘木朝倉と確定。
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳(リンク参照)を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:14:18.70
邪馬台国=卑弥呼の女王国=古の倭奴国=福岡県=弥生文化の中心地=倭国の都=筑紫の日向=天皇家の祖である山幸彦の国
投馬国=宮崎県都万=隼人の祖である海幸彦の国
狗奴国=熊本県=熊襲の国
日本国=畿内=倭の別種=ヤマト王権
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:14:46.66
淮南子に準じて邪馬台国まで一万二千里とされており、それは一里が100メートル以下の縮尺となる。
対馬海峡が三千里、韓が四千里四方というのも同じ縮尺である。
帯方郡から倭の国境である狗邪韓国までは七千里である。
一万二千里は明確に王都の位置を示しており、この縮尺では邪馬台国は九州北部に収まる。

淮南子に概念的数字でこの世の果ては国境より1万2千里とある。
後漢書に倭奴国は倭の極南界で会稽東治の東とある。
そして魏志倭人伝に女王国は会稽東治の東とある。
女王国とは倭奴国のことである。

一万二千里という数字だけが伝わった結果、中国人からは倭が実際よりも南方の会稽の東にあるととらえられてしまった。
会稽の東という表現は、東夷において短里が使われていた証拠でもある(倭人条を含む魏志東夷伝すべてが短里で統一されている)。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:15:09.21
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない。
目と鼻の先の河内との交流も乏しく、畿内の他の地域のような瀬戸内海や淀川の水運の利益を受けられない、尾張の影響下の後進地域であった。
畿内説が言うように東海地方が狗奴国なら、纒向への土器の流入を説明できない。
河内が狗奴国とする説もあるが、その場合も纒向は半島大陸への玄関口である筑紫へのアクセスルートがなくなり、魏と交流できた可能性は低い。
考古学的には邪馬台国畿内説は成立することが困難である。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:18:22.59
>>102の続き
すると、もう一つの謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国・卑弥弓呼の子孫/八代淡海→「近江」)も判明。
古代史は以下↓のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の説諭で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を派遣し、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向を征服させ、奥津城(王家の谷)として隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国系(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国系(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏>晋>「宋>斉>梁」南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」に任官(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国系(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
倭王阿毎多利思比孤、「天子」隋煬帝に対等外交&(高句麗遠征の鍵)新羅の朝貢を契機に「独立宣言」607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教伝来による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…前方後円墳の大連物部守屋を滅ぼす。大和分家を乗っ取ろうとした大臣蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、大和へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種・九州年号&多利思比孤を抹消すべく、崇神朝・応神朝・継体朝の歴代倭王権(九州王朝)内の交代が、すべて大和で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名を移植。朝倉&阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武朝(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0110日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:24:46.74
>>106の続き
邪馬台国女王台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神朝「複立男王並受中国爵命」の玄(4世)孫・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国女王「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%A5%9E%E5%A4%A9%E7%9A%87
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
崇神朝(伊都国系)の@景行A成務B仲哀、続くC応神(自分の子)D仁徳(自分の孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫邪馬台国女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0

磐井の乱で、その筑紫応神朝(邪馬台国系の♂武内宿彌&♀神功皇后)を乗っ取った阿蘇狗奴国王・継体は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図っている(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教による国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き、
その次男・用明の代で、強硬な廃仏派である大連・物部氏長者の守屋を滅ぼし、その妹推古が甥の厩戸と伯父の蘇我馬子と共に仏教を国教化するも、
官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家を乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智と中臣氏が飛鳥に下向。板葺宮で三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での惨敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、〔倭国独自(九州)元号を創設した継体朝の、「天子」を名乗ってしまったため、記紀に消された〕多利思比孤系統の九州本家・天智が、奥津城大和に東遷。

ここに倭王権は史上初めて九州島を出て、藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の古墳時代の畿内には、記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治以降設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:45:41.42
こうやって
畿内説の高いレベルに見比べられるだけで
破滅的打撃を受ける九州説

悲惨だな
0112日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:50:11.11
>>110の続き、
ダイワとしか読めない大倭(後に大和)を「ヤマト」と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、唐帝国に対し、新益藤原京を新設した畿内に筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆があったと思わせたかったから、なのである!

白村江海戦惨敗で九州本家の天智が東遷した後、大和分家の天武が(確実に唐を刺激する、継体創設の倭国独自年号+「天子」多利思比孤を抹消するための)歴史改ざん書である記紀を書かせ、
畿内を記紀の歴史テーマパーク化していったたからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!(日本初の中国式都城=新益藤原京から「大和」と改称)
魏晋南北朝〜唐までは、倭国は九州島のみと認識されていた。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だった。(九州から見て日が昇る)日辺にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭国と言う名前が優雅でないから日本と改名した」と言い、また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭国の地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が大和分家(近江大津京)に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた記紀の歴史テーマパークにするため大倭(後に大和)と書かせ、
発音だけ九州時代の都であった筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を繰り下げて生まれた畿内説(他人の褌)、ならびに教科書に載っている古墳時代にあったとされるヤマト王権(定説)は、
超大国・唐(アメリカ・トランプ大統領)との連携外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として実行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた電波(幻想)で、
特に前者は、記紀(>定説・ヤマト王権)というゴール地点から、考古学と魏志倭人伝という他人の褌で、どこまで史実(スタート地点)を歪曲できるのか?という、社会実験に過ぎないのである!
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:16:48.16
持論がことごとく論破され、九州説罵倒に没頭する奥山氏は、IDを変えるのを忘れて、自演がバレてしまったのでは、ないのかな。。。

240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:24:51.30 ID:KIq9frOV0 [38/40]
>>237
漢委倭奴国の金印は福岡で発見された。
後漢書「倭奴国は倭の南極界である」
旧唐書「倭国はかつての倭奴国である」

「漢委奴国王」は九州で合っている

57年から「漢委奴国王」は九州にいたのだから

長崎で鉄戈と鉄剣が出土するのは当然だな

「漢委奴国王」の痕跡で、九州にあって当然のもので
邪馬台国の「親魏倭王」の痕跡だという証拠はどこにもない

242 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:32:42.32 ID:KIq9frOV0 [40/40]
>>240
むしろ

「漢委奴国王」なんかいなかったのに、急に大陸のモノの出土品が出てくる地域が邪馬台国

畿内だね
0114日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:34:13.14
「誰でも奥山」病
0115日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:48:02.87
>方角を重視すると邪馬台国は沖縄付近になるんだが<

>倭人在、帶方東南、大海之中 <

そもそも出だしの「帶方東南」から否定してかかるようじゃ、まともな人種ではない。
倭人の住む地は「東南」なんだから、
方角を重視すればするほど、邪馬台国は沖縄付近にはならず、ましてや近畿や東海関東にもならない。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:32:03.73
2世紀末頃から3世紀前半に奈良にできた連合政権がなんと呼ばれていたのかは、まったく不明。
その奈良の地がヤマトと呼ばれるようになったのは、5世紀中頃以降に後漢書が奈良に伝わってから。
後漢書倭伝の冒頭に「其大倭王居邪馬臺国」と書かれていて、この文章を見た奈良の知識人が「大倭王のいるところが邪馬臺国」なんだから、その大倭王が居る奈良が邪馬臺(ヤマト)だとして、奈良をヤマトと呼ぶようになったというだけ。
だから、「大倭」と書いて、これを「ヤマト」と読むのはそのため。
もともとから奈良にヤマトの地名があったわけではない。
なので、奈良の地が3世紀頃になんと呼ばれていたのかは不明なのだ。
一方、九州には山門(ヤマド)はあちこちにある普通の地名。
倭人伝の邪馬壹(臺)国(ヤマドイコク)は、普通に九州にあったと考えるのがよい。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:47:31.99
持論がことごとく論破され、九州説罵倒に没頭する奥山氏は、IDを変えるのを忘れて、自演がバレてしまったのだが、僕たちは既に知っていたので、あったな。。。

240 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:24:51.30 ID:KIq9frOV0 [38/40]
>>237
漢委倭奴国の金印は福岡で発見された。
後漢書「倭奴国は倭の南極界である」
旧唐書「倭国はかつての倭奴国である」

「漢委奴国王」は九州で合っている
57年から「漢委奴国王」は九州にいたのだから
長崎で鉄戈と鉄剣が出土するのは当然だな
「漢委奴国王」の痕跡で、九州にあって当然のもので
邪馬台国の「親魏倭王」の痕跡だという証拠はどこにもない

242 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:32:42.32 ID:KIq9frOV0 [40/40]
>>240
むしろ
「漢委奴国王」なんかいなかったのに、急に大陸のモノの出土品が出てくる地域が邪馬台国
畿内だね

248 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/06(火) 13:41:03.52 ID:nBg+fkql0 [18/21]
>>242
失敗したのか?w
畿内説の書き込みのほとんどが自演だと聞いてはいたがw

251 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:00.13 ID:8DDm2wRP0 [3/3]
>>248
そんなこと言って
奥山くんがID変えたらどうするんだよ
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:58:19.90
>>112の続き
まとめると、白村江海戦で倭国海軍を全滅させた大艦隊を擁し(リンク参照)、
https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
その気になれば倭国を渡海&殲滅できる大帝国・唐外交への忖度で生まれた古事記・日本書紀が消そうとしたのは、

A.史上初めて九州島を出、近江大津京に東遷した天智以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)が北部九州(筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆)にあったこと
 →3王朝ともその奥津城(王家の谷)畿内にあったことにした(歴史テーマパーク「大倭」)。
B.さらに、磐井の乱で筑紫応神朝を乗っ取った、阿蘇継体朝がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

@(武寧王の百済を完全属国化した)継体@阿蘇邪靡堆が創設した(世界の支配者=中国皇帝からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号の創設
→天智の倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長以前は全て抹消!
A新羅からの朝貢で調子に乗って、世界の支配者「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤
 →大和分家・欽明の孫・厩戸皇子のことかもね?とトボける
B白村江海戦惨敗663年で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族の全員処刑)に恐怖した九州本家・天智@倭京(太宰府)の、(同盟国となっていた)高句麗に脱出できる近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草w)
 →天武の母・皇極の長男&斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極=斉明重祚・天智天武兄弟の秘密)

-継体朝による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:17:13.91
>>105
>考古学的には邪馬台国畿内説は成立することが困難である。


考古学的に、九州説も不成立。

考古学的に邪馬台国は、倭国(阿波)で決定済み。   @阿波
0120日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:39:19.25
489>>725
>中国では、裴秀が正確な地図作りの6原則の5番目として
「直角と鋭角を測る」を挙げており、これは正確に距離を測るために必要なことであった<

フーン。簡易三角測量をやっていたみたいだね。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:40:08.95
489>>728
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説バカと、
妄想バカしかおらんね。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:40:56.14
489>>731
>『魏志倭人伝』の作者は「邪馬台国は、東治の東(沖縄県付近)にある」とはっきり書いてるから
邪馬台国は北部九州ではない。<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「東冶の東」ではなく「会稽東治之東」であるから、
この男も嘘つき騙しの大和説男であり、
×ね。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:41:38.72
489>>733
>そこで天皇家が神の威を借り卑弥呼を立て卜占・鬼道で神意であるとして統治を行った
それがはっきりと記録に出てくる崇神天皇の治世の頃だろう <

「南≠東」などに拠って、×。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:42:17.95
489>>738
>理由は?北部九州から離れた場所だから畿内はありえるよ <

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
大和説は「南≠東」などに拠って、この男も×人間。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:43:12.27
489>>740
>ありえるよ
朝鮮半島南部まで倭国の領土なんだから
対馬や朝鮮半島南部は北でしょ<

大和説なら、「自女王國以北」の女王國が大和である事になり、
大和の北は若狭湾であり、「対馬や朝鮮半島南部」ではなく、
大和説は有り得ないよ。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:44:11.52
489>>742
>早くても遅くてもあんま関係なかったはず
邪馬台国まで1万2千里は最初からの決まりごと<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
「萬二千余里」は、「余」があるから、「決まり事」ではなく、
魏使らの計測値を陳寿が近似的に書いたもの。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:45:04.14
489>>743
>普通の人ならだいたい125里を12日<

江戸時代のような、道や宿場などが整備された街道や日数では、
古代の「道里」議論の根拠にはならず、×。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:45:56.24
489>>745
>伊都国に魏の役人が訪れてたことはわかるな?
邪馬台国が北部九州にあったとしたら魏の役人は場所を正確に把握できることもわかるな?<

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言だよ。

>魏の役人が邪馬台国の場所を正確に把握してないということは
北部九州はありえないこともわかるな? <

魏の役人は、女王之所都に行っているから、場所を正確に把握しているので、
この男が×。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:46:45.58
489>>748
>>だから、BSで中国の学者が「中国の古文書は中国以外の国の距離は当てにならない、
方位を重視すべき」と言っていた。<

>その中国人学者が言っていたのは、「朝貢国の方角」は大体正しいってことでしかない
つまり、正しいのは「倭人、在帶方『東南』大海之中。依山島爲國邑。」の
『東南』が正しいというだけ<

いや、その中国人学者らが言っている「方向は大体正しい」とは、
当然、全ての方向記載に関してだ。
普通の成人人類は、東西南北の大体の方向を間違える筈が無く、
という事は、この投稿者の類スレ主は、
普通の成人人類ではなく、・・・・アホ詐欺師であったんだろう、
という事だ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:47:50.78
489>>749
>>だから、BSで中国の学者が「中国の古文書は中国以外の国の距離は当てにならない、
方位を重視すべき」と言っていた。<

>方角を重視すると邪馬台国は沖縄付近になるんだが<

いや、邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
不彌國で萬二千余里がほぼ終わっているから、
邪馬壹國女王之所都も、、不彌國のすぐ南であり、
沖縄付近にならない。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:48:49.27
489>>751
>普通の人がだいたい同じ日数で移動する それが里の概念<

いや、それは「日数」の概念であって、
「里の概念」になっていない。
「里の概念」は、「田の土」だから、
「田畑やそれを耕作する集落」毎に数える長さの単位。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:50:09.62
489>>752
>>一大率ひとりが、畿内大和から対馬海峡の国々まで検察できるわきゃなかろ。
畿内説の泥船沈没<

>これに関しては諸説があって、一大率は、女王国より以北に国にそれぞれ置かれたと
読む人もいる
原文は「自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之。」だから、
女王国より以北の諸国にそれぞれ一大率が置かれ、その国を検察したと読む訳だ
これに関しては、否定すべき項目も正しいとする項目もほかの記述からは読み取れないから
そういう読み方もある以上のことは言えない<

ダメだ。
「自女王國以北、特置一大率」と書かれた限り、
「特」はその直前の「自女王國以北」全体を特定した確率が非常に高く、
「置いた大率」も「一」であるから、一人である可能性が非常に高い。

つまり、類スレ主も、・・・・アホ詐欺師。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:51:11.35
489>>753
>>畿内説だと大卒が検察した「女王国から北」がどこだかわからなくなるしね。<

>どうして? 対馬国から投馬国までの国だよ?
投馬国まで女王国より以北の国なんだから、当然だろ?<

投馬國は、不彌國から南へ水行二十日の位置の側副傍線国であり、
不彌國で萬二千余里がほぼ丁度終わっているから、
その南の邪馬壹國女王之所都は、不彌國のすぐ南にある事になり、
だから、投馬國は邪馬壹國女王之所都よりもずっと南にある事になるから、
この男が、・・・・アホ詐欺師の×人間だ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:52:08.27
489>>759
>道里は、現代語なら距離という程度の意味の概念<

いや、原義は「道の里」であり、それが原則であり、高確率な意味。

>「具体的な距離そのもの」を指す用語ではない<

いやはっきり「里」という距離単位文言が含まれているから、
原則は「具体的な距離」。

>さらに言えば、方角も道里の概念に入っている<

「道」には方角も入っている可能性があるが、「里」には方角は入っていない。

>「水行二十日は道里を略載する記述方法である」 <

「里」の記載がないから、「道里」にはならない。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:53:00.55
489>>764
>平原遺跡そのものは、結構しょぼい家族墓地 1号墓だけ、副葬品がいっぱいあるという状況
そして、三雲遺跡群に墓を作る系統と、曽根遺跡群(平原遺跡を含む)に墓地を作る系統の2系統が確認できるから、
伊都国首長系統(三雲)と第二家系(曽根遺跡)と見るのが自然
平原一号墓は、伊都国の有力家系おそらく鏡作りの家系から伊都国首長家に妃を出して、
その2系統がヒメヒコをなした際のヒメの墓、くらいが妥当なところ<

21枚の「尚方作」方格規矩鏡や、巨大内行花文鏡や、錆色塗装や、鏡片や、
極めて大量の「玉」の存在が説明出来ないから、×。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:01:07.46
489>>765
>九州説に「その判断の具体的な根拠は?」と訊いても、返事が返ってこない
基本的な基礎知識が決定的に欠けているんだよ、ここに書き込む九州説の人はね<

九州説側の根拠は、いつも言ってあるように、
史料記載事実や考古発掘事実が根拠であり、
それは何度も何度も示されて来た事であり、
大和説者は、その事を伏せて隠して、
「その根拠は?」として、同じ事の繰り返しを要求するから、
・・・・痴呆は相手にならず、として放置されているの。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:04:03.46
489>>793
>何日歩いたのを何里としましょうと取り決めれば
その瞬間に里ができるんだよ わかったか<

道の難易や個人差も多過ぎて、「取り決め」そのものが無意味であり、×。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:05:07.62
489>>799
>箸墓は円墳構造ではなく円墳ですね。
前方後円墳は、円墳部のみが墓で前方部は祭祀スペースなので
当時の人々は豪華な祭祀スペースのついた円墳としか認識していない <

前方部と後円部とが始めからほぼ同時着工であるし、
前方部と後円部の高さなどが余り変わらず、一体的に見えるし、
遠目にも、全体が平べったい丘陵状に見える。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:06:20.39
489>>801
>あと箸墓の2分の1の大きさでつくられた黒塚古墳から
難升米に授けられた黄幢が出土してるから 箸墓は卑弥呼の墓で確定的<

黒塚は、竪穴式石室であるから、4世紀であり、卑弥呼の墓は、×。
「黄幢?」も願望的な推定であって、根拠にならず、
若しもあったとしても、
九州倭國の「東征毛人五十五國」の将軍らに授けられたものにしかならない。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:12:51.71
489>>808
>会稽の東は、沖縄だね<

会稽東治之東は、ほぼ九州島付近だね。

>魏志倭人伝の方角が間違ってるのは明らか <

この「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師の、
脳が間違っている事が、
明らか。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:32:04.46
>>1=奥山説

南≠東の答えが ,纏向が王都が根拠
FAQ8
>A
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果
「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<


他説批判と、倭人伝批判で成り立つ奥山説
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:35:57.91
>>111
纒向王都、箸墓卑弥呼をお経のように唱えてる畿内説は終わったよww
倭人伝に基づく証拠があまりにも少ない
記紀神話を持ち出すしかないのだろうな。ヤマト王政だより。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:39:57.96
纏向遺跡は@阿波爺が古墳造営基地局だと言って以来、それ以外の何物とも思えない。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:41:24.29
ザラコクさんの
>「南→東」などの嘘付き騙し<
の回答が
FAQ8
>A
 行程論とは「別の方法」で纒向を倭国の都と特定した結果
「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<


なんとも貧弱な説
「別の方法」何?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:50:41.08
>A
> 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果<
>「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<

倭人在、帶方東南、大海之中

そもそも出だしの「帶方東南」から否定してかかるようじゃ、畿内倭種はまともな人種ではない。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:53:07.40
489>>812
>中国南部から沖縄経由で昔の日本人が渡来したことを中国人がおぼろげに認識していたのだろう<

中国の最初の倭人地の認識は、「燕の南」の倭であり、
次は呉王夫差の遺民であり、
越王勾践から逃げるのだから、山東半島回りでの火の国への渡来であり、
列島側では、出雲の国引き神話では、新羅と沿海州付近と越から国引きであり、
天孫族らは、新羅付近からの渡来であり、筑紫への「天降り」だ。
そして、徐福らの肥前への渡来の可能性がある。
しかし、沖縄の琉球〜南九州には、
漢代には「会稽海外」として東テイ人(20国)が居住しており、
倭人とはかなりはっきり区別されているし、
侏儒國の足摺や種子島や済州島には、
(ネグルトのような)低身長部族の南方からの渡来があったようであり、
列島の毛人蝦夷などには、
紅毛碧眼の白人系の鮮卑の一部が樺太や北海道経由の流入もあったようで、
また、北海道周辺には南方系であるらしいアイヌの流れて来ている。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:08:44.86
ふーん(さいきば風?)それで?
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:13:15.95
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、石器作りや狩猟を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また、「フル」、「アチメ」という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では「流れる」「朝日」という意味になる
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
纒向遺跡の外来系土器から推測すると、初期のヤマト政権は東海山陰吉備が主体の征服王朝だったと考えられる

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0149日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:14:16.10
当時の日本列島の大部分は殷文化の影響が強かったんだろう

獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、
邪馬台国の記述や纒向遺跡の祭祀遺構に合致する

殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった

桃の種は大量の酒を作った跡だろう

卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線

纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地
河内、和泉の狗奴国と争っていたんだろう
0150日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:16:03.47
東大寺二月堂のお水取り、『若』狭の水、『若』草山の山焼き、若草山の山頂にある牛塚
若、水、火、牛
牛の火を若の水で鎮めるということかもな
若、【ワカ】
インカ帝国では、【ワカ】は川や泉などと結びついた聖なる存在
アイヌ語で【ワッカ】は清らかな水
インカ帝国はy染色体ハプロタイプはQ系
殷もQ系だったらしい
日本にもQ系は1%弱いる
インティはインカ帝国の太陽神
殷の王族は太陽の末裔

殷の王はシャーマンであり鬼神を崇拝していた
稲荷はイネカ→インカ
廣瀬大忌神、若宇加能売命、稲荷は殷系の渡来人と関係あるのだろうか?

若と牛、若と牛頭天王の関係は?
牛鬼伝説
古い海神であった牛鬼は石に敗れ、以後牛鬼の娘は石の子を産むようになる
牛頭天王の原型じゃないか?
母は古い海神、父は石

古いという言葉
インカ文明のケチュア語ではマチュ、
アイヌ語ではマク
マチュは年老いた
マクは奥、時間的に奥、古い、年老いた
『松』のことなんじゃないか?

八坂神社などで見られる天王祭、蘇民祭
牛頭天王、鬼子(殷は鬼神を信仰)、牛玉紙を奪い合う(牛鬼の娘を奪い合う?)
牛鬼伝説や殷と関係がありそうだ
0151日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:16:55.05
489>>828
>前方部が祭祀スペースであることは
原型も見つかってて学問的には確定してることだが<

箸墓は、前方部を高く盛り上げてしまった時点で、
前方部の「祭祀スペース」性は、失われてしまっている。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:20:06.77
>>151
理由なしに決めつけたって実際に箸墓前方部で祭祀やってんだから
素人が思いつきでデタラメふかしてもダメだ
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:24:18.79
489>>831
>鎮守が短里を長里と思い込んだ可能性もあるな<

陳寿は、女王國の位置推定として、
長里なら赤道付近になってしまう筈なのに会稽東治之東という位置推定を書いているんだから、
「長里と思い込んだ」説は×。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:27:29.12
>>145
>そもそも出だしの「帶方東南」から否定してかかるようじゃ、畿内倭種はまともな人種ではない。

デタラメふかしてもダメだ

九州に着くまで南に7千里くらい、東に3千里くらい進んで来たことになってるだろ
あと2千里だぞ
あとはほとんど東じゃなきゃ
さっぱり「帯方東南」にならんだろうが

南だ南だばっかり連呼して
出だしの「帶方東南」から否定してかかってるのは
九州説だわ

全く九州説はいつもばかまるだし
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:29:43.27
>>154
>長里なら赤道付近になってしまう筈なのに会稽東治之東という位置推定を書いているんだから、

それは最後の「南至」2つが東の間違いだからなのさ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:31:34.41
>>126
じゃ邪馬台国の会は嘘つき騙しか
1万2千里は倭奴国までの距離だから邪馬台国は1万2千余里という設定
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:35:56.23
>>131
田んぼの大きさを里では表さない
1日歩いて60里それを基準に歩いてどのくらい時間がかかるかの
大まかな目安を表すものとして利用が可能
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:36:30.36
>>155
帯方郡から南-東に7000里進み、さらに、
南に3000里渡海して倭人の住む大海の中(の島)に着いたのだから正しい記載だ。
畿内なんぞ、てんで及びじゃないわ。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:39:37.85
>>155
>九州に着くまで南に7千里くらい、東に3千里くらい進んで来たことになってるだろ
>あと2千里だぞ

距離も方角も陳寿の思い込みを書いたもので事実の検証には使えないと普段は言うくせに、
こういう時だけ倭人伝が正しいことを書いているかのように主張する畿内説w
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:41:36.27
>>137
道が険しければ同じ距離でも里数が増えるだけだし
情報を多く集めれば一般的な平均を出す事も可能
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:46:33.39
>>162
>道が険しければ同じ距離でも里数が増えるだけだし

おまい、いい年こいて、何をトンチンカンな距離里数認知を垂れてるのか。
どこが大笑いか、自分じゃわからんだろ。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:03.37
行程論は女王国が沖縄辺りになる会稽東治の東と書いてある時点で
全ておじゃん
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:49:43.54
>>164(修正正論)
畿内説の行程論は女王国が沖縄辺りになる会稽東治の東と書いてある時点で
全ておじゃん
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:51:20.82
九州説はどうにも里をGPSとかで計測した直線距離か何かとと捉えがちだな
里は相対的なものという概念がどうしても頭に入らないらしい
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:52:18.17
> 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果<
>「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<

「倭人在、帶方東南、大海之中」

そもそも出だしの「帶方東南」から否定してかかるようじゃ、畿内倭種はまともな人種ではない
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:56:57.25
>>166(訂正正論)
九州説の行程論は
魏志倭人伝に女王国が沖縄辺りになる会稽東治の東と書いてある時点で
全ておじゃん

魏志倭人伝にある行程を政治色あるいは祭事色の強い概念的なもので
実際の邪馬台国までの行程を表したものではないとする畿内説は
三角縁神獣鏡や前方後円墳など考古発掘物から見て
邪馬台国は畿内大和国の事だったと推定する
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:59:26.32
>>167
さらにさらにトンチンカンな距離里数認知を披露してる倭種。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:02:15.93
>>170
距離そのものは同じ1kmでも
片方はまっすぐ平坦な道
もう片方は急な坂道
さて どちらが歩くのに時間がかかるでしょう
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:18:51.20
行程からわかる事

・九州は1万2千里未満で女王国でさえもない属国

これが確定するだけ
ご苦労様でした
0174奥山=纏向至上主義
垢版 |
2019/08/06(火) 19:21:42.52
>>144
Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>「南→東」などの嘘付き騙し<
の回答が
FAQ8
>A
 行程論とは「別の方法」で纒向を倭国の都と特定した結果
「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

おかしいと思ったんだよな
>>1は纏向至上主義なんだなぁ

FAQ以外は纏向一編等だな
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:30:27.42
行程論に関しては九州説の独擅場だな
畿内説は血迷った言説を投げかけるしか能がない
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:32:34.40
>>162
無残にも奥山が惨敗した九州算術まだやるのか
それとも、テメー奥山か?


