X



邪馬台国畿内説 Part901
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:19:29.60
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1685771513/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:20:22.02
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:20:53.92
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:21:27.13
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:22:00.09
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:22:33.21
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:23:04.97
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:23:35.97
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:24:07.61
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相~布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240~248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:24:38.77
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末~3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:25:11.75
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:25:47.58
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:26:20.02
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:26:51.85
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:27:22.77
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:27:53.89
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:28:24.55
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:28:56.23
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄矛の後継品であったと思われる矛の後継品であったと思われるに劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:29:27.52
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:29:59.77
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後~古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後~古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後~古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半~中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0021◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:30:28.63
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0023◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:31:00.25
◆FAQ 19
Q:釜山~対馬あるいは対馬~壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1~2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山~佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5~1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0024◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:31:32.47
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0025◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:32:03.46
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240~260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380~550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110~245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0026◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:32:34.27
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0027◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:33:05.72
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0028◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:33:37.33
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0029◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:34:08.48
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0030◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:34:39.43
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀彧)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0031◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:35:10.04
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0032◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:35:41.97
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0033◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:36:12.33
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半~弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0034◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:36:43.52
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0035◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:37:13.46
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0036◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:37:44.93
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0037◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:38:16.99
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0038◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:38:47.26
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0039◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:39:19.53
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬澈は慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0040◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:39:50.44
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末~239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0041◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:40:22.09
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0042◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:40:53.91
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0043◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:41:25.57
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0044◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:41:55.76
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0045◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:42:26.66
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0046◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:42:56.90
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0047◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:43:28.73
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0048◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:43:59.50
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有增損。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0049◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:44:30.49
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0050◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:44:59.59
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0051◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:45:31.68
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (漢書西域)
0052◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:46:04.01
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0053◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:46:35.96
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0054◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:47:06.50
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
——————————MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0055◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:47:37.64
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎——黄鐘律管が容積・重量の基準——になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0056◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:48:09.24
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0057◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:48:40.30
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
 
0058◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:49:11.64
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大昕・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0059◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:49:42.21
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0060◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:50:13.60
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0061◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:50:46.48
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0062◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:51:19.41
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0063◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:51:53.72
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0064◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:52:25.06
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0065◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:52:56.61
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0066◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:53:27.48
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君冝高官」「保子冝孫」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君冝高官至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 
0067◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:54:00.19
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0068◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:54:31.71
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0069◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:55:03.58
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0070◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:55:33.11
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0071◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:56:04.57
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0072◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:56:36.27
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0073◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:57:09.83
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0074◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:57:40.35
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有德。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0075◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:58:12.26
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0076◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/06/05(月) 09:58:45.43
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0078日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 10:22:18.21
司馬遼太郎

「韓国への想いのたけというのが深すぎて、ひとことでは言いにくかったのである。私は、日本人の祖先の国にゆくのだと、ということを言おうと思った。」

「日本の奈良朝以前の文化は、 百済人と新羅人の力によるどころが大きい。さらに土地開拓という点でも、大和の飛鳥や、近江は百済人の力で開かれたといってよく、関東の開拓は新羅人の存在を無視しては語れない。盆踊りは朝鮮の野踊りからきたものではないか。平安時代には野踊りが盛んであった。」

「飛鳥文化は百済文化をぬきにして語れない。王朝文化は百済と同じ。ほとんど百済ぐるみが日本にひっこしたのではないかという想像が『日本書紀』の記述によって可能だ。白鳳期といわれる芸術時代が花をひらくのも、亡命百済人たちが日本の宮廷に収容されたことをはずしては考えられない。」

「百済は北朝にたよらず、もっぱら揚子江以南の南朝にたより、その文化的影響を濃厚にうけた。その百済の影響を飛鳥期の日本がうけるため -- つまりは江南の六朝の文化がはるか極東の島へ飛び渡って -- 飛鳥文化の華をひらくというふしぎな作用をもたらすのである。百済が、南朝 (六朝) の文化を模倣したことが、この国の性格と運命を決定したといえるであろう。」

「壱岐には、唐人 -- 漂流朝鮮人であろう -- を祀った古趾が多い。海のむこうから来た客人を神に近いものとして崇敬する民俗が西日本の島々や海浜にあった。対馬・壱岐が、朝鮮からやってきた鹿卜の受け皿になっていたことは、まぎれもない。この時期の対馬・壱岐というのは、本土に対してもっとも華やかな位置を占めた時代であった。」

「稲作の伝来に関して想像すると、たしかに中国南部からもきたであろう。しかし主として朝鮮半島を経由してきたという説はうごかしがたい。三世紀の対馬の卑狗も、四世紀後半から五世紀の人と思われる鶏知の前方後円墳のぬしも、朝鮮半島や博多湾沿岸のひとびととおなじ型の米を食っていたであろう。」

「自分を日本人と規定するより倭人と規定するほうが、ずっと自分がひろがってゆく感じがする。」
0079日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:17:56.67
大和朝廷は邪馬台国ではありませんよ。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:18:39.86
纒向学はこれからどうするの?
纒向説破綻→纒向学破綻→纒向教会?
0082日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:19:36.09
悲報












頭蓋骨を長く変形させた拷問死したらしい人骨が多数出土
佐賀県人がクソだったことが明るみに
0083日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:19:40.74
>>81
まともな人間からすれば元から宗教のようなものだった。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:20:17.30
邪馬台国には4代の王がいた。

「正始中、卑弥呼死、更立男王@、国中不服、更相誅殺、復立卑弥呼宗女台与為王。其後復立男王A、並受中国爵命」

卑弥呼→男王@(国中不服・更相誅殺)→台与→男王A(受中国爵命)

男王@は神武で、内乱の責任を取らされて、瀬戸内海の吉備経由で東征し、大和のニギハヤヒ(初期ヤマト)王権を征服して纏向王権を打ち立てた。
男王Aは崇神で、共立女王台与の死後(巫女なので結婚・出産は不可)、纏向ヤマト王権の傘下に入り、崇神の全国支配が確立した。

どや?w
0085日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:20:45.12
司馬遼太郎は大阪市難波生まれ
生野区猪飼野の在日朝鮮人経営の新世界新聞社の記者
0086日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:21:42.31
>>82
九州では倭人伝の記す通り激しい戦乱があったのだろう。本州は妻問婚で緩く同盟して比較的に平和だったはず。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:22:13.32
一週間以内に決着ですね。九州論者の皆さん、おめでとうございます。
畿内論者の皆さん、残念。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:22:50.34
>>84
投馬国王も兼務する伊都国王である自分が立ったせいで、(投馬国5万戸とのパワーバランスが崩れると)国中が従わず、筑紫邪馬台国連合30カ国同士で(しかも狗奴国と戦争中で、帯方郡に援軍要請中w)殺し合いになって千人も死んだとなれば、もう帯方郡使の手前、伊都国にいられなくなり、兼務している投馬国に一旦雲隠れ(天孫降臨)し、
新女王台与のお告げ(実は帯方郡張政の命令)で汚名返上のために、曹魏帯方郡から輸入した筑紫邪馬台国連合自慢の純度の高い鉄製武器で、大和ニギハヤヒ(初期ヤマト王権)を征服し、国内統一して来い!と命令されて、日向→宇佐→筑紫→安芸→吉備→大和へ出発したと考えられる 。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:24:46.64
>>986
>八倉比売と大宜都比売はどんな関係ですか?

呼び名が違うだけで、共に「倭人(阿波勢力)」の女王。   @阿波
0091日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:25:04.32
>>88
箸墓以前の纏向型前方後円墳こそが、河内磐船に天下って後に大和盆地に蟠踞し、神武東征を迎えたニギハヤヒ(古墳時代に前方後円墳の築造を担当した物部氏の祖)政権だったんじゃないか?
倭大物主は出雲大国主(スサノオの子)と同一人物らしいし。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:26:55.44
>>986
>八倉比売と大宜都比売はどんな関係ですか?

呼び名が違うだけで、共に「倭人に侵略された(阿波勢力)」の虐殺された女王。   @阿波
0093日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:28:07.94
>>91
つまり、初期ヤマト王権=ニギハヤヒ王権、纏向ヤマト王権=神武・崇神の東征王権、ということ?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:34:56.00
>>91
他に考えようがないだろうw

神武東征でニギハヤヒ(初期ヤマト)王権を、曹魏帯方郡から輸入した筑紫邪馬台国御自慢の鉄製武器で征服し、その墓制を発展させたのが神武・崇神父子の纏向ヤマト王権だよ。
時代が下って、蘇我(仏教)物部(神道)戦争で蘇我氏が勝利し、古墳時代に物部氏が主導してきた前方後円墳は、欽明と稲目の墓(五条野丸山)を最後に築造が中止され、仏教寺院(蘇我氏)全盛の飛鳥時代になっていく。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:35:37.35
わははは悔しいか 熊本には何もない

あ、おてもやんがあるか
0097日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:36:07.63
>>92
>八倉比売と大宜都比売はどんな関係ですか?
現在、大宜都比売を祀る「上一宮大粟神社」の当初の宮司『粟飯原家』は粟国造・粟の凡直の直系で世襲で祭祀していたが 鎌倉時代に阿波国守護になった『小笠原家』が宮司職を簒奪し一宮を名乗るようになったと言われる。この際に八倉比売は祭神から引きずり下ろされ古事記の流布で一躍阿波のトップスターとなった大宜都比売神に祭神が差し替えられたのであろう。この際に天石門別八倉比賣神社の社号が消滅した。よってこの二柱は無関係の神である。
八倉比売は阿波忌部の祖・天日鷲翔矢命の母神。大宜都比売とは食事の女神を象徴する名前であり特定の神名ではないと思われる。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:41:03.44
>>95
>神武東征でニギハヤヒ(初期ヤマト)王権を、曹魏帯方郡から輸入した筑紫邪馬台国御自慢の鉄製武器で征服し、その墓制を発展させたのが神武・崇神父子の纏向ヤマト王権だよ。

吉備特殊器台とかで?>
0099日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:48:28.74
>>95
出雲のスサノオや大国主は、北部九州(漢委奴国王や帥升など)とは別ルートで半島から鉄を入手し、ニギハヤヒの代で河内磐船に天下り、大和に移って初期ヤマト王権を打ち立てた、本州の英雄ではなかっただろうか?
>>88
でも結局、卑弥呼の死後に立ち国中不服の男王(伊都国&投馬国王)の神武に征服されてしまったと。
0100日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:48:45.27
>>97
こうして式内社・天石門別八倉比賣神社の社号は消滅したのだがそれを良い事に矢野神山の杉尾明神は八倉比売神社の名を仮冒して、何と祭神八倉比売を「大日霊女」と同体だと言い出したのだ。延喜式では大社だが名神大社も自称している。阿波徳島は本当にトンデモない糞の巣窟なのだ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:50:20.21
>>99
神武天皇は婿入りで呼ばれただけ。もし東征があったとすれば崇神天皇か。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:51:19.82
わははは  熊本説は終わりだああ

佐賀こそが九州の盟主
0104日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:52:30.25
>>98
出雲が河内磐船に天下り、大和に進出する際吉備との同盟は欠かせないし、
神武東征ルート(日向→宇佐→筑紫→安芸→吉備→大和ニギハヤヒ)に一応あるからね

>>99
その出雲スサノオも実は伊都国の平原女王(天照大神)の弟、もしくは小父さん(母の弟)だったりしたら、
ニギハヤヒが東征してきた神武の神宝を見て服従し、垂仁創建の伊勢神宮に祀られた八咫鏡(平原女王の国内最大の内向花紋鏡)と共に、ピッタリ整合するな
0107日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:53:56.26
佐賀と福岡の境界って古代も同じ?
0108日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:55:52.13
>>104
つまり、
−出雲スサノオ→大国主(倭大物主)→ニギハヤヒ(初期ヤマト王権)も伊都国系
−平原女王(天照大神)→神武・崇神(纏向ヤマト王権)も伊都国系
−卑弥呼と台与だけ、漢委奴国王→帥升(の孫娘とその姪〜男弟の娘)の奴国(王なし)系で、
>>530
神武東征が、実は狗奴国戦争で派遣された張政の命令だとすると、天皇家(伊都国系)が、倭王として華々しく描かれる女王卑弥呼の邪馬台国(奴国系)の歴史を完全に消したくなる理由も判るな。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:55:56.64
そんなのあるわけないじゃん バカじゃね

現代のかしこい佐賀県人とゴミクズの熊本県人がいるだけ
0110日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:58:57.92
>>108
奴国中心領域で今後も永遠に発掘されないだろう、福岡空港の滑走路の下に、邪馬台国卑弥呼・台与の大宮殿「宮室楼観厳設、常有人持兵守衛」が眠っているんだねw
0111日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:59:58.15
>>105
そう考えて頂いても差し支えありません。しかし、大宜津比売は大年神の系譜にも登場します。大年神の子、羽山戸神の妻となります。こちらにはモデルになる女神が存在するかも知れません。ただし、世代で言うとスサノオの孫世代となりこの女神が阿波の国玉などと言うのには大きな矛盾が発生します。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:03:45.60
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0114日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:03:59.77
>>111
神道の火種が代々脈々と灯り続けていなければ、
仮にそんなことをしようとしても出来るものではない!
捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている物部東遷・大物主・日本書紀バカ。   @阿波
0115日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:10:30.08
>>84
筑紫邪馬台国連合の共立女王・台与の死後、巫女だけに出産できないから跡継ぎが絶え、卑弥呼の時みたいにまた内乱勃発で殺し合いになることを恐れた邪馬台国連合30ヶ国の王たちが合議の末、崇神の纏向ヤマト王権に所領安堵を条件に加盟を願い出たのではないか?.

ヤマト王権がNATO(集団的自衛権のある軍事同盟)やEU(経済貿易関税同盟)のような超国家間同盟と考えると、
筑紫邪馬台国連合30カ国が倭国大乱や狗奴国戦争、卑弥呼死後の内乱でウンザリしているところへ、北部九州に急速に広がった理由がイメージできる。

しかも、崇神の父・神武はかつて卑弥呼の急死後に立った伊都国王で、平原女王(天照大神)の子か孫であり、かつての邪馬台国連合30カ国の仲間だったとなれば、お互いに親戚同盟関係もあるだろうし、1も2もなく崇神ヤマト王権への加盟を願い出ただろうw

内乱の責任を取って東征する際、神武は神宝として国内最大の内向花紋鏡の6枚目も持って饒速日に見せて従わせ、後に垂仁創建の伊勢神宮に御神体(八咫鏡)として祀られたと考えれば、一応辻褄が合うw

まさに今話題のウクライナのNATO(ストルテンベルク事務局長)やEU(ミシェル大統領)への加盟のように、緩やかな連合体w
0116日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:11:15.80
>>114
> 神道の火種が代々脈々と灯り続けていなければ、
> 仮にそんなことをしようとしても出来るものではない!

だから上一宮大粟神社では火種が灯り続けずに【宮司職が簒奪された】って言ってるだろ?
0117日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:12:53.00
まず、「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州)、又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
「其南有狗奴国、不属女王。男王卑弥弓呼、副官狗古智卑狗(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることまでは読み取れます。

次に、「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里そのもので、鬼道を、鬼籍に入った歴代倭王の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏)の祖霊を祀る祈祷室はまさに巫女の卑弥呼にピッタリです!まとめると、

末盧国・伊都国・奴国・不弥国(九州北岸)
...↑.............................↓(九州東岸)
女王国〜(東渡海千里)〜↓〜〜〜〜〜複有国皆倭種(本州)
...↓.............................↓...............↓
狗奴国(熊本菊地)投馬国(宮崎)〜〜又有「侏儒国」在其南(四国)↖去女王四千里
...................................↓
東冶.....................邪馬台国(×蛇足=陳寿のプロパガンダ)
0118日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:14:17.39
赤色顔料は、「若杉山辰砂採掘遺跡」の「丹」だろう。   @阿波
0119日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:19:17.34
>>117
陳寿の蛇足(嘘)…中国大陸沿岸の行程日数を、倭国内の行程日数として描写している(なぜか?↓)
└→「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東(呉の背後)にあるべし」(と結論付けるため)

帯方郡【女王国(九州)島】〜【女王国東渡海千里複有国(本州)皆倭種】
↓「南水行二十日」〜〜〜〜〜【又有侏儒国(四国)在其南↖去女王(之所都)四千里】
建業【投馬国島】宮崎・都万
↓「南水行十日」〜
東治┌▲奄美大島┐〜
↓〜│邪馬台国島│↓「南陸行一月」580q(≒19q×30日)
東冶│女王之所都│←「その道里を計るに、まさに会稽東冶(呉越国境&12,000里)の東にあるべし=陳寿の嘘」
↓〜│「狗奴国」│〜〜〜
↓〜│其余傍之国│〜〜〜
↓〜│遠絶・不可│〜〜〜
↓〜└─┐得詳┌┘〜〜〜
儋耳朱崖└─幻┘←「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
南越(ベトナム)
0120日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:21:44.59
>>110
史実(北部九州説)は死なず、同時に決着も付かず、机上の論争だけが継続中という状況が永遠に続きそうw
0121日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:23:26.13
>>120
>史実(北部九州説)は死なず、同時に決着も付かず

赤色顔料は嘘をつかない。   @阿波
0122日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:28:55.02
吉野ヶ里説、死去
0124日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:31:39.11
>>106
大分は日出町から鏡出たんでしょ 墓がらみでイスラム教に取られそうなとこだっけ?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:32:41.51
最近の考古学の進展により、記紀による比定の誤り【西殿塚≠手白香姫♀陵(継体妃。6世紀の人物)→おそらく箸墓≠モモソ姫♀陵も、伝履中陵(長男)→伝仁徳陵(父)→伝反正陵(次男)も】が次々に明らかになったわけで、まとめると、

卑弥呼の冢…祇園山古墳(同時期=甕棺墓に殉葬66人)
台与の墓…那珂八幡山古墳2号主体(本殿下の1号主体は父「男弟」)
饒速日の墓...ホケノ山
神武の墓…箸墓(吉備特殊器台)東征ルート(日向→宇佐→筑紫→安芸→【吉備→大和】)

細かい点はともかく、概ね編年がピタリと合う比定
@箸墓A黒塚B中山大塚C椿山大塚D西殿塚E柳本大塚F桜井茶臼山G東殿塚Hメスリ山H行燈山I渋谷向山
@神武A綏靖B安寧→C懿徳→D孝昭→E孝安→F孝霊→G孝元→H開化→I崇神
0126日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:35:24.78
>>114
> 神道の火種が代々脈々と灯り続けていなければ、
> 仮にそんなことをしようとしても出来るものではない!

