X



満州事変は侵略。ここが大事なんだよ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:36:31.18ID:8wwzw5w+0
日中戦争は日本の自衛か否かだから、以後の展開がどうあろうと、発端時の状況こそが論点となる。
以降より、以前が論点となるスレなんだよ。

日中戦争の発端や原因、責任論を論ずるなら、現に自国領(満州)に日本に侵攻占領されているという事実は無視できまい。
この1はそれは分ってますと言いながら、切り離して、日中戦争は上海で中国の先制攻撃から始まったなんて、言いつづけている。
満州占領は終わっても解決もしていない継続しいる状況なのに。
現に満州を武力占拠され、さらに華北でも主権侵害受けている現実があるのに、なんで中国の先制攻撃と言えるのかと問うても、
結局スルーして、日中戦争は上海事変からで中国の先制攻撃から始まり日本の自衛であると言う主張を繰り返している
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 21:16:35.22ID:tI0raxZ80
>>229
日本国憲法は国際条約の遵守を規定してるし
日本政府は主権回復後、ただちに釈放の合意を得るため行動を開始してる
0234219
垢版 |
2018/10/23(火) 00:45:08.21ID:Qn0X/be90
>>220 >>221
違う。俺が言ってるのはSF条約の解釈に関する鈴木宗男の質問主意書に対する
政府答弁書(閣議決定)のこと。
自民党政権は「裁判を受け入れる」の解釈を国際慣例上のアムネスティ条項としてではなく、
東京裁判の「歴史観」を受け入れていることを初めて表明した。 今から10数年前の話。
この答弁書はネットで閲覧できるので読んでみ。
脱力するぜw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 02:13:14.18ID:kh7jgkod0
野田佳彦の質問(2005年)は有名だけど、このときの答弁は従来通りだし
その後に答弁が変更されたのかな? だったらもっと話題になってるはず
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 04:28:50.33ID:v8XI+/sH0
>>232 国際条約はいつでも破棄可能は間違い。脱退条項に規定があればそれに従う条約上の義務がある。
規定がなければ一般的な国際慣行に従うものであり、対象国の同意を得て脱退するのが通常の実行になる。
それをおこなわず一方的な無効宣言をおこなう場合は当然に対象国に対する敵対行為となります。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 04:35:20.51ID:v8XI+/sH0
たとえば今般の中距離核戦力全廃条約なら15条に脱退条項が含まれている。
戦後は国際法の研究が急速に発展したのでたいていの条約にはこの脱退条項が
含まれているけれども戦前の条約ではこれを含んでいないことがあり、あるいは
対象国の同意がなければ脱退できないという特約が含まれていることも多かった。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 04:45:07.05ID:v8XI+/sH0
たとえば日米修好通商条約では両国は修正の協議ができるとしか規定しておらず(13条)これは
不平等条約を改定させないアメリカ側の重要な条約上の根拠となった。また日清通商航海条約では
26条で協議の規定を置いたが合意が得られない場合は自動延長とするとの規定が置かれた。
条約とはことほど剣呑なものであって、現代のお花畑人権主義者が期待するような善良なものでも
善隣友好を基礎にするようなものでもないのだ。そんなお花畑が原則なら世界中が西欧列強の
植民地にされるわけなどない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 10:21:33.62ID:QwR6C/oX0
しかし、宗男ってめちゃ質問してるな。
質問内容も国際法マニアックというか鋭い。
アホの坂田みたいな顔してるけど、
アベの3倍くらい賢いんだな。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:30:17.62ID:kh7jgkod0
>>238
敵対行為になっても破棄できることには変わりないでしょ
ましてや講和条約は、戦争の結果押しつけられるものなのだから
同じように力業で破棄することも可能なんだ

たとえば米国が突然日米安保を破棄したとしても
安倍が「それは敵対行為だ」と、いくら泣き叫んだとしても
トランプは「だから何?」で、お仕舞いでしょ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:55:49.81ID:v8XI+/sH0
>>242 そういう考え方を国際法は採らない。日米新安保条約にも10条に
失効条項がちゃんとある。君みたいなお子様のお花畑国際法などどこでも
通用しないよ。

