X



邪馬台国畿内説 Part717
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2021/08/19(木) 20:35:01.22
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629105392/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:08:22.74
>>87
読めばわかるに、くぐれば出るよ
知識の蓄積が無いねら人に聞く前に
自分で調べる習慣が必要。
その上で投稿すべき。文献は示してあるのだから
0093日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:09:34.71
>>89
>調査報告書を読むといいよ、と言って逃げた奥山を思い出す

そういう事実はないな
調査結果は調査報告書にないてあると言ったのは俺
0094日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:24:04.56
>>92
>自分で調べる習慣が必要。

説明する意思が無いんなら
反論にはならんなあ
終了でいい?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:36:47.22
>>90
>君のそばに平成10年の500円玉が落ちてたとする。
>その500円玉を平成8年の物とすることはできない。

イミフ
俺が平成10年の500円玉を所持していたからと言って、俺が平成元年の生まれであることを否定はできないだろ?
0096日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:37:43.75
>>94
良いよ
調べたくないのだろうな
0097日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 08:59:52.83
>>96
なにも反論がないなら、話は終わりだ
0098日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:24:30.49
>>90
>木材は伐採年が258年という事。
>伐採してから何年経過してるか分からないので
>見つかった遺跡は258年以降に下る。

そこから布留0の土器が出土したとしても
布留0の実年代が240〜260年という説に全く反論していないわけだが
0099日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:25:15.21
>>93
吹きこぼれの跡だと、ニセ調査報告書にあるんだろ?
それを読めといって、吹きこぼれの跡だと分かる理由は書いてないぞ、奥山は
0100日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:26:27.52
>>91
奥山は理由を書かない
その都度指摘してるぞ
断言しよう
今後も奥山は同じことを続ける
0101日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:48:02.39
畿内説は(北部九州福岡説も、阿波説も)、
墓誌・墓標なく得体・正体の知れない遺跡の発掘に疲れ果て、
邪馬台国や卑弥呼との有りもしない関連を引っ張り出して自己心を煽り昂揚させ
自分の学者としての地位権威を守ろうとあがいているのさ。動機不純で、順序が全く逆なんだよ・・。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:48:04.66
>>99
>吹きこぼれの跡だと、ニセ調査報告書にあるんだろ?

奥山じゃないし、吹きこぼれの後だと書いた本物の報告の内容を説明しただけ
なぜそれが吹きこぼれだと分かるかなんて書かれていない
単に公的機関が発表した結果報告だ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:48:36.36
>>80
>古式新羅伽耶陶質土器は三世紀前半の終わりに急激に衰退する楽浪V期に代わるようにして、三世紀後半に登場するので、すべて整合的である

そもそも3世紀末頃まで新羅も伽耶も実態として存在していなかった呼称であり、
そんな国名に「古式」という形容詞をこっそり付けて騙した大和説学者らは、
常人ではなく、詐欺師だろうな。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:53:38.91
>>81
畿内や邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言の大和説も、
阿波説も、魏志倭人伝などの史料事実や史料実態を正確に解釈する事なく、
墓誌・墓標なく得体正体の知れない遺跡のはっくつに疲れ果て、
卑弥呼とのありもしない関連をを引っ張り出して自己心を納得させ
以て自分の学者としての地位権威を高めようとしているだけさ。
動機不純で、順序が全くぎゃくなんだよ・・。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 09:57:05.14
>>100
>奥山は理由を書かない

という証拠を出さないのがお前
だから嘘つきと断定される

>その都度指摘してるぞ

という証拠もない

>断言しよう

しても無駄
お前に信用がないから
お前も嘘ばかりついて他人に迷惑をかけるのやめたら?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:11:22.02
>>104
九州倭国は、魏志倭人伝などの史料事実や史料実態を正確に解釈する事なく、

エセ古文書等で
へそで茶を沸かす。から面白い。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:21:17.90
>>77
個人的な見解と感じるがこれという
のがない。

公的な見解てあるのか?
あればリンクを?
0109日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:34:05.67
>>90
>木材は伐採年が258年という事。

年輪年代法であれば、当然、検体木と基準木との、
生育時の気温や降水量や日照時間などの自然環境の一致の確認をしなければならないので、
256年というのも、怪しい。

>伐採してから何年経過してるか分からないので見つかった遺跡は258年以降に下る。

当然ですね。その材の据え置き年数や、外皮からその検査年輪までの「年輪数」も、
加えなければならない。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:48:26.30
>>108
俺は77に聞いている。
公的な見解があるのかが知りたい

黙っていなさい。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:56:59.87
>>110
おいおい>>77が答えるわけないだろ
>>77は何にでも使えるマジックワードだぞ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:59:51.75
>>95
>イミフ
>俺が平成10年の500円玉を所持していたからと言って、
>俺が平成元年の生まれであることを否定はできないだろ?