代々脈々と灯り続けていたら良かったのだが阿波徳島では阿波忌部の功績はとっくの昔に忘れ去られていた。忌部神社を消失しただけでなく位置すらわからなくなってしまったほどである。江戸時代の調査では阿波固有の神であるにも関わらず記紀に名を残さない神は多く似た名前の記紀に登場する神に比定されてしまった。その結果が阿波高天原考や阿波古事記研究会等のネジ切れ団体。お前らだ。高越山に向かって地面に頭を擦り付けて天日鷲命に詫び続けろ。間違ってもイザナミが云々言うんじゃないぞ。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:38:12.24
畿内説はフィクションで決着
0128日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:40:11.03
>>84
>>125
すると、那珂八幡古墳に「親魏倭王」の金印が眠っているわけやねw
そして、崇神陵には「親晋倭王」の金印w
0129日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:40:13.95
>>126
すごいヒガミの塊。  わははははは   @阿波
0131日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:51:54.80
今日は蓋の開封だけ身元の確かな報道陣に公開。これから非公開で本格的な発掘調査だって。

1週間はかかるね。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:55:01.07
九州説の余命一週間
0133日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:55:29.95
歴博の延命治療もとうとう終わりか。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:57:07.64
>>131
非公開って嫌だな。何か消されてもわからない。監視カメラは設置しておいて欲しいもんだ。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:57:33.12
>>131
予想外に早かったな、「阿波」の根拠出土が。  わははははは   @阿波
0136日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 12:57:54.47
>>117
卑弥呼の冢は祇園山古墳だし、「居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は奴国中心領域(福岡空港滑走路地下)なので、痛くも痒くもないw
0137日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:01:47.53
小さいから一瞬で土砂取り除き作業も終わるよ
0139日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:04:27.92
>>134
複数の研究者が立ち会うから心配ご無用。作業工程は後に報告書にまとめられるので無問題w
作業員の一挙手一投足まで見ていたいの?それも今後の参考になって面白いけどねw
0141日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:06:51.17
>>140
それ大阪やんw
0142日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:09:21.00
>>139
なら良かった。考古学の世界って何かと信用出来ないでしょう?
0143日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:09:22.68
これで畿内の傘下であることを示す三角縁神獣鏡とか出てきたら笑う
0144日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:10:19.58
>>143
献上かも知れないのに何故傘下と言い切れるのか?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:14:13.94
那珂八幡古墳の三角縁神獣鏡も、畿内から献上品と考えられるな
0147日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:17:42.05
甕棺墓って埋葬当時は外側は黒く、内部は赤く塗られていたんだね!
0148日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:17:53.38
三角縁神獣鏡は無い。
アレは前方後円墳関連だからな。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:19:13.09
>>145

それだと石棺ではなく石槨だな。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:20:01.71
>>147
赤と黒といえば、縄文時代のシンボルカラーだなw
0151日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:20:53.13
前方後円墳じゃ、径百歩とは書かないねw
0152日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:22:04.32
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
Bおそらく「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状◎(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

◆もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 『長』二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
◆もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)
0153日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:23:20.42
>>107

筑紫と肥国なら、おそらく違う。
肥前佐賀と筑後はいずれも筑後川流域かつ有明海沿岸なので、どちらも肥国だったろう。
律令制の頃までに筑紫つまり後の筑前が伸長して、筑後を併呑したのでしょう。
0154日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:23:42.61
臺與が死んだ所はおそらく丹後だから。
那珂八幡が臺與の墓とか無いわ。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:24:13.44
>>101

真の東征は饒速日だろ。
神武も実質的に居候だし。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:25:55.24
スサノオもニギハヤヒも筑紫の生まれなのでね、筑紫からの東征は何度もあったことになる。
あと、記紀は東遷ではなく東征としているので、実は王都は筑紫という立場なんだね。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:27:46.37
壹與の宮は佐賀県の與止日女神社。
大阪の淀川や淀姫の名前もここから来ている
吉野ヶ里のすぐ近く。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:29:08.61
元伊勢籠神社の豊受大御神が臺與なんで。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:30:51.08
邪馬台国の勢力が東征したのは倭健命の東征な。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:32:44.19
台与=豊の国、大分県だよ!日田市で何か出てなかった?w
0163日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:34:23.13
臺與の出自した部族は、
彦湯産隅王の部族だろうな。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:40:33.20
>>161
正始八(247)年 太守王頎到官 倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素不和 遺倭載斯 烏越等詣郡 說相攻擊狀 
遣塞曹掾史張政等 因齎詔書 黃幢 拜假難升米 爲檄告喻之 卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 狥葬者奴碑百餘人 
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人 復立卑彌呼宗女壹與年十三爲王 國中遂定 政等以檄告喻壹與 
壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人 送政等還 因詣臺 獻上男女生口三十人 貢白珠五千孔 青大句珠二枚 異文雜錦二十匹

新女王台与が来日した張政を洛陽まで送り届けさせた礼として、魏の3代皇帝曹芳から台与に下賜されたのが例の金銀鉄鏡だよ。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:43:49.58
>>152
> 祇園山古墳は上方下円墳で、

ニセ情報
0168日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:46:34.61
>>152
長二百歩w、吉備特殊器台の箸墓に殉葬なし!w
0169日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:50:45.55
箸墓も 後円部だけ(未完成)なら 径百歩 みつをw
0170日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:55:06.52
>>156
父もわからんニギハヤヒは筑紫とな?
火明命と同一説なら何故、記紀が別人のようにしたのか?
0171日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 13:59:55.15
スサノオは筑紫ではないな。国津神支配の正当性にオオヒルメの弟にされただけだろ。同父母姉弟の子作りは古代でも禁忌だろう。九州の銅鐸は出雲のスサノオから侵略を受けた証だろう。そこは神話のままだね。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 14:35:41.63
吉野ヶ里の石棺墓、頭から足へ@AB枚の蓋があり、@(上半身)のみ内側に、ABの外側にはビッシリ✕✕✕線刻がしてあったそうな
0174日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 14:55:08.60
>>172
なんか「二度と再び蘇るな!」という民衆の怒りを感じるな
蓋に刻まれた封印〆切と同じような✕✕✕線刻から、主祭殿3階で呪術的な力を使って民衆を惑わせてた、巫女(預言者)のような女王様じゃないかなぁ?と思うけどね… ん?w
0175日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:12:58.32
>>165
卑弥呼が貰った「銅鏡百枚」の時じゃなくて、卑弥呼死後に来日した張政を洛陽まで送ってあげたお礼に下賜されたのが曹操鉄鏡か(納得)!

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/472520
卑弥呼の鏡「可能性高い」大分・日田で出土の鉄鏡〜中国・曹操陵の発掘責任者が見解

国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」(後漢時代・2〜3世紀、東京国立博物館蔵)

「三国志の英雄」として知られる曹操(155〜220年)の墓「曹操高陵」を発掘した中国・河南省文物考古研究院の潘偉斌(ハン・イヒン)氏が、大分県日田市のダンワラ古墳出土と伝わる国重要文化財「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)」を、邪馬台国の女王・卑弥呼がもらった「銅鏡百枚」の一枚である可能性が高いとする見解を明らかにした。佐賀新聞社の取材に応じた。

卑弥呼がもらった鏡は、邪馬台国の謎を解明する重要な鍵とされており、今回の指摘は邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

ダンワラ古墳の鉄鏡は直径21.1cm。鉄の鏡体の背面に金や銀を埋め込む象眼「金銀錯」が施され、朱色の漆で彩色した珠がはめ込まれている。手足の長い龍のような怪獣が多数描かれ、銘文は「長=。孫」(欠落部分の■は「子」と推測される)の四文字が刻んである。九州国立博物館が管理している。

潘氏は、九州国立博物館でダンワラ古墳出土鉄鏡を確認した上で「金錯や銀錯が施される鏡は王宮関係に限られる。この鏡は国宝級の貴重なものであり、公式なルートで日本に伝わったと考えられる」と述べた。

「魏志倭人伝」は、景初3(239)年に卑弥呼の使いが魏の皇帝から「銅鏡百枚」を下賜されたと記している。ダンワラ古墳の鏡は鉄製だが、潘氏は「倭人伝が『銅鏡』と表現したのは、鏡の総称として用いたのだろう。そこに卑弥呼専用の鉄鏡が含まれても不自然ではない」と解説した。
「魏の側からすれば、最高の品質の鉄鏡を贈ることで、倭に工芸技術の高さを示そうとしたのだろう」と推測する。

 二つの鉄鏡も直径が21センチと同一で、曹操墓の鉄鏡もX線調査の結果、金錯が確認できた。研究者らは「いずれも2〜3世紀の中国において『御物』など最高級に位置付けられる貴重な鏡である」という見方で一致した。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:28:20.08
卑弥呼→「銅鏡百枚」
台与→「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」
0178ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 15:34:41.86
×が付いているのは謎だよな
出雲の加茂岩倉遺跡の銅鐸や銅剣には×の刻印がされていた

崇神の時に出雲は神宝を没収されて垂仁の時に物部十千根が派遣されて検分を受けている
この時に二度と祭祀に使えぬよう呪封されて埋められた神宝が加茂岩倉遺跡の品々ではないかと思う
銅鐸の舌が無かったのも音を出せないようにしたのかもしれない

×が呪封の印だとすると墓の被葬者は何かあった人物だったのだろうか
0179日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:40:52.72
>>166
>>177
なるほど、台与(豊)の国で大分か。
でもということは、卑弥呼や男弟も日田王家の出身なのか?
それとも伊都国や奴国(王なし)など別の国の出身で、台与を養女にしただけなのか?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 15:58:23.01
>>178
日蝕かもしれんよ 近畿
0181日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:06:46.23
お前らトンデモどもに言っておくが、そもそも石組み・石積み技術は、
太古より「倭人(阿波勢力)」、特に四国山地(忌部の郷)青石積みが発祥なのである。
今回の吉野ケ里遺跡の石棺も「倭人(阿波勢力)」によるものだとよく分かる。   @阿波
0182日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:12:38.48
なんか、両スレ! 
まとめてみた

−筑紫邪馬台国連合は、台与の死後、後継者が絶えて、纏向ヤマト王権に吸収された。
@卑弥呼→A男王「国中不服」神武東征→B台与→C崇神が邪馬台国を吸収合併

−初期ヤマト王権(ニギハヤヒ)→纏向ヤマト王権(神武崇神)

−卑弥呼(銅鏡百枚)→台与(金銀錯嵌珠龍文鉄鏡)
0183日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:17:33.70
壹與の後にも、日本書紀には神夏磯姫や田油津姫などの筑紫の女王が続いている。
これが邪馬台国だろ。
神夏磯姫に至っては、八咫の鏡を持っていたことまで明記されている。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:19:28.27
つまり邪馬台国は東遷していない。
筑紫から東征した天津神に対して、筑紫に残った方の勢力が邪馬台国だった。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:22:19.31
吉野ヶ里説、死去
0186日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:26:57.63
どんどん珍説になって行く九州説
0187日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:28:54.26
>>184
>>108
しかもニギハヤヒも神武も伊都国系
0189日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:32:52.13
>>174
魔除けにすぎないよ お前の脳ミソと感性では理解不能なんだろうね
0191日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:39:19.63
Xに見えるが漢字だと安定という意味だからなアレは
紐を交差させて結び安定的させてるとこから来てると思う 現代人でもスニーカーなど靴紐の結びでやるのと同じ 安定させてる 鎧の下でああいう結びかたしてたんだろ
0192日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:41:33.03
なにがなんでも北部九州にしたい人たち
北部九州じゃ、まだ一万二千余里を消化出来てませんよ 
0194日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:44:35.70
>>190
> 2世紀の墓だな

石蓋とっても石棺が見えてこないって、ほんとに石棺墓だったの?
0196日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:47:57.98
>>117
>>119
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!

魏志倭人伝の核心は「計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる。
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.ところで倭国の気候風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある儋耳朱崖に似ている。
3.しかし本当の位置も残さなければならない。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪(伽耶)韓国の南から儋耳朱崖(ベトナム)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む、南北に細長〜い「2つの島」であるように思わせる印象操作。
まず「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国1】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」→2回目の念押しがポイント)。
次に、投馬国(宮崎)から南水行十日にある奄美大島を海南島までグィ〜ンと引き伸ばして、女王国島のパラレルワールド「邪馬台国島」を、そこに東治⇔東冶間の「陸行一月」を転用して幻の【奴国2】を創り、「東冶(ン・にすい)」の東に「女王之所都」を合わせた。
同時に倭国に行ったことがある中国知識人には「陸行一日(奴国)」の間違いとすぐに気が付くようにもした(「日」の両端の棒を下に延ばし日+Л→「月」)。
卑弥呼は、漢委奴国王以来の奴国王・帥升「其國本亦以男子為王 住七八十年」の男系女子(孫娘)で、先祖である歴代倭王(死者=鬼)の神託を聞くイタコとして(鬼道政治)、北部九州30カ国から共立された巫女(斎王)。
◆邪馬台国七万戸=奴国二万戸(福岡平野)+(南の狗奴国に狙われた)後背地・筑紫平野五万戸◆
0197日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:50:26.13
>>196の模式図だyo!【倭人伝の「東冶≒女王之所都」プロパガンダ】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜〜日本海〜〜
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行10日」〜〜〜〜┃「女王国東渡海1,000里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓玄界灘〜〜〜〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓(出雲・吉備=墳丘祭祀)
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行10日」┐関門海峡〜〜〜〜〜▲┃(大和・東海=銅鐸祭祀)
v✖s┃〜〜┏末盧国━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲▲↓国東半島┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘「陸行1日」(正)‗▲▲▲▲↓豊後水道┗━━━┛「在其南 人長3〜4尺(少彦名)
【呉】┃〜〜┃♀【奴国1】女王之所都▲▲┛↙〜〜〜〜〜〜〜〜〜←去女王(之所都)4,000里」
建業┃〜〜┃狗奴国▲▲▲▲投馬国←←┘宮崎平野=南「水行20日」
   ┃〜〜┗━━女王国島━┛↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会稽┃〜東シナ海〜┌南「水行10日」〜〜〜〜〜〜〜〜
東治┃〜〜┌─┌←▲奄美大島┐↙陳寿の創作(女王国島のパラレルワールド…幻)
 ↓ ┃〜〜│〜↓「陸行1月」_〜│←「※自女王國以北其戸数道里可得略載」(北部九州30カ国=30日=1ヶ月)
   ┃〜〜│〜↓▲沖縄〜〜〜│〜〜↓「自帯方郡至女王国 12,000里」
東冶┃〜〜│♀【奴国2】(幻).〜│★【(女王之所都)計其道里 當在会稽「東冶」之東】(魏晋のプロパガンダ…嘘)
   ┃〜〜│▲台湾〜〜〜〜〜│〜〜↑「此女王境界所尽 其南有狗奴國 不属女王」
香港┃〜〜└┐〜〜〜〜〜〜〜│←「※其余旁国遠絶(幻)不可得詳」
┏▲海南島〜└邪馬台国島(幻)┘〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
┃↖儋耳朱崖〜〜南シナ海〜〜「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜…本当」
┛←南越(ベトナム)〜〜〜〜〜↘▲裸国フィリピン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜↘▲黒歯国インドネシア▲パプアニューギニア「複在其【奴国2】(幻)東南 船行1年…大げさ」
0198日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:52:42.74
九州説って荒らししか出来ないのか
0199日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:53:56.44
畿内説の断末魔の叫びが弱々しくなってきましたね
もうすぐ逝かれるのでしょうか
0200日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:54:07.58
>>119
>>198
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、(蜀の牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様)呉の牽制として東の「親魏倭王」として、帯方郡が管理していた「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権(郡宛て鉄の発注書用の封泥金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援要請だったわけで、(其南有)狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は▶狗奴国の位置◀であることに留意されたい。
そこで九州説、畿内説の狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国 東渡「海A」千余里 「複有国B」皆倭種
〇九州説…「東渡海A」関門海峡「複有国B」本州、✕畿内説…「東渡海A」鈴鹿山脈「複有国B」北海道
−其南有狗奴国 不属女王
〇九州説…熊本もしくは薩摩、✕畿内説…仲良し東海+河内(大阪)彦←支離滅裂

畿内説はいずれも当てはまらない上、「女王国東渡海複有国皆倭種(→東)」と「其(女王国)南有狗奴国 不属女王(南↓)」が共に「→東」で重複する。
また、鉄製武器(軍事力)も文字も駅伝制(通信手段)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を安定支配するのは物理的に不可能(倭地に牛馬なし)。
消去法により、九州説が正しい。
では、狗奴国が熊本か鹿児島かだが、邪馬台国七万戸を統治する倭女王をして、魏帝に援軍要請させるほど窮地に陥れる国の軍事力を考えると、
その人口は邪馬台国と同等(七万戸)もしくはそれ以上の人口(八万戸)を想定。
面積から見て、川内平野でゎ「平野面積≒戸数」となる3世紀の開墾能力では無理があると思われ、狗奴国は菊地平野(狗古智卑狗の本拠)+熊本平野+八代平野の3平野を合わせた超大国と考定して、
北の邪馬台国は、北岸の吉野ヶ里遺跡を始め、弥生拠点集落の宝庫「筑後(川)の賜物」筑紫平野、卑弥呼王宮はその最高所・甘木朝倉を、
卑弥呼の冢「大作冢径百余歩(尺)=直径25m」は、3世紀中頃の築造で、筑紫平野を一望でき、かつ同時期(奴婢用甕棺墓)の殉葬者が少なくとも66体以上(うち2体は刺し違え)確認されている「有棺無槨」祇園山古墳を比定。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 16:59:34.12
>>199
もう死んだ九州説の怨み節w
呪っても通説は揺るがないよ
0203日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:00:56.23
>>220
庄内期にもっとも鉄が出る場所、そこが狗奴国と戦争中だった邪馬台国の所在地だ。
当然、狗奴国だけじゃなく、247年に卑弥呼が死んで男王が立ったら、邪馬台国連合内で争いが起きて1000人も殺害されてるんだよw 何ともまぁ、血生臭い紛争地域だ罠。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:05:37.27
>>203
>何ともまぁ、血生臭い紛争地域だ罠。

それが倭国(阿波)だったということだ。   @阿波
0205日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:07:30.05
しかも、「居處宮室楼観城柵厳設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里にはピッタリだが、平和(無防備)そのものの纏向大型建物(鹿除け塀くらいw)とは全く異なる記述だ罠w
0206日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:13:45.83
.






投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」

都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり

当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない

玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に
残っている

投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、
都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ

今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである

郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の
たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである

https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125






.
0207日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:14:04.75
佐賀県民だが思ってたのと違う。四方も石で箱になってるかと思った。甕棺埋めた後で石板乗せてるだけだよな?
間違った可能性なら早く間違ってると特定できた方が他の研究の邪魔にならないからもうそれでいいわ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:17:01.24
>>203
>>205
つまり巨大な墓がバンバン造れるような平和で物流も安定的な地域は、邪馬台国じゃないってことだねw
0210日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:18:23.03
■魏志倭人伝に記載された倭人の墓のつくり
「有棺無槨 封土作冢」
棺が有り外郭は無い、土で封じて塚を作る

■魏志倭人伝に記載された卑弥呼の墓のつくり
「大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
大きな塚を作った 直系約百歩(150m) 殉葬者は約百人
0211日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:19:13.46
>>192
末路国から150キロなら北部九州だね
0212日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:21:25.08
>>152
✕ 大きな冢を作った
〇 大いに冢を作った
0213日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:33:03.41
>>207
>四方も石で箱になってるかと思った。

石棺だと言ってるんだから、そうなってるだろうがよ。   @阿波
0214日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:39:23.37
>>192

伊都国ですでに一万里を超えており、一万二千里は福岡県を出ません。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:40:52.56
>>214
>伊都国ですでに一万里を超えており

トンデモ解釈の告白。   @阿波
0216日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:41:32.98
下側がないなら、支石墓の一種ではないか?
0217日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:44:12.69
>>216
下側がないなら、只の石畳だな。  わははははは   @阿波
0218日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:48:49.05
知事はこのあとまだ奥の発掘もあると言っていたな
0220日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:53:25.38
石蓋付き甕棺墓かな?
0221日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:53:41.18
しかしまぁ、こんな石棺ごときに知事までハシャいでww  「倭人(阿波勢力)」のお墓だというのにww   @阿波
0222日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:58:20.10
そりゃハシャぐだろw 主祭殿で祈ってた巫女女王には違いないんだからさw
0223日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:00:53.65
>>222
まぁ、そうだろうな。 「阿波」と違って、ろくな遺跡しか無かったんだからな。  わははははは   @阿波
0224日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:15:36.57
>>117
>>197
阿波は侏儒国だってさw
0225日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:21:19.48
九州には巫女首長は数多く記録されているから、その中の名もなき一人であったかもしれない。
しかし大事なのは、九州北部において卑弥呼を生み出す素地があったということである。
0226琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:29:42.59
まだ、はしゃいでいるのか?説が確りしてないから何にでも反応するわな。
卑弥呼の墓は箸墓以外にない。
大阪山の石を皆で並んで据え、100人もの殉教者がいた人物の墓だよ、他にはない、無駄だ。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:31:39.73
ちな、盛れは(王なし2万戸)奴国説(+筑紫平野5万戸)。
だから卑弥呼の宮殿は(永遠に発掘されない)福岡空港の滑走路下に吉野ヶ里を4倍大きくしたような大要塞宮殿が埋まってると考えてる。
冢はもちろん祇園山古墳w

要するに、邪馬台国は大人の宝探し、これでどうだ?w
0229琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:33:37.01
だめ、祇園山、牛頭山だよ、半島の鬼神のお墓。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:34:26.83
>>226
殉葬の痕跡を見せてから言えよ。大和周辺にそんな風習は無い。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:34:32.24
>>226
>大阪山の石

阿波と讃岐を分ける山な。   @阿波
0232日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:35:04.96
しかしこれ、石棺じゃねえじゃん
蓋があるだけで、あれは魔除けの重しだろ
0234日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:36:30.37
>>225
数多く九州に巫女首長?誰よ?
0236日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:37:43.62
石運んだは播磨国風土記からのパクリ説話。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:39:55.89
>>227
吉野ヶ里の4倍もある、超巨大環濠集落が、永遠に発掘されない福岡空港滑走路の地下に眠っている!?
夢があっていいじゃないか!w
トナカイに私財投げ打って福岡空港を買収して発掘してもらおう!w

>>233
甕棺墓、だから有棺無槨でピタリw
0238琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:40:13.23
九州はもっとキチンと認めなくてはダメよ、祇園山、平原、半島鬼神の墓だよ。卑弥呼の時代の後、確実に香春に覆われ、秦王国が宇佐辺りに出来たんだから。それから竈は列島に拡がるが鬼道じゃあないんだから。
伊勢は竈信仰じゃあないだろ?無理な作り話は馬鹿馬鹿しくて不快だな。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:42:14.33
>>237
福岡空港滑走路の地hは、海だったのだろう。 遺跡は無い。   @阿波
0240琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:45:17.10
>>230.痕跡が残らなければならない根拠わ?
中華では信者は海に飛び込んでいる。
奴婢の殉教なぞ片付けるだろ。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:46:00.69
>>209
畿内説は目をかっぽじって良く読めw

其国本亦以男子為王、住七八十年、倭国乱、相攻伐歷年、乃共立一女子為王、名曰卑弥呼。
事鬼道、能惑衆、年已長大、無夫壻、有男弟佐治国。自為王以來、少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人、給飲食、伝辞出入。
居処宮室、楼観、城柵厳設、常有人持兵守衞。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:47:25.94
>>239
九州説は大和盆地を湖に沈んでいたと言い、畿内説は福岡平野も筑紫平野も海だったと言うw
0243琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:49:57.21
アンチ畿内の訳無いだろうが。
卑弥呼は中国人。箸墓が墓。神仙思想老子道徳経をもってして人々を導き、この列島の骨を造った大女王だよ。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:50:56.90
無防備都市遺跡・纏向からは、鍬の再利用の木製仮面が出ただけw
0245日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:51:54.70
>>243
>卑弥呼は中国人。箸墓が墓。神仙思想老子道徳経をもってして人々を導き、この列島の骨を造った大女王だよ。

なら文字使用痕がないとなw
0246日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:52:01.77
>>243
それそれ
畿内説のフリして馬鹿説晒して間接的に畿内説をおとしめるアンチ畿内説よ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:52:07.38
>>240
殉葬と殉教の区別が出来ないの?
0248琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:53:25.30
>>241.よく読んでいるよ、まったく我が女王に相応しい。
他にいないよ、本人だから。
0249ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 18:53:26.91
邪馬台国(ヤマト王権)が畿内であることは確定している
問題は倭国大乱の前にヤマト王権の前身の本拠地が何処だったのに絞られる
0250日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:54:33.36
>>246
あまり言う人がいないから畿内説公認かと思ってたw
0251日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:54:59.08
纏向に楼観も厳設城柵もなし、猪除けの塀だけw
0253日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:57:06.63
>>88
>>95
筑紫邪馬台国≠初期ヤマト王権(ニギハヤヒ)≠纏向ヤマト王権(東征神武崇神)
0254日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:58:45.41
>>252
環濠も柵もなく、柱の細い平屋だけだよんw
0255琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 18:59:29.40
倭国大乱前にヤマト王権なんてあるのか?根拠わ?
一応それらしき動きをした者等がいたらしい?というところだろ?
1.にそうなっているだろ。魏志もそのようなことを記してはいる。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:01:15.76
纏向遺跡大型建物で画像検索して、「楼観城柵厳設」かどうか確認してみw
0258ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 19:04:34.77
TwitterやYouTubeを見てみるとネトウヨ芸人はみな九州説だな
口を揃えて韓国ヘイトをばら撒くレイシスト
これは統一教会や安倍信者や日本会議や暇アノンの教義なのか?

