X



大物主って何者?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:58:12.91
記紀神話中で最も謎
0002日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:52:07.74
ツクヨミのことなんだよ
0003日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:52:40.60
大物主=大国主命の正体はツクヨミ
0005日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 01:24:06.12
いやツクヨミなんですよ
スサノオじゃないんですよ
0006日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:12:59.66
天之御中主=月読=天火明=ホスセリ=大物主
0008日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:35:02.04
塩土老翁のことでしょ
0009日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:31:51.98
八咫の鏡
0010日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:34:07.65
出雲国造神賀詞から抜粋

大穴持の命の申したまはく、

己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
0011日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:35:41.84
大国主の和魂って書いてるだろ
0013日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:44:31.90
現存する最古の天皇系図「本朝皇胤紹運録」
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2539418

国常立尊─国狭槌尊─豊斟渟尊─?土煮尊─大戸之道尊─面足尊─伊奘諾尊─天照太神(御寿10万5000歳)
─正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊(治天179万4300年、素戔嗚尊第一子、誓約により天照太神の子となる)
─天津彦彦火火杵尊(治天31万1542年)
─彦火火出見尊(治天63万7892年)
─彦波瀲武??草葺不合尊(治天83万6032年)
─神武天皇
0014日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:53:28.56
大国主命の正体はツクヨミだよ
0015日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:53:33.07
大国主命の正体はツクヨミだよ
0016日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/03(土) 00:55:36.98
>>3
ツクヨミは武内宿禰だから違うよ
0017日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:07:58.10
ツクヨミも知らないで何を言う
0018日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/03(土) 02:20:08.33
三ツ鳥居って大神神社と秩父三峯神社にしか無いんだってね。
何か関係してるのかな
0020日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/04(日) 02:08:12.73
三国志の記述によれば3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが記紀では入れ墨族は
「天孫族」やらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレビコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレビコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0022日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/04(日) 16:46:00.08
大国主命の正体はツクヨミって連呼してる奴いるけど
根拠は何なんだ?
ちゃんと書け
0023日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:45:42.06
ではなんだ?スサノオでもないぞ
0025日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/05(月) 00:47:26.89
>>23
大物主は大国主の和魂って原典に書いてるだろ
0026日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:35.82
ただの別名
名前が違うだけ
0027日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:25:51.53
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000143.png

この左端が「大物主」。
事代主をはじめスサノオの末裔。
最後の大物主である阿田賀田須命が日本書紀でモモソヒメと結婚した人物。
そしてミマキイリヒコ(=崇神)に殺され、スサノオから受け継がれた刀を奪われる。
殺された場所には、阿田賀田須の怨霊を封じ崇めるために大神神社が建てられた。

崇神が奪った刀は今も皇室に伝わる三種の神器の一つとなり、即位の儀式で受け継がれる。
この画像手前の細長い箱がスサノオの刀。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21448
0028日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:50:41.46
モモソヒメの別命は倭迹速神浅茅原目妙姫(やまととはやかんあさじはらまくわしひめ)

この茅原は血原であろう。
直訳すると「大和の血原で神(大物主)と性交していた媛」という凄まじい名前だ。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:33:32.49
アマテラスとスサノオの誓約で生まれた五男三女はアマテラスとスサノオの子だから
皇祖である正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊の父神はスサノオで母神はアマテラス

国作った側も国譲り迫った側も父神はスサノオ、但し国譲り迫った皇祖側は母神がアマテラスであることが根拠になってる
アマテラスを皇祖神として協調しているのは、男系は全てスサノオであって差別化できないから、母親がアマテラスであったことを根拠にしている
ただそれだけの話
0030日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:25:30.51
神武の祖先とアマテラスは直接はつながっていないと思う。
しかし強引につなげた。
それが「天孫降臨」だろう。

神武を祖とする天皇を頂点にいただく7世紀の朝廷は、
その神武の子孫である崇神の時代に易姓革命=流血革命があって、
大物主が倒されたと後世に残したくない。

古代中国の易姓革命でも前王からの「禅譲」とされる場合があったらしい。
だから日本でもその禅譲を採用した。
それが「出雲の国譲り」だ。

もちろん崇神の時代だなどと慇懃な事にはしない。
神武よりはるか以前、神代に国譲りがあったという事にした。
0031日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:45:17.46
アマテラスって神さんおらんかったです

おおひるめむちのみことって名の神さんす
0032日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:46:15.42
おおひるめ命がアマテラス大御神って名前に変わったとです
0033日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:47:10.72
もともとは

大日女貴命(おおひるめむちの命)です
0034日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:48:22.40
大(おお)日(ひる)女(め)貴(むち)命(みこと)
0035日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:24:39.75
結局、諏訪氏と三輪氏は同族なの?
0037日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:41:34.25
日本書紀の神武東征の記述通りの大阪湾の地形が存在したのは約2700年前だと地理学、土木学で証明済み。
神武天皇の橿原宮跡地とされる橿原神宮の地下から出土した縄文時代後期〜晩期の大集落跡と橿の巨木をC14年代測定した結果、約2700年前のものだと考古学で証明済み。

明治時代に設定された宮内省による陵・古墳の比定が間違えているという落ち。

鹿児島県の遺跡では12,000年前の薩摩火山灰の下層からイネのプラント・オパールが検出されており、
これは稲作起源地と想定されている中国長江流域よりも古い年代となっている。

鹿児島県の上野原遺跡では、弥生土器に類似した1組の壺形土器が約7500年前の土層から見つかっており、
これは弥生土器を齎した渡来系弥生人の原郷とされるシニ・ガイ文化よりも古いものとなっている。

稲作も弥生土器も鹿児島が大元ということが考古学的に証明済み。
(古代の日向は現在の鹿児島県と宮崎県を併せた領域)

つまり、約2700年前に神武東征によって南九州から稲作と弥生土器などの弥生文化が日本中に普及したということ。

邪馬台国=大和国 (三国志において台=ト)
卑弥呼=神功皇后
台与=豊姫(神功皇后の妹) (三国志において台=ト)
興台産霊=コゴトムスビ (日本書紀において台=ト)
倭国大乱=三韓征伐

終わり
0038日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:23:31.60
>>30
全部お前の妄想でしかないやん
0039日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:43:11.24
八咫の鏡が大物主
埴輪を見てもわかるが鏡は軍を率いる巫女が掲げるもの
卑弥呼が率いた兵卒かもな
0040日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:06:29.87
>>38

なんで「天皇」がスサノオの刀を戴いて即位するの?
0041日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:10:53.17
ヤマタノオロチの剣やね
0042日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:11:59.35
>>35

諏訪大神はタケミナカタ、つまり宗像で九州系。
だから同じく九州系の安曇族なども後を追ったのか信州に入植。
そこが安曇野。
あと諏訪の守屋山の守屋も物部守屋だと思われるので、
蘇我に敗れた物部一派が入植したのかもしれない。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:14:58.50
>>41
そのように言ってるだけ。
あの刀、本当は「神度剣」
0044日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:20:56.22
>>31
>アマテラスって神さんおらんかったです

その通り。
本当は高姫=下照・天照

天照は高姫の創作した神性を、
下照には実際に生きた高姫の実性を書いた。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:32:27.83
>八咫の鏡が大物主

八咫の鏡に映ったのが大物主の怨霊。
だから怖くなった崇神は手元から放逐、
流れ流れて今は伊勢神宮にある。
その鏡、今も行き場がない。
だから20年に一度「式年遷宮」という形で伊勢神宮境内を移動する。

天皇家が明治天皇になるまで1500年間、一度も伊勢神宮を参拝できなかった理由がそれだ。

崇神が最後の大物主(=阿田賀田須命)を殺して大王の地位に就いたからだ。
0047日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 02:22:26.38
>>46

どうせ古田史学のクズだろうが、
天皇家が明治天皇になるまで1500年間、一度も伊勢神宮を参拝できなかった理由を言え。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 04:59:05.85
日本の神さまだよな

それで答えは終わり
0049日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:37:03.05
>>43
それこそお前が言ってるだけやん(笑)
0050日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:38:27.37
妄想狂のガイジが暴れてて草
0051日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:16:56.07
それ、おまえのことだろ
0052日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/07(水) 23:13:41.23
>>51
俺は日本書紀・古事記に書いてることしか言ってないからな(笑)

アジスキタカヒコネの神度剣をスサノオがアマテラスに献上したアメノムラクモの剣と妄想したり
アマテラスはいなかったと妄想したり
崇神天皇が大物主を殺したと妄想したり
キチガイ妄想狂のガイジには困ったものだ(笑)
0053日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:27:13.51
うむ☹

日本の文献に書かれとることをいちいち否定するやつらは工作員と認定する(╹◡╹)
0054日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:51:15.69
大国主命=月神=ツクヨミ
0056日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:05:16.77
では大国主命とは何でしょうか?
そしてツクヨミとは何でしょうか?
0057日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:54:36.02
わしはのう
月の神様であるツクヨミこそが冥界の支配者である大国主命だと思ってたんや

まあ違うなら違うでいい
大国主命が冥界の支配者であるのは事実
0058日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:45:44.99
大国主は月夜見でサルタヒコだろう
0059日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:33:20.76
出雲大社で祀られているのは大国主。
創建理由は垂仁の子が生まれつき言葉を話せないのは出雲の大神の祟りかとなり、
出雲大社を建てて祀ったら言葉を話せるようになったことから。

この出雲の大神の祟りとは何だ。
簡単じゃないか、崇神に殺された出雲振根のことだ。
出雲振根は崇神に神宝を奪われ殺される。
ならばその出雲の神宝は崇神を祖先とする今の天皇家が持っていることになる。

あるじゃないか、それこそが三種の神器の八尺瓊勾玉だ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f5/%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg/450px-%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg

出雲大社とは、神宝を奪われ殺された出雲振根を崇め、
その怨霊を封じるための社だ。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:41:32.65
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f5/%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg/450px-%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg

この画像手前の細長い箱。
崇神がスサノオ8世孫アタガタス命を殺し奪った神度剣(=天叢雲剣)
アタガタス命を崇め怨霊を封じるために建てられたのが大神神社。
祭神の大物主とはアタガタス命。

この画像奥の四角い箱。
崇神が出雲振根を殺し奪った出雲の神宝(=八尺瓊勾玉)。
出雲振根を崇め怨霊を封じるために建てられたのが出雲大社。
祭神の大国主とは出雲振根。
0061日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:14:58.78
フルか
出雲笛もフルとふくしな

アタは何なんやろ
熱海アタミ、渥美アツミ、アイチ愛知アチ
A.T

纏向遺跡は東海と山陰

アチにフル、鎮魂歌か

【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 【木綿】取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0063日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:19:39.52
>>21
>大物主の「物」は「物部」の「物」なんだろ?

なるほど。
三輪山は石上神宮の目と鼻の先だしな。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:53:25.82
オオクニヌシノカミ=ツクヨミ
0065日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:10:10.06
月詠は博多から出て海の向こうに行ったきりだった。
現在では、月詠神社は対馬に多く分布する。
記紀の神代は博多が中心の世界観で、海の向こうと言ってもせいぜい対馬。
古代の倭人にとって、玄界灘だけが世界。
それは後漢書や魏志倭人伝とも一致する。
0066日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:18:25.13
>>64
ツクヨミは武内宿禰だから違うよ
0067日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:23:20.33
どいつもこいつも自分の主観で語ってるだけだな
0068日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:57:00.78
>>42
>諏訪大神はタケミナカタ、つまり宗像で九州系。
>だから同じく九州系の安曇族なども後を追ったのか信州に入植。

西日本も東日本も、どこでも九州から入植している。
全て筑紫の植民地。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 02:35:27.49
大国主は七福神の一人やろ
0070日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:18:00.39
それは仏教伝来後の習合による。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 20:57:03.50
繰り返すが大国主の正体を深く追求しないほうがいい
知ればがっかりすること必定だから
0072日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/10(土) 22:29:57.15
じゃあ
教えろよ
0073日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:11:18.86
大暗黒天マハーカーラ
0074日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:12:29.44
古代に朝鮮か日本から知らないが存在した黒き大王
0075日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 07:34:28.59
>>68
タケミナカタ(宗像)は負け組さん。
だから諏訪に閉じ込められた。
勝ったタケミカヅチは事代主の曾孫で出雲系。

物部も蘇我に敗れて諏訪に行く。

九州勢力は負け組という自覚を持て。
0077日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:50:25.93
>>76

妄想ではなく事実だろ。
ミナカタ=宗像。

これで決まり。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:29:59.69
>>77
宗像はムナカタだよ
0079日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:37:08.98
事実か分からないから妄想なんだろ
0080日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:55:00.94
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役に立った
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役に立たなかった
0081日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:07:23.86
>>72
俺やで
0082日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:08:27.50
どいつもこいつも主観で語ってやがる
0083日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:18:30.00
史学板じゃなくてオカルト板でやれ
0084日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:28:00.76
>>77
初めて語呂合わせ以外の明確な根拠を示せ
0086日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:06:44.96
>>79
事実かどうかわからないことを妄想というなら、古代史はみな妄想。

君は電卓で単純な計算だけしておけばいい。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:07:41.17
>>84
日本語になってない。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:19:22.50
信州の川上村の伝承では、かつて高天原の神々同士で大きな戦いがあり、
血が隈なく流れたから血隈川と呼ばれた「千曲川」の語源伝承がある。

高天原というのは古来より大阪と奈良の県境の金剛山しかない。
奈良県御所市高天にある日本最古の高天彦神社には宗像三女神の市杵島姫神(イチキシマヒメ)が祀られている。
また宗像三女神の田心姫神(タゴリヒメ)の子・アジスキタカヒコネやシタテルヒメが、
高鴨神社やその他複数の神社で祀られている。

つまり宗像族が初期大和朝廷で外戚の地位を築いていたのであろう。
したがってタケミナカタは宗像である可能性が極めて高い。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:30:12.56
ツクヨミだと思うんだけどなあ
0091日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:49:57.93
なんでもいいだろう
神には違いない
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:12:58.20
日本では人が神。

だから〇〇命はほぼ実在。

ただし日本の神は複数の名前を持っている。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:48:35.29
>>80
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役に立った
 ● どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役に立たなかった
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/12(月) 22:50:01.11
どちらともいえないな
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:57:06.96
>>80
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役に立った
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役に立たなかった
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/14(水) 00:19:09.06
尼崎市に大物主神社あるが

>>1はそのこといってるのか?
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:57:32.99
大物主も大国主も「主」がついてるから役職名。

「会長さん」「社長さん」「村長さん」みたいなもので、歴代大物主がいる。

そこを勘違いして、個人名だとしてしまうのは間違いの元。

たとえば「ヒロヒトの子は天皇である」
これは間違いではない。
しかし正確ではない。
ヒロヒト自身も天皇だし、そのお父さん、お祖父さんも天皇だからだ。

「スサノオの子は大国主」
これも同じこと。
間違いではないが正確でもない。
スサノオも大きな国の主=大国主だからだ。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/14(水) 23:51:27.19
ナムチは、インド神話に登場するアスラである。
雷神インドラの友であり、後に裏切った不倶戴天の敵。

最初インドラ神はナムチと戦うが、逆に形勢が不利であった。
であるにもかかわらず、ナムチはインドラに友人関係になろうと提案する。
そこでインドラは「昼でも夜でも、乾いたものでも湿ったものでも、汝を傷つけない」という協約を結ぶことになり、両者は停戦し、親しい間柄となった。

ところがナムチは後にインドラを裏切る。
インドラがトヴァシュトリ神の息子である三つ頭の怪物・ヴィシュヴァルーパを殺したために衰弱させられたとき、ナムチはスラー酒を彼に飲ませて悪酔いさせ、彼の全ての能力を奪い取った。
困ったインドラは医術に優れたアシュヴィン双神とサラスヴァティー女神に助けを求めた。
彼らはインドラを癒しただけでなく、協約を守りつつナムチを倒す方法を授けた。
昼でも夜でもないとき、つまり夜が明ける前に、乾いても湿ってもいない泡でもって戦えばよい、と。
こうしてインドラはアシュヴィン双神とサラスヴァティーが泡で作った武器(詳細不明)でナムチの頭を切り落とす。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%81


大国主の別名、大己貴命(おおなむち)
息子が建御雷神に敗れる。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/15(木) 00:26:54.26
尼崎に大物主神社あるで
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/15(木) 10:27:54.79
ナムチ ナ:主体 現代朝鮮語では私(一人称) ムチ=貴 高貴な相手への敬称

 汝なんじ  ナムチ=高貴なお方 の意味 固有名詞ではない
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:38:01.23
現代朝鮮語は古代朝鮮語と違いすぎるので参考にならないだろ。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:46:14.83
なるへそ

名付けた連中らがどんなやつらかってヒントにはなるな
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:46:59.05
日本の売国ガー!の連中らも怪しいからな😀
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:40:47.61
白い小さい蛇に姿を変えられる
人の姿になったとき空を飛べる
バカにされると怒る

日本書紀 崇神天皇10年9月
百襲姫は三輪山の大物主の妻だったが
大物主は夜しかやって来ず昼には姿を見せなかった
妻である百襲姫が明朝に夫のお姿を見たいと願うと
翌朝大物主は化粧箱の中に美しい小さな蛇の姿で現れた
その姿を見た百襲姫は驚いて叫んだため
大物主は恥じて人の姿になって妻の百襲姫に
「汝が私に恥をかかせたので、私も汝に恥をかかせよう」
と言って天を翔け三輪山に帰ってしまった
百襲姫はこれを後悔して急に座り込んだ時に
陰部を箸で突いて死んでしまい大きな墓に葬られる
人はその墓を箸墓と言った
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/16(金) 21:53:19.41
橋姫(はしひめ)は、橋にまつわる日本の伝承に現れる女性・鬼女・女神である。

パールシー、パールスィー(ヒンディー語: ?????、P?rs?)とは、インドに住むゾロアスター教の信者である。

ペルシア語では「パールスィー」P?rs? と発音され、ペルシア人や「ペルシア語」そのもの、もしくは(イラン南部の古代ペルシア帝国発祥の地でもある)「ファールス州(パールス州)出身者」の意味である。
また、ペルシア人のことを日本語で波斯人(はしひと)といった。

古代におけるペルシア人の来日は、『続日本紀』などに記録が見られ、一例として、天平8年(736年)8月23日条に、遣唐副使が帰国の際、唐人3人とペルシア人1人(李密翳)を連れて天皇に拝謁したと記述がみられる。
奈良市の平城京跡(式部省跡)から天平神護元年(765年)と書かれた木簡が出土しており、この木簡にはペルシアを意味する「破斯(はし)」という名字をもつ役人も記され、ペルシア人役人の勤務記録とされる。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:25:25.35
兵庫県尼崎市の大物主神社
0108日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:07:00.41
ペルシャ人来日は史実だろうし、大変面白いのだけれど、
DNAで見た場合、ペルシャ人ならR1bあたりだと思われるが、
それは日本人の主要構成グループではない。
日本人にR1bはいない。
だからペルシャ人の末裔が一定期間いたとしても、長い年月の間に絶えたと思われる。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:13:02.06
当たり前じゃん

単に来朝したやつらがいたってことだろ

帰ったかもしれんしな
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:14:19.19
それからトルコ系ってのはモンゴルと同じハプロCだぞ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:15:28.68
支配層の文化が向こうに移ったって話だからな
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:24:18.87
日本で娘を作っただけならY染色体は残らんやろ
ソグド系も結構入植したようだが
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:24:45.20
だからハシ姫なんやろ
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:07:48.64
ソグド?それ日本史にでてこないんだが

他国の文献に集るなよおまえら
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:08:10.15
どおせ間違ってんだからよ
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:16:04.11
>>110
>それからトルコ系ってのはモンゴルと同じハプロCだぞ

ソースは?
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:20:36.47
西域系も入植してたのだろう。

しかしこの日本の支配者層ではないゆえ、ほとんどが絶え果てた。

我々のまわりは佐藤、遠藤、内藤などの藤姓、
または佐々木、高橋、渡辺などの皇別がほとんど。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:39:18.72
兵庫の尼崎に大物主神社あるのう
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/26(月) 14:15:37.15
大物主は古来の地域に共住していた豪族の祖先神の総体呼び名
大和朝廷に繋がる合議制の連合国家の前身をいくつかもっていて
その幾つかある連合の共通神話が大物主だったり大国主だったり
また一言主と呼ばれる

基本〜主といわれ地域、土着神信仰とかいわれていた
まぁ稲作が中心の生産国に変化していく過程で統合分離改変されている
地域名とかヒタチという呼び名は全国見られたりするのも
こういう古代信仰、縁起ものてきなもの
ちなみに縁(えにし)ていうのも元々商売などの関係性を指していたといわれている
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/26(月) 18:17:45.99
妄想乙
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/26(月) 20:53:25.39
>>119
大物主神社(おおものぬしじんじゃ)は、兵庫県尼崎市にある神社。
旧大物町(現・大物町二丁目)・大物村(現・東大物町付近)における地域住民の氏神として信仰されている[1]。
江戸時代までは大物社、大物若宮、若宮社、若宮弁財天、若宮八幡等と称され、明治初年の神仏判然令公布以降、主祭神を大物主と制度上確定した際に現社号となった[1][2]。

伝承
当時点在した三角州の一つに祀りの場として大物主の社が建てられた。創建者として、大物主の子孫・大田田根子[注 1]のさらに子孫となる鴨部祝[注 2]、あるいは氏族の一人が関わっている[2]。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若宮というのはオオタタネコのことで大神神社の摂社にも若宮社がある。
鴨族はスサノオから事代主、そして最後の大物主である阿田賀田須まで。
オオタタネコもその傍系だから鴨族ではあろうが。

鴨の語源は神。
この神族が崇神に倒され、怨霊封じのために建てられたのが大神神社。
オオタタネコはその怨霊を祀る役職に就かされた。
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:25:02.53
崇神は出雲系大物主を擁する鴨族を倒した。
三輪山では阿田賀田須を殺し、スサノオから伝わる刀を奪う。
その最後の大物主=阿田賀田須の怨霊封じのために建てられたのが大神神社だ。

また山陰出雲では出雲振根を殺し神宝を奪う。
その神宝とは勾玉だ。
大国主=出雲振根の怨霊封じのために建てられたのが出雲大社だ。

だから崇神の末裔である現天皇家は刀と勾玉を戴き即位する。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f5/%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg/1024px-%22Inheritance_Ceremony_of_Kenji_and_others.jpg
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/27(火) 04:42:01.34
天部ってのは仏教の方だよ(・∀・)

なにごっちゃにしてんのかな?
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:47:46.40
>天部ってのは仏教の方だよ

なに訳分らん事言ってんのかな?
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:02:18.97
尼崎の大物主神社は平清盛が勧請してる
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 01:25:11.12
ほほほう
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/30(金) 02:50:19.65
義経も
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/06(金) 16:32:35.55
天照大御神って日本政府によって岩戸に閉じ込められてるの知ってた?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:57:24.18
>>3
ちょっと待て
ツクヨミってスサノオの兄弟だろ
オオコクヌシはスサノオの六世孫だぞ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:51:32.59
兵庫県尼崎市には大物主神社がある
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/16(月) 14:57:16.36
大物主=大国主の別名  以上
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/16(月) 15:05:23.76
狗奴国 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】

徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:03:08.61
大物主神社に参拝しろ
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:05:15.67
>>121
大物主は古来の地域に共住していた豪族の祖先神の総体??
掻いつまんで言うと古代の土地土地に集住していた部族共同体の
共通祖先を神格化した総体?が大物主だと?
神格化された部族祖先神は阿曇族なら穂高見、鴨族なら建角身などだが
これら部族祖先神と大物主とは如何なる関係になるの?
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 18:27:09.62
それはあなたの妄想。
記紀ではもっと具体的に登場している。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/27(金) 14:33:38.49
月が地球より前からあった超ハイテクの人工物ってのはここの人知ってるんだよね当然
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/31(火) 00:49:50.27
>>124
>出雲振根を殺し神宝を奪う。
>その神宝とは勾玉・・・・・・・
『紀』では弟の飯入根が無断で神宝を大和朝廷へ献上したのを
怒った振根が飯入根を殺したので大和朝廷が振根を討伐したと
記述されている。
先に振根を弑逆し勾玉を奪取というのは何に記述されているの?
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/17(金) 06:22:49.66
だから大暗黒天マハーカーラ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:14:16.58
大物主=大国主=蛇
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:17:33.41
>>144
>『紀』では弟の飯入根が無断で神宝を大和朝廷へ献上したのを
怒った振根が飯入根を殺したので大和朝廷が振根を討伐したと
記述されている。
先に振根を弑逆し勾玉を奪取というのは何に記述されているの?


