X



邪馬台国畿内説 Part750

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/01/10(月) 18:29:08.46
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1641490994/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:39.82
卑弥呼の時代にいきなり倭国として纏まったんじゃないはず
それ以前も合議制で纏まってたんでしょう
合議制だからって争いが起きない訳じゃないから
その纏まりがヤマトだと思うんだがな
0502日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:11:36.35
>>500
国と言っても環濠集落だから
0503日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:11:38.62
矢野遺跡があるのは国府町
王都ではなくて地方行政府
0510日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:13:10.76
倭国と言うとそれが日本のことかと直感的に親しみがわかないかもしれない
中世のアラビアでは中国の東にワクワク国があるとされ、黄金と黒檀がとれるとされていた
このワクワクをワコクと結びつける解釈もある
また現代でも和の心のおもてなしなどと言う
個人的にはワクワク国の語感はなかなかいいと思う
0511日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:15:01.32
>>503
>矢野遺跡があるのは国府町

「卑彌呼」の時代に矢野遺跡はあったが、残念ながら国府(町)はなかった。 ごめんな。  わははははは   @阿波
0512日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:17:23.98
卑弥呼の時代の阿波はただの石切り場と鉱山地帯
0519日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:24:06.31
「卑彌呼」よりはるか昔の縄文時代から、朱を採り豊かに暮らした「阿波」の「卑彌呼」のご先祖たち。   @阿波
0520日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:04.11
残念ながら阿波では米が作れなかった
0521太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/01/11(火) 21:27:10.04
朱なんかいろんな処から採れる。阿電波ようんと泣け。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:28:14.40
日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   

根拠:弥生時代前期「国内最古級の畝跡」「庄・蔵本遺跡」・「南蔵本遺跡」の灌漑稲作跡遺跡。    

日本のイネは、日本固有種。   

倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でハプロbが出てる筈。   @阿波
0529日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:31:33.70
菜畑は弥生時代早期初頭(従来の縄文時代晩期末)
0532日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:33:55.56
信用云々じゃくて
畿内説は記紀を読むとお終いだからな。
いつまでこんなデタラメにしがみついてるんだ?
0533日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:33:55.89
信用云々じゃくて
畿内説は記紀を読むとお終いだからな。
いつまでこんなデタラメにしがみついてるんだ?
0540日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:35:51.25
>>529
>菜畑は弥生時代早期初頭(従来の縄文時代晩期末)

 

表現が違うだけで、「庄・蔵本遺跡」・「南蔵本遺跡」もだな。   @阿波 
0541日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:37:28.64
和風
和食
和服
にち+ほん=にっぽん
じつ+ほん=じゃぱん
よりも
「わ」の方がぴったりくるような気もする
0548日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:43:52.67
なんか徳島と奈良ってジミだくだけど邪馬台国捏造以外楽しみはないの?泡踊り泡踊り
0549日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:48:46.64
九州王朝説には負ける。これが最悪。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:00:06.45
邪馬台国がヤマト国で日本であるなら伊都国の王は代々ヤマト国に属してた
連合国家の一員で1票を投じる立場だな
0563日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:19:06.31
「卑彌呼」よりはるか昔の縄文時代から、朱を採り豊かに暮らした「阿波」の「卑彌呼」のご先祖様たち。   @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:30:07.79
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ倭国(阿波)での出来事。 7世紀末まで「阿波」に王都があった。

「阿波」には鮎喰川下流域集落群の矢野遺跡など、縄文時代からずっと続く王都遺跡が存在するが、

奈良盆地には、「阿波」のようにずっと続く王都たる集落遺跡が存在しない。   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:40:05.45
陸行一月
近畿一周 山あり谷あり 
ヒントだな

山陰、山陽
0572日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:44:09.44
縄文時代奈良のような内陸は魚が食えなくて住みにくい
やっぱ大阪かな
0573日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:54:23.58
>>572
鯖の骨が出てるんだが
0574日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:02:00.91
>>342
>我国の学問畿内説は考古学が根拠

いや、大和説学者らは、
存在もしなかった「畿内」なんて嘘吐き騙しの文言を使い、
同時代の実地の見聞計測の文献記録や金石文の方が、年代も証言力も強いのに、
それを無視抹殺して、
年代も証言力も大体の推定にしかならない考古を曲解捏造する嘘吐き騙しの人種。

>その結果、東南の方位が間違っている

その結果、「東南」や「南」などの方位も、間違っておらず、
大和説学者らの脳がオレオレ詐欺であった。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:05:40.65
>>572
旧石器時代、縄文時代は奈良湖の周囲に遺跡が残っています
奈良は湖で魚は豊富だったでしょう

弥生時代には湖が小さくなり農耕が行われるようなりました

舒明天皇は天香具山で国見して
海原のカモメを歌っています
0576日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:16:03.47
>>468
>邪馬台国論争の敗者九州説、そんな抵抗しかできなくて惨めだのう

「邪馬台国」や「畿内」なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言を使い、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しのオレオレ詐欺をして、
卑弥呼女王論争の敗者大和説、そんな抵抗しかできなくて、
惨めだのう
0580日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:23:59.55
>>485
>纏向遺跡が造営年代、規模から卑弥呼の都の最有力候補だと思う

纏向遺跡は、造営年代も3世紀末以後だし、
規模からしても、卑弥呼の所都の、
「以婢千人自侍,唯有男子一人給飲食,傳辭出入。
居處宮室樓觀,城柵嚴設,常有人持兵守衞」に合わないし、
大和説学者らのオレオレ詐欺だと思う
0584日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:26:10.95
>>574
屁理屈だけだな。
結局は畿内説と同じ糸島市近辺

白々しい。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:28:25.08
>>487
>邪馬台国はヤマト国で日本全体だから何処かに女王の宮殿があるだけだ

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言であるから、バツであるし、
「大和説」も、「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や、
「正北抵新羅の倭國(≒女王國)は九州」などの、史料事実や史料実態によって、バツね。
0586日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:34:13.90
>>492
>畿内の庄内式土器を模倣しているのは博多湾沿岸

畿内なんて存在もしなかった嘘つき騙し文言を使っているから、
この男はオレオレ詐欺師であり、
博多湾岸の庄内は3世紀前半であるが、大和の庄内1は石塚などの3世紀末であるから、
博多湾岸の庄内式土器を模倣したのが「大和」。
0587日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:38:11.19
>>580
>纏向遺跡は、造営年代も3世紀末以後だし、

だから、そういうニセ情報いくら流したって
、もう九州説に勝ち目ないし
0588日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:38:22.54
>>501
大和説は、
「南≠東」や「卑弥呼の冢≠前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は九州」などの、
文献考古の史料事実や史料実態に拠って、
バツ。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/11(火) 23:47:27.62
神奈川の昔話、背中の赤いカニは面白いな
倭国大乱〜の話か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況