X



邪馬台国畿内説 Part702
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:13:27.15
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1619214142/l50
◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:14:58.60
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:15:31.42
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:16:09.15
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:16:42.36
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:17:15.13
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:17:47.74
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:18:19.74
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:18:54.39
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:19:27.05
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:19:59.27
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:20:33.76
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:21:05.43
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:21:36.94
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:22:07.94
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:22:38.93
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:23:10.12
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:23:42.26
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:24:14.34
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:24:46.88
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:25:18.38
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:25:49.88
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:26:21.99
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:26:52.95
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:27:23.85
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:27:56.93
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:28:31.73
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:29:01.83
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:29:33.69
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:30:04.84
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:30:35.57
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:31:06.79
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:31:38.31
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:32:10.92
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:32:45.41
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:33:16.82
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:33:48.97
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:34:20.03
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:34:52.03
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末〜239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:35:24.01
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:35:56.15
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:36:30.78
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:37:01.52
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:37:33.18
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:38:04.74
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:38:35.77
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:39:07.04
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:39:39.19
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:40:11.32
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:40:41.87
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (漢書西域)
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:41:12.99
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:41:47.97
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:42:19.59
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:42:51.71
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:43:23.13
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:43:55.36
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:44:27.09
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:44:58.94
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:45:30.27
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:46:01.88
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:46:38.99
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。

三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:47:10.95
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0063◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:47:41.76
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:48:13.08
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:48:45.41
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:49:16.88
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:49:48.24
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:50:20.67
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:50:52.33
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:51:25.85
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:52:04.42
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:52:36.37
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有コ。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:53:08.35
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/04/30(金) 15:53:39.79
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】◆FAQ 15に加筆
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:28:47.39
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★


邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明、戦前は鞆の浦が有力だった?)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では方角や距離を正しく測れなかった可能性が高いが、
水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい
ということは、この時点で不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が真っ先に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい大人がいつまでもみっともないよ
もういい加減あきらめろ
0077日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

末廬国は弥生遺跡が出土した唐津市菜畑で良い、魏使を乗せた船は呼子に着いて
そこからは山道を越えて菜畑に着いたと言う事だ。呼子からは伊都国は山に遮られて
見えないので呼子港に入る前に雷山を指さして「雷山の麓が伊都国です」と
魏使に説明をした。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:21:10.57
前スレ>>1000

魏晋南北朝史学会副会長は、
「一つの完成した文章とは言えず、部分部分で内容が矛盾しています」と言っている
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:24:49.18
>>78
魏志倭人伝を読み解こうともしない畿内説は妄想作文
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
C客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D客人が手紙で女王に入国許可を申請する
E許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要する事を意味している

参考図:https://i.imgur.com/nCvS5Pc.png
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:30:23.61
>>79

半島南部の緑枠がお前の出身地
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:03:08.51
>>80
お前の出身地はその北
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:04:20.34
テンプレは韓国人が妄想で歴史を語る姿にそっくりw
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:49:09.44
>>81

畿内説は日本の学者の通説
一人一説九州説でも半島南部を倭国にはしない
倭国の3分の一を半島南部にするのはお前らチョンだけ
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:24:46.27
畿内説は日本の低脳学者の通説
最近の研究で半島南部にも倭人が居たことは確認されている
朝貢して倭国と認識されたのが30国であり、残りの70国も東の倭種の国として存在は知られていた

そんだけのことw
0085日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:38:57.10
>>84
半島南部には倭人の国はないんだよ
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:43:54.38
>>85
国を成していたかは知らん
倭人はそのあたりを投馬国と呼んでいただけ
そして不彌国も馬韓の一国として記載されている
陳寿の編纂ミスなんだよ
0087日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 19:44:52.22
>>85
ちなみに半島南部が倭人の居住区だった件を否定するのはチョン確定だ
0088日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:03:09.86
>>87
朝鮮半島南部には縄文人の痕跡や前方後円墳とかが見っかってるから半島南部に倭人が居たことは確実だな。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:42:20.77
>>86

お前が呼んでるだけだろw
お前のは日本史ではない
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:02:27.62
>>88

縄文人は倭人とは呼ばれていない
半島の前方後円墳は5世紀末〜6世紀前半
それ以前には東北にも造られている
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:05:34.45
>>90
いや、そもそも縄文人は半島に渡ってないぞ
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:12:07.34
邪馬台国時代すでに半島南部にも倭人はたくさん住んでおり、日本列島への鉄器供給に追われていた
倭人たちはそこを「投馬国」と呼んでいた

【参考】
後に狗邪韓国(金官国)そして任那となる地域は、弥生時代中期(前4、3世紀)に入り
従来の土器とは様式の全く異なる弥生土器が急増し始めるが、これは後の任那に繋がる
地域へ倭人が進出した結果と見られる
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:15:31.12
>>92
それ、なんの証拠もないよな
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:20:55.27
>>93
卑弥呼時代は久しぶりに中国へ朝貢した時代
それまで細切れのわずかな情報で女王国の存在は知っていた
しかし「投馬国」「邪馬台国」などという国名は知らなかったわけだ
朝貢に来た倭人に話を聞く
しかし倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
だから中国側は倭人の説明がよく分からず、倭人が「ココから船で南に20日」を「南至〜水行20日」などと記載したわけよ
確率的に非常に高い
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:33:52.23
>>94

漢人は倭人が半島を「循海岸水行 歴韓国」するのに要する日数など必要ない
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:37:53.25
>>95
だから、お前のIQがその程度しかないから一生理解できないんだよ

魏志倭人伝における行程の謎の原因:陳寿の編集ミス
■中国における既知の情報

↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)

対馬海峡 約3000里

末盧国
↓500里
伊都国(福岡県糸島市)
↓100里
奴国(福岡県博多湾付近)
↓100里
不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

■魏に朝貢した倭人から得た情報
帯方郡
↓船で南に二十日
投馬国(半島南部)
↓船で南で十日
邪馬台国(北部九州)に上陸後伊都国で入国許可を待つ

卑弥呼に会えるまでに一月かかる
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:42:36.61
>>96

つまり陳寿が書いた倭人伝ではなく
罵声で押し通す元家畜民反日チョンの作り話
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:02:10.85
記録文献によれば、弥生時代の倭人は呉・越の末裔とのこと

https://i.imgur.com/MYMUsAZ.png
※DNA_haplogroupsより

畿内は半島系ですから人種が異なりますねw
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:20:24.88
>>98

弥生時代の北部九州の威信財である銅矛は、
中央アジアのアンドロノヴォ系青銅器文化から遼西、遼東に伝わった遼寧式銅剣系列
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:38:37.78
DNAは嘘をつきません

近畿に入植した半島系渡来人の子孫

乾燥耳垢:半島系渡来人
湿潤耳垢:縄文系(南方系渡来人含む)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png

参考)
DNA分析結果
韓国人のほぼ100%が乾燥耳垢
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:46:10.29
>>101

中国の90%、日本、東南アジアの80%を半島系と言い張る韓国起源説
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:50:08.19
>>102
いいから耳垢見せてみろよ
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:59:43.64
>>92

投馬国=鞆(の浦)だよ
そうすれば畿内説瀬戸内海ルートの水行20日でちょうどいい
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:59:43.52
瀬戸内ルートは、博多〜足守川流域遺跡群(吉備)〜中田遺跡群(中河内)〜纏向遺跡
これらの交易拠点的な遺跡群のネットワークが「博多湾貿易」体制 (久住)
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:19:36.43
>>105
御領遺跡とか、近くにあるよ
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:25:18.19
鞆と神辺(御領遺跡)が近いとかどんな地図を見てるのやら
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:53:49.94
>>109
同じ河川系だろ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:13:36.97
>>107

瀬戸内海の潮の分かれ目ある備後の鞆の浦は万葉集に詠まれる潮待ちの港
博多、中田、纏向と遺跡の消長が同じなのは備中足守川流域
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:38:30.18
前期博多湾貿易(TB期〜UA期)は博多遺跡群が拠点
後期博多湾貿易(UB期〜UC期)は西新町遺跡
西新町遺跡の土器相は山陰系土器工人の移動と恒常的な交流が想定され
布留系甕の制作に関与したと考えられる
投馬国は吉備説または出雲説に分かれる
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:18:43.46
>>109
当時であれば鞆は河川とは関係ない半島の突端
現福山市街地は海の底だぞ
神辺・府中は備後の中心ではあるけれど品治国造の想定地域
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 14:13:43.06
>>114
御領遺跡は、当時ならば今よりずっと沿岸に近い
しかし、鞆とは離れ過ぎ(直接距離で約20キロ)
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:44:03.55
>>115
目標物である岬と川を遡ったとこにある港がセットになるよ
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:06:14.72
>>116
岬の名前が国名になる慨然性がないな
それに目印になるのは鞆じゃなくて仙酔島の方だしな
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:26:18.96
>>117
仙酔島は鞆の浦という海域の一部
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:57:24.00
>>119
鞆には後背地がないから、5万戸の国に認定されるとは思えないねけどなぁ
御領遺跡方面に立ち寄ってるとするのは経路的に無駄がありすぎるし
足守川旧河口付近や旭川旧河口付近と比べると前期古墳の規模、密度が違いすぎる
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:35:49.42
>>111
>鞆の浦は万葉集に詠まれる潮待ちの港

立ち寄り先にピッタリじゃないか
発音といい鞆で間違いなさそう
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:58:09.90
投馬国って、やっぱり出雲じゃなくて鞆の浦だったのね。瀬戸内海の方が安全に航海できるしね
とはいえ、「出雲の王にも挨拶せんとな」という山陰ルートも捨てがたい
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:52:34.09
山陰はカニが食べられるからな
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:29:53.91
鞆の浦には絶対に停泊するからね、トモ浦からタマ島あたりにかけてが投馬国連合の中心だろう
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:25:36.88
これ15世紀の朝鮮の地図らしい。
http://blog-imgs-118.fc2.com/s/c/o/scoby/KangnidoMapcc.jpg

やはり古代中国の倭国の地形イメージは九州を対岸に東南にのびるものだったんだよ。

この地図で倭人伝の記述通りにたどれば、畿内説は矛盾がない
https://stat.ameba.jp/user_images/20190806/00/geezenstac/67/88/j/o0468056414523863380.jpg?caw=800

不彌国まで九州で南に水行20日で投馬国=鞆の浦 更に水行10日陸行一月で邪馬台国=大和
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:41:46.39
>>128
描いてあるぞ
入唐道って赤線辿ってみ
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:42:41.46
投馬国が山陰か山陽だとしても九州説だけはないよな
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:55:05.62
笹山古墳で検出された周濠の跡。最古級の前方後方墳と確認された=岐阜県大野町上磯(大野町教委提供)
https://special.sankei.com/a/life/images/20210426/0001p1.jpg

 古墳出現期の3世紀初頭(西暦200年前後)に築造されたとみられることが明らかになった岐阜県大野町の前方後方墳「笹山古墳」。全長は50〜60メートルと同時期では最大級の規模を誇ることが判明し、近江地方(滋賀県)の影響を受けた土器も出土した。被葬者はかなり広範囲の地域を支配した首長クラスとみられるが、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる濃尾平野は、「魏志倭人伝」(三国志魏志東夷伝倭人条)に、「邪馬台国」と敵対したと描かれている「狗奴国(くなこく)」の拠点で、その墓形を前方後方墳とする説がある。最初期の前方後方墳の判明は、そうした議論にも影響を与えることになりそうだ。(編集委員 上坂徹)

■レーダーで判明

 笹山古墳は大正時代に開墾のために墳丘が削平されており、径40メートル程度の円墳とみられていたが、平成22年に、天理大学が地中レーダー探査を実施し、前方後方墳だったことが判明。全長は約40メートルと推定されていた。その後方部を昨年末、大野町教委が発掘調査したところ、後方部すそ部分を取り巻くテラス、古墳を巡る周濠の跡を検出した。周濠の幅は10メートル以上で、墳丘の長さは、当初のものを大幅に上回り、50〜60メートルに上ると推定できる、という。(続きはソース)

産経新聞 2021.4.26
https://special.sankei.com/a/life/article/20210426/0001.html
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:52:18.16
2chには久しぶりにきたんですが
邪馬台スレにはまだまともな人、多少は残ってますかね?
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:54:13.36
>>132
そういうんじゃなくて、まともな投稿してくれよ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 01:05:03.29
>>133
畿内説同士で落ち着いた意見交換したくても
九州既知外が乱入してきて荒らしまくるイメージが強いんだよね
マジメな投稿がバカらしくなるというか
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:08:13.09
古事記で史料的価値のあるのはどこらへんからなのだろう
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:09:50.86
纏向の人たちまでがサメ避けの刺青をしていたのだろうか
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:11:39.62
正直奴国も邪馬台国もあんまり変わらんな 金印出てるだけ奴国の方が面白げ
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:20:28.42
畿内説ですが、気になることがあって、なぜ筑紫だけ古代官職が「君」なのでしょうか?はるか後代の「宮家」みたいなもの
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:24:15.88
0138です。すみません。「国造」の前は、一様に「君」だったのでしょうか?
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:52:19.62
>>138
たぶん邪馬台国が成立する前にそれとは独立した古王国があったんだろ
西暦57年に漢から金印をもらった伊都国や奴国あたりにあった漢倭奴国王の一族なんじゃね
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:53:48.40
君は当時中国の漢からもらった役職だったのかも知れない
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:13:16.37
>>138
「君」って、九州以外でもいるでしょ?
廬原臣君とか
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:47:43.99
三輪君が後に大神朝臣、
鴨君が後に賀茂朝臣
上毛野君が後に上毛野朝臣
穂積臣押山は『百済本記』では委意斯移麻岐彌(わのおしやまきみ)

単なる尊称だろう
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:52:06.20
>>140
イトは県主だから、それはおかしい
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:31:47.65
巻向の前に伊勢遺跡があり
伊勢遺跡の発達系が巻向くと考えるべきでしょ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:07:04.70
>巻向の前に伊勢遺跡

天照の次代の活津彦根命(いきつひこね)が近江の彦根の語源だから、
おおよそ時代的にも合うね。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:09:33.18
キナイコシはゴミ、人間のクズ、税金にたかるダニ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:44:15.20
>>147
こういう妄想無責任に垂れ流すのが九州説なんだよなあ
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:23:35.60
九州説はネット工作員やNHKまで使って九州説の破綻を誤魔化そうと必死だけど
畿内説に負けてるのは誰の目にも明らか
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:42:34.98
>>149
九州説は破綻とかしないよ
宗教とかファンタジーは破綻しないwwww

宗教でどんな矛盾も
「それは神様の思し召しです」
と言っときゃ良いのと同じ
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:13:46.87
>>149
NHKの話は単なるデマだろ
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:11:00.47
>>152
破綻してんのはアンタの脳だよ
一言も理由が言えないなんて
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:53:32.35
>>154
オウム返しか出来ない知能が可哀想
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:09:25.64
畿内脳らしい低脳なレスですね

155 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/05/05(水) 22:53:32.35
>>154
オウム返しか出来ない知能が可哀想
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:10:35.69
ご指摘です

37 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/05(水) 15:36:16.73 ID:Rcy1dG9X [2/2]
>>149
>九州説はネット工作員やNHKまで使って九州説の破綻を誤魔化そうと必死だけど
畿内説に負けてるのは誰の目にも明らか

「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言を使い、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘つき騙しをしている大和説者は、
ネット工作員や5chまで使って、
大和説の破綻を誤魔化そうと必死だけど
九州説に負けてるのは誰の目にも明らか

38 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/05(水) 19:43:34.26 ID:riTAfeV6 [2/2]
>>150
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定をして、
「畿内」とか「邪馬台国」などの存在もしなかった嘘吐き騙し文言を使い続ける大和説は、
永久に議論に負けないよな
宗教とかファンタジーとかは破綻しない
宗教でどんな矛盾も
「それは神様の思し召しです」
と言っときゃ良いのと同じ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:10:52.21
九州説がいかに破綻してるか自分で晒すコンテストをやってるスレって、此処ですか?
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:20:32.96
>>158
畿内説がいかに破綻してるか自分で晒すコンテストをやってるスレは此処です
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:48:51.75
>>157

これは、竹島は韓国に統治権があると主張している反日有害活動員が書いたレスだな
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:59:14.28
>>160
それは事実無根な誹謗中傷では?
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:03:20.10
>>161

このスレで反日有害活動員がオウム返しの合間に何度も主張してきたことだよ
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:09:45.91
>>162
俺は見たことないぞ
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:15:01.56
>>163

お前は最近来たのかな
反日有害活動員に直接竹島の統治権について聞いてみたらいい
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 02:03:41.24
纒向遺跡は突然できたのではなく
その前に1世紀に栄えた伊勢遺跡があったということ
この伊勢遺跡が天皇家と深いかかわりがあるんじゃないだろうか?
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:09:01.35
きっと3世紀かそれ以前から畿内には王の住む王都があったんだよ
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 07:11:00.73
>>163
彼なら、竹島は連合国が韓国領と認めたのだとつねづね力説してるよ
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:19:45.03
畿内ありきの妄言コンテストと化した畿内説スレッドあわれ
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:41:53.44
>>169
あんたは思考しない人なんだな
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:05:46.36
九州説には、なぜか日本語の通じるやつがいない
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:21:34.76
畿内説は起こりえない仮定と妄想と希望で作られたファンタジー小説ですね

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬臺=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている
『国国有市 交易有無 使大倭監之』
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:23:53.74
卑弥呼時代とは、女王国が30国、その他が70国の時代です

【基礎知識2】

〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国(後漢時代は100国あったが倭国大乱で分裂した?)
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:26:38.92
弥生時代すらまともに伝播していなかった奈良が国家の中心


【基礎知識4】
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:27:37.49
>>174のつづき
弥生時代すらまともに伝播していなかった奈良が国家の中心だなんて妄想も甚だしい
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:34:01.06
弥生時代の交易は水行が中心だったので、内陸の大和は後進地域ですよ。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:41:10.90
>>176
ほら、九州説は翻訳もまともに出来ない
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:34:11.17
>>174

鉄器はあるけど倭人伝記載の卜骨がなく濊伝記載の大きな矛を作っているのは
濊族だな
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:25:47.66
>>179
あんたが正常な日本語を喋ってるって証拠は?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:46:43.20
畿内説による反日民族的曲解について

朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。
銅鐸には、材料の銅に含まれる鉛同位体の分析によって中国の原材料が使用されたと考えられている。
しかし、日本でしか出土しない銅鐸を中国製という人はいない。三角縁神獣鏡に中国の原料が使われていても、
それだけで三角縁神獣鏡を中国製と判断するのはおかしな話である。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:49:57.48
>>167
奈良には王都と言えるものは無かったよ

卑弥呼時代の唐古鍵遺跡は単なる集団墓地
纏向の稼働時期は3世紀後半以降

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷
■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:52:47.61
>>183
このように
ひとことも根拠を言わないで
言い張るだけ

それが九州説
学問ではない
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:52:53.93
祭祀施設を王都呼ばわりするのは畿内説による根拠なき妄想

祭祀なんてのは倭人共通の文化であり、祭祀場も各地に点在していた

纏向が唯一の祭祀場であるかのようにこじつけ妄言を垂れ流し印象操作していきた畿内説は卑怯者であり、非国民だ
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:54:11.09
>>184
それ、寺だか白だかが言ってた言葉だぞ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:56:57.34
>>182
>朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。

とか口先で言うだけで、誰がどこにどんなコメントを載せたのか、それは秘密のまま
だから「おかしな話」をしてるのが誰かも
謎のまま

これが九州説のやり方だ
単なる印象操作だよ
くだらないね
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:16:48.33
>>187
お前が低脳無知の世間知らずで毎日引きこもってるから知らないんだろ
他人と対話したことも無い虫けらかよw
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:27:47.64
畿内説は日本の学者の通説
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:33:59.10
逃げ回るばかりで結局は低偏差値の自称学者の妄想にすがるしかない畿内説宣伝係の奥山あわれ
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:42:56.87
>>186
ほら、こうやって一切証拠を出さない印象操作
それが九州説だ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:44:32.93
>>190
ひとつも証拠出せないまま、そんな中傷しかできない九州説が無能すぎる
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:51:55.12
これはザラコクか?

