X



松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 20:44:43.72ID:voPoYepAO
骨董品好き、植木好き、世話好き殿好き恩師好き。
そんな木戸について引き続き語っちゃげて。

前スレ
松菊木戸孝允(桂小五郎)について語ろう13
http://c.2ch.net/test/-/history2/1313213894/

・sage推奨。荒らし、コピペ、脱糞君、age君は華麗にスルー。
・幕末明治に関する小説、TVやドラマの話題もOK。
・木戸周辺の人たちの話題も歓迎。
・ここ見て木戸が気になった人は松菊木戸公傳・木戸孝允日記・木戸孝允文書・木戸孝允遺文集・木戸孝允関係文書などを読んでみよう。
 大きな図書館には大抵あるよ!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 05:57:39.76ID:Vt2y79rG0!
>>145
直弼は戊午の密勅握り潰そうとしてたから水戸藩との間で物凄い騒ぎになってて、
特に勤皇派からは蛇蝎の如く嫌われてたのよ
安政の大獄では今まで条約交渉に当たってきた幕臣も一橋派ってだけで永蟄居とかになってるし、
当時開国派だった春嶽も隠居、謹慎
開国派にとっても手放しで歓迎できる行為ではない
なんでこの一事で攘夷か開国かは測れないのよね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:M44E4y07O
木戸に詳しい人間の集まりなんだろ?
晩年、木戸は政治的に負け組なの?
伊藤には見捨てられたようだし

あと木戸がメインの小説が少ないようだがなぜ?
評価されてなかったり嫌われてんのかね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:jc9LChHI0
>>152
傍から見たら負けてない。
木戸が勝手に負けたと思い込んで下野してる。
伊藤は木戸を見捨てるほど偉くなってない。
そんなことしたら同僚に暗殺されるレベル。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:QoVMy6/D0
伊藤に見捨てられたとかいうイメージも司馬が世に広めた司馬史観の影響が大きいらしいですお
以下司馬遼太郎の歴史観について語るスレからのコピペ

・木戸と伊藤の関係。 
・木戸と伊藤が外遊中不仲になった理由として、伊藤の言い分しかひろっていない。
・伊藤に対して木戸が激怒した原因は、大久保と仲良くなったための嫉妬ではなく、「キリスト教を国教化」と伊藤が主張したから。
      (とぶがごとく執筆の2年前に、そのエピソードが語られた青木周蔵自伝が発行されている)
     ・「あいつは、昔豆腐が高いと言って…」の愚痴について、伊藤はまじでシャレにならないくらい浮ついていた。
 伊藤の養子の証言:伊藤は、外遊中、派手に豪遊していた。踊り子のスカートに遊びで火をつけて罰金とられた。
 なぜか上記のようなエピソードは紹介しない司馬氏
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:W6RrGEMYO
>>154
醒めた炎は図書館で借りたいと思ってんだよ
これぐらいだよな?木戸メインの小説って

>>155
その流れが分かる本ってある?
他人の証言を照らし合わせるのは勘弁したいんだが

>>156
あー、司馬史観だわwww司馬好きだし
卑下されているように思えてこうやって木戸が気になりだしたんだがな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:7kW4hRrK0
木戸はギャンギャン文句ばかり言ってる人というイメージがあるけど
そんな事ないよな?そういう奴嫌いなんだよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:A7BjF4sMO
自分で史料を読んでそういう人だと思って嫌うのは勝手だけど
わざわざこのスレに言いに来る時点で自分も褒められた性格じゃないだろw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:BfRpUK0e0
久坂の嫁は萩一番のブスだったったってのは本当かな
ライバル高杉の嫁は萩一番の美人って言われてるけど
幾松姉さんの写真らしきもの結構あるけど、同じ人に見えない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:mxCX6NeC0
>>162
どっちも眉唾な気がするなあ>嫁の美醜
おまささんは写真残ってるけどそこまで美人とは思えないし、
文さんの写真は見たことないが松陰先生のお姉さんやらお兄さんやらの写真は検索ででてくる上に皆結構同じような顔してて、
面長だが大きく崩れてはいない普通の顔なので文さんが萩一番とかのレベルのブスだったとは思えん