宣戦布告についてさえ、第一次大戦中に当初は中立だった中国が、日英が
青島を占拠したことを解除させようと終盤に対独宣戦布告して独清条約の
破棄無効を宣言したけれども、ベルサイユの講和条約では承認されず、青島は
日本にいったん譲渡される形になったのは良く知られている事実。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:03:17.20ID:v8XI+/sH0
>>241 サハリンに日本の領事館を置かせたのは宗男の仕事だよ。
それまではサハリンの帰属も確定していないというのが日本の公式な
立場だった。
0248219
垢版 |
2018/10/23(火) 15:43:28.19ID:vxPqQ7wD0
私めのキおk違いがあり、>>234を全面撤回し、関係各位にご迷惑をおかけしたことを反省し謝罪します。
ご指摘のとおり、質問者は宗男ではなく野田豚さんでした。しかも脱力させられたのはこの答弁書ではなく(少し関係してるが)
委員会での政府答弁でした。(後述)
>>219>>234を削除・リセットして投下。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:52:49.09ID:vxPqQ7wD0
●平成17年6月2日 参議院外交防衛委員会での質疑応答
<脱力部分:山谷えり子に対する政府側答弁)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/162/0059/16206020059013a.html
  この答弁において 政府は「受諾した範囲」について述べている。

また、解釈については昭和26年の国会質疑において全権団の一員でもあった西村熊雄条約協調も答弁している。 
この2つの答弁に関連して質問したのが野田佳彦。

●サンフランシスコ講和条約第11条の解釈に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164308.htm

この質問(二の1〜4)に対する外務省の回答がグダグダで何言ってるのか理解し難いが、
前述の参議院での委員会答弁を踏まえている。外務省はサンフランシスコ条約(正文は英語 仏語 スペイン語)を邦訳するときに
オッチョコチョイな外務省役人がジャッジメントを「裁判」と誤訳し、引っ込みがつかなくなった外務省が
朝日新聞捏造記事越えを狙って今日に至るまで間違いを認めず、屁理屈で乗り越えようとしているわけです。


参考:サンフランシスコ平和条約第11条の解釈(ウィキpディア)
    アムネスティ条項について(個人サイト)
https://blog.goo.ne.jp/kusuburi555/e/cc31b2660eb73acd4b3e153afe3f46d8
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:00:18.73ID:vxPqQ7wD0
キおk違い × → 記憶違い
誤訳、もとい、変換ミス。 外務省様のことを嗤えんな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:17:06.02ID:v8XI+/sH0
>>247 事実を提示したら机上の空論と言いやがったよコイツww

おまえ赤の他人の指摘されたことがあるレベルの馬鹿だろww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:18:20.81ID:v8XI+/sH0
せめて学士号くらいもってる人間以外はレスしてほしくないわ。
べつに大阪経済法科大学でもいいんだよ。学士号もってない
高卒や中退連中はレスつけないでくれ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:34:06.26ID:kh7jgkod0
>>249
連合国が東京裁判を催し件の判決をした、そういう事実を日本政府は
受け入れただけで、日本政府が東京裁判やその内容を肯定したり否定
したりしたわけではない…、というこれまでの経緯との矛盾や国家間に
波風を立てることを巧妙に回避した、完全無欠の官僚答弁だよw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:33:01.33ID:vxPqQ7wD0
>>253
SF条約第11条は単なる誤訳をあーでもない、こーでもない、と左右両派が薀蓄合戦のテーマにしている。
連合国との間では波風は無いが、国内や特定アジアにはおいしい燃料を与えているよ。
ドイツでは政府も法曹界もニュルンベルク裁判を認めていないし、
連合国との条約でもこの種の「アムネスティ条項対象外」規定は設けていない。
野田豚の質問主意書もその前年の政府答弁も日本のためにならない蛇足。
0256日中戦争は日本の計画的な謀略によって勃発しました
垢版 |
2018/10/23(火) 20:53:24.46ID:vVMeoBBs0
日中戦争は海軍の先制攻撃、渡洋爆撃によって勃発しています。
当時、国際連盟でもそのように判断し、日本の侵略戦争(不戦条約違反)
であるとして対日非難決議が採択されています。 (1937年10月)
国際法に違反した都市無差別爆撃であることも非難されました。 (1937年9月)

