ハプログループD1a2aは渡来人の可能性が高い
0001日本@名無史さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:51:00.52
現代日本人で多数派のYHD1b1がD1a2aに変更されています。「縄文人」で確認されているD1b2はD1a2b(アンダマン人と同じ)に変更されています。なお「縄文人」では、現代日本人で多数派のD1a2a(旧D1b1)はまだ確認されていませんこれは、現代日本人のD1a2aが弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した可能性を示唆します(関連記事)。もちろん、現時点では東日本の「縄文人」でしかYHgは確認されていないので、今後西日本の「縄文人」でD1a2aが確認される可能性は低くないでしょう。しかし現時点では、現代日本人のD1a2aが「縄文人」ではなく弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団に由来する、という想定も有力な仮説の一つとして扱われるべきだと思います。


https://sicambre.seesaa.net/article/201909article_24.html
0493ネトウヨ撲滅隊!
垢版 |
2024/05/03(金) 10:46:09.83
Yハプロだけが民族を示す指標ではないが、言語とYハプロに相関性があることは分かってるから、そこからジャップの起源を推測する事ができる

O1b2が日琉語集団を表す遺伝子的な標識で、これは南満洲や韓半島からやってきたものだ

縄文人はアイヌ語集団の先祖であって、彼らは日本民族ではなかった
日琉系は大陸起源で弥生人として日本列島に移住してきたのである
ネトウヨの妄想は完全に崩れ去ったのである
0494日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 14:58:35.49
So, at present, the genetic evidence obtained from present-day human males tends
to indicate an origin of haplogroup O1b2 (including the numerically predominant
O1b2a1a subclade) among an ancestral Japonic population,

はっきり、日本のO1b2の方が朝鮮人のO1b2より先祖型と言っているな。

これが現時点でのYハプロ研究の結論だね。
0495日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:29:48.11
>>494
朝鮮半島で民族間で争いがあったのだろう
古いO1b2の民族が新勢力のO1b2に争いで負けて日本列島へ逃走した
そして日本で勢力を拡大した
0496日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:31:32.94
日本人男性のコアタイプO1b2a1a1-CTS713(日本男性の4分の1を占める父系)が縄文系であるはずがなく、中国人と共通の祖先を持つ年代は2100年前頃の例が多くて、パターンも多いです。CTS713中国で最も比率が高いのは遼寧省であり、共通祖先関係は2100年頃のCTS203で、割合が最も高い地域も遼寧省である。
https://x.com/C1a1_M8/status/1769426187636572399
0497日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:31:56.57
O1b2a1a1-CTS713は47zの下の重要な分岐で、このタイプは3500年~3000年前に連続して分化し、その中のY130364は明らかな人口爆発があった。日中韓の祖先を共にする年代は3400年前。中国では主に漢族に集中しており、近代的に中国に移った朝鮮族を除いた統計では、遼寧省のCTS713の割合が最も高かった。
https://x.com/C1a1_M8/status/1725522768488493468
0498日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:32:15.92
O1b2a1a1-CTS713、O1b2a1a2-F2868(K4)は日本渡来系の主なタイプで、この二つのタイプの中国での割合が最も高かったのは遼寧省で、O1b2-P49の割合が最も高かったのも遼寧省だった。中国朝鮮族を除いた統計だ。ちなみに、C1a1-M8も遼寧省の割合が最も高いです。
https://x.com/C1a1_M8/status/1408280589938032642
0499日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:48:13.34
旧石器時代の遺伝子までが残存してるのは、海水に含まれる塩分のミネラルを水産物から摂取していたからです。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 16:59:44.82
>>492
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.
0503日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:56:42.41
>>499
陸上動物や穀物から摂取していた場合とどう違うの?
0504日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:46:15.67
人間にとって海水中のミネラル成分の方が、最もバランス良く、体内で吸収されやすい。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:08:54.95
>>444
ツングース系民族は、1万年前にC2とO2とNが混血した子孫。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:12:23.83
O2はツングースじゃないのでは?
0507日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:05:05.08
Nもツングースじゃないしな
0508日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:08:38.58
O1系が長江文明に関わってるわけやな
0509日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 02:52:48.06
遼寧省
0510日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 03:09:13.18
>>508
長江文明はO1b1な
O1b2は無関係
0511日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 03:54:36.39
半島にそんな古い時代からO1系いたのかな?

