X



90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/05(木) 23:06:40.80ID:wubHbiHC0
発狂だよ、発狂
0044名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:25.54ID:e3BRVFxB0
グランジは今もメインストリーム
0045名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/08(日) 09:38:09.14ID:6D0EoyuK0
最近のグランジバンドのかっこいいアルバムはなんだい?
0047名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/08(日) 23:23:15.35ID:e3BRVFxB0
チェインスモーカーズだな
0049名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/10(火) 10:26:24.63ID:hahahkh70
ツェッペリンのフィジカルグラフィティw 最高のグランジアルバム。
0050名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/10(火) 11:07:34.60ID:hahahkh70
>>17
5から3に下がったなw
0051名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:12.69ID:eH5WH9g40
>>3
あんなムーヴメントは短期で飽きられるのは必然だったよな。基本はファッションを核にしたムーヴメントなんで。 パンクとおんなじ。
0052名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/12(木) 11:28:05.42ID:9E243IuN0
ガキ乙
0056名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/12(木) 17:55:03.07ID:eH5WH9g40
>>54俺はグランジは体現してきたから分かるわw 流行り廃りのムーブメントなんだよ。でかくなればなるほどそれが如実に分かる。

パンクはムーブメントの規模が小さすぎたんでw、誰も流行りと気付いてないだけだったんじゃないw
0057ヒーたん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:29:22.99ID:KIQEU61+0
ストテンは今も最高
0058名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/18(水) 08:47:58.38ID:yaiB6a/F0
>>53
ファッション的に? 音楽的に?
0062名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/22(日) 10:13:25.23ID:PD5NFYmn0
>>59
あんまりいないみたいねw
0063名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:48.93ID:PD5NFYmn0
>>59
多分、音がグランジでも曲にフックがないとなかなか分かってもらえないんじゃないですかね?。

向こうのバンドで言うメルヴィンスとおんなじような気がw。
0065名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/22(日) 19:18:12.79ID:PD5NFYmn0
>>64じゃあここで俺が思いっきりボコってやるから来い。 便所虫?
0066名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/01(火) 02:00:23.49ID:W47H2RiR0
アリスインチェインズはメタルではない
0068名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/12(土) 00:31:28.90ID:kBSrFuo/0
>>18
ニルヴァナだろ
0070名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 04:15:01.84ID:f0UpETEc0
たまにはグリーンなんとかも思い出して
0074名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 10:14:34.10ID:LN2OhiY60
REMのグリーンは良い
0075名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/17(木) 23:59:30.85ID:t6rnGdtG0
それはグランジとは違う
0077名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/18(金) 09:00:55.72ID:tP53yR5B0
>>76
一言で言うと60〜70年代のロックを独自の解釈と独自のファッションでやったムーブメントだな。その中で 一番重要なのはファッション。
0079名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/18(金) 09:24:12.38ID:tP53yR5B0
>>78
それが重要なファクター
0080名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/18(金) 23:40:49.83ID:oRZ1Fw420
あんなファッションでも格好いいのはカートぐらい
0081名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/19(土) 08:58:36.36ID:4yHHVvVb0
>>80
似合い過ぎたのが運のつきだな。
0083名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 13:26:28.03ID:X//x5GPb0
ユニオソか?
0084名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 14:10:14.39ID:H14uoEqU0
もともとグランジという言葉は、90年代前後にワシントン州(特にシアトル)から出てきた
独特の鬱屈したヘヴィなサウンドとグルーヴを持つバンド(主にいわゆる4大バンド)に使われてなかったっけ
曇天したシアトルの気候がその音を生み出したとも推測されてた
やや遅れてデビューしたサンディエゴ出身のストーンテンプルパイロッツは当初グランジのモノマネ評価
0086名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 19:28:56.43ID:RWgtpM/E0
やっぱスマパンは異質やな
しかし全部のバンドが個性出して上手くいった稀な時代やったわ
今は単体でもめぼしいロックバンド出てない、なぜなんだ
0087名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 20:09:40.84ID:H14uoEqU0
ニルヴァーナはポストハードコア、サウンドガーデンは70年代ハードロック風
アリスインチェインズはメタル、とスタイルはバラバラ
グランジかどうかは翳った重いグルーヴという音の質感で決められてた珍しいジャンル
0090名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:39:54.08ID:0XNP7Az60
ややストーナー寄りの中間だな
0091名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:41:46.65ID:QgcTkzsW0
>>87
細かく分けるとそうなるのかもだが、大きく分けると、その服装と、拠点にしてる場所と、ギターロックバンドなのかが、グランジなのかになってる風だよね。