ルーズベルト大統領もシカゴの演説でこの海軍の都市爆撃を
激しく非難しました(隔離演説 1937年10月)

その後9ヶ国条約会議(ブリュッセル会議)でも日本の
侵略戦争を非難する対日非難決議が採択されました(1937年11月)

この海軍の中国空爆は計画的に準備して実行されており
自衛の武力行使とはとても言えません。
真珠湾奇襲と同じで、計画的な先制攻撃で侵略戦争(不戦条約違反)です。

そしてこの空爆をやる際に海軍省とその記者クラブが
さかんに宣伝したのが、海軍の大山中尉が中国軍に
虐殺された事件です。
日本国民に対し、中国に対する憎しみを抱くように国民世論は
扇動されました。
日本では中国を討伐すべきだという意見が沸きあがりました。
そして海軍は空爆を正当化していました。

しかしこの大山事件は、海軍による自作自演の
事件だったのです。
当時そのことは関係者はみんな知っていたようです。
しかし戦後の日本は海軍を支持していた者たちが権力を握り
彼らはアメリカとも癒着して
海軍の不正行為はすべて隠蔽し、陸軍に責任を擦り付けました。

戦争を煽っていた海軍省記者クラブの人たちは
終戦と同時に手のひらを返して、他者の批判を始めました。
彼らは戦後も言論界の主要なポストについて、彼らに都合のいい
陸軍悪玉論が宣伝されました。

日中戦争勃発時、海軍の実権を握っていたのは海軍次官だった山本五十六です。
そして海軍省記者クラブが絶大な影響力を持ち、新聞社による戦争扇動が
行われるようになったのもこの時からです。
0257日中戦争は日本の計画的な謀略によって勃発しました
垢版 |
2018/10/23(火) 20:55:40.07ID:vVMeoBBs0
満州事変は関係ありません。

日中戦争が始まったのは第二次上海事変からです。

日本の謀略と先制攻撃で始まりました。
0258日中戦争は日本の計画的な謀略によって勃発しました
垢版 |
2018/10/23(火) 21:32:07.10ID:vVMeoBBs0
しかし日本では奇妙な現象が起きています。

シナ事変はシナ側の侵略戦争だが
そのまえに満州事変で日本は侵略行為をやっていたと
事実とまったく逆の論調が宣伝されています。

みなさん、だまされないように
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 00:17:44.79ID:rqW1zAUr0
次の方どうぞ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 08:13:07.48ID:LTupiGWY0
思想というのは自身が正しい(美しい)と思うものを伝播してくれる同志を探す行為である。
まったく素材として話しにならない結節点など放棄して、別の素材を探すのが思想のもつ
本来性というものだ。投入に対して予測不能の混乱した回答を出すブラックボックスを相手
するくらいなら磨崖に文字を刻み付けるほうが賢明
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 15:20:18.74ID:SybyOvEl0
>>260
私に悪態をつきたいならアンカー付けなさい
独り言ならスレ汚しだよ

君の意見は学校のテストで○を貰える意見だ が、
現実社会は(そういう机上の)論理で動いてない

君の意見は単なる理論武装に使えるというだけ
実際は脅したり取引したり鼻薬を使ったり忖度したりすることで
多数派が形成される

これが大人の世界
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:04:10.45ID:sydOdV/r0
満州事変は侵略だが 支那事変は中国側から仕掛けてきた戦争で
日本からしたら自衛戦争だろ。
なんで、日本が侵略国扱いされるか、つーと、東京裁判が戦争の始期を恣意的に
1928年に遡らせたからだ。
本来別個の戦争を無理やりくっつけて、「17年戦争」に仕立てた。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 20:17:53.89ID:qodjE/Su0
>>264
逆だろがアホが

満州事変は自衛で
支那事変が日本の侵略戦争

これが世界の認識
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:21:12.93ID:cy/B0DDM0
最近、昭和陸軍全史を読んでるけれども侵略かどうかは置いておいて
政府は満州事変起きても軍は引けとか事態を拡大させるなと言い
天皇も事態の拡大に反対で
陸軍ですら大臣や参謀のトップなど主要なポストは事態を拡大するなと言うのに
どんどん進んでいく様子が呆れるな。一夕会の軍中堅40人程度で何故こんな事が出来たのかと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:32:25.88ID:mgkHeuGq0
>>268
満州事変に関しては中国を含め各国とも事実上容認しており
重大な国際問題には発展していない。

