X



平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2023/07/17(月) 09:52:30.09
【平原遺跡の女王墓】

・1号+2号の共通の周濠が、短里だと径百余歩

・超大型内行花文鏡5枚
・銅鏡39枚
・五尺刀
・大量の中国朱
・後漢時代のガラス耳璫
・三雲遺跡から楽浪土器

里程と日程が並列で、月が日の誤写だと考えれば、
帯方郡から、水行二十日→水行十日→陸行一日で、平原女王墓。

北部九州の邪馬台国、首都が伊都ってのはどうなんだろうか。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:49:47.40
「丗有王 皆統屬女王國」
(伊都国には)魏の世に王が居た、(倭の国々は)みな女王国に統属していた。

魏略
「其国王皆属女王也」
其(倭)国の王はみな女王に属するなり


「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
(女王卑弥呼は)女王国より北には特別に一大率を置いて諸国を検察させていた、
諸国はこれを恐れはばかっていた。
(女王卑弥呼は)常に伊都国で(一大率を使い諸国を)治めていた。
(この様子は魏)国内に於ける刺史のようであった。


下記の部分は他の行程文とは別の資料からの引用で、全然別ものとして考えるべきもの
基の資料では
「東行至不彌國百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳」
となっていたんだ

「南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
  官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸」

不彌國(福岡市西区、早良区北部、城南区)の次にくるのは投馬国ではなく斯馬國(糸島市北部)なんだ。
水行20日は帯方郡から投馬国まで掛かる時間
0853日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:25:47.72
魏志倭人伝は故意に誤訳されていて
それが原因で邪馬台国論争が起きてる
正しく魏志倭人伝を読めば伊都国(糸島市南東部)に卑弥呼は居て
邪馬台国は北部九州地域全域ってこと。
0854日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:15:05.93
誤訳はあんただ
九州説が馬鹿だと思われるような珍説はやめて欲しい
珍説は畿内説と阿波説だけで十分
0857日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 00:06:42.92
末盧、伊都辺りの比定が根本的に間違ってると思う
0858ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2023/10/15(日) 07:34:46.40
ジャップの来歴

BC2000頃
中国遼寧省から遼河文明系の偏堡文化人が韓半島に南下
古日本語話者の半島進出

BC1500頃
偏堡文化人が山東半島系の稲作技術と稲の品種を導入し無文土器文化が誕生
日琉祖語の誕生

BC800頃
無文土器文化人が玄界灘を超えて九州に植民を開始
弥生時代の始まり

BC300頃
弥生文化が日本本州北端まで到達

AD57年
倭奴国王が後漢より金印を賜る
日本列島に小国分立

AD180頃
畿内で大和王権が誕生
魏志倭人伝には卑弥呼が女王に立ったと記す

AD300頃
実在性のある初の天皇である崇神天皇が登場する


邪馬台国=ヤマト王権で、卑弥呼の男弟の一族を大王として追号したのが欠史八代の天皇の誕生だろうな
0859日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:21:10.31
邪馬台国の定義が人それぞれなので、まとまらない。結論は無い。
0860日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:37:29.28
倭国 音読み ワ 訓読み やまと

邪馬台国 張政が聞いた音

倭国は北部九州全域の統一国家
吉武木伊都国王家の流れをくむ
三雲井原大王が総べた

倭国乱で跡目争いをしていたが、
奴国系の狗奴国が南に勃興したので、
能力重視で卑弥呼を共立(本来の継承順位を飛ばして即位させること)した。

卑弥呼の墓は平原女王墓。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:45:28.05
BC10000頃
縄文文明が開始

BC3000頃
高度な縄文文明が栄える
山東省から稲作が直接伝播、既存の各種雑穀と一緒に栽培

BC2000頃
ハツカネズミの一斉放散で縄文文明が打撃を受ける
長江文明〜山東省の稲作もハツカネズミにて衰退 

BC1030頃
沿海州から刻目突帯文土器が漂着渡来
 青銅器原料の入手経路を確保できず中規模拡散にとどまる

BC1000頃
浙南石棚墓の太伯集団が漂着渡来
縄文伊邪國の爾支がこれを保護して養蚕が栄える
 青銅器による木板作成→ねずみ返しの安定供給→「稲作の再開」
<対馬海峡>を介した青銅器輸入の開始・燕や遼東勢力との交易

BC222
燕が滅亡し、燕人が大量亡命
 知識人を登用して政治機構を改革し、縄文伊邪國爾支の直系である、
吉武木大王家が登場
 山鹿貝塚縄文女王の系譜を引く豊国女王国を吉武木大王家田熊石畑将軍が監察支配
 丹後半島に遠隔工房群を稼働