こっちがイミフ。
君が持っている平成10年の500円玉は、
君が平成8年に手に入れた物ではないねと言ってるのだが。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:05:31.30
>>111
気にするな。あれば書くだろう。
なければ、書かない。
それだけのこと。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:07:03.91
>>98
>>木材は伐採年が258年という事。
>>伐採してから何年経過してるか分からないので
>>見つかった遺跡は258年以降に下る。

>そこから布留0の土器が出土したとしても
>布留0の実年代が240〜260年という説に全く反論していないわけだが

年輪年代で258年という数値が出ながら、そのあとに精度の落ちる放射性炭素測定結果を当てはめても意味はない。
例えていうなら「犯人は大阪市西成区山王3丁目にいた」と出てるのに、
「犯人は大阪市内」と精度
何で歴博がそんなことをしたのかと言えば、258年では箸墓古墳がヒミコ墓にならないからだ。
0115日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:07:11.38
>>82
>科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観

>つまり┨相の箸墓は卑弥呼の墓ではありませんwww
>258年より新しくなることはあっても、258年を遡ることができないわけだからね。

やはりバカなんだな

┠─────布留0古相─────┨
     ↑
    258年はこの間のどこか

258年より前も何年かは布留0古相の範囲だし、258年より後ろにも
布留0古相の時期がある

遡れないとか短絡するところがやはりバカだな

渡土提知らずの捏造君と同じだな
同じ組織の人? 国家公務員なの?
0116日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:09:01.40
>>112
つまり
>つまり布留0式古相の箸墓は卑弥呼の墓ではありませんwww
>258年より新しくなることはあっても、258年を遡ることができないわけだからね。
という妄言は馬鹿すぎる
ということで、いいね?
0117日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:09:22.75
114
訂正

× 「犯人は大阪市内」と精度

〇 「犯人は大阪市内」と精度を落とすようなもの

なんで文章が消えるのだろ。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:12:43.97
>>114の知能が低すぎる件について
0119日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:14:52.37
>>115
>258年より前も何年かは布留0古相の範囲だし、258年より後ろにも
>布留0古相の時期がある

それ放射性炭素測定の精度が落ちる推測。
実際、最近のJcal,Intcal20で4世紀の可能性もある.

実にいい加減。

だから重視すべきは年輪年代258年。
布留0式古相は258年より新しい。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:17:56.03
>>119
>布留0式古相は258年より新しい。

理由は?
0121日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:19:30.02
>>114
多面的な科学的方法によって蓋然性が高まるというだけのこと
0122日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:20:26.20
https://nihonkodaishi.net/info-research/ronbun-pdf/koseikyokusen.pdf

B 箸墓周辺出土の布留0土器:炭素 14 年代は 1800BP
1800BP の実年代は AD240〜AD260 年あるいは AD290〜AD340 年

ま、AD290だろうな。
だって被葬者はイカガノシコオ以外にいないのだから。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:21:29.73
九州説は科学も文献も否定しないといけなくて大変だね
0124日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:22:05.07
>>120
道に落ちてた平成10年の500円玉は、
平成10年以前に誰かが落としたものではない。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:22:32.20
>>119
>だから重視すべきは年輪年代258年。
>布留0式古相は258年より新しい。

遺物の年代推定には当然に幅があるって理解できないバカなんだな

布留0式古相の年代観には上限と下限があって、その間に年輪年代258年という
定点が入る

この場合は下限(新しい方の境界)が258年より前になることができないという
制限(境界条件)になるが、上限(篩法の境界)についてはこの258年と言う数字は
拘束力を持たない

具体的な数字、数値を使って考えることを日常的に習慣として行っていない人は
数値の扱いがおかしい
0126日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:26:05.94
>>124
>道に落ちてた平成10年の500円玉は、
>平成10年以前に誰かが落としたものではない。

だからって、それを拾った人が平成10年以降の生まれということにはならないんだよ
0127日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:28:12.51
>>122
>1800BP の実年代は AD240〜AD260 年あるいは AD290〜AD340 年