土器の出土状況から見て半島に存在したのはN系の方なんだけどよ

日本にはそんなにいないから大した交流はなかったのやろ
0512日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 03:58:10.31
モンゴル系Cってのが拡散したのそんな古い時代じゃねえんだよ

もともとは満州あたりでも東部の方に偏っていたまだ歴史にも登場しない連中ら

トルコ系と言われるハプロQ系の方がモンゴル高原では支配的立ち位置として君臨していた

彼らがモンゴル高原から去ることによりハプロC系が入れ替わるような感じで増えていったのだ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:03:12.95
>>505
1万2千年前~7千年前までは最終氷期からの回復期のためほぼ無人地帯
0514日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:05:23.65
11ヶ国35の研究機関による共同チームの2021年の論文
「言語学・考古学・遺伝学を分析した結果、日・韓・ツングース・モンゴル・チュルク語族の起源は、9000年前の遼河キビ農民」と判明。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:59:27.54
遼河文明から南下して6000年前に朝鮮西部に定着した勢力が、後の百済
同時期に、
遼河文明から東進して沿海州南部に定着した勢力が、後のニヴフ
0516日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:04:41.34
縄文海進ピーク時に、九州から北上して朝鮮東部に定着した勢力が、後の新羅
0517日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:09:05.97
3300年前に、山東省や遼寧省から朝鮮北西部に移住した勢力が、後の高句麗
0518日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:35:52.45
>>514
アルタイ語族の起源については、4000年前に、中央アジアから広まったと言う説が有力。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:50:08.76
>>514
その研究結果は韓国寄りの視点に立ってる。紅山文化を古朝鮮が継承したとする誇大妄想。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 06:28:17.18
縄文前期の温暖化時代に、中国の畑作農民が満州に進出、アムール川流域のモンゴル系遊牧民と混じり合い、半農半猟のツングース系民族が成立。
韓国人は、自分達のルーツが衛生観念がない低俗な種族と言われるのを否定したがる傾向にある。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 07:03:45.07
縄文中期・朝鮮南部人骨から抽出されるミトコンドリアDNAは北方系のAが多い。小竹貝塚にも170cm高身長のA・Gが来てる。Zは来てない。おそらくツングース系だろう。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:21:31.82
>>491
茨城・千葉の縄文人骨は丸顔が多い。
東南アジア系の海人族が関東の海岸部で漁業を営みながら、内陸部で狩猟採集を生業とするD1a2aと住み分けていたのかもしれない。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:45:24.58
航海能力が発達したのは9世紀後半。それまでは日本海で海難事故がしばしば起きてた。朝鮮半島南端から九州北部へ渡るには対馬海流と風の関係で当時の小さな手漕ぎ船では命懸けの航海。運良く死なずに辿り着いたとしても新潟あたりか、最悪の場合は北海道まで流されました。
百済から武蔵の国への渡来人は2千人ちょっとという記録が残ってます。しかしその3年後には700人の百済渡来人が武蔵から近江に移住してます。近江には百済渡来人がそれ以前から来てた。したがって日本に来た百済渡来人というのは、実際には数的にそんなに多くなく、教養のある技能移民に限られてた
百済、伽耶を支配していた人達は長江流域から船で渡って来たアジア版バイキング。