ネトウヨに残酷な歴史的真実を告げよう

邪馬台国は畿内で確定している
倭の五王の時代の少し後だが中国で描かれた梁職貢図という有名な絵がある

ここに出てくる倭人の姿を見てみると面白いぞ
他の国々の施設は礼服を来て靴を履いているのにジャップは裸足で半裸で変な布をかけているだけ

昔の絵画はデフォルメが多いから書き手の主観が強く反映される
当時の中国人から見て倭人はただの野蛮人だったのだ

ネトウヨは縄文文明などと笑わせるくれるが早く目を覚ませよ
何とか文書とかの古史古伝や神代文字など信じてるのは驚きだ(草
凄いのになると世界文明の中心なんだそうだ(草はえすぎ

ジャップはただの野蛮な東夷に過ぎなかったのだ
下らない妄説を捨てて歴史を直視すれば邪馬台国は奈良県だと分かるだろう
0259日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:07:23.54
>>242
>畿内説は福岡平野も筑紫平野も海だったと言うw

畿内説でなくても、福岡空港滑走路の地は、海だったのだろう。 遺跡は無い。   @阿波
0260日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:08:47.22
>>117
>>179
阿波は侏儒国、アワワワ〜w
0261琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 19:10:40.11
文字痕跡がないのは何処も同じで、無いのは不思議だな、しかし、官名やら岱與(臺与)という名があったんだから、何かしら口頭以外に本人に伝える術はあったんだろうな。例えば、卑奴母離。
鄙守、夷守、日無守、これは何語かね?倭人は文字を知らない。この字は何語かね?
0262日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:11:42.78
>>256
吉野ヶ里の太い柱と纏向の折れそうな細い柱w
0263日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:16:26.76
畿内説死亡カウントダウン始まったな
0264日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:18:05.19
楼観城柵厳設なのに、ポッキリ折れそうな華奢な柱!w
0265日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:18:35.15
石棺の字みたいなのは

亀卜を表してるねw

内側にも?

被葬者は占いをしてた人ってことw

石棺も亀の甲羅っぽいっしょw
0266日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:18:54.92
吉野ヶ里の一件で長年かけて捏造してきた纒向説が一瞬で吹き飛んでさら地になってしまったな
0267琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 19:19:13.31
纏向は貧弱かな?唯一神明造りの元だけどな。
道徳経は質素なんだよ、
邪馬臺は宗教道観だからな、基本お勉強をするところだから、隋書も邪馬台者のいるところとしているだろ、邪馬台国とは書いてないだろ。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:19:40.35
>>234

風土記や、日本書紀の景行天皇紀などにだゾロゾロ出てくる。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:20:08.05
>>227
吉野ヶ里遺跡が邪馬台国では絶対にない これは断言できる
正直ここが邪馬台国なら福岡の勢力抑えられんて 遺跡からみてどう考えても福岡にいた連中が優位に立つ
九州に邪馬台国があるとしたら福岡やって
0270日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:22:10.95
吉野ヶ里は、南正面に宿敵である狗奴国(狗古智卑狗)と対峙していた場所なんだよ
ここに卑弥呼がいたらすぐやられちゃうよ
福岡やって 福岡空港の滑走路下やて
0271日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:23:36.19
>>175
これ重要
0272日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:26:09.70
>>270
畿内説でなくても、福岡空港滑走路の地は、海だったのだろう。 遺跡は無い。   @阿波
0273日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:27:03.09
>>196
>>269
要するに汚舞らは、邪馬台国VS狗奴国戦争の原因を(肥沃な穀倉地帯である)筑紫平野の奪い合いと見てるんだろ?
まさにウクライナに相当する穀倉地帯・筑紫平野を南北で奪い合ってたと。。。

それだ!w
0274日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:28:14.98
>>264
楼観城柵厳設が邪馬台国にある記述はないけどね。里数ある国だろうな。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:29:07.03
>>241
0276日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:31:16.47
>>241
だから何?それらが邪馬台国にある記述は見当たらない。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:35:08.90
邪馬台国には行っていない
0278日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:35:10.00
都合の悪い部分は曲解w
だから畿内説は霊感壺商法だなんて言われちゃうんだよw
0279日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:35:41.06
>>278
畿内説ではないけど?
0280日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:36:08.04
>>278
都合がいいのだが?
0281日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:36:16.03
>>268
だから誰よ。
0282日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:36:26.39
まさか近畿説のバカ?w
0283日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:38:43.91
>>175
>>182
それだ!
0284日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:39:57.53
>>282
両説のバカ?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:41:17.02
>>175
君、いいねぇ〜、良い筋だ!
卑弥呼(銅鏡百枚)→台与(曹操高陵の同型鏡=金銀錯嵌珠龍文鉄鏡)(豊の国=大分県日田市)
0286日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:42:22.47
>>285
くさ〜
0287日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:43:21.70
>>286
だれも賛同してくれないからな。  わははははは   @阿波
0288日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:46:19.05
>>175
>>286
ついに完璧なまでに整合されたな 

銅鏡百枚→卑弥呼
曹操鉄鏡→台与(豊の国=大分県日田市)
0289日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:47:27.87
阿波爺
1%賛同しようかと思っている。
99%は非賛同でいいと思う
楽しいではないかと?近畿
0290日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:52:54.80
>>286
近畿は一人漫才をするが、それほど悪質だとは思っていなかったが、昨日今日のはしゃぎぶりで、定例の無意味なコピペを繰り返してもいることも浮かび上がった
悪質の度を超えている
スレ主の人が見ていたら適切な処置をしてもらいたい
0291日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:57:06.88
>>290
あらま、勝手な解釈な事。
まあ、キャリアはあるけどね。近畿
0292日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:05:00.16
>>288
これで、ますます銅鏡百枚が倭鏡(三角縁神獣鏡〜すでに五百枚以上出土→千枚以上は確実)ではないことが明らかになるな
0293日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:08:58.91
お前らトンデモどもに言っておくが、そもそも石組み・石積み技術は、
太古より「倭人(阿波勢力)」、特に四国山地(忌部の郷)青石積みが発祥なのである。
今回の吉野ケ里遺跡の石棺も「倭人(阿波勢力)」によるものだとよく分かる。   @阿波
0294日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:10:26.46
>八倉比売と大宜都比売はどんな関係ですか?

呼び名が違うだけで、共に「倭人に侵略された(阿波勢力)」の虐殺された女王。   @阿波


え?どういう意味ですか?
おおげつひめはシバの女王でしたよね?
邪馬台国建国一派が、殺されちゃったんですか?
0295日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:10:54.58
>>274

魏志倭人伝を読み直せよ
0297日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:11:34.14
>>295

魏志倭人伝を読み直せよ
0298日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:12:38.00
それだと、ソロモンが歴史に現れないのも納得がいきますね
0299日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:23:19.14
>>292
魏帝から卑弥呼に下賜された「銅鏡百枚」は、当然のことながら220年に滅びた後漢鏡でない、特注(鋳)品だろう。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:27:09.59
やたらフリテンリーチを連発してきた畿内説と黙って役満ツモ待ちの九州説
0301日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:31:50.72
>>288
だな
0302日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:37:30.88
>>299
卑弥呼が魏帝に朝貢したのが、公孫氏が司馬懿仲達に滅ぼされた238年の翌239年〜247年(帯方郡に狗奴国に負けそうだから援軍要請)は、
「景初(237〜239年)」か「正始(240〜247年)」のどちらかであり、「青龍(233〜237年)」は除外される。
最有力候補が景初三年銘の画紋帯神獣鏡と景初三年銘三角縁神獣鏡で、百枚に2種類あったと考えられる。
画紋帯神獣鏡は一見してその細工がレベチなため模倣できず、三角縁神獣鏡を何らかの経路で入手したヤマトの纏向王権が、魏の年号なしバージョンのコピー(国産鏡)を大量に作り配布したとも考えられる。
0303日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:39:31.46
>>294
なりすましに注意してください。   @阿波
0304日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:48:58.12
曹操鉄鏡と親魏倭王金印こそが本物。
500枚見つかり、かつ地中にさらに埋まっていることが確実な三角縁神獣鏡はもはや価値なし。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:51:28.46
>>175
>>288
つまり新女王台与が張政を洛陽まで送り届けさせた返礼として下賜するわけで、亡き女王卑弥呼にはもう特注(鋳)銅鏡は下賜してしまったわけだから、
ここは特別に、朕の持つ宝物で(鏡マニアの倭王なら垂涎の的であろう)英雄曹操の遺品である金銀錯嵌珠龍文鉄鏡を、「秘かに」新女王台与個人に特別の恩寵として与えた、とも考えられる。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:58:56.92
銅鐸の鋸歯紋の鏡バージョンとも考えられる三角縁神獣鏡は、銅鐸圏で特に珍重されたと考えられる。
あん(鋸歯紋)パン(鏡)みたいに、新しい鏡文化の中にも、伝統的な銅鐸の鋸歯紋を入れる。
新しいパンの中に、伝統的なあんこを入れる日本文化の特徴であろうw
0309日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:59:06.78
>>306
なんでやねん!   @阿波
0310日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:59:17.95
九州説は安本美典の朝倉説とかでやってくれ。出てから発表して欲しかった。石棺じゃなかったし何も出ないという公開処刑じゃないか
0311日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:00:19.14
印については鎮西上人の伝説に興味深い話がある
あるとき虚空蔵様(明星寺の山中にあり。)の前で真っ赤にうれた柿の実に墨で黒々と丸と井形とそれぞれしるして,お願いしていうに「私がもし偉い坊さんになることができるならば無理なことだが,このようなしるしの柿の実をならせてほしい。」と。
そしてこの実を境内に埋めたのであるが,やがてみごとに【丸印や井印】のついた実がなったという。

赤の柿は×印だったら面白い
0312日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:03:01.15
というか畿内説は倭人伝の記述と全く違う平和な時代相なんだから、最初からオワコンでしょw
0313日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:03:19.96
>>310
畿内説同様にお通夜だ
0314日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:04:21.58
日吉神社ってもともと巫女の墓だったんだろ?

今回の石棺もかなりの確率で巫女だろ
0315日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:05:55.14
>>314
確率は高いと思うけどね
卑弥呼の冢であっても
邪馬台国ではないと思う。
0316日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:08:18.02
>>241
>>312
平和で建設的な纏向の時代相は、血生臭い倭人伝の邪馬台国の記述とは全く違うね
0318日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:18:19.20
同じ祭神をいただく葛野の松尾大社は秦氏との関係が深い
どっちが先にいたのかは分からんがね
0319日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:19:36.25
畿内説の人らは九州でなんか出るたびにビクビクしてるわけかw
0320日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:21:08.30
>>319
だろうね。箸墓の年代以外に何もないのだから。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:25:51.31
>>241
卑弥呼が引き篭もっていたのは、狗奴国の刺客による暗殺を恐れていたんだろうね
楼観もなく、城柵もなく、全くの無防備な纏向の大型建物なら、あれよあれよという間に首を討ち取られて、晒されてしまうよw
0322日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:29:32.08
>>321
本当は死んでた。でも後継者争いが予想され生きている事にしていた。なんてのはどうかw
0323日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:29:42.50
三輪山には祟り神の大物主が居て、今でも祟ってると言う。
邪馬台国畿内説は大物主の祟りで生まれた説の可能性も考えられる。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:30:43.56
>>220
すると、欽明(現皇室開祖)の父にして、古代史の謎である継体の正体(呉の南の「越」王の分家=狗奴国王・卑弥弓呼の末裔。鯨魚@八代淡海→近江琵琶湖)も判明!古代史は以下のように一挙に解明できるのである!

漢委奴国王=1世紀(弥生後期)
帥升=2世紀(倭国大乱)
卑弥呼=3世紀(弥生終末)邪馬台国(帯方郡張政の仲介で狗奴国を併合)…伊都国王神武「更立男王国中不服」を、紀伊半島西部水銀鉱床で栄えていた大和纏向に東征させ「奥津城」として(帯方郡の鉄の代価)隠蔽&独占。
崇神朝=4世紀(前期古墳)伊都国(台与死後「複立男王並受中国爵命」)…垂仁、伊勢神宮を創建し紀伊半島東部も聖域化。紀伊半島の水銀鉱床完全独占。
応神朝=5世紀(中期古墳)邪馬台国(仲哀を武内宿彌&神功が暗殺)…魏晋【宋/斉/梁】南朝へ朝貢再開。479年「武」上表「安東大将軍倭王」任命(悲願達成)。
継体朝=6世紀(後期古墳)狗奴国(武烈死後、倭王磐井を暗殺「百済本紀531年、日本の天皇・皇太子・皇子共に薨去」、筑紫君と矮小)…阿蘇邪靡堆へ遷都。倭国独自(九州)年号創設。
日出処「天子」倭王阿毎多利思比孤、新羅の朝貢を契機に隋煬帝に対し対等外交宣言607年
欽明朝=7世紀(飛鳥時代)…仏教による墓制(国家祭祀)変更のため、欽明皇子、蘇我稲目と共に奥津城(王家の谷)に下向。大和分家として飛鳥疎開宮造営。
用明&推古…物部守屋を誅殺し前方後円墳廃止。大和分家を乗っ取ろうとした蘇我氏を九州本家の天智が誅殺し、近江大津宮へ東遷(大化の改新)。
天武朝=8世紀(奈良時代)記紀編纂→唐外交の火種【九州年号&多利思比孤】を抹消すべく、崇神朝〜応神朝〜継体朝の歴代倭王権@九州本家の交代が、すべて大和分家で起こっていたように史実歪曲。
畿内を記紀の歴史テーマパーク化(九州の地名をそっくり移植。阿蘇外輪山→三輪山、八代淡海→近江琵琶湖など)
桓武朝=9世紀(平安時代)

まとめると、
九州本家…卑弥呼台与(邪馬台国)→崇神朝(伊都国)→応神朝(邪馬台国)→継体朝(狗奴国/阿毎多利思比孤)→天智東遷(難波宮大津宮)→桓武(平安京)
大和分家…神武(伊都国)東征→崇神朝奥津城造営(紀伊半島の水銀鉱床目的)↘欽明朝(推古摂政厩戸)→天武持統(飛鳥宮藤原京)→元明(平城京)
0325日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:35:51.78
>>321
(尾張)狗奴国戦争を過小評価、からの「なかったこと」にしないと成立しない、平和な建設ラッシュに沸く纏向遺跡しか候補がない畿内説w
0326日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:35:58.90
楼観城柵厳設が邪馬台国にある記述はないけどね。
0327琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 21:39:34.42
九州から卑弥呼がその地に根を下ろしたとされるようなモノは全部掘ったところで耳掻き1つでんよ。
可哀想だかもう終わった説。だが、今は倭国ではないので永遠にはっきりさせないから、おまえらのフェイクも続けられるよ。良かったね。
でも真実は前方後円墳と桃と鏡、そして始祖のいない不思議なこの国の道にあるな。
0328日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:40:33.16
>>241
>>117
全く記述が一致しないとなると、魏使は邪馬台国まで行っていない!とか言い出して、すべてが「箸墓=卑弥呼の墓」という結論ありきの御都合主義なんだよw
0329日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:42:14.64
>>324
邪馬台国女王・台与の死後、倭王となった伊都国王・崇神「複立男王並受中国爵命」の玄孫(4世孫)・仲哀から王権を相続(奪還)した応神(胎中天皇)は、仲哀の実子ではなく、
筑紫女王・神功皇后(記紀が邪馬台国「卑弥呼」と混同させられる理由)と大臣・武内宿彌の子供説(リンク参照)がある(仲哀崩御の十月十日後に筑紫で出生)。
仲哀の息子(応神の異母兄)たち(籠坂かごさか&忍熊おしくま皇子)の反乱もこれが原因である。

その応神朝@筑紫(邪馬台国♂武内宿彌&♀神功皇后)を筑紫君磐井の乱で下剋上した狗奴国王・継体@阿蘇は、仁賢皇女・手白香姫を娶って欽明皇子を産ませることで、歴代倭王統の維持を図った(倭国大乱の再発予防)。

この欽明皇子が義理の父・蘇我稲目とともに、古代東アジア標準の中央集権強化手段=仏教への国家祭祀(墓制)変更のため、奥津城(王家の谷)大和に下向して大和分家(飛鳥)を築き(継体の大和入り20年に仮託)、
その次男・用明の代で、ついに強硬な廃仏派である大連・物部守屋を滅ぼして前方後円墳築造を廃止。用明の妹・推古が仏教の国教化を成就。
しかし、全国の官寺建設で国家予算を恣にした蘇我蝦夷・入鹿父子が大和分家の皇族を次々に粛正し、乗っ取ろうとしたため、九州本家の天智@太宰府(瓦葺き)が飛鳥(板葺)宮に下向。三韓大使の目の前で誅殺(乙巳の変)。
その後、663年に白村江海戦での完敗により、唐・新羅の連合艦隊による倭王征伐がいよいよ現実味を帯びたため、継体→安閑・宣化→阿毎多利思比孤系統の九州本家・天智が、近江大津宮に東遷。

ここに倭王権は史上初めて北部九州を出て、近江大津宮→飛鳥浄御原宮→新益藤原京→平城京→平安京へと続く畿内中心の歴史が始まるのである!
欽明以前の「畿内」には、崇神朝・応神朝はもちろん、直前の継体朝(樟葉・筒城・弟国・磐余玉穂)ですら記紀伝承地に大王宮が一つも出土せず(明治政府設置の石碑のみ)、巨大王墓と倉庫しか出土しないのは、そのためである。
0330日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:42:31.78
>>327
そうかな?
邪馬台国は近畿でいいよ。
卑弥呼が九州だな。
楼観城柵厳設は九州の事
畿内に唐古・鍵遺跡もあるけどね
0332日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:43:53.24
>>331
そういうこと。
>>241
これ見ろ、直接見てないと描けない記述だろw
0333日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:43:54.46
>>321
とこらが、トナカイは狗奴国は鹿児島県であるという
鹿児島県から奈良まで卑弥呼を殺しに行くというのがトンデモ畿内説
0334日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:44:56.47
九州説は1万回言っても
妄想だしな
0335日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:46:27.99
>>332
直接見ている倭人からの伝聞って事は?
0336日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:47:54.14
>>334
そうそう
なんでか知らないけど
畿内説がウソを100回言えば定説になるのに
九州説が事実を1万回言っても妄想扱いなんだよね
不思議だわ
0337琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 21:49:53.32
>>328.勝手な作り話から始めるのが九州。
張政は液邪狗に送られてる。宮殿を守る者に送られている。液邪狗が男子1人の者か?あるいは後中華史が二人としているもう1人なのか?は不明だがな。
0338日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:51:44.38
九州説に事実ってあるの?
不思議だな
0339日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:52:06.31
纏向は当初、「前代未聞の」巨大な集落跡とかいうふれこみじゃなかったか
今は邪馬台国はショボくてもいいに変わったのか
0340日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:04.89
畿内説が絶対に認めないことがある。
巻向とかいうクソ田舎は50年掘ってる。
吉野ヶ里というクソ田舎も数十年掘ってる。
とこらが、決定的な物は出土されず。

巻向、吉野ヶ里のように50数年も掘り続けている遺跡は大都会東京・横浜・名古屋・大阪・福岡には存在しない。
要するに、これら大都市は何か出てきても数年で発掘をやめてしまうということだ。

これは全く平等でないが、経済的には仕方ない。
なんで、巻向から⭕⭕が出てきた、吉野ヶ里から⭕⭕が出てきたといくらほざいても、
親魏倭王金印レベルの物が出土しない限り、あまり意味がないのであって、博多を50年掘り続け、新宿を50年掘り続けないと全く平等でない。