だからAD290〜AD340ってことはありえないのさ
布留1がAD340〜な訳ないもの
0128日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:31:39.56
>布留0式古相の年代観には上限と下限があって、その間に年輪年代258年という
定点が入る

その上限と下限がAD240〜AD260 年あるいはAD290〜AD340 年というじつにいい加減なものだから、
重視すべきは年輪年代の258年だろうと言ってるわけ。
AD240〜AD260 年あるいはAD290〜AD340 年なのに、何で240から260だけをチェリーピッキングしてるの?
アホなの?
0129日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:33:25.92
>>127
>だからAD290〜AD340ってことはありえないのさ
布留1がAD340〜な訳ないもの

ごまかすな〜AD340であってAD340〜なんて言ってないぞ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:35:56.86
失礼、布留1の事ね。

布留0が340年まであったという意味ではないから。
資料がAD290〜AD340の間だという意味だからな。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:37:41.35
>>126
>だからって、それを拾った人が平成10年以降の生まれということにはならないんだよ

なんでコインの年代の話を拾った人間にすり替えてるの?
0132日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:47:16.30
>129
>ごまかすな〜AD340であってAD340〜なんて言ってないぞ。

>>128
「AD240〜AD260 年あるいはAD290〜AD340 年」って自分で書いてるだろ
布留0を「AD290〜AD340 年」としたら、布留1はそのあとなんだから
AD340〜ってことになるだろ?

で、これはあり得ないから、だったら、布留0の年代は14C年代で
「AD240〜AD260」
「AD290〜AD340」の二択のうち
◎「AD240〜AD260」こっちを選ぶことになるのは当然

そしてこれは「かみあれた遺跡の年輪年代258年」と齟齬がない

ここまで説明しないと分からないのかい?

10円玉の例示は、平成10年の十円玉の存在が、他の場所の
平成元年や昭和22年の十円玉の存在を妨げないからまったく意味がない

布留0式土器はかみあれた遺跡の一つだけじゃないんだから
0133日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:52:49.11
>>132
>◎「AD240〜AD260」こっちを選ぶことになるのは当然
>そしてこれは「かみあれた遺跡の年輪年代258年」と齟齬がない

だからそれを言ってるの。258年という年輪年代の精密年が示された以上、
そっちを優先し、240〜257はとりあえず捨てていいね。


ここまで説明しないと分からないのかい?
0134日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:55:23.96
>>131
>なんでコインの年代の話を拾った人間にすり替えてるの?

特定の移籍の話を布留0式の年代にすり変えてる詐欺師を摘発するため
0135日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:55:41.64
>10円玉の例示は、平成10年の十円玉の存在が、他の場所の
>平成元年や昭和22年の十円玉の存在を妨げないからまったく意味がない

何を言ってるんだ。
Aという地点に落ちてた平成10年の500円玉が、持ち主の誰かから落ちた年代が平成10年より古くならないと言ってるの。

おまえキチガイだわ。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:59:00.77
>>130
>資料がAD290〜AD340の間だという意味だからな。

庄内3とそれに続く布留0に1800Bp超の値が出てるんで
AD290〜AD340の間だという可能性はほぼゼロになる
0137日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:03:06.10
この男の卑怯さを言う。

500円玉を落とした年代を言ってるのに、
持ち主の生年月日に話をごまかし、
はては
>平成10年の500円玉の存在が、他の場所の
>平成元年や昭和22年の十円玉の存在を妨げないからまったく意味がない
にいたってはキチガイとしか言いようがない・

他の場所の平成元年や昭和22年の十円玉の話をしてないの、
A地点に落ちてた平成10年の500円玉が、平成8年に堕としたなんてことはないよね?

子供でも分かる簡単な話。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:04:26.08
>>135
>Aという地点に落ちてた平成10年の500円玉が、持ち主の誰かから落ちた年代が平成10年より古くならないと言ってるの。

つまり
「布留0式古相は258年より新しい」は間違い
布留0並行のとある遺跡が258年より新しいということだから
布留0=(240〜260a.d.)説と矛盾しない
0139日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:10:46.21
>布留0=(240〜260a.d.)説と矛盾しない

布留0=(240〜260a.d.)説なんてない。
資料の年代が放射性炭素測定の結果240〜260ということであって、
布留0という期間が240〜260ということではない。
放射性炭素測定の結果240〜260といういい加減な制度の低い数値なら、
年輪年代258年を基点にすればいい。
日本最古の須恵器が389年以前で考えられてないだろ。
それと同じ。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:11:33.55
>>133
答えないけどこいつ、渡土提知らずの捏造君だなww
バカさ加減と捏造みが同じだ

>だからそれを言ってるの。258年という年輪年代の精密年が示された以上、
>そっちを優先し、240〜257はとりあえず捨てていいね。

>ここまで説明しないと分からないのかい?