40 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/06(木) 04:49:34.51 ID:CE7KwCe6
>>166
>纒向遺跡は突然できたのではなく
その前に1世紀に栄えた伊勢遺跡があったということ
この伊勢遺跡が天皇家と深いかかわりがあるんじゃないだろうか

伊勢遺跡も、
欠史八代期の奈良盆地での在地の毛人や出雲系銅鐸祭祀部族との共存時期と同じく、
九州倭國の委奴國系の「東征毛人五十五國」軍と、在地の出雲銅鐸祭祀部族や越勢力の3者の、
合同的共存國になっていた、というだけの事。
年代的にも、2〜3世紀頃か?。
しかし、3世紀の卑弥呼やその後の頃の「一大率の天孫族の阿毎氏系や姫氏系」の東征に拠って、
伊勢遺跡は消失し、大和も九州倭國の支配下になり、
後漢書に拠れば「拘奴國」も東征に参加していたらしい。
01941 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/06(木) 16:52:42.81
>>192
コテ付けろよ
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:27:33.14
>>193

それは、竹島は韓国に統治権があると主張している反日有害活動員であり、
Yahooを締め出されたザラコク
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:34:15.02
>>194
にせスレ立ててる荒らしが何か言ってます
01971 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/06(木) 18:13:06.68
>>196
もう連句点は来てないだろ
0198日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:31:06.60
>>197
でも、あんたは荒らしさんですよね?
01991 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/06(木) 19:02:34.80
>>198
は?
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:17:20.56
>>199
あんたは荒らしさんですよね?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:56:17.48
>>183
>>185
垂仁天皇(3世紀後半)の宮城 纒向珠城宮(まきむくのたまきのみや)
景行天皇(4世紀前半)の宮城 纒向日代宮(まきむくのひしろのみや)
0202日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:18:54.66
彼らは大和盆地の地方の王に過ぎず、冊封体制による正式な倭王ではなかったのだろう。
正式な倭王は、博多湾沿岸の金印を持つ者のみ。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:13:06.32
は、ど没落した
02051 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/06(木) 22:52:50.29
>>200
違いますよ
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:43:53.28
違わないよ
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:57:10.05
>>205は明らかに荒らし
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:41:00.49
嘘をつきすぎて糖質に全荒らし病まで併発してしまった畿内説宣伝係の奥山あわれ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:43:29.34
>>208
誰が見てもすぐバレる嘘ばかりついて荒らしをして、誰を見ても奥山だ奥山だと発作を起こす九州説の狂人が哀れだな
九州説の信用を落としまくってる
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:26:01.90
また奥山が白々しい嘘を言い放ってるな

209 日本@名無史さん 2021/05/07(金) 11:43:29.34 ID:
>>208
誰が見てもすぐバレる嘘ばかりついて荒らしをして、誰を見ても奥山だ奥山だと発作を起こす九州説の狂人が哀れだな
九州説の信用を落としまくってる
0211日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:38:55.98
>>210
誰を見ても奥山だ奥山だと発作を起こす九州説の狂人が哀れだな
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:37:30.58
理由もなくありえないことを妄想して、理由も言わず事実だと言い張るのが九州説
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:14:57.53
ボランティアで外人向けガイドやってたとき、スコットランド人(専門は工学系)の日本好きがやってきて、ウィキ翻訳かけてヤマタイコクさんざん調べたけど、専門書ないんでこれ以上わからん。宇宙戦艦ヤマトだし、カンサイなんでしょ?
縷々たどたどしく、多数説とか有力説みたいな流れだけどキナイかな、と言ったら、
「だって、このマキムク古墳が巨大古墳に発展でさらに普及して四人の将軍が活躍して、アイヅ以南はヤマタイコクなんでしょ?」

最後に言われたのが、「古墳全部掘りゃいいじゃん」、「いや〜死生観とかいろいろあって」
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:23:28.79
中国人は九州説が圧倒的多い
多くの史書を読み解いてる中国人の解析力の方が高いのは当然
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:30:40.07
>>215
そもそも古墳は関係ないから
畿内説は古墳しか取り柄が無いから強引に古墳を関連付けようとするけど
倭人伝にも日本書紀にもそんな話は書いて無い
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:50:26.10
>>216
「諸説あり」っていうバラエティー番組に出ていたシロウト中国人も九州説支持が多かったな
中にはネットで検索して出てくる安本とかのトンデモ九州説をそのまま紹介してたシロウト中国人もいた
0219日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:15:01.24
>>216
>中国人は九州説が圧倒的多い

と言う根拠は?
0220日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:23:11.42
>>217
>そもそも古墳は関係ないから

しないっていう理由は?
通説の反対を言い張って、理由はひとことも言わないじゃあ
九州説がジリ貧になるのも当たり前だな
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:26:51.39
>>220
古墳が関係するという理由は?

松木はそんな気がするとしか言ってなかったぞ
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:59:39.05
>>221
>古墳が関係するという理由は?

古墳は関係ないって言ってる奴が誰も理由を言えないことだ
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:46:08.46
社員乙
0225日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:54:24.43
>>214
>バレバレですよ
>見られてますから

ネットしてる相手が見えるわけないぜ
ウソをついてまで誰彼かまわず奥山認定する九州説狂爺
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:13:06.30
>>226
>古墳文化は古墳時代以前からある

あるって言う根拠は?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:14:29.65
>>228
>>226見ろよカス
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:35:07.58
根拠を示しても
「あーあー聞こえない」
と無視するしかないキナイコシ
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:39:25.20
>>229
根拠は何も書いてないが?
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:57:17.67
>>230
脳キウスは説明能力ゼロ
学を積んでないから
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:37:09.30
このスレ主こと奥山が馬鹿だから考古学会が馬鹿にされるようになったんだよな
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:50:20.59
>>233
馬鹿だと罵る理由はなんだ?
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:26:11.91
>>236
事実だという理由は?
また説明できないのか?
無能だな
お前って、馬鹿なんだろう?
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:08:29.84
>>238
安易に王国とか言っちゃうところが素人丸出し
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:20:56.29
日本語ができないならスレを立てるなよ。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:26:22.43
漢から王権を叙されて剣璽を下賜されていた倭奴国王がいたんだろ。
その剣が三種の神器の一つで、璽は志賀島の金印のこと。
鏡や玉も漢から伝来したもの。
海神である天津神(アマツカミ=海の支配者)が統べる対馬海峡王国が倭国であり、その王宮が福岡平野を見下ろす早良区にあった。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:34:56.36
>>241

朝鮮の小中華思想だな
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:09:15.25
指摘が届いておりました

>>240
卑弥呼の都に関して、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」の否定や、
「(大和の日本國者倭國之別種也の旧小国」の否定や、
「(九州倭國の)東征毛人五十五國の(地方の市を監督する)大倭職」などの否定など、
日本語も判らないんなら、
スレ主は、スレを立てるなよ。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:37:35.85
>>244
それが日本語に見えるのか?
重篤だな
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:39:58.81
>>240
こうやっていつも
判断の理由が言えない奴は
学を全く積んでいないで
日本語が理解できてないと思われ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:32:20.69
>>245
お前がチョンだと判明したなw
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:28:09.71
>>247
このように、全く理由を説明できない無能者
九州説を支えているのは彼らだ
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:52:08.58
自分の思考を説明できない人間は
何も思考していない人間である
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:08:58.91
それが畿内説クオリティ
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:10:09.13
>>242
古代東アジアの国際交流の枠組みからすれば、当然の解釈だ。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:13:04.70
>>251

漢代に王、侯となった高句麗、濊と韓は曹魏に討伐されている
北部九州の甕棺造墓集団は2世紀くらいまでに、ど没落した
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:55:55.86
>>250
それって、どれ?
会話のできないコミュ障九州説の人の日本語はいつも意味不明
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:32:58.54
スレ主は関係者?

山川出版社版の歴史総合の3種中1種が唯一「慰安婦」の強制性に言及している。
この教科書は脚注(位置は教科書の右側)で「各地の戦場では、慰安所が設けられ、
日本や朝鮮、台湾、占領地の女性が慰安婦として集められた。
強制されたり、だまされて連行されたりした例もある」と述べている。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:46:40.27
>>255
史実通りだ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:56:00.17
>>256
時代についていけない情弱乙w
今どき韓国人でも慰安婦は売春婦だったと言ってるのにw
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:06:43.88
スレタイに笑ってしまった。相変らず場所探しな人たちがいるものだ。

文献解釈が行き詰って以降、主流は考古学的知見だ。
大きく進歩した。山陰の河口遺跡の発掘、若狭〜近江の鉄製品加工遺跡の発見、
纏向遺跡の発掘の進展。吉野ヶ里級遺跡の確認。

だが、まだ良くわかっていないことも多い。

伊都国を主とした北九州先進文化・政治勢力がどのようにヤマト王権に変わっていったのか?
纏向遺跡の位置づけ=突然現れ、消えていった。ヤマト王権との関連性。
北九州の祭祀文化=王墓埋葬アイテム=鏡・剣・玉 がヤマト王権に継承されている一方、
近畿で栄えた銅鐸文化が全く忘れ去られている。
こういった謎の中で、邪馬台国もどう位置づけられるのか?ヤマト王権から見ると邪馬台国の伝承がまったくない。
別系統の王権ではないか?並立したのか?邪馬台国と纏向遺跡の関係も謎だ。

結局、ムラからクニへ、クニから初期王権の誕生まで(=卑弥呼時代)がまだ良くわからない。
わかっていることは当初は北九州が政治の中心だった。そして最終的にヤマトが政治の中心となったこと。
この発展形態がさっぱり分からない。伊都国の文化、キビの文化、イズモの文化がヤマト王権に継承されていることは
考古学の知見から明らかにされてきたが、ヤマト独自の文化(例:銅鐸)との関連は相変らず不明。
同時代の朝鮮文化と異なり、鏡の愛好癖も異常と言っていい。このあたりも詳細不明。

今は想像・空想するしかないが、考古学の知見で謎が解明されることを願ってやまない。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:00:15.83
邪馬台国 継承説だよ

459 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/05/01(土) 17:18:26.83 ID:CPW5Drep0
卑弥呼は天照大御神のモデル

天照大御神じたいは元からいたが
卑弥呼の逸話がプラスされて
new天照大御神として記紀に残され書かれた

そして、ヤマト王権の礎を作ったのは
天照大御神の子孫であるイワレヒコこと神武天皇

卑弥呼の邪馬台国を
イワレヒコが継承したのだ(東遷ではなく!)

465 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/05/01(土) 17:28:28.97 ID:CPW5Drep0
アフー知恵ぬくろに、こんな質問があった

>昔の中国の国名

>何故、同じ名前が何度も出てくるのでしょう?
>例えば、魏なら、春秋戦国時代、三国時代、南北時代など

そう「邪馬台国 継承説」とはこういうことである

古代中国の真似をして、国名を再利用した

もう答えでちゃったねw
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:53:49.51
>>257
山川が書いてることと違いがない
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:24:59.07
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000143.png

卑弥呼(Bei mei hu)とは比桃@(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、つまりヒメ后=ヒメ(蹈鞴五十鈴)后。
3世代後にトヨ津媛もいる。
さらにそのトヨ津媛の一世代後に建甕尻がいる。
事代主の曾孫である。
この建甕尻は先代旧事本紀では別名がタケミカヅチである。
つまり卑弥呼の死後に男王が立ち、千人余りが死ぬ大きな戦争とは、[タケミカヅチ VS タケミナカタ]のことであった。

ヒメ(蹈鞴五十鈴)后やトヨ津媛の住んだ場所は葛城。
その葛城の古代から高天原と呼ばれた場所に、径百余歩で隣に奴婢=土蜘蛛が大量に埋葬されている「冢」がある。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111.jpg
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111_2M.jpg
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:26:05.02
× 一世代後に建甕尻がいる

〇 一世代前に建甕尻がいる
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:37:09.29
>>260
チョンから見ればの話だろ

「日本海」が唯一の呼称であるという日本の主張を否定する教科書(山川)
https://i.imgur.com/ftJ7oB4.png
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:39:42.81
鉄器で武装した九州の弱小王国は青銅器で武装した畿内の巨大国家邪馬台国に
博多湾の志賀島に追い詰められて金印を放り出して滅亡した。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:48:23.05
>>263
政治思想で歴史を歪めたがる九州説ってゴミだよね
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:19:27.68
ザラコクがここは書き込みエラーになると他スレで書いてる
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:00:32.83
>>267
あれ、連投規制食らってるだけだろ
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:24:18.67
いや、多分、今5ちゃんを席巻してる「余所でやってください」規制だろ
連句点がいなくなったのも同じ規制だと思うよ
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:09:55.95
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神夏磯姫は、外部勢力である忍代別大足彦(景行天皇)とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清した。
大足彦の孫の足仲彦(仲哀天皇)が息長帯姫(神功皇后)とともに筑紫香椎宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、足仲彦は筑紫香椎宮で急死してしまう。
大足彦は神夏磯姫と共闘していたが、足仲彦の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神夏磯姫の末裔とされる田油津姫を倒し、朝鮮半島に出兵した。
大足彦に倒された耳垂や息長帯姫に倒された田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、筑紫は勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。

田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫は八咫の鏡を保有していた神夏磯姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国の内紛に他ならない。
その中でも、肥前・筑後・筑豊に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神夏磯姫、田油津姫までで終わりとなる。

足仲彦の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は足仲彦に続いて、その后(大中津姫、足仲彦と同じく大足彦の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人を倒し、足仲彦の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である誉田別(応神)を天皇にした。
足仲彦の死から応神の誕生まで十月十日以上かかる理由について、日本書紀は言い訳に腐心している。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め(宇佐神託事件など)、八幡神社は全国で最多の神社となった。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:15:46.45
九州説はこのようにラノベ未満である
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:18:57.90
アンチや荒らしは連続句読点かザラコクの可能性が高い
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:44:50.47
松傾もだな
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:37:02.28
>>274
このようにって、どのようにだよ
アンチはいつも中身が何もないな
思考したこと無いんだろう
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:42:35.79
>>267
>ザラコクがここは書き込みエラーになると他スレで書いてる

特定スレにだけ書き込めない規制って、あるのか?
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:51:16.52
『池沼 意味』イケヌマ乙。

なぜ相手にされていないんだと思う?
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:57:41.44
>>277
お前が他人と会話できないからだな
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:59:26.57
お前に言っているんだけど、
なぜ相手にされていないんだと思う?
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:01:23.90
成り済まし、騙り、
何なのか知らないけど、終わりにしろと書いたはず。

どこの池沼なんだ?
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:05:02.44
近代のメディア、〜報道とか、そういう話も関係ない、ほとんど嘘の話だから。


成り済まし、騙り・・・何なのか知らないけど、終わりにしろと書いたはず。
どこの低脳なんだ。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:07:40.23
どこの低脳なんだ?
このような「>>」レスもするなと書いたはず。

理解できないという事は、池沼なんだろう?
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:09:41.18
それにしても、
なぜ成り済まし、騙りが出て来るようになったんだ?

有名な話なんだけどな、メディアを悪用したりする方法。
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:11:44.06
池沼、低脳扱い、なぜだと思う?

それと『』『』『』『』・・・『』その他、同じ家。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:15:56.09
コロナ?何なのか知らないけど(関連性は不明)、
〜駆除とかの話、人の家に寄生してるゴキブリがいなくならないからだと、
・・・書いたはず。

何度、説明すれば、わかるんだ?
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:18:28.99
知っている人は知っている、かなり前の事になるんだけど、とあるスレ。

人の家に寄生しているゴキブリ(ほんとーは、そういう人間の意味)〜みたいな書き込み。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:19:39.41
また奥山が薬を飲み過ぎたんだね
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:23:07.44
性別、年齢も関係ないと書いた。

『』『』『』『』・・・、『』、
その他、実際は、ほとんど家の話なんだけどな。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:29:03.55
オマエ(お前達でも良い)には関係のないことだから、
「?」
このような感じなんだろうけど。

ほんとーは、ほとんど家の話。
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:42:57.79
例えば、『』『』『』・・・その他の作品。

家と、同じ(不明)?家があるでしょ、正確には、その家の話ではない。
この書き込みをしている、家の話。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:46:31.91
なぜチンピラみたいな人間?集団が出てくるようになったんだ。
許可を取りに来たこともないし、挨拶もないし。

・・・知人でもない?面識もない。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 21:52:38.53
とあるスレの話。

なんとか帝、〜公、〜王みたいな家や人物があるでしょ、
その家(人物)とは知人ではないから、挨拶にも来ないという話?

カミタマ(?)みたいな家もあるみたいだしな。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:04:35.49
これも以前から説明していることなんだけど、
お前のほうが荒らし、低脳なんじゃないのか?

「??」?
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:15:59.43
>>293
>>1がな
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:16:25.77
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

アホの>>1
アホの>>1
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:27:20.26
これは葛城カッツだな
九州説は死んだのか
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:30:06.37
立小便葛城説は東遷説
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:32:34.80
>>297
畿内説は正統派だから、とうぜん京都だとか葛城だとかいうトンデモ説は脱落する
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:42:52.86
>>298
東遷説ってのは、九州説が考古学とぜんぜん合わないのがわかって来てっから泥舟九州説の間に合わせ修繕用に作られた説だろ
九州説からも畿内説からも嫌われてるコウモリ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:53:56.51
>>298
東遷じゃないぞ。
王権は弥生時代からずっと葛城にあったと考えている。

日向から来た神武は実在、しかし彼は王配(=女王の婿)であった。
その証拠に神武には后はいても妃が一人もいない。
中国の皇帝が後宮に美女3千人を配したのとは大違い。

これは典型的な王配の姿である。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:13:30.90
邪馬台国は福岡だと史書に書いてあるんだから

広志いわく、
〜東南500里で伊都国に至る、又南、邪馬臺国に至る〜
※広志(史書編纂:晋の郭義恭)

捏造は犯罪ですよ
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:33:21.88
>>302
>邪馬台国は福岡だと史書に書いてあるんだから

書いてないなあ
九州説ってのは幻が見える病気なのかな
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:46:33.44
>>303

その地図の帶方東南は本州
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:58:35.72
>>303
方角間違ってますと認めた瞬間に
九州説死んでるんだけどね
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:03:54.81
>>305
倭地が本州を含むのは判り切ったことだろ

後漢時代の倭は100国

倭国大乱

魏志倭人伝での紹介国は、女王国30国+東の倭種の国々(70国)+いくつかの離島

魏に朝貢した女王国30国=邪馬台国がどこか?という話だ
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:09:31.61
>>307

その地図では九州は帶方の南〜南西
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:20:46.34
・伊弉諾が出雲の黄泉の国から逃げ帰って禊ぎしたのが築紫日向の海

・宗像三女神のうちニ神が大国主の妻であり、そのゆかりの地が北九州。

九州と出雲は一体だった?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:04:06.48
>>309
> 九州と出雲は一体だった?

そう見えるね

<3世紀の鉄器文化について>
魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:06:34.52
>>310

倭の女王とは別の王が居り、倭人伝記載の卜骨の風習が無い地域
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:17:48.81
>>310
結論に飛躍ありすぎ
あんたの「弥生時代」って
西暦何年から何年くらいまで?
ダメだよね
0313日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:29:31.79
>>307
>後漢時代の倭は100国
>↓
>倭国大乱
>↓
>魏志倭人伝での紹介国は、女王国30国+東の倭種の国々(70国)+いくつかの離島

それだと七万戸とか五万戸の大国がずっと昔からあったって話になるね
さすが九州説
永遠の非主流
マイナーなトンデモ説
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:40.67
>>313
>それだと七万戸とか五万戸の大国がずっと昔からあったって話になるね

半島南部に5万戸
北部九州〜山陰で7万戸
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

その他は倭種の小国で詳細不明
旧唐書で日本は昔は小国だったと言ってるだろ
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:57:54.20
>>314
ほら、トンデモだ
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:04:55.77
>>315
半島から

3世紀:半島南部〜北部九州

山陰、北陸

4世紀:近畿

弥生人の開拓速度+移動速度を考えれば当たり前だろバカ

お前こそトンデモだ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:14.57
>>317

朝鮮起源説
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:46.38
>>317
それ、学者が言ってることとも強化しぃ鬼乗ってることともまるで違うけど
あなた以外、誰が言ってるの?
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:17:11.91
>>314
倭人が半島南部に居たことはわかってるし、倭人伝でもその(倭の)北岸が狗邪韓国と書いてあるよな
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:18:48.90
>>317
それ、学者が言ってることとも教科書に載ってることともまるで違うけど
あなた以外、誰が言ってるの?
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:19:48.60
おいおいどーしたんだよ池沼w

【参考】
後に狗邪韓国(金官国)そして任那となる地域は、弥生時代中期(前4、3世紀)に入り
従来の土器とは様式の全く異なる弥生土器が急増し始めるが、これは後の任那に繋がる
地域へ倭人が進出した結果と見られる
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:20:05.95
>>320
さっすがトンデモ
本人以外の支持者いる可能性ゼロ
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:22:16.19
>>322
その【参考】って、誰が言ってるの?
w
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:22:37.68
>>322に追加

『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、
朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:24:00.27
>>320

北部九州にも朝鮮半島の住居や擬朝鮮系無文土器がたくさんある
0329日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:29:26.71
>朝鮮半島南部、百済や新羅に越の国、糸魚川産の翡翠から削り造られた勾玉が多く掘り出され、
半島南部と越の国の結び付きが物語られる。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:32:33.51
倭人が投馬国と呼んでいた半島南部が任那だろうね
参考図:https://i.imgur.com/nCvS5Pc.png
0331日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:34:26.57
伽耶には前方後円墳は無い
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:43:08.21
なぜか半島には倭人はいなかったという幻覚を見てしまうほど病が重症化してしまった畿内説あわれ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:45:20.00
半島に倭人が居なかったのではなくて、
倭国の3分の1の5万戸の大国は無い
0334日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:52:24.57
>たとえば、『魏志倭人伝』の「其北岸狗邪韓国」の部分をとりあげ、「其の北岸」を「倭国の北岸」と解釈し、
>狗邪韓国(後の金海加耶、金官国)は「倭人の拠有地」で、「三世紀の中葉すでに弁辰狗邪国(狗邪韓国)、
>即ち半島の東南端は任那加羅の地を拠有した倭人が、其処を韓地に対する政治的経済的活動の策源地とする」
>とし、中国の楽浪・帯方郡との中継地として強化したというのである。
>だが、倭と加耶が境を接していた(接点は狗邪韓国で朝鮮半島内部にある)というのは、
>3〜5世紀の中国人の認識であり、6世紀以降には放棄されている。

なるほど
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:03:12.17
>>333
投馬国というのは多民族が入り乱れた地域であり、純粋に倭人の国家だったというわけではない
単に倭人が魏への行程説明で「投馬国」として紹介しただけのこと
0337日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:10:30.44
>>336
それもあんたが考案したのか?
w
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:13:06.58
>>327
>考古学者だが?

名前と所属機関と論文名は?
03391 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/10(月) 18:21:34.59
>>338
畿内説宣伝係の奥山と申します

論文は>>1テンプレです
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:34:18.00
>>339
ナリスマシと嘘、そして荒らし
それが九州説の全てということか
03411 ◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2021/05/10(月) 18:37:55.28
何を根拠に全てだと?

畿内説の応援でもしてあげようかなと思ってたけど
やーめた(笑)
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:47:22.91
>>341
嘘つきに応援されると迷惑しか無い
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:05:22.32
>>301
>その証拠に神武には后はいても妃が一人もいない。

弥生時代にそんな制度はない。
神武の奥さんも子供も複数いた。
それだけだ。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:06:41.28
>>307
>魏に朝貢した女王国30国=邪馬台国がどこか?という話だ

伊都国や奴国が含まれているのだから、九州北部しかない。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:09:21.88
>>309
>九州と出雲は一体だった?