そこ別にこだわる部分じゃないだろ。
出雲側からすれば振根も殺され、神宝も奪われてるわけだから。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:43:08.63
そおあるなあ

神話時代の話なんやろ
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:15:00.01
世襲制の王だったのかな 大物主
息子二人は実は分家 建御名方、事代主

本家が決める前に分家にどうかと尋ねた。
みたいな
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 05:23:43.13
大和盆地ではシキという部族名だった
神武に寝返った弟シキ、戦った兄シキ、
饒速日が結婚した長髄彦の妹、みかシキやひめ

武力で侵入してきた連中に、とにかく嫁を出していたらしい
神武にも嫁を出して、その血を引く皇子が次の天皇になっている
0152日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 05:27:37.13
んで和泉やら三島やら、おそらく河内にも後背地を持っていた
大物主の子孫が祭祀のために探し出される話のなかで
大田田根子が今の堺市の東部から連れて来られたという流れに通じる
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:38:12.16
大物主の子、事代主が恵比寿大神と呼ばれて
商売の神とされるのも、今の三輪の地域に日本最初の大市場があったからさ
九州以外の全国の物流をこの部族は把握していた
纏向遺跡は、大王の都ではなく磯城県主が作り上げた巨大商業都市だったのかもしれない
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:09:24.69
>>152
>んで和泉やら三島やら、おそらく河内にも後背地を持っていた

後背地というより、むしろそちらの方が交易などで発展していた。
大和が奥座敷みたいなもの。
ただし大和は尾張の交易圏であり、瀬戸内海からの流通はなんといっても琵琶湖淀川水系。
当時の荷運びは水行(船荷)なので、狭くて急な大和川は交易に向かなかった。
物流の中心が陸路に切り替わったのは、実に昭和の中期になる。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:25:47.43
>>154
なるほどすぎるわ
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:41:55.96
筑紫の日向で生まれた天孫饒速日が降臨したのが交野と言われています。
交野の前方後円墳は物部氏の墓制です。
物部氏は三輪山の近くの石上にも拠点を築きました。
饒速日のもう一つの末裔が尾張氏です。
纒向が尾張と関係が深かったのは、その繋がりでしょう。

饒速日も三島の鴨神の父である大山祇も、ちくしのひなの生まれです。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:43:23.20
筑紫の日向
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:54:22.50
うーむ。饒速日や大王家に比べて磯城県主家があまりにも圧倒していたという印象があるものの
名義としての磯城県主を後代に継いだのは確かに物部氏だった
尾張か〜海人の尾張が火明を騙ったと思うのだが
それは母系でも構わないわけだよなあ
なるほどなあ。纏向の遺物は東海系が50%だもんねえ
三島の神は百済から来たという伝承にも、ちょっと掛かってくるではないか
天孫は九州に先ず降臨したけど結局はそうだよね
そこには賓人であった天孫饒速日と、磯城家の協力関係を見てもいいのかあ
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:23:14.11
結局、崇神時代にモモソヒメと結婚する大物主が登場してくるけど、
崇神天皇と、その大物主のどちらの方が地位が高いのか、という話。

正解は大物主。
ではその大物主はどうなったのか。
なぜ天皇はずっと続くのに大物主は消えたのか。

崇神に殺されたからだ。
崇神は殺した現場に大神神社を建てて、オオタタネコに大物主の霊を祀らせる。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 14:25:45.10
>>159
大和盆地に子孫は残らなかったのかと思うと
ゾッとしませんな
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:01:36.86
いや、倒したならそれを記録したはず。
出雲や熊襲を倒したことはちゃんと記録しているし。
大物主とはズバリ物部氏のことでしょう。
物部戦争までは存続して、ヤマト王権の宗教と祭祀、つまり王権のほぼ全てを物部氏が掌握していました。
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:06:13.63
>>161
お前の言う物部氏以外に勢力いないだろ?  物部氏=「忌部一族(阿波勢力)」   @阿波
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:07:23.28
大和盆地は大和川が西に流れ出るので、東が川上の良い土地です。
そこにあるのは三輪山と石上神宮、つまり物部氏です。

当時の倭人には、王すなわち天神の子は太陽を背にして君臨すべしという思想があったように思われます。
日下で敗戦した神武がわざわざ「天神の子は太陽に向かって戦うのではなく、太陽を背にしなければいけない」と言って熊野方面に回り込みました。
大和盆地で太陽を背に君臨できるのはどこですか?
磯城ではなく三輪や石上です。
そこにいたのが物部氏です。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:15:26.90
広義の天孫でいう物部=忌部はまったく矛盾しませんが
天孫が阿波に入った時期とルートが問題ですね
瀬戸内沿岸が在地海人系で占められていたと思われますので
東征前後の時期では、天孫系は四国に広がらざるを得なかったのではないでしょうか

磯城県主は大王家の敵ではないですからね
これを倒したのなら、そのこと自体が後ろめたい出来事です
しかしこれを平らげてから四道将軍派遣へと広がる時系列がとても綺麗にまとまります
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:36:25.75
>>161
>いや、倒したならそれを記録したはず。
>出雲や熊襲を倒したことはちゃんと記録しているし。

熊襲どころではなく、大物主という神を殺した。・
崇神以降、大物主は出てこないだろ。
そしてスサノオの系統がオオタタネコに変わるだろ。
また崇神がハツクニシラススメラノミコトと呼ばれる理由も分かるだろ。


>大物主とはズバリ物部氏のことでしょう。

頓珍漢にもほどがある。
物部の母を持つ崇神が、スサノオ直系・鴨族の大物主を殺した。
その陰のフィクサーは崇神の叔父であり、「神班物者」(かみのものあかつひと)ことイカガノシコオだ。
箸墓古墳の主でもある。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:25:06.00
>>164
>天孫が阿波に入った

天孫?も何も、「阿波」での出来事!  お前は初っ端から間違い。   @阿波
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:46:41.96
天孫って何だ、定義してくれないか。

先代旧事本紀で物部が自らを天孫だ天神だ言って、
スサノオ直系の鴨を地祇にしているが、
俺から言わせれば全く逆。

高天原(御所市高天)にいた神々の末裔が天孫。
鴨=神は勿論天孫。
それでいえば葛城出自を自称する蘇我こそが天孫であり、
物部は天孫ではない。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:06:16.50
先代旧事本紀と言えば、神道。  神道と言えば、忌部。

物部氏も蘇我氏も、「忌部一族(阿波勢力)」。   @阿波
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:27:37.55
大物主は事代主だし事代主はニギハヤヒなんよ

ところで阿波的に長髄彦と長国の関係について何か知らん?
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:34:50.62
長髄彦の本貫地は、粟国。 長国との関係は不明。  長国が出身地の可能性はある。   @阿波
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:36:47.82
饒速日命の本貫地は、粟国
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:38:08.19
天照大神と素戔嗚の誓で生まれた男子たちの子孫を
一応天孫と言っている
うち天忍穂耳、天穂日、天津彦根
特にこの三者の子孫だな
忌部の祖太玉、天日鷲、物部が祀る経津主、天目一、
少彦名、倭文神、熊野大神などだね

饒速日はこのうちのどこへ入るのか
系統上ははっきりしない
火明と同一視したときのみ、忍穂耳の子となる
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 21:40:31.03
饒速日命の本貫地は、粟国 (阿波町長峰)。 事代主は、長国が出身地。  

しかし阿波市にも祀られていることから、粟国へやってきたのだろう。   @阿波
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:31:14.58
>>167
>俺から言わせれば全く逆。

自分勝手な定義を振りかざしても何の意味もない。
負けを認めたようなものだ。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/23(木) 22:33:26.04
>>172
>火明と同一視したときのみ、忍穂耳の子となる

神武がそれで納得したのだから、そうなんでしょう。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:03:48.50
長髄彦がいたから長国なのか
長国出身または領地だったから長髄彦なのか
どっちなんかな
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:32:39.37
先代旧事本紀は偽書。
序文読めば理解できる。
聖徳太子と蘇我馬子が編纂したなんて書いてる。
その時点でアウトだ。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:05:40.13
古事記も昔はそう言われていたね。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:49:34.88
>>174
解釈に勝ち負けなんかあるか。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:51:32.20
>>177
偽書と言い切るのじゃなく、どこからどこまでがおかしいとか、
この部分がおかしいとかいうのが史料批判。
一か所おかしい所があるから偽書なら古代天皇が100歳を超える記紀は完全に偽書。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:21:37.82
天照大神が実在なのか、モデルになった誰かがいるのか、
高天原がどこにあったのか、どこにもなかったのか、、
それらを整理してから「天孫」を考えよう。

高天原は古来より大和葛城の金剛山にしかなく、そこに関りを持つかどうか、
それが天孫であるかどうかの意味だ。
藤原は天孫、蘇我も葛城出自を自称し天孫、物部は違う。

分かりやすく言えば「天あま/あめ」姓が天孫。
天〇〇命とか出てくるけど、そういう事。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:26:22.55
>>182
正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」が鎮座していない大和葛城は、論外!  下がっておれ!   @阿波
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:34.95
先代旧事本紀は、後世に聖徳太子に仮託された偽書だよ。
その内容は、記紀はもちろん、平安時代に書かれた古語拾遺からも
適宜寄せ集められた、継ぎ接ぎだらけの書物。
この書物を突然「発見」したとか言って、承平の時の日本紀講の博士を務めた
矢田部公望とかいう人物が持ち出してきた。
「古事記」は二流の史書にすぎないなどと主張して、
さらに「古事記」よりも古い「本朝史書の始め」は、聖徳太子の書いた
「先代旧事本紀」であると、日本紀講での講義の場で持ち出してきたんだよ。
矢田部公望は物部氏出身の儒学者だから、先代旧事本紀は物部氏系の
氏族が偽作したものだな。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:29:27.31
先代旧事本紀と言えば、神道。  神道と言えば、忌部。

物部氏も蘇我氏も、「忌部一族(阿波勢力)」。   @阿波
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:18:25.40
先代旧事本紀と言えば、聖徳太子。  聖徳太子と言えば、仏教。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:58:44.23
先代旧事本紀つっても記紀と比べてそんなに変りないからな。
物部氏の祖についてちょっと加筆されてるくらい。
饒速日とその子孫がやった事業とか葬られた墳墓とかすら書かれてないから
比定とかで何の参考にもならん。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:20:44.80
>>187

偽書であるという根拠ではないな。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:22:55.93
>>181

日本書紀は長らく読まれていたが、古事記は日本書紀と表記も違うしおかしいと言われていた。
昭和の末期だったか、編者の太安万侶の墓が発見されて、実在の人物であったことが確認されたので、古事記も再評価された。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:24:52.84
【倭国】

弥生時代前期末に玄界灘沿岸に倭が成立して前漢と国交を持ち、後漢の頃には漢委奴国王印により倭国王が冊封された。後漢書では、倭は朝鮮半島南岸の狗邪韓国から九州北岸の倭奴国までの、対馬海峡の海洋国家として書かれている。
対馬海峡における貿易の権益が、天津神すなわち海の神を中心とした倭の形成の原動力であったと考えることができる。

記紀の国生み神話で、イザナギが矛を使って最初に得た領土である淤能碁呂島は、銅矛文化圏の中心である博多湾の能古島のことである。
それに続きイザナギとイザナミの生んだ国土のうち、天の冠詞がつく隠伎之三子島(天之忍許呂別)、伊伎島(天比登都柱)、津島(天之狭手依比売)、
女島(天一根、姫島)、知訶島(天之忍男、五島列島)、両児島(天両屋、男女群島)が天つ国(海の国)の本来の領域である。
これは倭が博多湾沿岸を都として対馬海峡に広がるという後漢書の記事とよく対応している。

連合国家である倭の盟主は海神の故郷である筑紫であり、他に九州北部には豊国、肥国があった。本州の出雲、越などは倭の別種と書かれている。
博多湾岸を中心として対馬海峡から朝鮮半島南岸へ、日本海から山陰や北陸に広がる国が古代の倭の姿である。
その中で、大陸や半島との交易は博多湾沿岸勢力が独占していて、その支配機構が大率(大宰の帥)であった。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:37:04.62
先代旧事本紀と言えば、神道。  神道と言えば、忌部。

天皇家も物部氏も蘇我氏も、「忌部一族(阿波勢力)」。   @阿波
0192日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:44:36.80
>>184

そのような見方もあるのだろうが、俺が先代旧事本紀を重要視するのは、
最新の考古学的事実と一致すること。
たとえば先代旧事本紀では崇神時代から神武時代までさかのぼること5世代になる。
崇神墓の行灯山から纏向遺跡最古の纏向石塚までおおよそ100年弱。
纏向石塚が神武墓という意味ではないが、大和での古墳時代の始まりという意味では前方後円墳の開始時期と一致する。

あと、纏向遺跡の主要要素を占める地域として、筑紫、吉備、讃岐、播磨と言われる(2013纏向学 寺澤薫)が、巻第三・天神本紀でニギハヤヒに随伴してきたのは瀬戸内集団である。
これも一致する。

だからかどうかわからないが、考古学者では森浩一さん、文献史学では上田正昭さんなどが、
先代旧事本記紀の重要性および、その復権を言われていた。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:50:43.60
>>190
>記紀の国生み神話で、イザナギが矛を使って最初に得た領土である淤能碁呂島は、銅矛文化圏の中心である博多湾の能古島のことである

違う、オノコロ島は淡路島の南にある沼島。
前方後円墳のルーツは東瀬戸内である。
その東瀬戸内に前方後円墳遠景と酷似した沼島がある。
http://icfcs.kanagawa-u.ac.jp/research/group2-5-5/s8220f0000001lcg-img/01.jpg
0194日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:55:24.07
>>183
>八倉比賣

アマテラスの別名ねw
葛城では大倉媛としてあちこちで祀られている。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:03:17.74
>>193
>違う、オノコロ島は淡路島の南にある沼島。

いや、オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た砂洲 「粟島」だ。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
鳴門の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0196日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:07:52.63
>>194
>あちこちで祀られている。

そんなあちこちで祀るような、安物神社といっしょにするな。 無礼者!

正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」 が鎮座していない大和葛城は、論外!  下がっておれ!   @阿波
0197日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:21:14.29
先代旧事本紀は、物部氏の始祖神ニギハヤヒが天孫ヒコホノニニギ以前に、
天から降臨したという話や、記紀にはない十種神宝に関わる鎮魂法の呪文などが
記されているから、先代旧事本紀は物部氏系の氏族が偽作したものだろ。
こういう偽作が作られた背景には、氏族たちの職能を守ろうとする意図があるんだよな。
日本書紀をベースにしながら自分たち氏族に都合がいいように偽作して、
自分たちが他の種族よりも優秀であると国家にアピールするわけだよ。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 16:39:45.92
>>197
物部氏の衰退(丁未の乱)後、残党が「忌部氏」(斎部)を名乗ったのであろう。   @阿波
0200日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:07:47.90
天石門別八倉比賣神社は正三位が正解。
朱雀天皇天慶三年二月一日丁酉阿波国天石門和氣八倉比盗_正三位。
正一位は偽作。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:57:07.45
忌部氏と言えば「古語拾遺」だわな。
忌部氏が「古語拾遺」を編纂した背景は、中臣氏との対立がある。
中臣氏が神祇官の上位ポストを独占し、忌部氏が劣勢になったことを
挽回する意図から「古語拾遺」は作られた。
「古語拾遺」が語る神話は、忌部氏が中臣氏よりも優れた重要な氏族であることの
起源を語る内容になっている。
例えば記紀では、岩屋にこもったアマテラスを迎え出すために多数の神々が
活躍するが、「古語拾遺」はその神々を忌部氏の始祖神フトダマが従えていたと語る。
さらに、記紀では対等の立場にあった中臣氏の始祖神アメノコヤネが、
フトダマの補佐役に格下げされてしまう。
岩屋からアマテラスを迎え出すことができたのは、すべてフトダマの働きだから、
フトダマの子孫である忌部氏が宮廷祭祀の中心を担うべきだ、
という主張に繋がるわけだ。
つまり「古語拾遺」は、忌部氏が自分たち氏族に都合がいいように
作り上げた偽書ってことだわな。
物部氏も忌部氏も偽書作りは、お家芸であったとみえる。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:07:35.47
偽書の定義ってなによ?
ライバルのA書とB書の9割以上が同じで、自らの始祖神のとこだけが違うなら、
9割以上は正しいんじゃないの?
違うところもどっちが正しいのか確認しようもないし。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:23:35.85
>>203
>中臣氏が神祇官の上位ポストを独占し、忌部氏が劣勢になったことを
>挽回する意図から「古語拾遺」は作られた。

それもこれも、物部氏が丁未の乱で衰退し、忌部氏」(斎部)を名乗ったのであろう。   @阿波
0206日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:25:13.15
>>203
>「古語拾遺」が語る神話は、忌部氏が中臣氏よりも優れた重要な氏族であることの
>起源を語る内容になっている。

もともと、物部氏だからな。   @阿波
0207日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:05:55.70
>>197

その十種の神宝の中の鏡は籠神社に伝世している。
先代旧事本紀は創作による偽書ではないという証拠だ。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:07:22.83
日本書紀だけが正しいという妄信は戦前の亡霊のようなものだ。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:09:03.66
何か海幸彦も大物主なんじゃないかって気がしてきたんだがもうわけわからん
0210日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:13:39.36
>>209
>何か海幸彦も大物主なんじゃないかって気がしてきたんだが

その通り!  海幸彦も大物主も、「狗奴国」(長国)が出身地。
山幸彦は、「邪馬臺国」(粟国 @阿波
0212日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:31:35.36
>>202
>アマテラスは祟り神だよ。

そのとおりだね。
現皇室の前王権の姫様。
現皇室が三種の神器の一つとしてスサノオの刀を持ってるのは奪ったから。
けっして天孫降臨で受け継がれたものではない。
現皇室が三種の神器の一つとして八尺瓊勾玉を持ってるのは、これは出雲振根から奪ったから。

現皇室は征服王朝の末裔。
といっても騎馬民族説のような海の向こうから来た異民族ではなく。
臣下が主を倒す「易姓革命」の末に王位に就いた。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:33:18.47
スサノオの試練クリアーで大国主誕生!