ええ加減にせーよ
意地を張るだけ畿内説の仲間から馬鹿にされるぞ
九章算術持ち出した畿内説の学者いねーよ・・持ちだしたら馬鹿にされるから
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:37:41.18
畿内説はどうにも里をGPSとかで計測した直線距離か何かとと捉えがちだな
里は相対的なものという概念がどうしても頭に入らないらしい
韓や対馬海峡などの既知の大きさと比較すると邪馬台国は九州であり、陳寿が九州の大きさを過大に評価していただけであることがわかる
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:49:13.46
>>1=奥山説
>行程論とは「別の方法」で纒向を倭国の都と特定した結果
>「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した

その「南は東の誤り」の答えは、「纏向が王都であるから」が根拠だとさ・・、
万事、「纒向が王都」が頭の真ん中にある新興宗教教祖。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:57:22.21
>>177
道里は日数と違うと言い張る九州説に対して
道里は日数の事でもある例として九章算術の設問
道里と戸数を用いて衰を導きなさいに対し
「甲県一万戸、行道八日」と道里が行道八日とあるのを示され惨敗したのは九州説じゃなかったっけ
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:00:20.21
>>178
九州説はみんな畿内説の書き込みを少し変えてオウム返しするクセがあるのかね
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:01:58.48
>>179
結論ありきで方法論は言い訳で成り立っている
畿内説はだから胡散臭くなる
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:02:39.94
九州説のオウム返しグセは何の意味があるのかよくわからんなあ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:04:54.68
道里とは道の里程という意味であって
そこに日数という概念はない
畿内説は破綻した
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:06:37.01
里は相対的な大きさだと理解できずに的外れな屁理屈を並べ立てているのは畿内説だろ?
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:11:47.46
>>181
>道里は日数と違うと言い張る九州説に対して <

いや、私も少し投稿していますが近江悦ですが、道里は日数と関係ないです
九州説以外の@阿波さんも指摘してます 
九章算術はスレ主の間違った?思い付き?の知識披露だと思います
畿内説の学者で九章算術を用いた方もいないと思います

近江説・・・日本海航路です
   ・・・鉄も丹もあります
   ・・・環濠集落もあります
   ・・・伊勢遺跡
畿内説にまるっきり関係ありません 畿内説に利用されるのはゴメンです
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:12:19.76
>>185
道里を使って答えを求めなさいという設問で
その使うべき道里の数値が行道八日と示されている
つまり道里=行道八日だろう

>>186
畿内説はオウム返しなんてせんよ

>>187
道里は里数だけでなく日数で表記してあっても道里
そしてそうじゃなかったとしても畿内説は破綻はしない
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:14:32.64
畿内説では其國本亦以男子為王 住七八十年の説明がつかない
畿内説の言説では畿内は卑弥呼以前に王はいない。
これも矛盾している。

また
女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種も説明がつかない。
万二千里を世界の果てまでの比喩的な表現としているわりに
倭人伝は万二千里のさらに千里、さらには四千里も果てがあることを示している。これも矛盾する。

また
参問倭地 絶在海中洲?之上 或絶或連 周旋可五千餘里も説明が合わない
倭地は周旋すること五千里ばかりであり、畿内を含めた
西日本をカバーするには狭すぎる。
これも矛盾する。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:16:08.61
>>189
九章算術には道里を使って答えを求めなさいという設問で
使うべき道里の数値を行道八日と書いてある
つまり道里を行道八日と里数じゃなく日数で表している
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:17:01.32
>>190
じゃあ原文見せてみな
道里が行道八日と書かれているのか?
嘘もたいがいにしろ奥山
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:19:14.19
奥山(不明)氏は失踪したんでしょ、
もう首を吊るしかない。。。ロシアンルーレット。。。

とか

つぶやいていたり
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:21:27.65
以前から書いているだろう

その奥山という人物、実際は死んでいないんだよw
一部の芸能人などもそう

□□に収容されているとか
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:22:44.41
>>191
卑弥呼の前に王がいないなんて畿内説は主張してないし
1万2千里に南4千里あるのは大月氏の西1万6千里に対抗した結果
それに魏志倭人伝には女王国の位置は沖縄辺りとあるので
書いてある距離や方位は現実的なものとは見なせない
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:23:46.02
アルコール、DV、薬物中毒、〜中毒・・・ハイジン()など?

収容するところがあるでしょ、矯正するところ?
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:24:06.88
とうとう呟きの真似まではじめた連続句読点
まだまだ転がり堕ち続けていくのだろうな
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:25:27.12
>>193
原文見せてみろって言い草もアレだろ
まあFAQ78にも書いてあるけど
 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:26:14.77
>>196
じゃあ、万二千里が世界の果てという主張は誤りと言ってるようなもんだろ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:27:55.56
畿内説で、卑弥呼以前に王がいたという証拠は?
なんもない2世紀の畿内でどこに王がいたの?
0205日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:31:04.57
最近見かけなくなったけど、
あの人(例えば芸能人)、引退したのかな〜・・・みたいな人がいるでしょ?
0207奥山は???
垢版 |
2019/08/06(火) 20:32:27.39
奥山は俺同様 畿内説だが
勘弁してよ
ベイジアンの計算?九章算術?纏向が王都だから南は東?

九州説他の人たち 奥山は畿内説と関係ない
このスレ 荒してもいいし奥山教育でもいいし
お好きなように

時折 畿内説の主張を投稿してますが、このスレは??
5ちゃん以外(奥山以外)のNET投稿で議論しましょう
0208奥山は???
垢版 |
2019/08/06(火) 20:32:45.68
奥山は俺同様 畿内説だが
勘弁してよ
ベイジアンの計算?九章算術?纏向が王都だから南は東?

九州説他の人たち 奥山は畿内説と関係ない
このスレ 荒してもいいし奥山教育でもいいし
お好きなように

時折 畿内説の主張を投稿してますが、このスレは??
5ちゃん以外(奥山以外)のNET投稿で議論しましょう
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:34:51.00
失踪したほうの奥山氏()の真似をしているとか?
たしか言っていたような


自死するしかないな。。。


とか
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:35:10.53
いつもナリスマシする九州説、汚いな
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:37:56.87
>>199
奥山だろ
目を覚ませよ奥山
誰かが投稿してたが、奥山はもう学問の世界でなくキチガイの暴走
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:38:09.83
イタコ?イタコ芸だと言ってる人もいたり、
いたでしょ?
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:40:43.98
スレ主は書き込む時トリップをつけるよ
スレ主認定は全部九州説の思い込みだって
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:45:44.84
以前は

岡上、上岡?と名乗っていたでしょ
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:46:24.52
九州説独特の行動
オウム返し
全一病
何の意味があるのかよくわからんね
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:48:15.10
>>191
>畿内説では其國本亦以男子為王 住七八十年の説明がつかない

この「説明がつかない」って馬鹿だろ
テンプレに説明が書いてあるのに
要するに相手の話を聞かないで「反論」してる
これ、孫子的に言って必敗パターンな

>万二千里を世界の果てまでの比喩的な表現としているわりに

これも何度も説明されてるのに無視する馬鹿
その架空の数字を作った時の発想の元が「世界の果て:イメージだったってだけなのだから
矛盾も何もない

>・・・周旋可五千餘里も説明が 合わない ・・・

どの説明が何と合わないんだ
言ってることが支離滅裂だぞ
要するに、人の話を何も聞いていない
それが九州説だ

畿内説に矛盾など無い
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:48:55.54
『龍殺し』〜?
0222奥山 纏向以外語るなボケ
垢版 |
2019/08/06(火) 20:49:22.18
>>193
あんた偉いよ・・俺は奥山の教育は無理 特殊学級でそれなりに奥山を教育してもらおう
奥山は原文を理解できないから笑うしかないよ・・・・・
九章算術の解説書も読んでないし、読んでも理解できないのが奥山
今回もFAQ78変更なし 
畿内説の関係者もアングリ・・・
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:51:39.28
サイキバ、サイキバが何やら〜、ぶっ殺してやる!

とか、何なんだろう

龍殺し?
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:54:59.24
九州説独特の行動がもう一つあった
都合悪くなると基地外のフリ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:58:22.00
奥山ねーーー 畿内説の本流に相手にされないからNETか

>>174奥山=纏向至上主義2019/08/06(火) 19:21:42.52
>>144
Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>「南→東」などの嘘付き騙し<
の回答が
FAQ8
>A
 行程論とは「別の方法」で纒向を倭国の都と特定した結果
「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

おかしいと思ったんだよな
>>1は纏向至上主義なんだなぁ

FAQ以外は纏向一編等だな
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:00:16.08
今粟を均輸する有り。甲県は一万戸、行道八日。乙県は九千五百戸、行道十日。
丙県は一万二千三百五十戸、行道十三日。丁県は一万二千二百戸、
行道二十日にして、各おの輸所に到る。凡そ四県の賦、当に二十五万斛を輸し、
車一万乗を用うべし。道里の遠近・戸数の多少を以て之を衰出せんと欲す(3)。問う、粟・車各おの幾何ぞ。

どこにも、道里を行道としている文章はない
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:01:02.75
>>220
>畿内説に矛盾など無い


奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:01:05.56
『奥山氏 失踪』

事件を解決しようとしているとか?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:01:57.76
このスレは実は九州説による半島文化の博覧会なのかも知れねーな
ソントに火病に病身舞
韓流好きのネーちゃん達も韓流スター追っかけるより
このスレに来た方がよほど韓国の文化に深く接する事ができるのに
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:02:26.01
>>220
>畿内説に矛盾など無い


奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:03:22.02
A市にいくのに車で5日かかります。
B市にいくのに車で3日かかります。
A市とB市の距離の差を考えると
どちらの交通費が高いでしょう?

バカ「5日は距離だ」
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:09:14.15
□流も何もない、お前が決めることでもないしw
家の近所には韓国、朝鮮?の人がかなり住んでいる、
とくに何とも思わないし、日本名を名乗っているので、わからないだけとか

中華を応援しろという話?
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:22:20.47
>>231
もう、奥山をからかうのは止めないか

彼はからかわれてるとも思わんでしょうが
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:22:36.68
>>220
>畿内説に矛盾など無い


奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:22:43.25
>>231
もう、奥山をからかうのは止めないか

彼はからかわれてるとも思わんでしょうが
0243日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:27:22.57
>>239
阿波は畿内説の一部
畿内の出先の阿波が騒ぐ必要ない
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:30:29.76
>>242
>阿波は万二千里にあわないので不可


帯方郡→女王国(阿波)万二千里(直線距離 900km)    1里=75m    @阿波
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:32:16.62
>>243->>244
>阿波は畿内説の一部
>九州説の一部のような気がするぞ

よく、もてるなぁ〜  わはははは   @阿波
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:38:38.55
>>247
:_       ..、     ..__                           、___
  _jllll′   ョ- 4il||l     "lll'、     ‐ 、         _..-''lllliin 、    _ `''||ゞ'
 ,ョ广     ゙廴_j=冖゙゙'ll'、  .llll′     `||li    '''l 、  ,j广  l|!  "ll'、 、 __ョ=ョ 、  ,,_、 、 ..,,_
、l|′    :、_uil||l'  _ __'||l  |lll′      lll  _.   |ll'、:lll′ _lll′  lllll  ゙'il|l′ "lll|  ゙llll| l||l  l||l′ 
 'llL_    "'´ |ll、゙゙''冖′  lll      、  llll 〃  ..ulll!' ‖ ,jlll′  _|lll′     ||l   ゙llll ./゙l||| l||′
  ゙l||li、     |ll、      'll'、  ,__〃  ゙||lli    ゙゙  'l|l'′  ,,._lll′     ,,lll′   .|lll’ `'l|||′
   `il|l'      il|l       `'ill||lll''~    ~~        `  -‐'~~     ..l广     .`''  ゙''′


           ; ∧,_∧:   悔しいニダァァアーーッ!!!
           :<;l|l;`田´>;
           (6>>2479):
          :ム__)__)
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:38:46.20
>>233
韓国の通名文化もよくわからねーな
オレらが外国行ったら急にジョンとかマイケルとか名乗るようなもんだろ
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:38:55.98
>>232=>>234
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:43:36.98
    |_  l   ―┬─  l  ヽヽ  |_ .┌-┐  へ     |   ヽヽヽ
    |    l   ─┼─  ヽ/  _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
  __|    |   __ |     /    /l二l.| _).  __ .  /   │
  \ノ\   レ .(_ノ`ヽ ヽ__  |_|.|    |__|   ノ  ヽノ
                 

                     (ヽ三/) ))
                 __  ( i)))   
      ギャハハハハッ   /⌒  ⌒\ \  
              /( ●)  (●)\ )   
            ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    
            |    (⌒)|r┬-|     |   >>252
            ,┌、-、!.~〈 .`ー´/  . _/
            | | | |  __ヽ、    /
            レレ'、ノ‐´   ̄〉 . |
            `ー---‐一' ̄                               

. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄  .    
.匚二|二|二コ    /     . . |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l   ヽ     |   -― 、 .  / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |     )  .__|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/     \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\ W W W
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:55:04.83
>>220
>これ、孫子的に言って必敗パターンな

狂人の妄想に耳を貸すとこっちまで狂うからね。

>その架空の数字を作った時の発想の元が「世界の果て:イメージだったってだけなのだから

都合が悪いことはすべて架空ですませるなら、魏志倭人伝なんていらないね。
でもそれでどうやって魏志倭人伝に書かれた邪馬台国を探せるのかな?

>畿内説に矛盾など無い

根拠なく妄想に浸るキナイコシ
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:58:12.72
>>249
そうだと思う、本人(韓国の人)に聞いてみたほうが良いw
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:40:17.28
489>>835
>考古学を全否定するなw<

「南→東」などの、明らかな嘘吐き騙しの大和説の考古学者は、
始めから・・・・アホ詐欺師である事になるから、
全面肯定など出来る筈がない。
そんな考古学者らの、発掘の事実関係の報告は、
隠蔽などもあり得るから半分信用しても、
それの歴史の解釈は、全く信用出来ないし、信用しない。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:46:27.16
>>220
畿内説に矛盾など無い…。

これが、ご都合主義の典型症例だな。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:00:13.88
>>190
設問で、までの認識がすでにズレてる
>>192
何回投稿しても認知の誤りの認めないのだな
>>204
これがダブスタ
「道里」と「道里遠近」を文脈を無視して文字を切り出してるだけ
>>222
ほんとそれ
>>229
キナイコシが得意なやつだね
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:03:40.62
ちょっと待ってほしい

「車で5日」といったとき、相手に本当に距離を伝えたいのだろうか?

5日かかるという時間を伝えたいのではないか?
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:09.04
>>263
「ズレてる 」「認知の誤り」「文脈を無視」
主観しか書いてないw

さすが九州説らしい投稿だ
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:18.59
それまで距離を書いていたのに突然日数になるんだから
実際より遠くに設定するために適当なこと書いただけやろ
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:45:54.27
>>265
アンタねー
あのねー
九章算術も理解できんのに
ハァーー
病院に行くべき
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:00.71
>>229

そうそう

そんなスレだな

閉めない奥山は異常だなwww
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:34.00
>>265
指摘を全く理解していない返答だから

理解してるなら自他の認識の差を埋めていけるはずだけど、そんなこと全くないからな
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:56.89
>>232
>車で5日は距離じゃないの<

距離では無いよ 1日あたりの速度がわかれば距離計算できるが
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:43.20
ふーーーん 「別の方法」?

Xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
>「南→東」などの嘘付き騙し<
の回答が
FAQ8
>A
 行程論とは「別の方法」で纒向を倭国の都と特定した結果
「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した<
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:07:46.41
>>269
ほら、また文章が不完全
そんなことだから
誰もキミとの認識の差を埋めてくれない
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:11:03.78
>>264
>5日かかるという時間を伝えたいのではないか? <

だと、思うが 
速度の個人差があるし、天候にも左右されるから


私たちの場合は5日かかった
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:11:04.22
>>264
>5日かかるという時間を伝えたいのではないか? <

だと、思うが 
速度の個人差があるし、天候にも左右されるから


私たちの場合は5日かかった
0275日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:12:15.11
>>185
>行道って書いてあるじゃん
>道里ではないな

頭がとことん悪いんだなw

「行道八日」が道里の表現
「水行十日」で道里を示すのと同じだよ
0277日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:17:24.58
>>187
>道里とは道の里程という意味であって

道里は現代語でいう「距離」とほぼ同義の抽象名詞
「距離」には「里」の字は入ってないだろ?

距離は時間でも空間軸でも表現できる
古代中国でも現代日本でも変わらない

>そこに日数という概念はない

道里をの概念で示される距離は、メートルでも時間でも、里数でも日数でも表記できる

>畿内説は破綻した

九州説はバカばかりww
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:19:31.63
>>275
うそ
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:21:35.31
>>277
アホ
0280日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:22:45.30
>>272
キナイコシみたいなやつだな
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:27:10.35
>>188
>里は相対的な大きさだと理解できずに的外れな屁理屈を並べ立てているのは畿内説だろ?

これは間違い
「里」は公定尺の度量衡の体系に組み込まれた絶対値を持つ長さの単位
1里=300歩=1800尺だ
古者、建歩立畝、六尺為歩、歩百為畝、畝百為夫、夫三為屋、屋三為井。井方一里。
魏尺として正始弩尺の24.3センチを使えば、1里は437メートルだ

短里なんてあり得ない
里は伸び縮みしないよ
0282日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:33:31.90
>>191
>畿内説では其國本亦以男子為王 住七八十年の説明がつかない

この男子の王が邪馬台国の王だとはどこにも書いてない
この「其国」は倭人の国であって、邪馬台国ではない
倭国のどこかに王がいた、というだけの話

というか、ローカル首長を王と呼んでいただけだから、丹波や吉備や出雲にも王がいたわけだ
九州説は多元王朝説で3世紀には統一国家はないっていつも言ってるんだから、
2世紀に倭国を支配する王なんている訳ないだろ?ww
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:39:58.00
>>191
>女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種も説明がつかない。

これは何度も説明してるだろうが!
元の形は魏略の形

倭在帯方東南大海中 依山島爲國(a)度海千里復有國 皆倭種

倭は帯方郡の東南の大海中にあり、山島の国だ
島と島の間は千里も離れているところもあるが、それも含めて皆倭人の住む国だ

これだけのことだよ

魏志倭人伝では(a)のところに長々と文章が挿入されているから、
意味が取りにくくなってるところはある

倭種の人が倭人で、倭人の国が倭国
倭種は倭国じゃないという読み方がデタラメなだけ
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:40:04.50
>>271
>ふーーーん 「別の方法」?

テンプレの冒頭に書いてあるよな
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:42:41.90
>>191
>参問倭地 絶在海中洲?之上 或絶或連 周旋可五千餘里も説明が合わない
>倭地は周旋すること五千里ばかりであり、畿内を含めた
>西日本をカバーするには狭すぎる。

これも誤読
周旋は一周したり元の場所に戻ったりはしない
狗邪韓国まで七千里、そこから周旋五千里で、足して萬二千里という単純計算
0286日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:05.99
>>282
>2世紀に倭国を支配する王なんている訳ないだろ?ww

代表は博多湾だけ
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:50.23
>>193
>じゃあ原文見せてみな
>道里が行道八日と書かれているのか?

これまで何度も原文は示されてるだろ?
脳みそ空っぽか?

これは 均輸1の説問の全文
今有均輸粟:
甲縣一萬戶,      行道八日;
乙縣九千五百戶,    行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,  行道二十日,
各到輸所。
凡四縣賦,當輸二十五萬斛,用車一萬乘。
欲以「道里」遠近,「戶數」多少,衰出之。
問粟、車各幾何?

道里の遠近と戸数の多少を以て、衰を算出すると書いてあって、
「里数はどこにも書いてない」だろ?

たったこれだけのことなのに、どれだけごねるんだ?
バカすぎだろ?これが理解できないなんて?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:50:45.10
>>283
>魏志倭人伝では(a)のところに長々と文章が挿入されているから、
>意味が取りにくくなってるところはある

投馬国の話も、邪馬台国の前に挿入されただけ。
陳寿のもってまわったレトリックなんだよ。
それなのに投馬国が伊都より北にあるとか、ダブスタもいいところだ。
これだから畿内説は信用されない。

>倭種は倭国じゃないという読み方がデタラメなだけ
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:06.41
>>196
>1万2千里に南4千里あるのは大月氏の西1万6千里に対抗した結果

これは違う
漢土の端からまっすぐ東に行けば萬二千里で地の果てだけれど、
南北方向は全部で三万六千里あるから、いくらでも南に行ける
東西南北と中央之極が萬二千里だけれど、萬二千里の正方形が井の字に9つ並んで地方三万六千里になる

で「中央之極=漢土」の外側の南側を西から東に書くと
自西南至東南方,結胸民、羽民、歡頭國民、「裸國民」、三苗民、交股民、不死民、穿胸民、反舌民、豕喙民、鑿齒民、三頭民、修臂民

東側を南から北に書くと
自東南至東北方,有大人國、君子國、「黒歯民」、玄股民、毛民、勞民
(淮南子《墬形訓》)

魏志倭人伝の裸國、黒歯国はこれの引用
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:04:29.03
>>200
>じゃあ、万二千里が世界の果てという主張は誤りと言ってるようなもんだろ

>>290を参照
それから
山海経の世界観では「夏王朝が治めた九州」が方三千里で、
その外側の蛮夷の住む四海を含めた世界全体が、東西二万八千里、南北二万六千里としている
漢土の外は、東西それぞれ万二千五百里(28,000-3,000/2)、
南北は万千五百里(26,000-3,000/2)となるので、
これが萬二千余里の基礎になっているように見える

また、漢土は秦・漢の統一を経て、方万里に拡大されている
ちなみに、この漢土方万里という観念が、万里の長城の「万里」の元
これを整理したのが、淮南子の時則訓
五位,
東方之極,自碣石山過朝鮮,貫大人之國,東至日出之次,木之地,青土樹木之野,太?、句芒之所司者,萬二千里。(中略)
南方之極,自北戶孫之外,貫顓頊之國,南至委火炎風之野,赤帝、祝融之所司者,萬二千里。(中略)
中央之極,自昆侖東絕兩恒山,日月之所道,江漢之所出,眾民之野,五穀之所宜,龍門、河、濟相貫,以息壤堙洪水之州,東至碣石,
黃帝、後土之所司者,萬二千里。(中略)
西方之極,自昆侖絕流沙、沈羽,西至三危之國,石城金室,飲氣之民,不死之野,少?、蓐收之所司者,萬二千里。(中略)
北方之極,自九澤窮夏晦之極,北至令正之穀,有凍寒積冰、雪雹霜霰、漂潤群水之野,顓頊、玄冥之所司者,萬二千里。

五行説との対応で、東西南北+中央之極が、それぞれ萬二千里とされている
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:10.64
「參問倭地、絶在海中洲島之上、或絶或連、周旋可五千餘里。」
@半島:郡から狗邪韓国までが7千里
A倭国:対馬、壱岐を渡って3千里
B倭国:北部九州を巡ってX千里
郡から女王国まで1万2千里

X=2千里なので末盧国から半径2千里の範囲が倭国ですね。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:07:26.46
>>201
>そこから道里が行道八日と書いてあるようには見えんな

「見えんな」だって!ww
出ました! 「理由は僕がそう思ったから」wwww

でも里数は一言も書かれてないよね?
これは確定
つまり道里は必ず里で示さなければならないという主張はなり立たないww
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:25.83
>>226
>道里を行道としている文章はない

いつまでも頭が悪いなww
「道里を行道とする」のではなくて
「道里として使う数値が日数で書いてある」んだよ
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:13:02.51
>>227
>「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。

ここの女王国は卑弥呼を共立した首長連合のことだから、伊勢まで出て渡海するだけ
まあ魏略には「東」なんてついてないから、東方向と決め付ける必要もないんだがね
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:21.09
>>251
>道里を略載してない地域があるな

邪馬台国の向こう側の余傍国と狗奴国には書いてないね

戸数道里略載ときちんと書こう
投馬国、邪馬台国までは書いてある
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:21:38.99
>>263
頭悪すぎ
論点そらしもいい加減に止めな

>「道里」と「道里遠近」を文脈を無視して文字を切り出してるだけ

文脈というなら、「道里遠近」と「戸数多少」がセットなのは分かるな?
それぞれ「戸数に多少」と「道里の遠近」以外の読み方はすべてインチキ読み
「道里遠近」で比較するのはあくまで「道里」だ
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:23:59.08
>>264
>「車で5日」といったとき、相手に本当に距離を伝えたいのだろうか?
>5日かかるという時間を伝えたいのではないか?

「どれくらい遠いのか」を伝えたいんだよ

その「どれくらい遠いか」を表す抽象名詞が「距離」であり「道里」だ
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:25:09.83
>>266
>それまで距離を書いていたのに突然日数になるんだから

日数も距離・道里の表現だよ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:26:46.10
>>267
具体的な内容がまったくないw
こういうのが九州説に典型例w

要するに無能
知的水準が低い
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:29:11.78
>>269
>指摘を全く理解していない返答だから

九州説がやっているのは論点そらしであって、意味のある反論や指摘はない

「道里」と「道里遠近」は文脈が違うとか、どこの白痴かって話だ
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:35:12.88
>>288
>投馬国の話も、邪馬台国の前に挿入されただけ。
>陳寿のもってまわったレトリックなんだよ。

残念でした
駢儷体を意識して二国ずつ表記の仕方が変えてあって、
投馬国は邪馬台国とセットに表記になっている
挿入ではなく、最初から邪馬台国の直前に置かれていたことは確定
帯方郡から来て邪馬台国の直前の国が投馬国
つまり女王国より以北の国だよ

>それなのに投馬国が伊都より北にあるとか、ダブスタもいいところだ。

誰もそんなことは言ってない
なぜなら、伊都国は女王国ではないからww

>これだから畿内説は信用されない。

九州説がデタラメなだけだよ
君の大好きな邪馬台国の会も含めてねw
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:37:11.65
>>289
周旋で、(直線的に脇目も振らずに、ではなく)いろいろ立ち寄りながら進むことをいうんだよ
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:39:40.73
>>304
周旋はぐるっと一回りするという意味。
それ以外の使用例は見付かっていない。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:39:58.55
>>292
>X=2千里なので末盧国から半径2千里の範囲が倭国ですね。

末盧国からではなく、北部九州から、だよ
そして、短里はないし、萬二千里は観念的な世界観から引っ張ってきた数字で
現実の地理との対応はない
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:41:47.35
>>305
>周旋はぐるっと一回りするという意味。
>それ以外の使用例は見付かっていない。

ウソつきww
周旋の使用例、挙げてごらん
一周してないからw
0308陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:47:55.21
国内の古墳で唯一無二の、大王墓よりも格上である4段築成の箸墓は、
親魏倭王・卑弥呼がここに眠っていると、
安東大将軍倭国王である大仙陵古墳の主よりも格上の、
親魏倭王・卑弥呼がここに眠っていると、ただ存在するだけで語ってくれている。

箸墓が4段築成であると言うだけで、卑弥呼の墓として必要十分だ。
0309陳寿90度回転さん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:52:34.25
>>307
全く同意します。
九州島であれば、「周旋」ではなく、「方可」と言う表現になります。
「或いは絶え、或いは連なり」も、九州島とは整合しません。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:10:38.48
>>295
鳥羽から東へ舟で千余里行った所の倭種の国を仮に千葉の房総半島南部あたりとしたとしても、その南に侏儒国を想定する地理環境がないね。
倭種の国を奈良に想定すれば、南に紀伊半島があるから侏儒国を想定する地理環境は十分。
だから、倭種の国を千葉の房総半島に想定するのは無理がある。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:48:45.54
>>308
妄想ほとばしり過ぎ。
妄想しかないのかね。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:58:30.54
>>309
「方可」てどう読むの?
0314日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:30:34.81
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (魏志倭人伝)
上遣文林郎裴清於俀国…又至竹斯国、又東至秦王国…又経十余国達於海岸…俀王遣小徳阿輩臺従数百人設儀仗鳴鼓角来迎 (隋書倭国伝)

この二つの記述の地理的関係は、まったく同じ。
倭人伝は、瀬戸内海を東へ舟で行って難波、奈良に着く描写。
隋書は、山陽道を東へ徒歩で行って須磨あたりの海岸に出て逗留し、そこへ難波あたりから歓迎団がやって来る描写。
ということは、倭人伝の女王国は筑紫にあったということになり、その東千余里にある倭種の国とは河内、奈良などの連合政権を指していることになる。
そして、この倭種の国が発展して推古天皇などの王朝になる、というのが実歴史の姿だ。
一方、筑紫にあった邪馬台国は、唐の時代に編纂された晋書での記述を最後に、中国の歴史書から姿を消す。
その最後の年の記述は、266年となっている。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:20:14.87
>>314
ただの印象論なうえ、いろいろとおかしいぞ

「女王国東渡海千余里復有国皆倭種」じゃ、あくまでも「渡海」と書いている
瀬戸内のような南北に陸地のある長い水路を行く表現としては不適切だ

「達於海岸」と書く隋書もずっと海上を移動して初めて難波に上陸する状況に合っているとというのが通説っだ
裴世清が山陽道を陸行してきた、などという説は聞いたことがない

九州説は非常識珍説をかき集めて合成して出来ているようにしか思えない
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:23:13.26
489>>885
>でも、黒塚古墳のU字状鉄製品が、大陸産だから「関係ない田舎の王」というのは
通らないんだなww大陸の特注品が届く場所が畿内なんだよw <

黒塚だから、4世紀であり、
九州倭國の東征毛人五十五国の将軍らが、九州で手に入れて、持ち込んだお宝。

>下池山古墳からも大陸の特注品が出てるね
「下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を
 収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、
 中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。 」

河上もバカだね。
下池山古墳も4世紀であり、「中国にない超大型国産鏡」も、
九州倭国で平原の46.5cm鏡を造った渡来の呉系楽浪鏡師らが造った鏡であり、
東征毛人五十五國の将軍らに下賜されたお宝。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:35:50.88
489>>886
>(箸墓)円筒埴輪ではなく、特殊器台が使われているから、最初期のものなのは確実<

特殊器台が使われた事でも、殉葬ではないから、卑弥呼の墓ではなかった事が確定であり、
布留1であるから、4世紀である事が確定。

>その最初期のグループで最大だから、最初期の大王墓であることまでは事実上確定
その「最初期の大王」が誰であるのか、という問題のみが残されている<

九州倭国の「東征毛人五十五國」系の将軍らが造った墓であった事は確定的であるが、
記紀伝承にあったような、在地の出雲系のモモソ姫への鎮魂墓であっても、
別に構わない。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:41:02.72
489>>889
>この写真を見て、よく噛み締めてくれw
https://i.imgur.com/yYNv3Ht.jpg

どう見てもこりゃ、前方部と後円部が一体となった「連結丘」か「小山」だな。
どう見たって、「冢」には見えない。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:48:32.78
489>>888
>王の親の墓がそんなに質素で副葬品がほぼ皆無なんてことは、
日本の歴史を見ればありえないって分かるだろうにww<

壹與は、
「更立男王、國中不服、更相誅殺、當時殺千餘人。
復立卑彌呼宗女壹與、年十三爲王、國中遂定」
であったんだから、権力も財産も余りなく、殆ど「お飾り的女王」であったのだよ。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:57:52.91
>>319
空想で言い逃れる九州説
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:59:43.39
>>318
あいかわらず理由がないのね

九州説らしくて、むしろすがすがしいわ
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:06:32.65
>>8の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員>>10
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓〜玄界灘〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
建業┃〜〜┃狗奴(球磨)国▲▲投馬(都万)国┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜
蘇州┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国のパラレルワールド)↓〜〜
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
福州┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 万二千余里」
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜南シナ海〜〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(☆奴国A)東南 船行一年」
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:07:05.98
>>314
>倭人伝は、瀬戸内海を東へ舟で行って難波、奈良に着く描写。


「瀬戸内海を通し航行できるようになったのは、五世紀 雄略天皇の時期」  

瀬戸内海は、干満による潮流が非常に速く、世界有数の難所。

潮待ち港を造り、澪標(みおつくし)を完全に整備しないと、瀬戸内海は通し航行できなかった。

瀬戸内海沿岸諸国を制圧・統制する体制が整い、そういった潮待ち設備が整ったのは、五世紀頃の雄略朝を待たなければならなかった。  @阿波

長野正孝著 『古代史の謎は「海路」で解ける』  参照
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:08:30.26
489>>891
>百済と倭国は別の国で、年代も何百年も異なる <

「卑」の文字の共通点が沢山あり、
それらは「卑」氏という共通氏族であった事を示す可能性が非常に高い。

>この中で、倭国の官制と一致するのものが大率以外一切ない <

3世紀と7世紀での別国あるから、当然の事。
しかし、「佐軍」という「佐」の文字使用のものもある。

>また、他の倭国の官名、卑狗、卑奴母離、泄謨觚、柄渠觚、兕馬觚、彌彌、彌彌那利、
伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮が、和語あるいは固有名詞の音訳と見られるのに対し
百済の「大率」は漢字文化圏の漢語としての官名になっており、これを同一視する方がおかしい<

馬韓国名群には、倭人諸国との「使用文字の共通する」文字例が幾つもあり、
魏の役人も陳寿も、当然、両地の部族の血縁的近縁性を推定していた、と思われる。
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:08:57.84
>>314
>倭人伝は、瀬戸内海を東へ舟で行って難波、奈良に着く描写。


「瀬戸内海を通し航行できるようになったのは、五世紀 雄略天皇の時期」  

瀬戸内海は、干満による潮流が非常に速く、世界有数の難所。

潮待ち港を造り、澪標(みおつくし)を完全に整備しないと、瀬戸内海は通し航行できなかった。

瀬戸内海沿岸諸国を制圧・統制する体制が整い、そういった潮待ち設備が整ったのは、五世紀頃の雄略朝を待たなければならなかった。  @阿波

長野正孝著 『古代史の謎は「海路」で解ける』  参照
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:15:12.54
>百済と倭国は別の国で、年代も何百年も異なる <

どの時代の話なのか知らないけど、
百済は中国人(漢人)、倭人というのは朝鮮人
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:27:20.42
>>300
>>266
>>それまで距離を書いていたのに突然日数になるんだから

>日数も距離・道里の表現だよ

キナイコシが得意とする詐欺話法の一つ、ダブルスタンダード!
自分の時は陳寿が追加情報を挿入することを認めながら、投馬国の話では無視か
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:29:05.19
>>303
>駢儷体を意識して二国ずつ表記の仕方が変えてあって、
>投馬国は邪馬台国とセットに表記になっている

こういうのをレトリックと言うんだ。
そのために投馬国の話を挿入したんだよ。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:30:41.29
はやく戦争が起きないかな〜、
と言っている人と同じ、なぜだと思う?


