X



双眼鏡・望遠鏡スレッドpart28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
垢版 |
2020/04/15(水) 16:38:59.72ID:???
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■購入相談者さんへのおすすめは、>>3-4あたりに。
(注意! 双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります)
各リンクは>>4-13あたりに。

前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1554601851/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1580542908/

過去スレ1
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1537089057/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1519401033/l50
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1512358302/l50

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html
0751名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:03:42.84ID:???
8×20はzeis/victory、 lica/ultravid、swarovski/habicht、 nikon/hglと使ったけど
比較的lecaとswarovskiが比較的良かったかな?

zeissは普通、nikonは暗かった
0752名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:05:43.31ID:???
個人的には8×25のほうがずっと見えが良いので
今は8×20は使ってない
0753名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:19:34.09ID:???
今の主流は8倍なんだね。
7倍が好きなんだけども。
0754名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:32:30.05ID:???
8×25、10°みたいなスペックの双眼鏡がほしい
どこか作ってくれないかな
0757名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/10(水) 07:40:19.97ID:???
ライカ双眼鏡の保証が30年から変更になったのっていつ頃ですか?
0759697
垢版 |
2020/06/10(水) 21:21:57.60ID:sQ17w/5Y
>>745
>ピントが固定で動かない設計の物
 早速それを買いに行きます。
ありがとう。
0761名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/11(木) 14:26:54.37ID:???
おもしろグッズ
石神井計器製作所のコンパスグラス
フォーカス固定で可動部なし 比類なき耐久性
仕様:【外装仕様】完全防水(耐圧水深50m)、塩水曝露3ヶ月以上
http://compassglass.net/
0764名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 06:36:32.68ID:???
30年ぐらい前のタンクロー12x24が黴だらけでバラせないし諦めてたんだが捨てるつもりで水洗いしたら黴が取れた。
洗面所に水を張って接眼レンズを外したタンクローをしばらく漬けておいた。
中にたっぷり水が入ったところで上下左右に揺すって水切り。
その後はノートPCの排気口の前に置いて一晩乾燥。
レンズ内面に汚れがうっすら残っちゃったけどまぁいいや。
0765695
垢版 |
2020/06/12(金) 15:33:18.55ID:???
目からウロコだわ
カビだらけだし分解できないしで捨てるしかないなと思ってたジャンク双眼鏡を、中性洗剤を溶かした水に漬けてジャブジャブ丸洗いしたら確かにかなりマシになったw
(光学ガラス上のカビは中性洗剤でよく落ちる)

マトモな双眼鏡にやるべきではないけど、捨てる前の最終手段として試してみるのはアリかも
0767名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 16:05:59.64ID:???
>>764
最初ノートPCの排気口の意味が分からなかったけど、ドライヤーってことね
0768名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 16:19:35.91ID:???
>>767
そう、ドライヤー代わりにしてみた。
今日は晴れたので天日干しした。
完全に乾いたわ。
0769名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 18:01:07.35ID:???
>>764
水に漬けて丸洗いじゃ油膜がレンズやプリズムに着くんじゃない?
双眼鏡のグリスそのものは水に溶けないけど、グリス中の低分子オイル成分が流れ出して、広範囲にまとわり付くと思うんだけど
0770名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 18:03:20.08ID:???
>>769
多少回り込んで付着してる。
それも想定内。
まぁ仕方がないな。
0771名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 18:09:17.92ID:???
>>770
ま、低分子成分だから薄膜つくってる程度であまり影響ないのかな
強い光源を見たら虹色が強く出るかもだけど、日中使いで視界にカビが見えるよりはなんぼかマシだね
0772名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 18:22:11.85ID:???
>>771
んだな。
黴が胞子状に拡がってて覗くと気持ち悪くなってたからな。それに比べたら油膜のほうが耐えられる。
どのみち普段使うのは別の双眼鏡だし。
分解掃除したみたいに綺麗になるとは最初から思ってないし黴とオサラバてきただけでよかったわ。
0773名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 19:01:50.40ID:???
天文板より
 
856名無しSUN2020/06/12(金) 13:54:04.29ID:JBnxm3qo
さてさてネタフリ

外皮にゴムを使わずブラックレザーと金属外装でクラシカルに仕上げたトリノビット3機種発売
注目はコンパクト広視界の7x35モデル 1000m視界140m、590g \209,000-(税込)


