X



邪馬台国畿内説 Part795
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/05/19(木) 12:11:53.34
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1652791257/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:50:43.37
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。   

記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。

魏志倭人伝の行程・「其山有丹」・倭地の自然環境描写等々。

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波
0852日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:53:42.04
お~い、金魚の糞、なにしよんな?

金魚の糞が切れとるぞ!  わははははは   @阿波
0853日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/12(日) 23:03:25.58
またわざわざわはははははって打ち込んでるよ
恥ずかしくなってこないのかな
0855日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:44:31.34
>>853
わははははは   @阿波
0856日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:50:42.37
>>854
悔しいのう。  わははははは   @阿波
0858板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/06/13(月) 07:33:14.69
日本@名無史さん (略) @阿波さんが
わははははって書き込んどるときは、
状況不利で苦しい時やけんな、
分かりやすいんじょ。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 07:53:33.55
>>858 板野に居たの

お前も「阿波」を裏切ってしまって、今となっては嘸、悔しかろう。  わははははは   @阿波
0861日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:35:07.55
>>827
>宮谷古墳は盛土の段築と葺石だから畿内系の古墳

畿内系??  わははははは

3世紀の終わりごろ、集落遺跡がほとんど無い寒村にもかかわらず、

奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~   @阿波
0862日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:44:58.73
ホンマに物を知らんというのは怖いもの無しなんやねw

数多く有るって書いてあるけど?

数多く点在する弥生時代の遺跡の中でも、弥生時代前・中・後期を通じて生活が営まれていた遺跡は”中心的集落”とされ、近隣の遺跡とつながりがあったと考えられています。
奈良盆地内にはこのような中心的集落は盆地南東部を中心に現在7ヶ所想定されており、橿原市内にはそのうち多遺跡、中曽司遺跡、坪井・大福遺跡、四分遺跡、一町遺跡の5ヶ所が存在します。

https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_bunkazai/bunkazai/mukashi_iseki/yayoi_shousai.html
0863日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:03:04.78
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは

で、奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~   @阿波
0864日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:05:45.78
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  古墳造営に従事した「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは   @阿波
0865日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:28:35.39
>>862
拠点集落
0866板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/06/13(月) 10:54:44.36
弥生時代に阿波から大和へ人の移動は有ったと見て間違い無いでしょう。
橿原市の忌部山には、高地性集落も有った様です。

権力の畿内への集中が開始されており、その流れによるものでしょう。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:45:34.31
>>866 板野に居たの

畿内に権力が出来たのは8世紀からだがな。  わははははは   @阿波
0868日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:47:42.62
>>866 板野に居たの

畿内に権力が出来たのは8世紀からだがな。  

それまでは、「倭人(阿波勢力)」の墓地。

飛鳥時代は、朝鮮半島渡来人街だ。  わははははは   @阿波
0869日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:54:08.94
「三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られたぼう製鏡で、全国へ配られている可能性が高い」

根拠:気延山古墳群の宮谷古墳から特異な異種3面もの「三角縁神獣鏡」が出土しているが、

その異種3面の「三角縁神獣鏡」と同笵鏡が、

それぞれ大分(赤塚古墳)・岡山(鶴山丸山古墳)・京都(内里古墳・椿井大塚山古墳)

・奈良(黒塚古墳)・群馬(前橋天神山古墳)・富山(富雄丸山古墳)で出土している。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0870板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/06/13(月) 12:59:06.63
阿波の前方後円墳は、5世紀を最後に築造されなくなる。
阿波で前方後円墳を作っていたグループは、どこかへ移動したか、衰退したと考えるのが自然。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:12:43.41
>>870 板野に居たの
>阿波の前方後円墳は、5世紀を最後に築造されなくなる。

大和湿地や河内湿地みたいな、箸にも棒にも掛からぬ広大な最悪地が「阿波」には無いからな。    @阿波
0872日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:14:13.26
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  

古墳造営に従事した「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは   @阿波
0873日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:21:21.19
「三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られたぼう製鏡で、全国へ配られている可能性が高い」

根拠:気延山古墳群の宮谷古墳から特異な異種3面もの「三角縁神獣鏡」が出土しているが、

その異種3面の「三角縁神獣鏡」と同笵鏡が、

それぞれ大分(赤塚古墳)・岡山(鶴山丸山古墳)・京都(内里古墳・椿井大塚山古墳)