クソ田舎ほど有利な考古学システムは明らかに欠陥がある。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:53:54.53
>>117
>>241
だから倭人伝を素直に読めば、行程も戦乱真っ只中の時代相も九州説になるんだよ。
でも畿内説は端から「箸墓=卑弥呼の墓」ありきで年代操作したり、都合が悪くなると、狗奴国戦争をなかったことにしたり、魏使は女王之所都に行ってないと言い出したり、倭人伝の曲解しまくってる(この時点で学問としてはアウト!w)からオカシイって誰もが感じてるわけ。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:54:43.78
>>339
そうだよ
鉄で武装できた北部九州のクニグニから共立されたはずなのに、南の狗奴国に負けそうで魏に泣きつくしょぼい国
まだ南九州に負けるなら分かるけど、畿内の南って…
0343日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:55:51.40
>>339
広さのみだけどね。
邪馬台国の一部。
九州にはあったけ?
近畿
0344日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:56:35.03
>>341
素直に読んでもならないけど?
0345日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:56:35.57
そもそも論だが纏向遺跡から推定される構造物は
魏志倭人伝に出て来る建物や環濠とは全く別物
初期大和王権の王宮とするのが妥当
そう考えるとやはり纏向は4世紀中頃の都市と考えるのが適切
0346琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:03.63
>>330、それはまずないね。
女王になってからは女王の都とするところに籠っているよ、邪馬台国と言っとるのはおそらく陳寿、単に邪馬臺、道観のあるとこ。
それに纏向の構造。方形に南に円丘。中華の宮の構造。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:16.52
>>117
距離を盛るのは良いんだよ、目的地はその途中=手前にあって必ず着くんだからw
でも南→東と方角を「箸墓=卑弥呼の冢」ありきで勝手に解釈を変えたりしちゃダメ(この時点点で学問的にアウト!)でしょ(絶対着かないんだから)w
しかも東渡海千里複国有皆倭種も東、其南有狗奴国附属女王も東ってダブってるじゃないか!書いてる本人だって書いてるそばからアレ?おかしいぞって解るような文章書くかよ、バカの岡上じゃあるまいしw
0349日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:00:56.53
纒向は墓地
広い空き地だったから墓地に選ばれた
それだけのこと
0350日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:01:16.64
>>348
本当にこのことを理解できない畿内説はおかしい
0351日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:03:09.85
奈良盆地は古墳造りのためにひたすら地面を削ってたから田原本辺りがへこんでるじゃないのか?
古い遺構も削ってしまったからもともと奈良湖だったのだとか言われてさあ
0352日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:04:35.47
このように常に結論だけあって理由がない
それが九州説
0353琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 22:06:14.07
記紀の誰々を出してくるけど纏向と箸墓の円丘部は中華の都の構造なんよ。だから不思議でしょうがないのよ引き合いに出してくる神経が。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:11:22.39
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0357日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:14:32.96
欧米の威を借りれば上に立ったと思える安っぽい精神性を見透かされて恥ずかしくないのかね?
0359日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:15:21.71
>>348
本当にこのことを理解できない畿内説はおかしい
0360琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 22:15:41.67
1.の小中華主義もこういう事を言っているわけよ。だから、誰々を引き合いに出すとなんで中華のこと知ってんの?になるわけ。
無理なのよ、纏向、箸墓の中華の影響を否定することわ。
0362日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:20:54.10
地名で邪馬台国=山門って出ちゃってるからな。
もうどうしようもない。
0363日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:21:26.43
佐賀ポータルの説明

「実際、この日吉神社の鎮座する丘の頂上から、特別な墓が見つかっています。
埋葬されていたのは40から50歳の女性で、甕棺からは銅鏡、両腕に南海産貝殻性腕輪36点、絹の布片、朱などが発見されています。
この墓は巫女の墓と思われ、弥生時代中期後半くらいのものだとか。」
0364日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:21:39.56
>>350
東南を北東もあるだろう
0365日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:23:49.43
>>362
どうしょうもない
間違いだしな
0366日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:24:13.62
>>348
要するに畿内説は倭人伝の年代しか採用せず、他は全部無視w
そして卑弥呼の没年247年に箸墓の築造年代を寄せていくために、土器編年の年代操作や考古学的解釈を操作する霊感壺商法に過ぎないw
0367日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:24:48.65
>>364
当時は太陽信仰
太陽の動きを見れば方角が分かったはずなのに
日の出る方向に船を進めて「南に向かった」とか間違えるのか
ほんと、邪馬台国はしょぼいな
0369日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:26:27.77
>>367
東北同様に
間違がいなのね?
0370琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/05(月) 22:28:01.72
>>359.誰でも最初は魏志倭人伝通り考えるわけ、でもそんな場所ないわけ、で、色々調べ考えるわけでしょ。
少なくとも隋書は畿内に向かっているわね。で其処に魏志いうところの邪馬台者(国とは記していない)がいる。としてるわけさ。後は色々な発見が段々固めていったということさ。始めから畿内じゃなきゃならないとは普通に思わないよ。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:28:49.64
距離とか方角とか意味ないんよ。
狗邪韓国=金官伽耶
對馬国=対馬
一支国=壱岐
末盧=松浦
伊都国=糸島・怡土
奴国=那の津・那珂川
不彌国=宇美
投馬国=妻・都間
邪馬台国=山門
狗奴国=隈・熊襲
侏儒国=種子島
全部分かっちゃってるから。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:29:08.53
>>367
ショボいよ。行く必要もないから
0373日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:29:31.76
思考停止か
0374日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:30:54.50
書いてある通りの地名で間違えようが無いの。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:31:09.15
>>373
君が?
0376日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:31:18.97
畿内説は、倭人伝の年代情報のみ採用して、他は全部捨て、考古学の成果と称して「箸墓=卑弥呼の墓」に向かって一直線に話をすり替えていく手品みたいだねw
学問じゃなくて単なる我田引水(御都合主義)w
0377日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:32:20.63
邪馬台国の卑弥呼は
山門に姫命がいたんだへーっていうだけのもん。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:32:23.61
>>374
ふ〜ん。
0379日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:33:09.66
シバの女王が日本の徳島に来たなんて、大変ロマンティックだな
0380日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:33:18.00
狗奴国の狗古智卑狗て菊池彦やんかヘーってだけのもんよ。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:36:45.95
>>377
人口すごいな。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:39:01.28
邪馬台国の卑弥呼って
倭姫命(ヤマトノヒメミコ)って、
分かるだろ??
0385ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 22:40:56.67
吉野ヶ里は大したものは出ないだろう
金石文が出て欲しいのだが上代のジャップの文字に対する忌避は根強いようだからな
これは宗教的なものだったのだろう
文字に名を記すとそのに魂が残るとかな

東アジアできる価値観では位牌に名前を記す事によってそこに魂が宿り供養を可能にするという感覚があった
韓国や中国の人たちが靖国神社の位牌に拒否感を持つのは日本人でも立場が逆なら理解できよう

墓誌を残さなかった理由はこの世に魂を残さずあの世に行って欲しかったのだろう
0386日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:42:01.46
吉野ケ里は華奴蘇奴国(神埼国)だよ。
それだけの事だよ。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:44:29.80
なんで空海が四国なんかでお遍路なんかしたんだろうと、
昔から疑問に思っていたんだけど、
深いわけが有ったんだなあ
四国だけに、地獄っていう意味なのかなと思ってた
0389日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:46:12.71
少しでも考古学を学んだ人は吉野ケ里が邪馬台国などとは絶対に考えない
倭国大乱の後、他の弥生集落と同じように環濠を埋め、衰退してゆく
住民はより低地の耕作しやすい場所に移動している

偽物九州説は(近畿としてカムフラージュ)、熱心に多重投稿で混乱させようとしているが、無駄な努力
吉野ケ里に根拠を求める態度は、自ら自説を葬る行為
0390日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:48:09.71
纏向って、誰がどう見ても吉備出身の豪族、
御間城崇神の王都な。
外来土器の出土状況から、
四道将軍の範囲を制圧していたのは確実で、
その中に九州は入ってねーんだよ。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:51:40.62
>>348
240年頃成立の魏略は読んでいたであろう張政が247年に実際に来日して、帰った後に倭人伝が書かれたわけだからな
0392日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:53:48.21
古代北部九州は、
磐井の乱を見ても分かる通り、
山門の勢力が支配することになってる。
常識で考えろ。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:54:37.37
>>390
崇神の纏向ヤマト王権が、(共立女王台与で跡継ぎが途絶えた)筑紫邪馬台国を吸収して国内統一し、266年西晋に倭王として朝貢したと考えれば辻褄が合う。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:57:52.10
>>393
全く合わない。
崇神は垂仁景行に乗っ取られてしまったからな。
そもそも、四道将軍を派遣してなお、
北部九州に進出できなかった意味を考えろ。
そこには四道将軍の歯の立たない勢力があったからだ。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:57:59.10
奈良の古い地名はわからんのよな
ヤマトという地名は無かったはず
0396ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 22:59:53.17
ミマキイリヒコについてはミマキ若彦と考えて良い
イリは郎子や郎女のイリで若いという意味
十代の若々しいイメージだな

儒教の影響を受ける前の日本人は若いという言葉に健康的なイメージを持っていた
これはギリシアローマ的な感覚に近いと言ってよい

しかし飛鳥時代以降は中国文化の影響で若さには未熟というイメージがのるようになる
イリヒコという言葉にはとても健康的でポジティブなニュアンスがあったのだ
0397日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:59:59.72
>>392
奈良も都になるけど?
0398日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:00:23.96
>>152
曹操が薄葬令を出した曹魏皇帝陵より巨大な箸墓のような巨大古墳を247年に築き始めながら、狗奴国と交戦中で負けそうだから帯方郡に援軍要請をするとは考えられない。
そんなカネがあるなら卑弥弓呼と狗古智卑狗を直ちに討てと帯方郡に言われちゃうよ、常識だろ?w
だから箸墓のような魏帝を超えるような巨大王墓は、魏が滅びて西晋になってからの築造とするのが自然。
つまり崇神が西晋に朝貢した266年以降の築造ということだよ。
0399日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:02:01.49
>>395
大和州までだな。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:02:12.33
>>391
現在私たちが読んでいる魏志倭人伝は、陳寿が記述した後、約千年後の写本が基になっている
方角の写し間違いは、この写本間で生じたものと推定されている
0401日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:03:27.31
>>400
東と南を間違える?まずないなw
0402日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:03:36.32
倭健命の東征はあっという間に日本を征してしまっただろう??
そのくらい、九州と本州では戦力の差があった。
0403日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:05:03.40
>>371
他の九州説はお通夜だな。
田川説、博多説、大野説
短里も方角も意味ない。
畿内説良かったね 近畿
0404日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:06:40.17
>>401
371
0405日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:06:56.69
>>401
いまどきWを使う人は少ないのだよ、近畿
0406日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:07:50.23
>>405
また、思い込み
0408日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:08:14.66
阿波と近畿は無視www
0409日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:08:15.82
>>405
近畿に向けて発言したものです
わかりにくくなってしまってすみません
0410日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:09:51.61
>>409
気をつけた方がいいよ 近畿
0411日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:10:53.22
大倭(大和)の読みはやはりダーワで
それがダーバンになり大坂→大阪が正しいんじゃないかな
逢う坂→大阪は意図的間違い
0412日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:12:18.25
>>410
愉快なのは、君は私の正しい文脈で読んでレスしていること
0413日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:12:57.24
>>329
ダイワとしか読めない大倭(大和)を(オオ)ヤマト と読ませるのはなぜか?
邪馬台国があったからではなく、その逆で、唐王朝に対し、新益藤原京を新設した「畿内」に、筑紫邪馬台も阿蘇邪靡堆もあったと思わせたかったからなのである!

白村江海戦惨敗で東遷した九州本家の天智の死後、壬申の乱で倭王権を獲得した大和分家の天武が正史記紀を編纂し(唐を刺激する九州本家=継体創始の倭国独自年号&日出処「天子」多利思比孤を抹消)、
それに合わせて九州の地名をそっくり移植し、「畿内」をその歴史テーマパーク化していったからで、そのテーマパークの名前が「大倭」(ヤマト)なのである!

7世紀唐(飛鳥時代)までの中国歴代王朝には、倭国は九州島のみと認識されていたことが判る。
魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)又有侏儒国在其南(四国)」
隋書倭国伝(倭王阿毎多利思比孤@阿蘇邪靡堆)、旧唐書(原文略)
日本の使者Aは「日本国(本州)は昔の倭国(九州)とは別の国だったが、日辺(→東)にあったので、日本と名付けた」
別の使者Bは「倭(九州)と言う名前が優雅でないから日本(本州)と改名した」と言い、
また別の使者Cは「日本(本州)は昔小国だったが、倭地(九州)を併せた」と言った。
来朝した使者ABCの態度が尊大で、真実を言っている様子がなかったので、中国は彼らを疑った。

事実は逆で、白村江海戦惨敗で九州本家が近江大津宮に東遷後、実際はすべて北部九州で展開していた「倭国」の歴史テーマパークにするため、後漢書東夷伝の「大倭」@九州を借用しつつ、
発音は北部九州時代の都であった筑紫邪馬台&阿蘇邪靡堆(ヤマト)としたということなのである!
ゆえに「魏志倭人伝」の年代記述に合わせて、初代大王墓(箸墓)の築造年代を繰り上げて生まれた「畿内」説、ならびに古墳時代「畿内」にあったとされる「ヤマト王権」(定説)は、
唐外交を最優先課題とせざるを得なかった天武・持統朝が国家事業として強行した、この複雑なからくりに惑わされて生まれた幻想で、
記紀(後付け地名=ヤマト)という虚構のゴール地点からの牽強付会に過ぎず、どこまで史実歪曲&洗脳を定着させられるのか?という、社会実験に過ぎないのである(紀元前660年の奈良は縄文時代晩期)。
0414日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:13:17.51
邪馬台国の卑弥呼=倭姫命
伊支馬=生目・垂仁天皇
彌馬升=御間皇子・大若子
彌馬獲支=乙若子
爾支=禰宜
狗古智卑狗=久々知彦
難升米=梨迹臣
都市牛利=丹波道主牛比古
臺與=豊受大御神

あとなんか聞きたい事あるか??
0415日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:13:29.34
才園古墳のリュウ金獣帯鏡もヤバいな
3世紀呉の領域作
産島古墳、門前古墳の冠、鏡、勾玉、剣の出土と合わせるとここが狗奴国だろ
魏と呉の代理戦争だったか
0416ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/05(月) 23:13:45.83
東と西は間違える余地がある
琉球語ではニシを北の意味で用いる
本土日本語ではニシを西の意味で用いる

元々ニシは北を指す言葉であった
これは先行研究がある
上代のある時期に関西方言でニシは西を指す言葉に変化した
ニシは季節風の方向を指す言葉であり韓半島では北から南に季節風が吹くゆえに北がニシであり本州では西から東に季節風が吹くので西がニシになったのだ
今の琉球語で北をニシというのは日本語の本来的な用法であった

即ちヤマトからニシに進むと伊都国に着くというのは、近畿の人にとっては「奈良県から西に進むと九州」という意味だが九州人にとっては「奈良県から北に進むと九州という意味になる」
上代の日本にこのような方角の捩れがあった時期が一時的に存在した

魏志に云う伊都国の南に邪馬台国があるというのは近畿方言の人間の言葉を九州人が漢語訳した事で生じた誤解であろう
0418日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:14:50.67
>>412
それはなにより
0419日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:14:58.33
>>413
まとめると、今から1360年前、663年8月の白村江海戦で(互いに先陣を競って無秩序な突撃を繰り返す)倭国水軍を全滅させた大艦隊を擁し、その気になれば、完全に無防備〔もはや陸軍のみ→夥しい神籠石(高句麗)式&朝鮮(百済)式山城の築造ラッシュ〕となった倭国に来襲して、天智の首都・太宰府を殲滅できた超大国・唐(外交)への忖度で生まれた記紀が消そうとしたのは、

A.倭国史上初めて北部九州を出て、近江大津宮に東遷した天智@太宰府以前の倭王権(崇神朝→応神朝→継体朝)がすべて北部九州(筑紫邪馬台→阿蘇邪靡堆→天智太宰府)にあったこと
→3王朝ともその奥津城(王家の谷)&新益藤原京を新設したばかりの「畿内」にあったことにした〔記紀の歴史テーマパーク「大倭」→「大和」聖徳太子(以和為貴)へ〕。
B.さらに、磐井の乱で応神朝@筑紫を乗っ取った、継体朝@阿蘇がやらかしていた3つの不都合な史実なのである!

1.(武寧王の百済を完全属国化した)継体が中国の南北朝二帝並立の隙に創始してしまった(時間の支配者=中国皇帝の冊封からの独立を意味する)倭国独自(九州)年号
→天智の【倭京】(太宰府)以前は全て抹消!(下記参照)
2.鉄の産出により高句麗&百済に形勢逆転した新羅からの朝貢で調子に乗り、南北朝を再び統一した隋の「天子」煬帝相手に日出処「天子」を名乗ってしまった阿毎多利思比孤(冠位十二階)
→同時期の大和分家・厩戸皇子と合成し、憲法十七条(「倭」→「和」を以て貴しと為すと書き替え)「聖徳太子」を捏造&抹消!
3.白村江海戦惨敗で唐新羅連合艦隊の倭王成敗(王族9親等全員処刑)に怯えた九州本家・天智@太宰府の、(裏口から船で高句麗に脱出できる)近江大津宮への避難・遷都(臆病風→周辺国の笑い草)
→舒明♂皇極♀の長男=斉明皇太子として大和分家に接続&統合!(皇極=斉明重祚&天智天武兄弟の秘密)

-継体朝@阿蘇による倭国独自(九州)年号一覧(熊本県玉名市和水町前原の石原家文書)
継体・善記・正和・教知・僧聴・明要・貴楽・法清・兄弟・蔵和・師安・和僧・金光・賢称・鏡當・勝照・端政・告貴・願転・光元・定居・【倭京】・仁王・僧要・命長・常色・白雉・白鳳・朱雀・朱鳥・大化・大長
0420日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:15:49.56
投馬国の処理に困って、九州を大きく迂回する宮崎とか鹿児島に比定するのは同じ九州説として恥ずかしい
0421日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:16:06.55
今城塚古墳に眠る大王のピンクの棺は、なぜ遠路はるばる運ばれてきたのだろう。。。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:17:03.15
近畿ウザい、消えろ!w
0423日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:18:47.33
卑弥弓呼はわからんなあ。
火見子々かあ?
0424日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:19:21.95
>>420
恥ずかしいのはテメーだよ。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:19:56.23
>>419
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+対中朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→曹魏皇帝に水銀朱と引き換えに、帯方郡の鉄の独占輸入権要請→親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…239年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ)、四道将軍派遣270年頃。
11垂仁(情報なし)…330年頃没。伊勢神宮創建(紀伊半島の水銀鉱床独占)。
12景行(情報なし)…343年頃没。日本武尊の東征335年頃。 大臣・武内宿禰
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
◆邪馬台国@筑紫(応神朝)…半島派兵(高句麗戦争&百済支援)本格化→大将軍位を求めて南朝(東晋/宋/斉/梁)に朝貢
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)┐
18反正(〜437年)…「珍」(438年)…「弟、珍立つ!」
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」@(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」A(502年)
◆狗奴国@阿蘇(継体朝)…倭王磐井暗殺→日出処天子・阿毎多利思比孤→継体3男・欽明皇子を本州の飛鳥へ分家→現在の天皇家へ
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)
0427日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:20:15.67
あえて虚偽の発言をして誰かを混乱させようとしても、それは無理
人を本当に動かすことができるのは真実のみ
0428日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:21:25.24
>>426
俺の珍も立つ!
0429日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:22:31.12
投馬国は不彌国から水行二十日。
古代、岡田宮から日向高千穂まで、
31日と日本書紀に明記されているので、
岡田宮から二十日はちょうど美々津になる。
つまり、不彌国(岡田宮)から水行二十は投馬国の美々津なわけだ。
投馬国の長官は彌彌。
そういう事なんだよ。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:23:17.90
>>117
なるほど
0431日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:25:39.69
>>429
>>距離とか方角とか意味ないんよ。
と言うお人がいるからね 近畿
0432日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:26:18.05
>>429
その不彌国が馬韓の一国としても記載されている
紛れ込んだんじゃないかな?
0433日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:26:35.29
九州説もさっぱりわからない 近畿
0434日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:26:55.50
邪馬台国は山門八女しかない。
ということで、水行十日は不彌国から
宇佐大分まで行って、
その後日田を1ヶ月陸行して山門八女だ。
ちなみに古代の倭国の陸行1月は、
唐書や隋書によって、倭国は東西五月行、南北三月行ということで、
百数十キロになる。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:28:10.53
>>434
距離とか方角とか意味ないんよ?
さらにわからない九州説 近畿
0436日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:28:48.13
アホは1+1も分からんからなあ。
アホに合わせてもしょうがない。
能力がある人間だけが、
先を走っていくのだよ。
0437日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:29:52.26
>>117
>>197
陳寿の蛇足(嘘)…中国大陸沿岸の行程日数を、倭国内の行程日数として描写している(なぜか?↓)
└→「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東(呉の背後)にあるべし」(と結論付けるため)

帯方郡【女王国(九州)島】〜【女王国東渡海千里複有国(本州)皆倭種】
↓「南水行二十日」〜〜〜〜〜【又有侏儒国(四国)在其南↖去女王(之所都)四千里】
建業【投馬国島】宮崎・都万
↓「南水行十日」〜
東治┌▲奄美大島┐〜
↓〜│邪馬台国島│↓「南陸行一月」580q(≒19q×30日)
東冶│女王之所都│←「その道里を計るに、まさに会稽東冶(呉越国境&12,000里)の東にあるべし=陳寿の嘘」
↓〜│「狗奴国」│〜〜〜
↓〜│其余傍之国│〜〜〜
↓〜│遠絶・不可│〜〜〜
↓〜└─┐得詳┌┘〜〜〜
儋耳朱崖└─幻┘←「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
南越(ベトナム)
0439日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:30:59.86
まるっと全部90度誤記するのかw
0440日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:31:20.50
>>436
勇足に気をつけてね
0441日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:32:25.41
>>438
距離とか方角とか意味ないらしい
0442日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:33:28.02
>>441
有り得るんだから別に良いだろ
0443日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:35:42.88
いちいちレスしないのは・・・めんどくさいから
一人で誤爆して、一人でカバーしていなさい
0444日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:35:57.07
狗奴国が隈、熊襲って分からんか??
狗古智卑狗=久々知彦が副長官なのに。
アホは本当にどうしようもない訳よ。
ここに南で接する地域って何処か分からんか??
アホじゃなければ、秒で結論が出る。
間違いようがない。
大和?バカかテメーは。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:35:57.12
>>442