BC108
楽浪郡設置・衛氏朝鮮滅亡
 漢と同盟して衛氏朝鮮を滅ぼした奴勢力が朝鮮半島に国家乱立、一部は奴国へ
 青銅器など取引先が衛氏朝鮮から奴勢力に変わったことで、北部九州旧100余国が30余国に整理される
0862日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:46:09.47
0
山鹿貝塚縄文女王系豊国女王が瀬戸内高地性集落群「木俣」を運営
BC10頃
奴国青銅器工房群の頭領の息子がこれに婿入りして倭種同士が縁組
BC10頃
吉武木大王家と田熊石畑将軍の争い
奴国青銅器工房群の頭領の息子が田熊石畑将軍の娘とも縁組して
中広形銅矛軍の将軍となり、幕府の形で、北部九州〜旧平形銅剣領域を支配

AD57
北部九州絹・木俣木材の生産と、中広形銅矛軍の軍事力にて、
漢委奴國王金印

AD70
奴国疫病と奴国大洪水にて奴国王失脚

吉武木伊都国王家から
三雲南小路1号日向大王擁立、三雲南小路2号王妃は柏崎遺跡出身

AD108頃
日向2代目の井原鑓溝大王すなわち師升が遣使

AD130頃
伊都国宗家が瀬戸内畿内経済圏<大倭>の発展に成功して栄える
日向4代目がこれを東征して一旦は北部九州倭国を粛清

AD150頃
倭国乱 伊都国王家内の勢力争い
0863日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 10:06:02.14
>>858
やはり畿内説は、倭国や大和政権の根拠となる考古学遺跡を示せない、
というのがよくわかった。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 10:52:26.15
日本人は平安中期10世紀でも「ん」が発音出来なかった。
AD930年代に編纂された倭名類聚鈔(和名抄)に「林檎」の読み方を
万葉仮名で「利宇古宇リウコウ」と記述されている。
「昆布」は関西弁で「こぶう」で、イントネーションはLHLで発音する。
伊丹市に昆陽池という行基が音頭を取って造成した溜池が有るが
「こやいけ」と呼び「コンヨウイケ」とは呼ばないなど
地名はかなりの年数を経ても変化しにくいので縄文語を探る手掛りとなる。
古代日本語には「ん」が無かったから糞チョンと会話が成り立たないwww
0865日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:02:36.38
>>864
漢字をあとから当てはめて読みもそれに移り変わっただけなんじゃないそれ?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:18:23.34
>>865
「万葉仮名一覧」でググって見ろ
「ん」を表わす万葉仮名は無い。
0867日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:27:47.26
>>857
魏志倭人伝によると呼子付近に上陸した魏使は500里(40q)で伊都国に着いてるから
東松浦半島から糸島市の伊都G.C.付近の丘陵地帯までが末盧国
伊都G.C.付近の丘陵地帯から100里(8q)の糸島峠付近までが伊都国
0868日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:38:05.35
朝鮮から人質として大和に送られてきた「昆支」は
「こにきし」

滋賀県立大学大学院人間文化学研究科 地域文化学専攻
崔 恩永
https://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/bitstream/11355/308/8/24201k099_zenbun.pdf
「百済王」は、「クダラノコニキシ」と読み、氏姓(ウジ・カバネ)を意味する。『釈日本紀』秘訓・
『拾芥抄』などによれば、百済王氏の姓である「王」は、「オウ」と音読せず、「コニキ
シ」または「コキシ」と訓む慣例であり、「コニキシ」の「コニ」は蒙古の王号「汗」に、
「キシ」は朝鮮の敬称「吉支」にもとづき、古代朝鮮語で「王」の意味と解釈されている
9。この「王」は、王位を意味するのではなく、日本の中で身分を示す「姓(カバネ)」の
一種である10。この「王」という姓は、天武 13 年(684)に制定された「八色の姓」11とは、
別に「百済王」・「高麗王」・「背奈王」などの渡来系氏族のみに確認される特殊なもの
であった。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:50:40.51
九州説患者は何の根拠も裏付けも無しに
自分の妄想だけで書き込むからタチが悪いwww
九州説は土器がどうのこうのと言うけど
所詮はSF科学妄想小説エンタメに過ぎないwww 
0871日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:51:53.85
口を閉じて「ぬ、む」を言えば「ん」になる
口を閉じての発音ができなかったのだろう。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:52:25.63
表記が違っても発音が同じ
というのは現代にもある

私は
わたしわ

はなじ
はなぢ

『ぬ』と『む』は実際には『ん』と発音されていた文脈もあったのだろう。
時代が下って『ん』という仮名がそれに当てられた

という予想
0873日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:58:49.09
古代の発音の仕方はわからんから、「あ」でも現在と違って聞こえるかもしれない。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 11:58:51.39
先に発音があって
後からそれに発音記号、仮名が割り振られる
『ん』が発音出来なかった
というのは考え難い
『ぬ』や『む』を当てていたが表記する際に書き分けする意味が薄れて新しい仮名が割り当てられた
と考える方が自然