・奈良(黒塚古墳)・群馬(前橋天神山古墳)・富山(富雄丸山古墳)で出土している。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0874板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/06/13(月) 13:24:00.85
奈良盆地や、河内平野は稲作の適地として、生まれ変わって人口の増加に転じたんでしょう。

阿波の吉野川流域は、暴れ川の四国三郎吉野川のマイナス面がでて、
稲作不適の土地のまま、近代を迎える訳ですし。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:50:59.41
>>874 板野に居たの
>奈良盆地や、河内平野は稲作の適地として、生まれ変わって人口の増加に転じたんでしょう。

8世紀以降だがな。  わははははは   @阿波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:52:57.43
>>874 板野に居たの
>阿波の吉野川流域は、暴れ川の四国三郎吉野川のマイナス面がでて、

もちろんマイナス面もあるが、プラス面が遥かに勝る。   @阿波
0877日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:56:47.35
倭国の中の一つに「邪馬臺国」がある。

その「邪馬臺国」の中の一つに「卑彌呼」の都(女王国)がある。   @阿波
0878日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:02:22.47
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは

で、奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~   @阿波
0880日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:04:07.90
「三角縁神獣鏡」のお手本としたのが、

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

または、同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

疑義のある者は、手を挙げよ。   @阿波
0881日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:21:40.80
>>879 板野に居たの

たっすいやっちゃなあ。8世紀以前とする根拠が全く無い。  わははははは   @阿波
0883日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:38:37.18
>>882 板野に居たの
>効いとる効いとる。

たっすいやっちゃなあ。  わははははは   @阿波
0884日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:00:37.53
間違い畿内説スレで暴れる間違い阿波説の徳島県人の二人www
0885日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:10:05.69
>>884
一人は現行阿波スレのスレ立て人。放棄してここで暴れる理由がわからない。

>>878
>大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、
>実に不可解な現象が起こりました。
何も不可解じゃないし、不可解なのはお前ら二人組だとよwww
0887日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:35:17.70
贅六連呼厨はまだか
0888日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:42:40.02
>>1
会稽東治は、合戦に敗れた王朗が、紹興酒が出現した場所から、北に従者を率いて逃れた挙げ句、老母と二人で梁木に乗って流れ、捕獲された場所だったことが、バレましたね。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:45:05.38
他説では説明出来ていません。卑弥呼に皇帝曹叡は心を動かされているんですから、そういう卑弥呼像が窺える場所でもなければ全くダメですね。卑弥呼は五斗米巫女、比定者は張琪瑛しかいないんですよ。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:46:32.72
>>885
畿内説も落ちぶれたものよのうww  「阿波」に土足で踏みにじられてww

もっとも、今の奈良があるのも、元を正せば「倭人(阿波勢力)」のお陰だからな。  わははははは   @阿波
0892日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:49:21.87
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは

で、奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~?   

質問の返答がないのは、返答できないからなんだろうか?  わははははは   @阿波
0893日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:59:25.02
>>892
何も不可解じゃないから答えようがないな。
不可解なのは徳島県人の言動www
0894日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:06:15.58
>>893
あぁ、畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
0895日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:07:30.54
何が不可解か返答がないのは、返答できないからなんだろうか?
お前、俺から逃げ回って何やってんの?
わははははは   @阿波説の捏造糾弾スレの1
0896日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:07:40.09
ここの畿内信者の誰も答えられないのか?  畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
0897日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:09:11.70
>>895
お前は閑古鳥スレの店番でもしてろ。  わははははは   @阿波
0899日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:10:24.34
畿内説などとっくに落ちぶれてるだろw
落ちぶれ同士で馴れ合いたいのか?
0900日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:16:22.22
卑弥呼の墓は箸墓以外にありませんよ。道教指導者の墓です。これは間違いありません。ですからもうほぼ他説では無理です。覆すには百襲姫はいつ何処で誰に道教を習ったのか?を説明しなければなりません。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:25:42.52
徳島県、あるよ〜卑弥呼の墓。
推定、江戸期の五角形の祭壇と4世紀は遡らない古墳www

何が不可解か返答がないのは、返答できないからなんだろうか
0902日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:39:35.39
>>862
>数多く有るって書いてあるけど?

確かに書いてあるなあ。  「倭人(阿波勢力)」の集落なんだろうけどな。  わははははは

で、奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~?   

質問の返答がないのは、返答できないからなんだろうか?  わははははは   @阿波
0903日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:43:47.03
>>902
862ではないが、何も不可解じゃないって言ってるじゃないか。
何が不可解なのか説明してくれないと答えようがないだろ?
0904日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:45:37.18
>>903
奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~?   

