X



邪馬台国畿内説 Part938
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2023/09/05(火) 09:30:55.92
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1693570863/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:11:11.75
卑弥呼の鏡は画文帯神獣鏡と思ったが
考古学では斜縁神獣鏡が曹魏の鏡と見ているのだな
三角縁神獣鏡はこれを真似て造られた和鏡だという評価は
今のところ整合性が高い
0852日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:11:54.02
畿内説が現実逃避
0853日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:12:57.71
三角縁神獣鏡が出た時点で邪馬台国時代から外れてるのが確定してしまうようなもの
0854日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:13:53.30
応神朝に三島に渡来した大山祇だが
ここに古来から根を張る三島鴨は、
熊野大神の使い八咫烏だが、名前に角(ツヌ)を含むのだな
0855日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:14:21.62
>>851
あのね。魏志倭人伝で確実に倭人の領域とわかってるのが対馬海峡から奴国までの北部九州沿岸なのよ。
そこまでは確実に魏使が往復してるわけ。

だったらさ、魏使が持ってきた銅鏡百枚ってのは、対馬海峡から奴国までの北部九州沿岸から出土する銅鏡に決まってるでしょ。







それだと負けるから発狂するしかないオワコンwww

↓ ↓ ↓
0856日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:16:08.46
>>852
畿内説が現実側に滞在してたことなんてないから逃避では無いなw
0857日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:17:38.84
歴史と言うものは、逆行しないのだが?
何故、考古学と言うのは、逆行が可能なのか?

間違っていることは、確かだが
間違いを認めないと言う手法は、
学問に有り得るのか?

破綻した主張も同じだがw

説がある事自体で、
科学として終わっている、
と思うね。

論争?
陳寿の文は自己完結している。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:21:14.28
>>855
奴国王墓、那珂八幡古墳から出土した三角縁神獣鏡のことか
0859日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:22:34.62
那珂八幡古墳は箸墓と図面を共有する盟友の一人だよ
0860日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:26:00.45
連れてきた生口に土盛り作らせたら親し気に話しかけられて不愉快でゴザルよ
0861日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:26:39.81
>>859
間違いだな

岡山市・浦間茶臼山古墳、天理市・黒塚古墳、
木津川・椿井大塚山古墳は
箸墓古墳のちょうど2分の1に企画された
前方後円墳である可能性が高いと考えられている[2]。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:29:42.81
>>859
那珂八幡古墳

発掘調査で見つかった墳丘から、
正円形でない後円部やくびれ部の広がり方は、
箸墓古墳と同じ撥形になる、
発生期・出現期古墳の典型的な姿を示している。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:30:33.96
特殊器台が無いのが面白いな
葺石はあるっぽいのに
0864日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:31:44.26
特殊器台は女王国連合にしか配られていないからね
北九州は一大率支配下のオブザーバー参加だろ
0865日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:36:47.55
>>864
で、ご立派な邪馬台国の倭人が暮らしていた住居は?
0867日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:42:50.35
>>866
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に、破綻してしまったのだね。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:43:03.34
今日はジャニーズ事務所の記者会見だったな
0869日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:43:32.48
オールを任せるなよ
0870日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:44:53.38
国産銅鏡は
我こそは邪馬台国の末裔なり
とプロパガンダするために偽造したものなんだろう
0871日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:47:40.41
お、おれたち倭種だって、銅鏡、ほしいから!
0872日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:49:23.57
国産銅鏡は、
我こそは銅鐸王国を滅ぼしたのだから、人民は従え、
とプロパガンダするために製作したものだよ。
0873日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:49:48.43
倭国大乱の時期を境として北九州から
鏡の出土が消えて喜ぶ者に邪馬台国のオールは任せられないな
0874日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:50:52.09
>>872
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に、破綻してしまったのだね。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:53:16.92
スレッドが、終了すれば、一人親方の宣伝会社オクヤマに1万円、振り込まれるのだから、頑張れ。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:54:38.13
掘ってはいけない場所を掘ってしまったのかもしれん。
そうなるきっかけをつくったハシラアナ創造者は、我こそは歴史に名を残す者ナリという功名心によって、とんでもない第三次を招いてしまったのだろうか。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:56:29.10
角度がいびつなのは出来心に揺れた本人の良心なのかもな
0878日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:58:54.98
何者かが、僕達が飽きかけている、疑惑の白線問題に、触れてしまったな。
あの、赤線を使用した、見事な加工写真を貼り付けた人物なのだろうか。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:00:04.93
通りすがりのジャニーズシニアだよ
0880日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:02:08.93
>>878
貴方は、奥山氏が、反論しなくなってしまい、詰まらなくなったのだな。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:02:44.23
桜井茶臼山古墳は卑弥呼の次の次の次の邪馬台国王=倭国王の墓
0882日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:05:45.17
>>880
僕達は、本当は、2メートル深のジグザグの溝についての討論会の方を、楽しみにしていたよ。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:11:26.55
>>882
切り合い関係は、他にもあったので、古ぼけた物事を好む学芸会が発表した建物群の想像図の説明が、立体的に、収拾がつかなくなる、間抜けな面白さが、あるのだったね。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:18:53.67
トヨの代に東遷したってのが一番あり得ると思うけどな
畿内が本格化するの4世紀頭からだろ
0887日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:19:24.66
東遷が4世紀頭なら桜井茶臼山はナガスネヒコであってる
0888日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:20:55.82
狗奴国との争いを制した邪馬台国が満を持して東遷したのか