なぜか兄弟?だという話みたいだし
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:31:49.10
>>309
九州北部なら、長崎県のあたりで島が途切れ途切れだよ。
四角くは見えない。
0332日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:35:55.46
はやく戦争が始まらないかな〜?
なぜか福島県のほうの〜〜〜事件という話が出てきたり
0333日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:36:43.36
例えば、某(不明)が死ぬことになるから?
戦争に巻き込まれて終わり、次こそは命乞いも通用しないとか
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:44:48.91
ホンモノは、そういう考えの持ち主なんだけど、
ただ親戚などに、おかしな輩がいたりする場合もある

どこで洗脳されたのか知らないけどw
国を守るとか、そういう考えを持っている人間
0335日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:46:34.89
そもそも、日本人ではないw
老婆も言っていたような・・・親戚は知らないのかな?
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:57:20.44
家の兄と同じような?でも少し違うかもw
中学のとき、卓球部だったし・・・、

いまの福島県のほう?
老婆が言うのは、むかーし住んでいたことがあって
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:00:01.43
妹もいるんだけど、5月15日生まれw

何なんだろう・・・・?老婆が言うには、
たしか今の福島県のほうの話をしていたし、伊達郡?
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:03:26.36
>>290
晋の皇帝の祖は公孫討伐に功績のあった司馬氏
公孫氏が討伐されたから魏と倭の朝貢が可能となりこれは公孫氏の功績とも言える
一方大月氏と朝貢を結ぶのに功績のあったのは司馬氏とライバル関係にあった曹氏の功績
魏志倭人伝が書かれたのは晋の時代
なので朝貢は曹氏の功績である大月氏が西方1万6千里とされていたなら
晋の皇帝の祖で曹氏のライバル司馬氏が朝貢させるに功績のあった
倭の邪馬台国もそれと同じかさらに遠大で大きな国だったとされたのは容易に想像ができる
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:05:12.76
それにしても老婆談なんだよな


美里町(会津)というところの話もしていたことがあったり、
どういう話だったかな?もう覚えていないw
0342日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:18:30.04
九州説では、福岡、佐賀、長崎をウロウロしながら全体としては反時計回り。

https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg

きちんと並んでいないところは比定地が間違っているか、最後に城がまとめてあるように何か他の並べ方のルールが働いている。
中国人にとってはただの羅列でも、倭人にとっては何か意味があったのかも。
聞き取りに際して、行ったことぎある者が道を思い出しながら群使に伝えたのだろう。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:22:43.47
とあるスレを読んだでしょ、
平和だな〜、いやあ本当に平和ですね〜、と言っている人たちがいたり


日本という国が、
????(何でも良い)民族などの手に渡ったからなんだろう、
それとも戻ったというの?
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:23:26.03
>>341
なってねーぜ
結局は遠い世界の果てと言う架空の場所を指してるんだから
言うなれば世界の果てを定義した淮南子から持ってこられた淮南子里
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:23:56.75
>>275
>「行道八日」が道里の表現
「水行十日」で道里を示すのと同じだよ <

惜しい!
「道里」がなければよかった
「行道八日」と「水行十日」は
移動に要した日数としては同じと理解していいが
その日数から距離(道里)は算出できない
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:24:03.77
>>310
だから「東」渡海千里は方角は気にしなくていいんだって
魏略には方角は書いてないし、後漢書では狗奴国のことになってる

隠岐の島や佐渡、五島列島のような、日本列島周辺の島にも倭種の人が国を作っていて
韓人とかはいませんっていう内容なんだから

隱伎之三子嶋、佐度嶋、知訶嶋は古事記の国産みにも出てくるだろ?
そういう島にもみんな倭種の人の国ってだけ
0347日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:30:33.05
>>297
そのようにFAQ78で回答しておけば良かったと思う
かじりかけの九章算術を持ちだすからチンプンカンプンになったのです
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:46.83
>>298
>「道里遠近」で比較するのはあくまで「道里」だ <

間違いである。「道里遠近」で比較するのは「日数=労働日数」
九章算術均輸設問1は賦役の配分計算である。。。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:46:56.39
一歩は約75p
10歩で約7.5m・・・一丁
10丁で約75m ・・・一里(たぶんこれが、古代の韓倭で用いられていた短里)
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:47:56.22
>>344
郡使が実際に行っているわけだから、陳寿は架空の国ではなく実在の土地として途中の道程も実際の地理に合わせて分配した。
その結果、短里になってしまったが、九州が邪馬台国であることは確定。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:50:36.72
>>346
>だから「東」渡海千里は方角は気にしなくていいんだって

都合が悪いことは無視するキナイコシ

東だけ特に書いてあるのは、そちらにそれなりに大きな領域があることを理解していたから。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:51:39.58
>>346
>隠岐の島や佐渡、五島列島のような、日本列島周辺の島にも倭種の人が国を作っていて
>隱伎之三子嶋、佐度嶋、知訶嶋は古事記の国産みにも出てくるだろ?

記紀も神代の巻はほぼ筑紫と出雲だけなんだよね。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:51:49.48
>>350
何でそんな配分をするんだ
メチャクチャじゃないか
0356日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:54:56.57
>>344
>言うなれば世界の果てを定義した淮南子から持ってこられた淮南子里

短里よりこちらの方がいいのか?
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:58:00.78
>>356
一番いいのはとくに一里何メートルと決まってないフレキシブル里
魏志倭人伝は実際それを使ってるし
なのでどの箇所にも100%適合する
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:04:14.92
>>345
明解
>「行道八日」と「水行十日」は
移動に要した日数としては同じと理解していいが
その日数から距離(道里)は算出できない <
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:07:22.71
>>358
行道八日は普通にできるが
人の歩行速度は時速約4kmだからな
さらに歩行移動は1日60里という目安もある
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:08:09.91
>>350
>九州が邪馬台国であることは確定。

だから、「丹」の採れない九州に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:09:42.12
畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と定義して成り立つ偽説。
だから卑弥呼之所都も其の塚も、近畿あたりに比定しなくてはつじつまが合わない。

そこで「纒向王都」を神勅と自称して、何が何でも拡大・改変・ごまかし解釈しては論敵を追っ払おうとしている。
負けが見えると、陳寿が間違った、魏郡の遣いが間違った、写本が間違った、お前の解釈が間違いだ・・
などなど詐欺師の口舌で強引に突破しようとしているだけのこと。
畿内説は偽説なのだ。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:26.09
>>314
>隋書は、山陽道を東へ徒歩で行って須磨あたりの海岸に出て逗留し、
>そこへ難波あたりから歓迎団がやって来る描写

複数史書でダブルチェックしないからそういう謎読みになる
該当部分を日本書紀で確認すれば、海岸が難波の海岸でありそこで逗留していることが分かる
山陽道を歩いたりはしてない
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:51.40
>>348
明解
>「道里遠近」で比較するのは「日数=労働日数」
九章算術均輸設問1は賦役の配分計算である。。。 <
>>345も奥山は理解してると思うが、引くに引けぬからトンデモが続く
片意地を張るのもいいが、レスが九章算術まみれになり議論が進まない
FAQ78を削除するか訂正すればよいだけなんだけどな〜〜〜
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:01.78
505日本@名無史さん2019/08/05(月) 12:01:06
>>500
>では問うが、倭国の範囲は九州だけか、本州西日本も含むのか、はっきりしてほしいな。

はっきりしてるだろ?
この範囲だよ
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:29.05
日本人(何民族?)ではなく、他の民族がいるでしょ?
日本は、その民族の手に戻ったんだよ

そもそもの話と同じ
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:56.11
>>350
>九州が邪馬台国であることは確定。

だから、「丹」の採れない九州に、邪馬台国など在る訳がない。  以上御終い。   @阿波
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:17:00.82
>>326
>どの時代の話なのか知らないけど、
>百済は中国人(漢人)、倭人というのは朝鮮人

この、倭人と朝鮮人を一緒くたにしようとするのはどこの民族主義者だ?
思想で歴史を騙るなよ!
0369日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:18:15.10
ムー
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:20:12.79
ムーの下(臣下、配下?)にサメがいたりするという話だし
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:20:48.95
>「倭人在、帶方東南、大海之中

そもそも倭人の住む地が 帯方「東南」大海之中 なんだから、
方角を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。ましてや近畿・東海・関東にもならない。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:22:55.87
とある忍者アニメも同じ、
某というキャラの部下?にサメがいたり
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:24:35.64
『忍者 アニメ 鮫』
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:26:35.63
ウラシマンとシャーク・サメザメ?
同じような設定
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:29:37.15
>>8の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員>>10
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓〜玄界灘〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
建業┃〜〜┃狗奴(球磨)国▲▲投馬(都万)国┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜
 ↓ ┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国のパラレルワールド)↓〜〜
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
 ↓ ┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 万二千余里」
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜南シナ海〜〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(☆奴国A)東南 船行一年」
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:29:59.50
>>359
行道八日の道のりがすべて平坦な道かつ
気候や体力に左右されず進んだのなら
理論展開可能だと思うが・・九章算術ではそこまで言及しない
また
均輸の行道8日は荷車を押しているので、歩行速度は時速約4kmより低くなる

時速に関係なく移動に要した日数(労働日数)と考えてよい・・賦役の配分計算だから
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:30:32.01
他のスレにも書いたことがあるんだけど、
位(職)?そういうものは、あまり関係無い

位、それ以上の人がいる
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:31:17.41
>>327
>キナイコシが得意とする詐欺話法の一つ、ダブルスタンダード!

何と何がダブルスタンダード?
具体的に指摘してごらん?
これだと「ただダブルスタンダードって言葉が使いたかったんだね? バカ?」で終わりだよ

>自分の時は陳寿が追加情報を挿入することを認めながら、投馬国の話では無視か

投馬国の話?

倭在帯方東南大海中 依山島爲國(a)度海千里復有國 皆倭種 の(a)のところに
「舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。從郡至倭、循海岸水行、歷韓國、乍南乍東、
到其北岸狗邪韓國、七千餘里。始度一海
(中略)
其戶數道里可得略載。其餘旁國遠絕、不可得詳。次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、
次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、
次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、
次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子爲王。
其官有狗古智卑狗、不屬女王。」
これだけ入ってるんだよ

これは陳寿の撰述方針であって、挿入というより「度海千里復有國」をどこに置くかという話
投馬国の話は単に道里が日数で書いてあるってだけの話だろ?

そして、道里が日数で表記できるのは同時代資料の九章算術で確認できる
頭が悪いと論理の切り分けができないんだなw
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:36:27.19
>>329
>こういうのをレトリックと言うんだ。
>そのために投馬国の話を挿入したんだよ。

末盧国だろ?むしろ挿入したというならww

投馬国が女王國・邪馬台国より以北の国ではないのに挿入されているなら、その旨別記してあるよ
そういう別記、注記がないんだから、「以北の国じゃないのに挿入されている」というのは
ご都合主義のデタラメ読みに過ぎない
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:36:43.31
アーアーアー
都合の悪いことは聞こえない読めない架空の話になる畿内説
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:36:51.20
例えば音楽家がいるでしょ?

新たに完成した曲をリリースしました、
結果は週間78位(年間ランキング905位)でした・・・、
(DLのランキングでも何でも良い)

それがどうしたの?というのと同じ
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:39:30.02
投馬国は傍国というわけではないが詳細な地理もわからぬ。
そこまでのおよその日数はわかるから、邪馬台国までの日数と並べておくか。
文字数からすると邪馬台国の前に書いておいた方が文章が整うし、ちょうどいい。

陳寿
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:40:00.10
ランク外でも同じ

自身の存在自体が、ランク(順位)を超越しているんだから、
関係ないんだよという話


たしかムーと同じでしょ
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:41:52.06
畿内説は、偽説。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:58.30
畿内ではないと思う 
畿内は大陸にビビった北九州の豪族たちが逃げ込んだ

九州と公益して繋がっていた楽浪郡のネットワークから外れて、遠くに逃げ込んで大陸の連中の影響がないところでひっそりと一から土地の開発やって成長しようという九州系の豪族達だったと思う
似た地名も多いので九州から北のでしょうね

ヤマトは山の門、山の東 そんなところと言われていますし
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:47:51.63
>>359
あなたの考えは 均輸の設問4に該当するかも
「甲県・・輸所に到るに七十里」・・・里数
「 重車日行五十里、 空車日行七十里」・・速度
ここから移動にかかる日数(労働時間)を算出させている

いずれにせよ
均輸での基本は 距離=時間×速度
均輸の設問1で重要なのは時間(日数)と戸数の比較・・・賦役の分配故
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:53:13.10
欲以「道里」遠近,「戶數」多少,衰出之。
(道里には遠近の差がある、戸数には多少の差がある、この差の勘案するを以て衰を出したい)

問粟、車各幾何?

「道里の遠近の違いと、戸数の多少の違いを、勘案するを以て衰を算出したい」、と書いてあって、
その差異を勘案した結果(一種の微分積分の応用)が「行道日数」だ。
「そのもとの里数はどこにも書いてない」だろ?
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:54:02.13
わかりやすく言うと(音楽なら音楽)
活動する必要もない


数年前のとあるスレ


それなら、はやく死ねwwwという謎のレスあったり、
何者による書き込み(レス)なんだろう、何か知っている人なのかな
0391日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:56:38.75
489>>902
>なんと言おうと、当時の算術書のスタンダードなんだから、
中華の知識人(算術を習う人)はすべてこの「道里は日数で表記できる」という認識を
共有していることになる
計其道里と書いている陳寿も算術を学んでいるし、当然に「道里は日数で表記できる」と
いう認識でいる<

陳寿や裴松之は、九章算術を否定した記載をしているから、
この類スレ主は、×。

つまり、投馬国は戸数道里略載の「女王国より以北の国」として撰述していない、
ってことだ
⇒大和説は壊滅
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:03:28.56
>>389 の追加修正
欲以「道里」遠近,「戶數」多少,衰出之。
(道里には(同じ里数でも道により)遠近(所要時間・日数)の差がある、戸数には(県により)多い少ないの差がある、
この差を勘案するを以て衰(賦役比率)を出したい)
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:07:43.79
489>>912
>>短里で書かれたもの<

>短里で書かれたものなど存在しない<

一寸千里を使ったものは「皆」であるし、
魏志や裴松之注や如淳注や文穎注は、ほぼ全部が短里だし、
三国志でも魏略にも後漢書にも梁書にも、短里がある。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:09:13.57
>>391
べつに、否定した記載なんかしてないでしょ?
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:26:11.55
489>>931の訂正
>投馬国の「水行二十日」は「道里」を日数で数えた例である<

不彌國からの側副傍線国説明になる投馬國へは魏の役人らは行っておらず、
だから投馬國の中の説明は、「道里」ではなく、倭人からの伝聞情報である。

つまり「女王国以南」にある国である
0396日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:35:16.97
>>395
つまり
オレ様の「解釈」は古代中国人の常識より優先する
そう言いたいのね
0397日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:39:10.29
489>>945
>箸墓は四段築成 大王の墓は三段築成で、箸墓は大王の墓よりも格上の形をしている
当時の人々は箸墓に眠る人は他のすべての大王よりも偉いと考えていたのは明らかなので
卑弥呼の墓と考えるのは妥当だろうね<

ダメだ。
卑弥呼の墓は3世紀前半末の殉葬墓が大量にある冢であり、
箸墓は「南≠東」で×であるし、4世紀の特殊器台がある前方後円墳であるから、×だ。

>伝承でも箸墓に眠る人は女性だしね。
あと見落としがちであるが『日本書紀』の中でもモモソ姫は最高神・大物主神の妻なので
天皇よりも偉い人だし。<

書紀は、九州倭国の存在や歴史を隠蔽盗用造作した半分×史書であり、
根拠にならない事でも、×だ。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:41:55.40
なぜ超越しているのか?
日本の天皇(不明)よりも、古代中国人のほうが上だから、
0399日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:44:51.68
三國志でも何でも良い、
登場する人物がいるでしょ?

日本の天皇からの〜〜(位?)〜〜など必要ない、
いらないと言うでしょ
0400日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:45:24.52
>>397
2世紀から続く特殊器台は3世紀半ばに特殊器台型埴輪に変化した
ちょうどその変わり目の頃に作られたのが箸墓
0401日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:46:50.04
489>>946
>魏志倭人伝が単里で書かれているというのはこじつけのトンデモ説
距離は100里単位でしか出てこないから距離は正確に計測してないのは明らか<

魏使らは、もう少し細かい里数を報告したんだろうけど、
陳寿が、それを、
百里単位や有効数字一桁の概数に揃える資料整理をした、
という事になる。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:47:40.60
(位?)一応貰っておくか・・・とか、
そういう話でしょ
0403日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:48:07.53
鉄器については様々な発掘調査の結果、
明らかな過大評価で弥生時代の成立にも邪馬台国の成立にも大した寄与をしてない事が分かっている

鉄=生産力の向上→格差拡大→王権の誕生→古代王朝の成立

この図式が崩壊した現在、どのような要因で日本全国的な連合が成立したのか?と言う事が問われないといけない
畿内に成立した邪馬台国がどのような方法でもって中心としての地位を得たのか

スレの人の意見を聞きたい
0404日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:51:47.59
孫□という人物の話をしていたでしょ、
日本の天皇(不明。当時は何だったの?)からの〜?
など必要ないというはず
0405日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:54:38.97
489>>950
>(陳寿90度回転あほ)完全に同意します。
大王より格上の人物と言えば、それはもう、親魏倭王・卑弥呼しかいない。
もし仮に親魏倭王・卑弥呼より格上の人間が存在したら、
「親魏倭王よりも格上の人物」として、中国の史書に記録が残っているはず。<

もせず卑弥呼の頃には「大王」になんて存在もせず、
後漢書の「大倭王」は、5世紀の「倭の五王」に対する范曄の造語に過ぎず、
箸墓を卑弥呼の墓にするのは、「南≠東」などに拠って、×。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:56:11.54
例えば、曹□という人物もいるでしょ、
日本の天皇?からの〜〜(職、位)〜〜必要ないというでしょ
0408日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:00:20.86
当時、何だったのか?


しらねーよバーカ!という書き込みと同じ、
数年前の、とあるスレ
0409日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:04:42.22
489>>952
>逆に言えば、卑弥呼が親魏倭王などという途轍もない位を貰ってしまったので、
それまでの纏向型古墳群から隔絶した規模の巨大古墳を、
昼も夜もない突貫工事で造らざるを得なくなった。<

関係がない。
箸墓は、おそらく、九州倭国の東征毛人五十五國の将軍らにとっては、
征服した出雲銅鐸祭祀部族の長のような人物であった大物主との関係が出来たから、
出雲銅鐸祭祀部族に見せつけるために、巨大化した、
という事だろう。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:11:23.14
489>>955
>読んだけど短里のたの字も出てこなかったぞ<

当たり前だ。
周髀算経の冒頭で「周公と商高」の会話から書かれているように、
周朝以前からの「里」の寸法であったのであり、「里」の原義原文字であり、
それが「短里」であった。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:18:18.15
489>>960
>その魏志倭人伝に短里なんて使われていないって言ってるんだよ!
このスカポンタンが!ww
大陸史書では遠くのことはより遠くするというバイアスがかかっている <

いや、魏使らは、同時代に実地に見聞計測記録をしたようであり、
陳寿も、「余」を付けたり付けなかったりしした書き分けをしているから、
「遠くのことはより遠くするというバイアス」などかかっていないし、
この男(類スレ主?)の方が、
「遠くのことはより遠くするというバイアス」がかかっている。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:26:01.22
>>411
その「書き分け」がインチキ臭いんだけどね

それが「混在」なのか「書き分け」なのかを
誰がどんな根拠で判断したの?

そこを明らかにしないで「書き分け」と断定しても意味がない
0413日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:33:27.91
>>112の続き
まとめると、白村江海戦で倭国海軍を全滅させた大艦隊を擁し(リンク参照)、その気になれば倭国を渡海&殲滅できる唐大帝国(アメリカ・トランプ大統領)への忖度で、
https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
天武持統朝(令和摂政安倍)が編纂した古事記・日本書紀が消そうとしたのは、以下の2つである!

A.歴史上初めて九州島を出、近江大津京に東遷した天智以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)が北部九州(筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆)にあったこと
 →すべて、その奥津城(王家の谷)にして新益藤原京を新設した畿内にあったことにした(歴史テーマパーク「大倭」)。
B.531年磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

@(武寧王の百済を完全属国化した)継体が創設した(世界の支配者=中国皇帝からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号の創設
→天智の倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長以前は全て抹消!
A新羅からの朝貢で調子に乗って、天下無双の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤607年
 →大和分家・欽明の孫・厩戸(女帝推古摂政)のことかもね?とトボける
B白村江海戦惨敗663年で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族の全員処刑)に恐怖した九州本家・天智@倭京(太宰府)の、(同盟国となっていた)高句麗に脱出できる近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草w)
 →舒明♂皇極♀長男(斉明皇太子)として大和分家に接続&統合!(皇極=斉明の重祚・天智天武兄弟の秘密)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87

-継体朝@阿蘇が創設した倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0414日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:37:19.08
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石棺はなぜ選ばれたのだろう、、、
0415日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:38:24.32
欲以「道里」遠近,「戶數」多少,衰出之。
(道里には遠い近いの差がある、戸数には多い少ないの差がある、この差異を勘案するを以て衰を出したい)
問粟、車各幾何?

(詳細)
道の里(=里数)には(同じ里数でも各県の道により)遠い近い(所要時間=所要日数)の差がある。
又戸数には(各県により)多い少ないの差がある、この両方の差を勘案するを以て衰(賦役比率)を出したい・・、
と書いてあって、
道の里数だけで計算したのでは不公平であるから、
その道の里(=里数)の各県ごとの「遠い近い」、つまり所要時間=所要日数の差異を、
現代でいう一種の微分積分の応用によって勘案した結果数字が「行道日数」なのだ。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:40:04.00
>>331
>九州北部なら、長崎県のあたりで島が途切れ途切れだよ。
>四角くは見えない。

長崎県のあたりの話は魏志倭人伝に一切出てこないねえ
「畿内の話は出てこない」っていうのが九州説の言い分なのにww

こういうのをダブスタって言うんだよww

魏略の「倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種」は
「始度一海千余里 至対馬國」 「南度海 至一支國」の前だから、
対馬、壱岐、九州と渡海千里で渡っていく描写と取るほうがいいくらいだ

対馬も壱岐も九州もみんな倭種で、韓人の国ではないということ
0417日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:43:03.79
505日本@名無史さん2019/08/05(月) 12:01:06.35>>514>>515>>528
>>500
>では問うが、倭国の範囲は九州だけか、本州西日本も含むのか、はっきりしてほしいな。

はっきりしてるだろ?
この範囲だよ
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg
0418日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:43:04.65
>>416
>長崎県のあたりの話は魏志倭人伝に一切出てこないねえ

対馬、壱岐は長崎県ですがw
末盧が松浦ならばこれもまた長崎県ですがw
0419日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:44:05.57
>>338
>なので朝貢は曹氏の功績である大月氏が西方1万6千里とされていたなら

大月氏を萬六千里とした史料は、三国志にも三国志以前にもない
大月氏までの距離は、三国志時点では漢書西域伝の
「大月氏國治監氏城去長安萬一千六百里」を基準にするべき

司馬氏の功績を持ち上げるために、倭国を遠く描いたというのには同意
0420日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:45:20.48
畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と定義して成り立つ偽説。
だから卑弥呼之所都も其の塚も、近畿あたりに比定しなくてはつじつまが合わない。

そこで「纒向王都説」を神勅と自称して、何が何でも拡大・改変・ごまかし解釈しては論敵を追っ払おうとしている。
負けが見えると、陳寿が間違った、魏郡の遣いが間違った、写本が間違った、お前の解釈が間違いだ・・
などなど詐欺師の口舌で強引に突破しようとしているだけのこと。
畿内説は偽説なのだ。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:49:59.76
>>342
>中国人にとってはただの羅列でも、倭人にとっては何か意味があったのかも。
>聞き取りに際して、行ったことぎある者が道を思い出しながら群使に伝えたのだろう。

妄想ですねww
典型的な「根拠は僕がそう考えたから」w
0422日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:49:59.97
>>342
>中国人にとってはただの羅列でも、倭人にとっては何か意味があったのかも。
>聞き取りに際して、行ったことぎある者が道を思い出しながら群使に伝えたのだろう。

妄想ですねww
典型的な「根拠は僕がそう考えたから」w
0423日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:53:04.72
>>345
>その日数から距離(道里)は算出できない

そういう話題そらしをやめろっての

道里は「どれだけ遠いか」という概念を示す抽象名詞
里数に換算する必要は最初からない

九章算術の均輸1が「道里」を使って計算しろとあるのに
「里数が一切書かれていない」ことくらいは分かるな?

