X



邪馬台国畿内説 Part705

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/06/11(金) 15:02:11.06
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1622632671/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:32:56.58
>>797
朝鮮特有のDNAが濃い畿内説信者には理解できないのかな?
日本語では、〜だから、〜なので、〜であるため、などは根拠・理由を示す文章なんだよw
0799日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:49:57.04
>>798
知能が低いんだな
「〜だから」、「〜なので「、「〜であるため」とかだけ書いても、根拠も理由も生えてこない
そもそもそれ、「文章」じゃないし

日本語知らないんだな九州説信者って
0800日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:13.69
朝鮮特有のDNAが濃いのは
ウソばかりついてる九州説のようだけれど
0801日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:51:34.95
いま「九州説信者って」と打とうと思ったら
「九州説死んじゃって」と変換された
面白いので報告しておく
0803日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 13:15:23.04
畿内説の源は韓国人特有のウリナラ起源主張精神

史書によると邪馬台国民は呉・越の末裔とのことであり、直接九州に上陸した渡来人であると思われる。
また、女王国の東の倭種の国と記載されている国は、半島を経由して山陰〜北陸から入植した弥生人たちの国である。
これがのちのヤマト王権となった可能性は非常に高い。
https://i.imgur.com/guBygBi.png
0804日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 14:33:56.51
北方ファジー脳の文系や三流理系が邪馬台国古代史を読み解くのは不可能
0805日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:41:30.66
>>802
それ、畿内説が圧勝してるの、わからないかな
知能低いと統計は無理かな
0806日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:57:09.79
「親魏倭王」とは、魏と親しい女王国30国の王=卑弥呼女王の共立に賛同した邪馬台連合国の「王」である。
これに対し狗奴国や東の倭種の国の70余国は、言わば「反魏」であり、「親魏」では無かったということだ。
だからヤマト王権の正史である記紀には金印を授かった話は出てこない。

バイアスを取っ払えばとてもわかりやすく簡単な話である。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:50:16.31
>>806はバイアスのかたまり
1世紀代から日本列島の統合が全く進んでいないと言い張るアンチ歴史学
日本の政権が治天下大王路線をとっていることを無視するアンチ歴史学
それが旧醜説
0809日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:00:52.78
>>807
文献解釈がダメダメの人のようだね
0810日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:14:22.82
中卒なのでWikiの編集すらさせて貰えず低次元な妄想で史実を揉み消そうと必死に喚くだけの畿内説宣伝係あわれ
0811日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:31:10.46
>>807
大きな古墳を造れる強国が一つあれば

それの仮定が間違いかも?
0812日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:35:19.12
>>808

> >>806はバイアスのかたまり
> 1世紀代から日本列島の統合が全く進んでいないと言い張るアンチ歴史学

鉄器文化の浸透速度を見れば一目瞭然
馬もいない時代なのにまるでインターネットでもあったかのような妄想世界を作り出す畿内説は低能確定


> 日本の政権が治天下大王路線をとっていることを無視するアンチ歴史学
> それが旧醜説

それを夢見たのが天武であり、実現したのは8世紀
卑弥呼時代から数百年経った頃でも秦王国という外人国家が立つほどスカスカの日本だったんだから
0813日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:40:08.80
>>812
なんも証拠出さず、ただ言い返しても
  意味ないってわからないの?
0814日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:57:22.58
>>812
鉄より銅の普及で見るけどね。
鉄鏃は浸透速度と無関係では?
戦闘地域の特有と思う。

鉄農具なら理解もできよう。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:48:29.24
正直どうやったら邪馬台国は確定するの?
そもそも邪馬台国って名前はどこから出現した?
正直何も知らないんですが、この事を考えると夜も眠れないんです