現代でも『づ』や『ず』、『じ』や『ぢ』
書き分けしなくなりつつある
0875日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:03:08.92
日本語は永らく開音節≒語尾が母音で終わる言葉だったので
漢語のn、ng、p、t、kで終わる発音(内破音≒促音=声門閉鎖音)はその前に有る母音にも依るが
a,i,u,e,oの母音を付加して発音した言語である。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:03:09.77
『ぬ』『む』のどちらかを『ん』に統一しないで新たに『ん』という仮名を作ったのは
『ぬ』と『む』で意味が変わる場合が多々あるからかもしれない。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:04:35.44
>>867
そうそれ、その糸島=伊都国だと末盧から東南にならないじゃん
九州説は伊万里無視するけどなんで?
伊都=武雄説面白いと思うんだけど
奴国は伊都の東から北九州の遠賀川以西全部で良くないか?
斯馬国も糸島北端になるし
0878日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:22:41.30
>>876
『ぬ』と『む』で意味が変わる場合が多々あるなら
2〜3の例を挙げてみろ
根拠を挙げるのが常識
0879日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:27:03.97
>>877
呼子付近に上陸すると東松浦半島内を南へ進み唐津市街地で東へ向かうことになる
東南との表現矛盾しないね。

濱山海居・・・呼子付近の風景
草木茂盛 行不見前人・・・東松浦半島内の風景
好捕魚鰒 水無深淺 皆沉没取之・・・二丈海岸付近の風景

末盧国内の風景を順番に書いてある。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:28:22.40
>>879
それ伊万里でも矛盾しないんだが?
0881日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:29:00.91
>>877
それだと考古学遺跡と一致しない。
倭人伝の行程は帯方郡から倭地までの往路の説明なのだから、
行程における方角は、出発時の太陽方角。

描写は夏であり、夏の太陽日の出方角にて全て南方向へずれる、でいい。

末蘆國は唐津湾で東端が深江。上陸地点。
定説通り、伊都は糸島平野東南部。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:30:13.38
>>866
「ん」を表す漢字を教えてくれ「武」じゃねぇぞ
0883日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:36:46.13
>>881
伊万里の弥生時代の遺跡とか後漢鏡出してるぞ
尽く電子化されて無くて報告書読めてないけどな、俺は
佐賀県が吉野ヶ里に力入れ過ぎてるせいで無視されまくってる遺跡多いぞ
0884日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:39:18.57
あと、東は動くから普通は南中の位置で方向測るだろ
鏡を求めてたのも方格規矩鏡欲しかったからだと思ってるよ
南中分かればどこ行っても方角が確定出来るからな
0885日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:39:59.74
呼子付近は秀吉が朝鮮征伐の際に名護屋城を築いたように
天然の良港で長期間船を停泊させるには持って来いの場所
伊都国からの距離的にも合致するから魏使の上陸地点と考えて間違いない
風景の描写とも一致している。
0886日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:40:11.36
>>881
だからなに?
魏志倭人伝の伊都國ではないね。

自分の比定地が間違っていたからといって
ゴネてるだけ。
見苦しい。
0887日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:40:25.54
いざ
伊邪國:長崎諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里

末蘆國:唐津平野(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)井原鑓溝遺跡(吾平山上)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
 斯馬國:糸島半島(士摩)

奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
 不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい

豊国
 遠賀川以西(出雲國)田熊石畑遺跡(須賀)
 遠賀川以東(伯耆國)山鹿貝塚(比婆山)鐘崎(稲羽)


ざまか
邪馬嘉國:佐賀(阿耶訶)
 都支國:都渡城・肥前川上(大坂)與止日女神社
 彌奴國:三根郡・三養基郡 吉野ヶ里遺跡
好古都國:久留米(黒田)高良(孝霊)

彌馬升:旧三輪町(纏向)
彌馬獲支:朝倉市甘木・三奈木/平塚川添遺跡(御間城)

鬼國:阿志岐山城神籠石(山城)
0888日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:40:39.24
末蘆國:唐津平野(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)

末蘆國東部:姉子浜〜深江(膂宍之空國)

伊都國西部:糸島平野(日向)


<魏志倭人伝>
末蘆國東部に上陸→「草木茂盛行不見前人」→伊都國西部

<書紀>
日向→膂宍之空國→笠沙岬の王が国譲り
0889日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:41:44.20
BC10000頃
縄文文明が開始