根の堅州国で
【大己貴神/大穴牟遅神】. オオナムジは、スサノオの娘スセリビメと恋に落ちます。
気に食わないのか、父・スサノオは、次々とオオナムジに試練を与えます。

蛇や、ムカデ、ハチが充満した部屋で過ごさせたりします。
そのたびに、影でスセリビメが手助けをします。
幾つもののスサノオの試練を乗り越えたオオナムジ。

スサノオが気を許したところ、オオナムジはスセリビメと駆け落ちを企てます。
根の堅州国を後に去っていく二人にスサノオは「葦原中国(地上)の王になれ」とエールを送ります。

地上に戻ったオオナムジの逆襲がはじまります。

みごと八十神を成敗し、地上の王・大国主となったのでした。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:36:07.10
大物主とはその易姓革命の末に倒された側。

その代々王の名称が大物主。

魏志倭人伝によれば其国の男王は2世紀前半ぐらいからいることになるが、
それこそが大物主の王権。
だから卑弥呼もトヨもその王権から出た。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:41:06.27
大国主には課題が多くのこされています。深く落胆し、嘆いてしまいます。
「今、この国を治める者は、私ただひとりである。
私とともにこの世を治めることのできる者はいないのだろうか。」

すると、海の向こうから、波を割り光輝いてやってくる神様があらわれます。

光が大国主に語りかけます。
「もし私がいなければ、あなたがどうしてこの国を治めることができたでしょうか。
私がいたので、あなたはこのような立派な国造りの功績をたてることができたのです。」

大国主が「あなた様はどなたですか?」とい問うと、
「我は汝の幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)なり」・・・と名乗ったのでした。
(私はあなたの幸魂・奇魂である。)

「我は汝の幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)なり」と名乗った神こそ大物主なのです。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:46:56.93
神道の考え方では、神様には、大きく分けて二つの顔をもっています。
和魂(にぎみたま)と荒魂(あらみたま)です。

和魂とは、神様の平素の穏やかな姿。
生きとし生けるものを守り、幸せな方向に導く心をもっています。

荒魂は怒りの姿。
神霊の働きの強い面、不可思議な霊的作用をもって、天災などを引き起こすとされています。
または難敵をうちはらいます。

幸魂(さきみたま)・奇魂(くしみたま)は、和魂(にぎみたま)のもうひとつの姿です。
幸魂は、人を幸せにする神霊。
奇魂は、不思議な力を持って物事を成就させる神霊。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:49:28.14
大国主は自らの魂に語りかけられ、己が信ずるに足りることを説得されたのでした。

大国主は得心し、自らの幸魂・奇魂に感謝します。
「まさしく、そのとおりです。納得できました。あなたは私の幸魂・奇魂です。

あなたは今、どこにおさまるべきとお考えでしょうか。」

「私は大和国の三諸山(みもろのやま)に住みたいと思っている」
そうして大国主は、幸魂・奇魂を三諸山に御祭したのでした。

これがいまの三輪山(奈良県桜井市)です。

大神神社は、大物主大神を主祭神としており、ともに大国主、スクナヒコを祀っています。
神代の時代、荒れすさんでいた葦原中国(あしはらなかつくに)。
多くの敵対する神々を打ち砕き、平定し、国土を富ませた神様が祀られているのです。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:02:06.14
10月の旧名「神無月」の由来は
出雲の大国主命の国造りを祝し会議と祭りを催した為、国々の神が留守にしたため。

所が、出雲では10月の旧名を“神在り月”と言いますが、
その最も有力なのが『出雲に鎮座する大国主命(オオクニヌシノミコト)のもとに
全国の神様が集合したからです。

この大和の国を最初に創ったのが大国主命なのです。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:09:07.58
「貴(むち)」を捧げられた三柱の高貴な神々、土着神、国津神
「貴(むち)」という尊称は、神々の中でも「最高に高貴な神」の意味で、

伊勢神宮に祀られる 大日霊女貴神 (おおひるめのむちのかみ=天照大神)
出雲大社に祀られる 大己貴神   (おおなむちのかみ=大国主神)
宗像大社に祀られる 道主貴    (みちぬしのむち=宗像三女神)

に限られ、いかに篤い信仰を捧げられたかが伺える。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:13:37.42
>>217
奈良の大神神社は、倭国(阿波)からの遷都に従い「阿波」の「大御和神社」から勧請されたもの。   @阿波
0222日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:15:04.42
大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、
この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。
これは取りも直さず、文武天皇(七〇二年)の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを表す。
(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)   @阿波  
http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm
0223日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:21:00.52
「大日霊女貴」の読みは「於保比流灯\武智(おほひるめのむち)」であると注釈しています。
そして別の書では、この神様のことを、「天照大神(あまてらすおほみかみ)」
「天照大日霊女尊(あまてらすおほひるめのみこと)」と書いていると紹介しています。

そしてこの神様は、光り華(はな)やかに明(あかる)く彩(いろど)られ、
上下四方を内側から照らしとおす神様であると書かれています。

ちなみに「霊」の略字は「巫」で、「霊女」を略字で書けば「巫女(みこ)」になります。
さらに「大日霊女」の「日 雨+巫+女」のところを(もとどおりに)分解して
「日霊女=日巫女」と書くと、 これで「ひのみこ」となり、略せば「ひみこ」です。
これは魏志倭人伝に書かれた「卑弥呼」と同じ音になります。

一般に日本書紀は天照大御神のことを「おほひるめのむち」と記していると言われているが、
「日巫女=ヒミコ」なら、「大日巫女貴」は「大いなる日の巫女のみこと」です。

これは「偉大な太陽の巫女」という意味ですが、
この意味を別な漢字で書けば「天照大御神」であり、両者は同一神様であることがわかります。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:22:33.91
>>217
>「私は大和国の三諸山(みもろのやま)に住みたいと思っている」
>そうして大国主は、幸魂・奇魂を三諸山に御祭したのでした。
>これがいまの三輪山(奈良県桜井市)です。


うそうそw
あなたが言う荒魂がその三輪山にあるでしょ。
大神神社摂社の狭井神社。
正式には狭井坐大神荒魂(さいにいますおおみわのあらみたま)神社。
大物主の荒魂を祀ってるわけ。

なんで大物主が荒ぶるの?

答えは簡単、最後の大物主がここで殺されたから。
それを易姓革命という。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:26:43.73
この神様のことを一書(あるふみ)は天照大神(あまてらすおほみかみ)と書いています。
また一書(あるふみ)は、天照大日(霊女)尊(あまてらすおほひるめのみこと)と書いています。

一書云天照大神、一書云天照大日霊女尊。此子、光華明彩、照徹於六合之内。

一書(あるふみ)云(いは)く天照大神(あまてらす おほみかみ)、
一書(あるふみ)云(いは)く、天照大日(霊女)尊(あまてらすおほひるめのみこと)。
此(こ)の子(みこ)は、光華明彩(ひかりうるはし)く、六合(くに)の内に照(て)り徹(とお)す。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:42:42.37
大物主の荒魂を祀る狭井神社のすぐ北に茅原という地名がある。
この地名はほぼ間違いなく「血原」であっただろう。
元明天皇の好字令で血原が茅原になった可能性が高い。

では誰の血が流されたのか。
それが最後の大物主である。
名前を阿田賀田須命という。スサノオ8世孫である。

この茅原にかかわる別名を持つ人物がいる。
大物主と結婚した倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)である。
彼女はもう一つの名前がある。
倭迹速神浅茅原目妙姫(やまととはやかんあさじはらまくわしひめ)である。
これは直訳すると「神と血原で性交していた姫」というすさまじい名前であろう。

最後の大物主・阿田賀田須命の死は妻である倭迹迹日百襲姫命の犯行である可能性が極めて高い。
夫婦だから寝込みを襲うことができる。

これこそが1700年前にあった易姓革命の姿だ。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:45:56.85
結局、あれなんだわ、普通の水に外からエネルギーを加えると湯になる

じゃあ、この水と湯は別の物なのかと云われれば、答えは同じ水
ただ湯は回りからエネルギーを加えられた物

つまりは和魂の大物主と荒魂の大国主は同一神だが、外からの声エネルギーで
荒々しい武神大国主にもなり、平和な三輪山の和魂大物主にも変身すると。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:47:40.15
天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」。
御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が祀られているのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)。
大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われている。
※「大宜都比売命」=「天石門別八倉比売命」=「大日孁女命」=「天照大神」   @阿波
正一位、延喜式に記録された式内名神大社
「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
https://sueyasumas.exblog.jp/9415763/
http://www.genbu.net/data/awa2/yakurahime_title.htm
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:54:35.08
>>229
徳島の女子高生は鳴門金時のおかげで胸が大きいとまで読んだ。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:55:04.45
こんなん誰も知らんわ
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:55:57.09
易姓革命?

アホか
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:56:38.70
アマテラスもオオモノヌシも蛇。
蛇は祟るよ。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:02:36.70
ありゃこの板は大日孁女命と表示するんだな
他所では文字化けして霊女と表示してるが「孁女 るめ」が正しい。
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:05:30.79
>>232

神武天皇がハツクニシラススメラノミコトと呼ばれるのはまぁ分かる。
ところが10代崇神天皇もハツクニシラススメラノミコトと呼ばれる。

なぜなのかよく考えてみよう。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:11:49.44
伊勢神宮の天照大神は、奈良ヤマトに朝廷が移ってからで

元々は伊勢神宮と対比される
宇佐神宮が「大日孁女命おおひるめ」「比売大神」を祀る神社
この大日孁女命、比売大神こそが卑弥呼の正体なんだよ
どうして皇室が伊勢神宮よりも宇佐神宮を重要視したか、ここが本物、真実だから。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:14:15.37
>>235
貴は3つあるから。
初めて1+1した。
初めて2+1した。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:17:02.34
天皇家の本当の祖神はタカミムスビ神だよ。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:55:15.26
>>237
>宇佐神宮が「大日孁女命おおひるめ」「比売大神」を祀る神社

「大日孁女命おおひるめ」が祭神だと?  ふざけるな!
神名無しの「比売大神」が祭神と言う、まがい物神社のくせに。 頭が高い、下がれ!   @阿波
0241日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:10:31.41
>>236
>神武天皇は架空の人物。

今の70歳、80歳にはそういう人が多いけどね。
戦前の反動でそういう風に教えられたのだろ。

古臭い。

崇神の娘・豊鍬入姫命が神武軍により無残に殺された名草姫の慰霊に行っている。
そこが元伊勢の一つになっている。
これらは神武東征が和歌山辺りでは実際にあった証拠になる。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:14:36.58
>>237
宇佐神宮は応神時代。
よって祭神は卑弥呼ではない。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:14:43.97
>>241
>これらは神武東征が和歌山辺りでは実際にあった証拠になる。

お前も古臭い。   @阿波
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:15:29.09
>>242
宇佐神宮自体は8世紀に出来た神社で
それ以前に神宮の地下には2体の石棺があって元々墓地なのは有名

俺は卑弥呼と台与の石棺だと思ってるけどな、
それを封印の意味で宇佐の社があって、後に宇佐神宮を造営した。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:19:50.15
じゃあ、どうして卑弥呼、台与、の遺骸を封印して
神社の拝礼は二拝、二拍手、一拝が一般的だが、

宇佐神宮では二拝、四拍手、一拝の古儀となっている。
四拍手とは怨霊封印の拝礼法なんだよ。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:25:21.13
やっぱり海幸彦も大物主なのか…
実はワタツミも大物主なんじゃないかと思えてきたんだ…
誰か真実を教えてくれ…
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/25(土) 23:45:11.67
じつは出雲大社や宇佐神宮、越後の彌彦神社では全て「四拍手」である。

越後の彌彦神社には天香語山命を祀ってる
饒速日尊(ニギハヤヒ)には、天香語山命(アマノカゴヤマ)という子がいる。
天降った後の名を手栗彦命(タグリヒコ)または高倉下命(タカクラジ)という。

つまり出雲の大国主、越後彌彦神社の饒速日尊の子、天香語山命
そして宇佐神宮の卑弥呼こと「大日孁女命おおひるめ」「比売大神」

すべて国津神系神社で四拍手で封印されてる、これいかに?
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:00:04.47
>>246
いや大物主は出雲の大国主の分霊で三輪山の山神様。

綿津見三神、住吉三神、宗像三女神も海神で国津神、土着神。
とうぜん海幸彦は海神で子孫が隼人ハヤト、
弟の山幸彦(天皇家の祖先)に敗れ支配されてしまった。山幸の人でヤマトなのかも?
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:16:11.46
つまりは国津神である出雲、吉備、物部系の王朝、銅鐸祭祀の王朝がすでに存在してて
後から来た王朝に征服され国譲りが行われた。

しかしそれを良しとしない国津神、綿津見神系がひっくり返し政権奪取したホムタワケ
だから、「大日孁女命=比売大神」様、ご苦労様でしたと全員宇佐神宮に祀られたと。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 04:35:22.16
神社の下に石棺とか神道じゃねーな。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 05:53:04.11
>>247
>越後の彌彦神社には天香語山命を祀ってる

北陸忌部の足跡。   @阿波
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:23:39.88
>>244
近くに奴婢殉葬の痕跡がない。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:41:03.50
>>247
饒速日の息子なら天神系だろ。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:46:55.49
>>249

ホムタワケというより、その両親の武内と息長が政権を取ったのですね。
まあ海神系なんでしょうけど。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:48:24.82
>>252
宇佐神宮の側に百体神社(ひゃくたいじんじゃ)・凶首(きょうしゅ)塚古墳ならあるな。

 隼人との戦いで殺生の罪を悔いた八幡神が仏教に救いを求め、
宇佐神宮で隼人の霊を鎮める法要として始められた「放生会」は全国に広がり、
多くの神社仏閣で行われるようになった。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 06:49:54.74
宇佐神宮が石棺なら4世紀以降になってしまう。
3世紀の時点ではまだ権威の中枢ではない。
記紀でも、景行が宇佐を討伐している。
3世紀ならまだまだ福岡や糸島が倭国政権の中心ですよ(出雲は例外)。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 07:04:44.83
もともと木棺だったのを後に社造営時に石棺に改葬したんじゃ無いかと思う
何せ、掘り返して調査とか出来ないから何とも?
0258日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:11:29.01
比定が間違ってると矛盾が生じるからそういう無茶が必要になる
0259日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:35:53.89
宇佐宮の社伝に、
「辛国の城に始て八流の幡と天降って、吾は日本の神となれり」とある。
これは渡来系の辛島氏が元来は新羅の神であった神を日本の神として
祀ったものと解釈して良さそうだな。
つまり八幡神は新羅産てことだな。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:48:31.53
天照大神のルーツは、皇室の祖神でもなければ卑弥呼でもない。
この神は、大和王権が成立するはるか以前から各地の豪族たち
によって祀られていた「日神(太陽神)」だよ。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:16:22.48
>>237
ウサとイセ
九州島における宇佐の位置と紀伊半島における伊勢の位置
なんか通じるものがあるな
0262日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:14:47.11
山幸彦の別名(本名?)がホスセリで
スセリはスサノオの娘と同じだから海幸彦=大物主はスサノオの後継者なのかもな
スサ、スセは地名だろうか?

そういや昔スサノオのスサは中東のスーサだ!というぶっ飛んだ小説読んだなあw
0263日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:27:06.61
オオモノヌシは蛇。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:12:09.34
>>259
その話と関係有りそうなのが、余り話題に出てこないアカル姫神話で、

新羅(しらぎ)王子、天之日矛(あめのひぼこ)の妻阿加流比売(あかるひめ)
宇佐の姫島に逃げて来て天之日矛が追ってきたから難波の姫島へ逃げた。

都怒我阿羅斯等(つぬがあらひと)の妻によれば、娘は東の方へ行ったという。
娘は難波に至って比売語曾社の神となり、また、豊国の国前郡へ至って
比売語曾社の神となり、二箇所で祀られているという。

いま西日本・関西周辺にある、比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)がそれで
東成区にあるが元は真田幸村の出城、真田山がもと姫山と呼ばれそこにあったのが
戦乱で焼け今の東成区に移ったという。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:24:54.12
このアカル姫は大国主と宗像三女神との間の娘、下照比売命とされている。

三女神の市杵島姫は素盞嗚尊とアカル姫(磐長姫)の間に誕生されましたとも書かれ
この辺、複雑に宗像三女神と大国主とスサノオが絡んでて、卑弥呼が出てきそうな雰囲気。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:32:31.94
「貴(むち)」を捧げられた三柱の高貴な神々、土着神、国津神
「貴(むち)」という尊称は、神々の中でも「最高に高貴な神」の意味で、
伊勢神宮に祀られる 大日霊女貴神 (おおひるめのむちのかみ=天照大神)
出雲大社に祀られる 大己貴神   (おおなむちのかみ=大国主神)
宗像大社に祀られる 道主貴    (みちぬしのむち=宗像三女神)

この神様のことを、「天照大神(あまてらすおほみかみ)」
「天照大日霊女尊(あまてらすおほひるめのみこと)」と書いていると紹介しています。
そしてこの神様は、光り華(はな)やかに明(あかる)く彩(いろど)られ、
上下四方を内側から照らしとおす神様であると書かれています。

これらの話とアカル姫の伝承と何か良く似てるんだよな。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:49:50.74
 比売許曽の「許曽コソ」は新羅の古語で「森」のことだと
どこかで見た記憶があるな。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:24:59.73
>>237
>宇佐神宮が「大日?女命おおひるめ」「比売大神」を祀る神社

「大日?女命おおひるめ」が祭神だと?  ふざけるな!
神名無しの「比売大神」が祭神と言う、まがい物神社のくせに。 頭が高い、下がれ!   @阿波
0269日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:26:17.97
>>237
>宇佐神宮が「大日孁女命おおひるめ」「比売大神」を祀る神社

「大日孁女命おおひるめ」が祭神だと?  ふざけるな!
神名無しの「比売大神」が祭神と言う、まがい物神社のくせに。 頭が高い、下がれ!   @阿波
0270日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:30:12.05
>>262
>大物主はスサノオの後継者なのかもな

というかスサノオの直系が大物主。
今も信仰されている「えべっさん」こと事代主もそう、
スサノオ8世孫の阿田賀田須命までが大物主。

その後、崇神が大阪須恵村から連れてきたオオタタネコが継ぐ。
つまり大物主は阿田賀田須命を最後に途絶えたという事。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:38:38.37
>>265
>下照比売命

シタテルヒメは、(兄である)アヂスキタカヒコネの名を明かす歌を詠んだ。この歌は「夷振(ひなぶり)」と呼ばれる

夷振の内容自体にさほど意味はない。
アヂスキタカヒコネに本当の名前があるという事がポイント。
アヂスキタカヒコネは剣を振り回す短気な暴れん坊。

つまりスサノオ。

下照と天照が対比していることに留意。
シタテル媛こと高姫こそアマテラスの原像。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:57:36.83
アマテラスには弟がいるが、シタテルヒメ(高姫)には兄がいる。

アマテラスには弟がいるという設定自体が、
魏志倭人伝の卑弥呼と男弟の関係を意識して創作されたのであろう。
あと別名のオオヒルメ。
大日孁貴神、大日女尊、大日孁。
これで卑弥呼を連想するには充分だ。

​朝貢年

266年 台与        天トヨ津
 ・
238年 卑弥呼       ヒメ(踏鞴五十鈴)后
 ・
 ・
107年 倭国王・帥升     スサノオ

これを隠すことが至上命題であった7世紀の朝廷は、
後世の人間がアマテラスと卑弥呼を混同してくれることは願ったり叶ったり。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:03:26.11
>>272
>アマテラスには弟がいるという設定自体が、 >
>魏志倭人伝の卑弥呼と男弟の関係を意識して創作されたのであろう。

「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3兄弟。  
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0274日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:37:04.34
>>273
>「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」

時代が全然合わない。
神武の祖母が壹與なら神武は4世紀前半?
崇神と神武が同一人物とするのかな。
ならば行灯山古墳以前の纏向古墳群の説明がつかない。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:01:28.83
>>274
>神武の祖母が壹與なら神武は4世紀前半?

まあ、3世紀末か4世紀初頭だろうな。   @阿波
0276日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:02:07.23
>>274
>崇神と神武が同一人物とするのかな。

崇神は神武より10代後にきまっとるだろうがよ。   @阿波
0277日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:03:37.13
>>274
>ならば行灯山古墳以前の纏向古墳群の説明がつかない。

なんのこっちゃ? 「忌部一族(阿波勢力)」の墓がどうかしたか?   @阿波
0278日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:28:27.72
>>276
>崇神は神武より10代後にきまっとるだろうがよ。

一代(1世代ではない)12年で120年。
神武をトヨの後の280年ごろとしても、
崇神は5世紀の人物になる。 
もう無茶苦茶。
さすがは脳みそが鳴門金時。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:31:12.92
>>278
>一代(1世代ではない)12年で120年。

一代(1世代ではない)5年で50年だ。  わははははは   @阿波
0280日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:53:27.55
神武天皇は架空の人物だよ。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:48:04.30
>>280
架空の人物をなんでお祀りするんだ?

「神武天皇を祀る樫原神社」
阿波忌部族の勢力圏となる吉野川南岸部をすべて見下ろす地に建つのが
「橿原神宮」の元社と囁かれる阿波市土成町樫原の「樫原神社」であり、
祭神を神武天皇の元名・「神倭伊波礼毘古命」とし、菊の十六紋を神紋とする。   @阿波
http://www.awainbe.jp/info/20190426/
https://sueyasumas.exblog.jp/9839297/
0282日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:49:26.20
神武東征説話は吉野川下流の南岸勢力が北岸勢力を従属させた歴史の記憶で、
「樫原神社」の東西にその舞台が連なっている。
少し前に紹介した「熊野神社」もそのひとつである。
「樫原神社」の南に四国霊場九番札所「法輪寺」があり、
さらにその南の吉野川の近くには式内「事代主神社」がある。
そして、さらに「事代主神社」の西には、式内「建布都神社」がある。
神武東征で熊野の神の邪気に打たれた時、高天原から建布都の霊剣が降ろされ、
これによって神武天皇は熊野の邪気を払い進軍することができたという。
熊野は和歌山ではなく「樫原神社」周辺の物語だったのである。   @阿波

「樫原神社」 
https://sueyasumas.exblog.jp/9839297/
0283日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:50:51.54
「五世神社」(名東郡佐那河内村下寺谷―神武天皇の兄・五瀬命を祀る神社。

「佐野神社」(徳島市渋野町佐野)―佐野皇子(神武天皇)を祀る神社。

「秋葉神社」(徳島市丈六町丈六寺山)―神武天皇の畝山の東北陵跡。   @阿波
0284日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:17:44.02
山幸彦って神武天皇のことだよね名前同じだし

でも山幸彦が神武天皇で海幸彦が大物主とするやん
そうしたら五十鈴姫は豊玉姫になるんよな?
でも豊玉姫のお父さんはワタツミやろ?
つまりワタツミが海幸彦で大物主ってことやん?
でもワタツミは山幸彦の協力者?