問題なのは第二次上海事変の方。
国際連盟から侵略行為だと非難決議が採択され経済制裁を受ける結果になっている
こっちの方が遥かに問題。

なんでそれを、逆に入れ替えようとするんだ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:57:59.87ID:qql+URS60
>>269
当時の国際社会の反応の差は、
満州は元々日本の勢力圏の辺境だったが、
上海は欧米人が多く居る都会で、
その先の南京は中国の首都だという違いだろう。

満州事変が日本軍の謀略だってのは現代では明らかで、
満州事変が侵略じゃないというのはありえん。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:39.09ID:0nV9/BIJ0
いやいや、その上海に日本軍呼んだのは欧米人だから
米国領事なんて「トゥレイト、トゥスモール!」と怒ってたくらいだし
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:09.27ID:cy/B0DDM0
>>269
国際社会的に容認してるのは、国連として強行に出ると
日本政府が軍をコントロールできなくなる恐れありという事が加味されていたのが
逆に考えると中央の統制が空回りし進む軍という状況が世界中に見えてたのかなと
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:22:07.37ID:rUVFYhLf0
>>265
つ塘沽協定
つ第二次上海事変
つ日支国交断絶 1938年

>>268
おまえは「ぼくがかんがえたかいぐんしゅはんせつ」スレで書いてろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:45:08.90ID:rUVFYhLf0
第二次上海事変で国際連盟が日本を非難した理由
@ 日本 ドイツが当時連盟を脱退してた(欠席裁判)
A 事変が拡大し、欧米列強の中国権益が脅かされる懸念

それだけの話。しかも連盟総会は大した議論もせず蒋介石政権が作成した報告書を
追認しただけ。(まず 中国指導の小委員会で決議され、それを承認、という形)

>>268>>267に訂正
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:06:14.00ID:jQTq1Ubw0
★工作員がいくら歴史を隠蔽しようが、日本と世界を太平洋戦争へ
引きずる込んだ最大の戦犯は海軍の山本五十六である。

陸軍主導の対ソ戦をなんとしても阻止し、陸軍と対等な予算を獲得したいと、
海軍・山本五十六の考えにはそれしかなく、国益なんぞ全く考えていない。
その結果が対米戦争。


・1936年 海軍軍縮条約からの脱退・・・岡田首相と山本五十六らによる計画的な交渉破綻による

・1937年 海軍マル3計画・・・対米戦争を想定した機動部隊を主力とした連合艦隊を編成を計画
      そのための予算要求

・1937年 海軍は船津和平工作を妨害するため自作自演の大山事件を起こし、
      それを口実に独断で中国空爆、陸軍の上海派兵を要求、日中戦争が勃発
      海軍は大幅な軍事予算拡大

・1937年 ルーズベルト大統領が日本の中国空爆を非難する演説
      国際連盟、9カ国条約会議が日本の侵略戦争に対する非難決議採択
      対日経済制裁開始

・1940年 海軍は重慶に対し大規模な都市無差別爆撃を開始

・1940年 陸軍は海軍主導の日中戦争を終結させ、対ソ防衛目的で三国同盟を提案。
      海軍は三国同盟を認める見返りとして、南進政策を要求。北部仏印進駐開始。

・1940年 山本五十六は真珠湾奇襲を計画、準備を開始。 

・1941年 海軍は日米諒解案に基づいた日米交渉を妨害するために南部仏印進駐を強行。
      対米英戦争を見据え、そこに大兵力を集結し連日猛訓練を開始。
      アメリカの対日禁油政策決定。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:28.98ID:UvLtl0N50
>>238
条約の破棄脱退は、主権国家の権利と言うか、自由として認められているよ。
ただし、それが当事国のみならず第3国からも非難や制裁、宣戦等の理由、口実になり得ると言うデメリットとセットでね。