幾松さんは目が綺麗な美人だと思う
髪型次第で現代でも通用する
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:HEwe5UHA0
>>162
松子の写真は、『侯爵家のアルバム』で紹介されていた写真がすべて松子で、
洋装で髪をアップにして松子と紹介されているのは伊藤梅子、霊山所蔵の着物姿でイスに座っているのは児玉源太郎夫人松子じゃなかろうか。
子が木戸孝正の子供と結婚している
あと木戸好子の写真が木戸松子と紹介されているサイトもあった
多分木戸家から寄贈されるかなんかして、誰だかわからず年代から木戸松子として紹介されたんじゃないかな

>>152
維新の三傑として後世に名を残しているんだから負け組じゃないだろう
戦前は小説っていうより、講談なんかで偉人語りをきく方が一般市民にとってはポピュラーだったんじゃないかな
戦後は木戸幸一が戦犯になったことで小説に書かれにくかった時期もあるように個人的には思うけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Ecc09J/80
いやさすがに大久保に負けた政治家ではあるだろ。

ただ井沢元彦が意外と木戸を評価してるっぽいので
逆説の日本史では評価されるかもね。
和とか話し合いの精神みたいな感じで。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:91dh9rmH0
この人を福沢諭吉と議論させたい
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:c4YWVYyC0
福澤さんちに朝七時に押しかけてきて
午後二時ごろまで話し込んだこともありました
激しい風雨で仕出しが頼めず難儀しました
(福澤家書生談)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:PMUN31W80
昔は、灯りの問題もあるから、明るくなったら行動開始が基本だとは思うが。


まあ、木戸だし。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 01:43:22.02ID:P/C739lyO
一番活躍しているのは某漫画ですか
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 14:11:36.43ID:pwtIBCPq0
>>168
いい話だな

>>175
抜刀斎が一番尊敬してる人物だよね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 14:16:42.23ID:g94DRMYL0
先日見てきた映画では、近藤くんといちゃいちゃしてました
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 21:55:29.54ID:UgG0sacb0
どの漫画に出てくる木戸(桂)が一番それっぽい?って聞かれると
ものすごく悩み抜いた上でその漫画のタイトルを挙げるかもしれない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 08:17:17.95ID:6biO3eLG0
昨日の八重の桜だと大久保の権力が低下してて
「どうします木戸さん」状態だったぞwww
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 09:54:16.94ID:mB3HEUFHO
見てないけど昨日って西南戦争じゃないの?
木戸はもう参議やめてるんじゃなかったっけ
それでも口は出すだろうけど戦争の指示を仰がれるような立場ではないような
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 14:55:56.34ID:6biO3eLG0
うーん 二人とも動乱のストレスが病気の原因ではあるね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 07:32:42.47ID:rzYXKESm0
大河といえば
木戸と新島襄の関係について、wiki鵜呑みにするやつ大杉
史実で木戸が感銘を受けたのは新島の教育に対する見識だし
新島が通訳兼相談役としていっしょに動いたのは文部省の田中不二麿だ
ドラマでどうアレンジしようとかまわんが
史実について言及する連中が木戸の通訳いってるのが痛い