>>距離とか方角とか意味ないんよ
と言う人がいる以上
いいんじゃないかと?
0446日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:36:34.94
YouTubeの動画でも1日を1月に書き間違えたんじゃないかと
言ってる人が居たけどそれで良いじゃん
0447日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:37:14.64
・狗(拘)古(右)智卑狗 槁根津日子こと、珍彦(うづひこ)

※神武東征において登場する、のちの倭国造の祖
(まさに神武天皇の知恵袋)
0448日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:38:58.15
>>446
だから、その人がそう選択しただけの話
ご自由にしかないと思う
0449日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:39:02.04
1+1が理解できないアホに、
オレたちが合わせても意味ない訳よ。
オレたちは日本の考古学の為に先を行くだけ。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:39:37.69
その部分に関しては俺は同意しないけど書き間違いと考えるならそれもいい
0451日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:40:05.99
>>449
勇足に気をつけてくださいね
0452日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:40:35.80
>>446
唐書や隋書に、
倭国は東西五月行南北三月行と明記されている以上、
倭国の古代の1月行は百数十キロと解釈する他無い。
0453日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:41:17.57
>>452
>>450
0454日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:42:08.96
1+1の答えを勇み足とか言ってたら、
小学1年生にもなれないぜ。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:43:08.27
>>454
先に行くんでは?
0456日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:45:38.62
我々は、この令和5年に、
日本の考古学を理解する上で、
必要な段階に到達している必要がある。
低レベルの人間に合わせていても、
日本の考古学の発展の為にならない。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:46:48.74
>>456
だから、どうぞ。
勇足に気をつけてくださいね
0458日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:48:30.89
書き間違いは有り得るからそう考えるならそれで良いじゃん
0459日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:48:59.06
やはり、能力のある人間は、
先を行っていないといけない。
ソレが能力のある人間の人類に対する責任である。
アインシュタインが相対性理論を発表していなかったら、
人類の物理学に対する理解度は停滞したママだった訳だからな。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:50:56.14
>>459
そんな大層なもんじゃない
誰でも参加できる邪馬台国論争
0461日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:51:09.62
一貴山銚子塚古墳の方格規矩四神鏡(鍍金)も曹操墓鏡と同型
平原遺跡から出土した同種の通常の大きさの内行花文鏡も出土している
これは238年曹叡から貰った100枚のうちの1枚だろ
曹叡から貰ったものも247年の曹芳から貰った金銀鉄鏡も実質的には司馬懿から貰ったものなんだろうけど
公孫淵なんか見限って楽浪帯方くんだりまで司馬懿が遠征してきたら俺でも朝貢するわ
0462日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:51:47.34
いいと思うよ。
東南とか南とかね。或いは
距離とか方角とか意味ない
という考え方もあるだけだから。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:52:12.37
日本の考古学はどこまで発展したか?
少なくとも邪馬台国は山門八女。
ここまではもう判明している事。
日本の考古学はこの次の段階に、
足を踏み入れていなければいけない。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:54:32.58
踏み間違いかもしれんね。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:54:40.96
邪馬台国は何処か分からない、
卑弥呼の墓がどこにあるか分からない、
卑弥呼が誰か分からない、
魏の百枚の銅鏡が何か分からないまま、
死んでいった人達が可哀想で仕方が無いな。
もう分かってんだよ全部。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:56:16.94
わかったつもりで死んでいく人達は幸せかw
0467日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:57:30.56
>>466
知らぬが仏だしな
0468日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:57:38.56
>>398
つまり畿内説は、筑紫邪馬台国を支配下に収めた崇神の纏向ヤマト王権を邪馬台国の遺跡とし、箸墓を卑弥呼の墓と喧伝してる霊感壺商法ってことだね
0469日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:58:01.45
>>447
こじつけ未満w
0470日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:02:24.58
地動説を知らなくても
幸せだったと思う
0471日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:02:35.52
曹操の墓から9寸の金銀象嵌の鉄鏡が出た事で、
曹操は、漢の献帝より、貴人公主として、
9寸の鉄鏡を貰った事が確定した。
文献によっては曹操が皇帝として1尺2寸の鉄鏡を持っていたと書いてあるものがあったが、
ソレが間違いであることが分かったのだ。
つまり、日田の9寸の鉄鏡は、
漢の献帝が貴人公主に与えた四十枚の鉄鏡の1枚で、
曹操の墓から出土したと同じ、
金銀象嵌の鉄鏡ということで、
曹操と同格人物に授けられた鉄鏡ということになる。
曹操が献帝から授かったと同じ金銀象嵌の9寸の鉄鏡を、
卑弥呼に授けるなどということは有り得ない。
ココは間違えるなよ。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:03:07.10
九州説でも吉野ケ里説は少数派なのにやたら卑弥呼だ邪馬台国だ言うんだな
これって吉野ケ里がコケたときに九州説が大ダメージ受けるよう畿内説がしむけてるだろ
0473日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:05:42.10
能力のある人間が、
考古学の発展の為に、
正しいことを言っていかないとな。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:08:14.83
>>472
吉野ケ里は華奴蘇奴国(神埼国)。
アホは切り捨てろ。
かまってるだけ時間の無駄。
貴重な時間を、
考古学の発展の為に使いましょう。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:11:35.49
ここに書き始めた頃、君はこの板に書き込むレベルに達してないと言われたな
確かに知識はその通りだった
0476日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:11:52.27
>>469
華奴蘇奴国も
南九州は大隅付近の鹿屋曽於と比定済み

171 日本@名無史さん sage 2023/05/29(月) 22:58:26.70
阿蘇山は大鯰神話があるから
まあ九州は東鯷人トウテイジンは確実あるね

ついで言うと傍国の
對蘇国、蘇奴国、華奴蘇奴国は南九州確定

南九州は、句呉のあった中華の蘇州と緯度が一致

>會稽海外有東鯷人、分為二十餘國、以歲時來獻見云。

南九州からなら時計周りで渡海して大陸にお買い物も可能
0477日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:14:49.01
>>475
九州説ですか?
それならまだこの板に書き込むレベルに達していないようですが
0478日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:17:35.54
>>477
伊勢遺跡説
0479日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:22:06.78
オマエラ、コレを見ろ。

福岡で国内最古級「分銅」 奴国に大陸の度量衡制度か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG216V70R21C20A2000000/

福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群で、国内最古級となる弥生時代中期~後期(紀元前2世紀~紀元後1世紀)の円筒形の分銅「権」が出土したことが26日までに、市教育委員会などへの取材で分かった。韓国・茶戸里遺跡で発見された権(約11グラム)のそれぞれ3倍、6倍、20倍、30倍の重さだった。


普通に考えて、コレは、茶戸里遺跡が、狗邪韓国として、後漢書東夷伝に書かれた通り、
倭国の一部だった事を裏付ける発見だが、
偽りの考古学者、武末純一福岡大名誉教授(考古学)によると、
「奴国が大陸の度量衡制度を取り入れ、交易などに利用していた」
になってしまうわけだよ。
この様な、考古学の発展を妨げる考古学者の言動に対して、
我々が正論を述べて改めて行くしか無いんだよ。
考古学の発展の為にな。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:26:35.26
邪馬台国も同じ事だよ。
なんのしがらみもない我々一般人が、
なんのしがらみもない故に、
正々堂々と正論を述べて、
腐った日本の考古学会を、
改めていくしか日本の考古学の未来は無いんだよ。
自由こそが学問発展の礎。
我々はソレを邪馬台国論争で、
証明しなければいけない。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:30:01.30
考古学って主流派経済学みたいだな
結論ありきでそれもアンチジャパンな謎
0482日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:32:20.94
>>480
だからここでそれをすれば良い
俺は学者の権威とかなんも知らん
0483日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:37:29.47
史学はどうなんだ?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:40:11.89
オレたちが活動する前、
ほんの数ヶ月前は、
もう学界の権威は畿内説で、
教科書に「邪馬台国は大和纏向決まり」
と書き込まれる勢いだったが、
今では邪馬台国畿内説は影も形もない。
やれば出来るんだよ。
そしてなんのしがらみもない故に、
正々堂々と正論を述べることの出来る我々は正しい。
考古学の発展の為に、
我々が果たさなければいけない役割がある事を認識して、
日本の考古学を次のステップに進める力になろう。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:47:40.43
これまでは、
邪馬台国畿内説という歪んだ圧力によって、
日本の考古学が歪められてきた。
それによって真っ当な考古学者が、
日本の考古学界で虐げられ、
正しい評価を受けることが出来ずに居た。
我々がそこにメスを入れ、
日本の考古学の歪みを正し、
今そこにある考古学の成果を、
真っ当に表現できる考古学界に正していくことで、
我々自身が、考古学の成果を享受して、
豊かな教養を身につけられる世の中を
実現していかなければいけないだろうな。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:48:07.54
>>479
興味深いが「大陸の度量衡制度」なら疑問形にしなくてもすぐにわからないの?
「倭の度量衡制度」ならすぐにはわからないのだろうけどさ。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:51:56.94
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡って曹操や司馬懿が関係する価値のつけられない代物だろ
世界史的超有名人の聖遺物
0488琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/06(火) 01:17:15.11
>>479.1.にもちゃんと倭奴国の時代は説明してある。
力及ばずフェードアウトしたんだよ。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 01:31:19.17
我々のDNAには後天的に獲得された情報が遺伝する事が分かっている。
ということは、邪馬台国が山門八女にあった事は、
当時の倭国に暮らしていた祖先を持つ日本人には、
遺伝情報として書き込まれている事が分かる。
ということでこの図を見て欲しい。
https://m.blog.naver.com/PostView.naver?blogId=rlarladudtnr&logNo=221047725830&proxyReferer=https:%2F%2Fwww.google.com%2F&view=img_16
濃い紫色で彩られた畿内と阿波の人達は、
邪馬台国が山門八女にあったことを体験していない、
新興の朝鮮系の渡来人で有ることが分かるのだ。
で、この図を見ると、見事に、邪馬台国が山門八女にあったことを体験していない新興の朝鮮系の渡来人は、
邪馬台国が山門八女にあったことを理解することが出来ずに、
邪馬台国畿内説などというものを唱えてしまっている事が分かるのである。
https://cdn.j-town.net/thumbnail/2015/town/town20151203172925.webp
結局、邪馬台国畿内説は、邪馬台国が山門八女にあった時代を祖先が体験していない朝鮮系の部族故に、
邪馬台国畿内説などというものを唱えてしまっているのである。
0491日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 01:58:02.72
>>471
日田鉄鏡はサイズが小さい
0492琪瑛教大祭酒
垢版 |
2023/06/06(火) 02:43:37.82
無駄だよ、陳寿は倭人の占いもじさいも中華が解らないなら説明している、が鬼道については詳細がない。
それだけで解るものだからだ。鬼道=老荘思想。
ゆえに卑弥呼は弟と共に巫巫女を形成し統治した教団。
答はひとつ、五斗米の巫女であり、曹一族皇后として天后と残されている張魯の娘、琪瑛なんだな。
晋の時代に建てられた墓は張政が建てたんだろう。
邪馬臺の女王第一候補は琪瑛であり、他には条件をクリアできる者はいない。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 02:55:10.43
天皇家がガド族で、ユダ族のソロモンに子供がいたそうだから、
裏天皇家とは本当に有る可能性があるな・・・
0494日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 03:00:24.25
>>386
>>474
華奴蘇奴国は中国の発音でどう読むの?
かなさきな → かんざき
これ安本が勝手に言ってるのか中国でもそう発音するのか
0495日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 03:32:21.98
いまだに箸墓を径百歩の冢だと言い張るトンデモがいるのな、トナカイとか
0496日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 03:49:47.32
華奴蘇奴国=花園国
これが理解できない池沼が多すぎる。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:23:55.64
>>496
面白い 大阪?
翡翠の経路から金沢としている
0498日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:42:55.03
>>486
国内度量と国際度量
レートが違う、ヘッジでもやっていた?
近畿
0499日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:50:30.51
>>497
Google翻訳すると、「ファヌスヌ」となる
花園に極めて近い
0500日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:59:32.98
>>471
難升米が洛陽まで行った時にもらったんだな
0501日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 05:59:55.17
>>499
ボイステラというアプリでは
「カヌスヌ」だったよ。
アプローチが違って面白い。
鉱物資源観点から金沢としている。
越だな。近畿
0502日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:07:54.05
>>416
ないな
仮に「ニシ」が北の意味で使われていたなら、中国人通訳は「ニシ」は北であることを知っていた
0503日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:09:50.08
>>415
九州から出てる格式高い出土物がスルーされてるな
才園古墳なんて知らなかった
我々九州派も九州の古墳をもっと見なければならない
0504日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:13:41.57
>>400
あり得ない
・南投馬国
・南邪馬台国
・南狗奴国
・女王国以北はその詳細を
・女王国以北は一大率が
・女王国を東に渡ると倭種

これらの方角を全部間違えたことになる
0505日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:16:01.03
>>504
東南到 伊都国もだな
0507日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:21:13.77
魏長里(1里434メートル)で当てはめる魏志倭人伝の行程

上陸地点の末盧国(糸島半島)から
距離も方角もピッタリと一致

・伊都国500里は宮崎
・奴国100里は朝倉付近
・不彌国100里は宇美や遠賀川沿い付近
https://i.imgur.com/57QI8au.jpeg

おそらくは
天孫アマテラス系が宮崎から北部九州に入り
伊都国の出先地域(分国)が糸島付近に出来上がった
それゆえに1000程度の戸数(本国の宮崎は万余戸)だったのだろう
0509日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:26:12.13
邪届伊都 傍連斯馬

正しくない行程なのに届く伊都 そばで連なる島々
0510日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:28:40.84
一方に距離とか方角とか意味ない
地名からという考え方もある
九州説でも短里とか方向が間違ても
いいという人もいるんだね。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:35:36.41
>>510
続き
やっぱり、方向やある程度の距離は
後の来日(?)続くから必要と思うけどな。
目安程度でいいと思う
近畿
0512日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:35:50.49
>>510
いくら何でも間違えすぎ
南4000里侏儒国も間違えたことになる
畿内説の場合
0514日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:44:45.34
「魏志倭人伝」通りは「阿波」だけということ。   @阿波
0515日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 06:47:01.56
「魏志倭人伝」の場違いは「阿波」ということ。   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 07:04:22.28
阿波爺の経路も面白い。
各行程の1里の変動幅が極端
デフォルメで極例
1m+139m 平均で75m
妥当だそうだ。まあ楽しい
0520日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 07:36:53.60
>>516
>各行程の1里の変動幅が極端

対比できる案も無い者が、よく言えたもんだ。  わははははは   @阿波
0521日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 07:39:09.05
>>516
>各行程の1里の変動幅が極端

対比できる案が無い者に対し、よく言えたもんだ。  わははははは   @阿波
0522日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:02:24.01
つまり、「魏志倭人伝」通りは「阿波」だけということ。   @阿波
0523日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:08:26.15
>>504
一か所を写し間違えることはあり得ること
方角を全部写し間違えることこそあり得ないこと
0525日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:11:28.18
>>523
写し間違いだと言ってる奴は本当に畿内説の者なのか?
そんな論文読んだこと無いが
0526日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:21:22.32
つまり、「魏志倭人伝」と無関係は「阿波と九州」ということ。   @阿波
0527日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:36:56.00
楼観かどうかはどこで判断するのか?
柱の太さだろうか?
0528ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/06(火) 08:43:40.08
ネトウヨは100匹見れば1匹だと思え
言い得て妙だ

ここのネトウヨもかなりが分身しているのかもしれぬな
0530ネトウヨ撲滅隊
垢版 |
2023/06/06(火) 09:29:45.48
ジャップの起源についてはO1b2のM176を観ると分かりやすい
遼河文明から韓半島に広がりそれが日本列島に拡散していった

日本でハプロDが多いのは偶然ヤマトの大王家の父方の遠い先祖が縄文系だったからと思われる
日本人のゲノムは西日本では九割以上が西遼河系であり縄文系は非常に稀れな存在だった
特に男系で縄文というのは珍しいのだが大王家はこの稀な出自だった

O1b2が多くなったのは古代において藤原氏が子孫を増やしたからだろう
今も昔もそうだが男性というのは貧困であると女を売る事ができず子孫を残す事ができない
そして上流階級や一定以上の収入のある中産階級が子孫を残していく
これは現代社会でも知的水準の高いリベラルの人たちと底辺ネトウヨを比べて見れば体感的に理解できよう

中世以降になると源氏や平氏など皇別氏族が子孫を増やしていくことになる
こうした歴史的経緯の結果として日本人の多くがDとO1b2になっていったというわけだ
なおO2は恐らく韓半島系の秦氏だろう

上記の理由によりY遺伝子の比率だけでは日本人における縄文分子と弥生分子の割合を求めることは不可能なのである

ただネトウヨに福音を与えるとDであるというのならば先祖は神武である可能性があるのでそれは喜んでよいと思う
0531日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:32:09.23
Y遺伝子www
0532日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:39:22.29
>>527
唐古・鍵遺跡もあるからね
0533日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:44:42.82
唐古鍵の華奢な楼観は物見櫓じゃなくて、王族の遊び国見台だろう
畿内説は掘立柱穴からそのまま復元された、吉野ヶ里の楼観の柱の太さを見て来いw
0534日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:50:10.43
>>533
柱の細い建物を作るのが先進技術
その方が居住性が良い
ぶっとい柱をありがたがるのは古臭い巨木信仰や巨柱マツリのなごり
0535日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:53:17.74
もう訴えられそうな勢いだなw

畿内説の主張は霊感商法詐欺に抵触するのでは?

①箸墓古墳の年代は卑弥呼の墓にピッタリなのだ!
 実際には周濠から出土した土器の炭化した付着物の年代測定であり、古墳の年代ではありません。
同じ周濠から4世紀の土器や馬具も出土していますし。

②纒向の大型建物は卑弥呼の宮殿なのだ!
 これも建物とは無関係な遺構で発見された桃の種の年代をもとにしており、関連性も確認できません。
 そもそも建物自体も魏志倭人伝に描かれた宮殿の様相とはまるで仕様が違います。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 09:54:41.98
>>534
>その方が居住性が良い

居住性? その当時の住居は竪穴住居。 掘っ立て柱小屋は倉庫に過ぎん。 夢を見すぎる能足りんども。   @阿波
0537日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:01:46.75
能足りんどもよ、土器に宮殿を描いてなんの意味があるというのか?
生きる為に一番大事な食糧倉庫を崇め讃えて描いているとは思い至らんのか! アホどもめ。   @阿波
0540日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:04:16.79
ここにいるトンデモ馬鹿どもはレベルが低すぎw  情けなくなる。   @阿波
0542日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:15.41
>>534
法隆寺の柱は直径78cmくらい太いが、それより先進の技術です!ってことね
さっすが畿内説!すごい!
0543日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:29.08
史実じゃなくて学術的な大嘘w
0544日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:55.12
>>541
御用学者のことか?  わははははは   @阿波
0545日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:09:34.18
>>538
> 邪馬台国畿内説の基本論拠の9点目を参照

それこそ、畿内説の者が主張したって証拠が無いなど
明らかにウソも書いてあるし
0546日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:10:44.53
>>533
唐古鍵の楼観の柱の太さなんてわからない
あれは土器に描かれてたのを再現しただけだから
柱の太さは吉野ケ里より唐古鍵は太いよ
0547日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:11:23.14
>>539
じゃあ、纏向を調査して畿内はありえねーって本を出版した先生も捕まるのね
似たようなことを本に書いてたよ
0548日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:11:49.71
>>541
> 学者も認める事実だが?