記紀の神代の巻は筑紫と出雲の話ばかりだな。
日本海交流で繋がっていたのだろう。
そのうち、大陸と交流があった筑紫が倭国だね。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:57:13.15
神話の地名に該当する国名は倭人伝にはないな
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:57:46.55
>>344
>伊都国や奴国が含まれているのだから、九州北部しかない。

伊都国も奴国も邪馬台国ではないんだがね
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:27:20.25
>>307
>魏に朝貢した女王国30国=邪馬台国がどこか?という話だ

これは大笑いな間違い
女王国30国=邪馬台国fだったら「女王国以北」ってどこよ
ばかですか?
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:28:15.53
>>347

伊都国のネギさんの筑紫のニニギさんは親戚だろう。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:12.58
>>348

倭人の国々のうち、通訳が通じて国交があるのは30ヵ国だろ。
その中には郡使が常に駐在する伊都国が含まれるのは当然のこと。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:59.97
>>350

伊都国は女王国に従属している
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:02:53.57
>>343
>神武の奥さんも子供も複数いた。

子どもは複数いたけど妻は先妻アヒラツ媛と大和でのヒメ(蹈鞴五十鈴)媛のみ。

根拠もなく適当な嘘を言うのは止めてくれ。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:25:49.19
それよりも、なぜゴキブリは死なないんだ?

「?」

お前(お前達でも良い)に言っているんだよ。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:28:45.56
頭が悪いんだろう、
精神病院(?)というところがあるみたいだから、そこに行け。

刑務所もあるでしょ、そこでも良い。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:30:27.70
何の家の人なの?と思っている人もいるだろう。
何度も説明した・・・・・・『』このような家。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:34:27.25
数年前の、とあるスレの話になるんだけど。

「デスラ〜」とか、そういうレス(>>)をしてきた人もいる。
アニメに出て来るキャラクター、それとも他のキャラクター?
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:39:27.95
おまえはデスラーかー!!頭おかしくなるわ!!みたいな謎のレス(>>)もあった。

レスをしてきた人は死んだのかな?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:46:49.07
老婆談によると『日本昔話 石楠花』『姥清水』その他。

このような話ばかりしていたんだけど、デスラ〜?
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/10(月) 23:52:50.06
老婆談によると、いま住んでいるところに来る前は、
福島県(伊達郡とかwその周辺)のほうに住んでいたという話もしているしな。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:27:28.22
こんなくだらない荒らしで嫌がらせするなんて
九州説は落ちるとこまで落ちてるんだな
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:34:42.57
漫画アニメとか、よくわからない話ばかり、
このような家なんだけど『』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かなり最近(近代)の話、デスラーみたいな家?
何かの制服を着ている子供、当時の写真。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:47:39.76
例:『』『』・・・『』その他、よくわからない作品があるでしょ。

家の話、そういう事になっているんだけど、他の家もそうだろう?
なぜ許可を取りにも来ないんだ?
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:50:43.05
そういう理由(正当)があって書いているの、
だから自殺するか刑務所に行けと言っているだけ。

それが嫌なら、〜侵害、損害を含め・・・5000兆円くらい。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:55:32.43
成り済まし、騙り、
何なのか知らないけど、何がしたいんだ?
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:03:43.47
成り済まし、騙り。

これは家の話だと言って活動(主張?)をしているだけなんだろうけど、
実際は違う。

もともと、そういう家(人物。元ネタ?モデルとされる)の話があって〜。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:09:43.09
ほんとーの話、そういう書き込みをする前の話、
「>>デスラ〜」このような謎のレスがあった。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:19:46.57
『天財若子』(『王母〜』)
老婆によると出家した?、ほんとーは、そういう話みたいなんだけど、
軍人でもない。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:45:48.27
「?」みたいな話。

例:『 宇宙戦艦 「海に潜るんだよ」』

調べてみた?・・・おかしな話ばかり。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 01:47:43.41
『デスラー』『古代某』?


『王母〜』『日本昔話 石楠花』画像をググってみた?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:07:02.89
『カブキロックス 〜虹の都〜』?
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:10:19.87
『ドンバ』『』『』『』・・・・・その他。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 02:17:06.82
詳しいことはわからないけど、同じ設定(コンセプト)。


『タコは哺乳類だモン』『クレクレタコラ』
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:12:21.89
九州説は頭のおかしい奴の妄想だって結論でいいんだよな
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:17:55.87
>>375
なんの前提もなしにそんな結論が突然出てくる九州説信者は
妄想漬けのおかしい頭の持ち主だと結論が出るのだった
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:35:20.23
>>376
なんの前提もなしにそんな結論が突然出てくる畿内説信者は
妄想漬けのおかしい頭の持ち主だと結論が出てましたよ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:29:26.30
>>376
ほら、またオウム返しだ
何も思考していない
だから九州説信者は駄目だという結論が出たよ
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:20:07.48
>>379
そういう全く根拠のない罵声を吐き続けるのを
発狂と皆が思うよ
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:46:37.44
発狂している人の例↓

380 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2021/05/11(火) 14:20:07.48
>>379
そういう全く根拠のない罵声を吐き続けるのを
発狂と皆が思うよ
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:47:41.03
低脳キナイコシは松傾でもやっとけw
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 14:57:49.58
>>382
つまりお前が松傾犯人ってことだな

何一つ証拠がないのに
お前一人が理由もなく1が松傾だと言い張ってんだから
お前が畿内説を中傷してる犯人ってことだ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:08:21.13
不明な部分はあり得ない空想で埋めてしまうという思考の畿内説は学問の恥さらし
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:10:14.84
>>383
1が松傾?
キナイコシが1?w

病気?w
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 16:11:37.54
>>384
それ、具体的には何のこと言ってるの?
それとも
九州説による呟き荒らし?
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:07:25.34
妄想を積み上げて出来た畿内説纏向派のお馬鹿さん
根拠はどれなんだよ?

◆魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


◆呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:10:02.31
>記紀は、4世紀ころ天皇が自ら遠征して、ヤマト軍と九州軍がさかんに戦ったことを描いています。
>邪馬台国畿内説によれば、すでに2世紀末には、伊都国や奴国など北九州の主要国家も、
>邪馬台国の傘下に置かれていたはずなのに、なぜ敵として戦っていたのでしょう?
>矛盾してますよね?

そうですね
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:23:36.33
>>388
何と何が矛盾してんの?
畿内説と関係ないよね
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:27:14.43
>>387
畿内説が根拠として挙げてない物を並べて
「根拠はどれなんだよ?」
と問う九州説じいさんは
間違いなく、ほとんど白痴
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:41:41.38
>>387
大阪の景初三年鏡や兵庫の正始元年鏡だな
史書には卑弥呼が魏に使者を送ったのは景初三年や正始元年とある
その時に魏から貰った鏡がそれら
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:57:29.99
>>391
そもそも3世紀時点で大阪は存在していない

『仁徳期の治水事業により、河内湖の水域が減少するとともに、流入している大和川枝川等が河口に三角州をつくります。
そして湿地・草原あるいは堤防敷となり、その後、河内低地の陸地化が始まります。』
https://www.suito-osaka.jp/history/history_2.html
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:59:57.53
奈良時代ごろ、飛鳥地方の住民の80%〜90%が朝鮮人であったことは、「続日本紀」「姓氏録」に書かれており、
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。」と井上光貞・山本健吉は述べている。
また、司馬遼太郎・上田正昭・金達寿の対談集によれば「飛鳥は朝鮮文化をぬきには語れない」と語り、
「飛鳥における政治の実権は蘇我氏<朝鮮人>の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。」と亀井勝一郎氏は述べている。
「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。」と佐々克明は述べている。

なるほど
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:16:30.83
邪馬台国どころかヤマトの痕跡すら発見出来ない畿内説あわれ
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 19:21:48.75
置き配しておきますね

71 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/11(火) 16:43:29.15 ID:8zg31XJR [5/5]
>>386
>>384
>>不明な部分はあり得ない空想で埋めてしまうという思考の畿内説は学問の恥さらし

>>386
>それ、具体的には何のこと言ってるの?

「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國の中心は北部九州」などの、
史料事実や史料実態の議論からの逃亡や逃避の大和説学者らの事。

>それとも九州説による呟き荒らし

大和説者らによる呟き荒らし。
そう言えば、byが全く出て来なくなったが、
東大理系博士号自称男は、まだこっそり出て来ているようだな。
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:46:45.24
>>388

3世紀に畿内の影響を受けているのは博多湾沿岸中心の筑前
記紀の4世紀ころに景行天皇が征伐した熊襲、土蜘蛛の分布域は
豊後、筑後、肥前、肥後、日向、大隅
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:13:07.03
>>397
影響を受けている

という時点で馬鹿の希望的観測による妄想だから
しかもそれ以前に祭祀統合なんてのも仮説でしかない
歴代史書にも古事記にも日本書紀にもそんな話は書いてない
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:28:41.87
>>354
お前んち
ゴキブリホイホイみたいな家だな

>>355
お前

>>356
家来の東北菅野

>>357
どこだ
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:29:05.02
>>363
お前の許可はいらない

>>364
貧乏人の関係妄想

>>365
お前

>>366
お前の家の話ではない
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:49:02.52
>>12にあるように「水行」は「沿岸航行」も意味するんだが
沿岸航行だけでも九州から出ていないことになる

このことに対する畿内説からの反論に
明確なのを聞いたことがない
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:53:20.48
>>398

供献土器を模倣制作し、同じ墳形の当時九州最大の墓を造っているので
博多湾沿岸の首長層は畿内の影響を受けている
3世紀の九州は博多湾沿岸と共通するものは何もない
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:01:40.05
>>402
墓と政権に何の関連性も無い
何の証拠もない事をベースに勝手な妄想を次々を展開するだけ
典型的な妄想癖の悪化した老害だ
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:08:19.89
>>403

何の関連も無いなら真似しない
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:13:56.69
>>401

漢江の河口幅は1km以上ある
関門海峡の最狭部は幅約650m
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:53:42.08
>>405
三国志内では「渡海」「渡河」「渡江」「渡水」など
海だろうと川だろうと横断する場合は「渡」を使う

「水行」である以上、川も渡ってないと見なすべき
0407日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:12:14.29
>>403
墓と政権に何の関連性も無い

定説に逆らってまで、無いと決めつける理由は?
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:24:13.80
畿内政権の九州勢力に過ぎない
懐良親王が中国から「日本国王」と見なされたことがある

表向きは中国の属国、実質は薩摩の属国である
琉球王国が独立国と見なされて
琉米修好条約が結ばれたことがある

つまり九州の邪馬台国が、畿内政権の属国だろうと
中国の使者に「邪馬台国は独立国」と
だますことは可能

>>1にある「北九州が畿内政権の傘下」だけでは
邪馬台国畿内説が確定とは言えない
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:24:57.21
>>406

東夷伝ではそんなに事細かに書いていない
川を渡らないと陸行もできない
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 01:36:53.98
>>408

日本国王は属国の王じゃないだろ
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:31:37.94
>>408
>つまり九州の邪馬台国が、畿内政権の属国だろうと
>中国の使者に「邪馬台国は独立国」と
>だますことは可能

伊都国に来てる魏使も住み着いてる楽浪人も奴国の実像を騙されてるとか
そんな説になっちゃう九州説って
もう学説じゃないよね
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:45:55.74
一大率=後の太宰府の前身でおk?
0413日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:24:42.02
想像と虚偽報告と他説への罵声を繰り返すだけの畿内説あわれ
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:33:59.71
>>391
>その時に魏から貰った鏡がそれら

支配を拡大するために辺境の畿内などに配ったんでしょ。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:36:15.58
>>397

景行天皇は、筑紫倭国の女王であった神夏磯姫の支援をしただけ。
土蜘蛛とは、九州北部にあった倭国の反乱分子のこと。
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:38:18.90
>>404

前方後円墳は筑紫の出身の饒速日(物部氏)の墓制。
だから共通するのは当たり前。
0417日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:39:09.24
>>405
郡使は関門海峡すら渡っていない。
東の海の向こうにも倭人がいると記している。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:39:37.57
>>407

畿内説の定説は根拠がない妄想。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:42:10.54
>>408
>つまり九州の邪馬台国が、畿内政権の属国だろうと
>中国の使者に「邪馬台国は独立国」と
>だますことは可能

その通り。
実際、九州北部説だと熊本の狗奴国すら支配できていない。
しかし倭奴国の時代から一貫して、中国から見た倭国とは、博多湾沿岸のこと。
3世紀においてはその女王は卑弥呼だった。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:43:00.95
>>409
>川を渡らないと陸行もできない

日本国内で陸行一月はあり得ない。
陸行1日の誤りだろうね。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:44:05.81
>>411
>伊都国に来てる魏使も住み着いてる楽浪人も奴国の実像を騙されてるとか

そもそも伊都国にいる郡使が卑弥呼にあっているということは、卑弥呼も九州にいたということ。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:45:13.31
>>412
>一大率=後の太宰府の前身でおk?

おけ。
率と帥は意味も発音も同じだとさ。
太宰の帥のこと。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:30:18.16
>>415

神夏磯姫は小国一国の首長程度
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:30:39.52
>>416

根拠なし
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:31:21.50
>>417

九州島には元々倭人の卜骨の風習が無い
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:32:35.07
>>420

齟齬がある行程記事では比定はできない
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:08:03.30
>>421
>そもそも伊都国にいる郡使が卑弥呼にあっているということは、卑弥呼も九州にいたということ。

なんで?
まったく理由が書いてないが
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:10:21.30
>>419
>しかし倭奴国の時代から一貫して、中国から見た倭国とは、博多湾沿岸のこと。

これも、まったく理由が書いてない
言い張るだけは説ではない
九州説は説ではない
九州節と呼ぼう
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:14:56.98
魏志倭人伝を読めない畿内説は幻覚
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
C客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D客人が手紙で女王に入国許可を申請する
E許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要する事を意味している

参考図:https://i.imgur.com/nCvS5Pc.png
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:17:56.30
ゴッドハンド2

桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物と無関係な桃の種の年代であたかも3世紀であるかのように印象操作しているのは犯罪です
3世紀当時の住居跡も見当たりません
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:19:50.04
ヤマトの正史すらガン無視する畿内説は完全に捏造作文です

〜 中国の記録に記された女王国(邪馬台国)の規模 〜
■魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国
・帯方郡から女王国までの総距離は12000里
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

■ヤマトの正史「日本書紀」より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
つまり当時の1里=約75m

https://i.imgur.com/yLFScGN.png
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:43:37.16
>>430
>建物と無関係な桃の種の年代であたかも3世紀であるかのように印象操作しているのは犯罪です
>3世紀当時の住居跡も見当たりません

どっちも庄内3だって調査結果が公的機関の調査で出てるんだよ
三世紀で決まり

どうして九州説ってこういう見え見えのデマを流すんだろうね
九州説の信用を地に落とす効果しかないのに
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:56:43.42
>>411
中国は琉球が実質的に薩摩の属国なのを
知っていたとされるが、それでも
「琉球王国は中国の属国」と扱っていた

だまされてなくても、表向きは無視することもある

九州邪馬台国が琉球のようだった可能性もある
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:33:34.78
>>433
それ建物じゃないだろ馬鹿
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:39:54.34
>>436
建物だが?
またデマ流すの?
九州説って最低だな
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:46:32.18
>>434

1300年以上も後の話
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:49:40.31
>>437
建物の床下の別の遺構だろ馬鹿
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:50:06.12
しかも例の大型建物ではない
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:59:59.68
>>439-440
ひたすらデマを流す九州説
どこまでデタラメなんだ九州説
どこまで腐っているんだ九州説

終わってるな
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:04:18.63
>>439
世間のみんなが知ってる通説を否定して
しかも理由は一言も言わない
九州説がいかにダメだか
ひと目でよくわかる
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:15:14.99
世間についていけない馬鹿の妄想を信じるしかない低偏差値の畿内説あわれ
0444日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:32:49.46
>>443
ただ悪口を言う
信じてもらえるアテもない常識はずれのデマを流す
どんなときも絶対に証拠は出さない
そんな九州説は
ただのゴミ
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:42:45.94
>>439>>440みたいな世間常識とかけ離れた出鱈目を言いふらしてるのが
世間についていけない馬鹿の妄想の典型であって
低偏差値な出来のお脳が見え見えなんじゃないの?
具体的な九州説信者の話だけどさ
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:54:18.59
>>428

後漢書では、倭の北西界は狗邪韓国、倭の極南界は倭奴国。
つまり倭とは対馬海峡にあったとあう理解なんだよ。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:54:27.96
纏向遺跡は漠然と3世紀とは言えませんよ
早くても3世紀後半以降と言うのが正解です
4世紀初頭から衰退し中頃には消滅します
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:55:21.89
>>442
通説と言い張るが根拠は示せない畿内説
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:56:51.63
>>423

その九州北部の小国である筑紫が倭国そのものなんだよ。
中国は福岡以外は相手にしていない。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:00:48.50
>>446

倭在韓東南大海中
其地大較在會稽東冶之東 「後漢書」
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:04:03.79
>>449

神夏磯姫の小国が中国と交流したという根拠はない
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:06:09.45
畿内説は詐欺だと思う

「女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種」
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:07:43.92
>>450
後漢時代に女王は居ませんでした
卑弥呼も臺与も居なかった時代の文献を持ち出す意味は?
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:09:01.68
>>452

3世紀の博多湾沿岸は本州としか交流がない
筑前以南以西は不要
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:26.15
>>453

有一女子名曰卑彌呼年長不嫁事鬼神道能以妖惑衆 於是共立為王 
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王 「後漢書」
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:18:13.58
とある民族が日本海を渡り畿内に入植しました。
この後、近畿勢力が活発化しました。
のちのヤマト王権である。

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:20:07.76
>>455
じゃあ畿内説は、卑弥呼の時代は後漢時代だったと言うのですね?
救いがたいほどアホですね
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:23:38.15
古墳時代前期前半に東日本(東海・関東地方)で前方後方墳が多く造られた。
100メートルを超える規模の大きな前方後方墳5基が大和に集中し、あとは
下野に2基、上野・越中・美濃・駿河に1基ずつ存在する。
日本列島には約500基の前方後方墳が存在する。

https://i.imgur.com/VmVhrLR.png
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:26:18.90
>>457

後漢末期から三国時代前半の時代
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:26:25.95
要するに低レベルな考古学者が、古墳時代が奈良から始まったかのように印象操作して、
そこをヤマト王権発祥の地と仮定し、さらに邪馬台国の歴史を無理やりこじつけてる訳ですね。

遺跡調査と並行して考古学会の体質調査も必要ですね。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:28:37.61
前方後方墳よりも前方後円墳のほうが規模が大きい
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:28:42.45
>>460
へえ〜、親魏倭王が後漢時代から居たのですか?
救いがたいアホはあまり発言しない方が良いのでは?
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:30:04.23
考古学者が低レベルなら北部九州の水田跡も鉄器もいつのものかわからなくなる
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:30:10.21
>>462
規模の小さいものがあったから、それより大きな物を造ったのですよね?
つまり前方後方墳による古墳文化は既に存在していたわけですよ。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:30:43.47
>>464
科学が再調査しますからご心配なく。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:32:18.40
>>463

卑弥呼は親魏倭王になる前から女王
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:35:04.02
>>466

再調査結果が出るまでわからないんだな?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:37:14.90
>>465

小さいのは動員力が低く、組織化されてなくても造れる
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:43:31.78
>>468
近い将来わかりますよ。
https://i.imgur.com/JCHIfUQ.png

そして畿内説はゴッドハンドの疑いで炎上します。
そして加担してきた学者は藤村と化します。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:51:41.02
>>470

つまり日本の考古学者を罵倒、拒絶するど素人九州説は
城野遺跡の子供の石棺は現時点では何時のものかわからない
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:09:27.28
>>448
>通説と言い張るが根拠は示せない畿内説

根拠も示してるが?
反論できないだろ?
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:15:48.34
>>470
>そして畿内説はゴッドハンドの疑いで炎上します。

根拠もなく呪うしか打つ手のない九州説あわれ
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:09.20
>>463
>じゃあ畿内説は、卑弥呼の時代は後漢時代だったと言うのですね?
>救いがたいほどアホですね

>へえ〜、親魏倭王が後漢時代から居たのですか?
>救いがたいアホはあまり発言しない方が良いのでは?

などと救い難いアホが発言しちゃってる(藁
いつから卑弥呼の時代で、いつまで後漢代だか
脳のない人は考えないんだろうな
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:24:31.67
>>453
>後漢時代に女王は居ませんでした

なんで?
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:27:26.99
中国が卑弥呼の存在を知ったのは魏の時代だよね
後漢書が後世で書かれたものであり、信憑性が低い事を意味しているね
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:28:22.64
>>447
>纏向遺跡は漠然と3世紀とは言えませんよ
>早くても3世紀後半以降と言うのが正解です

【定番対応】
信じてもらえるアテもない常識はずれのデマを流す
理由は言わない
そして証拠も出さない
そんな九州説は
ただの生ゴミ
【定番対応】
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:46:19.76
>>478

中国が卑弥呼の存在を知る前から倭国では女王
後漢書を持ち出したのは>>446
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:54:23.70
>>480
後漢書なのに卑弥呼と書いてある文献を誇らしげにコピペしたのはお前だろ
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:56:19.44
>>481

後漢書に書いてあるから
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:36:30.37
>>482
卑弥呼が朝貢したのは魏
それ以前の「後漢書」なのに何故に当時知られていなかった「卑弥呼」と記載しているのか?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:02:34.36
>>483

卑弥呼が共立されたのが後漢代だったから
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:04:52.42
後漢代には卑弥呼はいなかったと言い張った救いがたいおバカさんは誰?
0486日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:08:55.59
救いがたい馬鹿しかいないな
存在はしていたが中国に認識はされていなかっただろ
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:10:21.00
>>486
それで、後漢代には卑弥呼はいなかったと言い張った救いがたいおバカさんは誰?
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:15:26.87
>>484
つまり卑弥呼が女王に即位したのは纏向が無人だった頃の話だということだね
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:15:59.19
>>461
>要するに低レベルな考古学者が、古墳時代が奈良から始まったかのように印象操作して、

印象操作じゃなくて定説で、学校でもそう教えている
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:17:42.77
>>489
つまり松傾は九州説のばか
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:21:09.05
つまり纏向遺跡と卑弥呼は全く時代が異なる事が確定しましたね

『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。
銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』

纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:24:21.56
>>492
>つまり纏向遺跡と卑弥呼は全く時代が異なる事が確定しましたね

それ、考古学者は一人も認めてない九州説素人の妄想だから
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:27:16.22
>>492
それのどこ読んでも
「纏向遺跡と卑弥呼は全く時代が異なる」
なんて結論は出ないんだが
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:43:39.66
>>493
世の中、誰も考古学者なんか相手にしてませんよ
特に邪馬台国がヤマトニダなどと言い出すような馬鹿考古学者はね
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:44:48.43
>>495
>纒向遺跡では弥生時代(後漢時代)の遺構は極めて少なく

だから何?
説明能力ゼロの人だな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:45:24.82
>>496
>世の中、誰も考古学者なんか相手にしてませんよ

証拠は?
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:47:02.51
>>497
奈良に卑弥呼が居た遺構は存在しないんだよ

おたくさあ、畿内説の基本指針すら知らないのがわかったよ
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:48:00.24
>>496
ただ罵るだけで、ひとことも反論できない九州説あわれ
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:49:26.43
>>499
>奈良に卑弥呼が居た遺構は存在しないんだよ

そんな断定する理由は?