捨てていい訳ないだろ?

お前が言っているのは
「現行の十円玉(布留0式土器)は昭和30年代から令和まで」という
 ぼんやりした製造年と言われていたけど、実際に平成10年という
 精密な製造年の分かる十円玉が一個確認された以上、そっちを優先し
 昭和30年代〜平成9年はとりあえず捨てていいね。

どんだけバカなの?
どうやって公務員試験受かったんだ?
0141日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:18:19.75
>お前が言っているのは
「現行の十円玉(布留0式土器)は昭和30年代から令和まで」という
 ぼんやりした製造年と言われていたけど、実際に平成10年という
 精密な製造年の分かる十円玉が一個確認された以上、そっちを優先し
 昭和30年代〜平成9年はとりあえず捨てていいね。

落とした年代の話をしてるの。
平成10年の500円玉を平成8年に落とすわけないね

どんだけバカなの?
0142日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:21:02.37
>>139
>布留0=(240〜260a.d.)説なんてない。

箸墓古墳の周壕の「築造直後」の布留0式土器の年代を240〜260年代と推定した
(歴博)
0143日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:24:42.16
>>137
>A地点に落ちてた平成10年の500円玉が、平成8年に堕としたなんてことはないよね?

落ちてた場所(かみあれた遺跡:A地点)はそれでいいが、
お前がやっているのは
「だからほかの拾得場所(B地点)で見つかった10円玉も
 平成10年よりも前に落としたなんてあるはずがない」
だからな?

まだ、自分がどれだかバカか理解できないんだな
渡土提知らずの捏造君

どうやって公務員試験に受かったんだい?
0144日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:25:12.47
繰り返す。
宇治市街遺跡の日本最古の須恵器が年輪年代で389年とでた。
それを放射性炭素測定にかけて、その結果370から410と出たとして、
日本の須恵器の始まりは370からとしていないよね。
ところが布留0式古だけはそんなことをしてるのさ。
そうしなければ箸墓が卑弥呼の墓にならないからさ。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:26:31.28
>>144
>それを放射性炭素測定にかけて、その結果370から410と出たとして、
>日本の須恵器の始まりは370からとしていないよね。

なんで?
理由は?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:27:37.00
また吹きこぼれ捏造畿内説が暴れてるのか
ようは箸墓から258年以降に伐採されたものが出てきたんだろ
終わったな、吹きこぼれ
0147日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:27:55.72
>「だからほかの拾得場所(B地点)で見つかった10円玉も
 平成10年よりも前に落としたなんてあるはずがない」
だからな?

平成10年の500円玉はどこで拾おうが、その拾った時期は平成8年にはならない。

アホなのかこいつwww
0148日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:28:01.29
九州説信者っととても知能が低いのでは?
0149日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:36:55.17
平成8年に死んだ人の遺品のサイフに、平成10年の500玉は入ってないだろうな
0150日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:37:48.66
>>147
>平成10年の500円玉はどこで拾おうが、その拾った時期は平成8年にはならない。

お前は、
「平成10年の500円玉がかみあれた遺跡で見つかったから、
 纏向遺跡の500円玉で平成10年より前の物はない」
って言ってるんだぞ?

完全に、嘘も百回の捏造君の通常業務に入ったな

どうやって公務員試験に受かったんだ?
0151日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:38:12.40
もう却って分かりにくいから例えやめたら?
0153日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:41:33.48
>>152
終わる理由なし
0154日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:44:36.04
>>153
死んだ人の遺品のサイフから平成10年の500円玉出てきたってことは、死んだのは平成10年以降だろ
0155日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:49:15.71
>>154
生まれた年はわからない
彼の人生の終点が平成10年以降だと分かるだけ
0156日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:50:52.89
>>155
それで十分なのさ
誰かさんが死んだのはそれより前なんだから、その人とは別人の墓と分かる
0157日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:51:47.11
>>154
平成8年に死んだらしいよ。  ヨコだが。   @阿波
0158日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:08:29.88
剣山の聖所は、
すごい険しい先にありそうだね。
大歩危小歩危とか、
図書で見て知ってるけど。
ちょっと場所違うかな。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:10:19.48
>>152
>苦し紛れに寿墓だと言ってた畿内説、終わったな

昨日寿墓だと言って暴れてたのは、アンチ畿内説なんだが?