しかし大河スレでもいわれてたが
木戸はメインの三人すべてとつながりがあるうえに
八重のコメントが残っている数少ない人物のひとりだから
もっと面白い使い方できたろうにもったいなかったな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 11:30:34.72ID:ouhoF68B0
所詮Wikiだからしゃーない
戊辰戦争の某戦線のWikiでも最後のまとめで爆笑ものの記事になってるけど
敢えて放置してる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 12:27:07.27ID:AQ+30aBK0
>>188
それはない
「世が世なら」とはもし時代が違ったなら、違う世の中なら、という仮定だが
時代が違っても和田家や桂家が毛利の傍流の傍流の傍流であることに変わりはない
その論は源氏の流れを汲む新田義貞に皇位継承権があったかもというようなもんでは
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 13:58:00.27ID:fooNkTv2O
そうですか
藩で重要な位置についたのはそういう血筋も関係しているかなと思ったので
やはり才能で出世したんでしょうね
あと色仕掛けとか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 22:42:55.52ID:UGQpx0m6O
女装美青年が男達を惑わしていた
とか想像すると楽しいな
夢がある人物だ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/29(日) 18:24:11.63ID:FIX/BWRj0
このスレ的に八重の桜での木戸の評価はどう?
近年の中では西郷・大久保に比べてよく描かれてたと思うけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 19:19:26.89ID:exKIMZ5L0
前原一誠ってどんな人物?
木戸が速攻で叩き潰せっていってるくらいだから
酷い国学脳だったんだろうか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 23:51:27.37ID:MX1z32RC0
前原は気の毒な人だよ
士族に結局担ぎ上げられちゃった
木戸は士族反乱が起こるのを非常に恐れていた
その首謀者と思われたのが前原
彼自身は誠実な人柄だったらしいね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/21(月) 17:52:36.10ID:kJviZdgD0
前原誠司より江藤慎一が可哀そうだよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 20:22:30.85ID:3EOI1yLR0
よく木戸のこと鬱いうヤツいるけどむしろ前原がガチ鬱だよな
高杉にめっちゃ心配されてるし
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 12:48:28.49ID:OaURjts/O
前原は放っておいたら自殺するかもしれんから桂さんよろしくみたいに言ってたんだっけ?
そこまで鬱ってしまった原因は何だったんだろう?奇兵隊?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 23:15:15.61ID:3gMJSIA00
木戸なんてシエイエスのパクリ
0203タケモトピアノ
垢版 |
2013/11/05(火) 23:21:24.32ID:LRosCFIe0
木戸なんて・・・・・ あかん、出てこん。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 14:06:31.61ID:jsS8S4dQO
>>192
夢を砕くようだが、木戸は別に女装が似合ってた訳じゃないよ。
いくらイケメンとはいえ男顔でガタイ良い身長175センチ越えの兄ちゃんが女装したら怪しくて仕方無い。
暗がりで顔隠して集団に紛れるのが限度だ。

木戸が得意としたのは、あくまで頭脳プレイによる変装(本物の商人達に仲間のフリして貰うとか)であって
別に変装の完成度自体が特別高かった訳ではない。
女装男が好きな人には、木戸より伊東巳代治がお勧めだ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 21:19:20.40ID:WXOAlOth0
>>206
どこかでそんな記事を読んだような覚えもあるけど、
実際は、5月26日に亡くなって、29日葬儀をしているから、
塩漬けにはしていないんじゃない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 20:38:54.52ID:uJDfO3EuO
>>211
伊東巳代治は中性的な美青年で、酒席とかの時に気分が乗ると
化粧して芸者の着物借りて女装を披露してくれるらしいよ。

色仕掛けが好きだったら陸奥宗光もオススメだな。
色仕掛けで大金貢がせたり、タダ働きさせたりやりたい放題だ。

あと女と見紛う程の男が好きだったら、明治天皇もオススメだけど、やや不敬か。
若い頃は海外の客人が「えっ!女じゃないの?!」と驚いていた。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 22:54:13.11ID:uJDfO3EuO
>>215
しかし木戸は幕末明治の歴史上人物の中ではエロ話が比較的少ない部類だからなあ。
大村益次郎や吉田松陰と比べたらずっとマシだがw
>>215が喜びそうな情報が殆ど思いつかん。
喜ぶとしたら「木戸は女みたいな気質」という評価があるが
これはこのスレでは有名だしな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 23:57:38.91ID:uJDfO3EuO
>>217
要は需要(木戸に男色を求めるファン)と、供給(史実では全く男色の気配がない木戸)が
有ってないんだろうな。
217みたいなタイプは、本当だったら薩摩人か土佐人にハマれたら幸せだった。
西郷や龍馬やら板垣やら有名人の大半が男色エピソード持ちだし