BC3000頃
高度な縄文文明が栄える
山東省から稲作が直接伝播、既存の各種雑穀と一緒に栽培

BC2000頃
ハツカネズミの一斉放散で縄文文明が打撃を受ける
長江文明〜山東省の稲作もハツカネズミにて衰退 

BC1030頃
沿海州から刻目突帯文土器が漂着渡来
 青銅器原料の入手経路を確保できず中規模拡散にとどまる

BC1000頃
浙南石棚墓の太伯集団が漂着渡来
縄文伊邪國の爾支がこれを保護して養蚕が栄える
 青銅器による木板作成→ねずみ返しの安定供給→「稲作の再開」
<対馬海峡>を介した青銅器輸入の開始・燕や遼東勢力との交易

BC222
燕が滅亡し、燕人が大量亡命
 知識人を登用して政治機構を改革し、縄文伊邪國爾支の直系である、
吉武木大王家が登場
 山鹿貝塚縄文女王の系譜を引く豊国女王国を吉武木大王家田熊石畑将軍が監察支配
 丹後半島に遠隔工房群を稼働

BC108
楽浪郡設置・衛氏朝鮮滅亡
 漢と同盟して衛氏朝鮮を滅ぼした奴勢力が朝鮮半島に国家乱立、一部は奴国へ
 青銅器など取引先が衛氏朝鮮から奴勢力に変わったことで、北部九州旧100余国が30余国に整理される
0890日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 12:42:45.66
0
山鹿貝塚縄文女王系豊国女王が瀬戸内高地性集落群「木俣」を運営
BC10頃
奴国青銅器工房群の頭領の息子がこれに婿入りして倭種同士が縁組
BC10頃
吉武木大王家と田熊石畑将軍の争い
奴国青銅器工房群の頭領の息子が田熊石畑将軍の娘とも縁組して
中広形銅矛軍の将軍となり、幕府の形で、北部九州〜旧平形銅剣領域を支配

AD57
北部九州絹・木俣木材の生産と、中広形銅矛軍の軍事力にて、
漢委奴國王金印

AD70
奴国疫病と奴国大洪水にて奴国王失脚

吉武木伊都国王家から
三雲南小路1号日向大王擁立、三雲南小路2号王妃は柏崎遺跡出身

AD108頃
日向2代目の井原鑓溝大王すなわち師升が遣使

AD130頃
伊都国宗家が瀬戸内畿内経済圏<大倭>の発展に成功して栄える
日向4代目がこれを東征して一旦は北部九州倭国を粛清

AD150頃
倭国乱 伊都国王家内の勢力争い
0891日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:07:52.68
AD180頃
伊都国王族の卑彌呼が奴国方面の地方女王に任命される
 日向系伊都国王第8代の王女
 不彌國に治す

AD210頃
狗奴国勃興
 伊邪國を領有していた難升米父(漢委奴國王金印所持)と同盟
 彌奴國→都支國→末蘆國→対馬海峡と攻め落とした
 漢委奴國王金印を用いて後漢曹操と外交、金銀錯嵌珠龍文鉄鏡を入手

AD210年後半
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡を入手した狗奴国王と、漢委奴國王金印を継いだ難升米が離反
 難升米は卑彌呼側に寝返り、大率として対馬海峡を監察領有

卑彌呼邪馬台国軍(=倭国軍)が対馬海峡を奪還
 卑彌呼は移動して、大率難升米と共に伊都國(魏代):糸島平野(日向)に治す

AD238
魏の司馬懿が公孫氏討伐の遠征
 長雨にて兵糧切れ敗北の記紀
AD238年6月
大率難升米が司馬懿と会見
倭の兵糧(邸閣=兵糧倉庫に大量保有)を提供する見返りに、
親魏倭王金印を提供する外交交渉を締結

235年に洛陽で大流行した疫病も一緒に来倭
邪馬台国で疫病流行して混乱弱体化
0892日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:08:39.97
AD247年
狗奴国が攻勢に出る
 魏に援軍を送る能力は無く、張政と黄幢のみ派遣
卑彌呼老衰にて死去
難升米討ち死に

男王即位(日向系伊都国王第10代)
 狗奴国と同盟して旧卑彌呼派を粛清して九州統一
国内の混乱を抑えるため、男王の宗女壹與を倭国王に
 都支國:都渡城・肥前川上(大坂)與止日女神社に治す

以上247年内
0893日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:09:10.68
末盧国の範囲は東松浦半島から二丈付近まで
西が何処まで続いていたかは魏志倭人伝の文章では分からない
伊都国は糸島市南東部
奴国は早良区南部、那珂川市、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市方面
不弥国は早良区北部、西区、城南区方面
0894日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 13:21:10.20
元々の文章では不弥国の次に来るのは斯馬国(糸島市北部)で
「南至投馬國水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸
南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七万餘戸」
の部分は別の資料からの引用した文章で挿入されたもの。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 14:24:38.44
南中が判るようにするためには日時計が必要だが
日時計の出土例は有るのか。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 15:45:47.90
>>1
>平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?