【新製品】「ライカ トリノビット」発売
https://store.leica-camera.jp/news/news-detail/798
0774名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 19:52:14.57ID:???
それぞれ209,000円、220,000円、231,000円か。
このスレでもライカ使ってる話はあまり聞かないけどやっぱお金持ちが使ってる感じなのかな。
0775名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 20:13:20.04ID:???
アメリカの大手通販で7x35が15万円
日本ももう少し頑張ってください
0776名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 20:26:15.48ID:???
>>757
ウルトラビットのBRまでは30年保証だったね
トリノビットはBNまで
10年保証になったのはそれ以降

>>773
去年ぐらいからアナウンスがあったけどようやく出たね

>>774
昔からの双眼鏡マニアはライカに一目置いてる
0777名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/12(金) 21:06:26.94ID:9yNB6GaE
自粛解除もだいぶ進むので今月末野辺山へ星見に行く予定。
夜はまだまだ寒いだろうな。双眼鏡で見る天の川、楽しみ
0778名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 02:55:05.88ID:???
ライカは買収されまくってから往時の貫禄を感じなくなった
0779名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 03:20:31.40ID:???
>>773
どんなプリズムなのかな?
オリジナルはシュミットペシャンじゃなかった記憶
0781名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 07:11:47.49ID:???
復刻するなら広角の6x24にしてほしかった
0786名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 14:16:56.16ID:???
>>785
今採用してる双眼鏡ある?
それぞれの光路図みても何がメリットかよーわからん
0789765
垢版 |
2020/06/14(日) 00:35:20.10ID:???
金曜に中性洗剤を溶かした水で丸洗いしたジャンクの10x25ダハ双眼鏡がだいたい乾いたから室内で覗いてみた
元々は対物レンズの内側をボンタンアメの包み紙みたいなレベルでカビがびっしり覆っててほとんど見えなかったけど
ジャブジャブ洗っただけでカビがおおかた流れてだいぶ見えるようになったし水洗い後もピントリングの動作も支障なし

ただレンズやプリズムが完全に綺麗になるわけじゃないからクモリは強くて、他に双眼鏡があればあえて使う価値は無い
もうちょっと真面目に水洗と乾燥を繰り返せばもっと良い状態に出来るかもしれない

以前の状態だとリサイクルショップに持っていってもタダで引き取ります状態が、10円か100円くらいは出してくれるかもって感じかな
カビだらけで分解もできず不燃ゴミに出すしか無いってレベルのやつにダメ元で試す最終手段としては良いと思う
0790名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 10:51:02.25ID:???
>>789
クエン酸を溶かしたぬるま湯に浸けてみな。
手袋するのを忘れないように。
0791名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 14:25:37.13ID:???
ちょっと教えてください。
ベランダのちょい星見に双眼鏡を買おうと思っているんですが。
ビクセン フォレスタII HR8×42WP と
ニコン モナーク 5 8x42 のどちらがいいですかね、

スペックだけを見ると、一長一短ありで、ビクセンは実施会は広いけど重い。
ニコンは、8,000円程度高い。ニコンの視野だと、冠座の冠が全部入らないかも?
0792名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 15:42:29.75ID:???
>>791
ビクセンでしょ

星見で見掛視界のこの差は大きい
ビクセン 59.1° 730g
ニコン 47.5° 590g

ビクセンが重いって言ってもどっちも1kg超えてないので、ベランダのちょい星見なら気にするところじゃない
0793名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 18:47:54.77ID:0iXg5SCM
>>791
50度無い双眼鏡なんて買っても後悔しか残らないんじゃないの?
0794名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 18:52:32.72ID:???
モナーク5の狭視界と超軽量初めて知ったわ
0796名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 21:04:47.36ID:???
2001年のビクセンのカタログが出てきた
ゴム見口のアスコット ZE 8x32 が、非球面レンズ使っているらしく、
良いなぁと思って詳細を確認したら、実視界6度で驚愕した。
0798名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 22:48:34.25ID:0iXg5SCM
賞月プリンス42mmの接眼レンズをとっぱらって31.7スリーブ仕様にしてもらい
ポロプリズムを微調整できるネジを付けてもらって視軸調整可能にして
賞月の100度見えるXWA13mmでピントが出るようにしてもらって
対物F値3.5くらいであれば約11倍で約9度になる。
ポロなので透過率最高だしアッベケーニッヒのダハ作ってくれなんて無理言わないから
今ある物で簡単にWXっぽいおもちゃ作ってくれないかな。より大口径も歓迎するね。
接眼レンズなしだから予想価格17000円くらいかな。
XWA13mm100度2本で46800円。合計しても7万円でおつりがきそう。
80度見えるUWA16mmだと実用的な普通の大きさで実現可能。約9倍で約9度
あ、でもこれだとプリンスUWA8.5x42とスペックたいして変わらないわ。
0799名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 23:01:51.78ID:???
791です。
みなさん、早々のレスをありがとうございます。

