X



【長州】伊藤博文、山縣有朋、井上馨【三尊】
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 04:10:36.15ID:RA1BejB80
板垣退助ー伊藤博文
大隈重信ー井上馨
大久保利通ー山県有朋
西郷隆盛ー広沢真臣
坂本龍馬ー高杉晋作

長州藩士だけは他藩士とキャラが重なりすぎる長州藩の人材の豊富さを暗に示してる
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 15:09:16.74ID:VXZkwIHW0
大久保と山縣だけは政略から風貌までガチ重なるだろ。

ただ大久保には私益を捨て去る理想があったが残念ながら私欲が強すぎた山縣にはなかった。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:12:14.62ID:e3Db7kAf0
ドイツ贔屓の元凶は伊藤でしょ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:46:33.83ID:bt7qwZik0
元凶は大久保。
というか、「日本中がドイツ狂に洗脳されてた時」って804の妄想世界か?
ドイツを過大評価しすぎ。804自身がドイツに洗脳されすぎw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:46:33.83ID:bt7qwZik0
元凶は大久保。
というか、「日本中がドイツ狂に洗脳されてた時」って804の妄想世界か?
ドイツを過大評価しすぎ。804自身がドイツに洗脳されすぎw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:04:43.42ID:FUuJ3Wxr0
当時ドイツが1流だったんだから誰がやってもドイツを参考にするだろうね
現に海軍は海軍で圧倒してたイギリスを参考にしているし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:11:09.72ID:1RiB6qRI0
ジャンル毎にいいとこ取りしてたんだよ
後発国としては当然の方法だろう

お雇い外国人の出身国と分野を見るとよくわかる イギリスがダントツ、後は仏独米が同じくらいの
同一分野でも複数国から来ている事もあれば、一国決め打ちもある
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:26:31.05ID:WS7GB5GC0
伊藤はビスマルクに心酔しきってたからな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:15:37.86ID:FR/Ubr6q0
明治憲法がドイツ型になったのは当時の状況としては仕方ないよ。大隈が失脚せずに政府に残っていたとしても
薩長優位の藩閥体制を崩せなければ英国型憲法は政府内で支持されない。別に伊藤がどうのこうのというのは本筋ではない。
ドイツ型憲法の欠陥が露呈したのは満州事変以降で明治大正はあれでよかった。
今の憲法も将来 欠陥が露呈すると思うがとりあえず今までは上手くやれてるのと同じ。
憲法の欠陥は作った奴より何十年も放置した奴の方が責任重い。
0317!dongri
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:39.02ID:KqjGmOAk0
>>315
現行憲法は9条っていう最大の欠陥がもうずっと露呈してるけどな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:24:46.91ID:0PnIjnxN0
伊藤博文、山県有朋、井上馨は、明治維新を支えた長州の三傑として、日本の近代化に多大な貢献をした人物。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:25:57.96ID:0PnIjnxN0
明治憲法がドイツ型になったのは、当時の状況を考えれば仕方ないよな。大隈重信が失脚せずに政府に残っていたとしても、薩長閥中心の藩閥体制を崩せなければ、英国型憲法は政府内で支持されなかっただろう。別に伊藤博文がどうしたこうしたなんて、本筋じゃないんだよ。

ドイツ型憲法の欠陥が露呈したのは、満州事変以降なんだ。明治、大正時代は、あの憲法で良かったと思う。今の憲法も、将来、欠陥が露呈するかもしれないけど、とりあえず今は上手く機能してるよな。

憲法の欠陥って、作った奴よりも、何十年も放置した奴の方が責任重いよな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:54:19.74ID:lEGJp9+f0
荒木貞夫・真崎両名を大臣にさせないための意図はわかるんだが
軍部大臣現役武官制復活させたの
結果だけ見ると悪手すぎった
0322315
垢版 |
2024/05/19(日) 22:13:36.44ID:FR/Ubr6q0
>>319
なんで俺のレスをコピーするんだよ?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 11:05:54.05ID:DzWaNy+U0
前から感じていたが「露払い」の意味を間違えている奴がいるな。
「長州藩はファーストペンギン」に対して「露払いと書けやゴルァ!」とレスよこした馬鹿がいた。
英語はおろか、日本語も不自由な人
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:59:25.79ID:74c6oeeg0
では何か違うのか具体的に書いて見ろバカがボケ