脱退や破棄を規定した条項があって、それを守っているなら、その破棄や脱退は非難などの口実にはならないと言う事。
日本の国際連盟脱退も、それ自体は非難されていない。

>>244
>独清条約の破棄無効を宣言したけれども、ベルサイユの講和条約では承認されず
それは、独清条約有効時になされた日本の占領と言う既成事実を遡及的に無効化できないと言う話であって、
条約の一方的破棄全般が許されないと言う話ではないよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:38:02.34ID:3XTv7llL0
条約の一方的破棄宣言は「承認」されなければ成立しない。
そして国際社会には強制力をもって承認させるような中央法廷など
ないのだから、対象国が承認しないかぎり条約の破棄は成立しない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:41:54.68ID:3XTv7llL0
韓国みたいに「条約は無効」と宣言すれば無効となるようには国際法は出来ていないと言うことです。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:42:53.75ID:3XTv7llL0
>条約の破棄脱退は、主権国家の権利と言うか、自由として認められているよ

実例挙げてね。なければウソつきとして侮辱されても受忍すること。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:50:58.08ID:2ed4hlr10
>>277
第三帝国の外務省に奉職すべきだな。生まれるのが遅すぎた。

違約金の定めをもって契約を破る自由とか権利とか言うと頭おかしいとなる。
懲役10年と引き換えに窃盗の自由があるというのも同じ。

頭の体操としては面白いけどね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:35:43.41ID:IQjVJDog0
>>278
逆。条約は加盟国がそれぞれ尊重するから成り立ってるのであって、
強制力をもって「従わせる」ような中央法廷などないのだから、
破棄を宣言した国を従わせられるかは、その時の力関係に依存する

>>279
ID:UvLtl0N50は私ではない。君は国際社会の現実を見ないで
机上の空論を振りかざして逆ギレした。逆ギレするような輩に議論を
する資格などない

>>282
裁判所も警察もある国内法と同一視すると、こういう間違いに陥る
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:15:40.38ID:3XTv7llL0
>条約の破棄脱退は、主権国家の権利と言うか、自由として認められているよ

実例挙げてね。なければウソつきとして侮辱されても受忍すること。
国際社会の現実を見てるなら実例くらい挙げられるよね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 02:10:07.31ID:3xRaY+CZ0
うどんの話してんのに麺の
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:29.08ID:a32XOcpe0
言い訳はいいから「条約の破棄脱退は、主権国家の権利と言うか、自由として認められている」という実例挙げろよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:18:44.93ID:PDURdZ6/0
>>289
私は条約を強制力をもって有権的に解釈できる最終審がない世界では
究極的には「何でもあり」だという真理を指摘したまで

反論したければアンカーすら示せない壁打ちなどしてないで、どうやったら
破棄を止められるのか、その仕組みを説明してみなさい
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:43:12.84ID:vm/FEgZ90
>>290
正当な理由無くINF禁止条約破棄、即時に中距離核配備開始!
これは相互の義務を解除するだけだからいいかもしれん。

しかし、例えば、
正当な理由なく不可侵条約破棄、即座に攻撃!

国際法廷の有無に関わらず、
いや、無いからこそ、これは違法としか言いようがない。
攻撃を受けた側が奇襲一撃で滅びて誰も文句言わなかったとしても、違法は違法。

「違法な損害」と、「適法な損失」は、財産が減ったという事実では同じだが、
有るべき状態からのズレかどうかで評価が異なる。

要は、適法と違法はまず観念上にあるのであって、
学者風にいうとドイツ語のゾレンsollenにあって、
事実可能かどうか、ドイツ語のザインseinとは一旦は別論。

核装備の超大国はあらゆる行為を行えるが、適法な行為と違法な行為の区別はある。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:03:29.02ID:9D5/zy0n0
それは当然 連合国様でです。 第二次大戦後は連合国が起こしたすべての戦争は
何ら裁かれていないからです。
ですから、ドイツは今でもニュールンベルグ裁判を不条理なものとして認めていません。
また、 第二次大戦は前大戦の「継続戦争」ですので敗戦後もソ連にもポーランドにも旧植民地諸国にも
一切の謝罪も国家賠償も行っておりません。
日本もドイツを見習うべきだったのです。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:59:27.72ID:hQrNIDXp0
連合国が決めるんじゃねーよ馬鹿w 勝者が城下の盟として敗者に
同意させるから条約が成立すんだろうが。どこの世界に一方的に
宣言すれば条約が成立したり破棄したりする世界線があるんだよw