何やこれ?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:28:58.78
>>279
>一代(1世代ではない)5年で50年だ。

一代がなんで5年なのか、無茶苦茶。
1代12年、1世代20年弱がおおよその基本。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:59:11.62
>>285
>1代12年、1世代20年弱がおおよその基本。

お前だけの基本な。

一代がなんで12年なのか、無茶苦茶。  わははははは   @阿波
0287日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:23:06.70
初代天皇である神武天皇は紀元前660年に即位し、
紀元前585年に127歳で崩御したと伝えられているが、
この年代は歴史的には縄文時代の晩期にあたり、
神武天皇の実在を認めることはできない。
したがって神武天皇は架空の人物である。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:27:27.05
記紀に事績が詳しく記され、
実在の可能性がある最古の天皇は崇神天皇である。
初代・神武天皇の後、第2代天皇から第9代天皇については、
記紀にほとんど事績が記されていないため、架空の天皇である。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:53:05.12
あほだな。嵩上げされた在位年代をそっくりそのまま認めておきながら、
現実の年代に合わないから架空だとは
真面目に取り組んでいるのかどうかを疑うレベルだ
0290日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:57:24.08
神話時代の天皇は、ヤマト朝廷の歴史を長く見せるための作り話だよ。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:02:08.61
>>285
>1代12年、1世代20年弱がおおよその基本。

お前だけの基本な。

一代がなんで12年なのか、無茶苦茶。  わははははは   @阿波
0292日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:03:11.36
>>261

伊勢志摩はむしろ伊都志摩(現在の糸島)のコピー
0293日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:06:09.39
>>284
>山幸彦って神武天皇のことだよね名前同じだし

同じではないよ。
彦火火出見の名は共有しているけど、それはおそらく世襲の称号だったから。

同じことは大物主などにつたても言えるかも。
つまり縁のある人物が称号を受け継いだ。
平安時代とかでもありそうな話だろう?
0294日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:07:50.31
>>288

そういうアホな学説を唱えた者もいたらしいが、それを盲信してこんなところで書き殴るのは恥ずかしいよ。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 16:15:59.12
その通り。だからこそ再建作業とその妥当性が重要なんだよな
現実に神武と崇神はそれほど離れてない
欠史の皇位継承はほぼ兄弟間
置かれた宮と埋葬された陵の記録もはっきりと残っている
兄弟相続が父子とされた例は、崇神以降もあるから
この辺りの事情は古代史的にはかなりのフロンティア
0296日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:29:26.93
福井県の新羅神社

社伝によれば、朝鮮新羅城の新良貴氏の祖神「稲飯命」或いは「白城宿禰」を祭ると云われているが、
『神社誌』及び『遠敷郡誌』は 「天日矛命の後裔が此国に留まり、
其の遠祖である鵜茅葺不合尊、又は稲飯命を祀りしもの。
地名のシラキは日矛族の新羅人の住みしことあるにより起り、その祖神を祀りしとの説がありこれに従う」としている。

『新撰姓氏録』は新良貴氏を瀲武鵜葺草葺不合尊の男稲飯命の子孫とし、稲飯命を新羅国王の祖と伝えている。
『記紀』によれば、鵜茅葺不合尊(うがやふきあえず)は神武天皇の父とされており、
稲飯命は神武天皇の兄に当る。 従って、神武も新羅(加耶)国と係わりがあることになる。

>つまりは神武天皇の兄稲飯命は新羅国王の祖であり、アメノヒボコ(天之日矛)の遠祖であると。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:32:32.30
アメノヒボコ(天之日矛)

新羅の王子。妻のアカルヒメを慕って日本に来,帰化した。
神功皇后の母タカヌカヒメの遠祖とされる。

>神功皇后にとって母タカヌカヒメの遠祖新羅の王子(天之日矛)の領地を取り戻そうと
>三韓征伐に出陣するのはごく自然なこと。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:41:44.41
日本神話は高句麗・百済・伽耶の建国神話のパクリだから、
フィクションだよ。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:42:06.94
アヂスキタカヒコネ  阿遅鉏高日子根神(あじすきたかひこねのかみ)

 日本書紀では味耜高彦根神と記され、大己貴神(大国主神)の子。
大己貴神は大和の三輪山(三諸山)に住み、その子孫は賀茂君、大三輪君である。
奈良県御所市鴨神の高鴨神社の主祭神は阿治須岐高日子根命(迦毛之大御神)

 古事記では大国主神と多紀理毘売命の子が阿遅鉏高日子根神(阿遅志貴高日子根神)と記され、
大国主神と神屋楯比売命の子が事代主神(八重事代主神)、大国主神と沼河姫の子が建御名方神。
海部氏の勘注系図によると、神屋楯比売は湍津姫とある。
奈良県御所市宮前町の鴨都波神社には積羽八重事代主命(事代主命)と下照姫命を祀っている。

出雲国風土記には大穴持命(大国主命)の子で、阿遅須枳高日子命と記す。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:52:55.48
下照姫神(したてるひめのかみ)/高比売命(たかひめのみこと)

阿遅志貴高日子根神の同母妹
『古事記』では、高比売命(たかひめのみこと)の亦の名が、下光比売命・下照比売命(したてるひめのみこと)。
『日本書紀』では、下照姫。亦の名は高姫、稚国玉。
『先代旧事本紀』地神本紀では、下照姫命。

両親
『古事記』では、大国主神と多紀理毘売命の娘で、阿遅金且高日子根神(アヂスキタカヒコネ)の妹。
『日本書紀』では、顕国玉(大国主)の娘。
『先代旧事本紀』地神本紀では、大巳貴神(大国主)と田心姫命の娘で、味金且高彦根神の同母妹。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:15:00.14
先代旧事本紀は日本紀講の現場で使うために、物部氏系の氏族が作った偽書だよ。
中世後期には、この偽書(先代旧事本紀)の注釈書である旧事本紀玄義という
偽書が生まれ、さらに近世前期には先代旧事本紀大成経という偽書も作られている。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:20:02.14
稲飯命は新羅国王の祖であり、アメノヒボコ(天之日矛)の遠祖

アメノヒボコ(天之日矛)の妻が阿加流比売(あかるひめ)
またの名を下照姫神(したてるひめのかみ)また高比売命(たかひめのみこと)とも、
兄には阿遅金且高日子根神(アヂスキタカヒコネ)がいる。

その実態は卑弥呼こと阿加流比売(あかるひめ) で
亦の名を「大日孁女命 おおひるめ」=後世には天照大神といわれる。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:44:21.56
>>302
>亦の名を「大日孁女命 おおひるめ」=後世には天照大神といわれる。

「大日孁女命 おおひるめ」と言えば、「阿波」一択。   @阿波
0304日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:23:26.74
>>291
>一代がなんで12年なのか、無茶苦茶。

@ 31代用明天皇即位は585年、用明を含めて20人後は52代嵯峨天皇で823年まで在位。
823-585=238  238を20人で割ると11.9年。

A 用明天皇を含めて30人後は62代村上天皇で967年まで在位。
967-585=382  382を30人で割ると12.7333・・・

B 15代応神390年即位、20人後は34代舒明天皇で641年まで在位
641-390=251  251÷20=12.55
応神以降20人の平均在位は12.55年。

C 15代応神390年即位、30人後は45代聖武天皇で749年まで在位
749-390=359 359÷30=11.966
応神以降30人の平均在位は11.966年。

D 雄略458年即位とし、20人後は重祚一人も計算すると41代持統天皇で697年まで在位。
697-458=239  239÷20=11.95
雄略から20人後の平均在位は11.95年。

EA 雄略458年即位とし、重祚が二人いるので30人後は52代嵯峨天皇で823年まで在位。
823-458=365  365÷30=12.1666
雄略から30人後の平均在位は四捨五入して12.167年。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:33:06.85
>>304
記紀が完成する以前の天皇を持ち出すな、ぼけ!   @阿波
0306日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:34:17.93
>>302
>その実態は卑弥呼こと阿加流比売(あかるひめ) で
亦の名を「大日孁女命 おおひるめ」=後世には天照大神といわれる。

アマテラス=卑弥呼説は時代が合わない。

>稲飯命は新羅国王の祖

『新撰姓氏録』にはそう書かれているが、実際には新羅国王は古事記の神功皇后紀にあるように、
屈服した新羅王の門に住ノ江大神を祀った、つまり尾張・海部系であろう。
三国史記のタバナ国から来た瓢公の記事でもそれが分かる。

ところが、その尾張・海部系の新羅に白村江で日本は負けた。
一豪族の末裔国に天皇の国・日本が負けた。
その憤懣やるかたない思いが、
新羅は神武のお兄さん・稲飯命の作った国だから、
それは負けても仕方ないよね、アハハハ…(泣)
みたいに、負けたプライドを何とか保つために『新撰姓氏録』で創作したという事であろう。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:36:12.96
>>305
記紀が完成する以前でも即位や没年時代が分かる天皇を計算しただけ。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:40:54.87
大日孁女命は「偉大なる太陽の女神」という意味で、
それ以上でもそれ以下でもない。
各地の豪族によって祀られていた太陽神の呼び名の一つに過ぎない。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:42:30.35
>>299
>奈良県御所市鴨神の高鴨神社の主祭神は阿治須岐高日子根命(迦毛之大御神)

高天原(=御所市高天)を1.3キロ追放された場所にある。
ご神体は塚。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000916.png

阿治須岐高日子根命
=迦毛之大御神=スサノオの墓と言えば驚かれるであろうが、そうとしか考えられない。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:44:29.78
卑弥呼には列島の倭人とは思えない感性があり、半島の政治情勢にも明るい
魏の司馬 懿(しば い)に援軍を要請するとか
辰韓時代に新羅に住んでたアカル姫ならピッタシで

卑弥呼アカル姫時代の少し後なら
アメノヒボコと御間城入彦とも新羅、任那、辺りの王族同士ですんなり収まる。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:44:41.35
>>308
>各地の豪族によって祀られていた太陽神の呼び名の一つに過ぎない。

各地で祀らずに、唯一「阿波」で祀られる「太陽神」かよ。  わははははは   @阿波
0312日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:57:33.13
>下照姫神(したてるひめのかみ)/高比売命(たかひめのみこと)
>『古事記』では、大国主神と多紀理毘売命の娘で、阿遅金且高日子根神(アヂスキタカヒコネ)の妹。

御所市名柄の長柄神社(式内・名神大社)の祭神が下照姫神。
その両親を象徴するような遺物が長柄神社のある名柄遺跡から見つかっている。

http://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&;webView=&content_base_id=100571&content_part_id=0&content_pict_id=0

「国宝」流水文横帯文銅鐸と多紐細文鏡。
銅鐸と鏡が同時に見つかったのはここだけ。

流水文横帯文銅鐸=出雲・大国主
多紐細文鏡=宗像・多紀理毘売命
0314日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:59:30.97
アメノヒボコと卑弥呼アカル姫時代から5〜6代のちが
4世紀後期ころの神功皇后と応神天皇時代で
神功皇后が遠祖天之日矛との伝承とぴったり時代が合う。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:00:13.66
あかんわw

名柄銅鐸で検索してみてw
0316日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:05:07.90
>>314
卑弥呼を200年ごろの人物として、
5〜6代のちはもちろん、
5〜6世代後としても合わない。
一世代20年弱として、つまり卑弥呼の100年後が神功皇后でないとおかしいが、
実際には神功皇后は4世紀後半、卑弥呼とは約200年の時間差がある。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:18:31.41
卑弥呼は確か250年ころ死去して10数年の大乱後、台与13才で引き継ぐ
300年前後に崇神が即位だから、それから100年後が応神時代でぴったし
0319日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:43:03.11
ニ二ギの天孫降臨が紀元前4世紀ころの吉武高木遺跡。

それから時間を置かずに瀬戸内海を通って淡路島に初期の銅鐸
青銅鋳造技術をもった集団が住み着いたのが紀元前3世紀ころ
それから間もなく関西周辺に金属鋳造技術集団が大阪北部三島辺りに弥生集落を形成してる。

かれらこそ初期の物部集団だと思う、起源前3世紀ころには関西一円に広まってる
いわゆる銅鐸文化圏ね。 そのころから円形周溝墓も岡山辺りから関西圏に広まる。
0320日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:59:49.99
出雲は出雲で大国主の国引き神話にある様に
新羅に縄をかけてこっち来いこっち来いと国を移した伝説があるから
新羅人が出雲、日本海周辺に開拓移民が大勢来たのは事実だろ

それらの集団と吉備・投馬国辺りの勢力で奈良盆地周辺を開拓したんだと思う
「當麻蹶速」と相撲とった「野見宿禰」は出雲の土師氏と伝承されて
いわゆる卑弥呼の箸墓も土師墓が訛ったものともいわれる。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:11:13.72
結局は起源前後ころの半島南部には倭人集団が住んでてと云うより本拠地だった

BC2世紀ころには金海市釜山市辺りに福岡の須久式や遠賀川土器が出土するから
紀元前5世紀ころには福岡と半島南部は同族の居住地だったんだろ。
0322日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:20:19.80
中国の隋書、東夷伝、倭の条に、わざわざ東夷や九夷のことを記してて
中国人の認識では倭人や周辺民は春秋時代の九夷なんだと確信したんだと思う。

孔子もイカダに乗って三貴神が住む九夷へ行きたいと論語で述べてるしな。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:25:01.30
>>319
>かれらこそ初期の物部集団だと思う

かれらこそ初期の「忌部一族(阿波勢力)」畿内開拓団だ。   @阿波
0324日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:27:16.61
>>321
>倭人集団が住んでてと云うより本拠地だった

任那忌部だな。   @阿波
0325日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:53:56.88
いんべ【斎部/忌部】
大和朝廷で中臣(なかとみ)氏と並んで祭祀(さいし)をつかさどった一族。
特に皇室行事用「麻衣類」や祭祀具などを揃える事を行ってる。

中臣氏と物部系忌部氏の勢力争いがあって
元々三輪山・物部王朝の家臣だった中臣氏に降った

生駒石切神社や近くの枚岡神社は物部系の神社だったがのち枚岡神社は中臣氏となり
春日山の春日大社へと移転した。
中臣氏は外戚藤原氏となり皇室祭祀を担い物部系は遠ざけられた。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:55:27.82
物部氏の遠祖・饒速日命(にぎはやひのみこと)は高天原より天降られる時、
天津神から「天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)」を授けられました。

出石神社の祭祀は、天日槍(あめのひぼこ、天之日矛/天日桙)が八種神宝(ヤクサノカンダカラ)
天之日矛が新羅から持って来たという八種の玉津宝

皇室の神宝と云えば、三種の神器で
ニ二ギの天孫降臨地、BC4世紀の吉武高木遺跡からは三種の神器が出土してる。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:13:22.23
弁辰伝
弁辰與辰韓雑居亦有城郭衣服居處與辰韓同言語法俗相似祠祭鬼神有異施竈皆在戸西
「弁辰は辰韓と雑居する。城郭がある。衣服や住居は辰韓と同じで、
言語や法俗も似ている。鬼神を祭ることに違いがあり、かまどは家の西側にある。」

 弁辰と辰韓は馬韓の東で雑居していました。
国境を明確に定められないくらい入り混じっていたことは、
辰韓伝、二十四国の表記に示されています。

辰韓や倭では城柵ですが、弁辰には城郭がありました。
柵は木の囲いだから、郭は土壁なのか?その他のことでは、
弁辰と辰韓は非常に近い民族のようですが、信仰が異なっていて、
竈を重視したことがうかがえ、 吉備の鳴る釜神事を連想されます。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:14:59.40
其瀆盧国與倭接界十二國亦有王其人形皆大衣服巨エ長髪亦作廣幅細布法俗特嚴峻
「その(弁辰の)瀆盧国は倭と界を接している。十二国には王がいる。その人はみな大柄である。
衣服は清潔で、長髪。また廣幅の細かい布を作る。法俗は特に厳しい。」

 馬韓にも辰韓にも王はおらず、臣智という地位が最高だったのに、
弁辰にだけ王が存在します。辰韓と弁辰の違いはどこからきたのか。
弁辰が土着の古い民族かといえば、そうではないようです。

先に書いたように、正始七年(246)、辰韓八国を楽浪に編入しようとした
魏と戦い「韓」は滅びたとされています。 この時、馬韓、辰韓は王位を奪われた。
弁辰はこの戦いに無縁か、魏に従順で優遇されていたと考えれば、
弁辰の王の存在につじつまが合います。

魏志韓伝のデータの多くは韓が滅びた正始七年(246)から魏の滅亡(265)までの間
(卑弥呼が死去し、大乱のあと台与が共立される間の出来事)に記されたものと思われます。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:42:29.48
この弁辰地域が御間城入彦 御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと)
の本城(日の本府)、天孫族の出立地だったのだろう。

御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと) - 『日本書紀』
御間城天皇(みまきのすめらみこと) - 『日本書紀』
御間城尊(みまきのみこと) - 『日本書紀』
御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと) - 『日本書紀』
御眞木入日子印恵命(みまきいりひこいにえのみこと) - 『古事記』
所知初國御眞木天皇(はつくにしらししみまきのすめらみこと) - 『古事記』 
美萬貴天皇(みまきのすめらみこと) - 『常陸国風土記』
0332日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:54:49.46
>>301

後の二つは偽書ではなく、タイトルでもわかるように解説書。
0333日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:58:23.50
>>316
>一世代20年弱として、つまり卑弥呼の100年後が神功皇后でないとおかしいが、

卑弥呼が亡くなったのが240年代
神功皇后は360年代、応神が成人するのが380年代
合っている
0334sage
垢版 |
2021/09/28(火) 09:07:39.01
三輪大歳彦明神の名からスサノオの子、オオトシじゃないのか?宇迦之御魂(稲荷)の兄だろ。でなければ、古事記が大物主が出現した後に唐突にオオトシの系譜を書きだすの理由がわからない。
0335日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:39:21.04
>>326
>天津神から「天璽十種瑞宝(あまつしるしとくさのみづのたから)」を授けられました。

その中で鏡は2枚あり、籠神社に伝世する鏡がそれだという。
分類としては前漢鏡と後漢鏡であり、いずれも様式は内行花文鏡である(平原遺跡の八咫鏡と同じ)。
0336日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:48:23.81
すると饒速日は後漢以降、つまり紀元後の人物となる。
天孫降臨もせいぜい1世紀か2世紀であろう。
糸島市の王墓群の鏡も主に後漢鏡であり、三雲南小路遺跡は天孫邇邇芸とその妃である木花佐久夜毘売の墓と思われる。
卑弥呼の前の男王70〜80年あるのは、天孫降臨後の日向三代の倭王のことである。
2代目の彦火火出見は、糸島平野を見下ろす高祖神社に祭られている。
高祖神社から三雲南小路遺跡の祭壇である細石神社へは、彦火火出見王が母である木花佐久夜毘売を詣でる神渡神事があった。
糸島市は卑弥呼即位前夜の倭国の王都であり、記紀に唄われる神代の王都である筑紫の日向である。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:31:29.56
>>331  皇孫 (みま)の城  御孫城・御間城 (みまき)

すめ‐みま【皇御孫・皇孫】 天照大神(あまてらすおおみかみ)の御孫(みま)。
「高皇産霊尊、皇孫(スメミマ)を降(くた)しまつりて此の地(くに)に君臨(きみと)したまはむと欲(す)」
0339日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:59:49.78
出雲から岡山、香川、徳島、南北方向に高句麗式・積石塚墓があって
そのルート上には何故か、ミマが付く地名や神名が多い

例えば、岡山北部、美作(みまさか)国、御間都比古神社(徳島県佐那河内村)
     徳島県美馬市など。
五代孝昭天皇「観松彦色止命(みまつひこいろとのみこと)」天八現津彦命、観松比古命、御間都比古命 等
この人が阿波国と関わりがあって、 @阿波が出没するから余り話題に触れたくないが。
0340日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 16:35:02.53
>>333
>卑弥呼が亡くなったのが240年代
>神功皇后は360年代、応神が成人するのが380年代
>合っている

雑。

卑弥呼は189年即位説に近く考えても190年代が20歳。
神功皇后は夫の仲哀の死亡時期362年に応神を産んでるので、
それを20代と計算して、70歳近くの差がある。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 16:37:19.68
× 70歳近くの差がある

〇 170歳近くの差がある
0342日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 16:42:21.99
>>339
>この人が阿波国と関わりがあって、 @阿波が出没するから余り話題に触れたくないが。

「阿波」を避けて通れないことがようやく分かったのか?  わははははは   @阿波
0343日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:05:45.49
>>339
>出雲から岡山、香川、徳島、南北方向に高句麗式・積石塚墓があって

高句麗とは全然関係がない。
日本の前方後円墳によく似た積石塚があると、
30年近く前に北朝鮮の関係者が写真を持ってきて、
ご丁寧にも朝日新聞あたりがそれを伝えたが、
全然関係がない。
その積石塚自体が昔からあるものかも分からない。

だいたい石を積んでるから高句麗系というのも単純すぎる発想。
石くらい誰だって積むだろうし。
0344日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:43:02.34
>>343
>だいたい石を積んでるから高句麗系というのも単純すぎる発想。

その通り!   @阿波
0345日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:46:46.34
>>343
>石くらい誰だって積むだろうし。

それは単純すぎる発想。  石積み技術は「阿波」の高天原(四国山地)が発祥。 青石を積んだ石垣だ。    @阿波
0346日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:56:50.07
>>337
ファッ?!まじかめっちゃ長生きやん

でもスサノオ2人(2柱?)いる気がするんだよね…
スセリ姫の父親のスサノオとイザナギの息子のスサノオって別の神様じゃないかと
0347日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:47:20.64
>>340

うん?
まったく意見に違いがないだろ?
0348日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:42:04.21
>>339
>出雲から岡山、香川、徳島、南北方向に高句麗式・積石塚墓があって

当たり前、高句麗から日本に伝わったから
古墳の源流もそっちですわ
0349日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:43:55.45
>>347
[アメノヒボコと卑弥呼アカル姫時代から5〜6代のちが
4世紀後期ころの神功皇后と応神天皇時代で
神功皇后が遠祖天之日矛との伝承とぴったり時代が合う。]

20代を基準にしても約170年の時間差があるわけで、
一代を12年くらいとする5〜6代でも、
一世代間を20年弱とする5〜6世代でも合わないね。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:45:07.33
>>348
前方後円墳の源流は東瀬戸内。

高句麗でも何でもない。
0351日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:46:35.28
>>349を訂正

× 20代を基準にしても
〇 20歳を基準にしても
0352日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:01:56.80
>>350
嘘乙
高句麗の積石塚古墳は前方後方墳、前方後円墳の原型だが
0353日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:18:17.31
>>338-339
出雲から岡山、香川、徳島、南北方向に高句麗式・積石塚墓があって
そのルート上には何故か、ミマが付く地名や神名が多い
「高皇産霊尊、皇孫(スメミマ)を降(くた)しまつりて此の地(くに)に君臨(きみと)したまはむと欲(す)」

とんでもない新発見ですね
0354日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:23:29.10
>>352
昔、江上、森、上田などのセンセー方が北朝鮮に招待されて、
熱烈接待されて顔を紅潮させながらそんなことを言った時代もあったようだが、
前方後円墳は東瀬戸内の円形周溝墓に陸橋が付いたものが高塚化していった事が分かっているので、君の意見は極めて古い。
あと今から30年ぐらい前に北朝鮮が一枚の写真を持ってきてこれが日本の前方後円墳のルーツだと言ったわけだが、たった1枚の写真で判断できるわけもなく、その話もいつか立ち消えになった。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:46:06.32
>>352
方墳は高句麗の特徴と言われているね
0356日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:16:21.78
>>350
>前方後円墳の源流は東瀬戸内。

