X



教員公募星取り表16連敗【法学編】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708法の下の名無し
垢版 |
2018/08/23(木) 20:39:58.05ID:/8IWeV3+
教授になってしまうと公募で移るのは難しいかな?
0709法の下の名無し
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:31.76ID:SeWvixU2
まただめだったようでかなり精神的ダメージくらってる
0711法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 12:30:45.52ID:G11j1nKc
摂南はなんで再公募なんだろうな。国際法なら応募者いるだろうし、そこまでレベル高い人材を求めてるとは思えん。
0712法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 12:51:45.13ID:F9eIXfMl
たぶん摂南は採用方針が教授会や選考委員のなかで統一されてなくてモメてるんでは?
以前、労働法を公募して若手をさんざん面接に呼んだ挙句3年も連続で流し、結局、学問的業績とは無縁の裁判官を採用した過去がある。もしかしたら、学部内で実務寄りの意見が強くなってて、正統派の研究者を排除する流れがあるのかもしれないね。これは由々しき事態。
この推測はあってるかな?より内情に詳しい人カモン。
0713法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 14:58:56.83ID:NBsxHvF9
国際法もか
行政法も再公募だろこれ

どちらも応募者がいないってことはあり得ないので
712さんの推測通り採る側の方針の問題っぽいな
0714法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 15:03:45.79ID:3oUyxbv0
ここは毎年、大量に公募を出すよな
人が居着かない理由があるのか
0715法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 15:37:49.98ID:8XbuMc+F
短期間で再公募しても前回落ちたのに再チャレンジする物好きが集まるだけだろうに

3年連続で流すって最後の方は出す人間が払底してたんじゃないの
0716法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 17:17:08.23ID:IGfR8LPr
行政法なら他にもっと公募あるだろうけど、国際法はあんまり募集ないから、結構応募ありそうだと思ったんだけど。
0718法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 18:09:38.36ID:WewdVRZJ
摂南は女性研究者の応募を待っています。
0719法の下の名無し
垢版 |
2018/08/24(金) 21:04:23.63ID:vM7PhL4Q
関東の悪名高い大学もそうだが、却って恐ろしくて出せないよな
0720法の下の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 04:00:50.17ID:LlSYnMhi
よくばりな募集が増えたな
情報法・行政法・憲法に通じていて実務研究教育歴のある人間が今更公募で職探すかね

あと国際関係学と法学の双方で業績のあるテニュトラってどんな人間求めてるんだろう
専門が決まらず迷走してるポスドクしか思い浮かばんが
0721法の下の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 06:15:19.67ID:uCkJeNyD
九工大って九大系じゃないのか?
九大ポスドクにでもそういう人がいるとか
0722法の下の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 08:51:47.92ID:iLvI69Uv
前に出てた東工大の公募も大概だったしなあ
理系学部にそんな人が来ると本気で思っているのか
自分たちがオーバースペックな候補者を要求していることに気づかないのかね
0723法の下の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 11:50:14.09ID:2Ow+Cm9v
そのスペックになくても採用するんだから問題ない。
採用後、気に入らなくて、その水準にないことを理由にクビにできたら、なおオイシイ。
0724法の下の名無し
垢版 |
2018/08/31(金) 13:43:35.75ID:N3GI0IDg
東工大あったなw
あれ結局どうなったんだろう
0725法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 03:49:15.52ID:/yiUpCwV
>>721
いい加減こういうのやめてほしいよ
公募に出さずに候補者に直接声かけて決めろと

あらゆる関連部署に無駄な仕事を増やすだけ
0727法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 11:23:20.06ID:QQ586oBj
え?デキ公募止めろってことだろう。

こんな理解力で教壇に立たれてもなぁ。
0728法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 12:31:51.99ID:jVwkR4Qn
本当にデキ公募なら、事務仕事はほとんど増えない。
院生以下の知識だな。
0730法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 14:40:54.38ID:N8LjbNLJ
事務は出来だろうが出来じゃなかろうが淡々と学内の手順に従って処理するだけ
法学部法学研究科は圧倒的に紹介を事前に受けた上での見せ掛けの出来公募多い
公募どれだけやったかとか第三者機関の評価項目だから誰とるか決まってても公募してるよw
0731法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 17:56:53.26ID:0+ZM2TjO
>>728
「関連部署の仕事」を公募側の「事務仕事」だけと勘違い

院生以下の読解力だな。
0732法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 17:57:48.93ID:YDNDpqFW
ちょいとおませな学部生なんで許してあげてくださいw
0733法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 18:06:53.95ID:bZrS4adv
いきなり文意がどうこうと他人に絡む人間なんて
頭がおかしいと相場は決まってる
0735京大教授
垢版 |
2018/09/01(土) 18:24:17.73ID:aehWitoF
事務の手間なんかどうでも良い。そういう仕事なのだから
0736法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 18:42:48.79ID:0+ZM2TjO
>>734
涙拭けよバカw
0737法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 19:00:17.37ID:ek2icSdt
>>736
何の反論にもなってない。
所詮はネットでの議論しかできない脳内レベル。