アホは「条約の破棄脱退は、主権国家の権利と言うか、自由として認めら」た
具体的な事例をさっさと挙げてみろクズ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:10.66ID:O9LL2wP00
侵略に決まってんじゃんw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:24:58.15ID:nTSRYonA0
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018110100767
同盟通信記事をネット公開=新聞通信調査会が新サイト−第1弾は盧溝橋事件など

公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は1日、
時事通信社と共同通信社の前身組織「同盟通信社」が全国の新聞社などに配信した
記事の一部をデジタル化し、ホームページで公開を始めた。

第1弾は、配信記事を冊子化した「同盟旬報」のうち1937年7月〜41年1月の発行分で、
来年2月には残りの発行分などを公開する予定。

同調査会によると、同盟旬報は10日に1冊の割合で、37年7月から43年1月まで発行。
その後、「同盟時事月報」に引き継がれて月刊となり、45年3月まで発行された。
計225号で約2万6000ページ、記事は約30万件に上る。1日にはその約半数が公開された。

公開に当たり、同調査会は冊子を1ページごとにPDF化。
新設された専用サイトで、見出しや掲載年、発信地などから記事検索できる。
利用は無料で、ダウンロードも可能。提供元を明記すれば雑誌などでの引用もできる。

1日に公開された記事には、37年7月7日に北京郊外で日本軍と中国軍が衝突し、
日中戦争の発端になった盧溝橋事件などが含まれる。

来年2月には、41年1月から45年3月発行分が公開され、
41年12月8日(日本時間)に旧日本海軍がハワイ・真珠湾を奇襲攻撃して
太平洋戦争に突入した時の記事などが公開される予定。

2019年度以降は、同盟通信が学校などに向けて配布した掲示用写真ニュースや、
海外向けに発信した英文ニュース、週刊の写真誌などもデジタル化するという。

同調査会は「記事の中には第一級の史料的価値があるものも多い。
ネット公開が昭和史研究、メディア研究に役立てば」としている。

サイトのアドレスは
https://www.chosakai.gr.jp

(2018/11/01-19:50)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 02:25:46.38ID:fAeBm9xs0
>>296
今から見たら確実に侵略
当時としても、もう止めようよって決めた後のズル

いずれにしてもダメだこりゃ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:11:47.65ID:RILY4/800
>>298
んなこと言ったらGHQの占領も侵略やん。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 16:42:54.72ID:IjLx/SUa0
>>301
日満議定書ではダメだよ。
満州は中華民国の主権が及ぶ領土で、そこへの駐留は中華民国との条約が必要。

泥棒があなたの無人の実家に入りこんで占有して実家を他人に賃貸しても
そんな他人物賃貸は認められない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:02:29.58ID:veJyE+EN0
>>294
宣戦布告は、それ以前の講和条約、平和条約、修好条約などの一方的破棄なんだけど。
日本なら、日清、日露、第一次大戦、太平洋戦争での宣戦布告。

あと念のため。
条約破棄の自由や権利が認められていたってのは戦前の話だからね。
今は条約法条約があるから、理由無き一方的破棄は認められないよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:17:45.18ID:3pn6dFr/0
>>304
それはそうだね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:29:43.00ID:UbodkCe50
満洲帝国は日本の植民地として作られた帝国だから、 満州独立支援とは全く関係ないな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:57:31.63ID:UbodkCe50
バカウヨからバカサヨ扱いされるとはおれもヤキが回ったなww
アンチ東京裁判史観論者の俺にとっては反日パヨクより中卒ネット右翼の方が足手まといで目障り。
第二次大戦時のイタリアみたいなもんだ。
満州事変を計画・実行した石原莞爾が来るべき対米戦争のために満州国を作った(作るべき)と言ってるんだから、
俺に文句が言う前にお前さんが言うところの“共産党”の石原莞爾閣下に小一時間問い詰めて下さい。 既に鬼籍に入ってるから無理だがな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:13:02.35ID:zj55rvWt0
日本人にありがちのゼロヒャク論法だね
満州人には満州人の思惑があり日本には日本の思惑がある
利害の一致するところで協力し合うのは外交の基本ね
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:17:53.93ID:sVJzYbbi0
君の過去レスが0−100理論だと思うがねえ。 君の過去レスに石原の思惑について述べたレスはひとつもないやん。
ブーメランになってますぜ旦那。
汪兆銘政権なら、日華両方の思惑があり、汪兆銘政権を単純な傀儡政権とは断じられない、
つーなら、まだわかる。
ていうか、批判は満洲帝国を作った石原閣下へどーぞ。 閣下の墓前で「おめーの考えはゼロヒャクなんだよ!」と言うこった。
俺は閣下の一連の発言や上司への進言策から述べたまで。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:29.21ID:zj55rvWt0
「君の過去レス」が何を指してるのか判らんが、石原の考えがどーかしたのか?