もしくは邪馬台国からのプレッシャーで押し出されるように狗奴国が東遷したのか

どっちかだよ
0889日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:21:52.08
狗奴国東遷説のほうが夢があるけどな

卑弥呼が記紀に残ってないことも説明がつくし
0890日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:23:05.46
記紀には帥升も金印奴国も出てこない

狗奴国がヤマト王権の母体と考えると全部説明がつく
0891日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:28:31.69
摂津が委奴国、大和が邪馬台国、河内和泉が狗奴国
畿内というだけある
0893日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:30:55.46
>>864
つまり九州一円は特殊器台の配布されない西の倭種の国だったのか
0894日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:31:25.11
>>883
立体的な説明の収拾がつかなくなる、間抜けな面白さがある、古ぼけた物事を好む学芸会が発表した建物群の想像図は、笑いリラックスできるので、良いよ。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:31:56.08
特殊器台は前期で終わるがね
0896日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:34:00.38
>>891
それだと狗奴国が西にあることにならんか
0897日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:45:17.10
>>1
なぜ、邪馬台国畿内説は、完全に破綻してしまったのですか。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:54:10.93
邪馬台国は九州北部しか無いだろ
秋津国か葦原中国って自称してた本拠地奈良と大阪の国が3〜4世紀に九州占領して
外交するために倭の大国って意味で大和に改名した
これが真相だとしか思えない
0899h瑛教大祭酒
垢版 |
2023/09/07(木) 20:55:53.53
九州はやがで秦韓が南下して香春信仰の秦王国の本拠地になるところだろ、高麗伝にある秦王国王神武とやらが東に行った可能性はあるわな。書物との整合性はあるよな。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:57:08.39
日本書紀も政府の立場擁護するために
中国の歴史書に書いてある国=大和だと誤解させるように書いてるわ
どう考えても神功皇后と卑弥呼や天照大神と卑弥呼なんて関係ないだろ
普通に考えろよ
0901日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:07:46.96
そろそろ、次回のスレッドが、必要だな。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:09:31.01
プロ固定よ、もっと、活発化しろ。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:11:43.34
まああれだ、今喜多川の話をしてもすべてが
すんなり頭には入らないがおのおのそれなりに留意して
今後の討論会に活かすことにはなると思う
0904日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:13:16.43
喜多川ではなくて建物Dだな
0905日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:45:09.53
九州説信者の日本語は何故たどたどしいのだろう
0907日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:53:47.25
あまだむは軽の枕詞、天飛ぶやは軽や雁の枕詞
0908日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:54:59.92
ほんとウ○コみたいなスレですね
0909日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:00:54.62
箸墓古墳調査