>おたくさあ、畿内説の基本指針すら知らないのがわかったよ

畿内説の基本指針って何?
誰が決めた?
0502日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:56:45.67
九州説の脳キウスは知能が極度に低いので、結論だけ言い張るが理由はまったく説明できません
そして最後は「馬鹿に説明してもどうせ理解できない」などと捨て台詞を吐いて逃げていきます
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:02:01.24
学者とも縁の無いニートが何の証拠も示せず子供じみた罵声を返すだけの畿内説宣伝スレッドあわれ
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:03:30.95
>>495は弥生時代とか後漢時代とかの言葉の意味さえ理解できてないと思われ
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:04:31.02
>>504
ほら、論破されては罵るだけの九州説
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:05:19.91
>>503
纏向遺跡だが、何か?
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:09:27.72
>>504
>学者とも縁の無いニートが何の証拠も示せず子供じみた罵声を返すだけの畿内説宣伝スレッドあわれ
      ↑
   子供じみた罵声
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:10:20.22
畿内説が言ってる弥生時代、古墳時代の定義は畿内説ありきで仮定している、非公式用語です。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:10:23.53
>>508
「纏向遺跡と卑弥呼は全く時代が異なる」
という理由は?
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:17:05.60
>>511
遺跡の最盛期は3世紀終わり頃から4世紀初め


別の纏向レポートから
「しかし3世紀前半の遺構は多くなく、遺跡の最盛期は3世紀終わり頃から4世紀初めにかけてである。
2011年に大型建物跡の約5メートル東側から別の大型建物跡の一部が見つかり、建物跡は造営年代が
3世紀後半以降の可能性がある。」
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:20:43.37
>>510
>畿内説が言ってる弥生時代、古墳時代の定義は畿内説ありきで仮定している、非公式用語です。

だという証拠は?
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:21:46.60
>>512
>別の纏向レポートから

誰の纏向レポート?
学者じゃないよね?
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:23:02.13
九州説は出所不明のデマだけが頼り
笑える
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:23:47.48
>>512
>遺跡の最盛期は3世紀終わり頃から4世紀初め

誰の説?
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:24:35.32
すべての歴史書は後世に書かれたものである。
それを揚げ足とる畿内説はアホ
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:25:54.80
>>490

教科書に真実が書かれていると思った?
戦後に日本の教科書は真っ黒になった。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:26:25.40
>>494
同じだという根拠を示せよ。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:27:32.38
教科書を鵜呑みにする民族といえば韓国人だよなw
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:27:52.15
>>497
魏志倭人伝では邪馬台国は七万戸あったとあるが、纒向だとそもそも数戸あったかどうかも怪しいレベルw
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:28:39.52
>>499

畿内説が科学を無視した勝手論理だということがよくわかりました。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:29:18.45
>>522
どういう理由でわかったの?
0524日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:29:48.61
国をあげて世界の教科書をチェックしてるのも韓国だよなw
日本の教育者って反日多いよなw
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:30:13.77
>>520
その血を受け継いだ畿内説とやらの迷信を信じる人たちも?
ああ、あれは盲信ではなく自作自演かな?
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:32:04.86
>>521
>魏志倭人伝では邪馬台国は七万戸あったとあるが、纒向だとそもそも数戸あったかどうかも怪しいレベルw

纏向遺跡ひとつだけで邪馬台国が出来てるとか
世界の誰も言ってない新説だと思うが
あんたそれ、誰に反論してるつもりだ?
異常にあたまの悪い人なのか?
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:32:25.58
3世紀の日本がある時期を境に一斉に弥生→古墳へと変貌したとか妄想してる姿はまさに韓国人w
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:36:05.30
>>519
>同じだという根拠を示せよ。

大型建物が3世紀前半だと調査機関から発表されてるよ
それが教科書にも載ってる
庄内3が3世紀前半だという通説の根拠は1がテンプレでいっぱい書いてるよ
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:39:48.85
>>527
>3世紀の日本がある時期を境に一斉に弥生→古墳へと変貌したとか妄想してる姿はまさに韓国人w

そんなこと言った箭内説の者がいると言うなら
証拠を出すんだな
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:46:21.95
>>529

このスレを読み返してみなよ。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:46:32.95
>>520
>教科書を鵜呑みにする民族といえば韓国人だよなw

教科書に載ってる以上、みんなが知ってる常識だ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:47:22.88
>>530
ほら、九州説はいつも証拠が出せないで逃げ出すチキンナゲット
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:48:43.49
>>526

邪馬台国七万戸なのに纒向に数戸しかない問題に反論しなくてはいけないのは畿内説の方なんだが?
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:49:18.24
>>528
>大型建物が3世紀前半だと調査機関から発表されてるよ

どこの発表?
自作自演?
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:50:01.71
はぁ〜♪

鉄もねえ、絹もねえ、銅矛鉄矛なんにもねぇ

鉄器とは何者だ? たまに出るのは桃の種

銅鐸はあるけれど、書かれた歴史書見たこたねぇ

楼閣ねぇ、田んぼもねぇ、万戸どころか住居がねぇ

オラこんな村いやだぁ〜、オラこんな村いやだぁ〜

九州へ出るだ〜

九州へ出たなら入墨ば入れて、邪馬台国の人になるだぁ〜

はっ♪
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:50:45.26
>>534
調査した桜井市教育委員会
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:51:58.86
2世紀末以来の長期政権であった卑弥呼体制が消滅することにより畿内にも成長のチャンスが訪れたが、ほんの十数年の年代の誤認により、あたかも畿内が卑弥呼のもとで発展したかのように見えてしまう。
しかしあくまでも3世紀の畿内は筑紫の足元にも及ばない発展途上地域であり、まして卑弥呼が共立された2世紀末には、畿内が女王を出せるほどの発展もまとまりも見出せない。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:52:02.49
>>535
反論のできない九州説さん。ヤケクソですか?
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:53:39.52
なぜ3世紀の近畿圏からは鉄が出土しないのか?

■考えられること
鉄の潤っていた九州とは交易が無かった。
=一大率や大倭は近畿とは無縁である。
=魏志韓伝に出てくる「倭」に近畿は含まれていない。

■裏付け
実際、同時期の纏向遺跡からは九州産の土器が
出土せず、東海・伊勢地方のものが多数を占める。

■名言
もと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」
とマジで答え、・・・
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:54:03.10
>>536
自作自演じゃないですかー
やだー
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:54:07.03
建物の一部すら発見されておらず、柱穴で推測されているだけ
しかし、編年に使用されたのは建物とは別の遺構で拾った桃の種
これを特に根拠も無く関連付けてすべて3世紀であるかのように報道した
もうゴッドハンドの領域だよなw
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:54:51.51
纏向説論者は大型建物が一棟しかないのに、その建物群をあえて「大型建物群」と呼んでいる
本来であれば「建物群」ないしは「大型建物一棟を含む建物群」と呼称すべきであろう。
一般人が「大型建物群」という言葉を聞けば、複数の大型建物の集合体であると勘違いするのは至極当然のことである。

これに対して纏向説論者は

>大型建物群というのは、「大型建物」の群れじゃないんだよ?
>建物群の規模の大きなものが、大型「建物群」なんだ
(邪馬台国畿内説Part540>>880

という実に見苦しい言い訳をしているが、
纏向遺跡を実際以上に大規模なものに見せかけるためにこのような呼称を意図的に使用していることは明白である

纏向遺跡にはその調査のために多額の税金が投入されており、
その遺跡の実態を虚飾する行為は日本国の納税者、日本国民に対する重大な背信行為である
纏向説論者は詐欺師集団、反社会勢力も同然と言えよう
日本社会のゴミ屑、税金にたかるダニと言い換えても良い

纏向遺跡関連の予算は大幅に削減し、発掘調査は早急に中止すべきであろう
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:56:15.73
倭人は里数を知らず、日数で距離を測る(未開人である)。
(隋書)
(もちろん、中華文明の人間はそのような無知なことはしないから、)
(郡使が実際に通過した経路である)女王国から北は道里を略載できる。
(魏志)
そして伊都国が(女王国の中でも)常に郡使が駐在するところである。
(魏志)
伊都に駐在した郡使が卑弥呼に謁見して金印を渡しているのだから、女王の都である邪馬台国は九州北部しかあり得ない。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:56:45.95
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。

女王卑弥呼が一大率を任命して治めさせているのは自女王國以北(女王国を含む)の対馬海峡の国々である。
女王国が伊都よりずっと東の畿内にあったら、一大率が支配していたのは畿内とその北である若狭湾沿岸になってしまうが、伊都に置かれていたという記述と齟齬を生じる。
つまり女王国は伊都国を含まなくてはいけない。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県北西部の国だけである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国を含むことを示している。

倭に近い文化を持っていた百済には、大率や徳率などの中央官僚の官職があった。
邪馬台国では中央官僚は大率一つだけだったので一大率と魏志倭人伝に書かれたわけだ。
都から対馬海峡の国々を検察に出かける様子が、刺史のようだとされたのだろう。

「刺史」・・・地方を検察する中央官僚
「大率」・・・百済などにあった上級の中央官僚
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:57:07.78
桜井市税も寄付金も無駄に使い果たしてしまいましたとさw

<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

■纏向遺跡で出土した土器の産地
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%

■結論
纏向遺跡は大陸、九州とも疎縁だと判明した
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:59:53.43
ヤマトもありまーす!

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている
『国国有市 交易有無 使大倭監之』
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:02:55.22
>>537
ほら、九州説はいっさい根拠を出さない
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:45:45.09
>>543
>そして伊都国が(女王国の中でも)常に郡使が駐在するところである。

これ、誤訳ね。
主語が使者なんだから「駐」は目的地に向かう途中の一時立ち寄り場所という意味
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:50:18.95
>>544
>「刺史」・・・地方を検察する中央官僚

これもニセ情報
刺史は地方官で、事務所は州治に置く
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:01:54.65
結局、奈良は候補にすらあがらない事が判明してきてしまった邪馬台国桜井説あわれ
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:13:26.03
>>545
>桜井市税も寄付金も無駄に使い果たしてしまいましたとさw

またニセ情報か・・
見学施設は作らなかったんだから、使い果たしたってウソだよな
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:17:15.33
>>549

「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。

女王卑弥呼が一大率を任命して治めさせているのは自女王國以北(女王国を含む)の対馬海峡の国々である。
女王国が伊都よりずっと東の畿内にあったら、一大率が支配していたのは畿内とその北である若狭湾沿岸になってしまうが、伊都に置かれていたという記述と齟齬を生じる。
つまり女王国は伊都国を含まなくてはいけない。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県北西部の国だけである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国を含むことを示している。

倭に近い文化を持っていた百済には、大率や徳率などの中央官僚の官職があった。
邪馬台国では中央官僚は大率一つだけだったので一大率と魏志倭人伝に書かれたわけだ。
都から対馬海峡の国々を検察に出かける様子が、刺史のようだとされたのだろう。

「刺史」・・・地方を検察する中央官僚
「大率」・・・百済などにあった上級の中央官僚
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:19:06.63
>>548
>「駐」は目的地に向かう途中の一時立ち寄り場所という意味

そんな意味があるという根拠は?
現代でも使者(外交官)は任地に駐在するのだが?
駐は目的地に滞在する意味だよ。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:20:20.15
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(倭国のことだが、ここではその王都がある邪馬台国を指すと考えられる)から一万二千里である。
その西北界(倭国の西北の国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の南界を極める。

魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。

魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国(朝鮮半島南岸)まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。

魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国(福岡県)まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
また、帯方郡から投馬国(宮崎県)までは水行20日
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:41:30.22
>>542
>纏向遺跡にはその調査のために多額の税金が投入されており、

遺跡が見つかったら調査するのは法律の決まり
調査せずに破壊しろというのは日本文化の敵
九州説はそういう人々
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:42:39.67
>>551
2018年の巨大台風21号で受けた被害の復興に使い果たしたらしい
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:46:51.09
畿内説で証拠は固まって学者も全員畿内説
もはや州説は風前の灯
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:48:51.41
>>452
そもそも畿内説では「魏志倭人伝は九州についてから
反時計回り90度に方角を間違えてる説」のはずだから
畿内を北に渡海しなきゃいけないはずだが
該当しそうなのが、方角を大甘に見ても佐渡島くらいしかない
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:00:55.33
>>492
そもそも纏向に弥生時代の物があったから
どうだというのだろうか?

4世紀の古墳から3世紀の年号が刻まれた銅鏡が出土するように
墓より古いものを墓に埋めるということはままあることだ
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:02:10.45
>>557
アホはつるむのが好きだから固めておいてポイッw
どう見られてるかも知らないんだろうなw
裸のオオ様w
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:03:47.71
>>559
5世紀の墓から後漢鏡出たりするからね
古墳の年代はだいたい鏡の年代+100〜200年だと言ってた
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:18:44.91
>>554
>帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国(朝鮮半島南岸)まで七千里、女王国まで一万二千里。
>対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。


九州上陸から二千里も行ったら
確実の九州の外
近畿地方あたりまで二千里ほどだがね
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:20:14.68
>>563
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:28:00.94
>>561
>古墳の年代はだいたい鏡の年代+100〜200年だと言ってた

誰が言ってた?
少なくとも、学者じゃないのはわかるが
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:34:19.34
>>565
教授だよ
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:39:48.68
>>564
>これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される

www
海峡渡るのが三千里でも二千里でも1里=約75mは同じとか
九州説の非科学性、非学問性ここに極まれりだな
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:40:34.13
>>566
家政学のか?
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:44:30.61
>>568
数学の教授だよ
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:45:41.03
奈良は単に墓地だったと言ってたよ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:26:22.75
>>558
>そもそも畿内説では「魏志倭人伝は九州についてから
>反時計回り90度に方角を間違えてる説」のはずだから

そんな説だっていう理由は?
誰がそう言ってる?
また空想だけ?
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:28:21.00
>>569
>数学の教授だよ

つまり歴史の素人じゃねえか。
研究してない人が言っても意味ねえわ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:28:48.84
>>570
>奈良は単に墓地だったと言ってたよ

誰が?
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:56:15.80
九州説って、なかみカラッポじゃねえか
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:11:04.35
邪馬台国のことを数学の教授がこう言ったから信用しろとか、馬鹿そのものだな
このフグは毒がないって一流の時計屋が言いましたってか?
当たって死ぬわ
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:26:31.17
畿生虫内説には中身無し!という事実
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:31:30.65
>>576
それが事実だって証拠は?
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:50:10.77
邪馬台国の存在が唯一記録された史書

魏誌倭人伝に記述された証拠に畿生虫内は全く適応しない事実!
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:04:24.65
>>578
適応しないって証拠は?
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 03:51:04.75
北に対海国一大国がない
南に狗奴国みたいな厄介な国がない
東に倭種の国があるはずなのに海がないから渡れない
海がないから貝も魚も潜って捕れない
七、八十年乱れた形跡がない
相攻伐しようにも人が居ない
唐突に現れて不意に消える都じゃ壹與の出番がない
景初四年があるらしい
その時代の鉄だけ溶ける不思議な土壌
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 04:59:55.83
>>580
これは流石に馬鹿すぎる九州説の主張だろう
もうチョット思考して見ろ
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:25:04.46
魏志倭人伝で紹介されている倭国は九州である
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

行程の謎は:陳寿の編集ミスまたは勘違い
例)奴国が2回紹介されている

■中国における既知の情報

↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)

対馬海峡 約3000里

末盧国
↓500里
伊都国
↓100里
奴国
↓100里
不弥国(馬韓の情報が混入?)

■魏に朝貢した倭人から得た情報
帯方郡(記載漏れ)
↓船で南に二十日
投馬国(狗邪韓国含む半島南部)
↓船で南で十日
邪馬台国(北部九州)に上陸後伊都国で入国許可を待つ

実際に卑弥呼と面会するまでに一月を要する

このことから、邪馬台国は福岡〜熊本のどこかに在ったと考えられる
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:37:12.19
頭の悪い人達が史書にも記紀にも記載されていない脳内妄想を組み合わせて作られた畿内説あわれ
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:05:52.18
https://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2013/06/20130601-1.html
>地面に棒を垂直に立て、それを中心に円を描きます
>午前と午後の2回、棒の影の先端が
>円周上にくるときがありますが、その2点を結べば、
>ほぼ正確に真東西となります。この方法は、
>古くから『周礼』をはじめとする中国の書物に記され

畿内説は古代中国人を舐めすぎ

方角測定法は三国時代より前の
中国の戦国時代に確立されている

多少のブレはあっても、
東を南と勘違いすることはあり得んやろ

というか方角を勘違いしていたら、
そもそも邪馬台国にたどり着くことができんだろ
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:15:39.59
>>585
そもそも魏志倭人伝の方角に関する記述がいい加減なら
なんで「東を南と勘違いした」という勘違いになるのか?

「邪馬台国は畿内にある」という前提を基にした
辻褄合わせに過ぎないのではないか?

ちゃんと「三国志は九州から邪馬台国までの方位を
反時計周りに90度間違えている」を示した上で
畿内説を主張するべきだ

史料の都合の悪い部分は、根拠なく曲解し、
都合の良い部分は信頼するのは
「史料のつまみ食い」で、学問とは言えない
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:33:41.99
>>587
「邪馬台国は畿内にある」という前提を基にした宗教だから
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:59:57.33
陳寿の編集ミスまたは勘違い?

倭人からの得た情報に、政治的な意図や間違いもあると推測。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:52:22.06
>>586

倭人が案内するから着くw
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 16:52:59.80
>>587

行程上で「東を南と勘違いした」という畿内説はなかろう
南に水行三十日陸行一月行くと會稽東冶之東に着く
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:29:45.54
全羅南道が會稽東冶之東ってことはなかろうw
わかっている中国側の南北距離で、會稽東冶あたりまで南下することになる
0595日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:00:25.58
>>587
>なんで「東を南と勘違いした」という勘違いになるのか?

実在しない箭内説を作って反論するのは
馬鹿のやること
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:01:01.14
遺跡や情報を掘れば掘るほど寿命が縮んでいく畿内説あわれ
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:53:51.97
>>594

江戸時代の常陸国儒学者の長久保赤水が作った地図だろ
0598日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:55:47.42
>>596

学者の通説は畿内説
竹島どろぼう反日種族有害活動員は九州説
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:05:27.84
>>592
会稽東冶を捏造した九州節の惨敗
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:11:22.19
何十年も前に畿内説は学説として確立してて学者はみんな畿内説
古代史の論文が書かれる場合は邪馬台国が畿内にあった事前提で書かれる
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 05:19:37.69
>>595
畿内説では一般的なことだそうだが?

https://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama03.html
>近畿説では、倭人伝の方角の南を
>東の間違いであるとする説が一般的です

>当時は太陽が昇る方向を東と考えており、
>朝鮮半島から魏の使節が
>船で来航しやすい夏には、
>実際の東は時計と反対回りに
>45度ずれることになる、
>近世以前の中国の地図では
>日本列島が南に延びるように
>描かれている例がある、というのが
>根拠になっています。

でも、この根拠は当時の方角測定方法が
「日の出を東とする」ではないことが
>>586でも明らかだから間違ってやろ

しかも勘違いしてるなら
一大国へ海を渡る際も
「方角が実際は東なのに南と勘違いをしている」
になるはずだが、倭人伝では
ちゃんと南になっていて勘違いしていない
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:08:38.38
>>601
>畿内説では一般的なことだそうだが?

箭内説の人間がそう言っているか?
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:22:46.50
ひたすら妄想と空想を陳列しても辻褄の合わない畿内説あわれ
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:27:09.10
>>601
誰が責任を持つわけでもない、どこの誰が言ったのか分からない言葉を捉えて四の五の言っても、それって畿内説への反論にはならないって、その程度は理解しろよ
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:49:29.23
>>603
あんたが、ひたすら妄想と空想を陳列して辻褄の合わないこと
言ってる人に見えるよ
0606日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:13:20.00
>>604
国が責任を持つのでは?

弥生ミュージアムについて | 弥生ミュージアム
https://www.yoshinogari.jp/ym/about/
弥生ミュージアムは、国営吉野ヶ里歴史公園が、
吉野ヶ里遺跡にとどまらず弥生時代全般について、
広く興味・関心を喚起すべく、運営しております。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:14:54.24
畿内説が国の支援を受けているなら
国の金で生活している研究者のほとんどは
畿内説にならざるを得ないわな

九州説が民間人頼りになるわけだ

しかし御用学者が正しいとは限らないのでは?
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:33:22.19
>>607
>畿内説が国の支援を受けているなら

あやふやや想像が前提なら
出てくる結論は妄想だ
0609日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:02:16.50
国は畿内説を支援しませんよ
宮内庁の敵ですから
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:18:38.34
>>606
>国が責任を持つのでは?