これだけで道里に里数は必ずしも必要ではない、日数でよいことが確定する
0424日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:56:22.73
>>348
>「道里遠近」で比較するのは「日数=労働日数」

いい加減、無駄な論点ずらしはやめろってw
その「日数=労働日数」の中身が、輸送であり移動なんだから、
その「日数=労働日数」が「道里」を示す数値そのものだ

道里遠近はどうしたって「道里」の遠近なんだから、
道里遠近と道里が違うってのは通らない
戸数多少が「戸数」の多少なんだから、言い逃れは無理だよ
0425日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:56:41.57
>>416
>長崎県のあたりの話は魏志倭人伝に一切出てこないねえ
>「畿内の話は出てこない」っていうのが九州説の言い分なのにww

畿内説の認知はその程度か、
どうせ、畿内説シンパの福岡九大の縄張りと勘違いしていたんだろう。
対馬も壹岐も松浦も肥前長崎県で、長崎大の縄張りだ。
ついでに伊都国も不彌国も肥前佐賀県で佐賀大の縄張りだ。こっちの方がスジが通っている。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:57:39.96
489>>962
>>これの天柱山の高さを示す「二十余里」の <

>これ、九州説の安本美典氏にさえ一瞬で論破された古田武彦氏の黒歴史なんだけどまだ言うのか?ww
二十餘里は、山道の距離ww 高さじゃないよw <

原文は「天柱山高峻二十余里、道・・・」であり、
漢文では、(衆知された形容詞的数量説明文言ではない)新たな叙述用の数量説明は、
叙述対象文言のすぐ後ろに書く、という規則性があり、従って、
「二十余里」という文言は、「余」を付けた叙述用数量説明になるから、
その前の文言である「高峻」の説明文言である事になり、
その後ろの「道・・・」の説明文言にはならず、

また、「高峻」は、登り路の里数では、その方向や道の選択に無限の可能性があって、
「二十余里」などと特定出来るものではなく、
「高峻」性は「山高」を示す事が普通で常識的であり、
「二十余里」は、天柱山の「山高」であった、として十分である。

安本は、九州王朝説が自分の国粋右翼思想の皇国史観を否定する、という事を知って、
反古田に転向し、大和説者と一緒になって、
「東日流」文書=偽書論の、失敗論を展開した・・・・アホ男。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:58:03.86
>>349
めちゃくちゃだなw

>一歩は約75p

この時点でインチキ
「歩」は複歩であり、もともとの身体尺が背景に張り付いているから
どうやってもそんなに短くできないよ
0428日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:59:30.15
>>350
>その結果、短里になってしまったが、九州が邪馬台国であることは確定。

短里になってないし、そもそも測ってない
渡海距離とか測定手段がない

現実の距離とは無関係な観念上の数字を設定として置いてあるだけ
0429日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:59:30.28
>>350
>その結果、短里になってしまったが、九州が邪馬台国であることは確定。

短里になってないし、そもそも測ってない
渡海距離とか測定手段がない

現実の距離とは無関係な観念上の数字を設定として置いてあるだけ
0430日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:03:00.35
>>351
>東だけ特に書いてあるのは、そちらにそれなりに大きな領域があることを理解していたから。

また「根拠は僕がそう考えたから」だww

魏略に「東」がない理由は?
「倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種」
後漢書で拘奴国とニコイチになっている理由は?
「自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種 而不屬女王」

理由なんてないんだよ
倭国のことは大陸中華からすれば、基本的に「どうでもいい」から適当なんだよ
0431日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:04:15.90
>>352
>記紀も神代の巻はほぼ筑紫と出雲だけなんだよね。

佐渡も淡路島も国産みで出てくるけど?
大国主は大和に行こうとしているし
0432日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:07:35.37
>>357
>一番いいのはとくに一里何メートルと決まってないフレキシブル里

そんなものは使ってない
単に情報が不正確でいい加減なだけ

何度も書いているが、
九州説が短里で萬二千里を九州説の根拠に使うなら
「短里が存在すること」
「短里で測定されたこと」
を証明しないといけないが、フレキシブル里といった時点で
「短里で測定されたこと」を否定することになる

つまり、「九州説の言う短里」で示される場所は、
距離で探すことはできないということだ
0433日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:09:55.20
>>426
>「高峻」性は「山高」を示す事が普通で常識的であり、

明らかにウソ

だって「高峻」は「高くて険しい」んだから
や山の高さなんかじゃなくて山越えの道がいかに難路かの形容だよ

日本語がわかるなら理解できるはず
0434日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:10:13.03
>>361
>畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と定義して成り立つ偽説。

偽説だと言いたいなら
「前方後円墳の分布範囲が「ワコク」ではない」ことを具体的に示せばよい

はっきりしてるんだから、そっちの方向へ論を具体化してごらんよ
できるものならなww

できないから、ぐだぐだと意味のないことを書き連ねるばかり
九州説の人たちは無能の集まり
0435日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:12:17.76
>>423
>道里は「どれだけ遠いか」という概念を示す抽象名詞
>里数に換算する必要は最初からない

抽象名詞だなどとトンカチを云うな。里数あっての道の里=道里である。

>九章算術の均輸1が「道里」を使って計算しろとあるのに
>「里数が一切書かれていない」ことくらいは分かるな?

九章算術の均輸1は「道里」ではなくて、「道里遠近」を使って計算しろとある
だから里数は一切書かれておらず、遠い近いを表す「行道日数」が示されているのだ。
「時間日数の差異」という遠い近いの重要性を問う問題であるから、当然にして当たり前のことだ。
0436日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:13:21.48
>>376
>時速に関係なく移動に要した日数(労働日数)と考えてよい・・賦役の配分計算だから

論点ずらしはいい加減にやめなよ

その賦役の内容が輸送であり移動なんだから、それが道里と表現されてるんだろ?
道里は「どれくらい遠いか」という程度の意味の抽象名詞で、日数でも当然に表現できる

均輸1には、里数が書いてないんだから、
「里数じゃなきゃ道里じゃないんだ」というのは通らない
0438日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:14:49.28
>>425
>どうせ、畿内説シンパの福岡九大の縄張りと勘違いしていたんだろう。
>対馬も壹岐も松浦も肥前長崎県で、長崎大の縄張りだ。

九大ってもと九州帝大だからナワバリは九州一円だろ
肥前国府と大宰府の格の違いだな
0439日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:15:03.49
「倭人在、帶方東南、大海之中」

そもそも倭人の住む地が 「帯方東南」大海之中、なんだから、
方角を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。近畿・東海・関東にもならない。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:17:18.65
>>383
>投馬国は傍国というわけではないが詳細な地理もわからぬ。

戸数も官名も分かってますよ?
末盧国には官名の記載もないのにw

投馬国の方が末盧国より情報、多いですよ!

いくらごまかそうとしても、文脈からも文の配置からも
投馬国は戸数道里(官名)が記載された女王國より以北の国だww

諦めな
九州説は一部の異端トンデモ説以外壊滅ww
0441日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:17:41.67
489>>966
大和説は、国民の7割に否定され、
中国学者の殆どからも否定され、
世界中の学者からも否定されそうで、
そろそろ終わりよのお
0442日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:18:53.59
>>315
>「達於海岸」と書く隋書もずっと海上を移動して初めて難波に上陸する状況に合っているとというのが通説っだ

奈良に入るなら難波上陸が妥当かもしれないが、畿内説の中で意見が割れているようだね。
まあ、もともと畿内説そのものが無理があるから、しょうがない。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:20:43.85
>>388
>均輸の設問1で重要なのは時間(日数)と戸数の比較・・・賦役の分配故

いくらがんばって論点ずらしを仕様としても無駄
これ
「時間(日数)と戸数の比較」が、設問で、
欲以道里遠近,戶數多少,衰出之。
「道里」遠近、戸数多少を以って、と書かれているのだから、
時間(日数)がどれくらい遠いかを示す「道里」として与えてあることが
「まともな人間」ならすぐに分かる
0444日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:24:45.58
>>435
>九章算術の均輸1は「道里」ではなくて、「道里遠近」を使って計算しろとある

それ、間違いだと何度も指摘されてる

李淳風の注が
「縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。
 欲其均等、 故各令行衟日數約戸爲衰。」
だから

本文の「衟里遠近」が注の「行衟有遠近」に対応してる

つまり古代中国人の読み方は
「『衟里』=『行衟日數』」
なのが明らかだ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:25:33.05
>>392
>(道里には(同じ里数でも道により)遠近(所要時間・日数)の差がある、
>戸数には(県により)多い少ないの差がある、
>この差を勘案するを以て衰(賦役比率)を出したい)

残念でした
道里の遠近の差も戸数の多少の差も、どちらも「県による」違いを考えろって
書いてあるんだよ

戸数と道里が県ごとに与えてあるだろ?
   戸数        道里
甲縣 一萬戶,      行道八日;
乙縣 九千五百戶,    行道十日;
丙縣 一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣 一萬二千二百戶,  行道二十日
こんなに分かりやすく書いてあるのに、無理な屁理屈を考えなきゃいけないのも大変だなww

論点ずらしの試みは無駄だってば!ww
0446日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:26:28.53
489>>976
文献でも考古発掘調査でも、
九州倭国は唐代まで列島の盟主であり、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であって、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の将軍らに拠って発展したのは明らかなんだが

そもそもた大和の巨大墓 は、3世紀末以後にしかならないんだけどね。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:29:20.71
>>442
>奈良に入るなら難波上陸が妥当かもしれないが、畿内説の中で意見が割れているようだね。

意見が割れてる?
そんな事実があるのか?
いつものデマカセではないのか?

証拠を出さないのが怪しい
この疑問を無視したり誤魔化したりしたら
嘘と断定していいだろう
0448日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:30:21.19
>>398
古代中国人が日本で死んどいてそれはない 植民地ではないのでな 中国の王族ならともかくだ
0449日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:33:01.37
>>403
>スレの人の意見を聞きたい

前から繰り返し書いていることだけれど、当時は祭政一致で
ヒメヒコ制が「まつりごと」の在り方

そこで、実際の権力を在地の豪族のヒコ王が握ったまま、
一人のヒメ王を統一祭祀王として共立した

この統一祭祀王の共立が、倭国という連合の成立のきっかけ
権力行使は実際にはヒコ王の職掌だが、神託統治においては神の言葉を
聞くヒメ王の方が上位であり権威を持つことになる
0450日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:35:27.97
>>406
>ここが畿内ありきの想像でしかないw

逆だよ
九州説ありきで、自説に合わないからという恣意的な理由で編年研究を
認められない九州説はそう言うしかないだけww

https://i.imgur.com/qOswdpR.jpg
0451日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:38:47.19
489>>978
>>「周髀算経」を読むといいよ <

>周髀算経は蓋天説という間違ったモデルをもとに間違った机上の計算をしたというだけの書<

北緯35度付近の周地での、夏至正午の8尺棒の影長からの、
「天地の近似像」であり、
谷本計算でも、都立大の野上氏の論でもでも確認されており、
それは別に問題にならない。

>漢代にすでに間違っていることが分かっていたし、実測していないのもバレてる<

ダメだ。
漢代の淮南子ですら、一寸千里を使っている。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:41:07.33
489>>979
マジで、短里を信じない・・・・アホ詐欺の大和説人種、
っているんだな・・・
0453日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:41:12.82
>>418
>対馬、壱岐は長崎県ですがw

普通、対馬や壱岐を長崎扱いはしないだろ?
現代の行政区分としては長崎県だけれど
古代の国では、長崎が肥前国なのに対し、壱岐は壱岐国、対馬は対馬国だ

まあいいや、対馬や壱岐が長崎で島がちで、渡海千里に合うってことだな

>>416
「対馬、壱岐、九州と渡海千里で渡っていく描写と取るほうがいい」に
同意してくれるってことで
0454日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:45:15.82
>>441
>大和説は、国民の7割に否定され、

いつもバカの持ち出すこれ、ネタ元はこれだな
どこぞのサイトのアンケート
ーー邪馬台国の位置は「九州」が54.4%となる503票を獲得。「近畿」が330票(35.7%)

これで「7割が否定」のフカシがすでにお笑いだが
考えても見ろ
「近畿」のほぼ全部は邪馬台国は畿内だということだろう
ところが「九州」の得票には博多湾岸、筑後、熊本、宇佐に宮崎とか割れることは間違いない
これ、単独で35%取れるのは、どこ説??

比定地ごとに比べれば、明らかに畿内説の完勝じゃないかコレw?
ちなみにフルタ説単独で10%取れると思う?
とても無理だねw

すると
「フルタ説は国民の90%に否定されてる」
ことになるんじゃないのか?

今日も笑わせてもらった
0455日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:48:07.42
>>435
>抽象名詞だなどとトンカチを云うな。里数あっての道の里=道里である。

「距離」って何? 具体的な「もの・物質」じゃなくて概念だろ?
「概念を表す名詞」を抽象名詞って言うんだよw
勉強になったなww

「道里」は現代語の「距離」とほぼ重なる抽象名詞だ
漢字が組み合わされて熟語になった時点で、単漢字の組合せを超えた意味を
持つようになるのは当然のこと

前に中国語に熟語なんてないって言って大恥をかいたやつがいたけど
それを繰り返したいのかな?ww
0456日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:49:08.08
いまどき九州説=古田説だと思ってる人って相当ジジイなんじゃないか?
0457日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:49:28.86
>>451
>ダメだ。
>漢代の淮南子ですら、一寸千里を使っている。

1里=1,800尺を使ってるよ
つまり淮南子は「短里」なんて知らない、聞いたこともない人だ
0459日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:50:54.48
>>456
古田説ってツガル事案で死んだんじゃないの?
0460日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:52:07.43
>>442
>奈良に入るなら難波上陸が妥当かもしれないが、畿内説の中で意見が割れているようだね。

割れてないよ
裴世清の経路は、日本と大陸の両方の史書でクロスチェックできるから、
きちんとした通説があるし、特に疑義はない
0461日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:53:52.45
>>444
>本文の「衟里遠近」が注の「行衟有遠近」に対応してる

李淳風の注は、「行道と書いてあるのが、道里だよ」、という注だぞ
何を言ってるんだ?ww
0462日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:55:48.21
489>>980
>魏志倭人伝の距離は50m〜200m<

1里は、大体60〜90m。

>魏の里は当事の定規や文献などから約437mだねというだけの話だ<

尺定規の寸法は殆ど変化なく、関係もなく、問題にもならない。

>そうなったのも漢からの倭の設定
海を渡って上陸に1万里で王都はそこから2千里南の沖縄か台湾辺りの想定上の倭の極南界
会稽東治の東に邪馬台国を当てはめたため <

「余」があり、百里単位以上、だから、
同時代の魏使らの「実地での見聞計測での記録」を元にして、
陳寿が近似値説明をした実測値の近似値。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:59:09.03
>>456
>いまどき九州説=古田説だと思ってる人って相当ジジイなんじゃないか?

ここに来ている九州説では
ザラゴキ 古田史学の劣化コピー
邪馬台国の会のステイクホルダーさん 安本美典流甘木・朝倉説
連続句読点 自称熊本説だが既に九州説としての主張はしていない
佐賀川上バカ 佐賀川上が伊都国そこから南で熊本あたり
キウス 自称京都説 畿内説を攻撃するためだけだからどうでもいい

くらいかな
筑後山門説は、ここでは主張するバカは少ない
0464日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:05:10.00
489>>982
>>結論として短里がなければ説明不能な距離記載が沢山あり、<

>「大陸史書では遠くのことはより遠くするというバイアスがかかっている」
これだけで短里などなしで、より簡単に説明できてしまうんだが?ww<

皇帝の命令で職務実行しているだけの魏の役人らに、
変な忖度やバイアスなど、関係がある筈がない。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:06:12.26
>>298
はい誤り
>「道里遠近」で比較するのはあくまで「道里」だ

道里を比較してないよ?

頭悪すぎ。ププ
0466日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:07:25.79
>>302
ほら文脈を理解してない

遠近の話なのに
道里だけ切り出すアホが
0467日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:12:02.97
489>>983
>>宮内庁の陵墓の比定が間違ってると思うよ<

>それをあっているという人はいないよ
それでも、古墳時代の倭国の中心が畿内にあることは動かない <

それでも、「南≠東」や「畿内が存在しない」であって、
大和説が否定される事には変わりがないし、
唐会要倭國伝の「正北抵新羅」に拠って、
倭国が北部九州に中心があった事には変わりがないし、
大和は、倭国の別種の旧小国であって、
白村江の後で、倭国を併合吸収継承した事にも変わりがないし、
九州倭国の「東征毛人五十五國」があった事にも、変わりがない。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:12:09.24
>>403
鉄が問題になってるのは生産性ではなく
倭人伝に鉄鏃を用いると記述があるからだよ

生産性にも寄与するだろうが、邪馬臺國論においてそれは二の次
0469日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:14:11.73
>道里は「どれだけ遠いか」という概念を示す抽象名詞


うそ
0470日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:14:13.89
489>>984
邪馬壹國女王之所都は九州にあった事はもうはっきりしてるだろう
大和説はなぜそこまで意地になるのかな
さらにやらなくてもいいスレ荒らしまで
0471日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:16:15.07
>>455
0473日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:31:26.31
>>461
そう言ってるんだが

道里遠近が行道の遠近だろ
つまり道里が行道だ
0475日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:36:33.43
>>444
>本文の「衟里遠近」が注の「行衟有遠近」に対応してる
>「『衟里』=『行衟日數』」 なのが明らかだ

これは違うだろ。「『衟里遠近』=『行衟日數』」が正しい。「遠近」を隠すな。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:40:31.99
>>465>>466
こういうバカの相手をするのも疲れてきたんだが、
こうやって相手がもういいやと思うまで突っ込むのがどこぞの声闘のやり方だから、がんばらないとな

>道里を比較してないよ?
>頭悪すぎ。ププ

道里の遠近というのは、道里を示す「行道八日」や「行道十日」の長さの違いを
遠近と表現しているんだよ

だから戸数を行道日数で割って衰を出す計算のことを
欲以道里遠近,戶數多少,衰出之と書いてるんだよ

具体的に説明しているのはこちらだけ
反論のつもりがただの煽り文句で内容がないというのが九州説のデフォ

九州説に知恵を求めるだけ無駄だって分かってるけどさw
0477日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:42:19.61
>>455
>「距離」って何? 具体的な「もの・物質」じゃなくて概念だろ?

概念というのは文系の理解のようだな。
そういう文学的な表現ではなくて、具体的なAB間の距離数字を示す!
0478日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:42:25.20
>>466
>遠近の話なのに
>道里だけ切り出すアホが

道里の遠近の話なのに、遠近だけにしようとするのが論点そらしで、しかも失敗している
日数で書かれているのが道里そのものだよ
その日数の違いを遠近と表現している

違いを見るのが、比較だなww
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:43:49.75
>>475
>これは違うだろ。「『衟里遠近』=『行衟日數』」が正しい。「遠近」を隠すな。

隠すな?
注に
「行衟有遠近之異」
と明記されてんでふすけど

隠してるのは貴方では?
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:45:24.81
>>473
>つまり道里が行道だ

正確に書かないと、またバカが沸くから正確に書こう

道里として書いてあるのは「行道日数」だよ
「行道」は移動の様態、魏志倭人伝で言えば「陸行」「水行」にあたる
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:48:36.66
どんな無理押ししてでも、根拠ゼロでも
頑として日数を「道里」だと認めるわけにいかないのが、九州説
だって九州説が潰れるものね
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:49:32.36
>>476
>道里の遠近というのは、道里を示す「行道八日」や「行道十日」の長さの違いを
>遠近と表現しているんだよ

理解・説明が本末転倒。
(犬が尻尾を振るでなく、尻尾が犬を振ってる、の類いだ)
「道里の遠い近い(距離、日数)」を「行道八日」や「行道十日」として市滅してるんだよ。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:50:13.41
>>475
>これは違うだろ。「『衟里遠近』=『行衟日數』」が正しい。「遠近」を隠すな。

バカがいくらがんばってもバカはバカなんだよw

行道日数が多いのが「遠」で、行道日数が少ないのが「近」だろ?ww

甲縣一萬戶,      行道八日;
乙縣九千五百戶,    行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,  行道二十日

八日の甲県が近で、二十日の丁県が遠ってのは、一目見て分かるだろうに
その遠近を見る対象が道里で、その道里が日数で与えてあるんだよ

行道日数は道里を示す数値であり、遠近はその数値を見て判断するw
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:50:27.79
>>476
道里を比較していない
詳細な説明をありがとう、ふふふ
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:51:42.66
>>477
>具体的なAB間の距離数字を示す!

ブブー!
数字にしなくても距離は距離だよww

数字は、その示し方ってだけ
距離という単語自体は、概念だ
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:53:31.12
>>478
道里の文字を切り出しているだけで
文脈を無視している

遠近だけにしようとするのが論点そらし
という文が頭が悪い

そもそも遠近の話しか出てない
0488日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:53:59.17
>>458
対馬も壱岐も長崎県
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:54:20.10
>>479
理解できませんと
頭の悪さを自己紹介しなくていいぞ
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:54:51.96
>>453
>普通、対馬や壱岐を長崎扱いはしないだろ?

どこの国の人?
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:54:57.88
>>483
正解
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:56:30.92
>>490
あっちの国の人なんだよ
正規の日本の教育を受けてない
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:56:58.08
>>428
>渡海距離とか測定手段がない

目視できるから、大雑把には距離がわかる。
弥生時代の測定に精度なんか求めるなよ。
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:57:41.06
まずは畿内説の中で瀬戸内ルートか日本海ルートか決めてから出直せ。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:58:37.89
>>485
戸数を道里で割った商を比較してるんだからな、厳密にはw

道里の数値日数表記している
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:06:01.79
>>494
畿内説は行程で邪馬台国の位置を決めてんじゃないから、あとでもいい
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:07:27.32
>>493
>弥生時代の測定に精度なんか求めるなよ。

なら、それで「短里」を算出する九州説は
ご破産ねがいまして
チーン
0498日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:08:02.56
工程に合わないのなら、そこは邪馬台国ではないんだよ。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:08:31.23
行程に合わないのなら、そこは邪馬台国ではないんだよ。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:14:56.96
>>483
>理解・説明が本末転倒。
>(犬が尻尾を振るでなく、尻尾が犬を振ってる、の類いだ)
>「道里の遠い近い(距離、日数)」を「行道八日」や「行道十日」として市滅してるんだよ。

それ、明らかに間違い

昔からあった均輸の制度を解説して戸数と道里で衰を算出すると説明してる

本末転倒はいつも九州説だ
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:16:49.97
>>499
合うという検証は終わってる
瀬戸内説でも日本海説でもクリアだ
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:25:06.75
畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と自称して成り立つ偽説。
だから卑弥呼之所都も其の塚も、近畿あたりに比定しなくてはつじつまが合わない。

そこで「纒向王都説」を天の声として、何が何でも拡大・改変・ごまかし解釈しては論敵を追っ払おうとしている。
負けが見えると、陳寿が間違った、魏郡の遣いが間違った、報告書を読み違えた、いやお前の解釈が間違いだ・・
などなど詐欺師の口舌でなんとかすり抜けようとしているだけのこと。
畿内説は偽説なのだ。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:27:30.03
「欲以衟里遠近、戸數多少、衰出之。」を

李淳風が
「縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 」
と注釈付けてるのを見れば
普通の人は理解できる

「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」ということ
つまり
「衟里」を「行衟」と言い換えている

「水行」の日数も「陸行」の里数も
数値化された「道里」に違いがない
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:28:21.15
行程で分かる事

1万2千里未満の九州は女王国にさえ含まれない属国

これが確定する
お疲れさまでした
0505日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:29:21.30
>>502
>畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と自称して成り立つ偽説。

偽説だと証明できてないから
ゴマメの歯軋りだね
醜態九州説
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:14.76
>>505
祭祀統一が政権勢力を示すなんて奇説の証明が出来ないんだから、いまだに妄想の域を超えない。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:20.50
>>500
>昔からあった均輸の制度を解説して”戸数と道里” で衰を算出すると説明してる

戸数多少と道里遠近をセットで衰を算出する・・、と弁じていたのはどこへやった。
「多少」「遠近」から逃げだそうとしてるのではないか??
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:36:51.44
「倭人在、帶方東南、大海之中」

そもそも倭人の住む地が 帯方「東南」なんだから、
方角を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。まして、近畿・東海・関東にもならない。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:42:21.49
>>507
教科書にも載ってる通説なのに
頑として認めない
九州説こそが
天下の奇説
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:44:07.22
>>510
じゃあ教科書の記載に従って徴用工や慰安婦の賠償をしてあげなよw
旧石器時代前期もありまーす!と叫べば?w
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:46:57.45
>>483>>485
嘘と一言書くよりはがんばっているが、
欲以道里遠近,戶數多少,衰出之と書いてあって、
衰の計算に使うのが
甲縣一萬戶,行道八日で、10000/8なんだが?ww
10000は戸数だよな?
8は行道日数として与えてある数字で、それが道里として計算に使ってある
道里として計算に使う里数は一切問題文中にないww

道里は里じゃなければダメ、というのは、
道里を使う問題に里数が示されていないことで否定されるww

日数が遠近で道理じゃないとか労働日数だから道理じゃないとか、
いろいろ言っているけれど、「里数が書いてない」だけで否定されるんだよww

論点ずらしは諦めなww
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:47:25.20
>>510
学校にも行かず引きこもってるやつが教科書ってかw
住宅手当不正受給でもしてんのか?w
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:48:58.00
>>487
>そもそも遠近の話しか出てない

何の「遠近」だ?www
『道里』の遠近なんだぞww

戸数多少とペアで書いてあるから、ほかの解釈の余地はないぞww

バカが踊るのを見てるのは面白いけど、Korea fatigueと同じものを感じるw
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:51:03.85
>>503
>「衟里遠近」は「行衟有遠近之異」ということ
つまり、
>「水行」の日数も「陸行」の里数も
>数値化された「道里」に違いがない

単に「衟里」を「行衟」と言い換えているのではなくて、
「衟里遠近」は「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところが肝心。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:51:45.89
>>508
>戸数多少と道里遠近をセットで衰を算出する・・、と弁じていたのはどこへやった。

どこへも何も
戸数の値には県により多少の違いがあり
道里の値にも県により遠近の差があるので
均等化のため
それぞれの県で戸数÷日数の率を求めて比例按分する
この均輸制度の説明は何度もした筈だ

道里の値が、この例題では行道日数だと
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:51:54.27
>>490>>492
旧国名も理解できないのか?
日本の歴史の知識はゼロか?

どこの国の人間なんだ?ww
日本の正規の学校教育、受けてないだろ?w
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:52:43.87
>>511
南京大虐殺は、蒋介石の国民党(当時与党)が日本軍が南京に迫ってくるドサクサを利用して、日本軍の軍服を着て行った、毛沢東の共産党(当時野党)の大弾圧。
つまり、中国人同士の共産党員大弾圧。
戦後、野党共産党が文化大革命で、蒋介石の国民党を台湾に追放してから、日本軍が南京大虐殺をやったことにされたんだよねw
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:53:23.24
>>513
九州説の引きこもりさんは夏休みを知らないらしい
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:55:13.31
学問板で教科書ガーとか、夏休みの宿題スレは隣だぞw
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:55:14.82
>>493
>目視できるから、大雑把には距離がわかる。
>弥生時代の測定に精度なんか求めるなよ。

分かってないだろ?w
壱岐から見える対馬と、壱岐から見える北部九州(東松浦半島)は
距離が倍も異なるぞww

そもそも大雑把に分かっていたら
対馬ー半島間は130里くらいだぞw
1000里にはならないw
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:55:28.85
>>515
>416
>長崎県のあたりの話は魏志倭人伝に一切出てこないねえ
>「畿内の話は出てこない」っていうのが九州説の言い分なのにww

上のようにけなしたから、長崎県の説明をしてやったのだ。ありがたく思え。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:56:24.44
>>516
だから「道里の遠近」が行道の遠近なんだろ
「道里」と行道は同じで、その値はこの例では日数だ
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:57:18.14
>>499
>行程に合わないのなら、そこは邪馬台国ではないんだよ。

合ってるだろ?
https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg

このレベルの精度でいいから、
九州説の行程私案を出してくれってずっと言ってるのにww
九州説は無能w
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:58:20.41
>>518
負け惜しみはいいから
お前の日本地図の長崎県には壱岐対馬が入ってないのか?
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:15.24
>>521
>学問板で教科書ガーとか、夏休みの宿題スレは隣だぞw

だから教科書にも載ってるような通説を「奇説」と呼ぶ九州説って
常識が歪みまくってて
どんだけ奇説なのよ九州説
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:47.02
>>502
>畿内説は、自ら公言しているように前方後円墳の分布範囲を「ワコク」と自称して成り立つ偽説。

コピペすなって言ってるだろ!
>>434
偽説だと言いたいなら
「前方後円墳の分布範囲が「ワコク」ではない」ことを具体的に示せばよい

はっきりしてるんだから、そっちの方向へ論を具体化してごらんよ
できるものならなww

できないから、ぐだぐだと意味のないことを書き連ねるばかり
九州説の人たちは無能の集まり
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:55.60
>>525
里数はいい加減な数字といいつつ、日数は正しいと主張する畿内説
自説に都合のいいところばっかり正しいことにしているんだよなw
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:05:41.69
>>529
どこかおかしいか?