と言うより、ずばり「阿波」発祥。   @阿波
0357日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:27:45.27
>>298
>>338
やはり高句麗が関係しているということか
戦争に勝ってるからなぁ
0358日本@名無史さん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:29:32.10
>>357
>>339
アンカミス
0359日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/01(金) 02:44:35.84
>>346
記紀は同じ出来事を最低でも神代と人代で2回繰り返して書いている
ループしてるんだよ
0360日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:00:39.37
@阿波さんへ
邪馬台国は、阿波にあったのでしょうか?
九州にあったのでしょうか?
関係性が知りたいです。
四国と九州の関係性が知りたいです。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/01(金) 16:13:38.57
天照大神=天照大ひるめむち=卑弥呼=オオゲツヒメ=シバの女王とすると、
その旦那は誰でしょうかね?
ソロモンの御神名?
0362日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:01.99
アマテラスは蛇だよ。
0364日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:23:35.93
日向あたりには古代に熊襲の連中らがおったところやから熊襲の酋長が神武でそれで戦争に来たとか?
0365日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:26:15.62
球磨囎唹(くまおそ)って呼ばれる連中らで

九州の球磨川、大隅の曾根地方におった連中らやで
0366日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/08(金) 17:25:50.27
日向にいたのは隼人
0367日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:50:01.02
大物主神は、アイヌの守護神
0368日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:27:09.28
大物主は饒速日だよ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:32:43.55
大物主も饒速日も、「忌部一族(阿波勢力)」だよ。   @阿波
0370日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:53:32.88
大物主は饒速日の部下だよ
0371日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:04:00.88
>>370
大物主も饒速日も、「忌部一族(阿波勢力)」だよ。   @阿波
0372日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:19:29.69
記紀は認めたくないからボカしているが、奈良盆地で最大の権力者は大物主で、その正体は物部氏。
呼び名を時々で変えて、大物主の系譜を示さないことで、正体を誤魔化している。
後で攻め滅ぼしてしまうから、都合が悪い。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:23:22.15
「忌部一族(阿波勢力)」とは、平安時代の『新撰姓氏録』以降の衰退した忌部氏(斎部)ではない。
倭人とは「忌部一族(阿波勢力)」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。
みんな元を辿れば全部、「忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。
「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族(阿波勢力)」。   

忌部氏(斎部)は、物部氏の衰退(丁未の乱)後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0374日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:50:53.21
倭迹迹日百襲姫が台与で大物主が饒速日だとすれば世代的に合ってるな
0375日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:34:46.64
大物主は大和一国の神と日本書紀が書いている。
大和の地主神だよ。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:41:09.78
>>375
>大物主は大和一国の神と

日本書紀に書かれていない。   @阿波
0377日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:15:13.74
>>375

饒速日が神武より先にたどり着いて住み着いていたから、神武の目線すなわち日本書紀の視点ではそうなるだろ。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:34:21.62
>>376
崇神紀の初めのほうに「我はこれ倭国(やまとのくに)の域(さかい)の内に所居(おる)神、名を大物主神と為(い)ふ」と書いてあるから。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:38:14.57
大物主は蛇
0380日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 19:57:29.71
>>377
>饒速日が神武より先にたどり着いて住み着いていたから

そこは、大河吉野川の北岸一帯だがな。   @阿波
0381日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:00:21.96
>>378
日本書紀のどこにもに「大和一国」などと書かれていない。 

「延喜式神名帳」の、大和国山辺郡条には、「大和坐大国魂神社」とある。   大和国の 「大和」である。
「延喜式神名帳」の、阿波国美馬郡条には、「倭大國玉神大国敷神社二座」とある。   阿波国なのに「倭」である。
これは、「倭」が大和国や筑紫国などではなく、阿波国であったことの証左に他ならない。   @阿波  
0382日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:03:37.03
物部氏の祖先が阿麻氐留(アマテル)ですとは書けん。
末裔を同族の蘇我氏が滅ぼした事にして証拠隠滅っと。
あ、太子一族も奴らのせいにしておこう。by藤原
0383日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:59:15.06
大物主か。
大陸系日本神ですか?
スサノオかな?
須佐之男って、
3次元物理界最強神ですよね?
素神でも、やっぱ物理法則は変えませんか?
もっといいのに変えたら面白いのにと思いますけど。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:44:19.37
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0385日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:49:53.77
神っちゃ神だけど人間だぜ。せいぜい2世紀頃の話だろ。
藤原氏が歴史を神話に書き換えて伝承を誤魔化したってところじゃないか。
他の宗教の神々と同列に扱うのはどうかと思う。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:15:34.49
「倭大国魂大神」が神名なのでどこで祀っても「やまとおおくにたま」です。
倭は和で大和は本来「おおやまと」と読みますが「やまと」とも読みます。
崇神天皇の時代、現在の西日本全体が「倭国(わこく)」なのでもちろん阿波も含まれます。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:00:08.60
@阿波さん
「倭」が阿波ってどの時代の何を指してのことでしょうか。
魏志によると朝鮮半島南部から九州までは倭と認識されていたようですが
畿内説ならさらに飛鳥(大和と言うとややこしいので)あたりまでと言う事になります。
いわゆる女王国(邪馬台国)が阿波にあったんだとおっしゃってるんでしょうか?
意味がわからなくて怖いのですが。
女王国と出雲神の大物主と思われる倭大国魂大神は何か関係があるのですか?
倭成す大物主(やまとなすおおものぬし)と謳われたかの神が
大和の三輪に鎮座されているのはどう考えますか?
0388日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:12:41.79
説明する必要はないかと思いますが
大物主の鎮座される大神神社は、日本最古の神社とされ山自体を神体とするものです。
大神とかいてオオミワと読ませるこの崇高さがたまりません。
阿波最古の神社はいつ出来て誰が祀られてるのでしょうかね?
0389日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:15:56.47
あ、女王国かあ。
そりゃあ、天照大神、アマテラスオオヒルメムチ、オオゲツヒメ、シバの女王だわなあ
神武朝と関係はわからないが、当然男王国ソロモン朝もあるのかな?
なんでソロモン皇室じゃなくてシバ皇室なのかがわからないが。
やっぱ裏天皇家だろうよな。
前田五郎、前田家、瀧川家か藤原ふひと家。瀧川家だろうな。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:19:38.67
そうかあ。
瀬織津姫白山キクリヒメよろしく、
つまり女王朝だったのか。
いや、もしこれだと、神武朝が説明できない。
まさかとは思うが、神武朝から卑弥呼の前まで、絶対神朝?
多分これか。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:22:55.91
確か、神武天皇から、崇峻天皇までだったか、絶対神素神天皇でしたね。
すると、天皇史が、わかってくる。
継体天皇の名も、考慮に上がってくるね。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:33:21.27
俺要するに、神山山脈の一山山頂なわけか。物理的に言うならね。
最奥元素神界のどれくらい奥の神かは分からないが。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 03:24:27.56
>>381
「倭国の境の内にいる神」は、ごく普通の脳味噌で読めば、大和一国の神(地主神)だろ。

しかし、延喜式は平安時代だからな。
日本書紀の100年後。
阿波のその神社は、奈良の大和神社の出張所かなんかだろ。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 03:33:00.01
>>384
阿波が山門の卑弥呼に献上したものを魏の使節が見て、
倭国は辰砂を産出していると思ったのだろう。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 04:47:48.20
阿波はアホ丸出しだから徳島県人も激怒してるぞ
0396日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:22:58.35
>>386
>崇神天皇の時代、現在の西日本全体が「倭国(わこく)」なのでもちろん阿波も含まれます。

それならば、なんで「阿波」にだけ、「倭大国魂大神」があるのか、考えてみよう!  わははははは   @阿波
0397日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:26:30.13
>>387
>魏志によると朝鮮半島南部から九州までは倭と認識されていたようですが

違う。 「卑彌呼」時代の「倭」はせいぜい、阿波+讃岐+南淡ぐらいのものだろう。   @阿波
0398日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:29:53.43
>>387
>倭成す大物主(やまとなすおおものぬし)と謳われたかの神が
>大和の三輪に鎮座されているのはどう考えますか?

それらは、8世紀に倭国(阿波)から奈良大和へ遷都した際に大和の三輪に勧請されたもの。   @阿波
0399日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:31:26.67
>>388
>大物主の鎮座される大神神社は、日本最古の神社とされ山自体を神体とするものです。

大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。
徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、
この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。
これは取りも直さず、文武天皇(七〇二年)の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことを表す。
(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)   @阿波  
http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm
0400日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 07:39:15.82
奈良「大神神社」  神社名からして、お粗末。

奈良「大神神社」  神紋(杉)からして、お粗末。

倭国(阿波)「大御和神社」は鍵紋。 まさに「印鑰大明神」たる由縁。   @阿波
0401日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:32:02.16
>>385

その通り。
そもそも記紀は伝説というわけではなく歴史書として書かれているし。
伝説だから当てにならんと言うのは、それ自体が政治的偏向だよ。
0402日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:48:24.99
倭から続くヤマト王権の都の所在地が文武天皇までは飛鳥ではなく阿波だと
主張されているんですね。
銅鐸の分布を見ればわかりますがそれは神武東遷を良しとしない出雲族が
阿波に逃れ国璽の印を疎開させていたものを飛鳥に返還したものですね。
さすがに奈良の大神神社が8世紀はありえないです。
それに加羅・伽耶に関する認知がぶっとんでいるようですが
半島南部を倭国と認めないのですか?
出雲族は加羅出身である可能性がかなり高いと思います。
町おこしか何かの人ですか?
0403日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:28:36.28
>>402
>さすがに奈良の大神神社が8世紀はありえないです。

お前の単なる希望的妄想はいらん!   @阿波
0404日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:31:15.43
>>402
>半島南部を倭国と認めないのですか?

任那忌部だな。   鉄器鍛冶材料を倭国(阿波)へ調達していた。   @阿波
0405日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:41.62
私は唐書の「日本は乃ち小国。倭の并す所となる。故に其の号を冒せり。」 を
饒速日命(虚空見日本の命名者・=大物主か?)の日本国を
神武天皇の倭国(=邪馬台国)が合併したと解釈しています。
大物主の子とされる事代主が飛鳥大神と呼ばれている事からも日本国は飛鳥だと思っています。
阿波が倭はいいのですが「阿波の倭」はいつどこの日本を合併したのですか?
それに文武天皇まで首都が阿波であるなら奈良・大阪の巨大古墳群をどう解釈するのですか?
他の王権があった?阿波からお墓を作りに出張して来てた?ナンセンスすぎる!!
町おこしは「阿波踊り」でやって下さい。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:19.80
>>405
>奈良・大阪の巨大古墳群をどう解釈するのですか?

倭国(阿波)から奈良・大阪へ進出した「忌部一族(阿波勢力)」の有力豪族のお墓。 以上。   @阿波
0407日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:15:27.27
有力豪族のお墓はわかりました。
阿波王族の墓はどこですか?
もう無理ですよ。町おこしは阿波踊りでやって下さい。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:22:34.85
阿波が出雲と縁があるは周知です。
が、出雲は国を取られた側です。
出雲と倭を同一視している時点で論理破たんしています。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:45:05.25
あなたは私の質問にほとんど答えていないし
ただ忌部と言うだけです。意味がわかりません。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:05:03.40
>>407
>阿波王族の墓はどこですか?

ほらよ。 しかし、お前は聞くばかりだな?   @阿波
天皇・皇子(名)          没年推定 陵墓名(記または紀)           陵墓の比定(阿波国内で本葬) 
10代崇神天皇(ミマキイリヒコ)  365  山辺道勾岡の上              天河別神社3号墳(鳴門市大麻町)
11代垂仁天皇(イクメイリヒコ)  375  菅原の御立野の中             愛宕山古墳(板野町川端) 
12代景行天皇(オシロワケ)    385  山辺道の上                大代古墳(鳴門市大津町大代)
皇子・日本武尊(オウス)      380  白鳥御陵                 山ノ神古墳1号墳(石井町白鳥)
13代成務天皇(ワカタラシヒコ)  390  狭城盾列(池後)さきのたたなみいけじり  つきだめ池後方(大麻町姫田)
14代仲哀天皇(タラシナカツヒコ) 401  恵賀長江                 恵解山2号墳(徳島市八万町)
15代応神天皇(ホムタワケ)    425  恵賀の裳伏の岡              恵解山1号墳(徳島市八万町) 
16代仁徳天皇
17代履中天皇                                     渋野丸山古墳
18代反正天皇                                     観音山古墳
0411日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:07:08.46
>>408
>阿波が出雲と縁があるは周知です。

お前は、出雲をどこだと思ってるんだ?   @阿波
0412日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:21:44.39
これこそあなたの希望的大妄想じゃないか。

記紀の主な偽証は
古代天皇の年代、朝貢していた卑弥呼の時代よりもっともっと古くしたかったため。
次に万世一系、古代に天皇家などはなく皇統は最強の豪族の嫁入りによって成立していた事。
次に男神アマテルに関する事。天子降臨を天孫降臨に書き換えた事。(持統アマテラス→文武ニニギ)
あとは藤原氏と彼らが仕掛けた暗殺関連だがここでは関係ないので省く。

さて、首都が阿波であった事を隠す理由は何?
堂々と書かない理由は何?30以上も飛鳥周辺で嘘の宮号と場所を考えて。
何の意味があるの?
0414日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:19:22.93
大物主が三輪山の地主神であるのは、三輪山の別名が御諸岳(みもろだけ)であることから分かる。

諸(もろ)は、両、双の意味。
三輪山の山頂は標高466.9mの部分にあり、その南西方向にも別に標高326mの小峰がある。
二つの峰を持つこの山は、付近の住民からは諸岳(もろだけ=二つの峰の山)と呼ばれたと思われる。
その山名に尊称を付けたのが、御諸岳(みもろだけ)の山名だろう。
そして、その山の地主神は、当初は御諸主(みもろぬし)と呼ばれたのではないか。
その後、御の字を大の字に変えて大諸主(おおもろぬし)と呼ばれるようになり、
さらに、この諸(もろ)が訛って物(もの)になり、大物主(おおものぬし)の神名が成立したということだろう。

一方、三輪山の山名については、この大物主神に関する説話から取られたものだろう。
説話では、三句(みわ)が元とされている。

このように、大物主の名はそもそもが三輪山の山の峰が二つある山の形から起こったものだとすれば、
大物主は単なる在地の神であり、大物主に関するその他のいろいろな神格は後付けのものだとするのが妥当ということになる。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:02:38.81
>>412
>さて、首都が阿波であった事を隠す理由は何?

白村江の大敗のせいで、奈良遷都したからだろう。   @阿波
0416日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:06:01.52
もともと地主神の大諸主(大物主)に出雲神の神格が混淆したって事かい?
なるほどねー。

でも俺はこっち説。

布須神社の祭神はスサノオノミコト、イナタヒメノミコトです。
ご神体は室山全体で、頂上付近に古代の人々が神が宿ると考えた
盤座と思われる大きな岩塊があります。

「御室山(みむろやま)。郡家の東北一十九里一百八十歩なり。
神須佐乃乎命(すさのおのみこと)、御室(みむろ=神の御座所)を造らしめ給ひて、
宿らせる所なり。故、御室と云ふ。」(出雲國風土記より)

【大物主が飛鳥で父スサノオと同じようにした。】

御諸山(みもろ)の語源は御室山(みむろ)。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:24:22.90
>>417
近江遷都は正直に書いたのに?
0419日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:27:41.73
>>417
>近江遷都は正直に書いたのに?

お前はどこまで洗脳されてるんだ? 滋賀に遷都する訳ないだろうが! 淡海は、「阿波の海」だ。   @阿波 
0420日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:30:01.57
記紀は藤原氏とその操り人形のために書かれたと言っても過言でない。
間違っても天武天皇のためのものではない。
ここを理解してないと神代も乙巳の変も壬申の乱も永遠に理解できない。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:33:15.95
>>420
>ここを理解してないと神代も乙巳の変も壬申の乱も永遠に理解できない。

その通り!  
神武東征も乙巳の変も壬申の乱も、「阿波」での戦闘だからな。   @阿波
0422日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:37:24.39
天智の御廟野古墳はどうなるんだよ。
天皇陵は疑わしいのが多いがここに異を唱える人がいるとは!
近江大津宮は内裏正殿跡がきれいに残ってる。
これ誰の宮?
言葉遊びにもほどがあるぜ。
大諸主の方がよっぽどそうかもって思える。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:44:51.79
>>422
せいぜい、国衙跡だろうな。  わははははは   @阿波
0424日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:07:54.40
文献残ってるからの

日本で初めての古墳として作られたのが神功皇后の命令により第14代仲哀天皇の古墳を作ったのが始まり
0425日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:08:17.34
つまりそれ以前に古墳は存在しとらん
0426日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 18:44:07.51
>>416
素戔嗚の子の名は、大国主。
大物主と似ているけど、明らかに別神。
書紀は、出雲の大国主の荒幸魂奇魂が大和の三諸山に住みたいと告げたと記している。
その大和に行った大国主の幸魂奇魂と大物主をごっちゃにして、三輪山の神は大物主=大国主であるとするのは、後付けの神話だろうね。
大物主は、出雲と無関係だと思うよ。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:08:58.88
そもそも大国主も大物主も名前じゃない。
大物主は彌和神社などの祭神が三輪大歳彦明神なのでスサノオの子の大年と思われる。
一方、大国主は、『古事記』・『日本書紀』の異伝や『新撰姓氏録』によると、須佐之男命の六世の孫、
また『日本書紀』の別の一書には七世の孫などとされている。
父は天之冬衣神(あめのふゆきぬのかみ)、母は刺国若比売(さしくにわかひめ)。
スサノオの娘、スセリヒメを貰い受けた婿養子と思われる。
『日本書紀』正伝がスサノオの息子としているのは大物主であるオオトシと混乱させるためだと思う。
ニギハヤヒや大物主オオトシに関してはぜひ混乱してもらいたかったのだから。
日本書紀の思う壺だね。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:16:10.84
「でよい」
「とするのが妥当」
「とみることができよう」
「余地があろう」
「みなしてよい」
「不自然ではない」
などのキナイコシが頻用する主観的な表現は、彼が根拠のないことを言い張る時に使うものだ。
少なくともそれらは仮説に過ぎず、確認された事実とは区別しなくてはいけない。
それらの仮説や個人的な主義主張を除くと、テンプレも、キナイコシの主張も、畿内説と呼べるものは全く空っぽになってしまう。
畿内説は客観的根拠が不足しており、仮説の上に仮説を積み上げただけの、砂上の楼閣に過ぎない。
0429日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:16:23.71
大国主の実績はスセリヒメとの結婚以外
全て大物主のものだろう。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:20:01.60
>>427

全く同意。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:47:10.77
すでに信仰されていた地主神である大物主にオオトシが混淆されったてなら
わからなくもないが、記紀の大物主の神格は出雲神そのものだよ。
蛇、八尋鰐、出雲でなくて何なのさ?
0432日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:06:20.15
>>431
>記紀の大物主の神格は出雲神そのものだよ。

【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】

この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波
0433日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:08:32.32
狗奴国の王 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。
この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。   @阿波
0434日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:41:17.48
狗奴国の王 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
「神社由緒」
一、八桙神社は上古長ノ国造の祖神として竹原庄要津に鎮座す。長ノ国は北方粟ノ国と相対して阿波民族の源を形成す。
一、承平4年朱雀天皇の御宇歌聖紀貫之土佐守の任満ちて上洛の途上南海水道にさしかかりし時、
豪勢なる海賊に出逢い航行不能となる。直ちに那賀川河口に碇泊、西潟なる竹原庄の要津に松?栢城高く聳え立ち、
威光海上を圧する八桙大明神に祈願奉幣す。
一、長寛元年9月25日関白左大臣大将正二位藤原基実卿後白河上皇の勅命を承け、
法華八講料として免祖水田5段と紺紙金泥法華経一部八巻合わせて5種12巻を奉納し、
この善根に依り、後白河上皇二条帝の宝祚を寿命長遠に併せて二品家一門の神徳冥助を乞い並びに南海水道の海上安全を祈願す。   @阿波
0435日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:44:21.30
八桙神社のある山は、古代は、海岸線に突き出た半島であったと考えられ、要津は港であった。

紀貫之の土佐日記には、八桙神社に奉幣した記述はないが、承平4年12月に土佐を出帆し、翌年1月に室津から鳴門土佐泊りに至る途中で、

海賊対策の神頼みを行っていることが記されている。 神社由緒の記述と一致する。

巨大鳥居が語る真実「八桙神社 」(阿南市長生町) | 妄想の阿波古代史 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)   @阿波
0436日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:45:34.49
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、出雲(長国)の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、
それらの試練を乗り越え、出雲(阿南市周辺)を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、
タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として、石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波
0437日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:30:30.95
式内社って言っても記紀成立後に神話の嘘を誤魔化すために建てられたものや
神話にひっぱられって祭神が変更されたり加わったりで何ともな。
多くはないがミワ神社の中にも大己貴を主祭神にしているところもある。
圧力?混同?有名なもの勝ちで変更?
大国主、何者だろう?オオトシを混乱させるための幻影か?
大己貴、大と貴は尊称。ナなのか?名前はナ…違うな。
葦原色許男これも名ではない。
八千矛も違う、それにこれは高志の妻問いの時だから大物主の別称だろう。
超有名人なのに本名と思われるものがわからない。
スセリヒメを貰ったが出雲の統治はスサノオと大日孁貴の子、天穂日命が引き継いだので実績が何もないのかも。
ただスサノオに「大国主」の尊号だけもらった人。何だか可哀想かも。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:01:44.82
>>427
大年神は穀物神とされ、一方、大物主には穀物神の神格は見当たらない。
また大年神は素戔嗚の子とされるようだから、大国主とは関係あるだろうが、
その大国主と大物主は、先に言ったように関連性は見当たらない。
大物主は三輪山の地主神にすぎんよ。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:56:25.82
なるほどう。
近江遷都って、また中心から外れたところに遷都したな、そんなに畿内の戦闘が激しかったのかなと思ってました。
白村江って何年だったかな、結構後の代まで阿波が首都だったんですね。
じゃあ、神武朝も阿波にあったのですか?
鳴門の渦潮まであって、防御に最強ですねしかし。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:02:51.25
「大年」と天知迦流美豆比売の息子 大山咋神 別名 山末之大主神
比叡山の山の神で日吉大社・松尾大社の祭神。
日吉大社には後に大物主神が勧請されており、