俺も今から学者を目指して命をかけてこの問題を解決しようと思ったら出来ると思いますか?
それともどうやっても空想の域を出ないのでしょうか?
0816日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:55:08.14
あと10年もしたらほとんどの九州説信者はあの世に行くから
待ってるだけで畿内説に確定するでしょ
0817日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:23:11.82
>>816
この国の根底を覆す何かがあるから隠してる可能性はないんでしょうか?
天皇制の否定につながる何かが

何故箸墓古墳を調査させないんでしょうか?
これって宮内庁に電話して聞いても問題ないでしょうか?
0818日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:41:30.39
北部九州までで6ヵ国、
そこから20日の航海で投馬国、さらに10日の航海と1月の陸路で邪馬台国
ここまでで8ヵ国
そこから21ヵ国がある、この部分には水行などの記述が無いので陸路で到達可能だったはず

ここまでの道のりは対海国から始まり女王国の境界が尽きるところまで順番に書かれている
注目すべきなのは境界が尽きるところ以降の説明が無いこと
もしこれが海によって隔てられていたら そのことは記述されるはず
そうでないのは、女王国の境界が尽きて隣接したその外側は別の国の領域になることを示している

九州説の人たちはこのことに注意を払えば、九州説は到底成り立たないことに気づくはず

ここまでの倭国の合計は29ヵ国
これに倭国に属さない倭地である狗奴国を足して倭人の国々の合計は30ヵ国となる
0819日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:56:10.47
キウス
0820日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 22:57:03.10
>>818
でも九州を一周していたと考えるとどうでしょう?

そもそも本州から一月で邪馬台国に歩いていく事は可能なのでしょうか?
一直線に進めるわけではないと思うので
それとも誰か案内人がいた?
0821日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:07:07.24
>>820
九州南部からは狗奴国や国の体をなしていない南西諸島などの倭地の領域
そこは温暖で冬でも野菜を食べ、裸足で暮らしているとある
0822日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:11:01.08
>>821
つまり九州を一周した後に本州に行ったという事ですか?
0823日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:11:38.86
邪馬台国側の文献ってないんでしょうか?
0824日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:15:30.45
>>820
私は投馬国は出雲と比定しています そこから水行10日、陸行1ヵ月で近畿にある邪馬台国に到達するのは無理が無いと思っています
0825日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:20:11.65
>>822
九州には九州北部に明示されている6ヵ国があるだけです
九州の南部は敵対関係にあった狗奴国の領土なので周回する意味がありません

邪馬台国側の文献はありません
私は奈良を征服した神武に毀損されたものだと思っています
0826日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:32:16.81
>>825
なるほど
周回する意味がないとはどういう事ですか?
そもそも中国側は何をしに日本に来たのですか?
日本を知るために来てるなら全部回った方がいいと思うんですが
0827日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:41:24.59
>>826
上陸地点から女王国の境界が尽きるところまでは道順で記録されていて
この一連の記述で北部九州以外を周回する意味はないということです

倭国の領域外の狗奴国や倭地についてはその後に記述されています
風俗などは、倭国についての記述よりも詳細に記述されています
0828日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:02:00.39
>>826
三国志は三国時代の史書で様々な事績と関係する近隣諸国との外交の記録をまとめてあります
倭国とキダーラ朝(魏では、それまでとおなじく大月氏と呼んだ)は特に遠方の国なので、交流があることは魏の名誉
倭地の南西諸島は、海を隔てて呉の後ろ側にあり、そことの密接なつながりは呉へのアピールになったと思われる
0829日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:36:21.01
848
クストマフ王国、フゲンダヤ王国、オーカラカ王国みたいなもんか

古代見えてきたの
0830日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:38:05.40
宗主国インド🇮🇳

東南アジアから今の中国西部も含みオセアニア諸国あたりまでまたがる古代王国
0831日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:40:58.00
仏教都市国家を形成していったまさに仏教を中心とした古代王国諸国が乱立していた
0832日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:48:21.69
西遊記なんかも三蔵法師の一行が諸国に立ち寄りやがては幻の仏教の都ガンダーラまで行く話やろ

その立ち寄った諸国ってどこにあったのか知ってるのか?