里数は測定しなきゃ判らないが
いや、しても正確には無理だが
日数は出張報告か日誌みれば正確にわかるだろ
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:06:23.93
>>514
まだわかってないぞこいつ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:06:28.59
>>507
>祭祀統一が政権勢力を示すなんて奇説の証明が出来ないんだから、いまだに妄想の域を超えない。

残念ながら、前方後円墳という墳墓形式と、それに伴う祭祀用供献土器が共通化されるので
祭祀統一がなされたことは、考古学的証拠から確定

次に、祭政一致の時代の祭祀統一の意味を考えるときに、この統一範囲において
政治、政権についても一定の合意がなされ、祭祀連合が成立したと考えるのも当然のこと

これを国家段階だと認めるなら、前方後円墳国家(広瀬和雄の用語)となるし、
国家ではないという立場からは、前方後円墳体制(近藤義郎の用語)となる

いずれにせよ、この連合・共同体の中心があり、その人物が倭国を代表して
親魏倭王の除正を受けたと考える以外の選択肢はない
北部九州最大国の奴国が、この祭祀連合のメンバーである以上、北部九州だけの
倭国はありえない
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:07:39.64
要するに、正確な数値を手に入れる難易度が低いほど信用できるって、ごく自然で普通の推定じゃないか
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:09:07.04
>>531
何がどう「わかってない」のか説明出来ない九州説は
ぜんぜん「わかってない」人と見られて当然
0535日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:12:45.99
九州説(含むお鏡さん)の特徴

自分だけ「わかってる」つもり
でも内容を自分の口では説明出来ない
それで相手を馬鹿にする以上のことができない

要するに「わかってる」つもりなだけ
実際には「わかってない」人
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:13:18.78
>>518
壱岐・対馬は、廃藩置県で、明治4年から5年にかけて、順次長崎県に編入された。
そのとき、福岡県からは声がかからなかったし、壱岐・対馬も福岡県に入りたいとは言わなかった。
それが歴史の重みというものだ。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:14:26.72
>>508
>戸数多少と道里遠近をセットで衰を算出する・・、と弁じていたのはどこへやった。
>「多少」「遠近」から逃げだそうとしてるのではないか??

詭弁にも言い訳にも屁理屈にもなってないぞ?ww
甲縣一萬戶,行道八日;
乙縣九千五百戶,行道十日;
丙縣一萬二千三百五十戶,行道十三日;
丁縣一萬二千二百戶,行道二十日

道里遠近では、道里を遠から近へ並べると
丁、行道二十日
丙、行道十三日
乙、行道十日
甲、行道八日 の順
戸数多少では、戸数を多から少へ並べると
丙、一萬二千三百五十戶
丁、一萬二千二百戶
甲、一萬戶
乙、九千五百戶 の順

遠近、多少って、これだけのことだぞww
あくまで計算に使うのは、道里であり戸数であり、遠近でも多少でもない

ここまで事細かに教えてもらわないと分からないなんて、九州説バカすぎww
まあ、それだけ「投馬国が女王國より以北の国」っていうのは
クリティカルポイントだからねw

これだけで、一部のトンデモ説を除いて、九州説は即死、壊滅だからw
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:16:06.27
と言うか九州説相手すんの止めろよ
お前らも少しはまともな話しろよ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:17:31.62
「倭人在、帶方東南、大海之中」
そもそも倭人の住む地が 帯方「東南」なんだから、
方角を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。まして、近畿・東海・関東にもならない。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:18:01.63
>>511
>じゃあ教科書の記載に従って徴用工や慰安婦の賠償をしてあげなよw

それは近隣諸国条項という政治の産物であって、学問ではない
それも、修正の過程に入った

>旧石器時代前期もありまーす!と叫べば?w

それは、きちんと学問的に誤りだと確認されて、既に教科書には載っていない
科学では、間違いは修正されるんだよ

30〜40年前から、まったく情報が更新されない、更新できない九州説が
科学ではなく宗教・信仰だと言われる所以だよw
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:19:39.44
レスの返し方からして相手してる奴もこれ同じだな
鬱陶しい
アホをイチイチ構ってんじゃねぇよ
居座って迷惑なんだよ
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:20:21.10
>>523
>上のようにけなしたから、長崎県の説明をしてやったのだ。ありがたく思え。

「旧国名も理解してなかった」「正規の日本の学校教育を受けていない」に関しては
反論はないのか?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:21:26.66
>>539
は?

帯方の東南にあるのは近畿地方で、九州はほとんど南だぞ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:22:24.00
>>526
>お前の日本地図の長崎県には壱岐対馬が入ってないのか?

>>458
>>425 の「対馬も壹岐も松浦も肥前長崎県で」に対する反論だぞ?

長崎は肥前国で、対馬も壱岐も長崎県だが、対馬と壱岐は肥前国じゃない
https://i.imgur.com/DoyGe67.jpg

青地で書いてあるのが旧国名
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:22:25.15
>>519
だよな。
教科書の歴史が真実だと信じてる人が居るのに驚いたw
子供かな?
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:23:51.41
>>529
>里数はいい加減な数字といいつつ、日数は正しいと主張する畿内説

十日単位に丸めた数字でそんな厳密なものじゃないだろ
前にも書いたけれど、もともとは「旬」で書かれていた可能性もある
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:24:07.32
>>542
九州説には「京都県」とか
「畿内は海に面していない」とか
「岡山県は近畿地方から遠く離れている」とか
平気で言う人がいます
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:26:03.09
>>545
>教科書の歴史が真実だと信じてる人が居るのに驚いたw

教科書に載ってりゃ
それは奇説ではないんだよ
広く知られている説なんだから
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:26:19.38
長崎の遺跡の方が奈良よりよっぽど弥生らしいよな。
奈良は縄文時代から古墳時代に移行したという感じだ。

富の原遺跡/長崎県大村市
(弥生中期初頭〜後期前半)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E9%81%BA%E8%B7%A1

特に鉄戈の分析から得られた情報は大きく、原料鉱石として磁鉄鉱が用いられ、
錆分析から推定される鋼の炭素量は0.5から0.6パーセントで、刃部には真鍮を
削れる程度の硬度があり、別の鉄戈の棟部の錆びから調べられた炭素含量は
0.1から0.2パーセントであり、棟部が軟鋼であることが確認されている
すなわち刃部に高炭素の硬鋼を使用し、棟部に低炭素の軟鋼を組み合わせる
「合わせ鍛え」の技法(日本刀や農工具に用いられる技法)が弥生期から確認された
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:26:39.43
>>536
だから、>>425の「対馬も壹岐も松浦も『肥前長崎県』で」がデタラメ過ぎってこと

>壱岐・対馬は、廃藩置県で、明治4年から5年

つまり、壱岐・対馬は明治4・5年の廃藩置県までは長崎だとは認識されていなかったんだよ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:31:18.53
>>537
>あくまで計算に使うのは、道里であり戸数であり、遠近でも多少でもない

ほらまた、遠近・多少のセットから逃げた・・、
単に「衟里」を「行衟」と言い換えているのではなくて、
李淳風は、「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところこそ肝心。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:32:26.41
>>530
だから陳寿は両方の数字を併記したんだ。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:32:35.37
鉄については発掘資料の増大によって今までが過大評価だったと言うのが分かってる

肝心の開墾道具としての鋤や鍬が登場するのは、弥生時代の後期後半後葉で古墳時代の直前
しかも数がとても少なくとてもじゃないが社会を変化させるような効果を及ぼしたとは言えない

鉄=耕地拡大→貧富の差が出来る→権力者誕生→王権→古代国家成立

と言う図式は80年代くらいからもうすでに否定されている
弥生時代の鉄は補助的な工具程度の意味しか持たない
0554日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:41.32
>>550
お前が漠然と長崎方面はどうたらなどと言うから誤解を招いてるんじゃね?w
お前IQ低すぎw
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:54.39
>>551
>李淳風は、「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところこそ肝心。

その「遠近之異」の解釈を何だと思ってるんだ?ww

ちょっと平易な現代語で説明してごらんw
たぶん、ものすごく笑えると思うwww
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:26.97
鉄の開墾道具が普及するのはむしろ古墳時代になってから

その意味では実は畿内も九州も大差ない
古墳時代の全国的な政権が登場してはじめて鉄器を使った農地の開拓が大規模に行われたと言うのが真相だろう

×鉄で農地拡大→権力者登場
〇権力者登場→鉄で農地拡大

と言う流れ
イメージ先行で語られてた動きと逆なのが面白い
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:39:44.38
>>551
ほら、また説明出来ないで逃げてる
「道里遠近」を「行道」の遠近に違いがあることと解説してるのだから
「道里」を行道日数で表してる
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:39:54.59
>>554
>お前IQ低すぎw

煽りレベル低すぎw
『肥前長崎県』がデタラメ過ぎるってのは理解できたのか?w
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:42:08.32
>>551
>「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」

まさかとは思うが、これ、「衟里遠近」は「行衟有遠近」とは「異なる」って
読んでるんじゃないだろうな?
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:00.43
>>558
IQ低い上に精神疾患も持ち合わせてるとはw
話そらして煙に巻こうとするパターン持ちは韓国人と畿内説だけw
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:47:24.19
>>551
謝承後漢書の記事も指摘されたろ
「道里遠近」などを報告して班固西域伝の情報にも匹敵すると激賞された話
西域伝の距離情報には里数表記に交じって日数表記もかなりあるの、指摘されてるよな
この「道里遠近」が各国の遠い近くの比較でないことは明らかだろ
報告されたのは各国の位置を示す具体的な数値だ
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:16.09
>>560
まいど反論出来なくなって罵り100%に堕する
九州説の敗北パターン
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:53:32.61
奥山氏は、長崎県とタイピングせずに、長崎とだけタイピングすれば、無知を取り繕うこともできたが、もう、後の祭だな。。
対馬や壱岐が長崎県だと教わる、小学校での社会科の授業を、奥山氏が受けなかったのは、人種差別による苛めを受けたので、長い登校拒否期間があったからではないのかな、、、

416日本@名無史さん2019/08/07(水) 10:40:04.00
>>331
>九州北部なら、長崎県のあたりで島が途切れ途切れだよ。
>四角くは見えない。

長崎県のあたりの話は魏志倭人伝に一切出てこないねえ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:05.66
>>555
「肝心」とかニオワすだけで筋道立てて反論の出来ない輩だもの
知識も理解力もないので、上から目線ポーズのハッタリで喉元を凌ごうとしてるだけだろ
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:53.49
>>563
孫達との温泉旅行で、少し疲れたのでは、ないのかな。。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:55:22.44
>>563
また全奥山病か
つける薬がないな
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:56:03.45
奥山氏には、家族がいないので、可哀想だな。。。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:58:12.40
破綻した邪馬台国畿内説の宣伝係員は、皆、頭の悪さが全く同じなので、区別する必要性が無いな。。。

566日本@名無史さん2019/08/07(水) 14:55:22.44
>>563
また全奥山病か
つける薬がないな
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:59:33.67
>>568
連続句点が際立って低い九州説と少し状況が違うのだな
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:01:24.14
>>559
そのとおりだ、
そりゃ、元レスの >>537 のこと。あっちを心配してやってくれ。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:05:41.50
角度の計算や、箱の玉や、ベジタリアンのことで、頭が悪すぎることがバレているので、奥山氏の嘘の悪口は、あまり、効果的ではないのではないのかな、、、

569日本@名無史さん2019/08/07(水) 14:59:33.67
>>568
連続句点が際立って低い九州説と少し状況が違うのだな
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:07:03.25
自郡至女王国萬二千余里

九州島の松浦入港まで一萬里、残る二千里で至るという女王国はどこにあるというのだ。
近畿、東海、関東など素より有ろうはずはない。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:08:30.89
今夜は、カタンの開拓をするのだったな。。。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:14:52.41
>>572
二千里だから丁度畿内だぁよ
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:16:16.37
またキナイコシが長崎県で墓穴を掘ったな、、、
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:27:46.90
>>575
おまえの、な
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:28:08.58
>>560
>話そらして煙に巻こうとするパターン持ちは韓国人と畿内説だけw

朝鮮人のミラーリングだなw
九州説は議論ではなく声闘をするから疲れる

「パターン持ち」って言葉遣いからも、日本語を母語とする者とは考えにくいww
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:32:49.95
>>570>>551なのかい?

日本語が下手すぎる
何が「そのとおり」なんだ?

「行衟有遠近之異」 を
「衟里遠近」は「行衟有遠近」とは「異なる」って読んでる、という意味で「そのとおり」なら
頭が悪過ぎるぞ?

一度、「行衟有遠近之異」の書き下しなり解釈なりを書いて見せてくれよ
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:36:20.73
日本の鍛冶遺跡の数や質を見ると高度な鉄器を作る技術は殆ど普及してない

鉄器の真価を発揮するだけの道具を作れなかったから需要もそこまでなかったのだろう
九州地域で鉄器が多いのは手に入れやすいと言う事と、石器の素材の少なさと言う点が大きいと思われる
石器の代替品としての位置

鉄器の量がそのまま国力とイコールではない様が浮き上がる
0580日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:40:32.37
「会稽東治之東」と「女王国以北戸数道里得略載」で
九州説は得意だったはずの行程論でも死亡

「会稽東治之」なのだから
陳寿の書いたとおり行って九州のどこぞに着くという説は
全滅

投馬国が女王国以北と陳寿が認識しているのだから
既存九州説の行程論は一つも生き残らない
0581日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:46:28.02
カタンの開拓では、最終的に鉄が重要なのだったな。。
0582日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:48:28.15
いや、そもそも陳寿は倭の国々を
戸数道里を得られた「以北」の国々と
不可得詳の「其余」に分類しているのだから
戸数と官副と所要日数の得られている投馬国が
分類される第三のグループなど無い

投馬国が「以北」国の一員なのは明らかだ

なんでこんなザル九州説が200年余も存続してたのだろう
0583日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:48:33.10
>>581
今夜は作戦があるので、頭の良い孫達とも、勝負になるのではないのかな、、、
0584日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:51:46.05
破綻した邪馬台国畿内説を宣伝している、頭が悪すぎる朝鮮人の奥山氏が、まだ、完全に論破された「自女王国以北」についての話題を続行しているな。。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:53:37.17
奥山氏は、頭が悪いなあ、、、
0586日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:56:48.88
>>582
>戸数と官副と所要日数の得られている投馬国が
>分類される第三のグループなど無い

また勝手ルール?
根拠がないよ。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:59:09.40
投馬国が宮崎県妻(後の日向国)なのはほぼ確定。
邪馬台国が筑紫、狗奴国が肥後(肥国)で、ほぼ九州の主な平野を網羅する。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:00:10.06
>>572
やはり女王の王宮は大宰府だろう。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:01:17.06
奥山氏とキナイコ氏は別人ではないかな
0590日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:03:02.31
>>556
>古墳時代の全国的な政権が登場してはじめて鉄器を使った農地の開拓が大規模に行われたと言うのが真相だろう

筑紫の倭国が畿内も傘下に入れて初めて畿内でも鉄器を使った農地の開拓が始まったのだろう。
それは卑弥呼の死後のことのようだが。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:05:00.90
>>553
>鉄=耕地拡大→貧富の差が出来る→権力者誕生→王権→古代国家成立
>と言う図式は80年代くらいからもうすでに否定されている

誰も支持していない説の説明、ご苦労さん。
畿内説が指摘されているのは、纒向に鉄がないのに、魏志倭人伝には鉄を使うことが記されているという問題だ。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:05:11.75
>>586
>また勝手ルール?
>根拠がないよ。

いや、その前に
「駢儷文の体裁合わせに以北の国じゃないけど投馬国を挿入した」ってのが
根拠なしにもほどがあるww

で、挿入したとするなら、挿入しなかった場合の本来の記載場所が
存在するはずだってことになるが、現実には
「戸数道里官名記載」の女王國より以北のグループと
その記載内容すら詳らかにできない、女王國より南(女王國より遠い=行ってない)グループの
二つしか魏志倭人伝の倭国の国のグループ分けはない

つまり、「投馬国は女王國より以北の国ではない」というのは魏志倭人伝の
テキストそのものによって否定される
0594日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:09:40.08
>>587
>投馬国が宮崎県妻(後の日向国)なのはほぼ確定。
>邪馬台国が筑紫、狗奴国が肥後(肥国)で、ほぼ九州の主な平野を網羅する。

それが「投馬国は女王國より以北の国」で、瓦解するんだよ
確定だと思っていたのが、ただの勘違いだったってこと

大体宮崎妻(都万)のあたりは、西都原古墳群に最初期から前方後円墳が
作られている場所で、畿内との祭祀連合に参加している仲良しさんだぞw

九州のみの倭国であり、本州は倭種の別国という主張と相容れない証拠となる場所だ
https://i.imgur.com/pOB095u.jpg
この図からも明らかだろ?
九州中南部で、飛び地的に畿内土器を受け入れ纏向型段階で前方後円墳を作っている
0595日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:10:48.07
>>592
>で、挿入したとするなら、挿入しなかった場合の本来の記載場所が
>存在するはずだってことになるが、現実には

断片的な情報しかないから、「本来の場所」なんてないんだよ。
その断片を入れるなら、同じ日程の情報の隣がいいだろう。
0596日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:10:56.87
>>579
そこまで無理に避けようとするあたり、

必 死 だ な w

久しぶりに言ったw
0597日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:11:33.12
>>588
>やはり女王の王宮は大宰府だろう。

3世紀には大宰府なんてないww
これも「大宰」という2文字だけから発想したチェリーピッキングなんだぜw

九州説って、こういう背景が分かると
「ばかばかしい見世物」として面白くなってくるw
0598日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:12:07.69
>>594
>作られている場所で、畿内との祭祀連合に参加している仲良しさんだぞw

畿内と仲が悪いなんて誰も主張していないけどね。
纒向が田舎だから筑紫からの富の分配がなかっただけ。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:13:21.26
>>594
>畿内土器を受け入れ

まさに韓国脳的解釈www

その理屈だと中国製祭祀用具一式が普及している日本は中国の属国ってことかwww
0600日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:14:51.26
>>595
>断片的な情報しかないから、「本来の場所」なんてないんだよ。
>その断片を入れるなら、同じ日程の情報の隣がいいだろう。

ということは、同じ日程の情報の邪馬台国も、断片的な情報しかないから
「本来の場所」なんてない、という主張だね?

九州説にしては珍しいww
行程論は全放棄ってことだww

まあ、それはそれとしてこれ↓から逃げずに答えてくれるかな?
「「行衟有遠近之異」の書き下しなり解釈なりを書いて見せてくれよ」
0601日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:16:16.18
韓国人による何でもかんでも韓国起源説と、ここの畿内説の論法が全く同類なのは何故だかわかるよな?w
0602日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:16:46.06
>>599
>その理屈だと中国製祭祀用具一式が普及している日本は中国の属国ってことかwww

その「中国製祭祀用具一式」ってのを具体的に説明してくれるかな?

日本の炊飯用具を大量購入する中国は、お米をおいしく食べる文化の面で
日本の属国化しつつあるとは思うけれどねww
0603日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:18:24.69
精神病に気付いていない奥山をおちょくっても、マジレスが返ってくるのが重症であることを示しているのだなwww
0604日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:19:18.09
>>598
>纒向が田舎だから筑紫からの富の分配がなかっただけ。

残念ながら、3世紀以降、文物、文化の移動は畿内から九州方向の一方通行だというのが
考古学的証拠で跡付けられていて、それが東遷説否定の一番の根拠になっている

「纒向が田舎だから筑紫からの富の分配がなかった」というのは
いつもの典型的な「根拠は僕がそう思ったから」でしかないんだ

残念だったね!
0605日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:20:08.98
>>602
>日本の炊飯用具を大量購入する中国・・・

畿内説は生活用品は関係ないと言ってたのに、記憶喪失までも併発したかwww
0606日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:20:59.28
>>594
では巨大な空白エリアは何か、まつろわぬ民か、そうではない。
辺縁であり後背地だ。それは纏向遺跡の伊勢東海の土器が説明している。

古墳造営には巨大な動員力が必要だが、動員力を決めるのは支配者の強権度と支配領域。
その図は各国の支配が比較的狭い地域に留まり王権が乱立している様を示す。

奈良時代のように全国の貢物が畿内に集まっているならともかく、
この時代は逆に畿内の資源や労働力が九州へ集まっていることからも力関係は九州が
上なのは明らか。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:29:39.82
レーダー照射の一連のやりとりみてればわかると思うが連中にはそんなの関係ないって
とにかく最後になんかいったもん勝ちだと思ってるから

これ、九州説まんまやんw
0608日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:31:34.01
>>602
今時は祭壇から何からほとんど中国製だよ。
日本の商社が企画して中国で制作するのが一般的。
メーカーと言いつつ単なる商社だから。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:33:28.01
>>605
>畿内説は生活用品は関係ないと言ってたのに

それ、記憶のすり替えか捏造ww

畿内説側が、
「九州において土器様式が畿内様式で統一される、九州の地場の様式が消滅する以上、
 九州と畿内の交流がないというのは通らない」
というのに対して、
九州説側が
「生活用品は単に流行で導入されるだけだから政治的な関係はない」って言ってたんだぞ?ww

でも、土器様式という時に祭祀用供献土器が統一されているから祭祀連合の成立だって
言われて言い逃れができなくなったというのが、本筋w
0611日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:34:31.95
>>604
>「纒向が田舎だから筑紫からの富の分配がなかった」というのは
>いつもの典型的な「根拠は僕がそう思ったから」でしかないんだ

鉄も絹も玉もない纒向はどう見ても見捨てられた土地なんだが?
0612日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:21.34
>>586
根拠は倭人伝だ
そう書いてあるだろう

(各国順々に書いてきて)
自女王國以北、其戸數道里可得略載、
其餘旁國遠絶、不可得詳。
(次有斯馬國云々・・・)
0613日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:36:03.58
>>610
奈良県桜井市?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:36:28.11
>>606
>奈良時代のように全国の貢物が畿内に集まっているならともかく、

集まってるよ?
中身は残ってないけど、それを持ってきた人が運んできた土器が残っているから
多くの地域から纏向遺跡に人が集まっていたのは確実

そして、域外からの搬入土器の比率が特に高いのは祭祀遺跡だ
つまり、祭祀用供献土器として各地の土器が持ち込まれたという側面が分かる
https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg
0615日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:08.06
>>609
沖ノ島の祭祀とかを見ていると、祭器も様式も移ろいゆくものであり、それほどの問題ではないようだけどね。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:14.99
あー言えばこー言う畿内説w
そして予想通りの非論理的返答w
0617日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:46.78
>>611
鉄も絹も玉もないという
「根拠は僕がそう思ったから」
なんだろ?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:57.12
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない。
目と鼻の先の河内との交流も乏しく、畿内の他の地域のような瀬戸内海や淀川の水運の利益を受けられない、尾張の影響下の後進地域であった。
畿内説が言うように東海地方が狗奴国なら、纒向への土器の流入を説明できない。
河内が狗奴国とする説もあるが、その場合も纒向は半島大陸への玄関口である筑紫へのアクセスルートがなくなり、魏と交流できた可能性は低い。
考古学的には邪馬台国畿内説は成立することが困難である。
0619日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:38:55.85
>>614
言っていることと、引用している図が一致してないよ?
0620日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:39:08.46
>>608
>今時は祭壇から何からほとんど中国製だよ。

それって、人件費が安いから、製造を外部委託しているだけで、
様式は日本の葬祭用具だよ

何を言い出すかと思えばww
日本が中国の属国じゃなくて、中国が日本の下請け化してる例じゃないかww
0621日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:40:38.97
これを見ると、尾張から東西に文物が運ばれたことがわかる。
奈良盆地はその中継地に過ぎない。
そして生産品の最大の消費地が筑紫であることがわかる。

https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg
0622日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:40:50.51
>>616
非論理的だという根拠は?
また「根拠は僕がそう思ったから」か?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:42:20.68
纏向遺跡は古墳造営基地局で確定したんだろ?
ドカタの寝泊まりした宿を王宮に仕立て上げて観光客を呼び寄せる作戦か?
0624日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:42:45.60
>>615
>祭器も様式も移ろいゆくものであり、

本国・中心における様式の変遷に合わせて、だな

畿内で三角縁神獣鏡が盛行しているときに、
沖ノ島の祭祀遺物でも三角縁神獣鏡が使われているww
0625日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:43:55.03
>>618
そのデータを見て考古学者が誰もそう思わない珍奇な説を
どうして九州説は何度も貼り付けて
恥をかくのだろう
0626日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:44:19.29
>>594
>九州のみの倭国であり、本州は倭種の別国という主張と相容れない証拠となる場所だ

なーんだ、纒向組の寺澤親分のパシリだったのか。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:44:24.07
>>616
>あー言えばこー言う畿内説w
>そして予想通りの非論理的返答w

相変わらず具体的なことは一切書かない・書けないが九州説なんだよなww
どこがどう「非論理的」なのか、きちんと示して突きつければドヤ顔できるのにw
0628日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:44:30.58
>>621
ついでに言うと、海外交流の拠点が出雲と筑紫であったことがわかるな。
記紀の出雲の国譲りが倭国の対外交渉権の移譲であったことがわかる。
魏や帯方郡と交渉していた可能性があるのは出雲と筑紫しかなく、3世紀においては筑紫の他には邪馬台国の候補はあり得ない。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:45:08.64
>>625
自分の目でよく見直してみなよ。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:46:52.93
>>625
データを見て、ああ被葬者は東海政権の誰かなんだろうなあ・・・と分るね。
あたまの正常な人なら。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:47:16.97
>>606
>この時代は逆に畿内の資源や労働力が九州へ集まっていることからも力関係は九州が

それ、誰の説?
また「とにかくオレ様がそう思った」か?
0633日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:47:28.56
>>624
その「本国」の様式はなぜそんなにコロコロ変わるんだ?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:48:57.81
>>631
結局また九州説の根拠は
「オレ様がそう思ったから」
しか無かったようだ
0635日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:49:52.45
>>626
>九州のみの倭国であり、本州は倭種の別国という主張と相容れない証拠となる場所だ

その証拠となる一番の場所は、北部九州最大国の奴国だよ
古墳時代の最初期に、九州最大級の那珂八幡古墳をその首長墓として造営し
畿内様式土器を地場の胎土で生産して九州各地に配ってるからねw

北部九州説の「伊都国・奴国」が邪馬台国だ、というのは、
奴国が畿内べったりな時点で成立の余地がない

伊都国・奴国をはずしたら、3世紀の九州で栄えている場所はない

さらに加えて、投馬国を女王國より以北の場所に比定することが北部九州説では不能
(一部異端、トンデモ説の「投馬国は半島南部」ってのがあるにはある)
0636日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:51:05.25
>>628
>海外交流の拠点が出雲と筑紫であったことがわかるな。

それ、単に「交流の窓口」が栄えているだけw
0637日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:52:27.32
>>624
流行り物を取り入れる一方で沖ノ島には内行花文鏡もあったわけで、畿内説が三角縁神獣鏡だけ取り上げるのは偏向であることがわかる。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:53:01.25
>>633
>その「本国」の様式はなぜそんなにコロコロ変わるんだ?

三角縁神獣鏡の流行はかなり長く続いてるぞ
コロコロは変わっていないw
流行のきっかけは、魏との交流だから最初の画期はきちんと存在するけれど
0639日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:53:51.94
>>636
でもその土器は纒向に搬入されないんだよなw
0640日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:56:01.39
>>623
理由のない説が確定するわけないだろう
主張する学者も、支持する学者も当然いない
0641日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:56:16.81
>>634
糸くずを見て、絹を生産していた、
なんてとこまで妄想してた畿内説に言ってやれよw
0642日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:56:43.05
>>639
されているが?
知らないのか?
0643日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:57:46.82
>>640
>主張する学者も、支持する学者も当然いない
妄言垂れ流しし過ぎて今さら「実は土木事務所でしたー」なんて言えないわなw
0644日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:58:09.43
>>641
実在するなら言う
おまえの妄想なら、おまえに言う
ばかだとな
0645日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:01:26.93
>>631
いや、その人は正常じゃないから
15〜30%の最大半分って、だいたい10人に一人だぞ
なんでそれが王様に?
0646日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:08:01.88
>>637
>沖ノ島には内行花文鏡もあったわけで

内行花文鏡の優品も畿内出土のものが一番なんだが?
平原一号墓のは、ただ大きく作っただけで図像も省略の多い手抜き鏡だよ

畿内出土のは、こんなやつ
柳本大塚古墳 面径39.8センチ
http://wi12000.starfree.jp/img.m/yanagimoto_ootuka398.jpg
下池山古墳 面径37.6センチ
http://wi12000.starfree.jp/img.m/shimoike376.jpg
佐紀陵山古墳 面径34.3センチ
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/Viewer/7001000690000/afe97a03a9d2456899e83ea787ce89f2

ついでに、平原一号墓の46センチ鏡
http://wi12000.starfree.jp/img.m/hirabaru10-465.jpg
0647日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:08:15.42
畿内説ってさあ、テコンドーを韓国起源の伝統的武道に仕立て上げたチョンと全く一緒だよねw
空手を覚えたチョンが適当にアレンジしただけなのに、さらに日本の空手はテコンドーが起源ニダ―とか言い出す始末w
まさに現代の畿内説w
0648日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:11:24.09
489>>992
>東田大塚古墳は軸線を夏至の日の出方向に合わせてあるし、
位置もその夏至の日の出が竜王山から昇る位置に合わせてある
箸墓古墳も軸線が夏至の日の出方向だし日の出位置は穴師山<

その二つの古墳名だけを挙げたのは何故なんだ?。
他の古墳はどうなんだ?。
違うとすれば、違う理由は何なんだ?。」
0649日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:13:40.56
>>647
九州説の自己紹介にしか聞こえないのだが
0650日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:14:55.58
均輸も誤読されると泣いてるよキナイコシ

まぁあんたが、参考にした解説書を張り付けておいてくれないか?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:17:38.07
>>650
まったく説明出来ない九州説は能力低すぎる
0653日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:23:23.78
さて、筑紫が記紀で神代の王都とされているのに対し、尾張にいたのは何者か。
その者が関西地区(すでに畿内に収まっていない)の王であるはずだ。
尾張氏の祖はアマテラスの孫の天火明命であり、先代旧事本紀では饒速日と同一である。
つまり尾張は天孫族の国の中心であり、纒向はその傘下の一地方、または通運の通過地点に過ぎない。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:25:00.62
>>646
八咫の鏡には敵わないよ。
天孫ニニギが宗像氏族に守られて筑紫に持ち込んだことになっている。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:25:00.84
>>650
>均輸も誤読されると泣いてるよキナイコシ

いいから早くこれ↓から逃げずに答えてくれるかな?
「「行衟有遠近之異」の書き下しなり解釈なりを書いて見せてくれよ」
0656日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:26:31.72
畿内説はどこの史書にも載っていないことを勝手に夢想しているだけ。
日本史板ではなく考古板か、いっそのことファンタジー板の方がいいのではないか。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:06.35
これを見ると、尾張から東西に文物が運ばれたことがわかる。
奈良盆地はその中継地に過ぎない。
そして生産品の最大の消費地が筑紫であることがわかる。

https://i.imgur.com/TRmurSB.jpg

ついでに言うと、海外交流の拠点が出雲と筑紫であったことがわかるな。
記紀の出雲の国譲りが倭国の対外交渉権の移譲であったことがわかる。
魏や帯方郡と交渉していた可能性があるのは出雲と筑紫しかなく、3世紀においては筑紫の他には邪馬台国の候補はあり得ない。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:36.52
>>650
成績の良し悪しって点数だけど、点数で計った成績だろ
道里の遠近が日数で測った距離でいけないと
言い張る九州説信者の学校時代の成績の良し悪しは?
点数低そうだな
0659日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:37.37
 
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

アホの>>1
アホの>>1
0660日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:28:03.99
>>650
こっちは原文を見て正解は分かってるが、そっちの言い逃れができないように、
まずそっちの「解釈、読み下し」を書いてくれって言ってるんだよ

さんざん、
「「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところこそ肝心。」って
繰り返し書いてたんだから、自信のある解釈なんだろ?