オルタナになると レイジアゲインストザマシーンから、ベックから、ナインインチネイルズ までオルタナだったよw
0093名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:29.17ID:0XNP7Az60
ニール・ヤングがなぜかグランジのゴッドファーザーと云われてるよな
まあワイは本能的な感覚で理解できたけどさ。
0094名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:52.46ID:/iOyWZwQ0
グランジはファッションって言ってるの新潟くらいだろ
0095名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:49:46.10ID:QgcTkzsW0
>>92
例えば? pvでどうぞ?
0096名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 22:54:40.94ID:H14uoEqU0
>>89
ストーナーロックという言葉がいつから使われるようになったのかよく知らないけど、
リアルタイムで聴いてたアリチェン1stとダートの頃はバーンでもメタル扱いだった
自分が一般的に耳にするようになったのはクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのRated R辺り
0098名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:00:23.79ID:YrSNJyz10
>>95

https://www.youtube.com/watch?v=pBZs_Py-1_0
長髪振り乱しギターを掻きむしる半裸の赤チョッキ男

https://www.youtube.com/watch?v=14r7y6rM6zA
そもそも上着着てないっていう

https://www.youtube.com/watch?v=sNh-iw7gsuI
やっぱり脱いでる・・・

https://www.youtube.com/watch?v=j0xosEFe8Ik
もしかしてフィル・アンセルモと同類なのでは
0099名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:12:26.42ID:QgcTkzsW0
>>98
ボーカルだけじゃないぞ? 他のメンバーの格好とか、pvの内容とか? 全体像を見た方が… それ見て80年代のpvと比べてどう?
0100名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:22:20.72ID:YrSNJyz10
俺クリス・コーネルのことしか言ってないんだけど
他のメンバーはどうだと言われてもなあ
当時のクリスがハードロッキンでマッチョ気味だったのは確かでしょ
ただヘンリー・ロリンズ的なマッチョかなと思う、セバスチャン・バックではない

あとキム・セイルはそもそも格好とかどうでもよさげ

https://www.youtube.com/watch?v=viz5Y9ZQEFY
ライブではこんな感じ
マット・キャメロンがMONSTER MAGNETのバンドT着てるのが個人的な注目点
0102名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:27:19.64ID:htSH0/wd0
ミクスチャー寄りだな
0103名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:31:45.67ID:H14uoEqU0
グランジ黎明期のバンドのボーカルは声の質が良かったな
カートにレインステイリーにウェイランド
クリスコーネルはカヴァデールに、
エディヴェダーは同じく内に熱を感じるボノやジムモリソンに例える人もいた
0104名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/20(日) 23:40:46.66ID:QgcTkzsW0
>>100
おめーの細かい注目点なんてどうでもいいって思わんか?w 俺とのスレの流れから…

