>>670
もうさ、リアルのキチガイだから、話がコロコロ変わってしまってる。
コイツは散々、学者見解等を曲解して、「中支那方面軍軍律は中国兵を適用対象にしていた」と喚いてたんだが、↓
'
 164 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 21:33:49.77 ID:3Xq/bPQB0
 歴史学者や研究者(学術論文あり)が、一様に「中国兵は中支那方面軍軍律の適用対象だった」と認めている。
'
 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/30(日) 19:21:30.15 ID:tnsozL+O0
 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 22:53:45.11 ID:3G2tnYua0
 >「中国兵は中支那方面軍軍律の適用対象だった」という主張こそ、新説であり珍説。
 国際法学者の佐藤和男氏が『南京事件と戦時国際法』 に書いてるが。
 それに、歴史学者・研究者の3人(秦氏、吉田氏、原氏)が、(戦争犯罪をした)中国兵は
 中支那方面軍軍律の適用対象だったという認識だ。
'
 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/09/26(水) 20:07:19.23 ID:6hr+kRvr0
 佐藤和男氏は、戦争犯罪行為をした敗残兵を軍律審判の対象であると述べているが、これでも
 まだ「中国兵は中支那方面軍軍律の適用対象ではない」と言うつもりか?
'
 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/12/17(木) 16:57:15.88 ID:T1b6zJCg0
 歴史学者や研究者(学術論文発表)も、中国兵も軍律対象としているし、中支那方面軍軍律が中国兵も
 対象にして制定されていたことを前提に述べている。
'
'
今になって「中支那方面軍軍律は本来中国兵には適用されない」かよ?変節じゃーねかwww
こっちは散々「軍律は本来敵兵を適用対象にしたものではない」と書いてきたが。↓
'
 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/29(月) 23:41:42.42 ID:QpwQzlYj0
 中支那方面軍軍律は本来中国兵には適用されないから、ハーグ陸戦法規を準用(借用して
 当てはめた)した。