最遊記が描かれた時代はだいたい西暦800年ころの時代の話やで

この時代にはガンダーラは消滅していたのよ

イスラム教と仏教の戦争でガンダーラはイスラムのやつらに破壊されつくしてな

ちなみに仏教に出てくる四天王の毘沙門天てのはガンダーラを守護した将軍と言われとるわけさ

普段は忉利天と呼ばれるところに住み将軍としてガンダーラ城守護の任に就いていたような将軍
0833日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 02:50:13.69
天竺って呼ばれたのは南インドや

南インドからスリランカにかけてのあの辺な

そこにはもっとも古い仏教遺跡群が存在しとる
0834日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 03:37:23.82
>>826
目的が終えるだけで
そこに邪馬台国があるとは
限らない。本来、男王がたつ地域に
一時的に共立の女王がたつ

元は小国の邪馬台国から脱却の時代と
推測。巨大化古墳は壱与からと推測
0835日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 03:46:16.25
蜘蛛塚違うの?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 08:10:26.32
畿内説は存在意義が無い

史書によると邪馬台国民は呉・越の末裔とのことであり、直接九州に上陸した渡来人であると思われる。
また、女王国の東の倭種の国と記載されている国は、半島を経由して山陰〜北陸から入植した弥生人たちの国である。
これがのちのヤマト王権となった可能性は非常に高い。
https://i.imgur.com/guBygBi.png
0837日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:01:05.44
まあ出雲や近畿、東海でも国家形成は進んでいたかもしれないが、記録には残らなかったということだ
0838日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:18:18.21
さよか、日本においてそいつらの存在価値なくなったな

しつこく絡んでるやつらは乞食くらいだろ
0839日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:20:19.83
そおだよな

普通は追跡記事をかくもんなんだよ

まったくどおでもよいやつらのことなどどおでもよいのよ
0840日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:27:42.65
そもそも女の子を王にしたのには絶対理由があると思います
それこそ別の国の人間だとか何かしらの理由が絶対に必要
0841日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:50:29.62
>>840
熊本のトンカラリンがヒントかもな
0842日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:13:56.48
>>840
卑弥呼が共立された時点ですでに彼女は年齢が長大と書かれています
経験の豊富な巫女であったからこそ共立された
少女や若い女性をイメージする向きも多いですが、それは誤解です

原文で女子と書かれていますがこれは「女性」という意味です

卑弥呼の宗女壱与は13才で王に立てられました

あと、魏志倭人伝について知りたいのなら、やはり原文を読むことをお勧めします
読みやすい現代語訳もあります
0843日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:31:39.61
>>842
>卑弥呼が共立された時点ですでに彼女は年齢が長大と書かれています

それ、原文になんと書いてあるか言ってごらん
言える?
0844日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:41:46.88
>>843
乃共立一女子為王 名日卑弥呼 事鬼道能惑衆 年已長大
0845日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:21:10.48
誰にも読んで貰えないファンタジー小説を歴史と呼ぶ頭のいかれた畿内説あわれ
0847日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:39:05.07
>>845
>>誰にも読んで貰えない

読んでいないのにファンタジー小説とか
判断つくのが不思議だな。
頭のいかれた九州説
0848日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 12:53:19.97
>>836
大陸との関連があった証拠にもなるが
それでいいのか?
0849日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:33:43.69
>>842
なるほど
卑弥呼ならわかるんです

壱与を王にするのは別に違和感のない事なんでしょうか?
0850日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:42:37.92
>>848
構わないよ
領域は限られてるがな

https://i.imgur.com/puk7Hqt.png
九州ブロック、山陰〜北陸ブロック
南は兵庫・京都まで。

その南の奈良は100歩譲っても狗奴国候補
0851日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:49:51.49
纏向遺跡の可能性