ほら、デマ散布
学者の名前や出典が言えないw
そういうのは大概がデマ
0549日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:12:07.98
>>348
九州説は史実だが、畿内説は学術的な大嘘
0551日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:14:31.40
畿内説とか九州説とか言ってるんじゃなくて
間違いは有り得るしそう思うならそれでいいんじゃないのと言ってるだけ
0552日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:15:51.23
>>551
畿内説の人は間違いを指摘されると発狂して、指摘した人が自分と対立する属性だと思い込んで攻撃的になるんだよ
0554日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:20:01.85
>>538
畿内説の弱点のほうが多いとはww  とほほだな。  わははははは   @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:24:12.49
>>117
>>119
距離を盛るのは良いんだよ、目的地はその途中=手前にあって必ず着くんだからw
でも(南→東)と方角を「箸墓=卑弥呼の冢」ありきで勝手に解釈を変えたりしちゃダメ(この時点で学問的にアウト!)でしょ(絶対着かないんだから、間違った場所に着くんだから)w
しかも女王国東渡海千里複国有皆倭種も東、其南有狗奴国不属女王も東、ってダブってるじゃないか!書いてる本人だって書いてるそばから、アレ?おかしいぞって解るような文章書くかよ、バカの岡上じゃあるまいしw
0556日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:28:00.41
>>538
そう考える人が居てもいいんじゃないかと言ってるだけで
みんながそうじゃないから
0557日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:31:19.34
>>533
吉野ケ里の歴史公園の紹介記事
北内郭の「基本形態」を参照のこと
https://www.yoshinogari.jp/introduction/restore/kitanaikaku/

>復元形態を策定するため、参考とした絵画土器や家屋文鏡には、重層楼閣や特徴ある建物の様子や棟、軒先飾りおよびシンボルの鳥が描かれており、弥生時代の建物をうかがい知る有力な資料となりました。遺構の柱間隔、柱太さや柱穴の深さ等の検討により、H5年に奈良県田原本町の唐古・鍵遺跡から発見された絵画土器に描かれている3層2層建ての楼閣建築を想定しています。

「唐古・鍵遺跡から発見された絵画土器に描かれている3層2層建ての楼閣建築を想定して」作られている旨記されている

このことについては再三このスレで発言している、伊勢も何度も目にしたはず なぜそれを知らんふりして同じ発言を繰り返すのか理解に苦しむ
0558日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:32:02.43
>>555
地図を知ってるからそう言えるのよ
陳寿の頭の中では想像できてない
0559日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:35:37.46
>>533
数回、行っているが?
0560日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:36:01.75
>>545

畿内説の主張でないならwikipediaの筆者が指摘を受けるだろう

明らかなウソとは何を指しているのか?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:36:05.98
>>558
なら、洛陽から倭までたどり着けないよ郡使も張政もw
0563日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:40:43.63
>>562
柔軟でよろしい。   @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:40:55.65
>>557
文中の伊勢は「近畿」の間違いでした
0565日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:42:18.60
>>547
> じゃあ、纏向を調査して畿内はありえねーって本を出版した先生も捕まるのね
> 似たようなことを本に書いてたよ

ぜんぜん相手にされてないから大丈夫
0566日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:42:37.09
>>561
写し間違いを前提にしてるんでしょ?
0567日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:42:43.31
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向、左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああ!!福永伸哉の口八丁に騙されたぁああ!!」(三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
一方、九州説オリンピック号でゎ…
九州説A「畿内説タイタニック号から遭難信号SOS傍受!!」
九州説B「あれほど警告したのに、なんで東(4世紀の崇神纏向王宮)に向かったんだろう?直ちに救助に向かおう!」
九州説C「手遅れになる前に早く救助に向かおう!」
不弥国の東の海上に到着した九州説オリンピック号が見た光景は…
因幡の白兎同様、サメの餌食となった畿内説タイタニック号の乗客乗員の遺体の一部と思しき夥しい肉片&骨片が散乱…血で真っ赤に染まった波間に石野船長と寺澤機関長のものと思しきメッキ縁眼鏡がキラキラ&プカプカ浮かんでいる…
茫然自失の九州説ABC「だから船乗りの方角間違え(南→東)は漂流(全滅)しちゃうからあり得ない、纏向は(記紀の後付け地名)ヤマト王権ってあれほど言ったのに...orz」
0568日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:43:44.19
>>328
0569日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:44:14.69
>>552
という証拠は?
なければ中傷
0571日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:47:11.32
>>564
俺か?唐古・鍵遺跡もあるだろうと書いたけど?
数回行ったけども書いたけど
0572日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:38.98
>>562
銅鐸の絵も同じこと。   @阿波
0573日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:49:40.41
>>209
なるほど
0575日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:55:43.71
>>321
じゃ、卑弥呼の宮殿はそれより華奢な柱の纏向大型建物じゃないねw
0576日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:56:06.69
>>571
>>553は君が書いたのではないのか?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:56:22.49
>>556
> そう考える人が居てもいいんじゃないかと言ってるだけで

つまり、それをいくら夢中で否定しても畿内説への反論ではない
0578日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:58:16.14
再現されてる建物をそのまま信じるなんて
考古学ファンとしてはあるまじきレベルの低さ
0579日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:58:50.96
>>566
> 写し間違いを前提にしてるんでしょ?

どこの誰が?
畿内説の主張してないことを夢中で否定しても、それは畿内説への反論ではない
0580日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:59:17.76
>>576
文中の553は533の間違いでした

書き直してアップします
>>571
>>533は君が書いたのではないのか?
0581日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 10:59:33.73
>>321
>>209
じゃあ、纏向の大型建物を短絡的に卑弥呼の宮殿だなんて信じちゃいけないねw
0583日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:00:53.93
>>579
間違えたのは陳寿じゃないの?
0584日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:02:11.77
>>576
俺じゃ、ないよ。
両方とも見学している。
伊勢遺跡や琵琶湖周辺、丹後、出雲にも行った
九州には10年程住んでいた。
最近は慶州行ってきたよ
日本は昔から輸出大国
0585日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:05:12.46
>>544
はい、そうです
0586日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:07:24.02
畿内説の御用学者どもを見ていると、太平洋戦争になだれ込んで行き、負けが決まったのに一億玉砕特攻作戦を実行し、焼け野原にされた上、原爆を落とされた大日本帝国と重なるなw
0587日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:09:58.29
というか文系の学者はあまりにも質が悪い
一般社会にも妄想狂人はいるけどそれに加えて学者は世間知らずだから更にタチが悪い
0588日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:11:49.11
>>115
なるほど
ヤマト王権がNATO(集団的自衛権のある軍事同盟)やEU(経済同盟)のような超国家間同盟と考えると、
筑紫邪馬台国連合30カ国が倭国大乱や狗奴国戦争、卑弥呼死後の内乱でウンザリしているところへ、北部九州に急速に広がった理由がイメージできる。

しかも、崇神の父・神武はかつて卑弥呼の急死後に立った伊都国王で、平原女王(天照大神)の子か孫であり、かつての邪馬台国連合30カ国の仲間だったとなれば、お互いに親戚同盟関係もあるだろうし、1も2もなく崇神ヤマト王権への加盟を願い出ただろうw

内乱の責任を取って東征する際、神武は神宝として国内最大の内向花紋鏡の6枚目を持っており、後に垂仁創建の伊勢神宮に御神体(八咫鏡)として祀られたと考えれば、一応辻褄が合うw
0589日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:13:28.29
>>587
学者なんて全然知らねえし気にもならんけどな
0590日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:18:43.15
>>587
> というか文系の学者はあまりにも質が悪い
> 一般社会にも妄想狂人はいるけどそれに加えて学者は世間知らずだから更にタチが悪い

理由のない誹謗中傷しか出来ない九州説信者が一番質が悪い
0591日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:19:15.70
>>200
>>273
卑弥呼は、南の狗奴国と肥沃な穀倉地帯である筑紫平野(ウクライナ相当)を奪い合う激戦となり、アメリカのような軍事的な後ろ盾を求めて魏帝に朝貢したと考えられるな。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:20:46.68
>>589
素人しかいない九州説が第一にやんなきゃいけないことは、専門家の排除だからな
0593日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:22:01.33
>>592
俺は伊勢遺跡説だから畿内説に属してるらしい
0594日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:23:35.16
>>591
当時の東アジア情勢の盟主である中華皇帝、それも漢委奴国王や帥升が冊封された後漢の後継王朝である曹魏に朝貢した卑弥呼の政治的判断は、卓越したものがある。
ここに、狗奴国卑弥弓呼と何を巡って、平素不和になり、最終的に大激戦となったのかを考える必要があるのである!
>>209
仲良し東海を狗奴国に比定する畿内説では説明しえないw
0596日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:26:55.99
>>594
近畿には関係ないな。
卑弥呼が九州なんでね。
そもそも倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
なのに、遠方にある邪馬台国が出てくるのも
おかしな話。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:27:58.36
>>595
邪馬台国論争なんか誰でも参加できるレベル
0598日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:30:01.44
>>536
これねえ、阿波はまともな判断ができてるよ
0599日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:30:47.70
>>584
再度確認する

>>533は君が投稿したのではないのか?
0600日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:32:10.15
>>599
俺じゃないよ。近畿
0601日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:33:50.07
>>594
>>200
卑弥弓呼が240年「親魏倭王」に冊封された卑弥呼相手に、247年になってもまだ戦争を挑戦中ということは、三国志の英雄・曹操の子孫である魏帝に弓引く行為になるわけだからな
狗奴国の位置、そして(曹魏帯方郡を背後にした)北の邪馬台国と戦争した原因、こそが邪馬台国の位置の核心だろう
畿内説ではこの核心、「宮室楼観城柵厳設常有人持兵守衛」を全く説明できないまま、「箸墓=卑弥呼の冢」ありきで考古学成果を曲解するしかないのだ
0602日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:38:25.74
>>600
では、
536,
591,
581,
586,

449,

いずれかは該当するのか、あるいは全部君ではないのか?
0603日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:39:28.47
>>594
> 仲良し東海を狗奴国に比定する畿内説では説明しえないw

何度説明を受けてもシランプリ
それが九州説の生きる道
0604日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:40:25.32
>>602
わるいが >> これつけてくれ。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:45:56.44
>>602
あのなあ、>>536に至っては阿波と署名入りだが、あんた一体誰をだれと一緒にしたいんだ?
0606日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:46:59.39
>>601
>>209
「親魏倭王240」卑弥呼に247年の時点で弓を引き、女王卑弥呼が帯方郡に援軍を求めるほど窮地に陥らせたということは?
卑弥弓呼と狗古智卑狗は負けたら処刑される、ということだw 倭王卑弥呼に必ず勝てると確信していたからこその大反逆だよ?
そんな状態で、仲良し東海狗奴国が大和の卑弥呼の墓の建設を手伝う?? これを畿内説は全く説明できないまま「箸墓=卑弥呼の冢」にするべく空論工作中w
0607日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:47:37.94
>>604
全部引用は掲示板のシステム上できない

全部同じスレ内なので
ctrl+fで検索すれば、読むことができる
0608日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:50:41.11
>>605

>>636>>598の間違いだった お詫びする
0609日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:51:00.95
>>606
>>93
狗奴国の卑弥弓呼と狗古智卑狗は、実は(後漢の禅譲を受けた)曹魏に最後の抵抗を試みた孫呉の全面支援を受けていたんじゃないか?
つまり、邪馬台国VS狗奴国は、実は曹魏VS孫呉の倭国における代理戦争だったんジャマイカ?
0610日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:51:44.39
>>607
面倒ー。
朝鮮がどうのこうのとか軍国とかは
基本的に記述しないよ。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:53:46.87
>>608
この文中の>>636>>536の間違い 重ねてお詫びする
0612日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:55:52.24
>>609
筑紫邪馬台国が崇神の纏向ヤマト王権に吸収された後も、邪馬台国残存抵抗勢力は「昨日の敵は今日の友」で利害関係の一致する南の狗奴国(肥後)へ移住し、熊襲として纏向ヤマト王権に抵抗し続けたんジャマイカ?
0613日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:56:40.11
>>1はムーの編集長だそうだが
学者を盲信しながらオカルトデマを拡散する理由は?
0614日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:38.83
>>606
いくら説明されてもシランプリ
「畿内説では説明できない」と連呼する
この現実逃避ぶりこそが脳死済み九州説の本質 
0615日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:58:50.02
>>610
このスレでいろいろな考え方を述べる人はいるが、近畿だけに特徴的なことがある
それは、あえて事実と異なる事柄を発言すること

どうしてそうなるのか
それは、既存説をすべて否定してユニークな新説を述べることを行動原理としているから

それは子供っぽいゲームのようなもの
何の価値もない
0616日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 11:59:40.48
>>607
スレ主にid表示 頼めばいい
当方も要求しているけど。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:00:31.63
>>615
必死だな。
0618日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:01:29.99
>>613
また九州説がデマ拡散にいそしんでますな
九州説の捏造体質は実にどうしようもない
0620日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:03:03.29
>>606
纏向は邪馬台国じゃないよ ヤマト王権の遺跡
0621日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:03:21.20
天動説は続きそうだな。
0622日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:04:35.97
>>619
忘れただけだよ。
つけるのやめようかな?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:05:23.90
>>620
>纏向は邪馬台国じゃないよ ヤマト王権の遺跡

お前の言うその「ヤマト王権」とは一体なんなんだ?   @阿波
0624日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:07:37.09
>>622
>忘れただけだよ。

自分の投稿に責任を持って晒せ! 逃げ道をつくるな!   @阿波
0626日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:06.44
>>622
>忘れただけだよ。

自分の投稿に責任を持って晒せ! 逃げ道をつくるな! じゃないとお前も阿波人だ!  @阿波
0627日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:36.79
>>117
>>93
邪馬台国は北部九州首都圏限定の連合体
ヤマト王権は伊都国&投馬王の神武が東征して樹立した本州四国連合政権、台与死後に筑紫邪馬台国も吸収合併した前方後円墳体制
0628日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:10:55.41
>>624
逃げ道?なんのこちゃ?
だいたい、分かっているだろう
0630日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:15:56.92
>>629
いいね。近畿
0631日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:16:25.37
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!
0632日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:22:32.48
さて、吉野ヶ里も
1週間ぐらいでわかるだろう。
近畿
0634日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:26:28.02
>>91
つまり、初期ヤマト王権=ニギハヤヒ王権、纏向ヤマト王権=神武・崇神の東征王権、ということ?
0635日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:26:50.42
>>633
死なない人はいないけど?
0637日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:31:39.10
>>636
反論ひとつ出来ない九州説の醜態が全米で爆笑を浴びた
0638日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:33:03.29
>>606
まぁ、畿内説はないなw
0639日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:33:24.24
畿内は朝鮮人が多すぎて、
遺伝子の中に邪馬台国の記憶が無い。
阿波もな。
0640日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:36:53.61
>>638
いかなる時も理由の言えない九州説は既に死亡済み
脳死したゾンビが空しくうわごと呟くのみ
0641日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:37:42.81
>>606
邪馬台国と交戦中なのに卑弥弓呼・狗古智卑狗が現われて、どの面下げて手伝うのか?というところだねw
0643日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:41:34.47
>>641
なんで邪馬台国なのだろうか?
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
なのに? 近畿
0644日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:44:07.11
俺は邪馬台国と狗奴国の戦争じゃなく卑弥呼と卑弥弓呼の
個人的な揉め事だと思ってるけどな
一応揉めてる理由として書いてるし
0645日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:47:54.57
>>641
> 邪馬台国と交戦中なのに

テンプレできちんと説明されてるのにシランプリってw
テンプレいらんって連呼するのは、こういうウソをつくためか
さすが九州説。薄汚いな
0646日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:48:35.55
権力争いで卑弥呼が失脚しそうになってると解釈すれば
書いてある事にむじゅんはない
0647日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:49:25.66
>>641
(南→東)の畿内説は、南有狗奴国も東だから東海尾張に比定。
平和な纏向遺跡には、東海系土器も多く出土。ということは、工員たちが出張して長期滞在していたという事。
死ぬ247年に帯方郡に援軍要する窮地に陥るまで親魏倭王(240)卑弥呼に激しく弓を引き続けた卑弥弓呼と狗古智卑狗が、
247年前後に箸墓の築造を手伝ったことになる矛盾は全く解消されないまま、相も変わらず「箸墓=卑弥呼の墓」を連呼する畿内説w
0648日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:51:14.39
>>634

崇神は饒速日の末裔でもある。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:52:31.91
>>612

崇神は九州までは進出できていない。
九州にたどり着いたのは景行
0650日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:57:02.54
>>649
>九州にたどり着いたのは景行

これも勝手解釈。   @阿波
0651日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:58:16.33
俺から言わせれば人物とか神社とか何の根拠もない話を
出してくるのは混乱させる為にわざとやってるように見える
文字も無いのに漢字で書いてるし
0652日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 12:59:54.37
>>647
テンプレで明快に説明がついてるから、イチャモン付けてる九州説は赤恥だ
0653日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:01:31.06
「箸墓=卑弥呼の墓」にするためのねw
0654日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:02:48.74
吉野ケ里の神社も高貴な人物の墓を守るために建てたとか何とでも言える
そこに適当に伝承とやらをくっつければ良いわけで
0656日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:10:00.29
>>653
いちばん自然な説だから
0657日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:13:11.21
やっぱりねw
0658日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:14:30.76
九州説信者はあたまが悪いから、反論には
「この事実と合わないからお前の説は間違い」と言わなきゃならないのに
「俺の説と合わないからお前の説は間違い」と言ってしまう
だから永遠に畿内説に歯が立たない
0659日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:16:50.42
>>647
「箸墓=卑弥呼の墓」ありきの畿内説は永遠に説明できないそうだw
0660日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:17:39.24
>>658
それ真逆だろw
0661日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:21:32.68
地名が九州にそのまま残ってるんだから九州だよ
マキムク王権はわざわざ熊本の菊池彦と戦ってたのか?w
0662日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:26:49.56
記紀とか伝承とか出されると重要な中国の歴史書の検証ができない
0664日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:31:15.94
>>659
> 「箸墓=卑弥呼の墓」ありきの畿内説は永遠に説明できないそうだw

ほら、また九州説は捏造する
心の病気か?
0665日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:05.30
>>663
>地名ってのは有力な文字史料

8世紀以降のな。  わははははは   @阿波
0667日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:11.51
筑前・筑後・肥前東部・肥後北部あたりの地名は魏志倭人伝の国名と合致しまくりだからな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:48.39
>>663
> 地名ってのは有力な文字史料といっていい

いつからあった地名か証明できなきゃ無力
0669日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:36:17.98
>>668
対馬や松浦は否定しないんでしょ?
外国の史書に記録された地名がいまも残る、ないしは伝承されている
それだけを根拠にすべきではないが、無理に切り分けるのもどーかしてるぜ
0670日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:39:04.35
>>666
> クナ国が東海ならオワリヒコじゃないとおかしいでしょ

どうして?
熊本だったらヒゴヒコじゃないとおかしいと言う?
0671日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:39:51.24
>>669
否定はしないよ。
松浦も候補
魏志倭人伝の東南500里到
糸島が違うだけのこと。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:40:53.11
>>669
> 対馬や松浦は否定しないんでしょ?

上古からあった地名って証明されてるでしょ
0675日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:48:16.41
>>671
九州の地名で完結するものを奈良までずるずる引き伸ばして何がしたいの
距離にせよ方角にせよなにか間違ってるんだからそれは捨てて、地名で比定していく方がいい
なんせこの国は当時の地名がいまでも残ってるんだから
0676日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:48:49.27
>>674
尾張氏がどうしてオワリヒコなの?
0677日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:48:57.47
鍍金鏡は全国で4枚のみ

金銀鉄鏡1枚出土
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(後漢(魏)鏡)
ダンワラ古墳(大分県日田市日高町)

金メッキ銅鏡3枚出土
鍍金方格規矩四神鏡(後漢(魏)鏡)
一貴山銚子塚古墳(福岡県糸島市二丈田中)
鎏金獣帯鏡(呉鏡)
才園古墳(熊本県球磨郡面田)
鍍金獣帯鏡
城塚古墳(岐阜県揖斐郡大野町野村)
0678日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:50:17.53
>>647
畿内説、終了じゃん!
0679日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:51:55.42
>>676
畿内説そのものがオワリヒコになってしまったね…orz
0680日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:52:26.96
>>678
終了する理由は?
0681日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:54:06.39
理由を説明できないのではオワリヒコになっちゃうよw
0682日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:55:08.29
>>647
畿内説オワリヒコはこの矛盾を説明せよw
0683日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:55:32.17
朝倉と奈良の地名の対応だって、朝倉の人が移住してのちのヤマト王権ができたってことでしょ
なんせ東征という神話まであるのに否定することはない
もちろん論証できないことだから正規の研究者が嫌うのも理解できるんだが
0684日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:57:38.09
>>673
>末盧國は倭国の官がいない国

そりゃ、伊都国の官吏が「皆臨津搜露」するからさ。  末盧國に倭国の官が居る必要がない。   @阿波
0685日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:58:12.54
熊本には菊池氏という豪族がのちの世までいたわけだ
その菊池彦と交戦した国がマキムクじゃおかしいでしょう
もっと素直に考えようよ
0686日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:59:15.41
>>683
アメリカの現在の地名は、入植したイギリス人がイギリス風に付けた地名だもんね
0687日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:00:37.25
>>675

九州に上陸後、女王国に至る手前の国々は
女王国が置いた一大率が檢察している国々
女王国の官がいる2万戸の奴国を過ぎてさらに東の不彌國に至っているので
九州西部の異人ベルト地帯は関係ない
0688日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:04:39.67
>>682
> 畿内説オワリヒコはこの矛盾を説明せよw

なにとなにが矛盾してる?
それ、畿内説が主張してること?
0689日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:06:02.88
>>687
数字と方角は一切信じない方がいい
なにしたって破綻するんだから最初から抜いて考えればいいだけのこと
0690日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:06:42.49
>>685
畿内説オワリヒコが「箸墓=卑弥呼の冢」という結論ありきで、すべてを歪めてしまっている
0691日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:06:43.82
>>683
> なんせ東征という神話まであるのに否定することはない

朝倉から東征したって神話は無いので否定することがある
0692日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:07:26.15
>>688
また逃げる畿内説オワリヒコw
0693日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:08:27.77
畿内説はもう詐欺に片足突っ込んでる状態だそうです

例2)騙されるな箸墓年代
https://i.imgur.com/5c0znBb.png


例2)静岡県の高尾山古墳の年代について(前方後「方」墳)

元愛知県文化財センターの赤塚次郎氏は狭間Ⅱ式土器と併行の230年ごろと判定し、
寺沢薫(元橿原考古学研究所・現向学研究センターセンター長)はもっと新しい250年頃の箸墓古墳頃の年代論だという。
大塚(初重)先生は赤塚次郎説までも行かないが箸墓古墳よりも古いだろうとは思うと説明された。

奈良の前方後「円」墳が古墳の始まりとしたい畿内説の寺澤氏が必死w
0694日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:10:40.65
>>690
> 畿内説オワリヒコが「箸墓=卑弥呼の冢」という結論ありきで、すべてを歪めてしまっている

という証拠は?
0695日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:13:17.93
畿内説オワリヒコは消えなw 狗奴国は狗古智卑狗w
0696日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:22:52.96
>>689
>数字と方角は一切信じない方がいい

トンデモ信者はそう言う。 わははははは    @阿波
0697日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:25:40.19
クナ国が邪馬台国と交戦していた
畿内説はこの事実は認めるでしょう
クコチヒコは「ククチ」と読まれていたのちの菊池
これどう捉えるの?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:29:54.46
>>696
自分に都合よくねじ曲げる道具に使ってるだけだろお前らは
君たちのやり口が許されるなら日本中に、いや琉球にまで邪馬台国は随意に設定できてしまう
ありがたいことに地名が残っている(風土記など含め)んだから、そいつを頼るのは当然の行為だよ

対馬国はいまの対馬じゃないのか?
0700日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:32:50.38
>>698
>対馬国はいまの対馬じゃないのか?