さっさとその「肝心の解釈」を書いてくれよ
0661日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:32:56.58
記紀によると、神武が大和に入ろうとした時、ナガスネヒコらの強い抵抗に遭った。
それを調停してナガスネヒコを成敗してまで神武の大和入りを認めたのが、神武と同じく天孫族である饒速日であり、その一族の尾張氏や物部氏が後の大和朝廷の実権を握っていたのだろう。
天皇家が畿内の最高権力を掌握するのは、蘇我氏の力を借りて物部戦争で物部氏が負けてからだろう。
国内にはそれより後に書かれた史書しかない。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:34:26.71
489>>995
>無視してないよ<

嘘を付くな。大和説は、南を無視して東だとして、大和説を唱えている。

>九州説よりはるかに精査して 魏志倭人伝に書いてある方位は実際とはズレてるし<

魏志倭人伝でも、東西南北が大きくずれているところはない。

>邪馬台国までの距離はソウル辺りから沖縄もしくはパプアニューギニアになると書かれていると理解
その事実を普通に受け入れてるだけだよ <

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
陳寿も、女王國の位置推定として、「会稽東治之東」としてはっきり九州島付近を推定しており、
「 沖縄もしくはパプアニューギニアになる」なんて、どこにも書かれていないから、
この大和説男(おそらく類スレ主)は、・・・・アホ詐欺師。

邪馬壹國女王之所都を、何が何でも大和、の大和説の方がよっぽど距離方位を無視 。
0663日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:36:31.06
>>8の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員>>10
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓〜玄界灘〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃★奴国@【女王之所都】▲▲┃↓豊後水道〜〜〜〜〜去女王四千余里」@阿波
建業┃〜〜┃狗奴(球磨)国▲▲投馬(都万)国┘宮崎平野=南「水行二十日」
会稽┃〜〜┗━━女王国島━━┛↓〜〜〜〜〜〜
東治┃〜東シナ海〜┌南「水行十日」〜〜〜〜〜〜
   ┃〜〜┌┌←←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国のパラレルワールド)↓
 ↓ ┃〜〜│↓「陸行一月」(幻)│←「自女王國以北其戸数道里可得略載※」(北部九州30カ国)
   ┃〜〜│↓〜▲〜〜〜〜〜│亶州(沖縄)〜↓「自郡至女王国 万二千余里」
東冶┃〜〜│☆奴国A(幻)〜〜│←『【女王之所都】計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏<西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲狗奴国(幻)〜〜│夷州(台湾)〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国(幻)遠絶 不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜南シナ海〜〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其(☆奴国A)東南 船行一年」
0664日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:47:18.28
>>650
まだ〜?

さんざん、
「「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところこそ肝心。」って
繰り返し書いてたんだから、自信のある解釈なんだろ?

さっさとその「肝心の解釈」を書いてくれよ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:52:23.49
畿内説は、
教祖寺澤が作った前方後円墳の分布図の範囲を流用して「ワコク」と称した私小説。
だから卑弥呼之所都も其の百余歩之塚も、近畿界隈に比定しなくてはつじつまが合わない。
そこで教祖の「纒向王都説」を神勅であると喧伝しつつ、何が何でも拡大・改変・ごまかし解釈しては論敵を追っ払おうとしている。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:52:29.10
>>642
>されているが?
>知らないのか?

されているだろうけど、九州を支配下においていたとするなら少なすぎる、って話
首都なら地方から上京してくる人がたくさんいるのが当たり前
今の東京を考えればわかる
例えば秋田や鳥取から東京に行く人はたくさんいるけど、逆はそんなにいない
実際に当時の人の流れは九州→畿内よりもその逆の方が圧倒的に多い
0667日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:56:08.27
>>664
そもそも自分が全文検索してめっけて来たんだから、
まず、自分の書き下し解釈を示せ。とくに「肝心のところ」を丁寧にな。
0668日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:57:25.38
490>>13
>支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスで <

邪馬台なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるし、
「その消長も時期的に一致する」という程の事もなく、
九州倭國に統合され、白村江の後まで運命を共にした。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:59:13.86
纏向の土器の出土状況を見ると

・畿内の影響に塗りつぶされず個性を維持している場所
・もしくは逆に畿内に強い影響を与えた場所

と言うのが主になっている

纏向はただの都市ではなく祭祀に特化した場所であるのが分かっている
出土する各地の多様な祭具や、土器の比率から考えて、
纏向は「連合の重要な構成国や、対等の外国」が祭祀を通じた外交を行うために集まっていると考えられる

早くから畿内の強い影響下にあり、中国史でも属国として描かれる九州がこの重要な祭祀の場にいないのはある意味当然と言える
0670日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:59:14.85
>>666
>九州を支配下においていたとするなら少なすぎる

支配下においたなんて、畿内説の誰が言った?
こういう捏造ばかりするから、九州説はダメ人間しかいないって言われるんだよ


畿内説の言っているのは、祭祀連合の存在であり、
「畿内と九州が没交渉の別国」という九州説の否定だw

いつでも脳内変換して嘘をつく
九州説あるあるだな

>例えば秋田や鳥取から東京に行く人はたくさんいるけど、逆はそんなにいない

本の出版でも、テレビの番組作成でも、首都で作って地方に送ってるだろ?
東京キー局制作の番組は全国放送で地方にも届くが、ローカル局製作番組は
首都圏には届かない

比較するならこういう例だよw

文化・文物は畿内から九州への流れは一方通行に近い
0671日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:00:05.82
投馬国こと宮崎県都万が畿内と同じ墓制を受け入れる理由は簡単で、宮崎県の隼人は同じ天孫族である海幸彦の末裔の国だからである。
福岡県における前方後円墳も、そこに天孫族の一部が残存していたと推定される。
那珂八幡を福岡の首長墓のように喧伝する筋もあろうが、半分正しく、半分誤りなのである。
実権は倭王の伝統的な墓制である方形周溝墓に眠る女王にあったのだろう。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:01:05.08
>>666
>実際に当時の人の流れは九州→畿内よりもその逆の方が圧倒的に多い

筑紫からの土器がほとんど纒向から出ないのは致命的だったねw
0673日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:02:45.03
>>670
>畿内説の言っているのは、祭祀連合の存在であり

祭祀連合だとしても首都であることに変わりはない

>比較するならこういう例だよw

人の流れの話ししてんだけど?
話しすり替えるなよw
0674日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:03:00.15
テンプレを読んでみて〜
遥々北部九州まで畿内の倭種の人が土器の営業に来ていたのはわかった。
そして、ほとんどの営業が手ぶらで帰った事もわかりました。

ありがとうございました。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:03:41.27
>>669
>纏向の土器の出土状況を見ると
>・畿内の影響に塗りつぶされず個性を維持している場所

これって、伊都国にも当てはまるのだけどね。

伊都国は筑紫の他の地域の影響に塗りつぶされずに個性を維持していた。
その象徴が内行花文鏡であり、方形周溝墓だよね。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:05:05.14
>>667
どっちに向かって言ってる?

私は>>555>>664を書いた方だが
>>551
「李淳風は、「衟里遠近」が「行衟有遠近之異」を意味する註記している。 この「遠近之異」のところこそ肝心。」
と書いた人の解釈をまず聞かないとww
それが「肝心」らしいしww

途中で
「行衟有遠近之異」 を
「衟里遠近」は「行衟有遠近」とは「異なる」って読んでる、という意味で「そのとおり」なら
頭が悪過ぎるぞ?
という不規則発言もあったし、意味を確認しないと先へ進めないじゃないか?

>>667>>551なら、ぐだぐだ言ってないで「肝心」な部分の解釈を早く書けや

こっちは原稿作成、入力済みで待ってるんだよww
0677日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:05:09.91
490>>15
>纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。<

ダメだ。大和は、当初は、九州倭国から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」に拠って、
3世紀末から在地の毛人や出雲系銅鐸祭祀部族が九州倭国に征服支配された地だ。

>畿内に中国文化が<

あったとしても、九州倭國を介した伝来だ。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:05:13.96
>>670
>「畿内と九州が没交渉の別国」という九州説の否定だw

別の国とは言っていない。
別種というのは魏志倭人伝の表記だが、記紀で別(ワケ)といえば分家のことになる。

勝手に「九州説」を捏造しないように。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:07:33.28
>>678
>「畿内と九州が没交渉の別国」という九州説

誰も没交渉なんて言ってないんじゃね?
中国大陸と日本列島ですら文物のやりとりあったのに、なんで畿内と九州でやりとりがないの?
アホじゃね
0680日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:09:46.47
>>672
畿内との交流は肥後の方が先で、しかも密接だった。
方保田東原遺跡の発掘が進むにつれ、庄内式は、もしかして肥後発生ではなかったかと言われだしたほどだ。
つまり当時の筑紫福岡と肥後とは仲たがいしていたわけだ。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:10:48.63
纏向が単なる都市や交易のだと言うのであれば「属国の九州の土器が出ないのはおかしい」と言う論も成立するだろう

しかし纏向は祭祀に特化した全女王国規模の神聖な場所となっている
ここに参加できるのは、連合の重要な構成国や、狗奴国のような対等の大国のみである

九州はX式段階から畿内の強い影響を受け続けているのが分かっている
早くから畿内の影響下にある九州が纏向と言う連合の中心的祭祀の場から明確に排除されているのは、
女王国全体のヒエラルキーの在り方をハッキリと見て取れる指標であると言える
0682日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:11:45.66
支配者階級の人達の移動は歴史には残っても考古学的な痕跡としては残りにくい。
数が少ないから。そもそも基本的に強い立場にある者は移動しない。遠距離なら猶更。
考古学的な移動の痕跡を残すのは圧倒的に弱い立場にある庶民。奴隷といってもいい。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:11:53.95
>>671
>福岡県における前方後円墳も、そこに天孫族の一部が残存していたと推定される。
>那珂八幡を福岡の首長墓のように喧伝する筋もあろうが、半分正しく、半分誤りなのである。
>実権は倭王の伝統的な墓制である方形周溝墓に眠る女王にあったのだろう。

邪馬台国の会のステイクホルダーさん、作文ご苦労様ですw

でも「理由は僕がそう考えたから」でしかないねw
「天孫族の一部が残存」ってww
北部九州でもそれぞれの地域の盟主墳はみんな
前方後円墳=畿内中心の祭祀連合の墓制に従ってるんだけど?
一部じゃなくて、全員が天孫族なの?ww

「方形周溝墓に眠る女王」
これ、平原1号墓のことが言いたいなら、卑弥呼の生前にとっくに死んでる人だよ?ww
「編年研究は信じない」ってやつだねww

根拠は僕がそう思ったから
編年研究は信じない
文献解釈はアクロバット
考古遺物は弥生全期間で見るが弥生終末期限定のものは見ないww
0684日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:14:03.35
>>655
[行衟有遠近之異]・・・道のりには遠近の違いが ある

ついでに
「 欲以衟里遠近、 戸數多少、 衰出之」・・・。移動の遠近と戸数の多少で、衰賦を出す


参考  『九章算術』訳注†稿(17) - 大阪産業大学・・・ググってください

なお 
大川教授「九章算術書には算術書ゆえ不適切な言葉もあるが、計算に影響を与えない程度である」は
ここではありませんが、のべております。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:15:50.36
>>678
>別種というのは魏志倭人伝の表記だが、記紀で別(ワケ)といえば分家のことになる。

はい、また「基本事項の誤認、情報リテラシーの欠如」、いただきました

魏志倭人伝に「別種」表記なんてないよ
「別種」は九州説が大好きな945年、10世紀半ばに成立の旧唐書の表記

魏志倭人伝にあるのは「皆倭種」だ
「種」の字が共通だってだけで、同じことだと認識しちゃってるんだよねww
これもチェリーピッキングの亜種なんだけどさww

九州説はこんなのばっかりw
自分で誤認して、その誤認を正しいと思い込んで、誤認の上に論立てするww
0686日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:16:17.43
490>>22
>◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
吉備も播磨も河内も大和も讃岐も阿波なども、
九州倭国の「東征毛人五十五國」のために、その支配下の小国となどなって、
「市」を介する交易していただけだ。
 
>2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、
東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間<

大和や東海は、九州倭国の東征将軍らの到着がやや遅れただけだ。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:16:34.83
>>655 あなたの番です
あんたが、参考にした解説書を張り付けておいてください
0688日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:17:42.63
>>682
>考古学的な移動の痕跡を残すのは圧倒的に弱い立場にある庶民。奴隷といってもいい

人の移動の流れは畿内→九州の方向だから、畿内は九州の奴隷だね
0689日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:17:58.48
池沼畿内説が説明しても信憑性無いんだからエビデンスを貼るだけにすれば?www
0690日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:18:12.78
>>679
>誰も没交渉なんて言ってないんじゃね?

九州説は、
「畿内で九州の土器が出ないから交流もない別の勢力で、倭国は九州のみ」
って言ってるんだよ

そうじゃないと、より大きく国力も大きい勢力が倭国内にあったら、
九州に倭王が居られなくなるからねw
0691日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:19:45.88
>>690
>九州説は、
>「畿内で九州の土器が出ないから交流もない別の勢力で、倭国は九州のみ」
>って言ってるんだよ

人の流れは畿内→北九州だということはわかっているんだから、「交流がない」とは誰も思ってないやろ?
それはあなたの思い込み
0692日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:21:06.24
>>684
>[行衟有遠近之異]・・・道のりには遠近の違いが ある

つまり、道里の違いを遠近と表現しているだけだな?

「行衟有遠近之異」 を
「衟里遠近」は「行衟有遠近」とは「異なる」って読んでる
とかいうのは、別の人が勝手に言ってたことってことでいいな?

結局、道里遠近は、道里には県ごとに差がある、というだけのことであり
道里と道理遠近は別というのは、ただの勘違いだってことだ

やっぱり、九州説は恥ずかしい恥さらしばかりだなww
0693日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:21:40.86
こっちの解釈の予定原稿も出しておくよww

李淳風の注記は、チェリーピッキングではなく最初から書くと、

臣淳風等謹按、 縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。

となっている

県の戸には多少の差あり、行道には遠近の異あり

県ごとに、戸(の数)は多かったり少なかったりの差があり、
     行道(の日数)は遠かったり少なかったりの異がある

戸数多少の「差」と、道里遠近の「異」で、あわせて「差異」があるってだけ
県ごとに戸数も行道も「差異・違い」があるから、と書いているだけで、
「道里と行道は異なる」なんてことはどこにも書いてないww
0694日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:24:26.38
>>676
そもそもはじめは、>>537 のカキコ↓だ。

>あくまで計算に使うのは、道里であり戸数であり、遠近でも多少でもない

この↑レスでは、遠近や多少の要素は計算に使わないといってる。
これに対してオレは、「遠近之異」こそ肝心と書いたわけだ。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:25:00.42
>>684
>大川教授「九章算術書には算術書ゆえ不適切な言葉もあるが、計算に影響を与えない程度である」は
>ここではありませんが、のべております。

これも具体的に示したらどうだ?
 『九章算術』訳注†稿(17) をざっと見た限りでは、
「伝わっているテキストには」不適切な言葉もあるが、計算に影響を与えない程度って意味だと思うぞ

何々版には何とかという文字が落ちているが、何々版の方が意味が通るのでそれに従ったとか
頻繁に書いてあるし
0696日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:25:31.07
>>692
あなたは学者ですか?
速くあなたの参考文献を示してください(訳も含め)
0697日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:30:04.49
>>692
なお、道のり=距離のみではありません
目的地までの行程や道順、などの意味もあります。

たとえば、まっすぐ行って、突き当たったら右へ行く 
そして二股に分かれた道を右に行き突き当りが私の家です
0698日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:30:06.56
>>694
>この↑レスでは、遠近や多少の要素は計算に使わないといってる。
>これに対してオレは、「遠近之異」こそ肝心と書いたわけだ。

それ、お前がバカなだけだぞ?

今ここで、「遠近之異」というのは、
各国の道里の数字・日数に差異があるという意味だと確認しただろ?
だから、道里の数字を使って負担(輸)が均等になるように
計算するのが均輸なんだから

計算に使うのは、あくまで道里を示す数字だ

遠近の異って、単に「八日と十日は違う」ってだけだぞ
多少の差が「一萬戶と九千五百戶は違う」っていうのと同じ

どこが肝心なんだ?ww
0699日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:31:48.11
>>696
>速くあなたの参考文献を示してください

参考文献って、これくらいの漢文は自分で読めるだろ?
>>660で「こっちは原文を見て正解は分かってるが」って書いてあるとおりだよ
0700日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:27.90
>>680
ほほう
やはり庄内式も九州起源か
0701日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:56.67
「倭人在、帶方東南、大海之中」
そもそも倭人の住む地が 帯方「東南」なんだから、
方角を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。まして、近畿・東海・関東にもならない。

「自郡至女王国萬二千余里」
九州島入港まで一萬里、残二千里で至る女王国は九州内限定だろう。
里数を重視すればするほど、倭国や邪馬台国は沖縄付近にはならない。まして、近畿・東海・関東にもならない。
0702日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:34:06.47
>>692
もう少し遊びましょうか
これも道のりです

海岸沿いに東へ向かってください。大きな岩にたどり着きます。
その岩から道があり、それを進むと目的の赤い家があります
0703日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:34:20.99
>>697
>なお、道のり=距離のみではありません
>目的地までの行程や道順、などの意味もあります。

そうだよ
道里には、行き方、方角も含む

だから投馬国では
南至投馬國、水行二十日の「二十日が道里」なのではなくて
「南至」「水行」「二十日」が道里略載の内容だよ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:36:37.36
>>702
遊ぶ必要はないよ

南至・水行二十日が道里略載の表現で、投馬国が女王國より以北の国ってだけで十分
0705日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:37:55.82
>>699
問題の初発は >>698 なんだよ。まずそっちに聞いてくれ。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:41:16.67
>>680
>方保田東原遺跡の発掘が進むにつれ、庄内式は、もしかして肥後発生ではなかったかと言われだしたほどだ。

阿蘇山を挟んだ東西で交流があったのだろう。

>つまり当時の筑紫福岡と肥後とは仲たがいしていたわけだ。

邪馬台国と狗奴国ですね。
わかります。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:42:09.87
>>681
>女王国全体のヒエラルキーの在り方をハッキリと見て取れる指標であると言える

大和がヒエラルキーの頂点にいるという皇国史観
0708日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:43:38.93
490>>35
>(承前) ◆7ー2 北部九州の土器編年で言えば
卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、
博多は対外交易について最大級の中心地である。<

久住IA・IB期と、「卑弥呼の人生の大半」期は、
「IA」200年頃になるために、少し重ならない。

>そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、
生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。<

これは×。
畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
交流は、原点に九州倭國の「東征毛人五十五國」があったのであるから、
筑紫→瀬戸内近畿東海へ、「征服軍支配」と「九州倭国の地方の市を介しての伝播であり、
大和に於いては、撥型前方後円墳の庄内1の石塚が3世紀末になってしまうから、
卑弥呼の頃に「生活様式から祖先祭祀の形態までその影響」を与える事が、
起こる筈がない。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:43:58.16
>>706
>>つまり当時の筑紫福岡と肥後とは仲たがいしていたわけだ。
>
>邪馬台国と狗奴国ですね。

なるほど。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:44:00.48
>>683
>北部九州でもそれぞれの地域の盟主墳はみんな
>前方後円墳=畿内中心の祭祀連合の墓制に従ってるんだけど?

年代比定をデタラメにすればそう見えるのかもしれないね。
でも年代比定を無視した意見は不毛だよ。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:46:17.62
>>690
>そうじゃないと、より大きく国力も大きい勢力が倭国内にあったら、

属州の方が大きいことはよくあるよ。
ローマ帝国しかり、大英帝国しかり。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:46:53.76
>>700
>>680
>ほほう
>やはり庄内式も九州起源か

まあ、そうだろうね。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:47:07.20
>>705
「これに対してオレは、「遠近之異」こそ肝心と書いたわけだ。 」と
書いたのは、>>705なんだな?

そして、肝心でもなんでもなかった訳だ
まあ、ドンマイ!

漢文が読めなくて大恥をさらしても、5ちゃんは匿名だし
実生活には何の支障もないよww

まあ、普通の神経なら恥ずかしくてのた打ち回るレベルだけどなww
0714日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:48:07.42
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0715日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:49:12.84
>>710
>でも年代比定を無視した意見は不毛だよ。

編年研究は信じない!(キリ)ってやつだねww
現実はすべて九州説の敵だww

「遠近之異」は肝心じゃないしww
0716日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:50:40.61
>>699
あなたの勝手な解釈と言うことでいいですか?


私も当然 原文は見てますよ・・・だから参考をあげてます
ただし、私は漢文学者でもないし、古文書の解釈のエキスパートでもないので
独自の解釈はしません、いろいろ参考にしますよ。

少し値段が張りますが「


この画像を表示


古代中国数学「九章算術」を楽しむ本」このあたりもお勧めです
0717日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:51:09.32
>>711
>属州の方が大きいことはよくあるよ。
>ローマ帝国しかり、大英帝国しかり。

面積が広いとか、総人口が多いとかは、意味ないよ

国力は動員力だ
そして、古墳時代に入ると、動員力・国力の大きさは古墳の大きさで可視化される

ピラミッドも当時の首都のそばだからなww
0718日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:51:10.74
>>699
あなたの勝手な解釈と言うことでいいですか?


私も当然 原文は見てますよ・・・だから参考をあげてます
ただし、私は漢文学者でもないし、古文書の解釈のエキスパートでもないので
独自の解釈はしません、いろいろ参考にしますよ。

少し値段が張りますが「


この画像を表示


古代中国数学「九章算術」を楽しむ本」このあたりもお勧めです
0719日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:51:28.99
纏向出土の搬入土器は吉備や河内、近江のように大和に向けて多くの影響を与えた地域の物、
または狗奴国や出雲のような大国の物が主体となっている

この図式を考えるに纏向と言う遺跡の性格が見えてくる

纏向祭祀は邪馬台国と女王国成立に主要な役割を果たした重要な構成国と、
女王国と対等のレベルの狗奴国や出雲のような大国が参加するものであると理解できる

X式段階から一方的に文化を塗りつぶされて独自性を早々に失っていく九州のような地域が参加していないと言うのは、
この当時の勢力の上限関係を如実に表しているのもであると分かる
0720日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:51:34.72
>>698
行衟有遠近之異:
まず初めに「道里遠近」と「行衟遠近」は違う。ここを区別できなくては話は進まない。
0721日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:51:47.88
失礼
「古代中国数学「九章算術」を楽しむ本」このあたりもお勧めです
0722日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:28.36
>>719
>纏向出土の搬入土器は吉備や河内、近江のように大和に向けて多くの影響を与えた地域の物、

嘘つけ。
目と鼻の先の河内からほとんど搬入されていない。
そして、邪馬台国が合流していた楽浪帯方の物もない。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:54.08
>>716
>あなたの勝手な解釈と言うことでいいですか?

「勝手な解釈」ww
ものは言いようだなw

原文が
臣淳風等謹按、 縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。

県の戸には多少の差あり、行道には遠近の異あり

県ごとに、戸(の数)は多かったり少なかったりの差があり、
     行道(の日数)は遠かったり少なかったりの異がある

戸数多少の「差」と、道里遠近の「異」で、あわせて「差異」

これ以外の解釈があるなら、どんな参考書の引用でも構わないから、
「具体的』に示しておくれ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:53:58.63
3世紀の北部九州の遺跡発掘現場を見学に行った関西の考古学者や博物館の学芸員は、
周辺の地層全体が真っ赤に染まるほど大量の鉄の出土量を目の当たりにして内心(負けた…ヤマト王権は邪馬台国じゃないや…)と直感的に思うらしい。
でも関西に帰ると学閥や先輩後輩のしがらみがあって、職場で敵なんか作ったら大変だから、口が裂けてもそのことは言えず、
講演会などで「ヤマトで決まりやな!」という禿げ頭の素人おじいちゃんたちを見て
九州の発掘現場を知ってる人達同志で互いに肩をすくめて苦笑し合うらしいw
逆に九州の考古学者や博物館学芸員が畿内の3世紀遺跡発掘を見学に来ると、あまりの貧弱な出土品(木製品や桃の種、カエルの骨)に爆笑してしまい、
古墳築造の「縁日」と呼んでいるらしいw
0725日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:54:17.47
吉武高木遺跡から始まる多数の王墓、玄界灘沿岸の稲作文化、金印や八咫の鏡をはじめとする王権を示す威信材の数々について、畿内説は何も説明することができない。
金印をもって倭国の代表に冊封された王たちは、博多湾沿岸にいた。
それには卑弥呼も含まれる。
邪馬台国は、魏志倭人伝だけではなく、後漢書などもあわせて理解しなくてはいけない。
西暦57年に博多湾沿岸の倭王が漢委奴国王印をもらい、107年に倭王帥升も朝貢しているが、190年頃とされる卑弥呼の即位までの間に倭が大和に東遷でもしたのだろうか?
魏志倭人伝にも後漢書にも、倭が東遷したとはまったく書かれていないし、考古学的な裏づけもまったくない。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:54:45.84
纒向遺跡への搬入土器の出身地割合
伊勢・東海系 : 49%
北陸・山陰系 : 17%
河内系 : 10%
吉備系 : 7%
近江系 : 5%
関東系 : 5%
播磨系 : 3%
西部瀬戸内海系 : 3%

纒向には魏の使いが滞在していた筑紫からの搬入物がない。
邪馬台国が交流していたはずの楽浪・帯方郡からの土器も出ない。
目と鼻の先の河内との交流も乏しく、畿内の他の地域のような瀬戸内海や淀川の水運の利益を受けられない、尾張の影響下の後進地域であった。
畿内説が言うように東海地方が狗奴国なら、纒向への土器の流入を説明できない。
河内が狗奴国とする説もあるが、その場合も纒向は半島大陸への玄関口である筑紫へのアクセスルートがなくなり、魏と交流できた可能性は低い。
考古学的には邪馬台国畿内説は成立することが困難である。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:58:02.38
そもそも「行衟有遠近之異」だけ示して「縣戸有多少之差」を示さないのが
悪意あるチェリーピッキングなんだよ
最初から、本文の「欲以道里遠近,戶數多少,衰出之」が示されていて、
「道里遠近」と「戸数多少」がセットだって言ってるのにw

「異」を見ると、訓読みで「異なる」という意味を意識してしまうけれど
多少の「差」とセットで見れば、意味の誤認はなくなるだろ?