お前は友達居なさそうだなー?w
0107名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/21(月) 00:19:43.20ID:+YZmZ16z0
みんな好きだったよ…
0108名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/21(月) 00:31:23.20ID:L6AK4aEO0
最後のムーブメントだったのを象徴してるな
0109名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/21(月) 01:29:09.87ID:tPcBvX++0
別にグランジだからってギターソロ弾いてないわけじゃないのに
ギターソロ排除の流れになったのは何でなのかな
いや、フラッシーな速弾きへの反動なのはわかるんだが
0110名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 00:15:43.20ID:YzXAIDN+0
エディはサーファーだからな
やっぱスポーツと自然に触れる事は癒しになりパワーにもなるって事
ラグビーバンザイ
0111名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 17:35:38.26ID:p7i/23TJ0
グランジが売れたことで、レコード会社の意向なのか、本人たちが同じ場で勝負をかけたのか知らないけど、
商業ロックバンドまでこぞってグランジ要素を入れだした
しかし上手く行かずらしさを失っただけ、ファン離れにも繋がりいいことなしだった
この時期に消えたバンド多いんじゃないかな
0112名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 17:50:08.76ID:EBBNNj2O0
ポップなラッパーがギャングスタ化したのと同じパターンだったな
0114名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 21:27:32.14ID:p7i/23TJ0
スマパンのサイアミーズの頃は轟音のギターロックという曖昧な形容で
ソニックユースが引き合いに出されて、グランジ枠ではなかったような
メロンコリーもだがジャケが可愛らしくオシャレ感もあってそんな所も他とイメージが違った
グランジ特有の低音の濁ったうねりはそれっぽいけど、
ドリームポップなやや明るめで綺麗な印象が残るところなど、
大元のグランジの暗さとだいぶ感触が違う
0115名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 23:39:51.83ID:nTVTVa1E0
>>114
じゃあ、お前のグランジの音楽的な定義ってなんなの?
0116名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/22(火) 23:53:45.81ID:+eYGn70w0
ブラックホームラン
0118名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 09:35:31.46ID:ccf+ae2H0
>>117
ああそうなんだ、それなら間違いないだろうね
あの映画まだ見てないんだよな
ブリジットフォンダは可愛いし監督のキャメロンクロウも好きなのだけど
マットディロンの長髪が受け付けなくてw
0119名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 09:50:03.66ID:ccf+ae2H0
シングルスのサントラの収録曲を見てるとポールウェスターバーグの名前が並んでる所に
グランジへの影響にリプレイスメンツ、ソウルアサイラム、ハスカードゥなど
ミネアポリス勢から受け継がれたものを感じたりする
この中で売れたのはソウルアサイラムぐらいかなRunaway Train(名曲)にMisery
0120名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 10:31:04.49ID:wcVjEMpQ0
シングルスはグランジ映画というよりはジェネレーションX世代を描いた作品って感じ
パールジャムやサウンドガーデンとかチラッと映るよw、アリスはライブシーンがあった記憶
撮影は91年らしいから向こうでは既にムーブメントとしてけっこう勃興してたんだろうな、初期のグランジの雰囲気が感じられる
ポールウェスターバーグの2曲が印象的に使われてる
0121名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 11:08:44.34ID:ccf+ae2H0
>>120
ありがとう
当時のシアトルの空気を感じてみたいしこの期に見てみようかな
ジェネレーションXを描いた作品ではリアリティバイツを思い出すな
あとグランジと言えばサブポップも忘れられない存在だね
0123名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 11:11:57.84ID:bQXl38dE0
あ〜あーあエニフォサンバリ
あ〜ああ、おおーぅいえぇぃ
0124名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 11:26:56.26ID:bQXl38dE0
爽やかウェスターバーグばんざーいやな
0125名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 12:03:47.23ID:wcVjEMpQ0
>>121
リアリティバイツ知ってるならジェネレーションXって言ったのわかってもらえると思う
当時の空気と雰囲気も楽しめるよ

>>123
ワロタw
ウェスターバーグいいよね、14songs好きだ
0126名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 17:16:27.10ID:bQXl38dE0
>>125
ウェスターバーグカラオケに無いんだよな
今でも、いや今だからこそ凄くノスタルジー感じさせるミュージシャンだけに悔やまれるぜ
0127名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/23(水) 17:31:11.89ID:bQXl38dE0
あとエリオットスミスも必聴やな
0130名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/24(木) 13:31:35.72ID:ijfVSIGn0
ニルヴァーナ以降のグランジの潮流を断ち切ったのはストロークスの登場だろうな
レディオヘッドは革新性があったが憂鬱感はグランジと同じ
ガレージロックリバイバルの台頭は大きかったと思う
0132名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/25(金) 19:00:31.98ID:ysNeUSvT0
ニルヴァーナのネヴァーマインドが発売された頃、
メタリカのメンバーをはじめ声を揃えたようにヘヴィメタバンドの多くがお気に入り挙げてた
それも結構興奮気味にアルバムのことを話してた
グランジというよりこのアルバムがメタルに与えた影響は疑いの余地がない気がする
0135名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:56.96ID:M5X/cMkq0
91年の頃だったか、メガデスは来日ライブで会場にミニストリーを流してた
ガンズのアクセルはナインインチネイルズのTシャツを来てた
インダストリアル系の両バンドはまだブレイク前
0136名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/27(日) 11:02:04.09ID:7CIHviDK0
>>134
カークだよ。ラーズとジェームスがアリチェンだよ。
0137名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/27(日) 11:07:32.30ID:7CIHviDK0
>>130
いや、色んな意味でレイジの台頭で違う時代に入ったって、今振り返るとそんな感じだな。
0139名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/27(日) 19:45:25.76ID:7CIHviDK0
>>138
全然違うわw そもそもポップて意味を履き違えてる気がする? サウンドも曲の構造もコンセプトも歌詞も全部違うと思うけどな。
0140名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/27(日) 20:51:30.68ID:IKuYA45g0
それまでのメタリカより聴きやすくなってたしポップという表現はズレちゃいない
まだ不確定だったアリチェンから美味しい部分をかっさらっていった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況