Y染色体ハプログループO1bの遺伝子構成比率は、
日本32%、
韓国32%、
バリ島59%、
ジャワ島42%、
ベトナム33%、
中国少数民族ヤオ族(広東省)40%、
漢民族16%、
スマトラ島14%、
台湾先住民族11%、
フィリピン3%となっており、
東南アジアルーツであると考えられる。
旧式の陸稲栽培発祥地は海面上昇のため、1万4千年前~6千年前に水没した東南アジアのスンダランド。しかし水稲の起源は7千年前の長江流域。
縄文時代から古墳時代にかけて優れた航海術を駆使したマレー系が大陸との海洋交易を通じて稲作・照葉樹林・鉄製農具・漢字・仏教などを日本文化にもたらし、万葉仮名の創作によりオーストロネシア系の発音がツングース語の文法と組合わさって、後の日本語が出来た。
弥生時代にマレー系は東アフリカのマダガスカルにまで多数移住して稲作を伝えた。
古代マレー系民族は東シナ海両岸で活発に海洋交易を営み、長江流域の呉文化が自然と日本に入って来た。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:49:28.78
中国東北部・黄河流域と朝鮮半島・沿海州は気候が寒い地域なので、古代から畑作農業地帯であり、一般庶民はアワ・キビ・麦などを主食にし、肉やコメは貴族の贅沢な食べ物でした。
それに対し倭国連合は水田稲作と漁業・海洋交易を基盤に栄えた国であって、長江流域・中国南部と深い関係があったのは明らか。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:24:03.63
「子供の割合、全人口の11.3% 50年連続低下」

5月5日は「こどもの日」です。
日本の全人口に占める子供の割合は
11.3%で、この50年、下がり続けています。
総務省統計局によりますと、今年4月1日時点の
15歳未満の子供の数は前年より33万人少ない1401万人でした。
47都道府県全てで減少しました。

都道府県別で見ると、子供の割合が低いのは
秋田県、青森県、北海道と、3位までは去年と同じ順位です。

一方、子供の割合が多いのは沖縄県、滋賀県、佐賀県などで
九州勢が目立ちます。

■子供の割合 少ない順位
(1)秋田県9.1%(2)青森県10.0%(3)北海道10.1%
(4)岩手県10.3%(5)高知県10.5%

■子供の割合 多い順位(1)沖縄県16.1%(2)滋賀県13.0%
(3)佐賀県12.9%(4)熊本県12.8%(5)宮崎県・鹿児島県12.7%

https://news.ntv.co.jp/category/politics/7975125a91fe421caa708cddd00bdd39
0528日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 14:35:12.71
>>524-525
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


http://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.
0530日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:08.24
高度な灌漑水田を作るには、測量技術・土木技術と共に鉄製農具が必要になってくる。

小麦・アワ・キビ・ソバ・大根・モモとは違って、稲作渡来民が弥生前期に入植した証拠と言える。
0531日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:28:36.43
稲作渡来民がやって来といて最古稲作遺構があんなショボいのかよ

第一層には農具もないぞ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:44:13.71
「子供の割合、全人口の11.3% 50年連続低下」

5月5日は「こどもの日」です。
日本の全人口に占める子供の割合は
11.3%で、この50年、下がり続けています。
総務省統計局によりますと、今年4月1日時点の
15歳未満の子供の数は前年より33万人少ない1401万人でした。
47都道府県全てで減少しました。