「對海國」のことか? しっかりしろ!   @阿波
0701日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:51:26.34
>>699
大和と東海が戦争中だったという痕跡もないよw
0702日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:54:47.15
>>697
> クナ国が邪馬台国と交戦していた
> 畿内説はこの事実は認めるでしょう

事実だって証拠は?

> クコチヒコは「ククチ」と読まれていたのちの菊池
> これどう捉えるの?

特に賛成しない
0703日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:57:20.67
畿内説は奈良盆地が九州を支配下に置いていたと言う幻想で成り立っているようだ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:58:38.85
邪馬台国は北部九州の連合国で南部九州の熊襲隼人と戦っていました
そのうち、朝倉の人たちが奈良に移り住み勢力を拡大
北部九州連合国はイワイの乱はじめ徐々に服属していった

これ以外ないでしょうが、素直に考えれば
0705日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:59:28.76
吉野ヶ里見ろよ、甕棺墓に首なし死体がゴロゴロしてんじゃん。
首は敵に持ち去られて、晒されたってことじゃん。
そんな遺跡は畿内周辺にほとんどないだろw
0706日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 14:59:46.61
畿内説は文献を信じない
考古学のみを好き勝手に解釈する
そのくせ文献にしか存在しない邪馬台国の存在は疑わず何故かそれが纒向だと言い張る
0707日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:00:49.22
>>702
ギシワジンデンを一切信じないという告白ですか?
考古学的にも九州の鉄剣ラインがあるでしょう
あれが前線だよ
0708日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:07:17.96
畿内説信者はあたまが悪いから、反論には
「この事実と合わないからお前の説は間違い」と言わなきゃならないのに
「俺の説と合わないからお前の説は間違い」と言ってしまう
だから永遠に九州説に歯が立たない
0709日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:08:21.45
>>662

中国の史書とすり合わせするんだよ。
同じ時代の同じ場所の歴史が書いてあるはずなんだぜ?
0711日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:09:28.54
そうそう
俺も末盧までは否定してないのよ
問題は伊都国だな
書いてる内容が違うし同一人物の記録と思えない
0712日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:11:48.75
>>687

その異人とやらが倭人だよ。
畿内の雑種の視点だと違うように見えるのだろう。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:12:46.52
>>691

朝倉は例えだろ。
朝倉を含めて九州北部の地名がごっそりと畿内にコピーされている。
0714日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:14:38.58
それと狗邪韓國は言葉に文字をあてたんじゃないだろうし何を指してるんだろう?
0715日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:15:17.83
>>704
北部九州説は、海の無い、ジメジメ湿地の奈良盆地に移り住み勢力を拡大したと言う幻想で成り立っているようだ。   @阿波
0716日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:17:38.26
狗邪韓國は金官加羅(きんかんかや)のことだろ
後の任那で、現在の金海市
ほぼ結論が出てる
0718日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:18:14.24
>>704

隼人の祖は宮崎県投馬の海幸彦なので、九州南部の隼人は敵ではなく中立だろう。
九州北部邪馬台国は、伊都の山幸彦こと彦火火出見の国。
対立していた狗奴国熊本はどちらにも属さない。
本来は有明海沿岸で吉野ヶ里も含めた肥国の家督争いだったのだろう。
卑弥呼は肥国女王だったが、倭国女王に共立された時点で伊都に入ったのだろうと考える。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:19:25.12
>>702

賛成しないのは勝手だが、魏志倭人伝から目を背けているだけで、ますます畿内説は が不利になるだけ。
畿内説は何一つ魏志倭人伝と一致していないじゃん。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:21:25.56
径百歩が拠り所だった畿内説は崩壊しました
0721日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:21:52.13
>>716

狗邪、伽耶、金海が同じ由来なら、古代語はそれくらいの発音の揺らぎはあるということだね。
ヤマトのトの甲乙とかくだらない差違いだ。
畿内説はこじつけや言い訳ばかり。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:23:21.41
>>716
学者の見解か?
そういうのつまらん
0723日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:23:25.09
>>718
卑弥呼は敬称で実名ではないでしょう
次はトヨが卑弥呼を襲位したんだから豊前豊後も対象に入れるべき
卑弥呼の実名は記紀のどっかに記録されてそうだが
0724日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:24:03.74
>>711

卑弥呼の前の男王が日向三代だと考えると、記紀も魏志倭人伝も、糸島が倭の王都だという一致した記録と見ることができる。
そう読まなくてはいけないんだよ。
0725日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:25:15.58
>>723
イツキかも
0726日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:27:31.46
>>724
日向三代とかなにそれ?
せめてヒュウガとかヒムカとか書いて
0727日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:29:46.34
>>723

そもそもの豊国は、律令制の頃とは違い、志賀島のことだったと思わられる。
宇佐ももともとは今のところではなく元宇佐がいくつかあった。
豊玉彦は志賀島の海神で、おさらく卑弥呼より古い博多湾沿岸の倭王の一人。
博多湾沿岸の地名は、九州全体に再配置されている。
九州北部の地名が畿内に再配置されたように。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:30:58.51
>>726

日本史では、通常は漢字で表記されている。
発音は揺らぎがあるから当てにならない。
君だってフタ通りの読み方を書いているだろ?
0731日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:34:47.97
>>728
当時文字はないから
0732日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:37:20.86
金印だって「イト」国と読めば発見場所もまさに怡土
周辺国とは別格の国だったんだろう
0733日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:39:14.00
イザナギが禊をした筑紫の日向の小戸が福岡市西区小戸だからね。
天孫が降臨した筑紫の日向の高千穂も近くなはず。
高祖山の南の峰はクシフル峯と呼ぶそうだ。
つまりこれらは高祖山周辺の地名だということ。
記紀における日向三代の王都である筑紫の日向の高千穂宮は、伊都の王宮のこと。
小戸は伊都の王族のための港のことになる。

イザナギが禊をしたアワキハラは青木が茂る集落のことで、筑紫の日向の高千穂から出発した神武が辿り着いて即位した大和の橿原も広葉樹の茂る集落の意味になるので、神武は自分が船出した伊都の港の地名を大和の新しい宮の名前とした。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:40:06.06
金印の話は別にして伊都国が特別だったのは
卑字が使われてないことでわかる
おそらく、昔から知られていたのだろう
0736日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:42:03.89
>>732
あれは倭奴だろ
そうじゃなきゃ他も倭の奴国なのかって話しになる
0739日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:49:46.77
>>736
出雲
何故なら青銅器がたくさん出るから
0740日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:49:58.68
まあ、志賀島といっても、伊都の港である小戸から目と鼻の先の海岸なんだけどね。
倭王は奴国から志賀島に渡り祭祀をしたという伝承もある。
あと、後漢の頃は奴国と伊都国を区別していなかった可能性がある。
遠い洛陽から見たら誤差みたいなものだ。
0742日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:53:16.82
考古学→史実と現実を無視、ありえない前提で謎の統計を持ち出す
経済学→史実と現実を無視、ありえない前提で謎の統計を持ち出す

似てる…
0743日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:53:50.08
名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる
となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは名島神社
先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている
一方で風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は那珂川市の現人神社だとしている

まあ、これくらいの範囲に糸島を加えたくらいが邪馬台国だよね。
この中の福岡市あたりだけで二万戸なのだから、福岡県と佐賀平野あわせて七万戸。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:55:03.06
>>741

いいところに気がつきました!
卑弥呼や邪馬台国は、伊都の本来の名前ではないわけですよ。
隣の肥国から共立されたから、きっと伊都の官吏はしぶしぶ従っていた。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:55:11.63
後漢書には伊都国は無い
倭奴国が女王が共立された女王国の一番南の国
隣の部落程度の小さな国の伊都国が隷属國
0746日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 15:58:14.72
>>740
そういうの要らないから
そこは遺跡が必要
0748日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:02:23.76
>>746

福岡と糸島には共通して甕棺墓や三種の神器が出土する。
つまり考古学的には同じ一括りの土地なんだよ。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:03:11.69
>>747

そうだね。
しかし日本側の情報でそれを補うことができるわけだ。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:04:57.68
>>398
なるほど
0751日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:05:10.07
>>745

後漢書には伊都国はない。
しかし考古学的には後漢代の三種の神器を持つ王墓は糸島にある。
つまり後漢書の倭奴国または邪馬台国は、糸島を含んでいたと考えることができる。

後漢書
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
(楽浪郡は)その(邪馬台国の)西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の南界を極める。
0752日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

トピ主の投馬国吉備説は頭おかしいと言わざるを得ないね
出雲は軽視できないよ
0753日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

投馬国出雲説が正しいかな
マジでそろそろテンプレ変えたほうがいい
0754日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:06:22.33
>>745

伊都の大率は周辺諸国を検察し、諸国から怖れられていた。
つまり九州北部で最も支配的な権力を持っていたのが伊都国だよ。
魏志倭人伝を無視するなよ?
0756日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:07:20.83
>>748
> つまり考古学的には同じ一括りの土地なんだよ。

そう言っている考古学者はいない
0757日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:07:46.13
出雲も吉備も大和も、魏志倭人伝では倭種
0758日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

このテンプレ作った人は知識が偏重してて、基本的なことを見落としてるわな
0759日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:08:13.24
>>756

反対する考古学者は聞いたことがない。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:08:37.49
>>751
言ってる事がわかんねえよ
邪馬台国とはなんなのよ?
0761日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:09.34
>>737
伊都国は直方辺り。 「感田上原遺跡」や「感田野添西遺跡」「平原池の上遺跡」だろう。   @阿波 
0762日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:20.67
>>757
そういうことだわ
北九州のことしか説明されてない
彼らはチョーコーしなかったから無視されてる
0763日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

伊都国と奴国が同じだったとか論外と断じざるを得ないかな
破鏡の分配から、三雲と須玖は並立していたことが分かってるわけだし
0764日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:49.58
邪馬台国と投馬国だけは、魏志倭人伝の中で別枠で書いてある。
単一国邑ではなく、複数の国邑を含む地域名なんだよ。
簡単に言えば、九州北部が邪馬台国、九州南部が投馬国。
それに加えて、どちらにも属さない狗奴国熊襲熊本がある。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:54.25
>>719
> 賛成しないのは勝手だが、魏志倭人伝から目を背けているだけで、

通説でもない解釈を絶対視する方がヘン
0767日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:11:45.16
トナカイもキナイコシもアタオカで確定
0768日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:11:48.63
普通はこうだろ
漢委奴国王=漢における委奴(イト)国の王
親魏倭王=親である魏における倭族(種)の王
邪馬台国(ヤマト(ド)国)=奴(伊都)国を中心にしたヤマト(ド)国連合
倭(ヤマト)面土(面田)国王帥升= 倭(ヤマト)族(種)の面土(面田)国の王帥升
0769日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:12:22.91
>>763

年代が違うだけだよ。
同じ糸島平野だろ。
どれだけ細分化するのよ。
畿内や近畿は全部ひとまとめにするくせに。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:12:54.56
>>765

根拠のない痛説に意味はない。
0771日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:12:58.00
>>764
それ重要な事でしょ
ちゃんと言わないと
0772日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>31
これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。


はぁ...トンデモすぎる...
0773日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:13:38.85
>>766

南に水行したら吉備に着くのか?
0774日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:22.98
>>761
直方の勢力が阿波まで含む広大な地域を検察できるわけないでしょーが
イトは怡土で、北部九州を検察していたなら現実的
ギシワジンデンはおおむね北部九州のことが書いてある
0775日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:58.15
吉備も出雲も南じゃあねえし
0777日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>769
へーどう考えても福岡平野に位置してる須玖岡本遺跡を糸島平野の遺跡だと思ってるのね
悪いな、君基本的な知識が欠落してるみたいだからこれ以上議論することはないわ

俺はトピ主と戦うのが目的だから
0778日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:16:43.06
>>774
>直方の勢力が阿波まで含む広大な地域を検察できるわけないでしょーが

なんで本国「阿波」を検察せにゃならんのだ? お前はアホか!   @阿波
0779日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:17:07.83
>>775
不弥国までしか書いてねえし、投馬国、邪馬台国は別だし
0780日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

瀬戸内海ルート説はトンデモ
出雲を軽視するのは苦しい。むしろ邪馬台国畿内説に於いて一番重要な役割を果たしているのが出雲であるという事に気づいてないみたいだね
トピ主はw
0781日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

このテンプレ間違ってるから次スレ俺立てるね
0782日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:19:35.30
>>768

倭種は、女王国の東に渡海したところにいる。
後の史書では倭の別種とも書かれる。
倭王として冊封されたのは倭種とは言わない。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:21:34.75
>>778
この時代に阿波から直方の勢力を遠隔操作できるかよ
阿波に邪馬台国があってもイト国に捨てられてオワリヒコだわ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:21:59.94
スレ主も間違ってると思えば修正すれば良いと思うけどな
そうすればより完璧に近付く
まあ読んでないけど
0786日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:22:05.75
>>781
キナイコシもお前もトンデモだけどな
0787日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:23:22.45
トンデモ同士の頭突き合戦w
0788日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:23:47.37
>>781
反論できなきゃ偽スレだぞ
0789日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>784
まず、瀬戸内海勢力(及び機内ヤマト)だけじゃ奴国支配を説明できても糸島支配を説明できねえんだよ

吉備型甕は奴国までだし、庄内式土器も伊都国ではあまり見つかっていない
https://i.imgur.com/WLqeXRI.jpg
こんな基本的な事を見落としてるのがトンデモテンプレ
0791日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:26:16.04
>>209
なるほど
0792日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

考古学的にも伊都国と結びつきが強かったのは出雲であり崇神紀にも出雲振根の筑紫往還記事が見える以上、女王国の北九州支配の主体となっていたのは出雲と考えるのが適切だね
0793日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:26:56.36
>>783
>この時代に阿波から直方の勢力を遠隔操作できるかよ

お前はアホか! 直方なんぞ近いもんだ。 日本海側や関東、朝鮮半島まで進出しとるわ、カス。   @阿波
0794日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:27:47.59
>>789
共立であって支配じゃないから
気に入らない王は引き摺り下ろせる
0795日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:28:00.11
>>789

> >>784
> まず、瀬戸内海勢力(及び機内ヤマト)だけじゃ奴国支配を説明できても糸島支配を説明できねえんだよ

出来ないという理由が不明
0796日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

「奴国に那珂八幡古墳がある!」
「奴国に庄内式土器が運ばれてる!」


...で?だからどうした?て話でしかないわけ
肝心なのは奴国じゃなくて、女王国に統属し一大率を置かれていたとされる伊都国と本州勢力の関係だろ?
0797日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:29:28.10
トナカイなんて無視、みんな解ってるねw
0798日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>794
「A属B」は上下関係を示すものだから、伊都国は女王国に支配されていたと思われ
0799日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>795
当時の糸島に瀬戸内海勢力の痕跡が乏しいからだよ
0800日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:30:45.30
>>789

大和型庄内甕を母体に成立した筑前型庄内甕(ⅠB期)は今宿、今山に多量に搬入されている
0801日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:32:30.98
>>793
進出するのと支配するのは違うからな
イト国は武力で周辺をびびらせたが、これに代わる武力がなければイト国を統制できない
四国のはしっこの阿波から内陸の直方まで速やかに戦力を投射するのは無理
0802日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:32:43.01
壺を支配の証拠とする霊感壺商法w
0803日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>800
それ間接的な影響じゃん
瀬戸内海勢力が伊都国に盛んに往来していた事を示すものではないよね
0804日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:33:08.40
>>794
その通りです。近畿
0805日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:33:31.99
鉄じゃなくて壺で北部九州を支配、畿内説w
0806日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>800
これ何が言いたかったの?
何の参考にもならないんだけど
0807日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:34:32.78
>>796
本州に邪馬台国があったと考えるからだろ
逆にいえば当時のマキムクに北九州や中国の文物はほぼ見つかっていない
そりゃ田舎の国だったから当たり前
0808日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:34:43.21
>>805
まさに霊感壺商法だねw
0809日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:34:46.97
>>796
糸島は港湾部を庄内式文化圏の勢力にとられ、前方後円墳がじわじわ進出して来るんだから、どう見ても畿内サイドに頭打ち押さえられてるでしょ
0810日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>807
ごめんここ畿内説スレだし、既にこのスレの九州説の人はみんな論破したからこれ以上議論することはないわ

今はテンプレの誤りを修正させることに集中したい
0811日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:36:55.83
箸墓=卑弥呼の墓 つまり、
論破=史実の歪曲 だろw
0812日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>809
庄内式文化圏って何?造語?

>このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。


これ裏を返せば、伊都国に畿内系・瀬戸内系の人間が往来していた証拠が無ければ、その片務的関係も示唆されないってことになるよね
0813日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:38:22.26
>>810
畿内説が正しいことは絶対にないから無駄なことだよ
邪馬台国は福岡のどっかだから
0814日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:38:42.61
>>807
邪馬台国は田舎だけど?
遠方地 行く必要はない。
水行のみの紹介程度で終わる女王の都とする所
0815日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:39:56.71
>>803

伊都国は女王国(畿内ー博多)に隷属している国
女王国が一大率を置いたのは統制(検察)のため
だから糸島水道東側の今宿、今山に筑前型庄内甕が多量に搬入されている
前方後円墳は三雲よりも糸島市泊に先に造られる
0816日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:40:29.41
>>808
爆買いブームの時、日本の炊飯器が飛ぶように売れ、それを持ち帰った中国人がそれを大量に消費し投棄たとするでしょ?
2000年後、中国から日本の炊飯器がこんなにたくさん出土するから、日本が中国を支配していたというようなもんw
ただの民生品を 畿内による支配の証拠だなんて みつを
0817日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>815
奴国は帯方郡から10600里であるため

女王国(畿内─博多)まで12000余里と整合せずアウト
0818日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:42:49.37
>>119
なるほど
0819日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:43:13.99
>>801
>進出するのと支配するのは違うからな

どう違うんだ?


>これに代わる武力がなければイト国を統制できない

鉄器王国「阿波」の武力にひれ伏せろ。  わははははは   @阿波
0820日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:44:25.71
>>815
唐津にも久里双水古墳があるね
0821日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:45:03.85
>>817

里数を合計すると奴国までが12000余里
不彌國から1300里じゃ読む中国人はどこから女王国なのかわからない
0822日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:45:30.92
>>798
女王国傘下の一つでしょ
普通に考えればそういった国々が卑弥呼を共立している
関係ない国々が王を選んでどうする?
0823日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

奴国には本州諸国には見えない「卑奴母離」がいることから、一大率秩序の下に居たと考える方が適当かと

官名からして投馬や邪馬臺とは性質が違い女王国に含まれるとは思えない
0824日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:46:35.36
>>821
>里数を合計すると

トンデモは合計する。  わははははは   @阿波
0825日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:46:44.39
奴国だろうな 
支配など後の話 近畿
0826日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:47:19.81
畿内説の女王国東渡海千里複有国皆倭種はどこなんだ?
そして其南有狗奴国不属女王は?w
0828日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>821
関門海峡以東が女王国
「水行20日の間に女王国に入るのだな~」と中国人も理解することが出来る
0830日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>827
一大率は後世の太宰帥に相当する役職と思われ、太宰帥が各地の防人を統制していたが如く一大率が各地の卑奴母離を統制していたと考えています
一定の合理性がありますよね
0832日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:50:37.20
>>117
なるほど
0833日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>829
その対馬から不彌国に架けてまで存在する「卑奴母離=各地の国境守備」を統合管轄しているのは伊都国に設置されていた一大率なのでは?