@古墳建造基地局
A東日本勢力の侵略地帯
B東南海トラフ地震被災者の非難所

ほぼ同時期に多数の古墳が建造されていることから、この地域の首長は皆殺しに遭ったものと考えられる
0852日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:12:46.94
>>850
その鉄器データはいつのデータ。
古墳期のデータも出してくれる?
再利用もあるからね。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:20:19.93
>>851
この地域の首長は皆殺しに遭ったもの以外
は邪馬台国にふさわしいな。
可7万戸集まるな。あれだけバカでかい墓と
インフラ整備に相当な人数と必要。渡来人の技術
又隋書の記と旧唐書と一致する。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:06:44.63
>>853
住居無しで7万戸も盛るんか?w
隋の時代は時代錯誤
遷都されたとか東征の結果と言われればそれまで
0856日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:48:24.74
>>849
卑弥呼は農作物の作況を占ったりできる特別な能力があると国民に認められていたために共立されたのだと思います
壱与の場合は経験を評価してというのではなく、特殊な能力があると認められる卑弥呼の一族の中から選ばれたものだと思います

ただ、これらのことは全く私の推測に過ぎません
魏志倭人伝を自ら読めばあなたも私と同じ推測にたどり着くかもしれません
勿論、そうでないかもしれない
肝心なのは原典をつぶさに当たってから、あなたの想像を膨らませることだと思います
0857日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:49:44.98
>>854
発表したのはいつ?
>>853
住居無し?発掘された部分のみ言われてもな。
また、纏向遺跡で7万戸とは書いていない。
邪馬台国自体の大きさもわからないだろー
0858日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:53:06.47
嘘コピペ貼り付け九州説 vs ニセ畿内説by
デタラメ合戦で好きなようにやり合ってくれ
共倒れになるのがベスト
0859日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:56:01.66
>>851
> 纏向遺跡の可能性
> ほぼ同時期に多数の古墳が建造されていることから、この地域の首長は皆殺しに遭ったものと考えられる

納得
0860日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:58:52.02
>>855
隋の時代は時代錯誤てどうして?

遷都されたとか東征の結果になる理由がわからん

西征(66か国)なら理解できる。東征は近畿から東(55か国)だよ。
海を渡りて北は併合後かもしれないね。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:01:46.38
>>859
地域の首長であんなでかいの作るのか?
戦乱跡もない。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:03:07.46
>>858
おーサンキュー。様子見てくれればおk。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:15:41.65
>>861
ちなみに箸墓古墳は首長でもなかったモモソ姫の墓だぞ?

ほんの数十年の間に王墓が何基も建造されたのは何故か?

同時期に王が沢山死んだから

納得だろ
0864日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:24:23.80
>>863
この地域の首長は皆殺しに
遭ったものと考えられるとか?

ホントにモモソ姫の墓なの?

納得できない。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 21:07:26.18
>>863
>同時期に王が沢山死んだから

あまりに稚拙で笑った
0866日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:08:13.88
奈良時代の書物に百襲姫が葬られたという説話が書かれている
からといって
実際にその場所に百襲姫が葬られている
とは限らない
0867日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:08:36.23
「百襲姫」という人物が特定個人じゃないというのは常識じゃなかったのか?
0868日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 05:55:35.97
>>856
この時代って男尊女卑はないのでしょうか?
不思議な力があるだけで一国の王にしますかね?
ある権力者の奥方で、権力者がなくなったから卑弥呼が代わりに王になったというのが普通の気がします。