ファーストペンギン=
露払い=

ほら具体的に違いを書いて見ろやカスが
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 13:04:45.75ID:gq0+OHCg0
違いなどある分けねえ。
しかも「高杉晋作 露払い」で検索すると「高杉晋作 ファーストペンギン」より多くヒットするわ。

日本近代化の露払いは長州藩こそ正しい引用
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:55:07.44ID:I3MXg4Ux0
伊藤博文は、初代内閣総理大臣として憲法制定や議会制度導入に尽力し、日本の近代政治体制確立に貢献しました。また、外交手腕にも長け、朝鮮半島の安定化や日英同盟締結など、国際社会における日本の地位向上にも大きく貢献しました。

山県有朋は、陸軍大臣として軍備拡張を推進し、近代的な陸軍を創設しました。また、教育改革や地方自治制度改革にも携わり、日本の近代化に大きく貢献しました。

桂太郎は、日露戦争終結後の政局混乱を収拾し、憲政擁護運動を弾圧する一方で、満州における日本の権益拡大にも尽力しました。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:58:40.77ID:I3MXg4Ux0
>>322
文章が拙かったからじゃない?
後からの書き込みの方が分かり易いよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 22:25:39.95ID:74c6oeeg0
久々に世田谷の松陰神社に参拝してきたぜ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 11:41:34.62ID:0vMsUAHb0
>>329
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 04:24:01.28ID:xNX8xim/0
稀代の嫌われ者である山縣有朋の再評価は無理なのか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:31:36.19ID:611r5pb90
井上馨の評価は二転三転
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 02:29:39.51ID:+zz39Gn30
井上なくして明治の経済成長は無し
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 05:37:31.18ID:WnUvPStg0
木戸と井上の身分に対する寛容なところは
すばらしい。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:42:28.68ID:dOtf1xdI0
伊藤や山縣は?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 03:42:35.56ID:WsDNIURH0
山縣有朋は意外に意外や旧幕臣にも寛容的なんだよな
逆に原敬なんかは平気で裏切ったが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:59:37.36ID:gLhh9qwn0
最近まで勘違いしてたんだが
石橋湛山の「死もまた社会奉仕」て

山県本人貶してるじゃなくて
要はどんな組織でも
古い世代が消えて新陳代謝が起こるの良いことみたいな論調だったんだな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 13:20:00.50ID:E6Ucv8mx0
>>337
長州人の基本遺伝子
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 03:13:49.01ID:h0EDTk7o0
最後は原敬という飼い犬に手を噛まれたな
土壇場で裏切りは東北人の常套手段
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 06:33:01.13ID:+WMvtPTp0
裏切りにかけては毛利が大先輩
総大将が裏切りしでかすというのはそうそうない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:54:59.13ID:yXtRTob60
山縣の大好物はタケノコ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 03:00:01.00ID:fIP1A7H00
すっかり山縣も極悪人のイメージが定着したな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 13:20:19.08ID:O2tQrW7r0
226事件で殺された教育総監の渡辺錠太郎大将は愛知出身の小学中退の学歴で大将まで登った傑物で、思想的には皇道派でもなくリベラル寄りだった

渡辺は大尉時代と少佐時代の2度山縣有朋の副官をやっていたが、これだけで長州閥の一味と見做されていたらしい 実際のところ渡辺は長閥などではないが、ちょっと関わりがあったらそう見られてしまう