部署=個人 バカか…。
0738法の下の名無し
垢版 |
2018/09/01(土) 19:02:49.20ID:/yiUpCwV
また荒れてんなと思ったら私の不用意な書き込みのせいだったw
あらゆる関連部署は不正確で「あらゆる関係者」と書けばよかったな すまない

マウントできそうな匂いにすかさず反応してるのはストレスでも溜まってるのか・・
0740法の下の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 18:33:41.79ID:wIFa40EY
公募締め切りの前日に速達で応募書類を送ったのですが、田舎の郵便局から
送ったためか郵便追跡すると締め切りの翌日に到着してしまった。
書類選考落ちでしょうか?
0741法の下の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 20:50:17.47ID:noT2ze09
速達をつけても前日じゃ間に合わない。
普通郵便でも結果は同じだよ。
0742法の下の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 21:00:36.38ID:ilE8Igpe
私は必着締切当日の晩にダメ元で発送しましたが、最終的に採用されましたよ。

大学側の目線に立って考えれば分かることですが、大学の求める人材に合致しているのであれば、合致していない他の出願者よりもプライオリティが高くなるんですよね。
昨年、人事を担当する側に回って、そのことがよくわかりました。
0743京大教授
垢版 |
2018/09/03(月) 21:33:51.09ID:1+w5DjEV
期限を守れないやつは必ず落とす。そんなやつに優秀な奴はいない
0744法の下の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 22:06:57.31ID:ZGqcuWTW
能力がどうこう以前に選考は公正にやらなきゃならんでしょうが。
論外だというのは同じだけどね。

>>665みたいなのとか、本当に大学関係者か?
0745法の下の名無し
垢版 |
2018/09/03(月) 22:31:42.54ID:45jXq0wr
>>744
>>665ではないが、同様の話を文学系で聞いたことがあるからあり得ない話とは断言できないと思う。
0746法の下の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 00:39:47.43ID:qmT+KF66
期限過ぎたら事務方が自動的に弾くんじゃないの?
気を利かせて「これ、期限過ぎましたけど届いた書類です」とか言うのかな?ちょっとうちでは考えられない
0747法の下の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 00:47:32.92ID:TZigD+a2
自分は期日に間に合わない書類があったので、
他を期限に間に合うよう送り、遅れた書類を締切以降に別途送ったことがある。
それで面接に呼ばれたこともある。ただし採用には至らなかった。
落とされた理由がそのせいかどうかは不明。

まあ、締切厳守に越したことはない。
0748法の下の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 12:10:08.49ID:bOI+p2Bm
気の毒だが声のかからない奴は半ば諦めたほうがいい
縁故だからほぼ
0749法の下の名無し
垢版 |
2018/09/04(火) 23:21:39.58ID:eTNRhjZg
>>747
手続き上の逸脱は確かにプラス要因にはならない。
けど、事情があって書類遅れる事を事務方などに説明してあれば選考の上でそこまでマイナスにはしないと思うな。
まぁ、文句つけたい奴はそういうところすら理由にして落としてくるけどね。
俺もその文句を覆してまで採用したいとは思わなけりゃ、「ですねー」で終わりにするし。
0750法の下の名無し
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:30.14ID:BFQD7Bld
九大の件、身につまされるな。
おそらくこのスレにも知り合いの人いるんだろうね。
0751法の下の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 01:19:21.95ID:JGtBOjAO
面接通知あきらめるのは、書類締め切り後どのくらい?
2週間経つが連絡無し
0752法の下の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 07:16:10.61ID:+cWtwJ9b
>>751
2週間で回答がある方が胡散臭い。
教員の日程を合わせるだけでも、2週間なら普通にかかる。
0753法の下の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 08:33:07.29ID:oc+ECS/L

1 名前:えりにゃん ★ [sage] :2018/09/08(土) 09:55:38.82 ID:CAP_USER9
 7日午前6時40分ごろ、福岡市東区箱崎6丁目の九州大箱崎キャンパスにある鉄筋コンクリート3階建て校舎の1階から出火。
研究室や両隣の部屋の一部など計約108平方メートルが焼け、焼け跡から1人の遺体が見つかった。この研究室をよく使っていた元学生の
40代の男性と連絡が取れないことから、福岡県警は遺体は男性とみて調べている。

 東署や福岡市消防局などによると、出火したのは法学系の研究室などが入る建物。火元とみられる研究室の窓は粘着テープで目張りされ、
ドア部分の内側にはバリケードのようなものが設けられていた。室内には、ガソリンや灯油の容器、ライターなどがあった。
焼け跡から油性反応が検出されたという。