それでいいよ
箸墓ウンヌンと言う畿内説の人もいるけど、倭人伝の記述、地の利、発掘物から圧倒的に最有力でしょうね
0898日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 15:56:04.43
>>895
古代の天文学や航海術などはすごいですよ。
当時、日本に限らず中国はに行ってますよ。

南中については、棒が一本あればいいですよ。
一日で太陽が一番高く昇る方向が真南。
つまり棒の影が一番短くなる時。
北極星と自分を線で結びその反対側が真南でも可。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 15:58:38.48
〇日本に限らず中国はいたるところに行ってますよ。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:58:44.91
>>895
日時計があっても旅しながらだから固定出来ない移動中だから正確な方向は分からないだろうな
だいたいの方角は太陽の方角で分かる程度
流石に南と東はまちがえないな。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:52:19.86
>>895
垂直に棒立てて影が一番短くなるのが南中で影が差す反対が南
日時計とか要らんよ
0902日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:31:55.65
>>896
對馬能祢波 之多具毛安良南敷 可牟能祢尓 多奈婢久君毛乎 見都追思努波毛
対馬の嶺(ね)は下雲あらなふ可牟の嶺にたなびく雲を見つつ偲はも
この和歌は百済に肩入れした中大兄皇子等が白村江で大敗して日本滅亡の
危機を感じて壱岐対馬の防備に派遣された別種(関東)の防人が詠んだといわれる
所謂「東歌あづまうた」である。
安良南敷=「あらなふ」は「有る」の否定で平安時代の読み方。飛鳥時代や卑弥呼の時代には
アラナプに近い発音。「安」は現代日本ではアン、「南」はナンだが
10世紀まで日本人は「ン」と言う発音が出来なかったからそれぞれ「ン」を無視して
「安」は「あ」、「南」は「ナ」を表わす万葉仮名として使われた。

「たなびく雲を見つつ偲はも」は雲を見ながらあの子を偲ぼう、又は妻や家族を偲ぶことにするという意味で畿内の言葉では「偲ばむ」に相当する。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:02:42.67
ほとんどの漢字を平仮名一文字で読んでるから、発音しなかた言葉がかなりある
0904日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:36:29.99
>>882
これの答えまだー??
0905日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 04:55:07.62
>>882

「ん」の元になった漢字は「无」だわ
「む」は「武」の草書体だから
万葉仮名一覧に「无」が出てくるかな

古事記と万葉集に使用例があるが読み方は「ん」ではなく
「む」だ。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 05:08:37.99
>>898
>
>南中については、棒が一本あればいいですよ。
>一日で太陽が一番高く昇る方向が真南。
>つまり棒の影が一番短くなる時。

此の事を実現するためには
棒を鉛直に立てる必要があるから
紐に吊るした分銅や直角三角形の定規が必要だし
影が一番短かくなるのを確認するために腹時計で
南中の1〜2時間前から待機する必要があるし、
南中後影が短かくなるのを確認するために又1〜2時間必要。

オマエの「机上の空論」は簡単だが現実はそう簡単ではない。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:25:19.05
紐に吊るした方格規矩鏡あれば解決だな
0908日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:34:43.89
夜に北極星見つければ一発よ
0909日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 07:57:15.49
昼は太陽の方角と腹時計で見てだいたいの方角だな。
0910ネトウヨボクメツタイ!
垢版 |
2023/10/16(月) 08:13:33.49
上古のジャップにはなぜか星を忌む文化があったようだからな
方角は太陽頼みだったろう。
時計も日時計だな

天皇という号からは北極星信仰の影が見える
訓読みのスメラミコトは謎だが、定説どおりスメルを統べるとすると夜空のスバルと同じく北極星が星を統べる有様を意味すると考えられよう
最もオレはスメラを統めらとするのは少し怪しいと思う

タラシヒコの号には太陽信仰の属性が透けて見える
スメラミコトは後から生まれた称号だろう。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:19:45.56
>>910
ログ読み直せ
魏の話と方角の話をしている
0912日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:07:05.94
>>0903
>ほとんどの漢字を平仮名一文字で読んでる

当時平仮名が無かった時代なので漢字の音訓を仮名の代わりに使ってた
だから漢字は「真名」と呼んだのだ。
真と仮の違い位、高卒以上なら知ってるハズだが

日本語の歴史を知らない奴が日本史カテゴリーに出現するとは世も末じゃ能足りんw
0916日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:00:51.89
>>903
>ほとんどの漢字を平仮名一文字で読んでるから
此れは古代の日本語に二重母音、(広東語の様な)三重母音が無かったという事。

卑弥呼の「卑」は広東語でペイーpeii、英語のpayの様な発音
0917日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:43:53.00
「ん」が発音出来なかったというのは
「延喜式」とほぼ同時代に撰述された「和名抄」によりハッキリしている。
日本語の50音は、「あいうえお」は母音だけ、その他は「子音+母音」という組み合わせで成り立っている。