溥儀が日本公使館に逃げ込んたのも、持ちかけられた満州建国に乗ったのも
満州側の事情だ。彼を執政に留めようとした日本を押し切って皇帝に就いた
のも満州側の事情。だいたい石原は途中で失脚してるじゃねーか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:15.17ID:sVJzYbbi0
>石原の考えがどーかしたのか?
満州事変を立案し実行した人物の思想について 「それがどーした? え?」
という御仁が説く「満州側の事情」については、
「日本の工作の手足に過ぎないチンカスがどーした? え?」としか答えようがない。

>だいたい石原は途中で失脚してるじゃねーか
だいたい石原が失脚したのは満州事変の7年後じゃねーか

な、このように、アンチ東京裁判史観論者にとって オツムの弱いネトウヨは足手まといで迷惑なんだよ。
こういうのがいるから反日パヨクが勝利宣言して困る。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:59:57.36ID:sVJzYbbi0
近現代史の最大の論点は支那事変をどう見るか、の一点なんだよ。
妄想の満州カルト理論で満州事変を肯定することはパヨクに付け入るすきを与えるだけ。
石原閣下をネトウヨが否定できなければネトウヨの負け。 中卒が考えた満州独立支援理論なんて
穴だらけアホだらけのロジックで迷惑この上ない。
こういうおバカ理論があるから、俺も同類と見做されて今まで難儀してきたんだな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:12:36.54ID:zj55rvWt0
だから意味が解らねーってんだよ
石原の思想に満州側に対する忖度でも必要だと言うつもりか?

日本は日本の国益を追求し、満州側も同じだ
そして双方の利害が一致したから協力し合っただけだろ
これのどこが変なんだ?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:50:13.49ID:+4n2KF6F0
何処が変なのか理解できないから、足手まといというわけだ。

>日本は日本の国益を追求
将来の対米対ソ戦争への橋頭保として満洲に日本の意のままになる傀儡国家を建設し、
日本人を大量に植民することが満州事変実行部隊の戦争目的である。
これは中国側からの先制攻撃によって始まった日中戦争と決定的な違いだ。

関東軍に協力した満州独立運動家とかいうのは、ドイツにとってのキスリング、ソ連にとってのウルブリヒトみたいなもんだ。

これのどこが変なのかね?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:53:06.70ID:+4n2KF6F0
まあ、ここはネタスレだし、相手氏に煽り言葉投げてる俺も大人げないので、
この議論はここまでにします。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:10.43ID:lnZiaGcS0
ドローか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:48:39.74ID:lFG+1KVe0
>>317
ひとりで悦に入ってるところ悪いんだが、

石原の目的と溥儀の目的が違ったら何故いけないんだ?
満州国を造るという大義一点で共通なら十分すぎるだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:06.33ID:fBSZuvFl0
溥儀は腑抜けで自らの意志はなく、たまたま石原に利用される中で意志を作っていったに過ぎないイメージ。
だから戦後はあんな感じ。
自主ではない人。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:22:31.01ID:SpVDyXkj0
明治維新でいうと
薩摩・長州 − 関東軍・一夕会
西郷・大久保・木戸 − 板垣・石原・土肥原