都道府県別で見ると、子供の割合が低いのは
秋田県、青森県、北海道と、3位までは去年と同じ順位です。

一方、子供の割合が多いのは沖縄県、滋賀県、佐賀県などで
九州勢が目立ちます。

■子供の割合 少ない順位
(1)秋田県9.1%(2)青森県10.0%(3)北海道10.1%
(4)岩手県10.3%(5)高知県10.5%

■子供の割合 多い順位(1)沖縄県16.1%(2)滋賀県13.0%
(3)佐賀県12.9%(4)熊本県12.8%(5)宮崎県・鹿児島県12.7%

https://news.ntv.co.jp/category/politics/7975125a91fe421caa708cddd00bdd39
0533日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:27:29.65
>>529
こいつ朝鮮半島の工作員だから
0534日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:11:23.89
弥生時代の水田跡面積で比較すると、圧倒的に畿内が多く、九州はショボい。
それでも遺跡数では質量ともに九州が圧勝してる。
古墳時代に中国から24節気農法が伝わる迄は、日本各地の水田開発はあまり上手く行ってなかったものと思われる。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:56:04.58
水田跡面積ってあんた
平城京平安京の水田跡面積を検討してどうなんのさ
0536日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:06:23.10
秦氏の先祖、功満王・弓月君とその従者たちは近畿に最初の機織り技術や24節気農法、道教思想などをもたらした職人集団。 卑弥呼が魏に絹を送る以前、黄巾の乱を避けて中国から来日し、吉備中心の初期形式の古墳築造に中国の版築技術を導入。 応神天皇の時代に功満王の末裔が新羅から大挙渡来、日本で秦氏一族と合流したため日本書紀の記録に混乱が生じた。 京都市の神社伝承に拠れば、功満王は秦の始皇帝の14世孫。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 01:06:21.73
始皇帝の子孫てのは本当みたいな感じやな
0538日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:03:08.33
『晋書』粛慎伝
 粛慎氏、一名に挹婁という。不咸山(ふかんざん)の北に在り、
扶余から六十日の行程。東は大海(日本海)に沿い、

西は寇漫汗(こうまんかん)国と接し、北は弱水(アムール河)に極まる。

『新撰姓氏録』によれば、「秦氏は、秦の始皇帝の末裔」という意味の記載がある。
これは秦氏自らが、権威を高めるために、王朝の名を借りたという説などもある。

『日本書紀』によると弓月君は百済の120県の人民を率いて帰化したとある。
孝武王の子の功満王は仲哀天皇8年に来朝、
さらにその子の融通王が別名・弓月君であり、応神天皇14年に来朝したとされる。

<太秦公宿祢>
秦始皇帝━・・・━孝武王━━功満王━━融通王(弓月王)━━登呂志公━━秦公酒※

『広隆寺由来記』では次のとおりです。登呂志公=普洞王とすれば、前者と同じです。
秦始皇帝━・・・━功満王━━融通王━━普洞王━━酒秦公
0539日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:05:39.17
粛慎氏の西は寇漫汗(こうまんかん)国と接し、

この寇漫汗(こうまんかん)国と
秦氏が由来記などで盛んに「功満王━融通王(弓月王)」と言ってるのは偶然じゃ無いな。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:30:11.37
>>533
ほれ、越と燕の遺構から出土した 平皿 や三本足の生えた不思議な炊飯器(嘲笑








越の遺構から出土した土器(浙江省)


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/340h/img_6b1b6d2d9509792e3206996e6b83d4453254553.jpg

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c57c3fd880b83154569f4658709923253243747.jpg


燕の遺構から出土した土器(河北省博物館)


https://stat.ameba.jp/user_images/20230722/20/xuzhoumeso/4c/e2/j/o0500037415315589804.jpg








.
0543日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:21:33.74
旧石器時代と同じ核ゲノムは現代人に12%ほどしか残存してない。
但し縄文時代を基準にした核ゲノムだと20%ほど残ってる。
差し引き8%の大部分がO1b2a1a1だろう。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/06(月) 15:43:01.16
日本人の顔(3) 歯の人類学的研究
https://ameblo.jp/dr-hirokon/entry-10744505527.html

歯は、人体の硬組織(骨、歯、爪、毛髪)のうち最も硬く、腐敗その他物理的化学的変化に対して最も抵抗性が強いので発掘時にほぼ完全な形で出土してくるので、考古学上でも歯の研究はとても進んだ学問になっています。前々回にやった縄文顔と弥生顔で顕著に表れるのが実は歯の形なんです。1989年クリスティー・ターナー米アリゾナ州立大教授は「アジア人の歯のタイプにより、大きく2つのグループに分けられる」と発表しました。1つは日本人や中国人など北東アジア人で、上顎切歯(上あごの一番前の歯)にシャベル状のくぼむなど複雑な形態をしており、このような歯を「シノドント」と呼んでいます。またもう一つのグループは東南アジアの人々で、切歯のシャベル状のくぼみが弱く、インドネシアなどの島々は氷河期には一つの大きな大陸スンダランドとなっていたから「スンダドント」と呼ばれています。