しかし「ん」だけは例外で、子音だけで成り立っており、50音の中で唯一母音がない文字。
鼻をつまんでは口腔内の空気が出ないので発音出来ない。
古来から倭人語、日本語は中国語や朝鮮語と違って必ず母音で終わる言語であった。

詳しくはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/〓邪馬台国の言語
0918日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/16(月) 21:58:17.69
発音できなかったのではなく
『ぬ』と『む』の二種類の音で使い分けていただけ
『ん』というカテゴリーが無かった

英語に例えるなら『R』と『L』、『S』と『TH』にあたるのが
『む』と『ぬ』
んで発音する際に『ぬ』か『む』か微妙な場合、『む』でも『ぬ』でもどっちでも構わないようなシチュエーションが増えてきて
文字起こしする時に使いやすい仮名として『ん』が生まれたんだろう
0919ネトウヨ撲滅!
垢版 |
2023/10/16(月) 22:17:43.47
「ン」を発言できない古代のジャップを信じがたいと思うのは致し方ないかもしれないな。
上代のジャップは認識できる音素数が少なかったのだろう。

関西方言の母音重視と東京方言の子音優位について標準的な日本人は意識することはなかろう。
「何なにです」の「dusu」などは分かりやすいな。
東京のひとたちは「です」がdethだが関西ではdesuになる。
基本的にジャップは五音説だから丸々も仕方なくこうなると。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:06:33.12
日本語と糞チョン語の最大の違いが単語の最後尾が必ず開音節の母音で終わる事。
縄文人の祖先は北から南から来て言葉が混じり合い妥協して5母音に落ち付いた。
「う」の音色=フォルマントが関西と東京とで違うと
テレビの東京弁ドラマを見ていて感じてた。
ネットで「的を射る」か「得る」の論争は「い」の音色=フォルマントの違い。
「ミンチ」vs「メンチ」も同様。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:28:39.56
青龍三年銘(235)の方格規矩四神鏡

三国志に記録された青龍三年の洛陽疫病が一緒に渡来した可能性

安満宮山古墳:方墳 割竹形木棺 卑弥呼の母系親族か
大田南5号墳:方墳 石棺  卑弥呼の男系親族か
0922日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/19(木) 21:30:11.85
青龍三年銘(235)の方格規矩四神鏡

三国志に記録された青龍三年の洛陽疫病が一緒に渡来した可能性

安満宮山古墳:方墳 割竹形木棺 卑弥呼の母系親族か
大田南5号墳:方墳 石棺  卑弥呼の男系親族か
0923日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/19(木) 22:44:39.11
安満宮山古墳も安満遺跡も北部九州倭人つまり海女=海人=天津の東方拠点
だから原型は舟の割竹形木棺
0924日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/20(金) 05:18:56.00
現代の💩チョンは発音できる音素数が少なくて
上下の唇を軽く合わせる軽唇音を発音出来なくてfightingを
緊張して重唇音でpightingパイティンと発音してる。

wikiの三十六字母をググって見
「王力による時代別の推定」という表の中で
「莊」という字の頭子音の発音を[t͡s][t͡ɕ][ʈ͡ʂ]などのIPA(国際音声字母)で示してるが
これは鮮卑族が支配した隋唐以降の華北の発音で
揚子江より南から東南アジアへ移住した華人の発音する頭子音は
[t]でtuaŋという発音。此れは清代の考証学者「銭大マ(せん たいきん)」が出した「古無舌上音」という説に合致する。
「古無舌頭、舌上之分,知、徹、澄三母,以今音讀之,與照、穿、床無別也﹐求之古音﹐則與端﹑透﹑定無異」
0925日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/21(土) 07:21:37.33
倭人伝の里程が不彌國まで記録
女王国は卑彌呼前任地で万二千里だから奴國
魏略では伊都一万戸
後漢書でも卑彌呼宮殿が記録

この辺りの情報からすると、
里程の測定は後漢代楽浪使で、後漢代は伊都=糸島+早良=一万戸で、卑彌呼宮殿は不彌國

見聞録や日程が張政旅誌で、魏代は伊都=糸島千戸で、卑彌呼宮殿も伊都糸島
0926ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2023/10/21(土) 22:34:50.10
東日流外三郡誌とか笑えるよな。
ヒミコとミミコとチミコの三姉妹とか真面目に信じてたクソバカがいたんだぜ。
これが九州説を正当化したいネトウヨやスピの思想的偏向の現実。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 06:33:22.24
翰苑も繰り返し万二千里を引用してるし、
魏志倭人伝の邪馬台国の官が、そのまま倭国の官として記載されてるね。
どう見ても北部九州倭国。