墳丘周辺では纒向遺跡第81次調査で前方部北裾の調査が行われ、墳丘裾とこれに伴う葺石や幅約10mの周濠状の落ち込み、盛土による堤など、墳丘に関連する施設が検出されています。さらに、後円部東南裾部における纒向遺跡第109次調査では、葺石を施した渡り堤や周濠、外堤状の高まりが確認されています。
0910日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:03:03.76
弥生時代前期の松江の西川津遺跡の樫の鳥形と同じ形の鳥形が、弥生時代中期の鳥取の青谷上寺地遺跡、大阪の亀井遺跡、池上曽根遺跡、弥生時代後期の雁屋遺跡から見つかっている

青谷上寺地遺跡は遺伝子が調べられた人骨が4体あり、そのうち2体がC1a1だった
青谷上寺地遺跡と関係があったと考えられる上記の集落には同じ遺伝子的特徴を持つ集団が関わっていた可能性があるな
0911日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:17:44.88
更に紀元前後に営みを終えた加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良の上牧、大阪の陶器、和歌山の黒田から出土

弥生時代後期の近畿地方は島根から移住してきた人々がたくさんいたんじゃないか
時代は崇神より前でまさに欠史の時代なんだよな
欠史は懿徳天皇と孝元天皇の宮の名称に軽がつく

出雲地方、松江地方、大阪を中心とした近畿地方、欠史の時代、軽はかなり関係が深いんじゃないかな
0912日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:19:48.53
奥山氏は、建物Dとその付随する遺構の発掘面の通時的な推移を
分かりやすく動画にまとめることで、歴史改竄の汚名をそそぎ
感謝と労いを込めて乙山氏と呼ばれるようになるよ
0913日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:28:46.47
九州説はウソが好き
0914日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:29:32.62
弥生時代後期は本当興味深い
摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が静岡や沼津で見られるようになり、登呂遺跡など鳥形が見つかった集落が誕生する