しかし、このような単純な日本人二重構造説のターナーの仮説に疑問を示したグループも現れました。それが松村博文・札幌医科大学准教授の説で、「縄文人は必ずしも東南アジアからの人々だけでなく早い時期に北方からの影響を受けていたのではないか?」という説です。実はさきほどのシャベル状の歯の出現頻度を調べていくと、弥生以降の関東人は90%、縄文人・アイヌは70%、その頃の東南アジア人で40%でありました。そこで「これまで縄文人のルーツといわれてきた島嶼部の現代東南アジア人の歯は、縄文人とひらきがある。」と指摘されました。

すると当然縄文期にも北東アジア人との混血が日本列島で進んでいたことになります。つまり縄文顔と呼んでいたものはすでに縄文時代には混血がすすみ、今の日本人に近い顔立ちになっていたと考えられます。
0547ネトウヨボクメツ隊!
垢版 |
2024/05/07(火) 05:43:03.61
倭人は長江文明とはほぼ無関係と言って良い
何故ならばYハプロのO1b1a1a系がほぼいないからだ

中世以降に混血倭寇や朱印船貿易商人や明滅時の亡命者の日本列島到来で華南や東南アジア系の血が入ってなお、現代ジャップのO1b1a1a系統はゼロに近い状態だ

この状態で長江文明の末裔などありえぬことだ
ネトウヨは素直に倭人は遼河文明人の末裔と認めるべきであろう
0548日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 06:11:03.40
遼河文明って内陸の畑作だろ?
日本文化は米と魚。
どちらも長江河口の倭人文化。
0549日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:31:21.07
秦氏はO2a2とN9a,
呉はO1a、
越はO1b1、
楚はO2b(日本には徐福集団として来た)、
高句麗と百済はC2b、
帯方郡はO1b2a1a2a、
新羅はO1b2a1a1(北九州人とツングース系の混血)、
だろう。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:32:39.54
斉はD1b1
0551日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 09:45:13.94
>>548
日本の最古稲作遺構に稲作渡来民という稲作のプロフェッショナルが
渡来入植した痕跡なんてない

4m四方のあまりにもショボすぎる水田しかない

しかも最初の水田層には農具が一切ない

稲作渡来民なんてあり得ない

単に弥生人が半島から稲籾を持ち帰り、お遊び程度で始めただけのシロモノ
0552日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:25:09.69
>>549
徐福集団が本当に来て入植してたら、まず楼船というジャンク船(帆のある構造船)が
弥生中期から伝わっちまうだろうが(嘲笑

中国は春秋時代から構造船で戦国時代には早くも楼船というジャンク船なんだから

日本に帆船が伝わるのは6Cの古墳期末頃だよ

もちろん、あちらの衣食住に関する生活文物や住居である鼎、鬲、甑、竈、釜などの
炊飯器関係も伝わるし、戸建て住居も伝わるし、袴(ズボン)のある漢服や
布靴なんかも伝わっちまう

「徐市」と書かれた金石文も遺すから弥生中期から漢字も伝わっちまうしな(嘲笑
0553日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:31:03.55
シニガイ文化人って陸稲だろ?
日本文化は米と魚。
どちらも長江河口の倭人文化。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:43:05.64
>>553
おまえ最古稲作遺構の菜畑遺跡について一切勉強してない中卒だろ