「大物主神を大比叡、大山咋神を小比叡と呼ぶ。」

親子じゃない?
証拠とは言えないけどどれだけ関連を示しても納得しないんだろうね。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:04:39.74
ちなみに阿波さんって、好きなお酒あります?
それがわかるだけでも阿波さんの魂のレベルが測れると思うんですけども。
何百万もするようなお酒を言われても調べようがないですが。
私が呑んだ中で一番美味しかったのは、シーバスリーガル18年ミズナラというお酒です。日本酒なら、各種山田錦。他には、竹鶴と山崎。高級ワインに、シンビーノというりんごの炭酸ジュースを、小学校2年の時混ぜて呑んだら大変美味しかった記憶あります。
0442日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:09:45.44
有名な、レミーマルタンをこの前買ってみたのですが、これは、55歳の部長さんとかが呑むべきお酒だと思いました。私には早すぎました。しかし、翌日の朝の快適さと言ったらありませんでした。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:14:35.65
ミズナラは、是非ロックでお呑みください。美味いです。
あと関係ないんですけど、血液型の相性って、何であそこまではっきり出るんですかね?
私はAB型なのですが、同じAB型と本当に相性悪いです。あまりにも合わなくて、直ちに席を外そうとか思います。
0444日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:19:34.95
鴨神社(上鴨社)アジスキタカヒコネ 大国主の子
葛木御歳神社(中鴨社) 御年神 大年の子
鴨都波神社(下鴨社)ヤエコシロヌシ 大国主の子

私見では大国主でなく大物主の子思われ…。
これでも大年と大物主は無関係ですかね。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:27:25.57
大物主が賀茂建角身の娘を貰っているから子達が鴨社に祀られてるのではと。
説明が足りずにすいません。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:32:19.71
大年=大物主でなければ理解できない祭神なんです。
よければ大年、大物主別人説で説明して下さい。
0447日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:38:42.22
まだありますけど
スサノオの子オオトシ=大物主でいいですよね。
何度も言いますが既に信仰されていた大物主とオオトシが混淆したってなら
それでもいいのですが、記紀の大物主は出雲神オオトシです。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:47:43.99
歴史の話をしてるので神徳とか言われてもなぁ。
特に為政者なら農業以外にもいろいろしないといけないし。
古代では死活問題なので出雲族は農業神が多いね。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:05:06.71
兵庫県尼崎市 大物主神社 宮司様のはなし
御祭神、大物主命は記紀にも登場する神様で、国土生成をはじめ、医薬の神、酒造りの神、男女の結びつきや、死にまつわることなど、目に見えない運命など様々なこと(幽事 かくりごと)を司る神様とされています。一般に七福神の大黒さまと言われています。御神徳の紹介として「なんの神様」というような言い方をするのは本当に畏れ多いことですが、神話を物語った古代の人々が世界をどのように理解し、神々を敬っていたのか理解するひとつのツールとされています。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:08:46.34
>>440
天智天皇のときに、日吉大社西本宮に大神神社から大物主神を勧請したとある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%89%E5%A4%A7%E7%A4%BE

この解説の中では「大物主神を大己貴(大国主)神として」勧請したと書いているので、この解説者の認識としては、これは「みなし」だということ。
そして、日本書紀にそう書いてあるということだが、その日本書紀の記述とは「一書」の記述を指している。
この一書自体が「みなし」の内容となっており、大物主と大国主が同体であるとする考え方が成立したあとに書かれた文章であることが分かる。

一方、大神神社では、三輪山の三つの磐座の神を上から下へ大物主神、大己貴命(大国主神)、少彦名命としていて、大物主と大国主は別の神としている。

要するに、大物主=大国主は「みなし」だということになるな。
0451日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:44:36.35
>>444
大国主の子の事代主などの神については出雲国造神賀詞の中で述べられていて、
この神賀詞では大国主=大物主の「みなし」の考え方が主張されている。
日本書紀の一書の内容と矛盾しない内容だ。
なので、大国主=大物主の考え方の成立は、そう古いものではないように見える。

そもそも、出雲の天下を造った大国主の幸魂奇魂が、なぜ大和の三諸山に住みたいと思うのかが不思議。
この日本書紀の一書は、大和の三諸山の大物主と出雲の大国主を同体化させるために書かれた根拠付けのように見える。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:19:46.38
西本宮の祭神・大己貴神については、
大和国大神神社の祭神である(大山咋の父)大物主神を
大己貴神として勧請し、新たに西本宮を建てて祀ったという。
これは大己貴神の別名である大国主神の和魂が大物主神であると
日本神話に書かれているため、両神が同じ神とみなされたためである。
(だから大山咋と関係ない大己貴が祀られてるけど実際は大物主だよ)
と言う意味だよ。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:33:30.07
出雲国造神賀詞はそんな単純な物じゃない!
まずは天穂日命は裏切ってねぇぞゴルァから始まる。
これは本当は大物主の日本(大和)国譲りを
神話で大国主の出雲国譲りに書き換えたため穂日が治めた
はずの出雲にもう一度国譲りを迫るという矛盾が発生したためである。
出雲国造家としては怒髪天であるがそれ以外は記紀の記載に準拠した
内容で続けてそして大国主の子に記紀に記載されない
カヤナルミの命の名を出して
「本当の歴史を暴露しますよ」と暗に脅しているのである。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:40:00.84
出雲国造家は大国主が大物主オオトシでない事は
もちろん知ってるのでね。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 01:55:29.77
大物主をつつけば男神アマテルにも手が届くかもしれない。
神話の崩壊だ。
大物主と大国主を混乱させ
後世の人が大物主を地主神と勘違いするように仕組んだ秘密だよ。
ここにも騙されている人がいるし。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 03:26:35.53
>>446
日本書紀では、大国主の魂魄が御諸山に住みたいと告げて住むようになり、
その神を「大三輪の神なり」とし、子孫を鴨君や大三輪君、姫踏鞴五十鈴姫としている。

一方、古事記では、その子孫の箇所では、素戔嗚の子の大年神とその子たちを記している。
なぜ、鴨君らの名を記さなかったのか。
その答えは崇神紀にあり、古事記の崇神紀では三輪山の神大物主の子孫として鴨君や大三輪君の名を挙げており、
そのために大国主紀では鴨君らの名は記さず、その空いた部分を埋めるために素戔嗚の子の大年神とその子らの名を持ってきたのだと考えることができる。

そういうわけだから、大年神=大物神説は考えすぎというのが妥当だろう。
古事記大国主紀の大年神は、空いた部分の埋め草にすぎないと言える。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 03:36:15.57
>>452
それが「みなし」であって、元々は別々の神だった。
その別々の神を同じ神だと「みなした」のよ。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 03:59:39.86
>>453
全国の地祇を天皇のもとに結束させ、天皇による政治的統治の要とするには、
全国の地祇の総元締めの立場にあった大国主の出雲大社を天皇の守護の役目にすることが最も手っ取り早かった。
それが出雲国造神賀詞奏上の役割だったのよ。

出雲の神が天皇の周りを守護するのだから、あまたの地祇も当然天皇を守ることが大事になる。
そのためにこそ、出雲の大国主の魂魄に「大和の三輪山に住みたい」言わせたのだ。
三輪山に住んだのはそれは天皇を守るためだったのだが、それを実際マジで述べたのが出雲国造神賀詞というわけ。

国を渡して隠れたのに、わざわざ呼び出されて天皇守護の役割を担がされたということだな。

筋書はちゃんと整っているということだな。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:08.56
>>458
>全国の地祇の総元締めの立場にあった大国主の出雲大社

出雲大社は、明治時代から。  論外!   @阿波
0460日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:45:42.27
出雲の国の王だろだから(・∀・)

俺のあくまで勘だが中国の文献に出てくる伊都国のことが出雲国のことでそこの王なんだろ
0461日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:31:37.84
>>456
混乱させたいんだから書く訳ないだろうに。
そのオオトシの系譜は物語と何の脈略もなくいきなり書かれるんだけど
その記事の前に何が書いてある?節穴かよ。
「海を照らしながらやって来た神が三輪山に住みたい」と
これでも無関係か、理解できんか・・・阿波っぽいね。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:37:35.82
記紀の目的の一つは男神アマテルや大物主関連の隠ぺいや書替え。
ここが理解できないと無理だわ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:50:12.02
>>458
>全国の地祇の総元締めの立場にあった大国主の出雲大社

出雲大社は、明治時代から。  論外!   @阿波
0464日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:12:53.44
出雲大社って神話の嘘に合わせて慌てて作ったんよ。
出雲一宮は熊野大社。「亀太夫神事」で検索すれば関係性がわかるよ。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:31:57.21
出雲神は蛇をトーテムとしている。
一般的に稲荷とされるオオトシの妹、宇迦之御魂(倉稲魂命)も蛇神。
大物主オオトシも当然、蛇神。
建御名方富も蛇神(これに関してはミシャグジさまとの混淆もあるが)
https://日本の歴史.com/wp-content/uploads/2019/08/800px-Ugajin_feminine_form.jpg

で、地主神大物主はどうして蛇なの?
0466日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:35:00.84
>>464
>出雲一宮は熊野大社。

熊野の土豪・高倉下が一振の剣を神武天皇に奉ると、天皇は失神から目覚めた。 
この熊野とは、阿波市土成町高尾字熊之庄の熊野権現(熊野神社)

「熊野神社」
神武東征(阿波市→鳴門市)に関わる神社で、熊野の戦いの旧跡に祀られた神社
https://sueyasumas.exblog.jp/9791934/

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0467日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:46:09.67
大国主と大物主はよく似ている名前だけど、これは本来は全くの別物。
「大国主」は出雲の支配者の通称で、中世で言うところの「鎌倉殿」に似ている。
一方、「大物主」は三輪山の通称・神名で、これは人ではなく、三輪山のことである。
記紀には数世代にわたって「大物主」が登場するのは、そういうことである。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:39:08.46
またこりゃソースなしの珍説だな。
三輪の大物主神が三嶋湟咋(賀茂建角身)のむすめ勢夜陀多良比売に思いをかけ、
娘と婚し、生まれたのが伊須気余理比売であると。
神武皇后は山から生まれたのかい?
崇神紀に登場したりするのは三輪氏等が大物主をしっかり祀らないと
(=子孫の俺たちを大事にしないと)祟るぞゴルァと言うだけの事。

で、地主神大物主はどうして蛇なの?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:50:23.20
464
そりゃ出雲は古代の軍事都市やからな(°▽°)
0470日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:51:27.30
屯倉、兵舎、軍港、すべてある(°▽°)
0471日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:01:19.51
神託ってのはその神を奉ずる子孫たちの意思。
歴史と神話をごっちゃにしてはいかん。
記紀の作者の思うツボの人が多すぎる!!
0472日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:25:33.04
469,470は、
世界救世教の横田っていうやつだから、
無視して踏みつけてね。
横田お前なんで顔文字つけちゃうの?
それじゃあお前ってわかっちゃうじゃん?
出雲ねえ。あそこは、須佐之男大神で。ようするに元悪神だったのよ。それが、改心して、天照大神に認められて、出雲を治めたのよ。元悪神だから、出雲で天獄というのを取り締まったのね。ゆくゆくどうなったのかは知らねえよ。古代都市になったんだろうよ。その落ち悪神が長門国なんじゃね?吉田松陰が何系かは知らないけどさ。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:51:08.27
>>463
鎌倉時代の巨大宇豆柱が出雲大社社殿下から出ているからな。
この柱は何の柱だったちゅうの?
0474日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:06:37.35
>>461
日本書紀は、大国主紀で御諸山に鎮座した大国主の魂魄の子孫は鴨氏や大三輪氏ほかだと書いている。
古事記はその大国主の魂魄の子孫については崇神天皇紀でちゃんと書いているので、
古事記は書紀の大国主紀の箇所の鴨氏や大三輪氏をそっくり崇神紀へ移したことが分かる。
そうなると、古事記の大国主紀のその箇所は空白となるため、その空白を埋めるのに素戔嗚の子の大年神の子孫の系譜をそこへ持ってきたことになる。

だから、素戔嗚の子の大年神とその子孫の系譜は単なる埋め草であり、大国主の魂魄だとする大物主とは直接なんのつながりもないことになるのよ。
それなのに、大年=大物主説の核心部分がこの記述だとするのは、果たしてどうなのよ〜というわけ。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:11:26.23
>>473
杵築大社の柱に決まってる。 出雲大社じゃないってこと。  出雲大社など明治以前には、どこにも存在していなかったってこと。   @阿波
0476日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:19:17.04
記述物っていうのは、
恐らく先史古代史は正確にかけねえのよ。なんでかって言うと、どうやって神を筆記するんだよ。それを書いてるのは、要するに神話。
史学学者ならなおのこと、神話研究しろよ。当たり前だろそんなのw
0477日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:22:10.35
戸塚っていう街は、小さいながらいろんなお店あるな。東西駅ビルは特に。
今ホットカモミールレモンティーを頂いたところ。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:24:02.47
スレタイなんて、なんだっていいよな
書きたいこと書けばいいんだよ
そこから新たな発見が得られればいいんだからw
0479日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:50:48.05
こんな事が核心だなどと言ってない。
あまりにも大物主のまわりにオオトシの影がまとわりついていると言ってるだけだ。
とりあえず地元神大物主が蛇である理由くらい説明してくれんか?
埋め草・・・もうダメだこりゃ。
いろんな意見があっていいとは思うけどね。うん、埋め草か。
へぇ。本気でそう思うの?うーん。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:59:00.09
>>465
古代以来、蛇は世界中で信仰の対象となっていて、その信仰は豊穣、多産、生命力などを特徴としているそうだ。
この蛇の豊穣性などが水田稲作に結び付き、豊作をもたらす神として蛇神が尊ばれたとされる。
そして、実際問題として水田稲作の核心は水の供給にあり、この水は降った雨が水甕として山に蓄えられて、川を経て流れ出すことで得られる。

水田稲作の豊穣をもたらす最重要の問題は、水源の山から供給される水にあるわけ。
この水源としての水甕である山の神が大山祇で、大山祇が水の神である理由だ。
日照りになると、大山祇神に降雨祈願するのはこのためだ。

そこで、豊穣や生命力をもたらす蛇信仰と水源神である山神信仰が結び付いた形の一つが、三輪山の地主神の大物主神が蛇であることなのよ。
水源である三輪山の大物主神(蛇神)が百襲姫のもとに通い、そのあと百襲姫が事故でホトを突いて死ぬのは、生殖と多産豊穣を描いた典型的な水田稲作神話と言える。
三輪山の地主神の大物主が蛇である理由は、このようなものだと言えるな。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:59:39.80
何でその埋め草にオオトシの系譜が選ばれたん?
書くならもっと前じゃないとおかしくないか?
もう無理みたいだしいいけど。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:05:03.88
>>475
そら、失礼したな。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:19:08.17
>>481
大年と大国主(大物主)の同体説なら、話のしようもあるけど。
この二神は異母兄弟に当たる系譜もあるので、大年大国主(大物主)分離説も可能。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:26:43.57
それは宇賀神や大物主が蛇神とされる理由だけどな。
農耕関連が蛇神として信仰されるなら日本において蛇神が少なすぎるとは思わないか?
「出雲の宇賀神」と「地主神の大物主」と「ミシャグジさま」の無関係より
「出雲オオトシの妹宇賀神」「出雲の大物主オオトシ」「出雲のタケミナカタ」
の方が説得力があると思うがな。

>当たる系譜もある
これだよこれ!俺が言いたいのはこれだよ!よく言ってくれた。
混乱用系譜をまき散らして正体をわからなくするためだよ!!
大国主がスサノオの息子だ、六世孫だの七世孫だの。
こんな重要人物の系譜がここまで無茶苦茶に伝承されるかってんだ。
そこらの農民じゃないんだぜ。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:28:58.98
だから記紀トリックに完全にやられてるんですよ。
藤原不比等も今頃あの世で大笑いしてるでしょう。
してやったりと!
0486日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:48:38.44
大物主=三輪山の神名。
日本書紀の崇神紀のモモソ姫命の記述のところで
大物主の正体が蛇だったというのが、まさにその証拠。
モモソ姫は皇族の最長老で、三輪山(大物主)を祭る巫女だった。
大物主と結婚するというのは、そういうこと。
おそらく、モモソ姫命が深夜に神殿で、三輪山(大物主)の祭祀をしていたら、
蛇が出てきたんだろう?
昔の建物は茅葺で、屋根裏に蛇がいることが多いから。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:00:37.52
百襲姫が大物主の巫女に就任した記事を神話風にアレンジしただけだね。
大物主=神名 御諸(三輪)=山名
大物主の父であるスサノオの御陵、三室のちなんだ山名。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:22:05.58
三輪山の、究極の神って、
絶対神化身の、へびつかい座イプシロン星だからね!!
神話と宇宙物理学などの、科学がわかればいいんだよ!!
只々ロマンチックなの!!
0489日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:35:56.48
古代は出雲がまさにこの日本の中心だったって感じやん
0490日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:37:39.39
古事記なども始まりは出雲神話から始まる

出雲神話で全書記の三分の一を占める

そのあと人間の世となり天皇だのが支配するだの話は展開する
0491日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:39:27.35
大物主を含めヤマト王権に連なる神々に星神はいないはずだし
太陽信仰はあっても星信仰文化はないと思うんだ。
紀に登場する、まつろわぬ神・天津甕星(別名、天香香背男)だけだと思うけどな。
0492日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:42:56.69
>>490

嘘をつくな。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:49:24.33
>>489
>古代は出雲がまさにこの日本の中心

その「出雲」は島根じゃないから。   @阿波
0494日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:01:59.46
嵯峨天皇が「素尊(すさのおのみこと)は則ち皇国の本主なり,
故に日本の総社と崇め給いしなり」と仰ったと津島神社の社伝にあります。

神話では出雲平定と大国主に位を譲っただけだぜ。
【倭成す大物主の父】であるからこそだと思うんだけど。
大物主がスサノオの子ではなくただの地主神ならこんな事を言うかな?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:17:25.20
天津甕星は物部系だろう
倭文神は織物の神だが、高天原の支配に最後まで抵抗した星神が
織物の神に敗けるわけがないから
阿波のおっさんに言わせれば、みんなまとめて忌部なわけだ
祖系を同じくする一族ということよ
妙見信仰なんかもこの部族の流れ。星辰信仰だな
0496日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:21:18.75
>>495
>祖系を同じくする一族ということよ

その通り!  最初っから、氏族が別れていた筈もなし。   @阿波
0497日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:32:22.66
全部須佐之男大神のせいなんじゃないの?神史も人史も。
で、須佐之男大神もそうするよりしかたなかったっ通だけで。
0498日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:34:08.70
悪霊が、神逆する根拠は何なんだろうな?
葉巻でも吸ってtokyomotionでも見てたらいいんじゃねえかと思うが
0499日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:35:57.47
まさか川崎でtokyomotionやりてえっ通だけなんじゃねえだろうな
やろうとしてることはただそれだけのような気がするが
0500日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:36:49.70
>>494
アマテラスが北部九州の皇帝
スサノオは本州など九州以東を征服する征夷大将軍
ツクヨミは対馬海峡経由で北方担当

北部九州が頂点だった時代はアマテラスがトップだったけど、
白村江で敗れて日本列島の重心が畿内を中心とする東に傾くと、
大部分は古来スサノオの管轄領域
0501日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:38:25.77
>>500
そんなに、妄想すんの楽しいのか?  わははははは   @阿波
0502日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:41:12.91
>>501
神代に出てくるのは矛とか鏡
だったら北部九州しかない

神代に銅鐸なんて出てこない
神社は矛祭りや鏡ご神体で、
鐘を突くのはお寺だし
0503日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 17:47:55.01
茶髪化ガリガリ化って、まんまと狐達の策略にハマってるんだよな。
男は日本女性の黒髪と締まっててふくよかな体がいいんだんね。
日本も世界も。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:24:36.97
>>502
>神代に出てくるのは矛とか鏡

剣は?   @阿波
0505日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:37:53.37
>>481
素戔嗚の子でそれなりに子孫系譜がはっきりしていたのは大年しかいなかった、ということじゃないの?
0506日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:40:39.83
>>498
「見做し」効果だよ。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:44:21.25
>>494
大国主なら角が立つところ、同一みなしの大物主なら、さほど真剣にならなくてOKだし。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:46:10.40
>>502
>神代に出てくるのは矛とか鏡

剣は?   @阿波
0509日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:02:36.31
>>484
飛鳥時代頃に、縄文由来の多産豊穣の蛇信仰から水源の水神信仰に移行した結果、
蛇信仰は存立基盤を失って立ち消え状態になったのとちゃう?
実際、推古天皇の頃には広大なため池が幾つも造られて、
その水源となる山には水神の大山祇を祀るようになって行くよ。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:15:14.08
高天の原の「高天」とは、どこか?
それは、「高野山」と「天野山」の山間を中心とした一帯の地をそういった。
この二つの山脈の名称をとって「高天」なのだ。
つまり、皇室の起源の地はここだ。

皇祖の邇邇芸命は、この「高天」の出身だったが、
出雲国譲りの後、九州の高千穂に地方の長官として派遣された。
一方、出雲国譲りを行い、倭の大王の地位についたのは、天火明命。
邇邇芸命の兄にあたる人物だ。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:17:35.64
神として祭っているのはすべて血縁の先祖だよ、先住民の神など祭らない
0512日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:47:17.28
アホはとにかく自分の意見以外認めんからな
0513日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:48:00.37
521
ここは日本だ、倭ではない
0514日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:55:00.96
>>512
アホの集合体か
0515日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:57:20.75
なんのこっちゃ

アホの集合体って?
0516日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:14:44.35
>>502
>神代に出てくるのは矛とか鏡

