X



邪馬台国畿内説 Part612
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2020/06/30(火) 03:02:50.50
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現111期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1593007502/
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:17:28.41
弥生人のオオゲツヒメとなった「忌部はん」    @阿波
0872日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:56:19.36
阿波忌部は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。   @阿波
0873日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:57:36.95
「阿波の神様 大宜都比売」

大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。

名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。

『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0874日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 07:59:03.00
阿波以外では考えられんでしょ。  わははははは   @阿波
0875日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:12:00.98
大ケツひめ、さぞかしデカ尻だったのだろうな。  わははははは   @ア波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:16:21.41
人生のほとんどを5chで無駄に過ごし寿命を迎えようとしている奥山あわれ
0883日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:21:54.11
妄想すげえな
0887日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:35:49.46
>>872

中央アジア原産と考えられている麻の出土遺跡は
縄文時代の北陸、関東、東北、南九州で
最も早いのは縄文時代草創期の福井県鳥浜貝塚(大麻撚糸)
次が早期の千葉県沖ノ島遺跡(アサ果実、8,955±45 14C BP)
秋田県菖蒲崎貝塚 (土器内面アサ果実、6745±50 14C BP)
0891日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:27:24.21
箸墓古墳が278mで当時としては国内最大で四段築成
後世の天皇稜の三段築成を超えてる王はだれか
卑弥呼やな
0896日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:51:47.86
『橿原考古学研究所に関川尚功という学者がいます。この人は近畿圏で活躍している学者であるにもかかわらず、「どうやったら箸墓
古墳の土器が3世紀という事になるのかまったくわからない。どう観てもあれは古墳時代の土器で、卑弥呼の時代のモノではない。
3世紀の墓に4世紀の土器をどうやって埋葬するのだろうか」と言っています。』
0897日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:55:18.11
>>894
理由もなく言い張っても
九州説は馬鹿だって評価が固定するだけ
0898日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:55:46.01
>>891
>卑弥呼やな

無礼者!  大王の陵墓を沼地にとは、何たることかw   @阿波
0899日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:04:25.12
>>896
橿原考古学研究所に関川尚功という学者がいます。

もう定年
その説は支離滅裂で不備だらけ
誰にも相手にされなかった
0902日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:21:24.47
>>899
畿内説に都合の悪い真実を発見したのでアカハラを受け追放したんですね
知ってますよ
0903日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:22:34.33
誤字訂正
>>899
畿内説に都合の悪い真実を発見したのでアカハラを受け追放されたんですね
知ってますよ
0904日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:22:36.61
>>891
>卑弥呼やな

無礼者!  大王の陵墓を沼地にとは、何たることかw   @阿波
0905日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:23:22.67
>>891
台与

卑弥呼は戦時中に亡くなり、戦時中に築陵されているので、そんな奢侈な陵になる訳がない
0906日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:24:47.85
(手直し)
その説は畿内説から見れば支離滅裂で不備だらけ
大和では誰からも相手にされなかった・・・
0907日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:25:03.58
>>905
>台与

無礼者!  大王の陵墓を沼地にとは、何たることかw   @阿波
0908日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:26:15.46
アカハラのカシハラ
0909日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:27:01.25
>>896を見ればわかる
九州説の人は関川尚功が誰か知らない
関川尚功の説がどういう内容かも知らない

ただ、自分に都合の良い結論を言ってくれた人の名前を知ってるだけ
九州説はその程度だ
0910日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:27:17.33
結局、畿内説は、奈良盆地でドツボにはまり、息の根を止められる宿命なんだよ。  そして、結果的に九州説もね。   @阿波
0911日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:29:06.38
結局、畿内説は、奈良盆地でドツボにはまり、息の根を止められる宿命なんだよ。  そして、結果的に九州説・東遷説もね。   @阿波
0924日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:49:26.10
古代後期小氷期
『日本では弥生時代にあたる1〜2世紀頃には寒冷期を迎えました。
西暦300年頃に温暖な状態に一旦落ち着きましたが,400年頃には冷涼化のトレンドに戻り,5世紀中はそれが続きました。
600〜750年には再び著しく気候が寒冷化しました。この時代を古代後期小氷期(Late Antique Little Ice Age)と呼びます。
この後,750〜900年の間には旱魃が増えるなど顕著な温暖化があり,暖かい状態は10世紀まで続きました。』