太宰府で翰苑を書き伝えたのは日本人だからね。
間違っていたら訂正なり打ち切りなりしていただろう。

結局のところ、金印平原翰苑と九州説の根拠はいずれも国宝で鉄板。
それをトチ狂って国宝のあれこれにケチつけるしかないのが反日説。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 06:53:33.65
魏と交渉したのは邪馬台国だから、
狗奴国ってのは邪馬台国があてた漢字であって、
狗は蔑称を含むだろうね。
そうなると記紀の狗人つまり伊都であれば三雲南小路1号王の長男一族が候補になってくる。
失脚した柏崎遺跡勢力だから、方形周溝墓勢力やオルドス式銅剣一族も含まれてきて、
柏崎遺跡の女王一族が近江へ一度落ちて、また伊都に復活して来た卑弥呼と、
狗奴国とは、狗では繋がっていることになるね。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 07:47:38.58
魏使は帯方郡の南の端の海岸から倭へ出発している
7000里で狗邪韓国の海岸へ到着
狗邪韓国着いた時点で倭に入ってる
更に1000里の海を渡り対馬国の北岸へ
対馬国の海岸を半周し(400里×2)対馬国の南岸へ
再び1000里の海を渡り一大国の北岸へとなる
帯方郡の南の端の海岸から出発したので海岸から海岸までの距離が示され
対馬国や一大国の半周分も行程距離に加える必要が出てくる
末盧国への上陸地点も末盧国の北端となり呼子付近と推定される
また次の500里で末盧国を通過し伊都国との国境に達する
魏志倭人伝の里程文では海岸から海岸、国境から国境の距離を里数で示している。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 08:00:03.00
不弥国は福岡市西区、早良区北部、城南区付近である
魏志倭人伝の里程文では海岸から海岸、国境から国境の距離を里数で示している
この事を踏まえて不弥国の位置を推定すると
呼子付近に上陸した魏使は東松浦半島を南へと進み、唐津市街地で東へ向かい500里(40km)で伊都G.C.付近の丘陵に到達する
この丘陵が末盧国と伊都国の国境である
更に100里で伊都国と奴国との国境である糸島峠付近に着き
そこから室見川沿いに博多湾方面へ100里下って行くと不弥国へ着くのである
二萬戸の奴国は早良区南部から那珂川市や春日市大野城市方面へ遠くまで広がっていたものと推定される。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:05:50.16
対馬国と一大国の半周分を行程距離に加えると
7000+1000+400×2+1000+300×2+1000+500+100=12000
となり伊都国と奴国の国境で帯方郡から女王国までの12000里に達する
つまり、女王国とは伊都国と奴国の国境付近を中心とした地域を指す言葉である事が判明する。
「東南至奴國 百里」の説明で12000里の女王国までの里数での行程説明は終了しているのである。
では「南至投馬國水行二十日」の日数による行程説明は何なのであろうかとの問題が発生するが、距離での行程説明が終了したので同じ行程を今度は必要とする時間で再度説明したものと考えられる。
里数での行程説明とは別に日数での行程説明した資料を入手した陳寿が追加して書き加えたもので、帯方郡からの日数を示すもので、帯方郡から水行二十日で投馬国、投馬国から水行十日、陸行一日で邪馬壹国との意味と採れる。
里数での行程説明で登場しなかった投馬国や邪馬壹国といった新しい名所が出てくるのは別の資料からの引用した為に起きた表記単位の違いによるもので、投馬国は朝鮮半島南部の地域の名称であり邪馬壹国は北部九州地域全域を指す名称である。
投馬国の中に狗邪韓国があり邪馬壹国の中に対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、傍国20か国が在ったのである。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:21:46.17
邪馬壹国を女王の王都であるとの誤解は「女王之所都」の意味を取り違えたからである。
この「女王之所都」とは「女王の統べる所である」との意味で女王の首都とも捉えられるが、里数での行程説明と日数での行程説明は完全に独立した文章なので「女王の統べる所である」は投馬国に対し邪馬壹国は「女王の統べる所である」と言っているのである。
投馬国に女王卑弥呼はいない、邪馬壹国側に女王卑弥呼は居ると書いてるのである。
「此女王境界所盡」等の「女王」とは「女王之所都」を省略したもので丁寧に書くと「此女王之所都境界所盡」となる。
0933日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:27:59.96
上記の事から
「女王国」とは帯方郡から12000里の場所を指し、伊都国と奴国を中心とした地域で伊都国、奴国、不弥国を指すものと考えられる。
「女王」とは「女王之所都」を省略したもので邪馬壹国と同義語と考えられ、「女王国」と「女王」とは区別しなければならない。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:10:25.73
丗有王 皆統屬女王國」
「世、王有りて、皆、女王国に統属す」
従来の訳では「(伊都国には)代々王がいて、(伊都国の王は)皆、女王国に従属していた」と意訳されているが「女王国」とは伊都国、奴国、不弥国を指すものである。
従来の意訳では伊都国は伊都国に従属していたとなり意味不明の意訳となる。
魏書の中で「世有」とは魏の世での出来事を指しており、「世」を代々と訳す場合でも「魏の世では代々」との意味である。
「丗有王 皆統屬女王國」の場合は「(伊都国には)魏の世に(女)王(卑弥呼)がいた、(倭の国々は)皆、女王国に従属していた」なのである。
魏略に於いても「其国王皆属女王也」と書かれており「倭国の王は皆、女王に属すなり」となっており「(倭の国々は)皆、女王国に従属していた」が正しい事を裏付けている。
例文
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝に対して魏朝では代々変更を重ねている。