剣は?   @阿波
0517日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:06:39.59
502
銅鐸ってのはお寺ができるはるか以前からあるもんなんだが
0518日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:50:40.40
>>511
多産豊穣を求める蛇信仰は縄文由来。
水田稲作が国家管理体制のもとで行われるようになると、田んぼへの給水が稲作の豊作を左右するとして山を水源とする水神信仰が活発となる。
この水神信仰の神が大山祇だ。
この結果、多産豊穣の蛇信仰は廃れ、代わって水源信仰の大山祇信仰が主流となった。

こうした変遷を考えると、三輪山の大物主は縄文由来の多産豊穣の蛇信仰の神であって、三輪山の地主神であることがよく分かる。
その在地の地主神である大物主の神格に、出雲の国家神である大国主の魂魄を重ね加上したのが大物主神=大国主神の政治思想だ。
この思想は全国の地祇神の総元締めであった大国主神を大和の天皇を守護する神として、全国の地祇神を天皇のもとに統制するための思想だった。

このように、天皇中心の地祇統制体制のバックボーンとして考え出されたのが大物主=大国主説であり、
出雲の大国主を大和で天皇を守護する神とするために三輪山の地主神であった大物主が利用されたということだ。
その大物主の大国主化の根拠づけを行ったのが、書紀の「大国主の魂魄が大和の三諸山に住みたいとしたために三輪山に社を造って住まってもらうようにした」とする記述だ。
そうした根拠づけのもとに、実際に演出されたのが出雲国造神賀詞の奏上なのだ。

奈良時代の政権によって念入りに仕組まれたイベントだと言える。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:47:40.36
>>517

銅鐸は記紀にも忘れ去られ、魏志倭人伝にも出てこない。
仏教伝来後の鐘とも別のもの。
つまり畿内にあったのは歴史に名を残さなかった地方政権。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:03:37.11
九州は銅矛で、これは中国人の記録にもあり
銅鐸は神武以前の大倭の文化だから
神武以降は歴史時代なのに記録がないのか
考えてみれば当然だな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:21:06.57
>>520
>神代に出てくるのは矛とか鏡

剣は?   @阿波
0522日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:31:32.74
テケテケマシーンは、
日産自動車の新型車。
最下位に指定席がある。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:34:27.08
ちなみに、定期点検はしていない。
指定席に乗ると貯金をむしり取られるから注意だ。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:08:15.98
つまり弥生時代にすでに日本内に国家があったってことやろ
0526日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:09:08.85
中国からの使者らが日本に来たときに銅鐸を確認できなかったわけだから向こうの資料にもでるわけないわな
0527日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:03:39.30
>>525
九州だけな。
九州は三種の神器の歴代の王墓がある。
大和になんぞ王朝はない。
あそこはただの辺境の地。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:04:42.19
>>526
つまり中国の使者は、九州には来たが、大和には来なかった。
なのに卑弥呼にあって金印を渡した。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:11:49.50
>>521
鉄剣は王権のしるしであり九州の王墓から出る
私が知らないだけかもしれないが
銅矛と異なり鉄剣が一つの場所からまとめて出るというのは
例がないのではないか
だから鉄剣と銅矛は役割が異なるが
お互いに排斥しあわず、ただ鉄剣の出土例は九州に集中している
ということだけが指摘しうるにとどまる
0530日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:21:15.18
>>529
>鉄剣は王権のしるしであり九州の王墓から出る

「阿波」もいろんな所から出るが?   @阿波
0531日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:13:58.84
>>529
>ただ鉄剣の出土例は九州に集中している
>ということだけが指摘しうるにとどまる

防人の土地だからね。
出雲の加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡の銅鐸が畿内、四国、中部に拡散する。
その時期はBC4〜BC2世紀。
数年前に話題になった淡路島の松帆銅鐸のC14分析からその時代が判明した。

これは、丁度海の向こうに「秦」という超大国が誕生したころに合う。
想像を絶する兵の数に恐れをなし、出雲の王族が畿内に移住、防人は北部九州や瀬戸内に配置されたのであろう。

こういう状況で九州に王権はない。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:19:16.73
>>531
>出雲の王族が畿内に移住

その出雲の王族は、畿内のどこに移住したのかい?  その痕跡は?  単なる妄想?   @阿波
0533日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:22:15.38
>>519
>銅鐸は記紀にも忘れ去られ、魏志倭人伝にも出てこない。
>仏教伝来後の鐘とも別のもの。つまり畿内にあったのは歴史に名を残さなかった地方政権

思いっきり名を残してる。
その名が「大物主」
スサノオ直系の王族。

その畿内にあった出雲系王権は、崇神天皇の頃に倒される。
その時、崇神は刀を奪い、山陰出雲の振根からは勾玉を奪った。

その二つは今でも三種の神器の内の二つになっている。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:23:47.64
>>532
>その出雲の王族は、畿内のどこに移住したのかい?  その痕跡は?  単なる妄想?

高天原(=御所市高天)ですが。
だから神武も高天原のある葛城に住んでいるでしょ。 
0535日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:30:55.82
>>534
御所市高天?  出雲の王族がいた集落遺跡は?  しょんべん神社じゃないぞ。  わははははは   @阿波
0536日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:38:24.94
>>509
もう、その時代には「先祖神」は他の宗教と同じ「いわゆる神」になってるのさ。
神話と歴史は別けろって・・・ここがわかない人が多すぎる。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:42:28.17
>>531

文盲かよ
鉄剣は王権の象徴、銅矛は一般兵の武器なんだよ
つまり筑紫の王が西日本を支配していたと言うこと
九州の王墓群が王墓と比定されるのは、鉄剣と玉と鏡の三種の神器が副葬されているから
0538日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:44:08.72
>>531
>出雲の加茂岩倉遺跡や荒神谷遺跡の銅鐸が畿内、四国、中部に拡散する。

九州にあった倭国とは関係ない、銅鐸を持つ名無しの蛮族の土地ですよ。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:47:32.54
>>537
>鉄剣は王権の象徴

「阿波」にもいっぱい出ているが?  わははははは   @阿波
0540日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:55:00.95
>>537
>九州の王墓群が王墓と比定されるのは、鉄剣と玉と鏡の三種の神器が副葬されているから

「阿波」にもいっぱい出ているが?  わははははは   @阿波
0541日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:00:56.29
>>534
御所市高天?  出雲の王族がいた集落遺跡は?  しょんべん神社じゃないぞ。  わははははは   @阿波
0542日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:16:41.22
記紀の出雲って大分だよね
温泉で湯気がモクモクしてたから八雲立つで出雲なんだな
スサノオの子は湯山主で温泉地の主っぽいし
中津や杵築と言った地名もあるし完全に大分だわ
0543日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:23:39.12
>>542
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
近年になるまで、九州には温泉が無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
九州各国の風土記編纂時に、九州には温泉が無かったのだろうか?
九州に「邪馬台国女王制国家」倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0544日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:55:50.03
529
うむ、王になるような連中らしか最初は持てなかったんやろな
0545日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:57:06.65
蝦夷の刀だのが出回るのはずっと後世やしな

最初は日本も直刀やろ
0546日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:01:19.37
>>544
>鉄剣は王権のしるしであり九州の王墓から出る

「阿波」もいろんな所から出るが?   @阿波
0547日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:27:43.64
昔の一万円札に使われていた伝聖徳太子の像が下げているのも、直刀だね。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:33:20.61
>>537
>九州の王墓群が王墓と比定されるのは、鉄剣と玉と鏡の三種の神器が副葬されているから

「阿波」にもいっぱい出ているが?  わははははは   @阿波
0549日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:04:45.64
>>536
先祖神て、意味不明。
氏神のことか、部族神のことか。
はっきりさせろよ。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:22:27.56
>>543
温泉への天皇行幸の最古のものっていつ?
0551日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:28:50.50
『日本書紀』や伊佐爾波神社(愛媛県松山市)の社伝、伊予国風土記逸文などによると、

厩戸皇子(聖徳太子)だけでなく、景行天皇・仲哀天皇・神功皇后・舒明天皇・斉明天皇(皇極天皇)・中大兄皇子(後の天智天皇)・大海人王子(後の天武天皇)

など多くの皇族方が病気療養のため四国の道後温泉に行幸、来湯している。

それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。   @阿波

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%BE%8C%E6%B8%A9%E6%B3%89
0552日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:32:26.15
>>551
日本書紀に書かれてる最古はどれよ?

サイコな社伝はいいからさ
0553日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:33:21.09
神功皇后の九州征伐が行われたろ

これで日本軍は卑弥呼と呼ばれる存在の海軍兵力を手に入れた!ってことかの

同年に半島に渡り三韓征伐も完了しとる
0554日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:37:00.90
邪馬台国卑弥呼の後裔の神功皇后が
狗奴国後裔の熊襲を征伐
0555日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:48:58.01
湯山主の子に布波能母遅久奴須奴神という神がいるがこの久奴須奴は魏志倭人伝にある華奴蘇奴国の事だな
そしてクヌス=クニスがクスになった
つまり華奴蘇奴国は大分の玖珠
0556日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:50:33.55
神功皇后が滅した田油津姫が卑弥呼の後継者だろうね。
三種の神器を持っていたとされる神夏磯姫の末裔だそうだ。
つまり神功皇后か邪馬台国を滅した。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:51:29.24
>>555

玖珠は躬臣国でいいだろ。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:51:32.37
>>550
さすがに、日本書紀には景行、仲哀の道後温泉紀行は出てないだろ。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:23:50.03
>>558
さすがに、日本書紀には景行、仲哀の道後温泉紀行は出てないが、
伊佐爾波神社(愛媛県松山市)の社伝、伊予国風土記逸文などに残っていることが特異なこと。
火のない所に煙は立たぬ。   @阿波
0560日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:42:21.86
>>559
伊予国風土記逸文に書かれている、温泉への天皇行幸の最古のものっていつ?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:12:14.37
>>560
景行天皇と后   @阿波
0562日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:28:24.12
妙だな。
阿波は阿波説のこととして話しているが、
道後温泉は伊予で、伊予は九州側、しかも大分県京都郡の真向かいだぞ。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:32:53.23
>>562
>道後温泉は伊予で、伊予は九州側

伊予は四国じゃなかったのか? 四国伊予を九州に取り込むつもりか?  まるで畿内説のようだな。   @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:36:49.05
>>562
>阿波は阿波説のこととして話しているが、

同じ四国内の道後だから、湯治行幸したのであって、
いくら歴代天皇が湯治好きだからといって、命がけの渡海までして九州や畿内には行かんぞ。 理解したか?   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:45:37.46
いや。
弥生時代だから、全て船旅。

大分県京都郡から道後温泉は、海上直線で162キロメートル。

道後温泉から徳島市までは、四国の地形を辿るから、
海上距離220キロメートル。
(陸上直線でも168キロメートル)

同じ大分県内に温泉はいっぱいあるのになぜ道後温泉なのかという疑問は残るが、
近くにあるから行ったというなら、
畿内どころか阿波よりも九州のが近い。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:47:13.22
>>565
>弥生時代だから、全て船旅。

根拠は?   @阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:48:31.33
>>565
>同じ大分県内に温泉はいっぱいあるのになぜ道後温泉なのかという疑問は残るが、

それを解決してから来い!   @阿波
0568日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:50:35.23
>>565
>近くにあるから行ったというなら

だれもそんなこと思っとらん。
大王・天皇が、命がけの渡海までして九州や畿内には行かんぞ。 理解出来んのか?   @阿波
0569日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:54:49.02
>>565
>近くにあるから行ったというなら

だれもそんなこと思っとらん。
大王・天皇が、命がけの渡海までして九州や畿内には行かんぞ。 理解出来んのか?   

もうこれ(道後湯治)だけで、九州も畿内も論外だと分かる。   @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:04:08.73
>>568
命がけじゃないじゃん。
国東半島から佐田岬半島は10キロメートルちょいだから、
天気が良かったら泳いでも渡れる距離。
しかも阿波のが遠いし。
0571日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:16:01.37
>>570
>同じ大分県内に温泉はいっぱいあるのになぜ道後温泉なのかという疑問は残るが、

それを解決してから来い!   @阿波
0572日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:42:27.16
>>571
国東半島より北は支配域だったが、
より南は狗奴国(熊襲)の支配域だったからだな。

征伐したとはいえ、
大王が温泉につかるほどセキュリティが確保されていなかったのだろう。
0573日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:54:07.94
>>572
大分の風土記に、天皇行幸記事が一切ない時点でお察しだ。  諦めな。  わははははは   @阿波
0574日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:52:45.01
ここにも阿波猿
0575日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:02:03.92
どこでもドアならぬ、どこでも「阿波」だ。  わははははは   @阿波
0576日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:13:48.01
>>572
大分の風土記に、天皇行幸記事が一切ない時点でお察しだ。  諦めな。  わははははは   @阿波
0577日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:04.57
>>561
景行天皇は熊襲征伐で宮崎に行っている。
道後温泉はその道筋に当たるから、道後の湯につかったはずだのみなし説なら、
大分の別府温泉でも湯につかったはずだのみなし説が成り立つぞ。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:07:39.06
>>577
>景行天皇は熊襲征伐で宮崎に行っている。

行くわけね〜だろうがよ。 宮崎に行ったなんてどこにも書いとらん! 見え透いたウソつくんでねえ〜。   @阿波
0579日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:03:28.58
>>578
なんか、自信のない書き方だな。
行くわけあるんだよ!!!!!!!

景行は熊襲を討ったあと、子湯縣(こゆのあがた)へ行って気晴らしするんだが、
この子湯縣は宮崎県児湯郡(西都市)のことだ。
そのあと景行は、西回りで都へ帰ることになるが、最初に至ったところが夷守(ひなもり)だ。
この夷守は、延喜式に見える日向国夷守駅に当たるとされる。
夷守駅は、今の宮崎県小林市に比定されている。

まあ、これらから見て、景行は宮座県南部地方にいたことが分かるんよ。
0580日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:12:17.76
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0581日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 06:29:24.49
>>579
>この子湯縣は宮崎県児湯郡(西都市)のことだ。

なんでや?   @阿波
0582日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 06:30:20.87
>>579
>この夷守は、延喜式に見える日向国夷守駅に当たるとされる。

どうしてや?   @阿波
0583日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 06:55:40.03
>>577
>景行天皇は熊襲征伐で宮崎に行っている。

天皇がわざわざ最前線なんぞへ行くわけね〜だろうがよ。 宮崎に行ったなんてどこにも書いとらん! 
見え透いたウソつくんでねえ〜、カス。   @阿波
0584日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:34:50.73
全て阿波倭国の中での出来事と言いながら、
伊予国風土記・道後温泉に色気を出したのが致命傷
0585日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:55:38.96
>>584
>全て阿波倭国の中での出来事と言いながら、

無茶言うなや。 「阿波」に温泉湧かないんだから。  渡海せずとも行ける四国に温泉が有ってよかったよ。  わははははは   @阿波
0586日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:27:26.00
>>581・582
同じ字だからやろ。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:29:34.18
>>583
知らんがな。
行ったと書いとるやろ。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:43:13.26
>>587
宮崎に行ったなどとどこにも書いとらんがな。 見え透いたウソつくなや。   @阿波
0589日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:09:00.04
明治天皇になるまで1500年間、天皇は伊勢神宮を参拝しなかった。
壬申の乱の際、伊勢になだれ込んだ大海人皇子(のちの天武天皇)でさえ、遠くから望拝したに過ぎない。

何故だろうか。

「天皇」は伊勢神宮が怖かったからである。

4世紀前半、ミマキイリヒコ(後の崇神)が易姓革命をおこし、大物主を殺した。
殺された大物主とはモモソ媛の夫であり、太古から続くイズモ最後の王・阿田賀田須である。

崇神は阿田賀田須の怨霊を怖れ、大神神社を建て慰霊する。

それでもまだ怨霊が恐い崇神は、神殺しの自分の姿が映ったのであろうか、祭器の鏡を手元から放逐した。

その鏡が今は伊勢神宮にある。
その鏡は今も居場所がなく、20年に一度「式年遷宮」という形で伊勢神宮境内を彷徨う。

だから「天皇」は1500年間、伊勢神宮を怖れ、参拝しなかったのだ。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:16:03.15
>>583
>宮崎に行ったなんてどこにも書いとらん!

景行天皇を「歓待」したのが諸県君泉媛。
場所は今の小林市。
西都原古墳群最古の81号墳墓が4世紀前半、
ちょうど泉媛の時代から始まる。
そして仁徳の妃であった髪長媛と父親の諸県君牛諸井の墳墓・オサホ塚メサホ塚を経て、
7世紀まで続く。
西都原古墳群は諸県君一族の墳墓で間違いない。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:28:05.96
>>541
>御所市高天?  出雲の王族がいた集落遺跡は?

高天彦神社、またふもとの長柄神社。
水源地こそが王の住処。
井戸を掘るような場所に王族(=神々)はいない。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 00:36:44.94
>>590
そやな、諸形は宮崎やわな。
阿波おこしに言うてやってくれてありがと。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:31:04.94
>>590
>場所は今の小林市。

なんでや?  宮崎に行ったなんてどこにも書いとらん!    @阿波
0594日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 06:33:10.75
>>591
>水源地こそが王の住処。

出雲の王族がいた集落遺跡は?  お前も、奥山といっしょ。   @阿波
0596日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 07:57:10.51
天照大神と須佐之男が、天之安河(あまのやすかわ)を挟んで宇氣布(うけふ)=誓約をした。
その「天之安河」がまさに「鮎喰川」である。 
鮎喰川下流一帯弥生集落遺跡群(女王国)は、「邪馬臺国」構成国のひとつ。 実質的に「邪馬臺国」の首都。
女王「卑彌呼」が隠棲した所が、鮎喰川上流の神山町にある大宜都比売命(おおげつひめのみこと)を祀る上一宮大粟神社一帯。
女王「卑彌呼」の陵墓は、御祭神 大日孁女命を祀る、正一位 式内名神大社 「天石門別八倉比賣神社」裏手の円墳。
そして、「高天原」が神山一帯の四国山地。

邪馬台国と狗奴国は激しい戦闘を繰り広げている。
狗奴国の軍勢は、鮎喰川下流の邪馬台国王都に攻め込み、鮎喰川上流の神山まで押し寄せている。 
それに反攻するため、邪馬台国側は吉野川流域の勢力を味方につけ、狗奴国軍を押し戻し、打ち破った大戦争。   

こういう地理的事実で説明できるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0597日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:31:03.20
そんなんいたか物証でとらんやろ

なんせ中国史の文献やからな
0599日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:12:16.31
俺、多分、樋速日大神だわ。
ウリエルは火を操るし。
字がぴったりだ。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:18:28.94
甕速日大神は、多分、水瓶座イプシロン星かもな。差詰。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:24:18.59
ウリエルを、
裏エルと考えると、ウラヌスの支配星
売エルと考えると、
姫は比売だから、女神の支配星となるな。
一応ね。
0602日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:28:44.93
現時代の、みずがめ座は、
日立製作所。特に、
大みか工場を見張っている。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:31:42.46
まさか、大みか工場。
新型核施設コンピューターを、
再度北朝鮮に輸出しようとしてない?
どの国経由かは知らないが。
差詰、ロシア?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:46:07.79
日立製作所とは、
国策企業。
国政は、自公政権。
可能性あるよな。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:48:29.74
常陸国の企業だから、
筑波の情報が速く入りやすい。
どうだよ。
世界連邦政府を狙ってないか?
0607日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:09:40.30
あちこち墓をほじくりかえしてるけど、神は、怒らないの?
0608日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:27:11.06
植松愛子先生が、
船で行くことになるのよ。
と言ったのが気になるなあ。
深見先生って、
それ覆せんの?
やっぱり、
人類は、
3分、つまり、
3%になるんじゃないかな。
まあいいや。
俺、その人達の子孫になって、
つまり、西方。浄土で正悦しよう。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:43:30.87
まあいいや。
俺は第一天国最上段に行けるわけだし。
まあ、天国世界も神霊世界も淘汰されるっていうんなら、
みんな死んじゃうんだからそれでいいし。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:44:56.63
まあ、
人類再構成ってとこだろう。

もう一回言うよ。
船で行くことになるのよ。
0612日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:46:26.93
悪神と、量子コンピューターに、
人類は敵うだろうか?
当然、核爆弾全弾発射されたら絶滅するしね。どうせ。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:47:32.45
ただ、
絶対デキる人。もしくは、
最高レベルの人類なら、
生き残れるだろう。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:49:24.68
植松先生の観念を、
深見先生は打ち破ったのか。
だからって、
コロナでも死んじゃうし、
交通事故でも死んじゃうし。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 04:26:03.85
610
てめえ一人で死ねや
0620日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:44:50.20
船で行くことは、
天地創造の時から決定してたんだな
そうしないと、悪神殺せませんもんね
0621日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:47:35.88
梅一輪だけ残ったと、同じになるんですね
それが、人口3%
0622日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/20(水) 21:38:42.31
>>589
阿田賀田須は素盞鳴尊八世孫だから大物主はないんじゃないか?
七代目大物主とかそう言う事?

持統天皇は行ったはずなんですけど、怖くないのですか?
行かなかった理由は行く必要がなかったからでは?
伊勢の内宮の天照とは何者?
皇祖の女神天照? 天照国照彦火明?