そして、昨日はその人が大暴れで捏造君はいなかった
今日は捏造君が絶賛恥さらし中で昨日の板材がーの人はいない

交代制勤務なの?
国家公務員で?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:31:12.61
異常に知能が低いという共通性が・・・
0161日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:39:42.80
>>156
>それで十分なのさ
>誰かさんが死んだのはそれより前なんだから、その人とは別人の墓と分かる

つまり、かみあれた遺跡には卑弥呼の墓はない、と
完全に同意ww

でも纏向にあるのは、その財布とは別の財布で五百円玉は入っていても
平成10年の500円玉とは別の五百円玉な訳だ

どうして、かみあれた遺跡の布留0式土器と纏向遺跡の布留0式土器を
同一視するかな?

英語でも
代名詞 it 同一物と
不定代名詞 one 同一種類の
区別があるんだが、その辺から分かってなさそう

どうやって公務員試験に受かったんだろうね?
選考採用?
0162日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:47:18.46
>>145
>なんで?
>理由は?

年輪年代で数字が出た後、放射性炭素測定をしてないだろ。
意味がないからだ。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:48:49.98
>どうして、かみあれた遺跡の布留0式土器と纏向遺跡の布留0式土器を
同一視するかな?

併行しているからね。
0164日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 13:52:21.46
>お前は、
「平成10年の500円玉がかみあれた遺跡で見つかったから、
 纏向遺跡の500円玉で平成10年より前の物はない」
って言ってるんだぞ?

アホ?
「平成10年の500円玉がかみあれた遺跡で見つかったから、
 纏向遺跡の平成10年の500円玉は平成10年より前の物でははない」
って言ってるんだが?

あたりまえだよね。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:02:51.58
最近、邪馬台国に興味を持った者です。
教えて下さい。
どうして九州説の人は総じて攻撃的な口調の人が多いのですか?
それから、どうして考古学者の多くは畿内説なのにアマチュアには九州説がこれほど人気があるのですか?
0166日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:03:30.39
より正確な対応関係でいうと、
ある財布に平成10年の五百円玉が入っていたから
同じ財布に入っていた千円札は平成10年の物

よその財布の千円札も平成9年より前の可能性は捨てていいよね?

お前の書いてることはこういうことだぞ?

これを信じて書き込める知能がすごい

捏造君大暴れw

どうやって公務員試験に受かったの?
0167日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:04:41.56
>>164
>纏向遺跡の平成10年の500円玉

そんなものは見つかってないんだよなぁ
また捏造してるww

纏向遺跡は纏向遺跡で年代推定してるのに
どうしてよその遺跡の遺物と同じ年代だと言い張るのか?

さらに言えば、かみあれた遺跡の布留0も全部258年に作られた、なんてことがあるはずがないだろ?
それより前のも、それより後のも発掘では区別がつかない

本当に、こんなに論理的思考が欠如していてどうやって公務員試験に受かったんだ?
前半の教養の部分、点数取れないだろう? 
こんなぼろぼろの知能では?
0168日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 14:58:30.04
>>165
>どうして考古学者の多くは畿内説なのにw

プロを自称する考古学者集団を代表する日本考古学協会が
社会を揺るがした東北を中心とする考古学史を一新した旧石器捏造事件で
ゴッドハンドこと藤村新一の悪質性の高い常習された手口で捏造された石器類を
いとも簡単に日本考古学協会主流が日本考古学上の大発見と認定しまった為に
教育現場の教科書を改めて日本考古学史を塗り替えてしまった汚点を記憶に新しいのに

日本が誇る考古学界(笑)アタマ大丈夫?w
0169日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:06:33.19
>>168
別に学会がそんなこと認定した事実はないが?
0170日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:10:06.09
>>168

藤村はアマチュア
疑問を呈したのは考古学者
事件を調査したのも考古学者
そして九州作り話はど素人
0171日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:18:27.63
考古学界の上層部は暗黙の黙認してたらしいよ
だから文部科学省も教科書の日本考古史を書き換え
藤村の不自然すぎた頻繁に起こる考古学上の大発掘の成果を
今までの教科書内容を改めて日本における東北周辺の重要性を強調してたし
まぁ底が知れてしまった文部科学省も文部科学省だけど
0172日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:19:24.48
>>165