山縣の影響力というか迷惑度の大きさが窺える
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:53:29.44ID:OQU/GZTP0
>>343
真実の山県は情に脆く脇が甘かった。
伊藤はイメージとは真逆で権力欲の塊。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 11:49:20.51ID:CMUdEJvI0
>>340
太平洋戦争も東北軍人が仕掛けたしな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:41:04.76ID:FPsk5BU/0
幕末から今でも政治、経済で功を残してるのが西日本出身者ばかりなんや。
東日本出身者に舵取りを任すと大きく国家が逸れてしまうが
何度も外れた道を修復させてきたのが西日本出身者
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:02:04.17ID:sWHE0BHA0
また始まった
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:48:38.75ID:v+SC5y6x0
>>348
西日本出身者以外が舵取りを任されると、国家が大きく逸れてしまうという意見について、いくつか質問させてください。

具体的には、

西日本出身者だけが政治や経済で功績を残しているという根拠は何ですか? 東日本出身者にも、歴史上、政治や経済で活躍した人物はたくさんいますよね。
東日本出身者が舵取りを任されると、なぜ国家が大きく逸れてしまうのでしょうか? 具体的な事例や歴史的な出来事などを挙げて説明していただけますか?
何度も外れた道を修復してきたというのは、西日本出身者だけのことですか? 東日本出身者も、国家の危機を救ったり、改革を成し遂げたりした事例はたくさんありますよね。

これらの質問に対して、あなたの考えを詳しく聞かせてください。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:25:30.03ID:sWHE0BHA0
糸魚川静岡構造線を日本の東西境界線とした場合
戦後焼け跡時代は西が強かった
幣原、吉田、片山、芦田、又吉田と連続西 次の鳩山は一応東だが先祖は西、ようやく石橋湛山で東政権も病で短期 岸、池田佐藤と戦後は西が支配する

昭和中期の政治地図である三角大福中の出身は、三木、大平が西、田中、福田、中曽根が東とようやく拮抗

その後は再び西が続く 竹下、宇野、海部、宮沢、細川と5代連続西
短期で羽田が東だが、また西に戻り、村山、橋龍とバブルから崩壊まで西

ここから見事にオセロ状態
小渕で久しぶりの東も在任中に死去、蜃気楼西、小泉変人東、第一次安倍で西に、違うんです東、漫画王西、ルーピー東、イラ菅西、野田東、第二次安倍西、パンケーキ東、メガネ西

諸兄はこれらの東西を見て西がいいとか東がいいとか言えるだろうか 
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 04:05:19.24ID:LO6kXqUC0
戦国期から東日本は農業主体だから商業が育たなかったのが大きい
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:41:37.69ID:ZnK32GxV0
長州藩は村田清風の功績が大きいんじゃないか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:20:02.43ID:5LcKGJDW0
>>355
長州藩の改革において、村田清風は確かに大きな功績を残しました。特に、天保改革と呼ばれる藩政改革では、藩財政の再建と軍備の強化に尽力し、明治維新の礎を築く上で重要な役割を果たしました。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:38:07.14ID:ndKkK9Ij0
一番偉いのは高杉晋作
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:43.36ID:9oxKclWH0
明治維新の立役者であり、初代内閣総理大臣を務めた伊藤博文。 彼の功績は数多く語られるが、同時に様々な批判も存在する。一体、伊藤博文の「罪」とは何だったのか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:50:02.79ID:h6etqZU00
どうしてこう1番とか決めたがるのかね
小学生の虎とライオンのどっちが強いじゃあるまいし
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:17:11.58ID:H1bfGiGJ0
いうても高杉晋作たった1人がいなければ明治維新自体が成り立たんよ。
功山寺挙兵まで薩摩も土佐も同じ長州藩内部までもが佐幕派が占領してたんだしな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:22:27.48ID:TmXQDk6i0
伊藤博文ほど闇が深い人間もいないだろ。

変な話だが山縣有朋や井上馨がスケープゴートにされてる。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 15:02:23.81ID:gElqOP/F0
>>353-354