その権力者は一代で王になった人物なのではないでしょうか?
まだ後継などの制度が整ってない時になくなったため、有能である卑弥呼が引き継いだ、そしてまだ力がある時に壱与へ権力を移した。
このように考えると辻褄が合う気がします。
0869日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 06:37:12.71
>>868
想像してるだけだったら原典読んだ意味がないぜ
0870日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 07:09:18.77
>>868
魏志倭人伝を読んでからにしてください
卑弥呼が王に共立された経過は詳しく述べられています
彼女に夫はいません
ただ、あなたのような疑問は当然で陳寿もそういう疑問にあらかじめ理由をつけて答えている
昨日、引用して紹介した「事鬼道能惑衆」というのがそれです
映画「赤壁」を見たことが無いですか 諸葛孔明が赤壁への攻撃の時期を選ぶために祭壇を造り祈るシーンがあります
諸葛孔明は気候の変化についての知識があり、風の向きが変わることを知っていた
「鬼道」とはあのシーンのような祈りの形式であったのだと思います
それが周囲の人々を魅惑した

壱与が王になったとき、すでに卑弥呼は亡くなっています
原文を読んでから、何か疑問が生まれたら問いかけてください
0871日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:11:26.48
魏志倭人伝を読んでもご都合作文に置き換えるので理解する能力が退化してしまった畿内説あわれ
0872日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:38:21.63
>>871
どう置き換わったか具体的な指摘を何もできない九州説は
脳内で汎用型の非難言葉をご都合作成してるだけなのが明かで
見るからに知能が退行してて
あわれ
0873日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:08:55.16
畿内説のご都合作文もくじw

・理由は知らないが倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・よく似た古墳がある地域は当時同政権だった証拠ニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道程は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道程も無人地帯だったニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた三角縁神獣鏡の成分が中国産だと分かったので中国製で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じニダ
0874日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:14:56.69
>>873
そんなもの畿内説が作文したって証拠は?
ないでしょ?

みんなお前の妄想作文じゃないか
九州説のご都合作文だよ
0875畿内説
垢版 |
2021/06/25(金) 16:27:22.30
>>874
何か疑問でも?
0876日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 16:58:46.81
>>875
ほらな
畿内説にまったく歯の立たなくなった敗者九州説が
苦し紛れにニセ者の畿内説となり
とても馬鹿なことを主張してみせる

つまり、あんたは詐欺師だということさ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:07:52.07
>>875
>何か疑問でも?

それ、どこの誰が主張した?
ソースプリーズ
0878日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:47:45.79
>>870
魏志倭人伝を読んでも結局は同じ推測になりませんか?
どうしてこの国の歴史に関わる事を政府が隠すのかが分かりません
古墳の調査をさせない理由が全く理解できないんです

自分の幼少期がないのと一緒じゃないですか
もしかしたら別の親の可能性も出てくる

これと似たような事があるんじゃないんですか?
0879日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:50:31.54
まだぁ諦めないのか?象徴の拝察ですら動揺させとるのに。我甚哀汝、親魏倭王を与えた特別な女なんだよ、そして魏と共に終わった、魏志張魯伝倭人伝に鬼道と説明されてる。列島最初の女王は中国人巫女卑弥呼。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:16:12.64
>>878
一時間もかからずに読めるものをなぜ読もうとしないのか

宮内庁が一般に知られていないことを知っていて、何かの都合でそれを隠しているとは私は思っていません
0881日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:24:06.33
>>880
別に読んでもいいんですが、読んだからといって大して変わらないと思うのですが。
冷静に考えてですよ?
何かの超能力があったからと言って国のトップに立てる女性っていると思いますか?
占いが100%当るならともかくとして
0882日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:27:12.19
>>881
まず読むのがスタート
それがなくして何も語れるものは無い

卑弥呼が倭国の王に共立されたことは史実
あなたの空想は何の根拠もない
0883日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:57:38.41
>>882
もうこれは史実を読んで理解を深めるとかそういうレベルじゃないと思います
新しい資料が出てこないと全員が空想の域だと思います

少なくともこの国の天皇制は大和政権から始まっています
邪馬台国は渡来人が侵略して作ったものだとすると、我々は中国人ってことになります
0884日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:12:00.67
>>883
あなたの態度は理解不能です