国営公園ホームページの無署名記事を国が責任負うと本気で思ってるのか?
国立大学の教員の意見を国が責任もつか?
社会人の常識もてよ
それじゃNHKのテレビで言ってた言ってたと連呼してるバカと同じレベルだぞ
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:25:16.88
NHKのBSで令和3年(2021)新春特番「邪馬台国サミット2021」という番組があった。
録画していたので見直してみた。
そのあと講談社版「日本の歴史02・王権誕生」(2001年刊)を読み直してみた。

邪馬台国はどこにあった?はもう過去の話題だと認識した。これは日本の国の成り立ちの議論だ。

・纏向遺跡は3世紀初頭に突然出現し、4世紀中頃には突如放棄された遺跡(出現はちょうど卑弥呼の時代)
・纏向は前方後円墳発祥の地と言われるが、イト国・キビ国に大きく影響を受けた墳墓だと言うこと。
・同時代のイト国は平原遺跡のように強大な王墓(三種の神器の祖形を埋葬)を築造し、
 クニとしておおいに栄えていたことがわかっている。
・同時代のキビ国は大型の前方後円墳の祖形、楯築弥生墳丘墓を築造。特殊器台・特殊壺のルーツであることが
 わかっている。記紀などからもヤマト王権を大きく支えた伝承が残っている。
・北九州では弥生末期に鉄器(やじり等)が多く出土するのに対し近畿では非常に少ない。
・近畿の銅鐸文化が2世紀ごろ消失。なぜか墳墓埋蔵は皆無。
・5世紀末から6世紀初頭の「倭の五王」の王朝(現皇室)と墳墓形態はまったく同じであるが、記紀には
 纏向の伝承・卑弥呼の伝承がまったくない。なぜか?別の王朝か?依然謎のまま。
・弥生時代を通して北九州が先進文化地帯だったが、空白の4世紀を経ると、近畿が政治の中心になっていた。
 この謎の時代になにがあったのか?卑弥呼がどこにいたのかはその解明過程でおのずとわかること。
 それまでは仮説を積み上げるほかない。

考古学の知見はここ30年で大きく進展した。山陰地方や丹後や若狭の遺跡から交易路の想定。
対馬や壱岐の遺跡発掘。北九州における吉野ヶ里級遺跡推定の知見とネットワーク想定。

そういう新しい知見を内包しつつ、外見では「邪馬台国はどこ?」とやっている。もはやアナクロだろう。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:59:13.32
>>612
それは、ただのウソ
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:22:46.96
>>611
卑弥呼は皇室とは直接つながらない、大和三輪王朝の女王だというのは結構昔からある説
0616日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:36:20.05
>>612
九州説はまだニセを触れ回っているのか
腐った奴らだな
0617日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:58:09.64
今日も1日何の具体的反論も出来なかった脳と人格の腐った畿内説あわれ
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:59:25.23
>>617
何に反論だよ
九州説はまた発狂してるのか
0619日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:20:35.06
>>617
畿内説に対して具体的な反論をしたことのない九州説が、笑わせてくれますね
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:28:48.96
>>610
そもそも責任とはなんなのか?
「間違ったことを述べた場合、撤回する責任」ならば
学者全てが過去に間違った署名論文を撤回しているか?

とりあえず署名記事で
「畿内説は倭人伝の南を東と読むとする」記事
「畿内説を主張し、倭人伝の南を東と読むべきとする」記事
を見つけてきたぞ

毎日新聞 2019年1月23日 東京夕刊
畿内説が、「魏志倭人伝」に書かれた
帯方郡(現在のソウル付近)から邪馬台国までの行程を
解読する時、「南」を「東」と読み替えることへの批判だ。
【伊藤和史】

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/238002/1/shirin_053_5_663.pdf
牧健二
近代史学では内藤虎次郎氏と
その後継者は原文の南を東にまげて
近畿説を主張する

https://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/4643_11096.html
内藤湖南
余は此の南を東と解して…
余が邪馬臺國を以て、
舊説の大和に復すべし
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:50:47.92
伝言ですw

94 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/14(金) 10:40:47.57 ID:As5cfwZq [2/3]
>>605
あんた(おそらく東大理系博士号自称男?)が、
ひたすら妄想と空想を陳列して辻褄の合わないこと
言ってる人に見えるよ

95 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/14(金) 10:45:49.28 ID:As5cfwZq [3/3]
>>608
大和説者らのような、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の否定」や、
「邪馬台国」や「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使うなどの、
あやふやな空想が前提なら
出てくる結論は妄想だ
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:12:16.91
>>620
>そもそも責任とはなんなのか?

>「畿内説を主張し、倭人伝の南を東と読むべきとする」記事
>を見つけてきたぞ

>毎日新聞 2019年1月23日 東京夕刊
>畿内説が、「魏志倭人伝」に書かれた
>帯方郡(現在のソウル付近)から邪馬台国までの行程を
>解読する時、「南」を「東」と読み替えることへの批判だ。
>【伊藤和史】

「畿内説を主張し、倭人伝の南を東と読むべきとする」記事
じゃないじゃん
無責任だな
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:42:24.44
古代史初心者です。邪馬台国論争を見て率直に思うところはこうです。
  
  畿内説 : キモヲタ引きこもりニート

  九州説 : 半グレヤンキーDQN
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:12:39.07
卑弥呼の時代にも馬韓には百済の前身「伯済」国が存在した
くだらなくないな
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:30:15.13
百済のあったソウルあたりを帯方郡だと
なんの理由もなく言い張ってる連中は
あぬけだと重ね
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 08:26:26.16
なんか「畿内」説って、太平洋戦争時の大政翼賛会と一億玉砕作戦強行や、東京五輪開催強行と似ているね。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:57:58.22
>>628
根拠のない感覚論
それが九州説
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 11:42:38.71
>>628
理由も言わずにただ悪口を言えば敵を潰せるとか思ってるんだろうか
九州説の程度が低すぎる
0631日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:55:13.12
>>620
結局
「東を南と勘違いした」
と主張してる畿内説論者は見つけられなかったんだな?
つまり
「東を南と勘違いした」なんてあり得ないとか
いくら反論しても
畿内説への批判は何もしていなかった
ということだ

無意味な努力をご苦労様
0632九州邪馬台国 晋書 第九十七巻@
垢版 |
2021/05/15(土) 13:31:06.57
倭人達は帯方(朝鮮半島中西部にあった古代中国王朝の朝鮮半島統治拠点)
東南にあたる大海にあり、山島に住み国を成している。
土地は平野少なく山林多く、良田はない。倭人は主に海産物を食す。
昔は百余の小国が互いに接し、魏の時に至って三十の国があり親しく交流す。
戸数は七万有り、男子は大人、子供は皆、顔と体に入墨を施している。

そして倭人たちは自ら太伯(古代中国の周王朝)の子孫だという。
また昔、倭国の使者が中国を訪れた時、倭人達は自ら大夫(周朝の貴族)と称す。
いにしへの夏朝(中国史上初の王朝)の少康(夏朝皇帝)の子は
中国会稽に封じられると、髪を切り、入れ墨をし蛟龍の害を避けたが
今まさに倭人達も沈没して魚類を取るのを好み、同様に入墨を施し水魔を払う。

倭国までの道のりを計算すると、まさに会稽東冶(”現中国・浙江省”)の東に当たる。
その男子の衣服は横長の布を結び合わせて繫ぐだけで、ほとんど縫いつづることがない。
婦人の衣服は一枚の掛け布団のようで、中央に穴をあけ頭を入れ、皆おかっぱ頭で裸足である。

倭人の地は温暖で、稲やカラムシを植え、養蚕して布を織る。
土地に牛、馬は無し。刀、楯、弓矢があり、鉄をヤジリにしている。
0633九州邪馬台国 晋書 第九十七巻A
垢版 |
2021/05/15(土) 13:31:17.04
倭国には家屋があり、父母と兄弟は異なる場所で寝る。
食飲にはまな板状の台と高坏を用いる。
正月や四季の区別が無く、ただ秋の収穫の時を数えて年紀としてる。
死に際し棺はあるが槨なく、土を盛って墓を作る。初め喪中は哭泣して肉食を絶つ。
葬儀が終わると、家中の者が水に入り、体を洗い清潔にし穢れを取り除く。(神道の源流)

倭国における重大な決断時には、太占を行い骨を焼いて吉凶を占う。
倭人は長生で、百歳とか八、九十歳の者が多い。
婦女は淫らではなく、嫉妬もしない。争いや訴えはない。
軽罪を犯した者は家族ともども身分を奪って奴隷にし、重罪者は一族を滅ぼす。

倭人国家の王家は昔は男子を君主として立てていたが
漢代末に大規模な倭国内乱が起こり、やがて倭人達は共に女子を擁立し倭国家の女王とす。
其の女王の名は卑弥呼という。
宣帝(魏の宣王、司馬懿仲達。晋の建国後、宣帝と諡された)が公孫氏を平らげると
卑弥呼は役人を遣し帯方に至り宣帝に朝見した。その後も朝貢が続き遣使することは絶えなかった。
文帝(司馬昭)が魏の相国になると、また何度か使者を遣わし中国に来朝す。
晋の泰始元年(司馬炎)に遣使し、倭人は通訳を重ねて中国へ朝貢に遣って来た。

晋書 第九十七巻 『 四夷伝倭人伝 』 房玄齢撰

神々からの日本最古の教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた
伝説なる邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本列島の何処にあったんだろう?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:44:53.63
>>632
>土地は平野少なく山林多く、良田はない。倭人は主に海産物を食す。

ここまで劣化すると、ほとんどガセネタだな
0635九州邪馬台国 魏書 第三十巻収蔵 『 魏志倭人伝 』
垢版 |
2021/05/15(土) 13:51:36.01
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

その土地には、牛、馬、虎、豹、羊、鵲(セキ)はいない。
武器は矛、盾、木の弓を用い、弓の下部を短くして上部を長。
竹の矢に鉄の矢じりや骨の矢じりを用いる。
産物の有無はタンジや朱崖と同じである。
稲や苧麻を植え、桑で蚕を飼い、紡いで細い麻糸、綿、絹織物を作る。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国(邪馬台国)以北には、一大率を置き諸国を検察し諸国これを畏憚す。
常に伊都国で以北諸国を治める。国中に於ける刺史の如く有り。
女王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
邪馬台国に倭人の国々は文書、賜遺の物を伝送し、詣らすに差錯するを得ず。

魏書 第三十巻収蔵 『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国の官僚には正確に記述されてた
伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本列島の何処にあったんだろう?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:08:05.28
倭国の首都が邪馬台国
倭国以外の領域にも倭人が住んでいた
陳寿はそこを指して倭地と呼んだ
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 17:49:06.47
>>636
非常識な妄想だなあ
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:01:14.63
邪馬台国が日本国創始の頭脳中枢部だったんだろう
でも
その後どういうプロセスを辿って行ったのか解き明かす天才求む
0639日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:03:06.15
>>637
どの部分が「非常識な妄想」だと思うのか?
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 20:27:51.42
>>639
倭国以外の領域で倭人が住んでいた場所=倭地だというトンデモ説
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:16:17.26
>>641
何が言いたい?
日本語が不自由なの?
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:53:22.97
>>640
魏志倭人伝では女王国(倭国)の国々について記述した後その領域外の倭地についての記述になる
最初に登場するのは狗奴国さらに南西諸島の島々の風俗を記述している
温暖な気候も、入れ墨の風習も、海上の島々に点在するとするのもこの「倭地」についての記述
「まさに会稽、東冶の東に在るべし」も倭地の記述にある
魏志倭人伝とするのは、倭国と倭地に住む人々についての記録だから
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:33:13.66
人長三四尺の侏儒國は倭地じゃないだろ
0645日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:41:51.97
>>644
お説の通り
侏儒国、裸国、黒歯国は倭地には含まれない
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:43:54.37
つまり>>643は間違い
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:46:16.97
>>643
また支離滅裂だな
>>636で言ってたことと変わってるし
0648日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:52:59.21
>>646
魏志倭人伝に書かれていることそのままで間違いはない

>>647
言っていたことと何も矛盾していない
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:01:22.77
倭人伝は訪問した倭国の風俗を書いている
女王國の東も皆倭種としているので倭国で聞いただいたい同じ風俗なのだろう
卜骨や黥面土器は本州の東西(瀬戸内〜関東)で出土している
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 05:28:10.32
>>631
「『畿内説は倭人伝の南を東と読むとする』と主張する人」
「畿内説を主張して、倭人伝の南を東と読むとする人」の
区別をつけなきゃあかんやろ

前者は自分が畿内説を主張しなくても主張できるが
後者は自分が畿内説を主張しないといけない

問題になっていたのは前者ではなかったのか?

一人の畿内説派が南を東に読んでいた所で
畿内説全般がそうであることにはならない
畿内説全般を論じる人でないといかんだろ

しかし一人だけでいいなら
>>620の内藤湖南が該当してるだろ
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 06:14:08.53
魏誌の記述では東南にあるていってる
この報告は帯方郡の官吏のだから帯方郡から見て東南て
畿内かもしくは出雲になる
九州なら帯方郡からみて南方角になる。
まして沿海沿いに水行だぞ
ようするに地図でみれば半島の左側の海岸沿い
南の方角が九州になる
しかし邪ていう字を頻繁に充てていることから
邪馬台国は著者の空想の産物
また女王国ていうのもただの希望的観測だろ
同じ当時の半島の国の統治者も女王と見下しているから
ヒミコは日の御子であっていわゆるスメラギを意味し当時でも普通に男子
だいたい海洋民族が女王を統べるものに選ぶ風習はほぼない
0652日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:06:05.02
>>648
矛盾してないって、前は「倭地」ってのは倭国じゃないと言ってたのに。時間が経ったら倭国も倭地だと言ってうるだろ
矛盾してるよ
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:09:03.48
東を南にした可能性として
魏の皇帝曹芳の補佐役だった曹爽か司馬懿が
邪馬台国が南にあると勘違いした可能性はある

この可能性を否定できる資料を示せないのであれば
東を南にした可能性を排除することはできない
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:12:29.03
>>652
そんなことは言っていない

倭国の領域外で倭人が住んでいる所を陳寿は「倭地」と呼んでいる
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:12:36.98
皇帝の言葉だけど補佐役が作ったと思われるのと
中央の資料を陳寿が書き写したもので
資料としての信憑性は高い部分

>汝の在る所は遠きを踰(こ)える。
>すなわち、使を遣わし貢献するは、これ汝の忠孝。
>我は甚だ汝を哀れむ。
>今、汝を以って親魏倭王と為し、金印紫綬を仮し、
>装封して帯方太守に付し、仮授する。

このときすでに東ではなく南だと勘違いしていた可能性がある
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:17:14.26
曹芳、曹爽、司馬懿が南だと思っていたのであれば
部下はそれに逆らえない

張政は曹芳、曹爽、司馬懿の意に沿うように
報告書を書き換えたんじゃないか

>倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。皆、徒跣。

>夏后少康の子は会稽に封ぜられ、
>断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
>今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み、
>文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
>後、稍(しだい)に以って飾と為る。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:22:11.84
正史 三国志・呉書・孫権伝抜粋

二年
(略)
遣將軍衞温・諸葛直將甲士萬人浮海求夷洲及亶洲。

亶洲在海中、長老傳言
秦始皇帝遣方士徐福將童男童女數千人入海、
求蓬?神山及仙藥、止此洲不還。

世相承有數萬家、
其上人民、時有至會稽貨布、
會稽東縣人海行、
亦有遭風流移至亶洲者。

所在絶遠、卒不可得至、
但得夷洲數千人還。

呉の黄龍二年(230)
(略)
将軍衛温・諸葛直に甲士万人を率いて浮海して夷洲および亶洲を求めさせた。

亶洲は海中に在り、長老が伝え言うには
秦始皇帝が方士徐福に童男童女数千人を率いて入海させ、
蓬?の神山および仙薬を求めさせ、この洲に止まって還らなかったと。

世々に相い継承して数万家があり、その上の人民は時に会稽に至って布を貨(あきな)う者があり、
会稽の東の県の人が海に行き、
亦た風に遭って流移して亶洲に至る者もあった。

所在は絶遠であって(衞温と諸葛直は)卒(つい)に(亶洲に)至る事が出来ず、
ただ夷州の数千人を得て帰還した。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:28:38.34
当時の中国人が考えた東岸はこんな感じ

当時の日本列島を知らない中国人の常識と照らし合わせて
蛮族日本人が方角を勘違いしたとされた可能性が否定できる資料はない

 ○
○ 対馬

  ○壱岐

     ○奴国(倭国の北の端 帯方郡から1万2千里)
     ↓
   水行二十日
     ↓
   ○○亶州 沖縄? 徐福が童男童女数千人と留まった
   ○○ 漂流者がたどり着く 数万家があり呉書 投馬国5万戸?
     ↓
   陸行一月?
     ↓
   ○○夷州 台湾
   ○○(230年孫権の命令で兵1万を連れて東方を調査に向かった衛温と諸葛直が
   ○○夷州人数千人連れ帰るが多くの兵を失い処罰されて二人とも獄死 呉書)
   ○○邪馬台国?と3世紀の中国人が考えた
0659日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:47:50.62
>>650
>しかし一人だけでいいなら
>>620の内藤湖南が該当してるだろ

それは嘘
内藤湖南は他の畿内論者とまったく同じで、倭人伝の特定の部分だけ「南」とあるのを「東」の間違いだと言っている。
方角全体を90度間違えたなんて言ってない。
それはガセ。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:16:57.41
考古学が進むにつれて畿内説に有利な証拠ばかり出て
学者も畿内説支持ばかりになって風前の灯の九州説
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:40:26.39
>>654
>>矛盾してないって、前は「倭地」ってのは倭国じゃないと言ってたのに。時間が経ったら倭国も倭地だと言ってうるだろ
>>矛盾してるよ

>そんなことは言っていない

>倭国の領域外で倭人が住んでいる所を陳寿は「倭地」と呼んでいる

言ってることがデタラメすぎる
あんたは現に
陳寿が「倭地」と呼んでいるのは
倭国の領域外であって、かつ倭人が住んでいる所だと言ってるじゃないか
デタラメすぎる
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:47:58.40
九州説はその無能ぶりにそろそろスポンサーが手を引いて
ネット書き込みバイトは全員クビになるんじゃないの
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:21:56.93
畿生虫内説の最後の悪足掻きは見てられないわ(笑)
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:24:16.47
正距方位図法って地図があるが
この地図、円の中心から外へ向かうほど地形が歪んでデカイ&細長くなる

当時はアメリカ大陸は発見されていないので
中華から見て、日本が東方角の最果てって言う認識
(地球平面説だから、マジ最果て)

その日本は洛陽中心の正距方位図法だと細長く歪んだ地形になる

半島も方可四千里と実際よりデカイ記述
半島がデカイんだから日本列島もデカくてもおかしくないわなw
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:30:30.56
まあ、天才的に
南=東論争で思い浮かべるのは
神武天皇の神武東征

>五瀬命は、「我々は日の神の御子だから、日に向かって(東を向いて)戦うのは良くない。
>廻り込んで日を背にして(西を向いて)戦おう」と言った。

これな

邪馬台国は太陽の方角にある、が正しい
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:34:11.15
>>667
仕方がないんだよ
画像添付投稿すると投稿禁止になるんだよ
いまだに規制中だw

mateのお絵かき機能で手がきした
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:08:17.76
>>661
何も矛盾していない
狗奴国も倭国に含まれないが倭人が住んでいる
南西諸島も倭国には含まれないとしながら倭人が住んでいるという認識だった

君は倭人が住んでいる場所はすべて倭国という認識かもしれないがそういう風には思われてなかったということ
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:47:12.69
>>665
>半島も方可四千里と実際よりデカイ記述
>半島がデカイんだから日本列島もデカくてもおかしくないわなw

韓国人が韓国を大きく描くのは当たり前
合わせれ日本を大きく書いたら
韓国人として異常
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:03:02.86
内藤湖南と国営吉野ヶ里歴史公園によると
畿内説が「倭人伝の南は東と読むべき」とする根拠は
以下のような感じらしい

・中国の古書で南と東の区別をつけないことはよくあること
・実際、後魏書で太魯水(今の?児河)から
 勿吉国(今の松花江上流)に
 行くのは東北とあるが、実際は東南である
 陸上でもこれでは海上ならさらに方角を間違えやすいはず
・古代中国は「日の出が東」としていて、
 朝鮮半島から魏の使節が船で来航しやすい夏には、
 実際の東は時計と反対回りに45度ずれることになる
・中国の古地図では日本列島が南に延びるように
 描かれている物がある
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:27:13.31
>>671
デタラメ
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:34:58.47
>>659
倭人伝の「南」の全部か一部かに関わらず
「畿内説は南を東に読みかえる」が存在するかしないかの
問題じゃなかったのか?