荒祭宮は一説に瀬織津姫とか・・・。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 09:06:15.40
蛇鬼
熊野神社の宮司の九鬼さんは、
鬼の、上のチョンがない。これは、
テンでなく、チョン。

八次元素神 三輪神社に降りている、
蛇使い座イプシロン星。
0624日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:16:32.79
横田は、
心に符合する肉体の部分を探しているそうです。
ないと判明すると、自分の身が危ないので、探してるふりをして時間稼ぎしているそうです。
0626日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:03:47.95
だって、横田がばらしちゃうんですもんww
実は中国や韓国かも知れませんが、
わかりませんがね。
0627日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:04:42.43
横田は、コンピューター会社に責任を被せたいようです。
0628日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:06:16.79
ヒント
日本語がわかる人がコンピューター処理しています。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:20:40.51
ザ!コンピューター土方!
卒業ド by 東京大学東京工業大学大学院!!!
0634日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:47:55.79
横田が言うには、
日本にインターネット通信を殺到させて、日本通信網を破壊しようと言う計略だそうです。
日本及び世界の善良人は、5chへの通信を遮断してください。
拡散希望
0635日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:31:19.75
祀られてる神の子孫らってのがおるからの

豊玉姫の子孫もおるみたいやしな

神から続く系図が残ってるんだろそういう人ら
0636日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:54:10.49
御毛沼命(三毛入野命)は鵜草葺不合命の息子で、神武天皇の兄にあたる。
御毛沼命の母:玉依姫神 姨:豊玉姫 父:鵜草葺不合命 弟:神倭伊波礼琵古命(神武天皇)
御祭神を豊玉姫命とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、
同名の延喜式式内社は全国で唯一、阿波国のみにある。
式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、もちろん豊玉比賣は阿波の神である。
他国には、豊玉比賣の名を冠する式内社はないにもかかわらず、
阿波には「和多都美豊玉比賣神社」「天石門別豊玉比賣神社」と、二社もある。
古事記にも、皇祖に係わる大女王として豊玉比賣の物語がはっきり記述されている。   @阿波
0637日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:26:22.49
記紀の記述にかかわらず、女神が王朝の始祖神になることはない
天照大神は本来の男神が交替したか
その男神の配偶神と考えられる
豊玉姫や玉依姫は日本在地系の海神の娘たちだが
これは神武系王統の姻族として意味があるのであって
彼ら自身が王朝の祖系にかかわるのではない
後発の大王家は、在地系との盟約のしるしとして
彼女らを娶り、彼らから生まれた皇子を嫡子つまり
正統な王位継承者とした。でなくては海神を納得させることはできないからね
0638日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:05:25.95
>>637
>記紀の記述にかかわらず、女神が王朝の始祖神になることはない

だれも、「卑彌呼」や「天照大神」が始祖なんて言ってないだろ? とうぜん、その先祖たる男王はいただろう。   @阿波
0640日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:15:38.71
古来の日本には、女系相続もあったんだよ。
妻問婚の時代には、子供は母親のもとで実家を相続したのだろう。
天孫降臨だって、ずっと筑紫の日向にいた海神族の元へ出戻りのような形で高天原勢力が戻って来ているだけ。
記紀は後世の価値観からそれを男系相続を軸にまとめなおしている。
だから、記紀の価値観から言えばアマテラスは男性。
0641日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:30:37.54
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0642日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:22:54.23
アメノミナカヌシ
ツクヨミ
ホスセリ
アメノホアカリ
=大物主

日本神話は中抜け神話
0643日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:14:01.98
安倍晋三本人が、大和ビル305号室にいるかも知れません。公に出てる安倍は、
本当の分身か、または影武者かもしれません。
だって、下痢が、即座に治ったでしょう?そんなこと、医学的にありえないんです。
現実に人の分身は、誰でも3人いるとは言いますが。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:17:34.27
でも、いつも飯をくってるんですから、
つまり、元きんこう病院でしょうww
0646日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:22:10.03
仙骨。尾てい骨に、
詰まり尾の部分に何かあるんじゃないでしょうか?
医師は調べられるんじゃないですか?
安倍の。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:25:15.40
安倍などは、多分ICチップ入れてるんじゃないでしょうか?そうじゃないと、大臣は務まらないはずです。成蹊経済や法政二部な訳ですから。
たぶん、喉仏や、仙骨に。
あとは頭部。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:30:32.19
金毛九尾狐星がどこかを探りましょう、
地球では、北朝鮮のはずです
0650日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:32:19.51
共産国も、イルミナティも、ほっとくのが一番です。
我関せずです
0651日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:39:54.32
頑なにパナソニック社のことを欠かせないところを見ると、パナソニック社蒔田の2階にいるのかな?
3点読みです。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:47:42.57
私は、パナソニック社の技術で、死亡者が大量に出てる精神薬を注射しても、ぴんぴんしてます。もしかしたら2時間くらいしか毎日寝てません。
もう夜明けしてるんです。w
あとは、医療に転じさせればいいたけです。
コロナも日本では終焉してますし、
この前のワールドメイト神事で人類は救われたようです。
これからは、アフリカを救うことが命題になってきます。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:52:29.46
一番安倍晋三を守秘できるところ。
神奈川県立精神医療センター!!!
あそこは、共産主義。
北川女医という、ウラルのロシア工作員とか、統一教会医師、創価医師などがいます。しかも、国立。です。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:55:42.50
善悪揃って神。
つまり、善悪双方を利用するんだよ!!!
0656日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:58:54.27
俺とシンクロしてるわけだから、大和ビル305号室にいるのかww
0658日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:06:49.18
鍵まで取外してましたよねw
そんなことしてたら、
アンカリングになっちゃいますよw
0660日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:17:38.90
>>642
皆、あとで付け足したんだよ。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:21:32.90
大陸系の民族だろう
0662日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:42:43.21
エデンの園は阿波
アダムとイブは、阿波人の祖先
0664日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 06:25:38.99
夜這いが特技の蛇
0665日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 18:05:59.67
箸墓が卑弥呼の墓だとすると
この人のせいで卑弥呼は死んだということになる
0666日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:47:23.41
便所で待ち構えて女の陰部をつつく、助平な蛇
0667日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:48:04.40
卑弥呼は、助平蛇に頃されたのか?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:30:41.15
箸はペニスの隠喩だろう
まあそれはさておき、とにかく卑弥呼はマンコが原因で亡くなった。
さてところでやはりマンコが原因で亡くなった女が記紀にいたなあと思ったら
イザナミノミコトである。
一般的に(手塚治虫など)卑弥呼=アマテラスと考える人が多いようだが
卑弥呼=イザナミの可能性も出てきた。
まあそれも箸墓の主が卑弥呼であるということが大前提だが
0669日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:25:16.46
普通に考えて、卑弥呼が亡くなったのは老衰とかだろ。
下の話に絡むのは若い女性であり、箸墓もそう。
つまり箸墓と卑弥呼は全く関係ない。
記紀に記録がある畿内のどの人物も、卑弥呼のプロフィールに一致しない。
3世紀はとっくに記紀に記録があるヤマト王権の時代のはずなのに。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:18:25.09
三国志東夷伝倭人の条通称魏志倭人伝の記述によれば
3世紀の倭人は顔中体中真っ赤な入れ墨だらけ

ところが日本書紀・古事記では入れ墨族は
「天孫族」とやらにひたすら殺戮されていくウホウホ蛮族扱い

「天孫族」と入れ墨族のハーフのイワレヒコが
入れ墨族の小邑を配下にしたという記述はあるが
イワレヒコの配下の入れ墨族もやっぱり他の入れ墨族を殺戮していく
0671日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:10:43.53
なんにせよ夫とのゴタゴタの最中に亡くなったのだから、独身の卑弥呼とは別人。記紀の作者も卑弥呼が独身ということは知っていたのだから、全くの別人として卑弥呼のことなど意識すらせず記録していたのであって、卑弥呼を匂わせたのは神功皇后のほうだろう。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:25:56.91
子供産んでるからもっと違うじゃん
単に無視されてただけだよ
0673日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:34:17.87
記紀が卑弥呼を無視していたのは、卑弥呼が畿内の政権とは関係のない九州の女王だったから。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:48:20.16
卑弥呼ってのは中国史の文献の中に出てくる名前だからな

そんなもんが日本にいるわけねえだろアホか
0676日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:51:20.54
卑弥呼の本名は、ケメコ
0677日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:59:53.08
魏略では、北部九州から東へ舟で千里行ったところに国があり、そこの国の人民も倭種であると書かれている。
この記述によると、魏の使節団はその千里東の倭種の国の名をまったく把握できていなかったことが分かる。
その国は河内や大和などにあったと思えるが、魏の使節団が名も把握できなかった千里先のそんな国に卑弥呼がいたとする考古学者が少なからずいるが、
この魏略の記述をどのように解釈したのだろうか。
とにかく、信じられんようなトンデモ説だ。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:03:13.14
>>677
>魏略では、北部九州から東へ

「阿波」から東へ  だと何度言えばw   @阿波
0679日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:34:58.39
紀淡海峡が千里もあると計算できる脳みそ。
阿波味噌か。^^
0680日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:44:23.89
邪馬台国(女王之所都)(七万戸)(阿波国鮎喰川下流弥生後期集落群)
↓【東】渡海(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)   @阿波
0681日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:46:22.76
>>679
紀伊水道以外にどこがあるんだ?   @阿波
0682日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/30(土) 02:33:22.73
徳島から和歌山まで70km。
1里50mだと、和歌山に着く前に立ち往生だな。
徳島から紀の川上って桜井までは170km。
1里170mにしないと無理。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/30(土) 06:10:40.00
>>682
>徳島から和歌山まで70km。

渡海は、50kmだ。  やり直し!   @阿波
0684日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:38:04.35
この場合、直線距離で見たらあかんやろ。
徳島→鳴門→淡路南岸→友が島→加太→和歌山=70km。

阿波は、やり直し。
0685日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:59:26.16
>>684
>この場合、直線距離で見たらあかんやろ。

直線距離云々以前に、「渡海千里」って読めてるか? 渡海だぞ?
徳島→鳴門と加太→和歌山は、渡海じゃない。 陸行だ。 やり直せ!   @阿波
0686日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:48:33.23
>>685
湊に寄り寄りして行くのやから、そのルートでええの。
今の小松島フェリーみたいに一気に和歌山へ行くわけおまへんし。

阿波は、やり直し。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:22:49.04
>>686
直線距離云々以前に、「渡海千里」って読めてるか? 「海を渡る」だぞ?

徳島→鳴門 と 加太→和歌山は、渡海じゃない。 陸行だ。 やり直せ!   @阿波
0688日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:33:44.11
1里70mにやり直し。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:47:16.99
露布の原理で10倍されているだけだから1里は 43.4mだとまだ分からない奴がいるのか
0690黄蘗色
垢版 |
2021/11/08(月) 16:55:31.64
だって、魏略ですもんww
0691日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:17:36.76
事代主神であり事代主神は大物主神とおなじらしいし、
国津神の神様なんだろうけど。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:51:12.38
シナ人が正確に記録残してると思えるってガイジかな
0693日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:00:40.92
記紀より遥かにマシ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:25:37.93
簡単だった。大国主神は出雲で信仰されてた神で人間じゃない。
たぶん事代主神と建御名方神も特定の人間ではないだろうけど、
人間だと考えるほうが理解しやすい。
それぞれは出雲を支配してる反大和朝廷側と
それに反感持ってる親大和朝廷側。
そして大物主神は平定後に出雲の神様をまるごと大和の地には持ってこれないので
出雲で信仰されてる大国主神の平和を愛する心を大物主神として持ってきて
信仰の対象とした。
ってことだろう。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:30:46.56
日本神話の神様って、ぜんぶ人間だよ。
古代の支配者層のこと。
または天皇家やその親族である豪族たちの祖先神。
0696日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:02:32.53
>>695
>天皇家やその親族である豪族たちの祖先神。

その通り! その祖先神とは、「忌部一族(阿波勢力)」  
「天皇家」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、
平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「忌部一族(阿波勢力)」。   
忌部氏(斎部)は、物部氏の衰退(丁未の乱)後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。   @阿波
0697日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:02:58.34
神と命の両方がある人まではたぶん存在しないと思うよ。
天照大御神までは人格がある神でその子からが実際に
存在した神だと思う。
事代主神=飯入根、建御名方神=出雲振根にも思えるけど
そこまではわからない。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:06:04.47
>>697
>事代主神=飯入根、建御名方神=出雲振根にも思えるけど

「事代主神」も「建御名方神」も、日本で唯一「阿波」でお祀りしている。   @阿波
0699日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:55:37.64
>>697
アマテラスもイザナギもいたでいいんじゃない?
アマテラスの息子のオシホミミから実在?
じゃあオシホミミとアマテラスのやりとりは創作?
オシホミミは木の股から生まれたの?
0700日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:58:49.40
>>699
イザナミも、日本で唯一「阿波」でお祀りしている。   @阿波
0701日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:05:54.29
アマテラスの語義を考えると、海を照らす(支配する)とあうことになる。
つまりアマテラスは海神の1人だったのだろう。
綿津見らとともに筑紫の日向に生まれたのだから、同族で当たり前。

そまそも後漢書では倭国とは対馬海峡の国であり、海峡を支配した海人の長が天照だったのだろう。
アマテラスがいたという高天原も、高貴なる海の邑と解釈できる。
おそらく、磐座信仰があった沖ノ島こそが高天原だったのではないか。
ヤマト王権まで参加して国家的祭祀が長く続いた理由も説明できる。
高天原のアマテラスは出雲を攻略し、孫を王として筑紫に派遣した。
沖ノ島なら、筑紫にも出雲にも睨みを効かせることができる。
しかも沖ノ島を祭る宗像大社の辺津宮の神器はアマテラスが作らせたという八咫の鏡とされている。
もう確実だろw
0702日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:15:29.19
>>701
「筑紫の日向」ってどこ?   @阿波
0703西智 正悦
垢版 |
2021/11/10(水) 01:27:50.09
阿波さんへ
じゃあ、
尊命。
即ち、
神代、先代、超古代史の
神名は、
どこにも記されてないの?
まあ、
活版印刷術より以前は、
ないの当たり前だけど・・・
0704日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/10(水) 15:37:41.09
>>696
AI@阿波モデルも、更新が必要な時期になったな。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/10(水) 23:26:40.25
>>699
いたと言えばいたとも言えるし、いなかったと言えばいなかったとも言える
>>359の通り同じ出来事を2分割して別時代の出来事として書いているので神代のほうは事実の片割れとも言えるし虚像だとも言える

喩えるならこの写真の手の部分が人代で、後ろに写った影絵が神代、のような関係性
https://ict-toolbox.com/wp-content/uploads/2016/04/kagee-01.jpg
0706日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:41:46.33
トンデモ説は多すぎて、うんざり。
もっと、まじめにやれと思う。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/11(木) 23:26:45.20
出雲平定の条件として厚遇する必要があって
ヤマトの神と並び立つ存在にしなきゃいけなくて
そこで無理矢理神代と繋げた。
ゴールデンパラシュートだな。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:46:05.37
アマというのは、海ではなく、天から降ってくる雨(水)を意味するんだよ。
古代、農耕をするのに、水資源が重要だった。
古代から権力者は山の麓や、川上を支配し、
被支配者階級ほど川下の水が与えられた。

とはいえ、「高天の原」の「高天」とは、実際の地名があって、
高野山と天野山の山間の地域を、二つの山の名前をとって「高天」と呼んだことに始まる。
皇室、尾張氏、海部氏、菅原氏などの祖先は天野山の麓に発祥し、
大伴氏、忌部氏、葛城県主などの祖先は高野山の麓に発祥した。
やがて、これらは統合されて一つの王朝をつくり、天津神と言われるようになった。
0711日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:03:18.52
>>710
>皇室、尾張氏、海部氏、菅原氏などの祖先は天野山の麓に発祥し、

すべて筑紫から来た氏族です。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:04:39.63
アマテラスは海の支配者。
猿田彦の説明でも海と陸を照らしていたと書かれている。
海無し県の出番はない。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:17:00.95
ヤマト王権は権威づけのために自分たちが原始から支配者であったかの如く見せる必要があった。
しかし筑紫を持ち上げる動機はない。
つまりは筑紫こそが原始の支配者だった。
記紀も神代の王都は筑紫の日向としている。
後漢書では倭とは対馬海峡の海洋国家だとしている。
その王が海の支配者としての名を持つことは何の不思議もない。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:30:28.24
だから神代だろ

神代はまだ支配者ではないぞ
0715日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/12(金) 15:58:02.92
豊葦原中国の王となるために天孫を降臨させたのだから、支配者だよ。
神武以降にしか目がいかないなら、ヤマト王権のアホと変わりないぞ。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2021/11/21(日) 10:20:38.45
アホとしかな
0717日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/02(木) 13:30:14.91
全身が陰茎で、蛇に化けて性交するエロ爺
0719日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:13:18.78
x
0720日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:27:16.66
日本に古くからいる国つ神、ただし天孫でもある
大国主というと出雲の神になってしまうので、三輪山にいる神に別名を与えた
0721日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:40:58.96
狗奴国の王 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】

八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。

大国主神の別名、大己貴神は、出雲(長国)の偉大な主を意味している。   @阿波
0722日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/16(木) 20:51:02.97
「おおもの」というのはずばり、大便のことだったんじゃないか?
大物主と、陶(すえ)あるいは須恵(すえ)の邑(むら)の女が婚姻で結ばれたというが、
古代の陶器作りにおいて、人糞や家畜の糞は粘り気の点で陶器の原料の有力な一部だったの
ではないかな。
つまり、「おおものぬし」とは大きな?ウンコをする者のことでもあった。
やまとととひももそひめが箸で女陰を突いて亡くなるが、この箸とは、古代人が排便時に使
用したヘラのような竹の箸のことだったのでは?
尾籠な話だが女陰と肛門は直ぐ近くだから有りがちな事故のようなwww
0723日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/16(木) 23:31:07.27
大物主は伊勢にある八咫の鏡の名前
0724日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/17(金) 05:45:20.78
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、
それらの試練を乗り越え、出雲(阿南市周辺)を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、
タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として、石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波
0725日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/18(土) 22:00:55.63
大物主は饒速日だよ、だから子孫が物部なんだよ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/19(日) 09:39:21.79
同意
滅した物部氏が天皇家より強い氏族でしたと書きたくなかったのだろう。
0727日本@名無史さん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:35:37.00
物部氏の衰退(丁未の乱)後、残党が「忌部氏」(斎部)を名乗ったのであろう。   @阿波
0729日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:30:45.28
>>695
否、人間でない神もいるぞ
『記』の記す天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神ら所謂造化三神
0732日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:38:42.20
大物主は三輪山神事に関わっていた太田氏が関係してる

大物主は事代主(クスナヒコ)

元々、アマテラスと事代主が祀られていた。
伊勢に移った後に名を変えられ、大物主になった
0734琪瑛教蔡酒
垢版 |
2022/07/12(火) 20:30:36.42
The master of everything。これはいいね。万物の神様です。
0735日本@名無史さん
垢版 |
2022/08/04(木) 07:43:43.73
アゲ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:51:58.59
大物主というのは、4世紀前半の崇神の時代まで続く、スサノオ直系の王のこと。
神武時代は事代主とも呼ばれる、
10代天皇崇神の時代の最後の大物主は阿田賀田須という。
この王がモモソヒメの亭主。

そして崇神に殺される。
その怨霊を祀るために建てられたのが大神神社。
実際には大神神社摂社「狭井神社」に阿田賀田須の怨霊=荒魂を祀る。

天皇とは7世紀に創作された称号。
神武や崇神より大物主がまさに「主」であった。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:15:52.82
ルンペン、乞食の部類
0741日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:05:21.63
高天原とは、銅剣を祭祀の道具として
使用していた博多湾周辺の事であり、
スサノウが高天原から出雲に進出したのが、
出雲で大量の銅剣が出土する荒神谷遺跡で、
この時代に初期の銅鐸が出土する加茂岩倉遺跡が、
大国主の遺跡であり、
この銅鐸の生産地が大和に移行した時代が、
大国主とスクナビコナの国造りから、
大国主と大物主との国造りに移行した時期であり、
凡そ1世紀中期の事で、
古事記に書かれたスクナビコナから大物主への國造のパートナーの変更が、
実際にあったことが分かる。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:34:21.90
浮浪者のたぐい
0743日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/11(日) 06:15:12.51
腐乱したタヌキみたいなもん
0744日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:24:29.11
ペニスが大きくて日本中至る所に財産持ちの後家さんを愛人にしまくってた人のことだろ
あやかりたいあやかりたい
0745日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:00:05.00
大穴むち
三瓶のことだろ
0747日本@名無史さん
垢版 |
2022/11/24(木) 16:26:56.09
ただの原始アミニズムの山信仰が元になってるだけ
大物主(園神)以外は韓神
0748日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:54:50.59
>>1
豪族の「大伴氏」と「物部氏」の各々頭文字を繋げて「大物」となる。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:32:30.78
大物主って神武天皇の義父?
0750日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

ヤマトの神様ですよ
0754日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:50:36.36
イワレピコの親父はサメから生まれたサメ太郎
0755日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:53:12.19
> ただの原始アミニズムの山信仰が元になってるだけ
> 大物主(園神)以外は韓神

大物主=山

www
0756日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/30(金) 05:16:20.97
三輪山の蛇じゃないの?
0758日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:53:39.31
>>744
男性のあれって、昔の言葉で何て言うんだろうね。女性の方はホトだし、古事記にも
出てくるけど。
モノなのかなあ
0759日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/31(土) 11:23:18.83
オオホドってつまり?
0761日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:19:15.48
>>760
ハセでググっても男性器とは出てこないぞ
0763日本@名無史さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:47:55.82
>>762
オハセか。さんくす。

あんまり聞かん言葉だ
0764日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:31:40.44
三瓶山だよ
0765日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:11:25.29
大糞主
肥料になる五穀豊穣の神
0766日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:48:42.52
知ってる〜!

物部氏でしょ
0767日本@名無史さん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:28:42.23
>>765
スサノオ(韓国からの渡来人)に自分のうんことゲロを食わせたオオゲツヒメがいるだろ馬鹿
0768日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:35:12.81
ハセ:初瀬川から発生した長谷川の略だよ
0769日本@名無史さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:34:13.03
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:’,
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'”ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. ’   / |:’
0770日本@名無史さん
垢版 |
2023/04/10(月) 17:53:51.10
くせえ
0771日本@名無史さん
垢版 |
2023/05/07(日) 04:35:37.60
箸墓は大物主を祭るために作ったモニュメントです
0772日本@名無史さん
垢版 |
2023/05/27(土) 05:50:57.66
TwitterやYouTubeを見てみるとネトウヨ芸人はみな九州説だな
口を揃えて韓国ヘイトをばら撒くレイシスト
統一教会や日本会議や暇アノンの教義なのか?

ネトウヨに残酷な歴史的真実を告げよう

人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

ジャップの起源は西遼河人であり縄文人ではない
邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ
0773日本@名無史さん
垢版 |
2023/05/27(土) 07:23:19.13
>>772
唐突な邪馬台国は奈良で、全てが台無しのウリ奈良ニダ
0776日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/06(日) 18:14:39.65
どうでもいいけど事実を伝えるならきちんとしたそーすと裏付けを必ず載せろよ

いうだけならタダ
0777日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/06(日) 19:03:06.48
>>775
濊族のことだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況