質問の返答がないのは、返答できないからなんだろうか?  わははははは   @阿波
0905日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:04:29.17
ここの畿内信者の誰も答えられないのか?  畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
0906日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:13:10.46
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。

まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!

ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が帯方郡から会稽東冶に至る「中国大陸沿岸の行程」を倭国に転用した忖度(蛇足)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。

おそらく洛陽(後漢〜曹魏〜西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上に浮かび、(自ら朝貢して来て)呉を牽制してくれようとしている可愛い国という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいで、呆気ないものですね( *´艸`)
0907日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:14:42.71
奈落の底の奈落とは、
那落とも書くんだな

那一通の那だな
那とは、いまいち調べてもよく意味がわからない。
那珂川とか、那須とか、どういう意味なんだろう?
0908日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:43:25.06
>>1
巻向駅北西の掘立柱穴遺蹟は、マツリノアナやジグザグノミゾよりも新しい4世紀以降の遺蹟だということが、完全にバレましたね。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:48:53.91
>>904
だ、か、ら!それのどこが不可解だって言うんだ?
何が不可解なのか説明してくれないと答えようがないだろ?
0910日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:50:17.63
>>909
お前はもうよい。 消えろ!   @阿波
0911日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:53:14.71
こいつ>>909 しかいないのか、畿内説信者は? 

畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
 
0912日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:58:22.61
>>910
お前が消えろ。ミラクル馬鹿w
何も不可解な事はない。説明して見せろバーカ。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:59:14.15
>911
畿内説はいっぱいいるよ
阿波を相手にするヒマ人がいないだけ
0914日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:00:32.26
>>909(たぶんスレ主の奥山)よ。
ボンクラの九州信者には通用しても、「阿波」には通用せんぞ、そんな逃げ口上は。  わははははは   @阿波
0915日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:02:48.13
>>914
世界でお前一人が不可解に思っている事をどうやって他人が説明できるのか?
0916日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:08:25.96
お~い、金魚の糞、なにしよんな?

金魚の糞が切れとるぞ!  わははははは   @阿波
0917日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:08:47.55
徳島県内だけでは通用しても、ほとんどの「日本」では通用せんぞwww
0919日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:15:29.69
自分が説明出来ない事を他人に答えさせようとか何なの?
0922日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:24:20.38
阿波先生は水車に向かっているだけだから、別に宜し。
因みに殉葬者は、殉教者が正しいと考えている。五斗米は晋で反乱を起こした時も後を追うものが出て来る宗教でもあるからね。
邪馬薹(道観)に出入りしていた百人だな。
箸墓前方後円墳は実に形、寸法がキチンとしているので倭人では無理であろう、おそらく卑弥呼が設計した墓と考える、年長大の卑弥呼は死期を感じ、神との契約を考え、その為には神器印璽が必要であること、それもまた朝貢の理由の1つと考える。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:45:11.67
こいつ>>920 しかいないのか、畿内説信者は? 

畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
0924日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:47:47.05
定型の笑い声みたいなの入れて余裕ぶってるようにキャラ付けしてるのが痛い
0925日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:56:33.25
>>924
答えられずに逃げ回る畿内説信者が痛い。  わははははは   @阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:06:18.67
「奈」の字は、祭壇の上に乗せられた植物を表す字です。(示が祭壇を、大が木をあらわしています。)
このことから、「菜」と同じく植物の意味になります。神聖な儀式に使われた植物といった感じです。
字の上の部分が大なので、そこから「おおらか」という意味を持たせることもできるそうです。
へえ
じゃあ、奈良は、??
ウリナラのナラから来ているという説もあるそうだけども・・・

「那」
たくさんある。ゆったりしている。美しい。
「菜」
自然。草花。生き生きとしたイメージ。
「奈」
神事に使われた植物。おおらか。

那珂川や、那須も、きっと、そういう意味から名づいたのだろうな。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:06:58.89
誤爆だが誤爆じゃないな
0928日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:10:28.98
>>926
>那珂川や、那須も、きっと、そういう意味から名づいたのだろうな。

長(なが)国から名づいたのだろうな。  長国(狗奴国)の那賀川。   @阿波
0929日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:28:13.37
お~い、金魚の糞、なにしよんな?