会津藩の悲劇=重農主義

長州藩の奇跡=重商主義
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:55:17.95ID:MfxJ5S790
イギリスの武器弾薬使えば倒幕できると思ったが
利用価値なくなったら殺されたのが高杉晋作と坂本龍馬
アホだった
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:59:33.93ID:9oxKclWH0
そりゃそうだよねぇ。薩長が権力握ったら、もう外国の力借りなくても倒幕できるもんね。龍馬さんたち、利用されて終わっちゃったのは悲しいよ。
でもさ、二人とも維新のために命懸けで戦ったわけだし、その功績は歴史に残ると思うんだ。薩長だけじゃ倒幕なんて到底無理だったろうし。
龍馬さんなんて、海援隊作って新しい時代のために新しい仕組みを作ろうとしてたんだぜ。志半ばで倒れちゃったのが悔やまれるよ。
高杉さんも、長州藩を近代国家にしようと改革を進めてたんだ。あれがなかったら、今の日本は全然違う国になってたかもしれないね。
二人とも、短命だったけど、日本の歴史に大きな足跡を残した偉人なのは間違いないよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:37.56ID:9oxKclWH0
>>360
まったくその通り! 高杉晋作がいなかったら、今の日本は全く違う姿になってただろうね。
功山寺挙兵決行当時の状況、想像するだけでゾクゾクするぜ。長州藩どころか、薩摩や土佐まで佐幕派に牛耳られてたなんて、まさに絶望的な状況だったよな。
そんな絶望的な状況の中で、高杉晋作は奇兵隊を率いて立ち上がり、見事に勝利を収めた。まさに「一騎当千」の活躍だよ。
彼の功績は計り知れないね。歴史の教科書にも必ず載ってるし、小説やドラマにも登場する人気者だし。
もし高杉晋作がいなかったら、歴史の教科書から彼の名前が消えてしまうだけでなく、日本の歴史そのものが大きく変わっていたかもしれない。
本当にすごい人物だよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:24:39.17ID:MfxJ5S790
長州には本格的なイギリススパイいた
歴史の闇
伊藤博文はあやしい
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:19:59.95ID:9oxKclWH0
まず、「本格的なスパイ」とはどのような意味なのか、具体的に教えてもらえますか?単に情報収集を行っていただけでなく、イギリス政府から指示を受けて活動していたのか、それとも独自の判断で情報提供を行っていたのか?
また、伊藤博文が「あやしい」と感じられるのは、どのような点からでしょうか?彼の行動や発言、あるいは当時の状況から何か具体的な根拠があるのでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 03:48:25.28ID:4Y+ggaQ60
>>361
井上と山県は現代に生きていても政財界の大物になれてそうだが。
伊藤だけは闇金の帝王になってそうな気がする。

これが伊藤の本性かもしれない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:53:16.67ID:8vfgRQUq0
岸信介 安倍信三 小泉
なぜか白人の下僕になる性質
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 08:50:25.25ID:XdzDranQ0
>>369
伊藤、ひらがな普通に書いてるけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:47:35.85ID:8vfgRQUq0
なぜか明治になってカタカナが公文書になった
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 09:53:57.72ID:8vfgRQUq0
ハングル文字とカタカナは親和性ある感じ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:37:37.06ID:eUOPW+I80
>>369
伊藤博文は、幼少期から漢学を学び、漢文は非常に流暢に書くことができました。また、明治維新後は、欧米諸国の文化や制度を積極的に導入し、ひらがなの普及にも力を入れていました。実際、伊藤博文自身が書いた日記や手紙には、漢字だけでなく、ひらがなも使用されています。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 11:39:55.85ID:eUOPW+I80
>>372
明治時代以前、公文書は主に漢字とひらがなで書かれていました。しかし、明治時代になると、欧米との交流が盛んになり、様々な外国語が日本に入ってきました。そこで、これらの外国語を表記するために、カタカナが積極的に使われるようになったのです。
具体的には、1876年(明治9年)に「仮名文字の点画と筆順」が公布され、カタカナの書き方が正式に定められました。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:56:55.49ID:vVDefb4U0
木戸松子の木戸への手紙はカタカナだらけ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:21:56.83ID:SO2G6IEG0
>>370
下僕か知らんけどそれは戦後からだね
岸は戦犯から救われたし統一とも深い関係
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:20:19.69ID:JlwMJrp+0
伊藤は現代だと風俗王さ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:35:58.06ID:MLnwm3+C0
それより伊藤は急激にドイツに傾倒したのは良くなかった