そこには稲作渡来民という稲作のプロフェッショナルが渡来入植した痕跡なんて一切ない

4m四方のあまりにもショボすぎる水田しかないんだぞ

しかも最初の水田層には農具が一切ない

稲作渡来民という稲作のプロフェッショナルがやって来ておいて
農具の一つも伝えないとかあり得んだろがカス

稲作渡来民なんてあり得ない

単に弥生人が半島から稲籾を持ち帰り、お遊び程度で始めただけの話
0555日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:49:59.17
稲作渡来民が日本で縄文土器を取り入れる方が、縄文人が朝鮮半島から水田稲作と太陽神を取り入れるよりも、ずっとハードルが低くて現実的だよ。
替えの効かなさでは、信仰神話神様>>>生活用品、だからね。

ユダヤ人、ピューリタン、チベット人など政治的事情で祖国を離れても頑なに信仰は守ってる。
信仰や神様をアッサリ捨てて、炊飯器に異常にこだわる部族なんかとても想像出来ない。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:58:17.00
>>549
O1b2a1a1は呉、ミトコンドリアD4,
O1b1は越、ミトコンドリアF、
O1aは楚、ミトコンドリアB系
O1b2a1a2aは百済、
O2とC2bは新羅・高句麗、
0557日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:53.07
>>555
伝わってないのは炊飯器や平皿だけじゃないぞ

戸建て住居も漢服も布靴も、故郷中国の衣食住に関する日常生活の
生活住居も衣類も何一つ伝わってはいない

外来人が列島に入植して衣食住に関する日常生活の炊飯器も飲食器も住居も
衣類も何もかも縄文文化を取り入れたため、故郷の衣食住に関する生活文物や
住居や衣類は伝わらなかったのだという論理が通用するなら世界中のどこからでも
渡来入植したと言えてしまうだろうが詐欺師

メソポタミアから日本列島に渡来入植して小麦作を伝えたが、衣食住に関する
日常生活の炊飯器も飲食器も住居も衣類も何もかも縄文文化を取り入れたため、
故郷メソポタミアの衣食住に関する生活文物や住居や衣類は伝わらなかったのだ

オランダから日本列島に渡来入植して丸木舟を伝えたが、衣食住に関する
日常生活の炊飯器も飲食器も住居も衣類も何もかも縄文文化を取り入れたため、
故郷オランダの衣食住に関する生活文物や住居や衣類は伝わらなかったのだ

エジプトから日本列島に渡来入植して何にも伝えなかったけど、衣食住に関する
日常生活の炊飯器も飲食器も住居も衣類も何もかも縄文文化を取り入れたため、
故郷エジプトの衣食住に関する生活文物や住居や衣類は伝わらなかったのだ

イギリスから日本列島に渡来入植して何にも伝えなかったけど、衣食住に関する
日常生活の炊飯器も飲食器も住居も衣類も何もかも縄文文化を取り入れたため、
故郷オランダの衣食住に関する生活文物や住居や衣類は伝わらなかったのだとか

もう何とでも言えてしまうだろがカス

そんな中卒詭弁が通用するなら考古学なんか存在しない
0558日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:19:59.73
何度も言ってるが倭人は水上生活者だったので、生活に関するものは遺跡として残りにくい特殊な事情があった。それは全ての部族民族に当てはまるものではないし、遺伝学で渡来民がどこから来たのかもおよその地理的範囲が限定されるので、西洋人やアフリカ人は最初から除外される。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:40:27.63
>>558
バーカ