道里と行衟有遠近が異なると書いてあるしそれが肝心、なんてのは
でたらめもいいところ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:59:08.03
また、困ったときの「長文コピペでスレ流し」が始まったよ

畿内説スレの進行が早いのは、こういう荒らしのごまかしが多すぎるからだ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:59:52.77
>>723
道中お気をつけてお越しくださいませ。

 あなたの参考文献も出ないようですので
 ここでやめておきます
0730日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:05:10.40
>>720
>まず初めに「道里遠近」と「行衟遠近」は違う。ここを区別できなくては話は進まない。

そもそもそれ、後代の注記だぞ
注記がなくても、本文でそのまま解釈できる

そして「まず初めに「道里遠近」と「行衟遠近」は違う」というのが恥の上塗り
道里と行衟は、「文字が違う」だけ
実際に道理の計算に使うのが行衟日数だから、注では文字列を置き換えているだけ

同じ意味で「道里遠近」を「行衟遠近」と置き換えているんだから、逆に
道里として書いてあるのが「行衟」であるのが確認できるだけだ
0731日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:06:32.81
>>729
> あなたの参考文献も出ないようですので
> ここでやめておきます

つまり、具体的な反論意見も付けられないのに「勝手な解釈」呼ばわりをして
難癖が付けたかっただけってことでいいね?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:15:02.79
さて、西日本の中心が尾張であったことがわかると、三種の神器の一つである草薙剣が尾張にあった理由も合点がいく。
尾張の天孫族、饒速日(天火明)の一族も大和朝廷のに参加していますよという証なのだろう。
その饒速日こそ、神武が頼って東征を決めた親族であり、神武を大和に受け入れ、畿内を開拓し、大和朝廷において軍事と祭祀(まつりごと)、すなわち全権を掌握していた実力者である。
前方後円墳は彼ら物部氏の墓なのである。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:17:04.91
>>723
>県ごとに、戸(の数)は多かったり少なかったりの差があり、
     行道(の日数)は遠かったり少なかったりの異がある
>戸数多少の「差」と、道里遠近の「異」で、あわせて「差異」

おんや? 戸数多少の「差」のところはそのままだが、
行道(の日数)は異がある、の部分は道里遠近の「異」に変わってるな??、
0734日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:19:16.19
その物部氏が凋落するのは、仏教の導入により、祭る神が神道の神ではなく仏教の神になったからである。
仏教の導入に反対した物部氏は蘇我氏により倒された。
その蘇我氏の祖というのが、筑紫において倭国の全権を掌握していた武内宿禰なのである。
筑前一宮の住吉の神は武内宿禰の別名である。
筑後一宮の高良の神も武内宿禰の別名である。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:20:26.14
>>732

尾張忌部が図に乗ってはいけないよ。   @阿波
0736日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:23:07.56
>>734
>その蘇我氏の祖というのが、筑紫において倭国の全権を掌握していた武内宿禰なのである。

その痕跡は、すべて倭国(阿波)にある。   頭が高い!   @阿波
0737日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:24:24.26
物部氏と蘇我氏の争いは、前方後円墳と仏教寺院の新旧争い。国家予算を巡る争い。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:25:03.57
八咫の鏡を持っていた筑紫の師であった神夏磯姫は、纒向から来た景行天皇の力を借りて筑紫を平定する。
しかしその末裔の田油津姫は、神功皇后により倒されてしまう。
神功皇后はさらに景行天皇の孫である仲哀天皇とその皇子を倒し、武内宿禰の息子である応神天皇の王朝を切り開く。
武内宿禰の末裔の蘇我氏は物部氏を倒し、畿内の実権も手に入れる。
結局は九州も畿内も新しい武内宿禰一族の支配下になる。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:49.05
>>737
予算だけではない。
物部氏は軍事と祭祀を司っていた。
それを実力で排除したのが物部戦争。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:29:46.44
>>739
物部氏が衰退して、忌部氏と名乗ったと思われる。   @阿波
0741日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:55.41
史書を無視して大和がヒエラルキーの頂点などと夢想する畿内説には、景行朝や応神朝の意味もわからないし、なぜ熱田神宮に草薙剣が置かれているのかも説明できない。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:45:00.30
>>733
>おんや? 戸数多少の「差」のところはそのままだが、
>行道(の日数)は異がある、の部分は道里遠近の「異」に変わってるな??

注ではなく、本文の表記に従っただけ
0743日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:47:17.36
>>741
>なぜ熱田神宮に草薙剣が置かれているのかも説明できない。

では、なぜ伊勢神宮に八咫鏡が置かれているのか説明してくれるかな?

できなければ、ただのチェリーピッキングから来る思い付きってことだ
0744日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:47:56.05
>>743
記紀でも読めw
0745日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:49:04.24
あと、面白いというか、こいつら日本人じゃないんだろうなと思うのは、
九州説の連中が軒並み「八咫の鏡」って書くんだよな

日本語では昔から「八咫鏡」という表記になってるのにさw
0746日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:49:25.21
>>743
>では、なぜ伊勢神宮に八咫鏡が置かれているのか説明してくれるかな?

「忌部はん」 だから。   @阿波
0747日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:51:16.23
道里厨が、キャラをとっかえひっかえして、しきりに登場しているのではないであろうか・・・
0748日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:54:22.96
今日もキナイコシの完敗だったな
0749日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:58:34.62
>>694
肝心だと、なんなの?
0750日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:02:02.70
>>711
>属州の方が大きいことはよくあるよ。
>ローマ帝国しかり、大英帝国しかり。

でも、そこに本国より大きな宮殿や墳墓があってそこの墓制が全国に広がったりしない
0751日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:02:22.63
>>744
>記紀でも読めw

つまり、3世紀とは関係ないってことだな
また考古学的裏づけもないとww
0752日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:04:45.59
>>749
>肝心だと、なんなの?

さあ、何だろうね?
九州説で>>551を書いたご本人にでも聞いてみて?

単にデタラメ読みしてまた恥を書いただけだと思うけどさw
0754日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:07:42.10
>>288
>陳寿のもってまわったレトリックなんだよ。

そんなレトリックがあってたまるか
0755日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:09:23.63
>>294
道里の遠近は、日数に換算できるからそれを使って解けと言っているだけ
日数が道里とはどこにも書いてない
0757日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:18:51.27
孫達が整理整頓をしてくれたので、発見された、、ジェリコの合戦、、、を久しぶりに聴くことができた。。。
0758キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 20:21:48.62
九章算術は、もういいと思います
博識ある方がいろいろ解説してますが

水行20日は誤情報???

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
FAQ3−1
>行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、
所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる<

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0759日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:35:10.66
>>755
>日数が道里とはどこにも書いてない

「欲以衟里遠近、戸數多少、衰出之。」と書いてあって

その衟里遠近を、行衟の遠近を表す日數で計算してるだけだよ
まあ、つまり衟里を行衟で数値化してるんだけどね
0761日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:37:30.40
>>759
結論としては日数は道里に換算できるだけであって
道里ではないということ
5日が距離ではないのと同じようにな
0762日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:38:39.28
>>753
>日数を道里と書いてある文章はどこにもない

あのさあ、何度も丁寧に教えてるんだけど?

道里で計算しなさいという問題に「里数が一切書いてない」
これだけで、「道里とは道の里であり里数以外は道里じゃない」という主張は
消し飛ぶんだよww

一生懸命論点ずらしを手を変え品を変えやってきたけど、今日も
「行衟有遠近之異」と書いてあるから「道里と行道は違う」っていうのが
大間違いだってばれたしww
0763日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:39:04.45
490>>58
>畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であり、
大和の前方後円墳や庄内は3世紀末からであり、筑紫は大和色に染まっていない。
また筑紫では、3世紀後半半ばの弥生銀座付近の王都の後、一旦糸島地域に都が移り、
更に、4世紀になって楽浪滅亡や西晋朝滅亡があって、317年に東晋成立があり、
九州倭国でも、(聖徳太子伝暦に記録されたように)、
317年に、筑後〜久留米付近への遷宮があったらしい。

>ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、
博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するもの、
と概念把握するのである。<

九州倭国は、消失していななかったから、この男は×。
0765キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 20:40:14.84
今 気になってるのが
1、纒向が王都だから南は東と解説するテンプレ・・・・・・・・・・・・太平洋ルートがわかりやすい
2、橿考が
  「箸墓より古い時期と断定する石塚古墳、矢塚古墳、勝山古墳、ホケノ山古墳
  が前方後円墳としている」がそれより後の箸墓が円丘墓とは思えない。
  
0766日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:41:31.18
>>761
>結論としては日数は道里に換算できるだけであって
>道里ではないということ

こういうループの嫌がらせ、本当にいやになる

道里は日数でも表現可能
投馬国では道里略載に日数が使われているだけ

>5日が距離ではないのと同じようにな

「距離の表現」と「距離」をごっちゃにすることでごまかしてるだけ
低レベルの論点そらし

車で五分の距離ってのは普通の表現だ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:42:50.89
>>766
>道里は日数でも表現可能
×
道里を日数で換算できるというだけ
道里ではない
0769日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:47:22.09
もちろん投げ馬国と邪馬台国の日数は道里ではないので道里略載には当てはまらない。

よって、女王国以北の道里は略載され
邪馬台国を含めた女王国の30か国は道里は不得略載
0771日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:50:01.12
>>762
無手勝流だな

あなたは、ここで御託を並べるより
「中国古算書研究会」の論を見てほしい
「日本数学会」も学んでほしい
0772日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:01:24.14
畿内説の胡散臭い解説に疑いを持った方
いますぐ九州説にアクセスを
0773日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:04:42.23
490>>134
高校生に嘘を教えようとする山川や東京や清水らの大和説教科書

教科書や5chを荒らせば
大和に5ch卑弥呼がわいてくると思い込んでる異常者の集団
0774日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:07:11.81
>>767
>道里を日数で換算できるというだけ
>道里ではない

日数は換算しなくても道里の表現

何度も教えているのにこれから逃げ続けてるだろ?
           ↓
「道里を使って計算しろという問題に里数が一切書かれていない」
「道里を使う計算にも里数への換算なしで日数を使う」
「つまり道里は里数で書かなければならないものではない」
寝言は寝て言えw

ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)

              / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
0775日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:10:00.68
>>764
>どこに「道里で計算しなさい」って書いてるの?

既にスレ3周分くらいやっているのに、まだそんなことを言っているのかw

ほらよ
欲以道里遠近,戶數多少,衰出之

道里遠近、戸数多少を以て、衰これを出ずるを欲す

道里の遠近と戸数の多少を使って、衰(比例配分の係数)を算出したい
0776日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:11:24.36
>参問倭地 絶在海中洲?之上 或絶或連 周旋可五千餘里

魏使はもちろん金印を渡すために卑弥呼に会っている
その魏使いが周旋5千里しかしていないということは
女王国は千里内にあるということ
畿内ではこれが説明できない
0777日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:11:28.44
>>769
>もちろん投げ馬国と邪馬台国の日数は道里ではないので道里略載には当てはまらない。

>よって、女王国以北の道里は略載され
>邪馬台国を含めた女王国の30か国は道里は不得略載

完全に論理が破綻しているんだが?
ザラゴキの単語入れ替えの失敗でもないようだし、本格的に頭のおかしい人かな?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:12:06.22
>>777
具体的に何が言いたいの?
まさか逃げようとしているわけではないよね?
0779日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:12:29.62
490>>135
>大陸渡来の特注品が畿内で出土してるから、畿内が大陸と交流を持っていたことが確定
3世紀時点では祭祀連合だから、北部九州と畿内にそれぞれの首長がいたし、それを別の勢力と
呼ぶことは可能だが、畿内が大陸と交流した諸国の中で最大勢力なのだから、倭王は畿内にあったと
考えるのがもっとも自然な推論となる
大陸渡来の特注品
黒塚古墳のU字型鉄製品(黃幢か?)
下池山古墳の羅張りの夾紵製容器<

大和は、九州倭國の「東征毛人五十五國」の中の旧小国であるんだから、
大陸製らしきものがあったとしても、それは、
九州倭国やその東征将軍らを通して得られたものだ、
という事にしかならない。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:12:36.74
>>771
>あなたは、ここで御託を並べるより
>「中国古算書研究会」の論を見てほしい
>「日本数学会」も学んでほしい

その「中国古算書研究会」の論をかいつまんで具体的に紹介すればいいじゃないか?w
でたらめを言うなよww
0781日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:13:25.38
>>766
>道里は日数でも表現可能
投馬国では道里略載に日数が使われているだけ <

それで・・FAQ78に九章算術いるの?????????
0782日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:16:23.58
>>778
>具体的に何が言いたいの?
>まさか逃げようとしているわけではないよね?

女王國って何だ?
女王国の30か国ってどこを指すの?
道里が略載されている国はどれ?
道里が略載されている国と女王国の30カ国との関係は?
邪馬台国は女王國30カ国に入らないの?

これらが、>>769ではごっちゃででたらめなんだよw
頭のおかしい人じゃないと、書けないでたらめさ
0783日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:20:39.75
490>>137
>それ、実は半島ー対馬間、対馬ー壱岐間がそれに近い数字になるだけで、壱岐ー末盧間はその半分<

一寸千里に拠る有効数字1桁程度の近似的計測値。

>末盧ー伊都間、伊都ー奴国間は、50メートル、200メートルで、
九州説の言う短里に近いところの方が少ない<

類スレ主の計測地点の比定のインチキのため。

>しかも、一見合うように見える区間が渡海であり、
測量していないことが確実なところというオチがつく<

南北に近い渡海であれば、ますます一寸千里の確率が上がる、というオチがつく。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:23:44.35
490>>139
どっちにせよ、魏の役人らが関与した里記載は、短里であったんだけどな
0785日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:24:09.69
>>782
女王国とは邪馬台国を含めた30か国の連合国家のことだよ
奴国と女王国は境界を接している。
その女王国より北の奴国までは道里が略載されているのは倭人伝を
読めば誰でも分かる
0786日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:24:40.50
>>758キウス ◆PyuQX798ps
>九章算術は、もういいと思います <

FAQ78の愚論を指摘したのはキウスだと思うが
奥山の阿保をからかうのもオモロイからもう少し遊ぶよ俺はネ 
0787日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:26:32.09
490>>140
>ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は
「倭国(女王之所都)=計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」
の一文・・・<

「魏志倭人伝は「東治」であって、「東冶」ではなかったから、
この投稿者も×。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:26:34.92
30か国というと伊都国まで含めてしまうか
女王国以北を除いた20か国のこと
0789日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:30:43.15
490>>147
大和説はもう、
「南→東」や、 「道里」や「東治」のや件で、
滅亡したんじゃなかったの?
0790日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:31:58.98
>>780
このスレ独占して貼り付けてもいいが迷惑だろ
ここを読んでくれないか

pal.las.osaka-sandai.ac.jp
0791日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:32:35.59
490>>151
「南≠東」などの嘘付き騙しの指摘に、
反論できずに笑って誤魔化す
それが大和説クォリティ
0792日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:32.29
>>780
ゴメン 飛ばないね
ーーーー中国古算書研究会 『九章算術』関係論文−−−−
で検索してください

ごめんなさい
0793日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:38:34.79
490>>154
ダイワとしか読めない大倭は、
九州倭國の地方の市を監督する「大倭」職に由来するのであり、
「ヤマト」と読ませるのは、日本の大和説学者らが、
「奈良盆地のヤマト」に合わせたからだよ。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:41:27.87
カタンを、なぜ、孫達よりも、効率良く開拓出来ないのだろうか。。。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:45:48.34
490>>158
>だからそれは中国がヤマトという音を無視して
ヤマトに大倭という文字を当て字した証拠だろ <

中国が「奈良盆地に存在していた国」を知ったのは、
「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」の時なの。
0796キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 21:46:18.51
畿内説を完全否定はしないです
纒向王都・箸墓王都卑弥呼と言う
畿内説の一部の学者に先導され商業主義というか私利私欲に走ったと思う
それに歯止めをかけようとした関川氏(彼は畿内説論者デス)も干してしまった
もう、現主流派?(権力?)の畿内説は学問の領域から遠のいています
内部改革が必要です
0797日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:49:34.33
史書を無視している限り、畿内説なんてただの夢物語さ。
0798キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:14.85
続き
奥山さんも本人は気が付いていませんが

ーー纒向王都・箸墓王都卑弥呼と主張する
畿内説の一部の学者の商業主義・私利私欲ーー

を見抜けず、訳も分からず洗脳された被害者の一人が一般人の奥山さんです
0799日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:15.86
490>>167
>弥生墳丘墓が巨大化した地域ってどこ? 丹波(丹後)と近江と出雲と吉備?
ヤマトはしてないように見えるけどな。
まあ、女王を共立した訳だから、巨大化した地域の豪族たちが共立したんだろうけど。<

「南≠東」などに拠って、×。
0800キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 22:00:00.06
歴史は勝てば官軍・洗脳です
考古学を志す人は幸せです・・くれぐれも先輩諸氏に洗脳されないように
物証・文献から自分なりの考えが持てるのですから・・
纏向は遺跡としては評価できますが、
纒向王都・箸墓王都卑弥呼は現段階では飛躍しすぎです
物証・文献いずれからも✖です・・推理は自由ですが・・・
0801日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:00:14.03
>>169
文献でも考古でも全て、史料批判をしてその信頼性の確認をして、
出来るだけ同時代の複数の史料を読み合わせてその内容を探っていくべきもの
「南→東」などの嘘付き騙しのように、
裏の取れない一個の文献や考古の珍解釈で「真実を見抜いた!」とか言い出す時点で、
学問でも何でもない
まぁだから素人が「我こそが真相を解き明かした!」とか意味不明な妄想を引っ提げて群がってくるんだろうな
ここに居座ってるバカ大和説とかな
0802日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:02:08.70
もう邪馬台国にたどり着くまでに訪れた国を順番に見つけていくしかないよな
0803日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:02:34.31
>>315
「渡海」の用法は「渡河」と同じで、渡河は一方の岸から向かいの岸へ渡ること。
この用法からすると、渡海も一方の岸から向かいの岸に向けて海を渡ることになる。
その海が南北に狭いものであっても、西の岸から東の岸へ海を渡ることであり、なんの問題もない。
南北に狭い水路を行くようなものであり、とはイチャモンに過ぎん。

裴たち使節団が舟で東へ行ったという記述がどこにもないうえに、十数か国を通過していると記述されているのだから、舟で港を経て「海岸」まで行ったというのはイチャモンに過ぎん。
0805キウス ◆PyuQX798ps
垢版 |
2019/08/07(水) 22:18:46.27
石野さんも無責任だと思いますよ
風見鶏?ようやく気付いた?
権益を守りつつ、論が変化しつつあります
0807日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:20:00.30
>>765
だよな 
0808日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:23:20.08
邪馬台国畿内説が、今夜も完全に論破されました。。。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:24:31.49
>>802
福岡県内の伊都国、奴国、不弥国で里程が終わっています。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:25:38.96
カタンを、孫達よりも効率良く開拓出来ないが、今夜は幸せな気持ちが、高まってきたな。。。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:37:57.88
>>790
>このスレ独占して貼り付けてもいいが迷惑だろ
>ここを読んでくれないか

要点をかいつまんでエッセンスを具体的に書けばいいだろう?
それすらできない無能なら相手にする気もないよw
0812日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:24.04
ダイワとしか読めない大倭を「ヤマト」と読ませるのは
魏志倭人伝の「大倭」に由来するとしか考えられない

・魏志倭人伝では邪馬台国を大倭と表現した
・倭国ではヤマト(奈良)に「大倭」の漢字を当て字した

邪馬台国が奈良ではないとしたら
この2つが偶然の一致ということになってしまう
0813日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:39:01.03
490>>175
>>黒塚古墳の築造年?<」

>築造年自体が台与の遣使より遅くとも、その後古墳時代中期の倭の五王の時代まで
大陸との交流はいったん途切れるので、<


途切れていない。梁書も唐会要も「世與中國通」であった事を証言している。

>古墳時代前期の大陸遺物、特に特注品は
魏あるいは西晋との交流で得たものと考えざるを得ない<

そんなものがあったとしても、当然、
九州倭國の東征毛人五十五國の将軍らの持ち込み。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:40:25.89
>>781
>>767
その他の方 お疲れ様

奥山の阿保につける薬は無いものかなぁ
スレ主=奥山 何が不服なんだよ
FAQ78に九章算術は不要と言ってるだけだと思うよ
QとAに九章算術関係ねーし 
テメーが九章算術しかり古文書に疎いことを自分で立証したんだよ
ba---ka---
0815日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:46:46.50
>>323
あれ、弥生後期には吉備から大和や近江へ、また吉備から宮崎へなど瀬戸内海はすでに幹線並みの交易航路があったよ。
さらに3世紀前半には、纏向へ南九州から人が渡っているし。
瀬戸内海が雄略期まで舟で行き来できなかったなんて、まったくのファンタジー。
ただ、雄略期には地方豪族が大和へ出仕したりしているから、中央政府による一元的な航路運営ができるのはその頃かもな。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:51:48.92
俺 テンプレ Wに落としこんだ
コテはわからんが、1時間もあればテンプレ模写出きる
意見に従い、訂正もできるよ
But 俺が畿内説の支持者は変わらんけどね
0818日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:56:02.00
>>817
新スレでも立てたら?
0819日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:58:18.91
>>785
>女王国とは邪馬台国を含めた30か国の連合国家のことだよ
> 奴国と女王国は境界を接している。
>その女王国より北の奴国までは道里が略載されているのは倭人伝を
>読めば誰でも分かる
>>788
>30か国というと伊都国まで含めてしまうか
>女王国以北を除いた20か国のこと

この二つの書き込みでも「女王国」がデタラメだろ?
>>785で最初に「女王国とは邪馬台国を含めた30か国の連合国家のこと」と言いながら
その直後に「奴国と女王国は境界を接している。」と言う
奴国は30カ国連合に入るのか入らないのかどっちだ?
奴国と境界を接しているのは邪馬台国って言いたいんじゃないのか?

そして>>788では「(女王国は)女王国以北を除いた20カ国のこと」と言い出す

同じ女王国で、示す内容がいちいち異なる

>>777ではこう書いている
「女王国以北の道里は略載され
 邪馬台国を含めた女王国の30か国は道里は不得略載 」

>>785>>788に合わせて解釈すると
「30カ国の女王国連合以北の道里は略載され
 邪馬台国(奴国に接する女王国)を含めた女王國連合のの30カ国は道里は不得略載」

もう、何を言ってるんだとしか言いようがないだろ?
脳軟化症が始まってるんじゃないのか?
0820日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:58:32.73
>>346
そういう倭人が住んでいるところという意味では、倭人伝は「倭地」という表現をしてるな。
倭地と倭国はまた別の意味というわけだ。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:59:49.97
490>>178
>「その国(邪馬台国)」 これがインチキでたらめ
ここの「その国」は「倭国」でなければならない!
其大倭王居邪馬臺國  樂浪郡徼去其國萬二千里
去其西北界拘邪韓國七千餘里  其地大較在會稽・東冶之東
この4連続の「其」はすべて「倭の」でなければ意味が通らない <

范曄は、表題文言からして「倭」であって「倭國」ではなく、
お前が書いた文にも、それまでの文にも、「倭國」なんて一切書いていないんだから、
「其」は、「倭」であって「倭國」ではなく、
「倭」を「倭國だ」と強弁する理由がない。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:01:22.49
>>818
奥山がギブしたらね・・かれはキチガイだから生きてる間は立てるかもな
0823日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:31.48
490>>179
>もともとは、日本列島の住人を、論衡に出てくる百越の流れの倭と、
「大陸東方海上にいるというだけで同一だと誤認」して、列島の民族も倭人と
呼んでしまったのが発端なんだよ<

ダメだ。
倭は周代から「燕の南」にいた部族である、というように書かれていた。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:03:44.00
>>809
>福岡県内の伊都国、奴国、不弥国で里程が終わっています。

それ、短里で萬二千里だけが根拠だろう?

短里はないし
測量もしていない
古田史学のインチキ読みでしかないデタラメだよ
0825日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:06:25.93
>>821
相変わらずザラゴキはバカだなぁ

>范曄は、表題文言からして「倭」であって「倭國」ではなく、

だから「其」の指すものが「倭」なんだよ
だから「其国」で「倭国」を指すことになる
0826日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:07:45.83
>>825
ちと 勘違いしてねーか
0827日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:07:49.56
畿内説は内外の史書のいずれともすり合わせができない。
架空の歴史を紡いでいるだけだ。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:10:03.09
>>182
>>邪馬台国から東へ舟で千余里行ったところに倭種の国があると特別な記述がみえる。<

>これが単なる誤読 <

これが、単なる「国民を騙そうとする」詐欺。

>単に、日本列島周辺の島嶼にも倭人が住んでいると書いてあるだけ
特別でもなんでもない<

いや、「南≠東」などに拠って、女王國が大和である事は否定された文。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:17:23.95
>>812
魏志倭人伝に「大倭」なんて語彙は書かれてないよ。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:07.51
キチガイにキチガイよばわりされるってことは>>1はまともってことだな
0832日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:28:10.58
>>830
訂正
倭人伝に「大倭」の語彙は書かれているな。
しかし、倭人伝の「大倭」はダイワであって、ヤマトの読みではないし。
大倭をヤマトと読むのは、後漢書の冒頭の「大倭王居邪馬臺国」からとったものだろう。
0833日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:29:07.66
オクヤマさん 人の意見も聞いたほうがいいよ

同じ畿内説仲間として忠告するよ

纏向は王都に近いかもしれんが、まだ時期尚早

古墳造営基地と言われても反論ができないが

今後の調査に期待しよう・・・たぶんお互い死んでるだろうな
0835日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:37:33.20
寺沢って闇営業?公務員じゃね
0836日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:37:39.63
>>832
どう考えても後漢書の「大倭」も魏志倭人伝からだろうw
0838日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:41:10.11
>>832
魏志倭人伝は『日本書紀』にも引用されてるから
倭人は魏志倭人伝を研究しまくってたのは確実
0839日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:43:33.09
畿内説は「史料批判」で成り立ってるのか
倭人伝との共通項はどこなのか不明瞭だから
支持が少ないと思う
0840日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:44:58.02
畿内説がやっているのは史料無視
0841日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:46:06.49
倭人伝との共通項を畿内説は上げるべきだと思うが・・・
0843日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:47:00.71
>>838
その上で、九州にいた神功皇后をわざと卑弥呼の年代にもって行って、神功皇后のくだりで魏志倭人伝を紹介しているんだよ。
日本書紀が編纂された当時の認識は、九州説だということ。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:47:21.87
>>841

だってそんな共通項がないのだものw
0846日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:48:29.69
>>841
共通項をあげると畿内説は完敗だからね
方法論を知らんから話にならないよ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:50:32.20
川上キチも自演中毒
0849日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:58:01.95
>>843
はあ? 神功皇后は奈良の人物だが
0850日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:59:26.91
例えば 不彌國は九州にあるのは認めてるのでしょう 
そこまで万700里なのに
万2千里は地の果てと言う ご仁もいる
かたや、其戸數道里可得略載で地の果て意外と言う ご仁もいる
日本海航路説もある 奥山はんは瀬戸内
このスレの根本はテンプレのとおりの議論皆無

> 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 <

それで満足する奥山はんでいいの  

このスレの存在価値を奥山はんは放棄した?
0851日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:02:09.37
神功皇后の皇居
磐余若桜宮(奈良県桜井市)

ちなみに磐余若桜宮が桜井市の語源である
0852日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:07:44.72
>>847
あなたは機知に富んでます
奥山さんは一方通行だから学問には向いていない
0855日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:13:47.11
>>1
畿内説のスレだろ
がっかり、
0856日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:13:47.98
学問に丸っきり向いてない奴から
学問に向いてないと思われるってことは
>>1は学問に向いているんだろうな
0858日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:16:32.04
報道されていない畿内説の裏情報を期待したけど・・
0859日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:18:13.97
奥山はマチュピチュ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:59:33.88
『ワルキューレの騎行』

家の老婆は、この作品と同じような話をしているんだけどw
0862日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:01:50.08
浦島マリンも出てくるでしょ、
〜帝国の王子
0863日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:03:50.12
『何者にもなれない お前たち』?
0864日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:25:34.45
ストーカーがいるとしか思えない

カッパというわけではないんだけど、
キュウリのような葉が写っていて、何かの制服を着ている子供でしょ、
馬に乗り〜と言っていたり
0865日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:36:48.64
偶然にしてはw

兄の話もw何かしたか(事件など)、
そういう事ではないんだけど、・・・卓球?

いまの福島県のほう?、
むかーし住んでいたことがあって・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:03:13.68
さいきば事件も、
兄が〜という話みたいだしなw
0867日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:08:04.04
創価(不明)か何かなんだろう?と言ってる人もいたような、
冤罪事件、嘘?のような報道をしたり
0868日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:17:45.21
亀が〜?という話もしているし、
浦島太郎でしょ
0869日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:25:36.23
これは確実、蚕を飼い、機織りの話をしていたしな

天兵(空軍)の話?
0870日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:28:32.29
王母(西王母)〜?

凄い上の人間なんだろう
0871日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:32:08.76
例えば、これも三國志の時代w

王□という人物がいたりするけど、
日本の天皇(不明)からの〜〜〜〜〜〜など(必要ない)いらないと言うだろうし
0872日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:37:33.70
王母〜龍宮〜・・・は、
中国(漢人)の人だと言っている人がいたりw
実際にそうなんだけど
0873日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:48:01.23
『伊達の桃太郎』

司徒、司馬、司空〜と書いてあったり
0874日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:55:22.30
日本というのは朝鮮人(=日本人?)の国?
みたいなことを言っている人もいたり


というわけで中国人(漢人など)が嫌いとか?
0875日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:03:36.09
日本の『龍殺し』
本当は、むかーしの中国の人の話だったということなのかな
0876日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:10:02.09
老婆談のほうが正しいだろう、確実。

当時、住んでいた家の話、
本や書なんかが沢山並んでいたと言っているし。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:24:03.67
『天兵』

自称するなよ〜、
みたいな事を言っている人もいたしな
0878日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:26:24.32
wiki『河伯』(日本ではカッパ?)