<<<越えられない壁>>>

有栖川宮・三条実美 − 溥儀と清朝旧臣


明治維新を「有栖川宮の倒幕運動を薩長が支援した」とか言うと普通は却下される。
自分の都合の良い枝葉末節な部分を得意げに掲げた本末転倒な独自理論は
左翼陣営からすると「鴨ネギ」にしかならんな。
ネタとしては嫌いではないよ。 先に「右翼はこんなもんかww」みたいなレスがあったので今後は理論武装に精進したまえ。 
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:52:40.62ID:SpVDyXkj0
>>322を2万回読み直して理解できなければもうどうしようもねえな。
自分の理論のスットコドッコイさに気付かず、他人の論旨も掴めない、つーのは
君の読解力・論理思考の欠如に起因しているからこれ以上は言葉はねえな。
あとは反日君たちが君の相手をしてくれるだろうよ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:15:20.16ID:iV82QFWO0
ところで・・・、

このあと01:10〜02:25は、NHK総合で、
特集ドラマ どこにもない国(前編) 「命をかけた満州からの脱出」
があるよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:20:20.29ID:CnkqDeev0
>>307
清室優待条件は違反すれば溥儀に統治権が戻されると言う性質のものではない。
そんな条項は無い。
せいぜいが違反が主権回復闘争の名分になる程度である。(一般的な条約違反と同様に)

さらに、溥儀も清室優待条件違反により主権が回復していると言う主張をした事も無い。

さらに、満州国独立の論理に「溥儀の主権」は全くの無関係だった。
満州国は住民の意思により独立したのであって、溥儀はそこに執政として招かれたのであって、溥儀の「主権」に全く依存せずに建国された。
清朝の復興ではないと明言していたのだから。

>>309
民族自立?
高級官僚の大半が外国人、それも外国の省庁からの出向者。
地方首長もどんどん外国人に入れ替わって行っている国のどこに民族自立が?
住民の意思なんてのが偽装で日本による支配だったのは、リットン報告書で明らかにされているんだが。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:29:34.51ID:CnkqDeev0
>>310
>反日パヨクより中卒ネット右翼の方が足手まといで目障り
ご愁傷様。
無能な味方は始末に悪いよね。無能な働き者は銃殺にしろ、だっけ。
まあ、左派にも似たようなのがいるからお相子と割り切るしかない。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:53.46ID:CnkqDeev0
>>320
横レス
>満州国を造るという大義一点で共通なら十分すぎるだろ
住民の意思や、歴史的正当性が大義になるのであって、国造りだけじゃ大義にならない。そういう時代になっている。
満州国の場合、歴史的正当性じゃなく、住民の意思が大義であり、その部分が毀損してるから、満州国に大義はないんだよ。

溥儀にしても、石原にしても、目的とするところが住民の意思による自治からかけ離れてるし。
両者の目的が一致していようがいまいが関係ないんだよ。
どちらにしてもダメダメなんだから。

そもそも溥儀の意思ってのは、皇帝としての待遇と生活でしかないし。
満州族の自立とかそのための口実でしかない。

石原の方も、謀略でって時点で、住民の意思という大義が見せ掛けでしかない事を自分で示している。

石原は、満州住民が日本を支持し、中国もそれを受け入れて日本に協力する事になると信じ込んでいる面があった。
自分の世界最終戦争思想に基づき、西洋列強に対峙するためには日本をトップに立てて団結するしかない、
それを中国も理解するはずで、そのためになら満州を奪われても納得してくれるだろう、と言う、
お花畑的な思考に自己耽溺している面があった。
合従連衡の世界史を見れば、そんな西洋東洋なんて単純な色分けで済むはずがないのに。
正直、石原は過大評価されすぎていると思う。
逆に言えば、他の連中がアホ過ぎるとも言えるのだが。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:14:10.40ID:W10tOcB10
>>330
まったく同意するけど、
満州国に入り込んだ日本軍人官僚がもっと賢くて巧妙で、
入植した日本人が満州人中国人を馬鹿にせずお行儀良くして、
共産革命から逃れた中国人を人道的に受け入れて30年もすれば、
満州国が香港のように支持される歴史があったかもしれん。

嘘から出た真というやつ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:33.34ID:sbWMy6fM0
>>328
違うぞ、政権委譲の前提条件がなくなったんだから
清から見て革命は違法な内乱になったということ

溥儀側は執政にとどまらず、皇帝の座を要求して
事実それを手に入れてる

辛亥革命だって五族協和の共和制を謳いながら
袁世凱は皇帝になったし、その死後も漢族優越
主義は変わらなかった

スローガンはあくまでもスローガンに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況