外交だけは井上馨と大隈重信の判断ミスは無し
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:21:57.25ID:K5nbEHuL0
だがWW1での日本外交は大隈にしか不可能で見事すぎる。

ここぞという時の救世主が大隈なんだろう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 13:36:04.45ID:SDCd2bi00
百万一心こそ長州藩の強さ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:05:09.15ID:5Ac6fxgO0
>>381
それ全部加藤高明の主導じゃんかw 大隈は何もしとらんぜ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:18:07.17ID:B9CCnQae0
>>377
岸は東条政権を潰した功績がある
当時、誰もが恐れた東条に挑んだ度胸は大したもの
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:43:56.99ID:/EM6z/2i0
加藤を抜擢した大隈の大功績だろ?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 05:14:02.01ID:NCWzGg550
>>379
しかし中曽根も顔負けの風見鶏すぎるぞ伊藤
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 12:13:31.01ID:kMVqWCcN0
テロリストが総理大事になったと昔から言われてきたが
そうかもしれん
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 03:46:25.39ID:Y2VcCSJt0
>>387
イスラエルのベン=グリオンと似てるな。

経済政策は自由開放的だが
やられてたら必ず復讐するイスラエルと長州藩は性質が似すぎている
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 07:41:47.14ID:iUuXxbjn0
イギリス東インド会社の支配下にあったのが長州
戦争をエスカレートさせるのがゼレンスキーも同じ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 12:05:27.42ID:H9jkCjoF0
長州藩の強さはイギリス仕込のインテリジェンス能力
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 14:50:06.83ID:xDgawGha0
批判されることが多い長州三尊だが最もマトモなのが権力欲も色情欲もない井上馨。

その金銭腐敗だけは明治の経済産業に貢献してるから功罪相半ばする。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 15:49:15.33ID:Zs6JqsJX0
井上馨は骨董好きで、それも権力も使ってかなり強引な収拾もやっており、しかも買う時は値切り倒す骨董屋泣かせでもあった

と言っても玩物やってる分には世間一般に大した迷惑でもない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 16:36:45.82ID:ohSa6LIg0
井上馨といえば、明治維新を支えた元勲の一人ですよね。政治家としての顔だけでなく、骨董品愛好家としての側面も興味深いですね。

彼の骨董品愛は、権力を使って強引に買い集めたり、値切り倒したりと、骨董商泣かせなエピソードも残されています。しかし、その趣味が一般の人々にとって大きな迷惑をかけるようなものではなかったとコメントされていますね。

確かに、個人の趣味は基本的に自由ですし、それが社会全体に大きな影響を与えるものでなければ問題ないと言えるでしょう。しかし、権力を使って強引に買い集めるという行為は、倫理的に問題視される可能性もあるかもしれませんね。

もっと具体的に、井上馨がどのような骨董品を収集していたのか、どのような方法で買い集めていたのかなど、詳細が分かれば、より興味深い感想を述べられると思います。

例えば、彼が収集した骨董品のなかでも特に気に入っていたものは何だったのか、その作品にどのような魅力を感じていたのか、といった話を聞かせてもらえると、彼の骨董品愛好家としての側面がより鮮明に浮かび上がってくるでしょう。

また、彼が骨董品を収集する際にどのようなエピソードがあったのか、強引に買い集めたという話の裏側にはどのような事情があったのかなど、具体的な話を聞かせてもらえると、彼の行動をより深く理解できると思います。

彼の骨董品愛好家としての側面について、もっと詳しく教えてもらえると嬉しいです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 04:23:47.73ID:6HLuqRGe0
堤義明と似てるな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:10:30.64ID:XL5Q+ayw0
外交面では井上だろ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 03:49:01.28ID:DiQ/PUIb0
山縣有朋タケノコ尽くしの会
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況