なぜ詳しいんだろう、ほとんど合致しているし、
天帝〜とか
0879日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:36:25.90
知っている人は知っていると思うんだけど、
家は(小説、漫画アニメ、芸能・・・・メディア関係とか)
そういう職場で仕事をしているわけでもないし。

親も・・・その前もw
でもなぜか?家のことを知っているような人がいたり。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:44:07.13
『伊達の桃太郎』

このような文字も出てきたり
『皇』『劔』(どこかの皇帝関係?)
0881日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:51:28.91
ムー帝国?
0882日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 04:00:11.27
これも以前から書いているはず

何でも「日本の〜」と(説明、解説)書いたりしないほうが良い
0883日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:00:38.13
490>>191
>畿内近隣で土岐は賄えるから
畿内は戦場の地では無いから <

畿内なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるし、
「南≠東」などに拠っても、大和説者は、×。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:15:35.33
490>>212
>>ではなぜ纏向遺跡に九州の土器が出てこないのか<

>出てるよ 胎土分析で九州の土で九州で作った土器が確認されてる<

筑紫の土器は出ていない筈だ。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:29:36.92
490>>227
>投馬国が女王よりも南ではあり得ないことが理解できれば
九州説はおのづと消滅ですな<

投馬国が不彌國よりも南へ水行二十日ではあることが理解でき、
「南→東」なんて嘘吐き騙しが起こり得ない事が判れば
大和説はおのづと消滅ですな
0886日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:37:25.63
490>>229
>大人口を養えない草深い山の中だとか、
平地ではあっても、大きな遺跡も古墳もない場所だとか、
そんなところに邪馬台国が存在する訳がない。
邪馬台国のある場所は、大きな古墳が、ずっと昔からモニュメントとして
誰の目にも見えていた平野。<

「南≠東」である限り、九州説は動かないし、大和は×であるし、
巨大墓は、九州倭国の「東征毛人五十五国」という必要があって造られるものだし、
大和の巨大墓は、3世紀末以後であるからでも、×。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:44:03.09
490>>232
しかし実際に指摘されて大和説が窮地なのは
「道里は里数で表わすことが原則ある」であり、
陳寿も「道里を里としている」という事gたるのだから
大和説は窮地から逃れるられないのは、そりゃアタリマエ。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:48:06.01
490>>234
>>「道里≠行道日数」である、
これが史料事実であり、人類の常識であり、九章算術のミスであった、という事だよ。<

>史料を書いた人のミスだというなら あなたの主張のほうが 史料事実に反してる
んだがね<

陳寿がミスをした、という形跡はないよ。
0889日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:53:29.18
490>>241
あんたが、「南→東」などの嘘吐き騙しをし、
一人で。九州説に対する中傷やイヤガラセを何百本投稿しても
それは吊るし上げではない
大和説を卑しめてるだけ
0890日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:56:20.97
490>>243
大和説者には、いろいろあれど
どれも「南→東」などの嘘吐き騙しの、独特の珍読で出来ている
根拠は「オレ様の考え」だから
0891日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:58:20.80
490>>244
「南→東」などの嘘吐き騙しがバレて滅亡しかけの大和説は、
笑ったり、リラックスしてる場合じゃないな。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:00:56.10
490>>247
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者らは、
リラックスしないと
大和説終了の焦燥感で 発狂するんだよ
しかたがない
0893日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:13:14.77
以前から書いているでしょ、家の話だとw

謎の漫画やアニメなど・・・実際は人権侵害なんだけど。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:19:37.46
他のスレも同じ、ゴミのような人間がいたり、
実際にゴミなんだけどな
0895日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:29:52.05
>>826
>ちと 勘違いしてねーか

そういう根拠なし、理由なしのひよこと書き込みは、
九州説の無能さを際立たせるだけだよ

勘違いの内容すら書いてないし
0896日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:41:45.55
>>112の続き
まとめると、663年8月、白村江海戦で倭国水軍を全滅(広島&長崎原爆に相当)させた大艦隊を擁し(リンク参照)、
https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
その気になれば、完全に無防備(陸軍のみ)となった倭国に渡海&殲滅できる大帝国・唐外交への忖度で生まれた古事記・日本書紀が消そうとしたのは、

A.史上初めて九州島を脱出し、近江大津京に東遷した天智以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)が北部九州(筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆)にあったこと
 →3王朝ともその奥津城(王家の谷)畿内にあったことにした(歴史テーマパーク「大倭」)。
B.さらに、磐井の乱で筑紫応神朝を乗っ取った、阿蘇継体朝がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

@(武寧王の百済を完全属国化した)継体@阿蘇邪靡堆が創設した(世界の支配者=中国皇帝からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号の創設
→天智の倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長以前は全て抹消!
A新羅からの朝貢で調子に乗って、世界の支配者「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤
 →大和分家・欽明の孫・厩戸皇子のことかもね?とトボける
B白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に恐怖した九州本家・天智@倭京(太宰府)の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草w)
 →舒明♂皇極♀の長男&斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極=斉明重祚・天智天武兄弟の秘密)

-継体朝による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・倭京・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0897日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:45:24.02
だから騙り、成り済ましだと言っているんだよ
0898日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:47:59.82
>>861-882
2019/08/08 00:59:33〜04:00:11
夜中の1:00〜4:00までの21件がつぶやき

>>883-892
05:00:38〜06:00:56
早朝5:00〜6:00までザラゴキが10件

酷いもんだ
0899日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:49:51.88
人の家から何か盗んだ人間がいると言っていたし、本や書?

あと飾ってあったという凄い刀(劔?)も無くなっていたとかw
0900日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:49:53.89
今城塚古墳に眠る大王の、ピンクの石はなぜ選ばれたのだろう。。。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:56:25.34
なぜ通用しないんだと思う?

お前の好きな聖闘士星矢でいうと・・・?(不明)?
技などを仕掛けても、技が通じないキャラなどがいるでしょ
0902日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:59:54.43
幻術?

嘘、偽りの〜情報、視覚や聴覚など・・・通用しない
0903日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:15:12.19
>>896
663年の白村江さえなければ、倭王権はそのまま太宰府に留まり続け、邪馬台国所在地論争など起きるわけなかったというこつ??
水軍全滅の報告を受けた天智(中大兄皇子)は、生きた心地しなかったろうねw
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:28:21.93
〜天皇、〜天皇、〜と言っているだけで

実際は違うし
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:31:05.89
数年前のとある

〜の真似なんてしているから、こんな事になってしまった
と言っている人がいたでしょ?


だから、そういうことになったんだと思う
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:32:43.13
>>903
言うても栓ないことなれど…白村江敗戦さえなければ、奥山氏が人生を棒に振ることも、このスレが立つこともなかったわけだな、、、
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:46:05.45
天皇と言っているけど、
何々さんだろうというと同じ、
倭人なら倭人、朝鮮人なら朝鮮人の何々さん


韓国人なのに、
マイケルと名乗っているようなもの?
と言っている人がいたでしょ
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:47:40.04
ジョンだった?韓国人なのにジョン?
同じようなものなんだろうと言っている人がいたでしょ
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:51:36.94
それよりもカッパ(不明)だよ、日本ではカッパ?
本当は凄いような事を言っている人がいたり、
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:53:03.87
>>896
白村江も8月、広島&長崎も8月、日本にとって8月(葉月)はまさに鬼門だぬ…orz
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:53:49.35
>>908
世界遺産・マイケル富岡精子工場
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:04:25.26
>>290
魏志西域伝には大月氏までは1万6千3百里とあるようだ
邪馬台国までの距離がそれに対抗したものだとすると
なぜ1万2千里から南に4千里なのかも説明がつく
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:07:38.60
490>>252
大和説は、「南≠東」である事を完全無視して、
「前方後円墳→冢」や「石塚=庄内1などの無視」など、
根拠のないオレ様年代を
ひてすら結論だけ言い張っているから
世間から相手にされなくなった
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:09:55.02
490>>266
なんで「南→東」などの嘘付き騙しのヤマト説は
いつも理由を言わないの?
0915日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:12:24.64
家は仏教(神仙)関係の話をしていたし、
ホンモノのカッパ(不明)の家のなのかな?

調べてみると〜〜〜〜〜〜渡来人でしょ?
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:13:14.79
490>>262
>卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線 <

「南≠東」などに拠って、×。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:15:04.96
490>>263
ほらな
このように大和説は
「南→東」などの嘘付き騙しの、具体的事実をまったく出さない
詐欺な証拠だよ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:15:26.55
>>912
>魏志西域伝には大月氏までは1万6千3百里とあるようだ

どこで聞きかじったんだ?
三国志には西域伝はないよ

ここで全文検索できるから確かめてごらん
http://www.seisaku.bz/sangokushi.html

西域伝があるのは漢書と後漢書
漢書
大月氏國,治監氏城,去長安「萬一千六百里」。不屬都護。

後漢書
大月氏國,居蓝氏城,西接安息,四十九日行,東去長史所居六千五百三十七里,
去洛陽「萬六千三百七十里」。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:18:07.71
490>>267
このように具体性のない言い返しだけで
「南≠東」などに関して、きちんと反論ができない大和説が
卑弥呼の国論争に負けるのは
当然だな
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:21:38.05
少し違った・・・、

当時、家にあった本や書なんかも、
誰かにあげたか、近所の人が持って行っちゃったのかな〜という話だった?
その人間が偉そうなことを語っているとか?
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:28:41.31
>>903
>水軍全滅の報告を受けた天智(中大兄皇子)は、生きた心地しなかったろうねw

結果として一番利益が大きかった人だよ。
白村江がなかったら天皇になっていなかったかもしれない。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:29:13.91
>>274
>>里程は九州北部までで終わっています。<

>という根拠がないのです。<

「萬二千余里」が不彌國でほぼ終わってしまっているのです。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:32:51.97
490>>283
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説は大和、
いつも理由が言えない
だから知的レベルが低いと思われるのも
仕方ないことだ
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:34:03.15
>>924

碌な遺跡もない、トンデモ説では、いつまでたっても埒が明かないよ。  ワハハハハ   @阿波
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:34:38.28
490>>286
「南→東」などの嘘付き騙しについての、
きちんと理由の説明ができない大和説は
知的レベルが低いと思われても
仕方ないな
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:41:27.32
『中二病』(洋楽のところ)

仏教でもなんでも同じ

取り入れたり、入ってきたりしたでしょ?
それ以前知っていた、何々(天王、天皇でも)と名乗っていたとか、そういうのと同じ
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:46:45.01
490>>292
>纏向遺跡が特別な遺跡なのは九州説でも異論がない <

九州説は、「東征毛人五十五國」の将軍らの墓、説。

>そして、そこで纏向石塚古墳を皮切りに列島最大の墳丘墓が作られ続けている
つまり、纏向遺跡が古墳時代の始まりの遺跡であり、纏向遺跡の建設開始をもって
古墳時代の始まりとする見解が通説になりつつある<

卑弥呼の墓は「冢」であって前方後円墳ではなく、
列島の前方後円墳は筑紫の那珂八幡などが最も古く、大和の石塚は3世紀末にしかならない。

>纏向遺跡の建設開始は、土器編年で畿内第V様式末から庄内0式期であるのは問題ない<

3世紀末の石塚は庄内1。

>そして、土器編年に絶対年代を与えるものとして、大型祭祀土坑から出土した
桃核の14C年代を測定することで、3世紀前半には纏向遺跡が大型土坑祭祀を行う状態で
存在することが確定している <

その土坑は庄内3。そして、個々の桃核が出来るのは1年以内の筈なのに、
AMS法は一個の桃核の年代が110年幅に出た、という欠陥検査であり、始めから
証拠にならない。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:48:52.54
『伊達の桃太郎』も、おかしいでしょ

蒼狗、フェンリル・・・、なぜ知っているの?みたいな話、


浦島太郎〜『白衣蒼狗』あと・・・w
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:50:07.56
>>896
それな。白村江の戦いの核心は百済滅亡にばかり注目が集まるが、倭国沿岸が史上初めて完全に無防備になってしまったこと。
魏晋南北朝時代に成立した兵法第三十六計「逃げるに如かず」を知っていただろう中大兄が、近江大津京に東遷&大王即位667年したのは正しい判断と言える。
大陸半島が嘲おうが、そんなこと言ってられない!w
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:53:50.83
490>>295
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説者の根拠は、
嘘つき騙しの大和説学者らがそう言ったから、僕もそう思った
嘘つき騙しであっても、大和説学者らの編年研究は信じる
文献解釈はアクロバットであり、信じない
考古遺物は3世紀末以後のものを、全て3世紀前半のものだ、としか見ない。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:56:32.73
490>>298
「南→東」などの嘘付き騙しの、
根拠を示す事が出来れなければ鼻でせせら笑うだけ
大和説者のように発狂することはない
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:15:45.57
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:19:03.58
「麁布の麻 心込め」 木屋平で初紡式

皇位継承に伴う11月の重要儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」に調進される麻織物「麁布(あらたえ)」になる麻糸を紡ぐ初紡式(はつつむぎしき)が7日、美馬氏木屋平の三ツ木八幡神社であり、関係者約70人が出席した。

本殿に設けられた麁布麻績殿(おうみでん)に巫女5人が正座。

水や米ぬかに浸すなどした精麻を竹くしで整えた後、繊維の強度を上げるため、糸車で麻糸を巻き取りながらねじって毛羽(けば)を取り除くなどした。

住民も加わって今月下旬まで作業を行い、調進する4反分の麁布に必要な約52kmの麻糸を紡ぐ。

4月に約600uの畑に種をまき、約3mの背丈に育った7月に抜き取った。

湯を張ったおけに浸して殺菌し、乾燥や発酵などを経て精麻した。

代々調進してきた三木家の28代当主、三木信夫さん(82)は「布ができるまでは気が抜けない。 完遂に向けて粛々とやっていきたい」と述べた。

紡いだ麻糸は、9月上旬に吉野川市の阿波忌部麁布調進協議会に渡した後、献上品の反物に仕上げる。

10月末に三木さんら関係者が皇居に納める。

令和元年8月8日 徳島新聞朝刊
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:36:08.62
>>931 >>934
倭国は水軍が全滅しちゃったからね。首都太宰府のあった九州沿岸は完全な丸裸。
新規同盟国・高句麗から派遣された石工による神籠石山城や、太宰府背後の山頂・大野城、西の水城(堤防+水濠+堤防)を補強して博多湾上陸した敵の侵入を防ごうとしたが、もはや焼け石に水。
https://bumblebees.at.webry.info/201803/article_10.html
もはや亡命百済人石工による朝鮮式山城(瀬戸内海沿岸)を築かせ、近江大津に東遷するしかない。
たまたま唐新羅連合が高句麗征伐を優先させたため、倭国直接攻撃は避けられたものの、もし白村江663年〜大津京東遷667年までの4年間に攻められたら、水軍を失った倭国はひとたまりもなかった。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:45:20.53
490>>300
>そもそも、萬二千里は観念的な遠い地の果てを示す数字だから、
倭国・女王国のどこかを指してる訳じゃないんだよ 何度も教えてるだろ?ww <

嘘を付くな、類スレ主。
魏志の原文は「萬二千餘里」と「餘」を付けて、
「計測の実測値からの近似値」である事を示しており、
淮南子などからの「引用」や形容的な説明である事を否定している。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:50:23.38
490>>301
>でも、九章算術という同時代資料で「道里が日数で表される実例」を示されて
3世紀の大陸では「道里は日数で表記可能」なのが確定<

ダメだ。
魏志は、道里記載と日数記載をきちんと書き分けているし、
漢書も、日数記載は、道里記載ときちんと書き分けて補助的補完的な記載である事を示しているから、
九章算術の筆者だけが、異常な人間であったらしい、という事になる。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:58:50.65
490>>303
>畿内が大陸と交流を持っていたのは考古遺物で確かめられる<

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙しであるし、「南≠東」などに拠って×だし、
大和は、倭国から別れた別種の旧小国であり、倭国の東征毛人五十五國の中の一国だ。

>大陸渡来の特注品が畿内で出土してるから、畿内が大陸と交流を持っていたことが確定 <

出土があったとしても、九州倭国などを介した間接的な流入。

>3世紀時点では祭祀連合だから、北部九州と畿内にそれぞれの首長がいたし、それを別の勢力と
呼ぶことは可能だが、<

大和は、九州倭国の別種分家の旧小国だ。

>畿内が大陸と交流した諸国の中で最大勢力なのだから、倭王は畿内にあったと
考えるのがもっとも自然な推論となる
大陸渡来の特注品 黒塚古墳のU字型鉄製品(黃幢か?) 下池山古墳の羅張りの夾紵製容器<

東征毛人五十五國の将軍らの支配国だ。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:00:47.13
490>>304
>>その古墳は卑弥呼より後の時代のものではありませんか?<

>ありません・・・<

反論済み。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:06:22.30
>>936
中大兄皇子(天智)が築いていたのは、首都太宰府周辺の神籠石(切石)山城、大野城、水城はもちろん、瀬戸内海の朝鮮式山城(割石。長門城→屋島城→高安城)、近江大津京の他に以下がある。
水軍を失い、沿岸警備を丸裸にされた中大兄皇子がいかに唐新羅連合軍を恐怖していたか、に我々は思いを致すべきである!

対馬・金田城(朝鮮式山城)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E5%9F%8E
肥後・菊池城(八角三重塔)・・・太宰府遷都前の首都・阿蘇邪靡堆を防衛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%A0%E6%99%BA%E5%9F%8E
岡山・鬼城(神籠石)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E3%83%8E%E5%9F%8E
四国讃岐・城山(神籠石)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E8%AE%83%E5%B2%90%E5%9B%BD)
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:07:47.32
>>936
その期間にすでに唐の使節団が大量に大宰府入りしているから、ポツダム宣言受諾後の状態でしょ。
2000人もやって来ているのは行政府を丸ごと唐の支配下に置くGHQ状態だったんだよ。
曰く筑紫都督府と。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:10:38.50
490>>307
>陳寿の認識における、想定上の経路は帯方郡から順に南へ進むことになっている<

いや、ほぼ東南方向だ。

>北部九州から先へ進む方向が「南と書いてある」のであって、現実の地理での南ではない<

不彌國から「南至邪馬壹國女王之所都」であるから、魏使らは不彌國から南へ行って、
萬二千余里がほぼ終わっている記載だから、直ぐに女王之所都に着いた事になる。

>言葉を変えれば、投馬国は北部九州と邪馬台国の経路の途中にないといけない、ということだよ
これが、投馬国は女王国より以北の国で確定、ということの意味<

言葉を換えれば、類スレ主は、
魏志倭人伝の記載を否定抹殺曲解する嘘つき騙しの、・・・・アホ詐欺師である、
という事だよ。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:12:09.18
>>936だけど、訂正です!
✖水城(堤防+水濠+堤防)→〇水城(水濠+堤防+水濠)
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:13:27.28
以前から書いていることなんだけどw

『Radio Ga Ga 和訳』


『伊達の桃太郎』同じでしょ、なぜだと思う?
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:16:38.15
『竹取物語』UFOとか

なぜか伊達郡川俣町という掲示板、
『葱の華』の写真の話だろう
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:17:35.29
>>934
実に面白い!次スレでもそれもう1回書き込んで!
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:20:15.63
歌舞伎(芝居)の話とかw

なぜか家の話と同じ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:22:50.59
『サイバーパンクSPECIAL』


・・・・・・・・・・・・・同じw
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:24:58.52
『王母 龍宮 鳳 寒いな〜』

本当は何の家なんだろう・・・?となるでしょ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:26:39.33
>>942
唐には倭国を直接支配する気はなく、倭王が降伏すればそのまま冊封し属国にして、特産物を貢げばそのまま生かした。
もちろん宿敵・高句麗征伐を優先させなきゃいけない大陸状勢もあるけど、無抵抗の倭王を処刑したりすると現地(倭)人が抵抗戦線→パルチザン化して収拾がつかなくなっていたから。
アメリカもソ連&中国という共産主義の防波堤として日本を属国化するため、昭和天皇を処刑せず日本国民の赤化を防いだのと同じだぬw
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:34:41.88
そのための都督府から傀儡政権としての天智天皇の即位かと。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:36:30.94
>>952
なるほど!
あんたとはもっと話をしたいんだけど、時間が…orz
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:39:49.98
『伊達の桃太郎』「蒼狗(白衣)」

>時世の変化が速いことのたとえ。

レディオががと同じような話でしょ。浦島太郎。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:52:00.56
水城などは、むしろ白村江より前の大宰府の防衛施設なのではないだろうか。
敗戦後に占領政府があるのに防衛施設にリソースを投入するはずがない。
水城や大野城は、大宰府を囲む巨大な城壁である大宰府羅城の一部だったことが判明しており、東夷の世界では最大の城郭都市だったらしい。
これこそ倭国の王都だろう。
敗戦後の平城京や藤原京に城壁がなく丸裸であったのとは対照的だ。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:58:19.64
>>941
>中大兄皇子(天智)が築いていたのは、首都太宰府周辺の神籠石(切石)山城、大野城、水城はもちろん、瀬戸内海の朝鮮式山城(割石。長門城→屋島城→高安城)、近江大津京の他に以下がある。

そのトンデモ説、 首都が九州大宰府なのに、なんで屋島や近江まで水城を築く必要があるんだ?  それは、まさに首都が筑紫に無い証拠。  わはははは。   @阿波   
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:02:17.08
>>955
>これこそ倭国の王都だろう。


碌な遺跡のない、九州に倭国の王都など有る訳がない。 以上御終い。   @阿波
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:08:54.85
>>941 >>955
確かに定説(太宰府=副都≠首都)通りなら、大野城、基肄(きい)城、麹智城だけでなく、寛永江戸城並みのカミソリすら入らないピッチリ切石(神籠石)山城、北・中部九州全域に、あれだけの夥しい数の城を築いた理由が判らない。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:16:30.68
築造二世期末から3世紀にかけて、
ということは???
0960日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:18:36.87
>>936 >>941 >>958
(切石→上から油を流すと滑って登りにくい)神籠石式山城は、(凸凹自然石だから登りやすい)朝鮮式山城と違い、石を加工する行程が入るため、築城に時間が掛かる。
防御性を重視した結果とも取れ、特に太宰府周辺に多く残る神籠石式山城は、そこが倭王都だったからと言ってよかろう!
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:21:23.70
490>>262
>卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線<

「南≠東」などに拠って、×。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:21:46.23
>>960

碌な遺跡のない、九州に倭国の王都など有る訳がない。 以上御終い。   @阿波
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:23:46.21
490>>263
ほらなこのように、
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説は
具体的事実をまったく出さない
詐欺な証拠だよ
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:23:55.25
>>959
水城の木材の一部は炭素年代法で2世紀中頃まで遡るらしいけど、全体が完成したのはやはり4、5世紀ではないだろうか(根拠なし)。
ちなみに同じような羅城の例としては、伊都国の怡土城が中国式山城だね。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:26:28.45
490>>267
このように、「南≠東」などの嘘付きの指摘に対して、
具体性のない言い返しだけできちんと反論ができない大和説が
女王國論争に負けるのは
当然だな
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:26:43.68
もし魏の使いが、これらの羅城を見上げていたら、女王の王城は楼閣高く云々と書いただろう。
河原にポツンと数棟が建っているだけの纒向など、王都だとは思わなかっただろう。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:30:39.38
>>966
>もし魏の使いが、これらの羅城を見上げていたら

時代が違うだろ? なに考えてんの?   @阿波
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:30:39.77
>>964
ありがとう

後の息長氏の一家が今の遼東から北朝鮮あたりにいて、その2世紀中頃から九州に移住してきたという話があって、
彼らがその城を築いたと言ってるね
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:39:47.75
>>964
中国式山城で有名な怡土城は、8世紀・天平勝宝8(756)年より、唐から帰国した吉備真備によって、築城が始まる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A1%E5%9C%9F%E5%9F%8E
前年755年、安禄山の乱勃発で唐王朝が弱体化したのを契機に、日本が白村江の報復&反撃に転じ、新羅(鉄の産出国)征伐の前線基地としたもの。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%8F%B2%E3%81%AE%E4%B9%B1
ちょうど朝鮮出兵で秀吉が肥前名護屋城を築いたのと同じ。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:43:36.38
>490>>332
>土器の広まりを見ると弥生時代後期後半くらいから畿内の影響は北部九州に及んでいる<

いや、及んだ>可能性があるのは3世紀末位からで、市を介して。

>卑弥呼の時代まで100年ほどの間があるが双方向的な動きがあまりない<

九州倭国の東征毛人五十五國は、繰り返し繰り返し起きた。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:51:27.56
>>969
>ちょうど朝鮮出兵で秀吉が肥前名護屋城を築いたのと同じ。

ところで、なんで秀吉は肥前名護屋に城を築いてと思う? 平戸あたりから朝鮮半島への出陣を見届けるためだよ。   @阿波
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:51:58.43
>>969
>ちょうど朝鮮出兵で秀吉が肥前名護屋城を築いたのと同じ。

ところで、なんで秀吉は肥前名護屋に城を築いたと思う? 平戸あたりから朝鮮半島への出陣を見届けるためだよ。   @阿波
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:53:24.71
490>>352
>魏使たちは北九州諸国を歴訪した後、日本海ルートで出雲(投馬国)に至り、
丹後半島か若狭湾から陸行して奈良盆地(邪馬台国)に至った。
これが魏使たちの行程。<

「南≠東」などに拠って、×。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:57:28.26
>>969
奈良時代はせっせと遣唐使による朝貢外交の真っ只中だぞ。
報復?反撃?
寝ぼけてますか?
今の日本とアメリカの関係と同じで、むしろ共存共栄していたわけですよ。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:58:19.76
>>355
>???
魏志倭人伝に書いてあるとおりだろ?
対馬国から邪馬台国まで帯方郡に近い方から順に、これが陳寿の想定する北から南の方角
で、対馬国から邪馬台国まで、全部の国に戸数と道里が略載されている<

先に書かれた行程説明では、不彌國で萬二千余里がほぼ終わってしまっており、
側副傍線国の投馬國は、不彌國から南に「水行二十日」の位置にあるから、
「自女王國以北」には入らず、×。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:04:22.26
>>969
唐が弱体化した隙に、新羅をいただこうということかw
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:05:54.94
>>976


ところで、なんで秀吉は肥前名護屋に城を築いたと思う? 平戸あたりから朝鮮半島への出陣を見届けるためだよ。   @阿波
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:06:33.68
>>969
唐(アメリカ)とは上手くやっているが、新羅(韓国)とは取っ組み合いの大喧嘩かw
今の情況と似ているなwww
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:34:42.60
>>978
平城京の宮廷には、百済王氏(こにきし)を中心に、百済の亡命貴族が大勢いて、新羅への恨みを持つ者が多かったとか。
0980◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/08/08(木) 12:38:40.66
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1565232265/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:56:50.12
>>979
物部氏を滅ぼして前方後円墳築造を止めさせ、仏教を国教とした蘇我氏は百済系だし、藤原(中臣)氏も百済王族の分家という説がある。
元々百済は亡命漢民族が起した国だから、倭国と中国の仲介をして、倭国の政治外交に大きな影響を与えていたと思われる。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:25:39.48
>>921
そして後漢書は5世紀の成立だから、
三国志について言及する上で例に挙げるのは適切ではない
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:51:07.26
>>983

西晋時代の陳寿じゃないの?   @阿波
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:06:04.32
>>984
原作はね

今のは宋の学者が復元したもの
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:10:55.05
>>983
>それを言うなら魏志倭人伝も12世紀の成立

いや、三国志(魏志倭人伝)の成立は3世紀末頃だよ
私撰史書だから正確な年代はないけれど

12世紀というのは現存写本で最古のものの作られた(写された)年代

科学板だから、事実関係は正確なものと書こう

一方で残巻としてそれより古いものがいくつか見つかっていて、
見つかった部分で比較すると3割くらいが用字が異なるそうだ

まあ、異体字も違う字として数えると、という数字だけれど、
「邪馬壹國だ!邪馬臺國じゃない」とか言っている人は頭おかしい
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:35:53.43
>>988

うなされてるよwww   @阿波
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:44:14.95
>>836
後漢書の「大倭」は「大倭王」の片割れ。
大+倭王だな。
魏志倭人伝は、大+倭。
別物だよ。
倭人伝の場合は市場の取引を監視する役人が「大倭」で、これが「倭王」でないのは明らか。
倭には「小人」の意味があるから、市場で不正がなされてないか監視する役目の者として「大勢の小人=大倭」を使ったか、
それとも「背の高い体格のよい倭人=大倭」を使ったか、いずれかだろう。
「大倭」は市場の監視人だよ。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:52:34.84
>>990
>大+倭王だな。

その通り。  おおいなる倭王だね。   @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:54:19.45
>>992

まだ、うなされてるよwww   @阿波
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:13:41.84
>>818
奥山がギブしたらね・・かれはキチガイだから生きてる間は立てるかもな
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:19:14.28
2013年に破綻した邪馬台国畿内説を宣伝する朝鮮人係員の奥山氏が、今回のスレッドでも、完全に論破されましたね。。。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 15分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況