金魚の糞が切れとるぞ!  わははははは   @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:32:55.39
前方後円型墳墓(積石塚)は、四国北東部で発生したころは、まだ小規模、形式が畿内へ伝搬して、巨大な権力と富の下支えが有って巨大化したと考えられる。
祖型は阿波・讃岐にまたがる四国北東部にあるが、畿内へ伝播したことで、より大きく花開くこととなった。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:37:42.02
>>930
>巨大な権力と富の下支えが有って巨大化したと考えられる。

巨大な権力と富の下支え=「倭人(阿波勢力)」な。   @阿波
0932日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 22:57:04.92
「巨大な権力と富(=大王)」を技術で下支えしたのが忌部。

神武天皇の岳父である大物主の岳父こそが、神武天皇を青山四周の新天地に導いた八咫烏の異名を持つ賀茂建角身(三島溝杭)である。即ち皇后の祖父。
賀茂氏は忌部氏と同族で、早くから畿内に進出して大王に仕えた。皇后の母と祖父である角身は、賀茂御祖神社の御祭神である。また、山城国風土記にも賀茂別雷神の出生譚が記されている。よって持統天皇までの都が阿波などと言う世迷言は成立しない。
畿内の巨大古墳の出現はこれらの史書を裏付ける物である。阿波説に出番はないと断言して良い。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:16:04.29
言うまでもないが畿内説もありえない。
邪馬台国をヤマト王権の前身とするなら史書から目を背けるのは良くない。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:18:43.07
巨大な権力?
倭国乱れ歴年主無し。時代を間違えてますね、もし巨大な権力とやらがあるとすればそれは鉄で稼いでいた筈の半島辺りの人間でしょう。卑弥呼は争い事には向かない国家です、魏に助けを求めていますからね。なんの史書だか解りませんが魏志倭人伝とは合いませんね。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:25:57.04
>卑弥呼は争い事には向かない国家です、
いや、卑弥呼は国家ではないwww
賀茂氏云々は、卑弥呼の時代より数世代後の話だけど???
それに、邪馬台国が卑弥呼の時代にすでに畿内ってなら巨大国家ですよ。
こんな単純な矛盾に気がつけないから畿内説はアホなんだよ。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:29:58.94
>なんの史書だか解りませんが
まじで?記紀を読んだ事がないと?
もう、どうしようもねぇな。ダメだよこりゃwwwwww
0939日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:32:39.66
だから布留大神も知らずに名前を連呼するんですねwww
アホすぎるwww
0940日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:35:32.60
嫌、国家ですよ、一定の領土の統治が倭人伝に残されてますから。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:42:15.84
www
ガチでやばいの来た。@阿波って最後に記述する奴と論戦してなさい。お似合いですwww
0942日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 04:43:54.40
>>939は天ぷら屋の天照に行ってアマテラスも知らんのかと喚いて営業妨害するタイプの馬鹿
0943日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 06:56:03.74
>>942
そいつは、日本書紀と大物主と大神神社が頼りのアホ東遷信者(@某1)。   @阿波
0944日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:35:46.43
>>943
で、何がどのように不可解なのかね?
お前みたいな豆脳は同類の>>942と仲良くしとけwww
0945日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:49:16.02
>>926
>那珂川や、那須も、きっと、そういう意味から名づいたのだろうな。

長(なが)国から名づいたのだろうな。  長国(狗奴国)の那賀川。   @阿波
0946日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:04:40.24
贅六連呼厨はまだなのか
早く戻ってこい
0947日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:30:24.56
>>930
>巨大な権力と富の下支えが有って巨大化したと考えられる。

巨大な権力と富の下支え=「倭人(阿波勢力)」な。   @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:31:59.16
>>903
奈良県を中心として、なんの助走・前触れもなしに突然、

大型の「前方後円墳」がつくられるようになるという、実に不可解な現象が起こりました。

なんでかな~?   

ここの畿内信者の誰も答えられないのか?  畿内説も落ちぶれたものよのうww  わははははは   @阿波
0949日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:44:21.08
>>948
だから、四国北東部で発生した前方後円墳だが忌部氏と同族の賀茂氏が畿内に進出し、その技術力と大王の権力によって巨大化したと言っているのだが。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:46:22.60
マッチョな倭人が4世紀に高句麗との合戦で馬や馬飼いを捕獲し、日本に連行したので、巻向に大型前方後円物体を馬力で積み上げたよ。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/14(火) 16:18:34.09
>>949
>忌部氏と同族の賀茂氏が畿内に進出し、

だから、忌部氏も賀茂氏も、「倭人(阿波勢力)」の一つだと言っているのだがww   


>その技術力と大王の権力によって巨大化したと

その技術力と大王の権力が在った所が「阿波」。   @阿波
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況