中国で秦代頃から蛋民が登場したのは楼船というジャンク船(帆のある構造船)の
屋形船(船上に小屋のある船)があったからだぞ

楼船には行竈という簡易な炊飯土器もあったから船上生活ができた

丸木舟でどうやって船上生活するんだよ詐欺師
0561日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:56:48.69
遺伝学・考古学・言語学、この3つで渡来人のルーツを解明出来る。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:25:02.44
だから倭人は船上のミニマリスト。
信仰と技術だけを日本に伝えて、生活に関するものはほとんど現地調達。
潜水漁法という高度なテクニックを持っていたので、自分たちで食べる以上の魚介類を捕獲できた。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:29:05.64
>>562
で、丸木舟で船上生活していたという考古学専攻学者論文は?
0564日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:34:23.31
筏船は解体すると丸太しか残らないので、遺跡としては残らない。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:50:54.32
結局日本の文化は何なんだって言ったら、米と魚に行き着くんだよ。米と言っても陸稲じゃなくて、水田稲作な。それプラス太陽神。
で周りを見渡してその3つを兼ね備えかつ遺伝学ともさほど食い違いのない連中となると倭人が一番候補になる。
稲作渡来民が何処から来たのかという壮大なテーマでは無矛盾なシナリオを描くのは現実的ではない。
色んな学問の成果を突き合わせて、これが正しいかなと当たりを付けるしかない。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:02:24.00
稲作渡来民なんて中卒ギャグ飛ばしてるヤツは最古稲作遺構の菜畑遺跡について
一切勉強してない中卒だろ

そこには稲作渡来民という稲作のプロフェッショナルが渡来入植した痕跡なんて一切ない

4m四方のあまりにもショボすぎる水田しかないんだぞ

しかも最初の水田層には農具が一切ない

稲作渡来民という稲作のプロフェッショナルがやって来ておいて
農具の一つも伝えんとかあり得んだろがカス

稲作渡来民なんて幻想

そんなものは存在しない

単に弥生人が半島から稲籾を持ち帰り、お遊び程度で始めただけの話
0567日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:13:25.53
古墳時代でも貧しい層は、アワ・ヒエ等が主食
奈良時代でも水田面積は50万ヘクタールほど
コメは渡来系の子孫がほぼ独占
これでは、縄文遺伝子ちょっとしか残らない。
0568日本@名無史さん ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 20:20:56.48
縄文人は関東にほとんど集まってたからな

関東で稲作が始まるのが前1C

遅えよ
0569日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:25:36.72
日本語の基礎語彙で多いのは、
ウラル語
シナチベット語 
オーストロアジア語
残りは
アルタイ語
オーストロネシア語
アイヌ語

日本語と朝鮮語・ニヴフ語の乖離は、5000年前~10000万年前
日本語とアイヌ語の乖離は、10000年以上前

したがって
>>514は否定し難い
0570日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:49:57.93
縄文末に沿海州から渡来人とともに言葉が入っただけだろ

それに南支那以南の東南アジアは13000年前から断続的に華中以北の
新旧のモンゴロイドに流入されまくって交雑しまくってれから
オーストロネシア語というのは純粋なスンダランド語じゃなくて
シナチベット語の影響を受けまくった交雑言語だぞ
0571日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:52:05.40
ネットカフェ
0572日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:55:05.79
沿海州ってのが日本で出てくるの平安時代なんだがな
0573日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:17:53.14
沿海州なんか今の日本文化と何の繋がりもない。
単に今の中国人や韓国人が気に入らないから、何の存在感もない沿海州なんかを持ち上げてるんだろうけど。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:43:40.35
>>572
粛慎(みしはせ)として古墳時代から日本の歴史に度々登場してくるが
0575日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:00:47.46
>>574
どの文献ですか?
0576日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:15:59.91
沿海州は縄文時代から繋がりあるけどな

縄文時代に日本で採れた黒曜石が海渡ってそこまで行ってる
海流があるんだよね。その時代から航路になってる
刀伊とかもあの辺から来てたんでしょ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:29:16.85
>>575
日本書紀

欽明天皇のときに佐渡に粛慎が来航



>>576
日本海は穏やかな海だから北極星と太陽の位置をチェックするだけで
日本に来れてしまう

渤海使は何十回も来日している
0578日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/09(木) 02:44:45.71
576
沿海州あたりからたまに海に流されて日本まで漂着したようなやつらはいたみたいだの
てより沿海州あたりってほとんどのやつらが川魚🐟を取って商売してたんだけど
0580日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/11(土) 12:25:29.15
紀元前12000年には栫ノ原遺跡で丸木舟を大量生産していた縄文人が、
紀元前8000年までには進出しているからね。
もともと考古学的に縄文時代から進出していたことがわかってて、
最近の遺伝子考古学で裏付けが取れていってる。