畿内住人の多くは小氷期後の異常気象による大飢饉を逃れるため瀬戸内ルートで各地へ移住した
※畿内式土器が畿内→瀬戸内→大分→福岡へと伝搬されている

対馬海峡とは別のルートで若狭湾周辺から入植した半島系渡来人の分布
乾燥耳垢:渡来人(半島系)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
0925日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:50:51.79
>>909
これ関川さんやろw

[纏向遺跡]
銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えない。
日本全国で作られたと見なされる遺物が出土しているが、中でも大和国に隣接し、古代から交流が盛んで関係が深かった伊勢国で造られた物と、伊勢湾を挟んで東側に位置する尾張国で造られた物が多い。
また、搬入品のほか、ヤマトで製作されたものの各地の特色を持つとされる
土器が多く、祭祀関連遺構ではその比率が高くなる(多い地点では出土土器全体の3割を占める)。
また、これら外来系の土器・遺物は九州から関東にかけて、および日本海側を含むものの、九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、この遺跡が大陸との交易は乏しかったと推定される。

「この遺跡が大陸との交易は乏しかったと推定される。」
0926日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:55:41.66
邪馬台国畿内説を唱える連中は基本的に日本書紀に書かれている事を
すべて正しいものにしたいと言う願望がある。
記紀が正しいとするなら紀元前660年に建国した神武が万世一系で
ずーっと日本列島を支配していた事にしないと都合が悪い。
紀元前から大和にあって日本列島を支配していたのなら、234年の
卑弥呼の遣使も畿内にあった邪馬台国からでないと都合が悪い。
だから、色々な証拠捏造をして邪馬台国が畿内にあった事にしたいと
いうのが邪馬台国畿内説だ。
邪馬台国畿内説には自民保守派と連携した文科省から様々な支援がある。
一方九州説の方は兵糧攻めにあっているから学者が離れていき、先細り
状態。畿内説の連中は文科省の意向で出鱈目をほざいているに過ぎない。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:58:43.25
>>926
>邪馬台国畿内説を唱える連中は基本的に日本書紀に書かれている事を
>すべて正しいものにしたいと言う願望がある。

証拠は?
また脳内キナイ説を創作?

だから九州説はんダメなんよね
0929日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:00:56.89
理数系で言う「予想」は99.9%事実として成り立ってきたが、文系で出てくる「推測」は99.9%ぐらいハズレだよな
文系学者は軽率な情報発信を慎むべきだと思うよ
0930日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:28.25
>>927
お前は現物によって明確にされた真実に目をそむけて現実逃避しているようにしか見えないぞ?
0931日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:06:58.57
>>814
>史書ではずっと臺輿と表記されていたのが
11世紀の太平御覧で壹與になる・・・

ならん。
魏志倭人伝では壹與と表記されていたのであり、
後代史書の臺與などは、後代史家の「自己解釈に拠る書き換え」であり、
嘘つき騙しのインチキ記載だ。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:08:35.05
>>929
そんな根拠も出せないことを言ってるのは
文系でも理系でもなく
無学だよ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:12:31.05
>>930
>お前は現物によって明確にされた真実に目をそむけて現実逃避しているようにしか見えないぞ?

それは錯覚だな
土器はモノの運搬に適さない
だから、あんな結論を出すのは交流と交易を混同したダメな推論だ
0934日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:13:37.41
>>932
証明たるや何なのかすら知らない奴が書いた>>1〜のテンプレも根拠の一つだw
0941日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:14:49.35
>>821
>隋書、北史、通史、太平御覧は魏志曰くなど魏志の文を引用して書かれている
それらは邪馬臺國と表記

ダメだ。
最初の記録である魏志倭人伝での史料事実は「邪馬壹國」であり、
後漢書の邪馬臺國は、魏志の邪馬壹國とは対象が違うものになっており、
梁書以後の「邪馬壹國→邪馬臺國」の書き換えは、
魏志の「邪馬壹國」を「自己解釈に拠る書き換えをした嘘つき騙し」文言である。「
0948日本@名無史さん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:15:52.66
>>934
>証明たるや何なのかすら知らない奴が書いた>>1〜のテンプレも根拠の一つだw

という証拠は?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況