ビクセンの方を買おうと思います。EDレンズの双眼鏡は初めてなのでたのしみです。
来週、移動自粛がとけたら、アキヨドにヨットに寄ってこようかと。
ベランダで手持ちの双眼鏡を並べて、見比べをしますは。でも曇天続きかな。
0800名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 23:54:58.23ID:???
>>789
仕上げにカビを殺してくれるオスバン溶液が良いよ
俺みたいにリサイクルショップでカビ臭いジャケットとか買う人間には必需品
ただ今は手には入らんかなぁ
0801名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 02:03:40.28ID:???
カメラレンズもそうだがEDレンズがあると色にじみが劇的に解消される
双眼鏡望遠鏡かうならEDレンズモデルは大前提だと個人的に思ってる
非球面は軽量化くらいのメリットしかないと思ってるし、なんなら周辺が汚くなったりするデメリットがあるとすら思ってる。だが非球面については異論は認める
0802名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 06:47:27.23ID:???
>>798
単に広視界の接眼使ってもプリズムが見えちゃうんじゃないですか?
プリンスの42mmがそこまでいけるなら良いですが
0803名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 07:28:38.62ID:???
798さんじゃないけど、
実視界一緒で見掛視界上げたらプリズムも大きくする必要あるんですか?
必要なプリズムの大きさは、瞳径と実視界で決まると思い込んでいました

発売前に広角プリンスは、大きなポロに望遠鏡用の広角アイピースをくっつけたWXのポロ版、
おまけにWXよりはサイズをちょっと小さくしたようなIFの双眼鏡だと勝手に予想しててちょっとがっかりしましたね
重いアイピースだとプリズムハウスの強度も必要だし、
望遠鏡用アイピースは双眼鏡用より精度が低いと聞いたことあるので、そこまで単純に出来ないんでしょうけど
0806名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 19:53:45.61ID:aEqBpFnO
XWA13mmはネットで拾った画像から測定すると直径58mmだよ。ほぼ間違いない。
よって目幅の心配はない。
対物F値3.5くらいだろうから対物焦点147mm程度。
XWA13mmで11.3倍となり旧表示100度÷11.3倍で実視野8.8度
UWA8.5x42で9.1度見えてるからプリズムの大きさは全く問題ない。
XWA13mmはイーソスと同等というレビューもあるから期待は高まる。
XWA13mmはフラットナー内臓だが望遠鏡用に最適化されてるだろうから、
対物側の像面湾曲により周辺像は多少悪化すると思われるが
それでも相当な良像範囲が得られるであろうと予測する。
対物もBorgみたいに交換できればなお嬉しいなあ。
0807名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 03:13:27.02ID:???
ダハのプリズム材質って明記されてないの多いけど1万〜2万の機種って意外とBK7多いのかな?
増反射とかフェーズコートされてるクラスはBak4だと思い込んでたけど
どうやらそうとは限らないらしい
0808名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 09:01:18.83ID:???
ニコンは書いてないね
自社生産で独自規格だからかな
0810名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 12:47:34.48ID:???
単なる好奇心なんだけど、ここのスレ住人が双眼鏡を一台だけに絞るなら、倍率と口径はいくつのやつにしますか?
0811名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 14:31:23.02ID:???
日曜日日食らしいね
双眼鏡で見るのに手軽なフィルタって無いかな?
簡単に作れるのとか
0812名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 14:50:22.00ID:???
>>810
1台しか持てないなら冗談抜きで>>755の5x25を選ぶ
肉眼の延長みたいな感覚で使えるから
次点で8x30
0814名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 16:18:51.74ID:???
>>810
見る物で変わってくるからな。