知的好奇心があるのなら、すぐにでも読んでみたいと思うはず
このスレに来た理由はなんですか
0885日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:07:24.33
キウス
0886日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:11:06.14
キナイコシ無職wwwwww
0887日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:12:33.19
贅六連呼基地
0888日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:23:34.58
>>884
読んでみます
ただ読んだからといって何かが変わるとは思えないのですが....
だって答えがないじゃないですか?
0889日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 05:23:32.72
879
中国のやつらを信仰しとるとかそんな考えなんかてめえは?
0890日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 07:54:38.09
>>108
これがこの国の本当の歴史かよ…orz
0892日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:05:48.83
古来から漢民族王朝が罪人を遼東河の向岸に島流しにした話は有名だが、渡海するとなると造船や航海術が必要となり、話は別なので、朝鮮半島に留まって、漢(農耕)民族の宿敵である(モンゴル)遊牧騎馬民族と組んで漢民族王朝に対抗したのだろう。
太古の昔、人類が出アフリカを経て、北(コーカソイド)と東(モンゴロイド)に向かうが、倭人と言うのは、その東端・中国の漁師(海賊)の子孫なんじゃないだろうか?
倭人は呉や越の末裔とあるから、肥沃な華南地(呉)域から稲作が伝わったことも植物DNAから判明しているし。。。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:14:51.55
>>892
日本でも徳川家康が佐渡金山に(死)罪人を送り込んで、金の採掘をさせていた。殺されるか金を掘るかの二者択一w
朝鮮半島は鉄鉱山がたくさんあったので、おそらく罪人を送り込んで鉄の採掘精製なとをさせていたのだったのだろう。
後漢の地方官にすぎなかったのに、黄巾の乱の大混乱に乗じて遼東に独立政権を樹立してしまった公孫氏なんかはまさにその典型だな。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:26:56.98
×典型 ○元締め

黄巾の乱のドサクサで後漢の地方官に過ぎなかった公孫子が、独立支配してしまった遼東(後の満州)地域からは、鉄鉱石のほか、近代に入って黒いダイヤ(石炭)も取れた。
だから大日本帝国が傀儡政権を樹立し、帝政ロシアの脅威に備えた(クルマのフロントバンパー)。
後に戦艦大和が満州からの鉄鉱石で広島県「呉」で造船されたのは、中国(呉越)人の漁師(海賊)を先祖とする日本の歴史の必然だったのかもw
後漢献帝から禅譲を受けた曹魏にとっては目の上のたん瘤。大尉・司馬懿(仲達)をしてなんとしても討ち取らねばならなかった(238年達成)。
あとは、
>>77
>>78
0895日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:41:39.71
あと少しで公孫淵を滅ぼした238年の12月…倭から女王卑弥呼の使者・難升米が、帯方郡使に導かれて洛陽を訪れた…そして
>>76
0896日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:54:27.38
日本人の歴史をまとめると、人類共通の祖先アフリカから
旧石器時代人…旧石器時代(氷河期=日本が大陸と陸続き)にマンモスを追いかけて陸伝いに渡来してきた渡来人
縄文人…縄文時代に呉・越地域(西)や沖縄奄美大島(南)から海を渡って日本列島に渡来してきた渡来人(漁師や海賊)
弥生人…縄文晩期から肥沃な華東〜華南地域から稲作技術を携えて日本列島に渡来してきた渡来人(秦の始皇帝の方士・徐福伝説)
0897日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:32:37.42
ちなみに鉄は何に使ったのでしょうか?
0898日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:33:15.01
結果から言えば、倭国は稲作(農耕備蓄)をもたらした(始皇帝と)徐福が作った国と言っても過言ではないかもな。。。
日本列島の原住民(狩猟採取に依存した旧石器人や縄文人)だけじゃ、寒冷期の食糧難を乗り越えられなかっただろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況