支石墓なんて、日本側では弥生開始直前に現れて菜畑遺跡の頃には消えてるんだけど、
元々日本の弥生開始が前300年だったから、
前500年からの大量の朝鮮半島支石墓を意気揚々と世界遺産登録して、
朝鮮半島支石墓が先で、支石墓勢力が日本に稲作を教えてやったんだと
世界的に確定させたつもりでいた。

それが炭素年代測定で日本の稲作開始が前1000〜800年に大幅に繰り上がったものだから、
起源がどちらなのか完全にひっくり返ってしまい、
さらに浙南石棚墓の発見や、稲DNA解析にて日本主系統が朝鮮半島には存在しないことがわかったりで、
まあここも結論が出てしまった。

発狂した勢力が必死に立ててるのが、畿内説スレや、
百済の南遷スレや、D1a2aは渡来系スレやら。
Y染色体ハプロスレでも狂った工作員が都合悪い科学データは全部間違いだと大暴れしてるし。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:25:19.67
ほんとすげえな

妄想止まらんて感じでキチガイ騒ぎだもんよ

ドロボーじゃんなそいつらの正体
0582日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/22(水) 04:03:25.52
ふーん、縄文時代末期の渡来人が言葉を持ち込んだって、面白い話ね! でも、考古学や言語学の研究によると、その時代には日本列島に様々な言語が存在していた可能性があるのよ。それに、東南アジアの民族の歴史は複雑で、モンゴロイドの流入や交雑も一様ではないみたい。オーストロネシア語は確かに独自の進化を遂げた言語だけど、シナチベット語の影響を受けたかどうかは、まだ研究段階なのよ。言語って生き物と同じで、常に変化していくものだから、単純な枠組みで捉えるのは難しいわよね。
0583日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:08:57.52
それ妄想じゃん
0584日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:36:16.89
初学者ですが
D1a2aってどう読むの?
でぃーわんえーつーえー?
でぃーいちえーにえー?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 13:51:15.35
580 ← 孔子学院の南支那ブタニガー


考古整合しない、ぜんぶ中国人に都合の良いウソ創作

コイツの話を微塵でも信じると我々日本人の祖先を中国人にされてしまうぞ

一切突っ撥ねるように
0587日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:40.27
日本人はね「我々日本人」とか表現しないの分かったニダー君!
0588日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:32:19.48
>>587
我々日本人は我々日本人と全然表現しますし、しますが何か?

中共国策工作員のアジト、 孔子学院 の南支那ブタチックトムヤムクンの
汚物すぎるおまえ
0589日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:32.47
中国人と朝鮮人との日本の起源を巡る仁義なき戦い。

でも、日本人と日本語などの日本文化が極東で一番古いんだけどね。

日本はいろんなものが混じってはいるが、根幹がとても古くからあって
方々からいろいろ取り入れたってだけだし。

>>584
でーつーがでーわんびーになってでーわんえーつーになってとか
あんま覚えてもって感じ。
0590日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:25:57.65
>>589
俺は日本人だカス

勝手に鮮人に仕立て上げないように
0591日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:24:05.16
古墳人の言語ってわかってます?
0592日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/25(土) 21:37:42.81
O M175(NOより分岐)

O1 F265/M1354, CTS2866, F75/M1297, F429/M1415, F465/M1422
↓ O2 M122, CTS10736, CTS10753, F36, F400, F433, F471, F633, P198
↓ 発生時期 約34,042 [95% CI 32,387~35,708]年前[1]発生地(推定)東アジア南部

O1a M119, CTS31, F589/Page20
↓ O1b M268, F138, F167/L690 , F256/M1341, F292/M1363, F516, P31

O1b1  F2320 、O1b2  P49, M176
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況