今の九州説(作り話)は小説でブームになったから
今の畿内説は学術論文を読まないと理解できないレベルになってしまったので
一般人には難しい
0173日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:25:50.42
はいはい難しい難しいw
0174日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:25:55.07
>>164
>纏向遺跡の平成10年の500円玉

お前が言っているのは
「500円玉なのは同じだから、あの財布の500円玉が平成10年なんだから
500円玉は全部平成10年」

もうね、これだけバカなことが言えるやつはなかなかいない
0175日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:26:25.55
>>171

旧石器時代の専門家が少なかったから
アマチュアの発見を大きく取り上げたのはマスコミ
0177日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:31:24.00
>>171
>考古学界の上層部は暗黙の黙認してたらしいよ

何を「暗黙の黙認」したの?
それは証拠があること?
0178日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:50:33.07
布留ゼロ式土器は、学者間でもオーソライズされていない。
これ、常識。反論もググればでてくる。
畿内説仲間の中では定説か通説かは知らんが、畿内説の実力者が論じた事を盲目的に受け入れる体質はそのうち破滅する。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 15:55:56.75
>>1さん
寺澤氏が、卑弥呼の墓はホケノと言い出した時期はいつか教えてくれませんか?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:07:04.49
>>178
>布留ゼロ式土器は、学者間でもオーソライズされていない。

これもある種のチェリーピッキングだな
布留式土器の小型精製器種三種はオーソライズされてるんだぞ

この精製器種の定型化の過程をどう捉えるかで、複数の考え方があるだけで
精製器種の定型か成立前の段階の存在が否定されている訳ではない

前スレでも書いたけれど、違う意見の人がいたら定説じゃないとか
いうのはバカっぽいから止めなさいw
0181日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:07:32.80
>>174
お互いもうやめたら。

結論は見えてるよ。
例がわかりづらいだけ。
未来にある人の死亡時期を調べようとする。
その人は2021年に死んだとする。
 誰も没年は知らない。
その墓から1983年の500円硬貨が、3枚出てきたから、1983年に死んだとするには
無理があると言う事じゃない
0182日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:14:54.23
>>181
その例ではまだ、捏造君のバカさが表現できてないよ?

捏造君は「その墓ではない別の墓で見つかった1983年の硬貨」で没年を騙ってるんだから
0183日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:18:44.37
>>181
移動するもんはむつかしいんだよね。
ましてや権力者に骨董品等が集まる。
その後の祭祀、儀式もある。
或いは災害があり修復もある。

被葬者があるなら
被葬者自体がいいと思うけどね。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:19:32.38
>>172
なるほど。
確かに見るところ、全体的な傾向として九州説の人は記紀を恣意的に読み込んで近年の考古学的知見を軽視(というか理解できない?)している印象は持ちました。
ありがとうございました。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:19:37.10
>>181
おっしゃる通りです。
もう昭和30年代の話です。
私の祖父が死んだ時、三途の川の渡賃として、遺体とともに白布に寛永通宝を何枚か入れてました。祖父は江戸時代に死んでません。分家ゆえその墓の最も古い故人は祖父です。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:20:46.31
>>180
>布留式土器の小型精製器種三種

これも、「東阿波型土器」の進化型。 「阿波」が発祥発明したもの。   @阿波
0187日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:22:25.41
>>185
です。昔は土葬の地域です。いまは火葬ですが、
0188日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:45:44.46
>>165
畿内説を支持する学者が多いのは何故だか分かりますか?
1.日本の文献が記紀しかない
2.弥生期や古墳期の専門の学者は
少なく、関西の大学出身者が多い。
3.また、橿原考古学研究センターや、桜井市教育委員会は当然の事ながら畿内説を支持する、
4.その3の組織は封建的であり、叛くものは干される。
5.銭が動く。天下り先の団体を作る。

6.権力集中の長い物には巻かれるのが、畿内説の学者の得策だから、畿内説の暗黙学者も増える。
7.ある程度のポストについたら、功を得るため畿内説の学者は自分の領域の説を唱える。
8.その他

畿内説の学者は、魑魅魍魎の世界、入り込むには人間性を変える必要がある。
それが出来た研究者が世に出る。

哀れですね
0189日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:48:21.35
>>184
自演ですね。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:51:11.35
>>188
九州説は、どうして何も証拠を出さないの?

いつもと同じだけどさ
0191日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/20(金) 16:52:37.09
>>179
畿内説の先輩の目の上のタンコブが消えた時期

その時期でいいよな奥山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況