伊吹山の麓の長浜や若狭地方にも摂津や河内と同じ形の鳥形が一斉に広がる
伊吹山にはヤマト政権に最後まで抗った荒ぶる神がいたと日本書紀にある

静岡と伊吹山はどちらもヤマトタケルとの因縁がある地だ
0915日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:29:53.24
畿内説は捏造コンタミ南が東が好き
0917日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:32:28.54
伊福部氏がヤマトに反抗するなど考えられんのだが
尾張氏にしてもだ。なかなか深い謎だぞ
0918日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:33:35.22
まんまるボタンはおひさまボタンという謎のフレーズを思い出した
0920日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:41:55.55
私は九州派ですけど
大和王権があれしてこれして
(九州を乗っとって)
ややこしくなったんやと思う
0921日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:42:07.42
ヤマトタケルが亡くなった後は、突然鳥の話になり、白くなった鳥が河内や和泉に飛んでいく
この話の謎がわかればいいんだが
0922日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:45:40.43
その白鳥を家内の者たちが追いかけながら詠む歌が
そのまま天皇の斂葬の儀に採用されているね
0923日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:51:12.18
ヤマトタケルは倭王武のいうところの先祖が東に55国平定したまさにその人物だよな
0924日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:52:46.95
間違いないね
0925日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:54:38.00
ヤマト政権が邪馬台国の時代に大和国って名乗ってた証拠あるの?
無いでしょ
0926日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 22:59:37.27
地名は別に名乗るもんでもない
0927日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:01:16.01
さすがにトミの里という時代ではないし
神武が到達していたのならすでにヤマトではあったんでない?
0928日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:02:29.73
邪馬臺はヤマトと読まないぞー → 筑後山門説死亡
0929日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:13:03.50
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0930日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:24:43.38
九州説に出来ること
嘘と荒らしと罵詈雑言
0931日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/07(木) 23:46:36.96
>>925
大和国の名称は後の人が付けた名称かもしれんね!
地名はあったが国名は無かったとか
0933日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 00:07:16.29
昭和30年代半ばはエネルギー革命で
九州の炭鉱の閉山が相次いで
失業した炭鉱夫たちが京阪神、中京へ集団移住して
東海道新幹線や名神高速道路建設の肉体労働に
従事した。
〽オイラーはナ―、生れながらの炭鉱夫〜
なんていう歌があったな。
三橋美智也 俺ら炭坑夫
https://www.youtube.com/watch?v=scuOXJFNfko
0936日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:05:05.59
https://www.youtube.com/watch?v=KPcQtYSmxTk
最近注目してる考察系youtuber
邪馬台国論争、箸墓の謎、日本書紀の謎などが一応全部説明できている
0937日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:28:54.92
>>936まとめ
・欠史八代のうち孝○天皇の時代は畿内王の地位を追われ九州に帰っている
・そのときの支配者は吉備族(ウラ一族)
・孝安、孝霊とその息子(大吉備モロ進、吉備津彦など)が段階的に吉備を討伐
 →一連の吉備との勢力争いが倭人伝の倭国大乱
・孝霊と出雲系の娘が政略結婚し孝元天皇を生む
・孝霊娘モモソ姫が大物主(物部系)と政略結婚し三輪山の祭祀王に
 →出雲系、物部系がモモソ姫を祭祀王に「共立」、再度畿内に勢力を築く
・崇神代に畿内大王位に帰り咲く
 →ハツクニシラスが二人いる理由は欠史八代で一度畿内の王位を失っていたから
・モモソ姫は九州生まれ、畿内で祭祀王に共立される
 →邪馬台国は九州にも畿内にもあった
・倭人伝のイキマは垂仁、ミマカキは崇神
 →魏の使者には大王より祭祀王であるモモソ姫の地位が上に見えた
・モモソ姫が祭祀王をつとめていたのは50年以上で、天皇の平均在位期間を考えると
 その間に大王位が3代くらい変わっていてもおかしくない
0938日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:41:05.49
>>934
九州に卑弥呼の出身地邪馬台国があったかも
知れないがエネルギー革命で炭鉱は閉山
失業、「青春の門」オリエは飲み屋で
身体を売ってオトナになりました
という九州のDer Untergang没落の歴史
0940日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 03:49:07.77
森浩一『敗者の古代史』
「寛平五年(八九三)十月の『太政官符』によると、大和国城上(しきのかみ)郡の宗像大社が筑前国宗像郡の宗像大神と同神であることをわざわざ述べている」
「饒速日は生駒山を目標として船を進めてきたが(中略)次に饒速日がヤマトでの拠点としたのが大倭国の鳥見白庭山である」
「饒速日の東遷前の主要な勢力圏は北部九州の東半分の宗像から豊前の企救、さらに豊後の一部にも及んだ可能性が強いとみていて、鳥見(外山)の地に宗像神社が遷されたのと饒速日の東遷伝承とは深くかかわっている」>>815
「大阪湾に臨んだ海岸近くに鎮座する住吉大社(中略)四至の南限に山門川があるのは大和川のことである。ヤマトの一つの表記としての『山門』は注目してよい」

>>929
九州の地名は全国に広がってる
しかも地形や位置関係を踏まえていたり、場所によっては鏡写しでコピーされてたりしているので
地名だけでいいなら邪馬台国=岩手説もある(鯨統一郎『邪馬台国はどこですか』)
戦乱の跡など必ず発掘の成果と一緒に提示する必要ある
0941日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 04:15:50.74
つまり九州説はウソ
0944日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:23:12.47
住居が無かったことを証明してしまったトンデモない遺跡
0945日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:23:39.02
つまり九州説はウソ
0946日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:41:49.74
かの地に初めて住居が現れたのか質問しても答えは帰ってこない
0947日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:42:26.35
かの地に初めて住居が現れたのが何世紀なのか質問しても答えは帰ってこない
0948日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:43:28.01
つまり九州説はウソ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:54:50.70
のべ数万人の労働者が暮らした住居は何世紀に現れるのだろうか
0950日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 07:12:17.06
>>935
大倭があるけどね?
0951日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/08(金) 07:12:49.74
>>1
奥山氏よ。お早う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況