>>631は「「東を南と勘違いした」
と主張してる畿内説論者は見つけられなかったんだな?」と
言ってるし、一部の南の読みかえすら
認めていなかったみたいだぞ
0674日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:39:18.19
「畿内説は倭人伝内の一部の南を東と読みかえる」と
認めてもらった所で
なんで「一部の南だけ間違い」と言えるかが全く分からん

>>671にあげてる根拠だけだと古地図以外は
九州についてからの方角だけを勘違いする理由にならず
倭人伝全体の方角がおかしい根拠にしかならない

やはり畿内説は「邪馬台国は畿内にある」という前提の元に
辻褄合わせをしてるだけでは?
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:27:48.52
>>669

陳寿の地理観では南西諸島あたりが倭国
侏儒國、裸國、黒齒國は南西諸島の記述ではない
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:14:02.52
>>675
陳寿は南西諸島を含めて「倭地」と呼んだ
倭国を語り、つぎに倭地を語り
最後に侏儒國、裸國、黒齒國を列挙したがこれらは倭地に含まれない 倭人が居住していない地域に触れたもの
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:18:55.79
>>674
>倭人伝全体の方角がおかしい根拠にしかならない

当たり前
畿内説はそんなこと主張してないから、そんなこといくら連呼しても畿内説への反論にならない
変な噂を撒いてる無責任な人がいるだけ
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:00:50.48
>>676

それはお前の地理観
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:10:34.81
>>671
>内藤湖南と国営吉野ヶ里歴史公園によると
>畿内説が「倭人伝の南は東と読むべき」とする根拠は
>以下のような感じらしい

デマ
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:12:05.35
>>676
魏志倭人伝を読んでみれば判る

それと歴史上の人物を下に見る感覚はよくない
陳寿を私は尊敬・敬愛している
古代の人物を何か無知蒙昧なように扱う資格は君にはない
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:13:06.28
>>680>>678へのレスでした
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:36:08.44
>>680
>陳寿を私は尊敬・敬愛している

倭人伝をおかしな読み方する理由にはならないな
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:14:56.38
>>682
ありのままに読んでいる
違うと思うならそう言えばいい
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:16:16.17
>>680

陳寿が無知蒙昧なのではなくて
大地を四角の平面と考えていた古代の、
足跡や車軌の及ばない荒域の外に関する地理観では
倭国が在る倭地を実際よりも南方だと考えていた
九州島は陳寿が書いた倭人の風習である卜骨は元々なく
頭蓋顔面ど変形の風習がある
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:45:29.71
>>684
世界であなた一人だけがそう読むのだから
ありのままではないよ
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:46:53.43
>>685
古代本州島に全くと言っていいほど一体感などないと考察
だいたい本州島における弥生縄文時代における一般人の生活様式となると
無雪本州島と降雪本州島との生活レベルが歴然と差があるからだ
冬は暖房器具もない竪穴式住居で毛皮を何重にも重ね着し
中国大陸から米食も伝播していない本州島は食料もイノシシや木の実など備蓄し
ひもじい生活を何千年も強いられたDNAは根深いものがあるからだ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:52:11.68
安定した稲作社会はいつ頃形成されたのであろうか。
そのかぎを握っているのは製塩業の展開である。
米は良質のたんぱく質を内臓しているが、
ナトリウムイオンがなければ体内に吸収することができない。
つまり米を主食とするには塩が必要になってくる。
弥生時代の中期後半(紀元前1世紀)頃になると大阪湾や備讃瀬戸で製塩土器が出現し、
塩の専業がはじまることが確認されている。
3世紀になると玄海灘や紀淡海峡、若狭湾でも
こうした専業の製塩業の出現が認められるようになる。
専業の製塩集団が形成されることは、それを可能にする稲作栽培の本格化を物語るものである。
熊本県では製塩土器が出るのは6世紀の天草型製塩土器が最初であり、
稲作栽培を中心とした農耕生産が本格化するのはこの頃であったことが窺えるのである。(甲元眞之 熊本大学名誉教授)
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:03:54.76
>>682
陳寿は先行した魏略をコピペしただけの無責任男
スーダラ節と同じようなもの
0690日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:22:54.35
陳寿は日本列島ガ九州から畿内が南東に
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:25:02.39
>>685
陳寿は倭国と倭地を明確に区別していた
地理的にも明確に把握していた
これを理解できないのは現代人の責任

>>686
一度でも実際に読んでみなさい

>>689
その発言は、君の無知を晒しているだけ
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:25:05.65
伸びていると誤認していた
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:35:30.67
>>691
>一度でも実際に読んでみなさい

実際に読んだたくさんの人が、一人としてあんたと同じ意見じゃないのは何故?
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:45:27.54
陳寿は蜀漢の役人だった
西晋に使えたのは蜀漢が滅亡した後
終生蜀漢を敬っていた
魏志のみとしないで三国志にしたのはそのため
これが正史とされるのは唐代になってからだが
西晋の時から史書として人々の尊敬を集めていた
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:46:02.59
>>693
そんなことはない
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:49:32.66
>>695
無いって証拠は?
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:54:02.04
>>696
証拠は安直に聞くのではなく
自分で調べてみなさい
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:37:07.52
>>691

これが自己絶対主義
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:54:29.27
>>697
>証拠は安直に聞くのではなく
>自分で調べてみなさい

自分の主張を自分で証拠出せない奴は、だれも信用してくれないよ
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 04:13:04.18
>>677
いや主張してるだろ

下の内藤湖南の畿内説も、
倭人伝全体の方角が疑わしい根拠しかあげてないのに
一部の方角だけ誤りとしている

https://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/4643_11096.html
支那の古書が方向を言ふ時、東と南と相兼ね、西と北と相兼ぬるは、その常例ともいふべく、又其發程の首、若くは途中の著しき土地の位置等より、方向の混雜を生ずることも珍らしからず。後魏書勿吉傳に太魯水即ち今の※(「さんずい+兆」、第3水準1-86-67)兒河より勿吉即ち今の松花江上流に至るに宜しく東南行すべきを東北行十八日とせるが若き、陸上に於けるすら此の如くなれば海上の方向は猶更誤り易かるべし。故に余は此の南を東と解して投馬國を和名鈔の周防國佐婆郡玉祖郷(多萬乃於也)に當てんとす

當時七萬餘戸を有する程の大國は、之を邊陲の筑紫に求めんよりも、之を王畿の大和に求めん方穩當なるに似たり。此れ余が邪馬臺國を以て、舊説の大和に復すべしと思へる理由なり
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 04:49:28.96
>>700
「倭人伝全体の方角が疑わしい」なんて、言ってないなあ
「方向の混雜を生ずることも珍らしからず」だ
捏造はいかんよ
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:17:28.25
畿内説の希望的観測による根拠不明な主張はもはや犯罪レベル

・倭人伝の南は実は東だったニダ

・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ

・古墳の大きさが当時の政権の大きさだったニダ

・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ

・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ

・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
0703日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:53:11.69
>>702
九州説の流すニセ情報はもう犯罪レベル
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:36:15.41
世間知らずのバイアス脳なので妄想癖が悪化する一方の畿内説あわれ
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:49:34.31
都合悪い情報を妄想妄想と連呼して
必死に印象操作しようとするみじめな九州説
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:32:04.76
低脳丸出しw
それで印象操作してるつもり?w


705 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/05/17(月) 12:49:34.31
都合悪い情報を妄想妄想と連呼して
必死に印象操作しようとするみじめな九州説

706 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2021/05/17(月) 12:50:55.66
九州説の安い印象操作なんてもう通用しないよ
0708日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:36:53.08
>>707
ほら、通用しない
0709日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:58:35.86
>>702みたいなのが、くだらない印象操作の典型だな
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:25:26.51
何の証拠も出さず他説が印象操作しているかのように印象操作する妄想癖の悪化した畿内説あわれ
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:22:05.21
>>710
何の証拠も出さず九州説がくだらない印象操作をしている
という動かぬ証拠が>>702
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:36:26.03
最新情報です


131 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/17(月) 17:14:38.52 ID:fAnDnp5g
>>706
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅」などの、
都合悪い史料実態情報を曲解や否定をして、
微細な言葉尻の差異を妄想妄想と連呼して
世間の人々に必死に印象操作しようとするみじめな大和説者ら東大理系博士号自称男ら。

706日本@名無史さん2021/05/17(月) 12:50:55.66
九州説の安い印象操作なんてもう通用しないよ
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:39:15.63
>>711
九州説の印象操作というのは語尾に「ニダ」を付けて畿内説がチョソであるかのように思わせてるということか?
DNA検査結果を貼って日本人であることを証明してみれば?
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:48:37.34
>>700は発狂しているか、あるいは異常なまでの無能

>>> (700) 倭人伝全体の方角がおかしい根拠にしかならない

<<当たり前
<<畿内説はそんなこと主張してないから、そんなこといくら連呼しても畿内説への反論にならない
<<変な噂を撒いてる無責任な人がいるだけ

> (700)いや主張してるだろ

>下の内藤湖南の畿内説も、
>倭人伝全体の方角が疑わしい根拠しかあげてないのに
>一部の方角だけ誤りとしている

つまり、畿内説は
倭人伝全体の方角がおかしい
なんてことは主張してない

>>700には知能がない
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:59:00.72
>>714
誰が見てもお前が基地外w
しっかりしろw
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:07:31.86
>>715みたいに
理由がまったく言えず罵るだけで
反論が何もできないのは
知能がない証拠
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:18:14.52
>>700の頭がおかしいのは間違いない
畿内説は倭人伝全体の方角がおかしいと主張してるんだと言い張って
その証拠に内藤湖南が「一部の方角だけ誤りとしている」ではないかと言う
九州説信者って脳を病んでるだろ間違いなく
0718日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:44:54.15
近畿説の概要

不弥国から南へ行くと投馬国、更に南へ行くと邪馬台国。
この南は東の誤り。
この南は東の誤り。
この南は東の誤り。
この南は東の誤り。
投馬国は今の山口県防府市。瀬戸内海を船で行き、10日後山陽の何処かに上陸し、陸を1月で大和に達した。
倭人伝の編者陳寿は、日本列島を東西に延びているのではなく南北に延びていると思っていた。
従って、大和を不弥国から東なのに南と思いこんでいたのである。
https://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama03.html
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:13:27.59
>>718
こんなふうに
畿内説を捏造しないと
まったく畿内説に歯が立たない
そんな惨めな存在が
今の九州説だ
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:18:58.82
おいおい、畿内説は全員判で押したように同じ意見じゃなかったのかよ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:44:05.77
>>720
誰が違うことを言った?
また妄想か?
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:12:21.58
バラバラの通説てか?
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:07:48.67
>>722
バラバラだとか、ひたすら嘘をつく九州説
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:09:09.52
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせるテクニック。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:14:44.65
>>724の模式図だyo!【魏志倭人伝の「倭国=南国」プロパガンダ】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜去女王4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自(帯方)郡至女王国 12,000里」〜
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★『(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東』(魏≦西晋のプロパガンダ)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」〜
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年」
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:29:34.87
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径【円墳】百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@曹魏から禅譲を受け、呉を平定し中国を再統一。280年頃、再び天下に平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹魏の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
B「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形【円墳】や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと無意味な論争が継続中!

もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
魏使「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
魏使「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩四神鏡そのもの。まさに倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しよう(陳寿、心の声)w
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:43:26.48
畿内説の希望的観測による根拠不明な主張という犯罪一覧

・倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・古墳の大きさが当時の政権の大きさだったニダ
・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
0728日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:01:24.14
>>725
>>726
倭王卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉の牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管理している「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権の確保(郡宛て発注書用封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は【狗奴国の位置】であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 複有「国B」皆倭種(〇九州説…A関門海峡・B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈・B北海道)
−其南有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、✖畿内説…仲良し東海)

畿内説はいずれも当てはまらない上、「渡海複有国皆倭種(→東)」と「狗奴国(南⤴東)」が重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字・駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能。
消去法により、九州説が正しいことになる。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智比狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=0.25m×100歩=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、同時期の殉葬者が少なくとも66人以上確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3
0729日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:29:47.56
>>728
関門海峡が「東渡海千余里」だとか、九州説は✖で間違いないな
0731日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:37:37.29
>>728
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家>狗奴国・卑弥弓呼末裔/鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&厩戸…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津京へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0732日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:39:15.71
>>729
畿内説の狗奴国は仲良し東海?w
それとも狗古智比狗(河内彦)のいる河内?w
0733日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:41:16.10
>>728
関門海峡の最狭部は500mほど
伊都国に駐在していた帯方郡の役人が本州を認識していなかったことなどありえない
もしそうであったとしてもこの地理情報を必ず記録したことだろう
それが無いということは、彼らが本州を倭国と認識していたことの証左

倭人が住む地として最後に挙げた「女王国の東、海を渡ること千余里」は
四国について触れたもの
倭人が住んでいるとは認識していたが交流はなく簡潔に存在だけを記載した
0735日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:45:58.40
>>733
2行目「本州を」を「本州を倭国と」に訂正します
0736日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:47:10.43
>>734
卑弥呼の時代から関門海峡は存在していたということ
0737日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:14:39.51
>>731
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

ここに武内宿彌の正体も明らかになるのである!
伊都国崇神朝の景行/成務/仲哀、邪馬台国応神朝の応神(息子)/仁徳(孫)の5人の大王に仕えた彼は、筑紫女王・卑弥呼の男弟の末裔なのである!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E5%AE%BF%E7%A6%B0

その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。その妹推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津京に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津京→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:25:15.52
考古学の発達の結果畿内説に有利な証拠ばかり見つかって
議論で勝てなくなり安っぽい印象操作しかできなくなった九州説の消滅は間近
0739日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:27:49.39
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向、左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああ!!福永のゴッドハンドに騙されたぁああっ!!」(庄内式土器と大量の布留式土器と三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
一方、九州説オリンピック号でゎ…
九州説A「畿内説タイタニック号から遭難信号SOS傍受!!」
九州説B「あれほど警告したのに、なんで東(大国主・大物主・饒速日3代の纏向宮殿)に向かったんだろう?直ちに救助に向かおう!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説タイタニック号の乗客乗員の遺体の一部と思しき夥しい肉片&骨片が散乱…血で真っ赤に染まった波間に石野船長と寺澤機関長のものと思しきメッキ縁眼鏡がキラキラ&プカプカ浮かんでいる…
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)は漂流(全員死亡)しちゃうからあり得ない、纏向は「本州」島の毛人王権ってあれほど言ったのに...orz」
0741日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:34:16.06
>>737
ダイワ(オオワ)としか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、国内外(唐)に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家の=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、畿内をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津京に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて箸墓の築造年代を繰り下げて生まれた畿内説(他人の褌)、ならびに教科書の古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(ヤマト王権)という虚構のゴール地点から、魏志倭人伝と土器編年の年代繰り上げ操作による強引付会に過ぎず、国民の無知に付け込み、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:44:10.84
畿内説の願望一覧

・倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・古墳の大きさが当時の政権の大きさだったニダ
・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
0743日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:46:08.93
長江:川幅 20〜40km

瀬戸内海:南北幅 15〜55km


中国人に取っちゃ瀬戸内海は川
0744日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:52:27.98
>>741
まとめると、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、https://youtu.be/dTk54jNZtnE?t=3404
その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲し、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津京に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした(記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」>聖徳太子(以和為貴)」)。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記リンク参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(以和為貴)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/nengo/nengou.html
-熊本県玉名市和水町前原の石原家文書
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho122/kai12204.html
0745日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:53:43.72
海は 渡海
水行 は河川の航行を指すのだろう。といっても中国人にとっての河川は九州内の狭っちい河川群ではなく、瀬戸内海のこと。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:00:30.94
九州説は勝てなくて印象操作しかやってないことは
もうみんなに見抜かれているよ
0747日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:03:54.75
今城塚古墳に眠る治天下大王のピンクの石は、なぜ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:05:24.80
敗残者畿内説が九州説にかまってもらおうとデタラメ言ってるが
みんなスルーなのは笑える
0749日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:06:07.45
通りすがりの者ですが、「支配下に収めた北部九州」に命令書をたくさん出していたはずなのに、桃の種は2,000個以上、木製鍬を再利用して作った仮面が出土してるのに、「硯」が1個も出てこない遺跡を女王之所都と言い張るスレは、どこですか?、
0750日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:20:03.60
ひたすら現実逃避の呪文を唱えるも存在感皆無な畿内説あわれ
0751日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:28:00.56
史書によると、倭人は呉・越の末裔とのこと

https://i.imgur.com/MYMUsAZ.png
※DNA_haplogroupsより

女王国の東の倭種の国は半島経由組の倭人という事でしょうね
0752日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:36:52.59
>>749
木簡を削る刀や、文机「案」も出てる弥生北部九州w
畿内説は卑弥呼が脳からテレパシーを飛ばして支配していたんだよw

500枚以上出ちゃってる▲縁は何なんだろうねw
0753日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:17:55.86
>>749
>「支配下に収めた北部九州」に命令書をたくさん出していたはずなのに

なんで「はず」なの?
また理由なし?
0754日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:18:44.80
>>752
>500枚以上出ちゃってる▲縁は何なんだろうねw

何って、政権から配られた鏡だろ?
0755日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:55:38.71
・九州説は他人と会話しない
・九州説は返事しない
・九州説は証拠出さない
・九州説は理由言わない

該当しない投稿があったら、番号を教えて下さい


あったらな
0756日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:55:43.68
魏志倭人伝は倭人が住む国で交流がある国は30ヵ国だとはっきり書いている
まず倭国については
対海国、一大国を経て、
北部九州にあるのは、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
水行20日で投馬国、次に邪馬壱国
ここまでで8ヵ国
次の21ヵ国は名前だけ列挙してある
シバ国、シハクシ国、イヤ国、トシ国、ミド国、カウコト国、フウコ国、シャド国、タイソ国、ソド国、コイフ国、カドソド国、キ国、ヰゴ国、キド国、ヤバ国、キュウシン国、ハリ国、シユイ国、ヲド国、ド国
ここまでが倭国に含まれる
あと倭国に含まれないが交流のある国として狗奴国
これで総計30ヵ国
それ以外倭人が住んでいる地域があるが国の体をなしていない
0757日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:01:32.32
>>755
自己紹介おつw

・奥山(キナイコシ)は他人と会話しない
・奥山(キナイコシ)は返事しない
・奥山(キナイコシ)は証拠出さない
・奥山(キナイコシ)は理由言わない
0758日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:32:18.14
>>756
そして馬韓の国数が50国なので30国なら北部九州一帯だなと考えるのが妥当
0759日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:45:21.96
>>758
あり得ない
投馬国までは水行20日、邪馬壱国まで水行10日陸行1月とあり
以降の国々は陸続きと想定するのが自然

九州北部以外は狗奴国の領域
0760日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:45:36.47
>>757に証拠がなくて九州説はまた>>755 該当が確定
0761日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:12:00.13
>>759
>以降の国々は陸続きと想定するのが自然

これは馬鹿すぎ
「道里不可得詳」の国が陸続きと想定できるわけが
ない
0762日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:16:24.21
>>761
「道里」とは人が歩いた距離のこと
0763日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:38:24.29
>>762
根拠は?
0765日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:42:23.27
九州説の畿内説に対する恐怖によって脳内で作り上げられた幻影
仮想的スレ主奥山
0767日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:10:55.21
>>763
これまで記述してきた九州上陸以降の国々については実際に歩いた道里を記載できたが、女王の都以降の国々については遠方のために情報が少なく記載することができないということ
最後に女王国の境界が尽きるところという記述があるが、もしこの境界が海によって隔てられていたら、少なくともそのことについては触れると思う
そうでないのは、その境界の外側に倭国ではない領域が地続きで存在していたためと推測できる
おそらく現在の関東あたりまでが女王国でその外側は倭人でない人々が存在していたことを認識していたのだろう
0768日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:39:40.04
>>766
そもそもそれがスレ主の苗字かどうかもわからないだろ
それに九州説は誰でも彼でも奥山認定
0769日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:40:29.51
141 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/18(火) 16:50:08.44 ID:Tyc6ysWI [10/10]
>>755
・大和説は他人と議論しない
・大和説は史料事実や史料実態の曲解や否定をする
・大和説は証拠出さない
・大和説は理由言わない
該当しない投稿があったら、番号を教えて下さい
あったらな


なるほど
0770日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:55:08.54
>>768
俺がokuyamakouyouを奥山紅葉と書いてたら、
普通「奥山公用」だろって奥山が言ってた
0771日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:05:35.45
>>769
またおうむ返しか
九州説爺って
脳が無いな
0772日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:28:24.20
>>770
>普通「奥山公用」だろって奥山が言ってた

本人が言うわけないだろ
九州説信者ってみんな気が狂ってんだな
0774日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:21:06.73
記紀を読んだら普通に答えがわかった
定説とおり、邪馬台国は畿内の可能性が断然に高い
理由は単純で、
卑弥呼の居た時代って少なくとも、
日本神話における神武東征の後だろうから、
つまりは橿原宮で即位して以降の出来事
だから九州だけのスケールの話であるわけないし、
畿内に大きな人口や勢力があって当然になる
0775日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 07:34:13.21
畿内はいくら虚勢を張っても東の倭種の国でしかない
それが現実
0776日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:01:04.44
>>775
ほら、理由はひとことも言わない
それが九州説
いや、説ではない
結論だけ言い張るのは「説」じゃないから

それは妄言
0777日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:24:59.18
俺の返しを真似してやがるw
奥山の精神が病んできたのが良くわかるw

776 日本@名無史さん 2021/05/19(水) 08:01:04.44 ID:
>>775
ほら、理由はひとことも言わない
それが九州説
いや、説ではない
結論だけ言い張るのは「説」じゃないから

それは妄言
0778日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:00:18.63
他人のフリをしつつも奥山という名に脊髄反射的に反応してしまう単純明快な畿内説宣伝係の奥山あわれ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:24:22.89
>>778
誰を見ても奥山だ奥山だというお前は完全に病気
そのうちきっと向かいのマンションから奥山が覗いてると言い出す
0780日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:32:16.74
>>779
というお前の妄想つぶやきw
0781日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:25:35.71
>>780
「お前」と自分に話しかけられても「呟き」だと言い張る現実無視は、実に九州説信者らしいな
0782日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:51:00.63
畿内説の妄想呟き一覧

・倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・古墳の大きさが当時の政権の大きさだったニダ
・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ

中身チョンだろw
0783日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:01:43.00
>>782がまた
・九州説は他人と会話しない
・九州説は返事しない
・九州説は証拠出さない
・九州説は理由言わない
に該当
0784日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:37:55.87
>>782
それって九州説が捏造したやつだろ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:43:07.73
>>784
捏造ではないな
畿内説だろ?
根拠を述べてみろよ
0786日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:55:52.75
畿内からは景初や正始元年と魏の年号の書かれた魏鏡の
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が出土しているよ
景初三年や正始元年は史書や魏志倭人伝に卑弥呼が魏に使いを送った年と書いてある
そして魏から銅鏡も貰った事も書いてあるので
これらを見て邪馬台国は九州にあったと考える人は居ないよ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:24:02.81
>>785
>捏造ではないな

そういう呟きは実在しないので、捏造
0788日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:49:47.67
>>787
畿内説はとうとう子供じみた嘘を言うほど落ちぶれたかw

>>786
で、卑弥呼が居たのは何処?
どの鏡とどう関係しているのか説明せよ

●魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?


●呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
0789日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:52:21.80
畿内ヤマトは魏志倭人伝の「女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国」の末裔ですね(ほぼ確定)

<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

◆倭国条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:53:55.45
>>788
>畿内説はとうとう子供じみた嘘を言うほど落ちぶれたかw

嘘だって決めつける理由は? 証拠は?
・九州説は証拠出さない
・九州説は理由言わない
に該当
0791日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:59:58.71
>>790

>>782に記載されている事以外で畿内説の根拠となるものを示せない畿内説は禿の認知症確定
0792日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:06:03.39
畿内説は魏志倭人伝を読み解かずに妄言と印象操作を繰り返す歴史捏造サークル
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

■基本的に魏志倭人伝の構文解析が最優先課題である
同じ内容で使われる文字が変化したり、奴国の紹介が重複していたり、距離が里から日に変わるなど、
魏志倭人伝は過去の記録を引用しつつ、新たに得た情報を大雑把に追記する形式で構成されている

■中国側での過去からの伝承記録を書き写した部分
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・上陸してから伊都国までが陸行およそ500里
・奴国、不彌国までがそれぞれ約100里
・陳寿は過去の記録をもとに帯方郡から女王の都までの総距離を合計約12000里と見積もった

■卑弥呼時代に朝貢に来た倭人による行程説明を追記した部分(日数表記の記録)
倭人曰く、
@帯方郡から(記載漏れ?)
A南に船で20日→投馬国(任那、伽耶、狗邪韓国など)
B南に船で10日→邪馬台国(北部九州=女王国)上陸
C客人は伊都国に駐留し、女王国の入国許可を待つ
D客人が手紙で女王に入国許可を申請する
E許可が出たら女王の護衛が客人を迎えに来る
F迎えに来た護衛とともに女王の都へ

■考えられること
・陳寿は倭に関する古い情報と新しい情報の関連性がよく理解できていなかった
・倭人が説明した船で移動する行程を中国は「水行」と記録していた
・倭人は対馬海峡を挟んで半島側を投馬国と呼び、北部九州側を邪馬壹(臺)国と呼んでいた
・倭人は距離単位の「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書倭国伝に記載あり)
・陸行一月とは、九州上陸から女王の都に到着するまで(C〜F)に一か月を要する事を意味している
0793日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:10:10.50
>>789
>「日本舊小国,併倭国之地。」
>(小国だった日本国が倭国を併合した)
> ↑
>これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

まったく的外れだね
遣唐使に記紀に書かれてるような歴史認識があっただけだ
日本が小国に分かれていた倭国を統一したという意味だから、>>789の単なる読み間違いだ
0794日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:15:26.54
>>792
帯方郡がソウルだとか今だに言ってる九州節は、時代遅れの不用品
0796日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:32:05.39
>>795
九州節は馬鹿だなあ
テンプレに書いてあるじゃないか
0797日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:32:55.76
>>793
旧唐書編纂から100年後の新唐書より

日本は、古の倭の奴国なり。
その王の姓は阿毎(あめ)氏、自ら言う、初主は天御中主(あめのみなかぬし)と号し、
彦瀲(ひこなぎさ)に至る迄およそ32世、皆、尊(みこと)をもって号となし、筑紫城(ちくしじょう)に居す。
彦瀲の子、神武立ち、改めて天皇を以って号となし、治を大和州(やまとしゅう)に移す。

日本と中国が親密にやり取りできる時代に書かれた文献だが倭国時代から天皇が奈良に居たとは書いて無い
しかも倭王は筑紫城に住んでいたと書いてある
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:33:28.82
>>796
どこ?
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:35:05.93
畿内説の結論

もともと海洋民族だった倭人にとって、奈良盆地は狭く耕作にも向かない利用価値の低い
土地だったので、大きな古墳を設置する場所として利用されてきました。

[纏向遺跡の調査結果]
・周辺に多数の大型古墳がある
・住居跡がほとんど見られない(定住者無し)
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種
・鉄器時代である弥生時代としては珍しいレトロな木製の土木用具一式
・古墳建造作業員向け大型食堂(店名:大宮殿)
・その食堂を囲む垣根の下から桃の種出土(建物とは無関係)
・同じく蛙の骨出土(かじった痕があるので残飯か?)
・木製仮面(東日本の文化)
・九州はじめ半島・大陸とは無縁の土地だった

[結論]
纏向遺跡は古墳造営キャンプ場跡地でした
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:39:16.44
弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。
鉄器出土の多い地域が邪馬台国連合30国、少ない地域が倭種の国70国と見るのが妥当ですね。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:44:40.37
>>799
常識と違う自分独自の結論を理由を言わずにいくら並べても
誰からも信用されないよ
0802日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:45:55.04
>>798
>どこ?

・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

ってとこ
0803日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:54:44.83
>>799
>周辺に多数の大型古墳がある ←纒向遺跡ができるのはもっと前
>住居跡がほとんど見られない(定住者無し) ←学者は誰もそう言ってない
>東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種 ←学者は誰もそう言ってない
>鉄器時代である弥生時代としては珍しいレトロな木製の土木用具一式 ←学者は誰もそう言ってない
>古墳建造作業員向け大型食堂(店名:大宮殿) ←学者は誰もそう言ってない
>その食堂を囲む垣根の下から桃の種出土(建物とは無関係) ←学者は誰もそう言ってない
>同じく蛙の骨出土(かじった痕があるので残飯か?) ←学者は誰もそう言ってない
>木製仮面(東日本の文化) ←全国の文化が集まるのが都というもの
>九州はじめ半島・大陸とは無縁の土地だった ←学者は誰もそう言ってない
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:00:04.34
>>800
>史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。

「舊百餘國」だから間違い
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:06:10.09
>>795
>お前の妄言なんかどうでもいいから

まったく反論できない九州節はいつも負け組
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:14:58.98
>>802
>古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され

馬鹿学者がそう見えるとは言っていたが、文献の記述も証拠も何もなし

>北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。

すでに政権が成立していたという仮説を前提とし、だとすれば古墳形式が等しい地域が同政権に属していたと思う
という馬鹿学者の希望的観測結果なんだけど?

>ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

仮説に妄想を付け加え、「ゆえに」と言い出すのはチョンと畿内説ぐらいなものだ
0807日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:15:52.77
>>803
>学者は誰もそう言ってない

関川さん?が言ってたね

誰も言ってないという発言は「嘘つき」の証拠だ
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:23:33.20
>>804
馬韓が50国、倭が30国
近畿や東海(狗奴国)を含めて30国だったとすれば倭国はすっかすっかの過疎地で
馬もいなかったので連絡すらままならない低能連合国だったとなるわけだが?

〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報
・三韓からなる韓国領土は4000里四方
・馬韓の国数は50国
・倭の国数は30国
・後漢時代は100国だったが魏の時代に交流できたのは女王国30国のみ
・倭は約5000里で巡回出来る
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある
・女王国の南には敵対する狗奴国がある

https://i.imgur.com/yLFScGN.png
0809日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:31:38.00
>>807
>関川さん?が言ってたね

もう定年

>誰も言ってないという発言は「嘘つき」の証拠だ

じゃあ、誰が何処でなんと言った?
証拠は?
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:33:25.02
>>808
>馬韓が50国、倭が30国
>近畿や東海(狗奴国)を含めて30国だったとすれば倭国はすっかすっかの過疎地で
>馬もいなかったので連絡すらままならない低能連合国だったとなるわけだが?

そうなるって理由は?
国の大きさ、判ってる?
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:44:31.08
あからさまに世間知らずな発言を繰り返すだけの畿内説バカあわれ
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:44:36.63
>>806
>馬鹿学者がそう見えるとは言っていたが、文献の記述も証拠も何もなし

弥生時代の後期には、すでに大きな墳丘をもつ墓が各地で営まれていたが、3世紀中頃から後半になると、より大規模な前方後円墳をはじめとする古墳が西日本を中心に出現した。
これら出現期の古墳は、多くは前方後円墳もしくは前方後方墳で、長い木棺を竪穴式石室に収めた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な副葬品をもつなど、画一的な特徴をもっていた。
 それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。

これが学界の定説で、世間の常識
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:47:43.05
>>811
>あからさまに世間知らずな発言を繰り返すだけの畿内説バカあわれ

哀れなのは反論が何もできず罵るだけの九州説だよ
世間の人の目には明らかにバカに映るからな
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:50:22.20
>>812
それが仮説プラス妄想による作文なんだよ

見分けつかないんだろ?w

本格的に池沼だよな考古馬鹿w
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:52:40.58
自分の説と違うからというだけで専門家をバカ呼ばわり
陰謀論者やトンデモさんと同じ思考回路
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:55:34.53
>>814
ただ罵っても反論にならないよ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:06:51.46
>>807
>関川さん?が言ってたね

なんと?
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:16:42.22
自分は間違えることはない
自分は天才的だ
と無意識に信じ込み
根拠も提示せずに
否定と非難を繰り返す
端からみればそいつがおかしいだけ
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:25:07.18
理解できないから否定するって
そいつが馬鹿なだけだろうに
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:25:25.98
>>808
>後漢時代は100国だったが魏の時代に交流できたのは女王国30国のみ

これって普通の人だと、5万戸だとか7万戸だとかの大国が現れてるから、一部では統合が進んで国家形成期に入ったと考えるんだけどね
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:28:26.42
>>820
当時土地自体が無かった大阪や今でも可住地面積最下位の奈良は大国候補にすらならないな
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:31:17.28
>>817
本買えよw
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:36:24.04
>>820
女王国の東の海を渡ったらまた国があり皆倭種
つまり30国以上あったんだよ

まず30国の連合国として成り立つ範囲を特定し、その南を狗奴国、 東の海の先に倭種の国々を比定すればいいじゃん
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:40:47.54
天智の時代だって滋賀に避難するような時代だったのにな
3世紀から強大なヤマトが仕切ってたとか言ってんのどこのボケ老人だよ?
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:41:51.73
>>822
>>>関川さん?が言ってたね

>>なんと?

>本買えよw


なにも言えない九州説
証拠出せない九州説
匂わすだけの九州説
中身のない九州説
だから九州節はダメなのさ
無能だからダメなのさ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:43:31.09
>>823
>まず30国の連合国として成り立つ範囲を特定し、その南を狗奴国、 東の海の先に倭種の国々を比定すればいいじゃん

意味不明だな
誰がなんのために、そんなことすると「いい」わけ?
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:49:55.20
>>824
>天智の時代だって滋賀に避難するような時代だったのにな
>3世紀から強大なヤマトが仕切ってたとか言ってんのどこのボケ老人だよ?

全く意味不明
どう因果関係があるんだ?
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:52:01.71
>>825
この説明は関川さんだろw

[纏向遺跡]
銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する
決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えない。
日本全国で作られたと見なされる遺物が出土しているが、中でも大和国に隣接し、
古代から交流が盛んで関係が深かった伊勢国で造られた物と、伊勢湾を挟んで
東側に位置する尾張国で造られた物が多い。
また、搬入品のほか、ヤマトで製作されたものの各地の特色を持つとされる
土器が多く、祭祀関連遺構ではその比率が高くなる
(多い地点では出土土器全体の3割を占める)。
また、これら外来系の土器・遺物は九州から関東にかけて、および日本海側を
含むものの、九州由来もしくは朝鮮由来の土器は非常に少なく、この遺跡が
大陸との交易は乏しかったと推定される。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:53:35.76
>>827
>倭人伝にそう書いてあるじゃんよ
>すっかり痴ほう症か?

倭人伝?
30国の7割以上が道里を不可得詳と書いてあるのに
どうやって連合国として成り立つ範囲を特定するつもり?
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:57:24.09
畿内説を成り立たせるための非論理的呟き一覧

・倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・よく似た古墳がある地域は当時同政権だった証拠ニダ
・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道程は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道程も無人地帯だったニダ
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:59:18.88
>>830
質問じゃなくて自前の畿内説をしっかり説明しろよw
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:59:36.78
>>829
>この説明は関川さんだろw

それが>>803
「学者は誰もそう言ってない」を
どうやって否定できるんだ?

できないだろ?
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:04:29.64
>>833
はいはい石野さんに聞いてみようw

石野氏談(2011/11/27)
・石野
確かに、奈良から邪馬台国関係の遺物が出ないのは事実。
土器からみても福岡県を中心に伽耶系、楽浪系の朝鮮半島の土器が出ており、2〜3世紀は九州の方が、朝鮮半島との交流の密度が高い。
その時代の土器が出てくるのは大阪、京都の地域である。奈良からは出て来ない。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:09:12.84
>>832
>質問じゃなくて自前の畿内説をしっかり説明しろよw

質問じゃなくて難詰だよ

史料に30国の7割以上が道里を不可得詳と明記されてるのに
「まず30国の連合国として成り立つ範囲を特定し、その南を狗奴国、 東の海の先に倭種の国々を比定」
なんて方法は非効率だから、他人に勧めたり強要したりする前に自分でやるがいい
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:11:51.84
>>834
それが>>803
「学者は誰もそう言ってない」を
どうやって否定できるんだ?

できないだろ?
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:20:05.82
北部九州弥生人は中期の段階で遺伝子が飛び抜けて朝鮮人と近い
朝鮮半島の住居も密集している
擬朝鮮半島系無紋土器も作られているが、倭人の風習である卜骨は無い
3世紀になると博多湾沿岸は畿内の影響を受け、
瀬戸内系製塩土器や山陰系伝播玉作りも伝播する
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:24:08.36
>>831
>畿内説を成り立たせるための非論理的呟き一覧

それはお前の捏造
そんな呟きは実在しない
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:28:40.55
>>835
>他人に勧めたり強要したりする前に自分でやるがいい

やってるし
https://i.imgur.com/TKTkTp9.png

不彌国は馬韓にもあるので保留
とりあえず水行行程は「倭人曰く郡から〜」で始めりゃ簡単な話だ
倭人は「里」を知らないので「日」を以て説明した

久しぶりに朝貢に訪れた倭人が、郡から北部九州上陸までの航路と卑弥呼の宮殿に入るまでの所要時間を
魏にざっくり説明した際の記録だと解釈すれば辻褄が合う
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:34:19.27
なお、陸行一月は一日の誤写であり、邪馬台国は伊都国のすぐ南だったか、
または伊都国で一月待たされたという意味か、だな



翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国,又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:37:22.78
この時代の纏向民の住居はまだ見つからないのか?

産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:39:27.25
>>840
翰苑使っちゃった時点で九州節の負けだな
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:40:52.64
>>839
>やってるし

根拠なくアテハメしても意味ないだろ
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:42:11.61
>>842
都合の悪い文献はシカトするしか脳が無い畿内説

あ、畿内無い説だなw
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:50:41.32
>>823
>まず30国の連合国として成り立つ範囲を特定し、その南を狗奴国、 東の海の先に倭種の国々を比定すればいいじゃん

だいたいこれでいいんだろ
http://kamnavi.jp/ym/rettou3c.jpg

左が邪馬台国連合30国、右が狗奴国連合
0846日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:52:07.21
>>844
信頼性の低いものは使わないのが世間の常識
拾い食いしないのも常識
九州説は常識を持つべきだ
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:00:18.71
>>845
方角障害者か?w
東の倭種の国は?w
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:02:59.11
忘れてたw

150 名前:ナナシズム[] 投稿日:2021/05/19(水) 17:59:36.96 ID:PB6PTi4t [9/9]←溜まってた(笑)
>>793
>>「日本舊小国,併倭国之地。」(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

>まったく的外れだね
遣唐使に記紀に書かれてるような歴史認識があっただけだ
日本が小国に分かれていた倭国を統一したという意味だから、>>789の単なる読み間違いだ

これも全くの的外れであり、嘘つき騙しのインチキだ。
旧唐書を詳述した唐会要は、倭國伝と日本國伝とを全く別の場所に書き分け、
それの倭國伝の方に、倭國の位置としてはっきり「正北抵新羅」と説明しており、
倭國の位置として、大和を完全に否定して、北部九州を指示している事になる。


巻向遺蹟の真実の年代
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1617165184/
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:10:39.53
>>847
>都合の悪いものは使わないのが畿内説の常識

悪口言ってもだめだよ
倭人伝より翰苑を優先しちゃった時点で九州説はダメ説の烙印を押される
ジ・エンド
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:12:04.18
>>849
そうやって九州説は教科書的常識を否定し、ムーの世界へ堕ちていく
もう学説として返り咲く見込みはない
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:15:40.18
>>851
教科書を印象操作に利用するのはチョンと畿内説ぐらいなもんだw
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:19:00.30
>>852
罵っても九州説が非常識だって事実は消せない
0854日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:25:00.61
>>852
畿内説と九州説の関係は
通説と巷説、常識と非常識で
しっかり白黒がついちゃったんだよ
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:29:09.97
この世の法則を無視してきたがために黒に決定しつつある畿内説あわれ
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:44:07.37
>>855
ほら、いつも常識の逆を言う九州説
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:47:40.41
>>845
神功皇后が従わせた熊襲は九州南部にいた
これが狗奴国
後に勇猛な戦士として名をはせ、隼人と呼ばれた
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:48:45.78
>>856
お前ごときの常識ってw
畿内説の常識だと電子は原子核の回りをぐるぐる周回してるんだろ?w

理系なら高卒でもそんな非常識な言葉は出てこない
つまり畿内説は中卒か文系の底辺
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:51:07.78
>>858
またなんの証拠もない悪口を言ってウサを晴らすのは
いつも議論に負ける九州説
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:29:58.14
>>860
九州説とは
事実が見えなくなる病気である

九州説がこの世の法則を無視している例
・自分の主張の証拠を出せないことが議論での敗北なのだと認めない
・自分が自分の主張を説明できないことの異常さが理解できない
・信頼性の高い情報(例えば魏志)より信頼性の劣る情報(例えば翰苑)を採用することが自分の信用を落とすと理解していない
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:34:09.12
卑弥呼の人物比定は記紀における神功皇后で決まりだよ
ただ、
日本書紀の編者が卑弥呼と壱与を合わせているからややこしい

卑弥呼が誰であるかの謎を解く鍵は、
壱与が誰であるかを解くことで明らかになるはず
言い換えれば、
女王国の血統という日本史最大の隠蔽は、
壱与すなわち台与(とよ)の痕跡を辿れば、真実がわかるようになる
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:36:25.23
>>862
つまり奈良は無関係
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:37:51.64
卑弥呼を天照大神に比定する説(九州説派)も、
倭迹迹日百襲媛命に比定する説(畿内説派)も、
間違いである
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:38:05.05
頭の悪い畿内説さん、真面目に勉強しましょうねーw

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語で読む「シャマイ」国となる
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

・以降の史書に出てくるのは「邪馬臺」や「邪摩堆」であり、すべて語尾は「タイorダー」と発音する漢字が充てられている

・後世のヤマトは深く考えず邪馬臺=ヤマトと思って読んでいたが、新井白石と本居宣長が誤読に気付いたのが邪馬台国論争の始まりである

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:38:39.23
>>864
阿波か?w
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:46:51.86
>>788
平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳や
三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳かな
景初三年や正始元年は卑弥呼が魏に使いを贈った年と史書や魏志倭人伝にある
その年号が掘られた魏の鏡が畿内で見つかってるから
畿内はその頃に魏と交流があった事を示す
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:48:15.63
>>867
で、その頃の奈良は?w
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:00:10.42
【基礎知識3】

〜 中国史書に記された女王国(邪馬台国)の位置 〜
■魏志韓伝より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する

■魏志倭人伝より
・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里
・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里
・帯方郡から女王国までの総距離が12000里
・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ
・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島
※1里=約75mと推測される

■見解
女王国視点で紹介される倭の国々の方角が「北・東・南」ということから、
そこは西の端すなわち九州島に位置していることが伺える

■参考
日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:04:23.20
>>868
>その頃の奈良は?w

都があり、宮殿が建っていたよ
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:06:41.50
>>870
それが邪馬台国だと?
史書とすべてがマッチしない妄想断言は詐欺に問われるぞw
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:07:18.18
>>871
無理無理w
日本中の笑いものになってるぞw
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:09:29.98
女王国が九州北部起源にあることを誰も否定しない
しかし、その場所が邪馬台国を示すことでないことも明らかである

古事記を読めばわかる
0875日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:20:41.10
>>874
しかし古事記に出てくる黄泉の国ってさ、石室のある墓を暴く話だと思うぞ
かなり新しい世代の感覚で描かれているから信憑性はかなり低いぞ
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:26:31.95
>>869
同じ場所が約3000里 でも1里=約75m
約2000里でも1里=約75mだとか
真顔で言うのは詐欺師だけ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:28:16.89
>>876
対馬海峡が870kmもあると言う方が詐欺だろ
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:28:42.05
>>873
>無理無理w
>日本中の笑いものになってるぞw

このように九州説信者の言うことは
いつも証拠がない
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:33:35.74
>>872
>史書とすべてがマッチしない妄想断言は詐欺に問われるぞw

口先だけで結論言うだけで理由は言えず、証拠も出せない九州説は
日本中で笑い物になります
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 21:28:03.27
>>877
>対馬海峡が870kmもあると言う方が詐欺だろ

対馬海峡が870kmもあるとか、畿内説の者は誰も言っていないので
言ったかのように捏造した>>877が詐欺

そう、九州説のあなたが詐欺師
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:02:39.39
理系であることが唯一の心の支えらしい
理系であっても文系であってもバカはバカ
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:10:55.73
まだ諦めないのか?陳寿は鬼道を使って倭人を治めたとあるんだよ、鬼道として相応しいといえる場所と前方後円墳の存在で箸墓しかないの、狗奴国は河内、司馬懿の河内
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:26:24.51
九州説の人は次のことを考えてほしい
南九州が狗奴国で北部九州に29ヵ国があったとしたら
倭国のうち人口について記されているのは8ヵ国、15万戸
残りの21ヵ国の人口は記されていないが仮に2000戸ずつだとすると21ヵ国で42000
戸、倭国の合計は19万2千戸となる
狗奴国の人口を3万戸と仮定すると九州内の総計は22万2千戸
当時一家の人数は推定するしかないが3世代で5名として計算しても九州内に111万人の人々が暮らしていたことになる
九州の現在の人口は現在では1300万人程
3世紀の九州に100万人以上が暮らしていたとは考えにくいのではないだろうか
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:43:31.59
北部九州作り話では頭蓋顔面ど変形バケモノがいる熊本が昔から狗奴国という比定なので
左側の異人地域は除外するとして福岡に19万2千戸くらいが必要となる
そこで考えたのがマトリョーシカ人形状倭国作り話
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:43:54.73
>>884
現実逃避って、何が?
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:58:09.30
>>880
お?
とうとう畿内説も短里を認めるようになったかw
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:01:37.52
>>882
鬼道を使って政治的判断をしてたが、墓がどうのこうのは別記してあるだろw
つまり古墳と卑弥呼は無関係ということだ
記紀にも書いてないしなw
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:03:37.95
>>885
熊本にはその顔面変形の巫女がいたから卑弥呼には同調しなかったんだろうよ
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:05:50.72
>>881
それがまさに奥山だろw
しかしすぐにバレて低脳のレッテル貼られてたなw
0891日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:35:52.68
>>890
という証拠が決して出せない病的嘘つき
それが九州説信者
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:36:53.32
>>887
>とうとう畿内説も短里を認めるようになったかw