・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守で
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、魏代での父祖代々を指す。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 12:25:30.97
>>935
魏略には「丗有王」が無いから其の国の王は倭国の王としか解釈出来ないんだよな。
0937日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 13:30:00.47
「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王国以北に、特に一大率を置き諸国を検察す。諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中における刺史の如くあり。」
これを意訳すると
「(女王卑弥呼は)女王国より北は、特に一大率を置いて諸国を検察させていた。諸国はこれを恐れはばかっていた。(女王卑弥呼は)常に伊都国で(一大率を使い諸国を)治めていた。(この様子は)魏に於ける刺史のようであった。」
ここでも伊都国に女王卑弥呼がいたと書かれている。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 14:38:47.69
「參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里」この文章は本来
「自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國
次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 次有華奴蘇奴國
次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國
次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡」の次に続く文章だったのである。
奴国から不弥国、不弥国から傍国20か国を巡り奴国へ戻るのが5000里くらいだろうとの意味。
5000里は計算で求めたもので
末盧国、伊都国、奴国、不弥国間の平均距離が(500里+100里+100里)÷3
これに不弥国、傍国20か国、奴国間の21を掛けると4900里となり
最後に不弥国〜奴国の100里を加えて5000里として求めたもの
奴国から奴国まで倭地を周旋すると5000里と計算して出したのである。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:31:27.03
>>936
其国王が倭国王だと女王卑弥呼とかぶるから、
其国王は伊都国王で、倭国王卑弥呼に属するとしか解釈できない。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:42:23.93
>>930
>更に100里で伊都国と奴国との国境である糸島峠付近に着き
>そこから室見川沿いに博多湾方面へ100里下って行くと不弥国へ着くのである
>二萬戸の奴国は早良区南部から那珂川市や春日市大野城市方面へ遠くまで広がっていたものと推定される。

方角も距離も無茶苦茶じゃん。
考えすぎて迷子になってる。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:50:03.69
『從郡至倭 循海岸水行 歴韓國 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里』

動詞が2つあるのだから、2つの文章である。
どこで切るかというと、

『從郡至倭 循海岸水行 歴韓國 乍南乍東』
『到其北岸狗邪韓國 七千餘里』
だと、
帯方郡から南に沿岸航海して、韓四千里を越えて、さらに南行で朝鮮半島南西端から東行して、となって、
中間に空白地帯ができてしまう。
韓方可四千里は南を倭と接するとあるのだから、

『從郡至倭 循海岸水行 歴韓國』
『乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里』
が正しくて、
帯方郡から南に沿岸航海して、韓四千里を越えたら、倭。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:12:17.23
>>941
つまり、こう言う事ですね。

帯方郡から倭に至るには、(韓国の西)海岸に沿って水行して韓国を通過する。

(倭地の沖を)南へ東へ行き、倭の北岸である狗邪韓国に到着する。

7000里余りである。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:17:43.10
>>941
普通に訳すとそうだね。

日程は並列で、
半島側にあるのが投馬國で、中心地が到の狗邪韓國
九州側が本国の邪馬台國(=倭国)で、首都が到の伊都
0944日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:23:35.96
>>939
其国王とは倭国王の事ではなく倭の国々の王達の事
魏略は魏から卑弥呼が倭王に任命される前の事だから後漢書にもあるように倭の国々の長は皆が其々王を自称していたんだよ。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:55:25.96
>>940
距離も方角だいたい合ってますよw
1里は約80mです。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/24(火) 06:21:55.16
>>945
不弥国へ北行
0948日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:12:30.71
平原女王墓でいいと思うけど、
祇園山古墳とか吉野ヶ里遺跡とか那珂八幡古墳とか
対抗馬の人はもういいのかね。
最近見かけないね。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:21:18.79
>>947
グーグルマップで確認してもらうと分かりますが
現在の県道56号線を南下して国道263号線を北上するのですから東と記されても問題ないでしょう。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:23:24.19
>>946
魏志倭人伝の記述と現実の地形を照らし合わせて考察しているだけですよ。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:59:28.88
>>943
20年以上前からこの説を説明してるんですが理解力の低い人が多いんですよね
畿内説や四国説の人の様におらが村に邪馬台国を誘致したい人んですよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況