すると伊都国にのみ卑奴母離が居ない理由も合点がいきますね
0837日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:53:34.57
まず、「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州)、又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
「其南有狗奴国、不属女王。男王卑弥弓呼、副官狗古智卑狗(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることまでは読み取れます。

次に、「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里遺跡そのもので、鬼道を、鬼籍に入った歴代倭王の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏)の祖霊を祀る祈祷室はまさに巫女の卑弥呼にピッタリです!まとめると、

末盧国・伊都国・奴国・不弥国(九州北岸)
...↑.............................↓(九州東岸)
女王国〜(東渡海千里)〜↓〜〜〜〜〜複有国皆倭種(本州)
...↓.............................↓...............↓
狗奴国(熊本菊地)投馬国(宮崎)〜〜又有「侏儒国」在其南(四国)↖去女王四千里
...................................↓
東冶.....................邪馬台国(×蛇足=陳寿のプロパガンダ)
0838日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

主張をクルクル変えすぎですよ
>このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。

これ「奴国に」往来してたんでしょ?
「伊都国に」往来していた証拠が無いじゃないですか?え?
0839日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:55:42.98
>>833
一大率は大宰府でしょ
しかしね、後の世も大宰府が管轄しているのは北部九州だけでしょ
瀬戸内海なのか日本海ルートなのか知らないが、中国地方から畿内までに点々とある国を検察していたらおかしい
大宰府だってそんな権限ないじゃん
0840日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

テンプレを変えようね
北部九州に往来していた×
博多湾岸に往来していたが、伊都国には直接影響を与えていなかった◎
0841日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:55:58.37
>>833

卑奴母離を統括しているかどうかまでは書かれていないからわからない
卑奴母離は国境守備であって、2万戸の奴国を統治しているのではない
0842日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:56:10.30
>>834
答えようか?   @阿波
0843日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:56:16.98
>>837
陳寿の蛇足(嘘)…中国大陸沿岸の行程日数を、倭国内の行程日数として描写している(なぜか?↓)
└→「その道里を計るにまさに会稽東冶(帯方郡から12,000里)の東(呉の背後)にあるべし」(と結論付けるため)

帯方郡【女王国(九州)島】〜【女王国東渡海千里複有国(本州)皆倭種】
↓「南水行二十日」〜〜〜〜〜【又有侏儒国(四国)在其南↖去女王(之所都)四千里】
建業【投馬国島】宮崎・都万
↓「南水行十日」〜
東治┌▲奄美大島┐〜
↓〜│邪馬台国島│↓「南陸行一月」580q(≒19q×30日)
東冶│女王之所都│←「その道里を計るに、まさに会稽東冶(呉越国境&12,000里)の東にあるべし=陳寿の嘘」
↓〜│「狗奴国」│〜〜〜
↓〜│其余傍之国│〜〜〜
↓〜│遠絶・不可│〜〜〜
↓〜└─┐得詳┌┘〜〜〜
儋耳朱崖└─幻┘←「所有無與儋耳朱崖同(服装・産物・動物・武器)倭地温暖冬夏食生菜」
南越(ベトナム)
0845日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>839
対馬から不彌国まで(北部九州のみ)と言うておろうが
0846日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>842
雑魚狩りは阿波さんに任せておくわ
よろしく
0847日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:58:59.69
>>810
お前が九州説に転向すると言って後ろ足で畿内説に砂をかけて出ていったアスペだと言うのはみんな知っているんだぞ、恥を知れ馬鹿者。
0848日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

何度も書くよ
この特殊器台同盟の中で、考古学的に伊都国との深い関係を窺い知る事が出来るのは出雲のみ
https://i.imgur.com/zj9U5J3.jpg

出雲が一大率の主体となっていたと仮定しなければ邪馬台国畿内説は成立し得ない
0849日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>847
はい人格攻撃
負けを認めたね
0852日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>850
対馬・壱岐・末盧・伊都・奴・不彌

十分「諸国」では?
0853日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:02:50.88
>>848
大宰府と矛盾してるじゃん
出雲から北部九州だけ押さえたって?バカバカしい
0854日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>853
>太宰府と矛盾

何が矛盾してるの?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:05:53.47
一大率は「ソチ」であり、大宰府につながるのは確実
大宰府の権限はって話
だいたい防衛も担うのに出雲にあっちゃなにもできない
0857日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

じゃあ百歩譲ったるか
奴国は瀬戸内海勢力の勢力圏だった(吉備甕・庄内式土器・那珂八幡古墳)のだろうが、伊都国は出雲の勢力圏と考えるのが一番しっくり来ますね
0859日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>856
へ?一大率は伊都国に置かれてるんですよ?

一大率を派遣した陣営が出雲だと言ってるわけで
0860日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

トピ主は涙目逃亡したみたい
テンプレ修正確定かな
0862日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:10:29.51
飯食に行っただけだよwまた同じテンプレでスレ立てるわなw
0863日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:11:45.00
投馬国は妻、都間で確定している。
水行20日や、狭穂彦王の進出など、
動かし難い。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:11:57.38
>>789

見落としているというより、無視しているのだろう。
都合がいいことばかり取り上げて誇張する詐欺みたいなのが畿内説だから。
毎回100レス近く嘘800並べ立てている。それを黙認している他の畿内説も同罪だよ。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:13:03.40
魏志
女王国東渡海千餘里復有國皆倭種又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里
又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至
後漢書
自女王國東度海千餘里至拘奴國雖皆倭種而不屬女王自女王國南四千餘里至侏儒國 
人長三四尺自侏儒國東南行舩一年至裸國黒齒國使驛所傳極於此矣  
後半部分はどっちも出鱈目で魏志はおそらく関門海峡を指してると思うけど
後漢書では修正している
女王国に属さない狗奴国とは毛人を指してる気がしないではない
勿論海で隔ててはいないけど
0866日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:13:08.98
ニギとかニギハヤヒとか言い出すやつには
近くに行きたくない 怖いし
0867日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:13:39.58
>>792

商都博多に全国からの物産が集まっていただけ。
出雲なんて、集落としては糸島の足元にすら及ばない。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:13:44.49
>>858
トナカイは去年の秋にこう言ってしばらく姿を消していたこともあったな、つまり情緒不安定なのは確定

https://i.imgur.com/a7c88o0.jpg
0869日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:14:30.29
伊都国と出雲は、
伊都国の天照大御神と出雲の素戔嗚尊が、
姉弟だったというつながりがある程度で、
前2世紀の話し。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:16:38.18
伊都国の中心は楽浪帯方土器なわけだが、魏志倭人伝では郡使が滞在したとあるだけで、帯方郡の支配下というわけではない。
魏の冊封体制にあったといえば支配と言えなくもないが。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:17:06.94
>>859

山陰系の搬入が多く、恒常的な交流が想定されているのは
ⅡB期から遺構が増加する西新町
0875日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:18:08.86
マキムクに東海の土器が流入しているのはどうするんだよ。
マキムクは尾張(狗奴国?)の支配下だったのか?
土器で支配関係を述べることは無理なんだよ。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:18:28.16
>>860
> トピ主は涙目逃亡したみたい
> テンプレ修正確定かな

別に直すとこ無いだろ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:18:56.56
>>809

王都への献上品だろjk
0878日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:19:24.65
>>874
狗奴国の場所を修正してるでしょ
0879日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:19:35.94
>>848
出雲、吉備が開拓地へ行ったんだ。
丹が出るからね。誘致かな。
近畿
0880日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:20:20.27
>>809
故郷に錦を飾った物部さんだな
0881日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:20:24.46
>>813

もう福岡佐賀長崎と大分の一部でいいと思うよ。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:20:36.55
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0883日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:20:39.24
吉野ヶ里の銅鐸と出雲の銅鐸が同型ということで、
素戔嗚尊が銅鐸=天の詔琴を携えて、
出雲に進出したのはほぼ間違いないだろう。
ということで、吉野ヶ里遺跡は素戔嗚尊が出自した場所となる。
0884日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:21:18.22
>>815

大率が検察したのは伊都ではなく、伊都の周辺諸国だよ。
基本的なところを読み違えている。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:21:29.64
>>857
> 奴国は瀬戸内海勢力の勢力圏だった(吉備甕・庄内式土器・那珂八幡古墳)のだろうが、伊都国は出雲の勢力圏と考えるのが一番しっくり来ますね

なら、どうして出雲の出雲の墓制じゃなくて前方後円墳が糸島に来るわけ?
0886日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>872
そりゃそうだろ
出雲って崇神天皇の治世末期に弱体化(出雲振根殺害)してるし
0888日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>885
糸島に来たのは何世紀ですか(笑)
0889日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:23:35.66
景行天皇が国の東にあると言ったので国東半島は倭国の東に位置すると解釈出来る
0890日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:24:04.89
>>859
日本海ルート説の致命的欠点は、投馬国から邪馬台国に直接行けないことだな
これで脱落でしょ
0891日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:24:20.31
吉野ヶ里遺跡が衰退したのは前2世紀としたら、
素戔嗚尊が高天原を追い出されて、
出雲に進出した記紀の記述と重なってくる。
0892日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

出雲の墓制(四隅突出型墳丘墓)は崇神天皇の出雲振根殺害から縮小に向かうんですよ
ホント、日本書紀読まなきゃダメだよ?邪馬台国のことは全部崇神紀に書いてあるんだからさ
0893日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:24:50.71
>>823

王都である伊都の周辺を守るのがヒナモリ、それらを統率するのが大率だろ。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:25:20.97
>>888
三世紀だけど、それがなに?
0895日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>890
瀬戸内海ルートの致命的欠陥は、難波津から纒向まで陸行1月要する。とか現実離れした想定をしなきゃ成り立たないことだね
0896日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:26:15.36
>>892
四道将軍は九州に来ていないのでトナカイの説はボツ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:26:29.68
>>830

王都である伊都の守護ですね。
わかります。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:26:36.09
>>887
魏志が先だから魏志が正しいってもんでもない
何か根拠があって修正したんでしょ
たんに書き間違いならどちらにも起こり得る
0899日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

トピ主「難波津から纒向まで徒歩一ヶ月!(真顔)」


こいつ....狂ってやがる...
0900日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:27:19.19
>>835

根拠は?
0901日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>896
そもそも俺は一度たりとも畿内勢力が九州を支配していたなんて妄言書いたことないぞ
そもそも魏志倭人伝にも「邪馬台国が」一大率を置いていたなんて記述無いしな
0902日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:27:59.77
まあ、行っていないけど
想像だな。太平洋ルートだな。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:24.98
>>895
> 瀬戸内海ルートの致命的欠陥は、難波津から纒向まで陸行1月要する。とか現実離れした想定をしなきゃ成り立たないことだね

ひと月要するなんて主張してないけどね
0904日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

ほんと何回も同じ事いわせないでくれ
どれだけ「そもそも」連呼すればいいんだか
0905日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:55.47
伊都の大率は女王国の北側を検察した、とある。
畿内説だと訳わかんなくなる。
伊都の大率の支配権は京都や若狭湾まで及ぶのか?
0906日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:28:56.61
正直、侏儒国=種子島まで南に4000里=280キロを考えれば、
邪馬台国は山門八女。
これ以外の選択肢は無い。
0907日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>903
じゃあ魏志倭人伝と整合せずアウト
0908日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>905
関門海峡以東が女王国だから
女王国より北(西)で北九州だけを支配してるって単純な話じゃん
0909日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:29:49.74
>>901
じゃあ邪馬台国と奈良盆地は別の国だな
0910日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:30:07.12
>>845

魏志倭人伝には、大率が女王国以北を検察したとあるんだけと?
0912日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:30:44.37
瀬戸内海は倭国の東を海を渡って千里に倭種の国があるで終わり。
出雲も同等だろう。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:30:54.56
トナカイの説も魏志倭人伝とは全く整合していない
0915日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:31:40.75
>>911
魏志が間違ってて修正したと考えてるから
0916日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>910
だから関門海峡以西を検察したんでしょ?ほんと何度も何度も同じ事を...
0917日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:34:21.92
出雲や吉備が倭種の国であることが理解できないのは、
脳に問題があるからで、
それに対応しても時間の無駄なだけ。
邪馬台国の東を海を渡って1000里に
倭種の国があるという記述が理解できる人間が、
邪馬台国論争を主導していく必要があるだろう。
0919日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:34:45.08
>>848

じゃあ成立しないんだろうよ。
記紀では明確に出雲が降伏して筑紫に日向三代の王家が誕生し、志賀島の王家から姫を迎えている。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:35:27.35
>>918
理由もなく書き換えたりしないでしょ
0921日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:35:40.43
>>848

出雲の遺跡の規模は糸島に及ばない。
0922日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>919
それは神代の話ですね
魏志倭人伝の時代より遥かに昔
0923日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:36:08.51
>>852

そしてそれが女王国北部なんだよね。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:36:30.21
>>921
何の比較してるのよ?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:37:08.95
>>914
奈良は不弥国の南には無いので魏志倭人伝とは整合しない
0927日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:37:39.05
>>925
魏志が間違ってるから修正した
0928日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:37:52.51
>>861

チラホラと記紀の引用をチラつかせながらも明言しない詐欺師の論法なんだよ。
消防署の方から来ました的な。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:38:03.33
>>916
嘘は何度言っても真実にはなりません
0930日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:38:37.01
>>883
吉野ヶ里の銅鐸と出雲の銅鐸が同型ということで、ともに「倭人(阿波勢力)」の進出地だと分かる。   @阿波
0931日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:39:09.01
>>869

八咫の鏡は後2世紀だろ。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:39:43.39
邪馬台国の東を海を渡って1000里に倭種の国があるっていうのは、
邪馬台国が大分宇佐など瀬戸内海に面する地域までを版図としていたことが書かれていると理解できる人間が、
邪馬台国論争を主導するべきだろうな。
0935日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:40:30.02
出雲(島根)で朱は出ていないのか?   @阿波
0937日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:41:07.99
>>883

スサノオが尖兵として吉野ヶ里から出雲を征服したようなものじゃん。
出雲の地元勢力に酒を飲ませて討ち取った。
0938日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

青谷上寺地遺跡の工芸品は目を見張るものがある
日本海の覇者出雲、伊都国に一大率を派遣してたんだろうなぁ
0939日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:43:10.30
>>891

今発掘している1番の権力者の墓が3世紀頃なんだろ。
全然合わない。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:43:12.82
>>931
荒神谷遺跡の大量の銅剣は、
銅剣を祭祀の道具とする博多湾周辺の部族が、
出雲に進出していった事を意味し、
コレが前2世紀の遺跡ということで、
高天原から最初に出雲に進出した人物=素戔嗚尊が、
前2世紀に実在した事が確定している。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:43:40.82
私も投馬国は出雲と比定してきました

しかし、女王国とは倭国のことでこれはイコールだと思っています

この倭国は29か国、すべて国名がリストされています
これに狗奴国を足して30か国
>今、使訳通ずる所は三十国なり、となります
0942日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:43:46.00
>>936
そういう事
ただし後漢書が正しいとも言えんけどな
どっちも間違ってる可能性はある
0943日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:43:55.55
>>939
今掘ってる墓は衰退期の墓な。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:44:59.96
>>907
>じゃあ魏志倭人伝と整合せずアウト

行程記事に間違いがあるって前提なんだから日数は現実と整合しなくていい
しかし投馬国と邪馬台国の間に実はもう1か国有りましたと言うのはダメです
決定的な不整合
0945日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:45:27.19
>>941
それどう考えても紀元前108年の事だから300年前
0946日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:45:40.76
素戔嗚尊が前2世紀に存在したということは、
天照大御神も前2世紀に実在した人物で、
現状伊都国辺りの女王というのが一般的な考え方だろうな。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:46:09.04
>>917
邪馬台国の東を海を渡って1000里はない。
女王国ならある。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:47:29.92
>>945
魏志倭人伝の冒頭に書かれていること
0950日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:47:31.99
アホは切り捨てていく。
無駄だから。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:48:07.94
>>935
西谷3号墳で朱が使われているな。 もちろん、「若杉山辰砂採掘遺跡」産だろう。   @阿波
0952日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:48:17.09
>>908

なぜ方向を勝手に書き換えるんだ?
また畿内説の悪い癖が始まった。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:48:28.82
>>950
君だな
0954日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:49:16.10
>>916

それ、女王国が九州北部でないと成り立たないのだけど?
0955日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:49:40.58
>>948
とりあえず狗奴国(敵国)は南じゃない。東だって事かもね
0956日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>954
成り立つよ
女王国以北(西)を検察してたって単純な話じゃない?
0957日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:50:22.82
IQが10違うともう言葉が通じないんだよ。
そんなところに降りて行っても無駄でしかない。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:50:31.83
>>922

> >>919
> それは神代の話ですね
> 魏志倭人伝の時代より遥かに昔

記紀の年代が前倒しされているのですよ。
卑弥呼の前の伊都にいた倭王が日向三代なら、出雲の国譲りもせいぜい1世紀頃。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:50:33.13
>>949
後漢書にもっと詳しく書いてるから
0961日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:52:04.02
イト国は怡土にあって、その南に女王国がある
その女王国は九州南部のクナ国と戦争していた

これでまるっと収まるだけよ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:52:26.90
>>938

筑紫に攻め滅ぼされた。
大国主には、ああはなりたくないだろ?と降伏を勧めた。
0963日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>960
みんな畿内説が一番だって分かってるから集まってくるのよ
0964日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:54:03.08
>>943

前2世紀に衰退期だったものが3世紀に全盛期とはこれ如何に
0965日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:54:12.68
青谷上寺地は明らかに虐殺されてるけど
わざわざ北九州の王権が出雲の頭越しに攻める場所ではない
0966日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:54:35.11
奥山回答できずに逃げたw

畿内説はまだスタートラインにも立ってませんでした
論争に入る為の下地が成立していませんから

畿内説の主張は韓国式霊感商法詐欺

①箸墓古墳の年代は卑弥呼の墓にピッタリなのだ!
 実際には周濠から出土した土器の炭化した付着物の年代測定であり、古墳の年代ではありません。
同じ周濠から4世紀の土器や馬具も出土していますし。

②纒向の大型建物は卑弥呼の宮殿なのだ!
 これも建物とは無関係な遺構で発見された桃の種の年代をもとにしており、関連性も確認できません。
 そもそも建物自体も魏志倭人伝に描かれた宮殿の様相とはまるで仕様が違います。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:54:40.79
荒神谷遺跡から大量の銅剣が出土した
→うわ、素戔嗚尊が高天原から出雲に進出した遺跡だわ。。。

吉野ヶ里遺跡の銅鐸と出雲の銅鐸は同型
→うわ、吉野ヶ里遺跡が素戔嗚尊が出自した場所だったんだ。。。

2秒でおしまいのところに、グダグダグダグダ何年もかけられない。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:55:26.61
>>961

> イト国は怡土にあって、その南に女王国がある

それはインチキ史料によるトンデモ説の世界
0969日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:55:36.24
>>963

畿内説がアホだからおちょくりに集まってくるw
0970日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:56:06.37
>>964
3世紀の吉野ヶ里は華奴蘇奴国というその他大勢の国の一つでしかない。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:56:14.37
>女王国の東、海を渡ること千余里にして、また国有り。みな倭種なり。
というのは四国のこと

倭人が居住しており、複数の国を成していたことも認識されていたが、魏と交流がなかったため、倭国にも倭地にも分類されずに倭種と表現されている

女王国の東という表現は九州の上陸地点からの方角を指している
この上陸地点からの情報は、狗奴國の箇所でも触れられているが、倭国内の地理的情報を細かに記載していないので、そこを起点として説明しようとしたもの
0972日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:56:26.17
>>968

反論になってないよ
0973日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:58:26.41
>>963
畿内説はサンドバッグ
0974日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:59:06.87
どんな学問でもそうだが、
アホに合わせて学問が発展するなんてことは無い。
考古学のエリートだけが、
上澄みだけで研鑽して、
学問を発展させていかないとな。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:59:16.12
あの程度の土砂で埋まった墓は3日で掘り返せよな
一週間は長すぎる
盗掘はされてなかったとしてもあれだけ土が流れ込んでるなら雨も流れ込んでて
勾玉みたいな石以外はボロボロになってそう
0976日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:59:27.25
>>966
> 奥山回答できずに逃げたw

奥山になに質問したの?
0977日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 17:59:55.74
>>971
その違いは中国人にわかんないと思うわ
そこまで地理を把握してない
0978日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:02:13.74
>>975
>勾玉みたいな石以外はボロボロになってそう

水銀朱と丹で、「倭人(阿波勢力)」の墓が確定。   @阿波
0979日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:02:14.15
そもそも投馬国から先なんて全部伝聞だろあれ?
そういうのあるらしい 全部倭人らしい
邪馬台国というか北部九州の国は昔から交易でその辺りの地理は把握してたって話で
0980日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:02:25.92
侏儒国も裸国黒歯国も出鱈目だよ
中国人はあると信じてたんだろうがその程度の認識
0981日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:02:47.08
>>975
>勾玉みたいな石以外はボロボロになってそう

水銀朱と勾玉で、「倭人(阿波勢力)」の墓が確定。   @阿波
0982日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:04:32.86
出雲と九州を繋ぐのは、
素戔嗚尊の後は少名毘古那かな。
でもそれも後1世紀中期までの事。
3世紀は関係無いけどな。
0983日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:05:54.20
>>982
出雲と九州を繋ぐのは、「倭人(阿波勢力)」   @阿波
0984日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:06:42.43
>>197
黒歯国も裸国も解明されている!
0985日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:06:58.38
投馬国は狭穂彦王が倭国大乱時に進出しているからな。
基本は邪馬台国が一大卒を置いて支配する国の一つで、
これを見ても出雲吉備とは結びつかない事が分かる。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:07:25.39
さっさと次スレ立てんかい
0987日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:07:49.95
西暦266年以降に狗奴国との抗争が終わったから
邪馬台国は中華帝国に朝貢しなくなった
その代わりに九州統一したから今度は東方支配に乗り出した
これが280年頃からで俗にいう神武の東征と呼ばれる出来事
劉秀が一将軍の立場だったのに侵略した遠征先で勝手に独立したように
神武もヤマトで勝手に独立したんだろう
0988日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:08:06.66
>>975

いやいや、少しずつ土をどけながら、出てくるものの配置を全て記録して、壊さないように取り出すんだ。
スコップでザクザク掘れる訳じゃない。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:08:23.12
侏儒国も裸国黒歯国も後漢書以降出てこない
そんなものは無いとさすがに気づいたんでしょう
0990日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:09:53.62
まあ、こういう事が秒で理解できないと、
邪馬台国論争なんて無駄な時間が浪費されるだけ
1秒で理解できる事をグダグダグダグダと
何十年も投馬国は出雲だ吉備だと言っている訳だろう??
0991日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:09:57.39
>>987
神武東征は帯方郡張政の命令だったんだよ!だから邪馬台国は消された
0993日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:16:41.82
其餘旁國遠絶 不可得詳とある
倭種の国々だろうな。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:18:48.87
>>989
狗奴国も属しないだけで
卑弥呼とは敵対関係ではない
0995日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:19:32.94
移転前の神社には、石棺の蓋のような石が幾つかあったようで、埋没した石もあったかも
0996日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:20:21.56
当時の北部九州勢力邪馬台国が直接交易してたのは出雲や四国西部辺りまでだろ
そこから先は出雲や四国西部の勢力が中継してた訳で
そこらは利権だろうしそうやって仲買人ポジションで利益乗せて転売して儲けてたんだろうし
0997日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:21:31.30
今回のも石棺と言いながら蓋以外の郭の部分が映像では全く確認できんな
0998日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:22:11.51
>>994
敵対とも思ってない
卑弥呼と卑弥弓呼の仲が悪い
0999日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:22:26.82
畿内説はウソ!
1000日本@名無史さん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:22:45.89
畿内説終了〜!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 3分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況