木戸絡みの男色話だと「木戸さんは伊藤と井上がデキてるんじゃないかと疑ってる節がある」
っていう説が在るけど、これは第三者的立場だから217の求める話では無いだろうし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 12:03:32.76ID:hhjg3BrBO
>>222
自分は木戸好きであり、アンチではないよ。

「色白で華奢な松崎しげるの話をしたい」と言ってる人に対し、松崎ファンが
「松崎しげるより長谷川博己あたりの方が希望に合うのでは?」と提案したのと同じだw

変態とマジキチばかりの幕末志士の中で、木戸さんは唯一の良心す
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 12:08:41.77ID:U746A+WW0
今、多くの国民が、松菊木戸孝允の気分、特に明治6年以降の気分を味わっている。

と思うと感慨深いものがあるな。

自分よりも数段劣る輩ばっかりが自分と同等か自分以上にまともな人間のつもりになって、
明らかに間違った方向性で政治をやりたがっているのを
余りにも多勢に無勢なため、どうやっても止められそうにない、
という暗澹たる気持ち。

木戸さんから見れば、
西郷隆盛や板垣退助、大久保利通、
大隈重信や伊藤博文でさえ、デタラメだらけ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 10:38:28.56ID:CO7tNGIA0
>>225
お花畑な民主党政権の3年間は絶望的になりましたが今は別にそこまでは…
世間的にも安倍氏でそこそこ満足って評価の時になぜそんなレスをなさるの
安倍さん長州人だし木戸さんも現実主義者だしで現代に居ても現政権についてはそんなに嘆かなそうな気が
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 00:01:35.57ID:4qklxTpg0
>>228
安倍晋三は東京生まれの東京育ちの低脳ニセ右翼かつエセ長州人なんだから、
まともな長州人であるかのように言わないでくれよ。

山口県民の多くは、どうも勝手が違うなぁ、と
口先だけの安倍晋三を内心侮蔑しながら生暖かく見ている だ け なんだからさ。

大体、安倍晋三内閣になってからは、内閣支持率も自民党支持率も30%以上ゲタ履かせてもらってるだけ。モロ分かりだろ
2012年衆院選、2013年参院選の安倍自民党の実際の得票数・得票率見れば明らか。
最近の地方選挙は、自民側が負けてばっかりってことからも明らか。

フジ産経グループでさえ、安倍晋三内閣・安倍自民党を見放しつつある。

特定秘密保護法案、6割「必要」も「今国会成立見送るべき」82% 産経・FNN世論調査
2013.11.18 12:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/plc13111812030007-n1.htm
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 08:22:25.39ID:x2destcJ0
うわーなんか変な人が来てる…民主党信者?
イデオロギッシュな政治話はよそでやってね!
安倍総理は長州藩士の佐藤信寛の血を引いてることは間違いないので長州人って言われるのでは?
麻生副総理は大久保利通と鬼県令三島の血を引いてるってのは面白いと思う
だからたまに「薩長閥が未だに国を牛耳ってる」とか言う人も居るんだよね(アホな話だけど)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 11:35:05.07ID:4qklxTpg0
>>230
おまい、山口県人としても長州人としても木戸ファンとしても失格。

佐藤信寛は長州俗論派。
この家系は、七賢堂を建てた佐藤栄作だけはハッキリ長州正義派に衣替えしていたと言えるが、

松岡洋右(A級戦犯)、岸信介(A級戦犯容疑者)、
松岡満寿男(自民党→日本新党→無所属の会→民主党)、
安倍晋三、岸信夫

は、長州の悪いほうの流れ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 18:36:31.76ID:R5x8bkXi0
佐藤栄作は長州正義派(キリッとか頭大丈夫か…何時代の人だと思ってんだよ
あと岸信介は日本史的にいらない子じゃなくている子
>おまい、山口県人としても長州人としても木戸ファンとしても失格
お前の方が木戸ファンとして恥ずかしいわー現代の政治の話は要らないから出てってね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 23:26:50.63ID:KI/J/pxS0
木戸さんに電車で痴漢したい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 01:00:06.08ID:ySPdR6CS0
>>234
その腕をねじ上げられ、投げ飛ばされ、文字通り、簀巻きにされて放置プレイ