自分はコンパクトさ重視なので8x25あたりになる。
8x32でも良いんだけど。
0816名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 18:06:04.93ID:???
1台のみで、もし買えるならBushnell Xtra-Wide 5x25 Binocular
0818名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 20:24:39.79ID:np45tvRB
>>809
さすが世界は広いね。紹介ありがとうございます。
私は2インチ仕様の超重量はナンセンスだと思ってるので
31.7で対物F値3.5〜4.5くらいがいいかなと思ってます。
0819名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:23:00.73ID:???
>>810
7×42
見るために持ち出すなら大きさ気にならない
保険なら8×22かな
0820名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:34:31.88ID:???
このスレで1台選ぶという仮定がおかしいな。
3台目、4台目を何にしようかを考える変人の巣なのに。
0821名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:41:34.46ID:???
俺は口径ごと20から42まで揃えた
どこに行くか何をするかによって使い分けてる
0823名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 07:14:31.18ID:???
山が好きだから残すのはポケットに入るダハの8x20かな
0824727
垢版 |
2020/06/17(水) 08:42:19.10ID:???
ハーネス届いた。
以前KOWAのハーネス使ったことがあるけど、構えてるときにハーネスのゴムで双眼鏡を引っ張られるのが気に入らなかった
これは構えてるときまったく引っ張られない。
対物キャップも接眼キャップも不要でささっと使える。
双眼鏡の重さも感じにくいし、山歩きでの鳥見するとき凄く便利そう。山へ行くのが楽しみ。
0825名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 16:50:39.38ID:???
入門用定番の逆ポロ5x20とか7x20ってもう製造終了なのかな
ヒノデのA4も消えて久しいが
A5の亜種と7倍モデルが出ないか密かに期待してる
0826名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 17:54:28.35ID:???
ダハばっかりになってるからねえ
スリムなコンパクトさは初心者にこそウケがよく分かりやすいメリットだし
0829名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 19:01:02.18ID:???
通販メインの今の時代、初心者が双眼鏡を選ぶ時に逆ポロを選ぶことってまず無さそう
店頭で実物を見比べれば価格が同じでも良く見えると気づくかもだけど、通販ページ見てるだけだとスリムでコンパクトなダハしか売れない気がする
0830名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 20:13:46.70ID:???
交通の便が悪くなければ、1万円以上の知らない双眼鏡なら展示機で確認して買わないか?
コーヒーメーカーみたいな、店で使い心地を確かめられない商品は見るだけじゃ良く解らないが
双眼鏡の展示機はフィールドででは無いが使って確かめられるからな。

自分は1万円以上のサイトロンの双眼鏡を通販で買ったが、その前にSAFARI 5x20を買って良かったのでメーカーを信用したので買った。
物があまぞんで特価だったのもあるし、新品なので、視度補正が動き悪かった(接眼が上下せず、動くがめっちゃ固かった)が
、メーカーで良品確認済みの商品と良品先出しで、届けた配送業者に渡して不良品回収で交換してもらった。

safariはヨドバシ店頭で見て迷ってからヨドバシ通販で購入、プリズム飛沫汚れアリで、店に返品後、良品確認済みの新品を再送してもらった。
0832765
垢版 |
2020/06/18(木) 01:27:33.09ID:???
中性洗剤溶液で丸洗いしたジャンクのダハ双眼鏡を追加でクエン酸溶液で丸洗いしてみたわ
カビまみれでスリガラス状態だった対物レンズの内側もかなりキレイになって効果はある

ただ覗いた時はレンズやプリズムの各面のクモリが蓄積されて、実用レベルにはならなかった(元々ゴミに出すしかないレベルのジャンクだったから別にいい)

もっと高圧で長時間の水洗が出来ればもっと良い結果になるかもしれないね
0836名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 09:01:59.51ID:???
ヒノデがオリジナルの設計で出してるとは思えないから
製造元がA4からA5に切り替えてるだけでしょう
0837名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 10:33:42.39ID:???
歴史的な名機は基本的にポロだし、現代のハイエンドはポロかダハで使い分けだけど

逆ポロ採用で歴史的な名機とか現代のハイエンドってある?
0840名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 11:52:20.42ID:???
ガチ実用だけど海自 護衛艦に固定してある大型双眼鏡もコーワ製のポロだったと思う
0841名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 12:39:40.38ID:???
>>837
完全オリジナルじゃないみたいだけど、
逆ポロの歴史的な名機はニコンのミクロンじゃないかな
今もハイクラスコンパクトに分類されてるから現代のハイエンドモデルでもあるかも
0842名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 13:41:37.76ID:???
>>837
リバースポロだと
Bushnell Elite E2 7 x 26 Custom Compact Binocular辺りか。
0843名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 17:33:05.96ID:???
ポロはLISとニコン18×70、10×70 6,5°が好き

特に10×70 6,5°は昼間使うと大迫力
0845名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 23:09:04.82ID:???
逆ポロで名機って真っ先に浮かぶのはパピリオだな
ベクトル違うけど
0846名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/19(金) 22:16:42.76ID:???
結局、現行ポロの最高峰ってなんだ?
やっぱりニコンSPか?
0847名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/20(土) 00:52:45.35ID:???
ポロの加工が面倒そうな鏡筒作って組み立てするなら、いっそダハの方が安く済んだりするのかもな
0848名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/21(日) 02:36:33.67ID:???
現行ポロの最高峰はLISでしょう
ベクトル違うけど
0849名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/21(日) 03:24:54.71ID:???
防振の存在は光学的にいうと邪魔な存在だからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況