また嘘をつく病的嘘つき
それが九州説信者
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 03:21:36.15
倭が日本にあって、それが半島に進出して朝鮮南部に倭国が膨張していたのか
朝鮮半島南部の人が九州に渡って倭ができたが、その南部にも出戻りしつつ関係を保っていたのか
個人的に素人で申し訳ないが、これは古代史の上で結論は出ているのか?
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 05:25:50.62
>>872
九州は史書と考古学の両方にマッチしない
史書では邪馬台国の位置は沖縄や台湾辺りに書かれている
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 05:47:05.22
>>893
卑弥呼の時代の朝鮮半島は魏の直轄地で最南端の狗邪韓国までが魏の領域
そこから渡海した対海国から倭国の領域
対海国と次の一大国は半島と米の買い入れのために交易していたことが記されている
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:14:05.11
>>893
ただし史書には倭人は呉越の出身だと書いてある
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 09:01:07.17
>>893
>倭が日本にあって、それが半島に進出して朝鮮南部に倭国が膨張していたのか

膨張していない
これは結論が出ている
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:24:43.28
>>893
当時は半島で鉄を調達していたので、半島にも倭人の活動拠点があったものと思われます。

『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png
0899日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 10:31:01.94
鉄器の出土量が多い地域は、山陰を除いて倭人の風習である卜骨が出ていないということだな
0901日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:08.31
山陰、奈良は弥生前中後期から卜骨が出る
0902日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:39:34.74
>>901
おいおいw
畿内説としてはもはや人類に広く共通している卜骨占いにすがるしかないのか?w
0903日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:40:46.91
>>901
忘れたふりするなよw

纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく
纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく


『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。
銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。
特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』
0904日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:56:56.44
>>902

だが甕棺墓が盛行した時代の九州からは出ていない
東夷伝に卜骨の風習が書かれているのは倭人伝だけ
0905日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:00:09.62
>>902
>畿内説としてはもはや人類に広く共通している卜骨占いにすがるしかないのか?w

「人類に広く共通している卜骨占い」が嘘
「卜骨占い」がある地域は限られている
九州説が嘘以外を言うことが極めて珍しい今日この頃
九州説がどれほどゴミかよくわかる
0907日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:05:55.57
北部九州で盛行した甕棺墓は2世紀くらいまでにど没落したが
全羅南道では6世紀くらいまで存続した
0908日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:06:53.21
>>903
畿内には弥生から古墳時代にかけての最大規模の遺跡
唐古鍵遺跡があるのに何を言ってるんだろうね
0909日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:10:45.85
ト骨がそんなに珍しいとは思えないな

魏志倭人伝で邪馬台国と呼ばれた北部九州の勢力は、筑紫平野に限定されると考えられる。
弥生時代後期後半の有力な遺跡は筑紫平野に集中しており、さらにそこからは青銅器やその鋳型、占いに用いられる卜骨など、
文化的水準の高い遺物が出土している。
筑紫平野で、その外と異質な世界が築かれていたと考えられる
0912日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:14:57.16
3世紀にもっとも発展している博多湾沿岸は畿内の影響を受け、瀬戸内の製塩や山陰の玉作の技術が伝播している
筑紫平野の影響は受けていない
0913日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:18:02.04
大嘗祭の稲穂選びでは亀の甲羅を使ってたね

壱岐においては、弥生時代の原の辻遺跡・カラカミ遺跡からシカやイノシシの肩甲骨を利用した卜骨、
古墳時代末期の串山ミルメ浦遺跡からは亀卜に利用した亀の甲羅が発見されており、古くから獣の骨や亀の甲羅をつかった
占いがおこなわれていたことがわかります。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:22:03.46
卜甲は古墳時代後期から
0916日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:23:09.19
>>914

お前が考古無知だから
0917日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:31:41.84
骨や甲羅を使った占いなんて縄文時代からあるだろw
0918日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:33:18.26
>>917

日本の何遺跡に?
0919日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:42:14.25
>>918
骨卜・亀卜の起源

古くは新石器時代の竜山文化期から、もしくは甲骨文字でも知られる古代中国の殷代にその起源が遡るとされています。
『古事記』の国生み神話に「布斗麻邇爾卜相(ふとまに卜相ひて)」とあり、また『日本書紀』には
「天神以太占而卜合(天神太占を以ちて卜合ひたまひ) 」とあります。
これら『記・紀』の記述を鵜呑みにするのであれば、太占は神代から既に日本に存在していたことになります。


記紀が古墳時代以降の出来事だとすれば畿内説の言い分も通るぞw
0920日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:45:33.06
なかなか面白い話題だなw

●古代中国の殷代から既に亀卜が存在していたことから、卜術は大陸で発祥した習俗と考えられる。

●発掘調査の結果、鹿・猪など獣類の骨を用いた骨卜は、大よそ2100年前の弥生時代に既に存在していたことがわかった。

●発掘調査の結果、亀甲を用いた亀卜は、少なくとも6世紀頃までには日本に伝来していたと考えられる。また、日本国内においては、骨卜(鹿卜)が先行し中心となっていた。

●対馬・壱岐・伊豆から選ばれた卜部が神祇官に所属し、亀卜を行っていた。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:10:12.22
>>900
とか結論だけ言い放つ九州説の変な思考が
誰にも理解できないのは明らかだ
理由がないんだもの九州説
0922日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:13:04.36
>>919

太占は鹿卜
もっとも古いものは弥生前期で、
阿方遺跡(今治市)、古浦遺跡(松江市)、青谷上寺地遺跡(鳥取市)、唐古・鍵遺跡(田原本町)
弥生中期に関東まで拡がる
九州は弥生時代中期まで無し
0923日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:20:49.31
確実に卑弥呼時代の状況を記している魏志によると倭人にも鉄器文化時代が訪れていたもよう

<魏志韓伝>
「國出鐵韓?倭皆従取之,諸市買皆用鐵如中国用銭,又以供給二郡」
 国には鉄が出て、韓、?(ワイ)、倭がみな、従ってこれを取っている。
 諸の市買ではみな、中国が銭を用いるように、鉄を用いる。
 また、楽浪、帯方の二郡にも供給している。

弥生時代の鉄器出土分布
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

鉄器出土量の多いところが卑弥呼時代の倭人連合=邪馬台国候補地と言える
0924日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:23:19.81
>>923

鉄器の出土量が多い地域は、山陰を除いて倭人の風習である卜骨が出ていない
人種的にどうしても朝鮮半島で産するものを根拠に連呼する
0925日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:25:48.51
>>924
倭人が単一人種だったとう証拠は?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:27:02.42
中国史書に書かれている「倭人」が単一の人種であったという証拠は?
0927日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:27:17.14
>>925

単一人種というのは誰の主張?
0928日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:28:22.40
>>911
思う理由は?

いつも、またく理由のない変な結論だけ言い張る九州説は反学問だ
0929日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:32:45.56
ここから亀の甲羅が出土したんじゃないの?

産経新聞(2018.11.28) 最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html

建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:38:16.70
>>929の直後にコレw

読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。


何か都合の悪い発見でもしてしまったのでしょうかw
0931日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:45:11.56
吉野ヶ里遺跡でのハコモノ行政の失敗があったからな
0932日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:52:00.04
とにかく、思いつきのウソをつく以外のことを九州説ってしたことないだろ
0934日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:55:50.93
>>930
あやしい陰謀論に染まってしまった九州説には
もう学問として浮上する可能性は消えた
0935日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:00:44.27
行き当たりばったり嘘が多すぎてすっかり誰からもまともに相手にしてもらえなくなってしまった畿内説ステマ係あわれ
0936日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:10:40.32
>>935  ↑
  毎日そういう出まかせばかり呟いてたら
  九州説が誰からもまともに相手してもらえなくなるのが
  わからないんだろうか


滅んじゃった説って、あわれだな
0937日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:35:40.11
>>910
纏向遺跡は古墳時代のもの
弥生時代のものが少なくても当然ではないだろうか
0938日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:51:18.76
九州説は年代論がデタラメだからね
0939日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:52:02.70
九州説で困るのは域内に収まるように卑弥呼を矮小化する傾向があること
小さなの森の中の祠で占いに熱中している巫女のようなイメージ
伊都国にいたと言う人もいるけど伊都国は一千戸、対海国と同じ規模
一大国三千戸、末盧国四千戸、奴国二万戸と比べても小規模でありえない暴論

実際の卑弥呼は専ら彼女の身の回りの世話をする女官だけで千人もいた

また、占いを何か原始的な呪術のようにとらえがちだが、当時の占いは時代の最先端の科学
気象学、天文学などを駆使して農業経営の方針を形成するものだった
映画赤壁で諸葛孔明が風を呼ぶシーンがあるが、その基礎はデータの集積に基づくもの
ほぼ同じ時代の卑弥呼もデータの集積を活用して人々を導いていたはず
0940日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:57:16.79
>>937
てことは纏向は4世紀だね
卑弥呼時代とは無関係
0941日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:59:14.64
>>903
庄内期を弥生時代とみなすか、古墳時代とみなすか、考古学者によって見解が分かれている
纒向学研究センターでは古墳時代とみなしてることも知らずにトンチンカンな批判をしてるわけだな
0942日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:00:46.64
>>939
魏に朝貢していた女王国は30国/100国で、あとは狗奴国と倭種の国だからな
0943日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:00:48.37
なんで伊勢神宮の祭神は二神であるか?
本来、天照大御神だけでいいはず
そもそも崇神天皇までは同床共殿、
皇居内に祀られていたものを遷座して、
元伊勢の経緯に伊勢神宮に落ち着いた

外宮の豊受大御神は丹波国の神だ
どこから丹波国が関わるかというに、
崇神天皇は開化天皇の第二皇子であるが、
第三王子の彦坐王の系譜にそれがある
古事記では丹波派遣の伝承が記されているのに対して、
不思議なことに、日本書紀ではその記載がない
その彦坐王の先に神功皇后が登場する

内宮の天照大御神と外宮の豊受大御神が、
いつ頃からセットになったなら、
その理由は何?であり、豊受大御神とは誰?になる
仮にその組み合わせを、
卑弥呼と壱与(台与/トヨ)と仮定してみる

伊勢外宮の社伝では、
雄略天皇の夢枕に天照大神のお告げがあり、
「自分一人では食事が安らかにできないので、
丹波国の神、等由気太神を近くに呼び寄せなさい」とある
これは魏志倭人伝の、卑弥呼は王になって以後、
「唯有男子一人、給飲食、傳辭出入」に近似しなくもない
0944日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:01:14.80
しかしまた、伊勢外宮の世襲神官である度会氏によって、
平安時代に、伊勢神宮に奉納する天照大神の装束一式が、
男性用であることも明らかになっている

豊受大御神の由緒は丹後郡の比沼麻奈為神社であり、
崇神天皇の時代に豊受大神が人間の姿のまま当社に鎮座した、
とある
0945日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:02:14.98
>>929
畿内説が何でもかんでも古く編年するから渡来人も100年早く来ていた事になってしまったw
0946日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:03:22.06
>>944
男性を重んじるあたり畿内が狗奴国だったのでは?とも思える
0947日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:06:39.60
箸墓の三輪山伝説とどのように関わってくるのかよくわからない
しかし必ず関係しているはず

箸墓古墳の由来である三輪山伝説によれば、
日本書紀において、
「墓は昼は人が作り、夜は神が作った」とある
これは天照大御神と月読(豊受大御神)の関係に近しい
0948日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:11:58.11
>>940
畿内のホケノ山古墳は3世紀に建造された事が考古学や科学調査でも判明してるので
古墳時代は3世紀で卑弥呼の時代
0949日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:22:43.24
やっぱり九州説って日本の古代王朝が異民族とは交わってないということを信じてる右翼に多いの?
0950日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:13:13.71
『古事記』は崇神の没年を干支により戊寅年と記載しているので、
これを信用して258年もしくは318年没と推測する説も見られる。
258年没説を採った場合、
崇神の治世は中国の文献に記載されている邪馬台国の台与治世時期と重なることになる。
崇神をヤマト王権の礎を築いた存在とした場合、
邪馬台国と崇神のかかわりをどう考えるかが問題となってくる。

邪馬台国畿内説からは、
邪馬台国とヤマト王権は同一であるという認識の下、
水野正好は崇神を「卑弥呼の後継の女王であった台与の摂政だった」とする説、
西川寿勝は「『魏志倭人伝』に記されている卑弥呼の男弟だった」という説などを提唱している。

邪馬台国九州説からは、
「北九州にあった邪馬台国はヤマト王権とは別個の国であって、
この邪馬台国を滅ぼしたのが大和地方を統一した崇神天皇である」とする田中卓や武光誠、宝賀寿男などの説や、
「崇神天皇の同時代に大和に卑弥呼のような女王はいないことからも邪馬台国畿内説は誤りである」とする古田武彦などの説も存在する。
>(ウィキペディア)

記紀からのアプローチでは、
この辺の問題を解けば卑弥呼の謎は解けるはず
0951日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:26:45.92
>>948
捏造バレてましたよ
0952日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:43:04.88
>>951
という中傷の捏造がバレていました
0954日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:24:58.74
頭の悪いハゲの奥山が、自作自演の為の分身か使えないことを、嘆いているのでは、ないのかな。。。

953 日本@名無史さん [sage] 2021/05/21(金) 07:59:47.37 ID:
連続句読点はまだ荒らし規制中?
0955日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:49:55.10
>>954
いたじゃねえか捏造魔の連続句読点
0956日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:50:47.36
仏教について調べていくと、8世紀時点において奈良はヤマトという地名では無かったことがわかります。
魏志倭人伝に官職として記載されているのと同じ「大倭(ダーワ)」です。


<参考>大僧正舎利瓶記
「和上は、行基と一に号す。
(中略)寿八十二、天平)二十一年二月二日丁酉之夜、
(中略)右京の菅原寺に奄(にわかに)に終わる。
(中略)二月八日、大倭の国平群郡生駒山の東陵に於いて火葬す。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:12:31.23
山門は山の入口=ヤマト→大和
水門は水辺の入口=ミナト→湊
0959日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:29:09.92
中国の文献では列島は大倭王の居するところってあるからな

その周りに毛人国があるとされた
0960日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:29:21.36
>>956
万葉集に登場するヤマトにはカモメが飛んでいましたとさ
なので山国の奈良とは関係ないのですよ
0961日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:30:23.86
とにかく天皇家は於保君と呼ばれた

それだけが確かや
0962日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:33:56.66
>>959
それは4世紀以降に書かれたもので、倭人の発音に対する当て字なので大倭はダワと読んでいたと思われます
0963日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:36:33.20
なお日本語の発音に対し、何らかの関連性をもつ漢字を当て字とする文化すなわち訓読みが出来たのは平安時代頃からとのこと
0964日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:49:21.41
>>962
九州説のたわごとには理由がないから誰も信じないよ
0965日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:50:41.68
>>963
「とのこと」って。どこの妄想おじさんが言ってんの?
0966日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:51:04.08
>>964
分野を限定しない総合的見解です
0967日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:51:36.64
>>965
日本史の常識です
0968日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:55:06.70
現在の日本史を見直す必要があります
難波京という巨大遺跡がすべてを覆す可能性が出てきました
0969日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:58:59.25
>>967
>日本史の常識です

ほら、出所が存在しないから妄想だ
0970日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:15:03.02
>>969
(略)漢字が本来、中国語、つまり外国語を表記するための文字であり、日本語の語義と一つ一つが一致しないためである。
このような状況のなか、時を戻して平安時代中期以降になると、漢文を日本語の語順や訓で読む漢文訓読の方法が発達するとともに、
一義一訓の形に次第に訓が限定されていき、室町時代には訓がかなり固定化された。

平安時代中期以降というのが日本人の常識ですが?
外国の人ですか?
0971日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:31:11.62
>>970
九州説って、どうしてそんなに無知で常識を知らないの?
0972日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:59:55.52
常識を捏造と呼び、希望的観測を常識と認識している畿内説の外国人あわれ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:13:03.35
糸島市から出土した日本最古の前漢時代の石硯の存在も金印の読み方に大きな影響を与えそうだしなぁ
伊都国=委奴=糸島市ならわりと定説が一気に覆る
0974日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:24:03.74
ヤマのイチ(イツ)国 宗像以西の北部九州中心にあった国

ヤマのタイ(ダイ)国 宗像以東〜出雲中心の本州(西日本)にあった国

ヤマのアト国 ヤマのタイ国を跡継ぎ、本州中心に毛人領域も従えた国
       通称ヤマト王権
0975日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:28:10.53
ヤマイチ(イツ)国は卑弥呼率いる女王国連合

ヤマタイ(ダイ)国は大国主の国

ヤマアト国は神武天皇が立ち上げた国
0976日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:31:30.42
320 日本@名無史さん sage 2021/04/22(木) 23:54:37.44
對海国 一大国

これって、双神(ならびかみ)、独神(ひとりがみ)の3神ってヤツだよな

對海国→ 2つの島が海で向かい合う国

※対馬は元は2つの島から成り立っていた

一大国→ 一国(宗像以西〜九州)と
     大国(宗像以東〜本州)にルート分岐する国

※一国(いつこく)は卑弥呼の支配地域、大国(おほくに)は大国主の支配地域

一大国は、半島〜對海国から
九州or本州をつなぐ鉄輸入ルートの分岐点の国

交易は大倭(倭の大国おほくに)、検察は一大率が担う

大倭は、大国主の国を指し、ヤマト王権にあらず
0977日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:52:48.07
>>975
大した山も無い奈良にヤマアトなんて名付けないだろ
0978日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:04:20.54
邪馬臺国は疑問なんだよね。そんな発音の国があったとして、わざわざ魏臺(魏皇帝の意味)の字を当てたりするかね?
単純に写生した筆記者が邪馬壹国を誤認しただけって方がしっくりくる
0979日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:04:21.29
邪馬臺国は疑問なんだよね。そんな発音の国があったとして、わざわざ魏臺(魏皇帝の意味)の字を当てたりするかね?
単純に写生した筆記者が邪馬壹国を誤認しただけって方がしっくりくる
0980日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:08:49.20
九州説最新の学説
奈良には山がないからヤマトのわけがない
0981◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/05/21(金) 13:09:44.55
新スレ立てました。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1621567474/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0982日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:11:54.07
>>979
その説の最大の欠点はヤマイチと呼ばれる国がない事だ
ヤマトならあるし
隋書にも魏志にある邪馬臺は大和の事であると書いている
0983日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:16:11.04
>>982
そりゃ遣隋使遣唐使から推察しただけだからヤマトに寄せたのは当然でしょう
後漢書の邪馬臺国と魏書の邪馬壹国はどちらが正しいかを遣隋使時代の政権から推察したのだから
0984日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:21:36.83
>>983
隋書では魏志にある邪馬臺は大和のことと書いてあるので
当時現存した魏志には邪馬臺と表記されていたという事
その他後漢書や太平御覧も魏志倭人伝を引用して邪馬臺と表記
状況から見て邪馬壹という表記は12世紀に魏志倭人伝が復刻された時に生じた誤記の可能性が大
0985日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:25:27.62
>>984
その頃からどちらが正しいかの議論は起きており、ひとまず臺の字を認定しただけなんだよね
魏の時代を考慮したら、何故『臺』の字を当てたかの疑問は全く解消できてない
0986日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:30:33.00
>>984
だから、3世紀の状況が正確に引き継がれておらず、後世で適当に書き替えられたと考え、
中国では新しい時代の文献ほど信憑性が低いと認識されている
0987日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:35:54.42
>>983
ヤマトは邪馬壹の記述を見て自国の事だと勘違いして中国に訂正を要求し、邪馬臺と書き替えられた
という可能性もある
0988日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:43:59.88
>>979
>邪馬臺国は疑問なんだよね。そんな発音の国があったとして、わざわざ魏臺(魏皇帝の意味)の字を当てたりするかね?

魏臺は魏皇帝の意味じゃありません
基礎知識不足による誤解
0989日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:11:33.99
・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

使い分けられてるから
「臺」を「壹」に写し間違えたとは思えにくいよな
0990日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:15:41.27
>>989
これも明らかな間違い
魏の公用語が呉語(上海語)だとか、冗談でしょ
0992日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:31:45.57
>>985
そんな変な認識は、日本の九州説の中のさらに少数派だろ

>その頃からどちらが正しいかの議論は起きており、

これも全く証拠なしの妄想だろ
0993日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:33:21.08
>>991
貴方、無知すぎだよ
3世紀に「呉語(上海語)」なんて存在しない
0994日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:56:43.03
>>993
<参考>
魏志倭人伝の国名や人名の読みは重要な研究テーマであるが、魏晋朝の音韻復原ができていない現在の研究状況からすれば、
「日本漢音」よりも古くからわが国へ伝来していた「日本呉音」で倭人伝を読むという方法は穏当であると考えている。
少なくとも「日本漢音」で読むべきではないと考えている。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:06:26.01
>>994
「日本漢音」も「日本呉音」も日本語だから、使ったら間違い
0996日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:10:40.88
>>994
>魏晋朝の音韻復原ができていない現在の研究状況からすれば、

あんたが無知なだけ
0997日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:13:40.06
だから2〜5世紀の実在の人物らが日本神話で神さんとしてまつられてるんだって

魏志倭人伝にはその日本の神さんらに繋がる記紀があるかを求めてるのや(╹◡╹)

そんで神さんらの存在をまとめて発行した文献が日本書紀
0998日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:14:02.68
>>996
邪馬壹→シャマイは確定
邪馬臺→シャマダーもほぼ確定
大倭→ヤマトは馬鹿学者の妄想
0999日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:14:19.52
編集したのは8世紀
1000日本@名無史さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:15:39.08
上古音と中古音の端境期だから切り分けが難しいだけで、ぜんぜん判ってないわけじゃない
阿呆が獅子たっぷりで披露するトンデモ説がダメなこと程度は判かる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 2分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況