《312》のレス以降、虐殺派側は方針転換を始める。中支那方面軍軍律で中国兵を【裁ける】に解釈を変えてきた。
以降、以前に繰り返し書いていた「中支那方面軍軍律では中国兵を裁く事は出来ない」のレスがピタリと止まる。
'
で、過去レスに対する言い訳を始めるw
「国民党軍の軍人を軍律裁判では裁けないと言っているのであり、中支那方面軍軍律で一切の軍人を裁く事が出来ない
という主旨の書込みではない」とか支離滅裂で、まさにここのキチガイのレス。↓
'
 https://hideyoshi.5ch.net/test/read.cgi/asia/1267633209/546
 546 :日出づる処の名無し:2010/03/09(火) 21:13:28 ID:orXfV9ss
 否定派のトリミングが酷すぎるんで横槍失礼。コピペするんならトリミングしないで全部載っけろよ。
 国民党軍の軍人を【軍律裁判】では裁けないと言っているのであり、中支那方面軍軍律で一切の軍人を
 裁く事が出来ないという主旨の書込みではない。
 相手の発言をトリミングしてミスリードを誘う事しかできないのかよ。ほんと否定派はクズ連中だな。
'
 https://hideyoshi.5ch.net/test/read.cgi/asia/1267633209/547
 547 :日出づる処の名無し:2010/03/09(火) 21:18:19 ID:orXfV9ss
 もう一つ、
 【南京戦直後に限定すれば】という条件付きで、支那兵を中支那方面軍軍律で裁く事は絶対に出来ないと言っている
 のであり、(この議論は、ラーべの日記にある12月16日の即決の軍事裁判の記述からの流れ)南京戦直後でない
 状況については論じていない。また、ID:1m6AHvI/はラーべの日記にある即決の軍事裁判は、軍律審判では在りえ
 ないので、裁判が在ったとすれば特設軍法会議しかないが、その可能性もないという論法を取っている。
'
'
そして、「準用=中支那方面軍軍律+陸戦法規」の中卒解釈が確立される。↓
'
 https://hideyoshi.5ch.net/test/read.cgi/asia/1267633209/584
 584 :日出づる処の名無し:2010/03/11(木) 09:21:00 ID:ud5SjHGi
 まず、捕虜だろうが、4条件を満たしていない便衣兵(民間人を含む)だろうが
 戦闘中は、直ちに殺害可能
 戦闘後は、軍律で裁く
 軍律で裁く場合、軍人だった場合は、ハーグの準用を受ける。
 この準用の意味がわかってない奴が多い
 軍律の適用があるのだが、ハーグに規定がある場合はハーグの規定を準じて適用する。
 これで通じるはずなんだが、どうしてか日本語が通じない否定派がいるw
'
'
その直後、K-Kのレスがモロに被るwwwww 下の《625》は、上の《584》の解釈そのまんまwwwwwwwwwww↓
'
 https://hideyoshi.5ch.net/test/read.cgi/asia/1267633209/625
 625 :K−K:2010/03/12(金) 09:10:51 ID:D07K4WBk
 >>>509の解釈はAだろ?♪ニヤニヤ・・・(・∀・)
 >●Aじゃ 【【【【 だめ!ダメ!駄目!Dame! 】】】】 なん?♪・・・(笑
 日本語能力が低いようですね。
 @「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」が犯した犯罪は、「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」を、軍律として「準用する」ということ。
 Aつまり、「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」が適用されるのは、中支那方面軍軍律に定められた違反行為(第2条以降)ではなく、
 「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」ということです。
 ■簡単にまとめるならば、本軍律は、「帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民」と、その中の「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」
 との2つ種類のグループに対し、それぞれ、軍律として処罰すべき違反行為を示しているわけです。
'
 https://hideyoshi.5ch.net/test/read.cgi/asia/1267633209/669
 669 :K−K:2010/03/12(金) 23:04:14 ID:D07K4WBk
 >●その" Bに属する支那兵交戦法規違反者 "に対し、軍律を適用する旨がどこかにあるの??♪♪
 頭が弱いようですが、私は「軍律を適用する」のはAであり、Bに対しては「陸戦規則を《準用》する=陸戦規則を、軍律として当てはめる」と言っているのですよ。
 >【質問】:中支那方面軍軍律内に、
 >""支那交戦法規違反者は軍律により裁く""等の記載はあるのですか?
 >「Yes」or「No」でお答え下さい。        ・・・※一回目
 上述のとおり、Yes、第一条、「但し」以降。