→不届き者!とやじうまにボコられ蹴りを入れられ線路上に放置プレイ

→駅員がやむをえず助けあげたところ、ウンコションベンまみれの変な物体(お前)を発見

→駅員に再び線路に蹴り落とされ、そこへ電車が来て終了
0238名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2013/12/01(日) 11:33:05.56ID:65lFeAxV0
>坂本龍馬の仲介で薩長が手を取り合って締結したと思われていたこの同盟。実は、会談の冒頭、長州代表の木戸には到底受け入れられない要求が西郷から突きつけられていた。

うわあ…
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 17:18:55.34ID:sZQDhFIp0
「英雄たちの選択」

○西郷が「長州は幕府の要求する領地十万石の削減を受け入れるべき」と要求
○木戸はこれを断固拒否。交渉は決裂し、木戸は苦渋の選択を迫られることに
○木戸は坂本龍馬を仲介役に仕立て、再び西郷と交渉しようと試みる

こんな流れで、従来の薩長同盟のイメージとはかなり違っていました。
ドラマや小説だと、西郷がなかなか同盟の話を切り出さないので木戸が切れる
→そこへ龍馬が颯爽と現れて両者に喝を入れる→そしてめでたく同盟成立
みたいに描かれますよね。龍馬がカッコ良いヒーローで木戸は優柔不断で女々しい
奴。交渉再開後も西郷にネチネチと恨み事を言ったり。

数年前に発見された新史料(志士たちのパトロンだった商人の書簡)のおかげで
会談の詳細がわかったそうですが、今まで詳細が不明だったのに上記の如き
イメージで語られていた木戸さん哀れ…。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 17:59:49.51ID:2NeEq4/8O
体を差し出すことになった木戸、哀れだな
西郷みたいな巨根にやられたら
裂けてしまう
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 09:20:26.42ID:JaxK04Dhi
松尾正人『木戸孝允』は当然読んでるという前提で。

木戸の名前を冠したものでは
長井純市「木戸孝允覚書─分権論を中心として─」『法政史学』第50号 1998
森川潤『木戸孝允とドイツ・コネクションの形成』広島修道大学研究叢書第93号 広島修道大学総合研究所 1995
内山京子「木戸孝允と明治初期の新聞界」『日本歴史』12月号 吉川弘文館 2008
あと 五十嵐暁郎『明治維新の思想』世織書房 1996 収録の木戸孝允論はおすすめ。
この部分だけネットでも読めるのでググれ。
落合弘樹「国家構想の展開と木戸孝允─往復書翰から見た木戸孝允と井上馨─」『明治大学人文科学研究所紀要』第64号 2009 
これもググれば読める。

木戸についておもしろい論文が載ってた記憶があるのは
松尾正人『廃藩置県 近代統一国家への苦悶』中公新書 1986
松尾正人『維新政権』吉川弘文館 1995
松尾正人 「明治初年『新聞雑誌』の廃藩論」 『中央史学』第19号 1996
松尾正人 「山口藩知事毛利元徳の辞職「上表」」 『中央大学文学部紀要』第168号(史学科42号)1997
家近良樹『幕末政治と倒幕運動』吉川弘文館 1995
芳賀徹 編『岩倉使節団の比較文化史的研究』思文閣出版 2003
沼田哲 編『明治天皇と政治家群像─近代国家形成の推進者たち─』吉川弘文館 2002
高橋秀直『幕末維新の政治と天皇』吉川弘文館 2007
高橋秀直「廃藩政府論─クーデターから使節団へ─」『日本史研究』356号 1992

青山忠正の薩長盟約に関する論文はどこだったか忘れたが
たぶんどっかに引用されてるだろう。

まあ1980年代後半以降のまっとうな明治初年政治史の論文集なら
まずもれなく木戸についてのまっとうな記述があるから
何でも読んでみりゃいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況