 九州大によると、男性は1998年に大学院に入学し、研究室を使用。2010年に中退後も夜間などに研究室を使っていた。
大学側は今年5月に把握したが、男性は退去に応じなかった。この日は伊都キャンパス(福岡市西区)への移転を前に、
この研究室の荷物を運び出す予定だったという。

朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000126-asahi-soci
0755法の下の名無し
垢版 |
2018/09/09(日) 15:19:05.21ID:PJDFqQXK
文字通り居座ってるんだろ
国立大は自治やら何やら古き悪しき風習が残ってるからな
0756法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 00:08:15.34ID:0z/urANz
こういう事件が今までほとんどなかったのが不思議なくらい。
0757法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 00:34:49.53ID:T4M3b6bD
追い出したりしなかったからね
京大も危ないんじゃない?
0758法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 03:18:13.14ID:/+GgxAgr
九大の体制を知らないが院生に個室が与えられてるの?
退去やら居座りやら、共同研究室の机や本棚を継続的に使ってただけか。
それでも本郷のような体制だと何年も気付かないことはあり得ないが。

研究環境の維持だけなら研究生とかいろいろ方策はあったと思うんだが周囲の教員は何してたんだろう。
0760法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 12:49:57.59ID:dHfFDGZW
こんな長期の間、放置されていたということは多分、ここは修了満退の人間が、
籍もないのに日常的に入り浸ったりしていたんじゃないのかな?
0761法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 18:49:20.57ID:DiuJPBUB
お前らの近い将来を暗示してるな
0762法の下の名無し
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:53.51ID:5T7bNyWc
>>759
学籍w
院生もったことないの?
0764法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 02:30:02.93ID:VreIUTAi
学籍の有無で指導教員と院生の縁が切れるかどうかの話と
学籍番号の存否が何の関係があるのか分からん

基地外はさておき「特任専任教員」というのはなんだ
任期付きだけど「専任」待遇ってことか?w
0765法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 02:41:30.71ID:bO4bq204
少なくとも無断で出入りされてるんだから「関係ない」ことはないわな
0766法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 02:45:17.36ID:PM5GOw/Q
九大の人知ってたら教えてくれ。この自決者はどんな人だ。
専攻は。業績は。公募は出してたのか。
0767法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 04:33:45.09ID:aafGZ2FF
通算20年近く居座ったみたいだけど、論文は書いてたのかね
博士まで行ったはいいけど書けなくなっちゃう人っているけど、それだったんだろうか
研究室通って一体なにしてたんだろう
0772法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:48.75ID:sQ1uhpjt
IDまでODでかわいそう
いくらストレス溜まってるからって校舎に放火するなよ
0773法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 22:10:54.35ID:PM5GOw/Q
そのうち任期切れ教員が凶行に及ぶなんて事件も起きるかもな。
0774法の下の名無し
垢版 |
2018/09/11(火) 23:22:51.00ID:rGf6mEP1
アメリカじゃテニュア審査に落ちた教員が激昂して、審査した教授たちを
銃殺したなんて事件もあったからね
0776法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 00:02:06.84ID:tKLbEYgo
早大では元院生が元指導教授に、消火器を噴射して逮捕されたことがあった。
0777法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 00:03:45.66ID:S1w1x+AD
任期付き教員の場合、任期になっても居座ってたら、退去させられるのかな?
0778法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 00:40:46.80ID:tKLbEYgo
早大では院生が大学にネコを連れてきたこともあった。
0779法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 01:05:16.67ID:nYISXMUL
俺任期付きだから笑えねえわ
任期切れたら研究室にいさせてもらえないだろうな、図書館とかに居座りそう
0780法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 01:58:13.16ID:S1w1x+AD
任期切れたらバイトとかで食いつなぐの?
0781法の下の名無し
垢版 |
2018/09/12(水) 05:23:21.22ID:9kvAHY2H
理系ではよく任期切れアボンの話も聞くけど
法学は任期付きでも一度就職できた人って
その後どこかしら決まってる印象
0782法の下の名無し
垢版 |
2018/09/15(土) 08:36:50.68ID:jTaRnZer
書類締め切りから面接までどのくらいですか?
0784法の下の名無し
垢版 |
2018/09/15(土) 13:05:40.00ID:jTaRnZer
ということは締め切りから一ヶ月くらいで連絡ないと厳しいですかね
0785法の下の名無し
垢版 |
2018/09/15(土) 21:27:50.08ID:Xhg1fbdM
九大の話、身近な話題過ぎる。
0786法の下の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 00:07:02.95ID:cKP3Q+x3
>>784
目安としてはね

締め切り→人事委員会で書類選考→教授会報告
ここまでで2週間から1カ月

書類選考通過者に面接連絡→面接実施→人事委員会→教授会
ここでまた2週間から1カ月半

さらにやるところでは
面接通過者に役員面接の連絡→役員面接実施→人事委員会→教授会報告
となる

このどのタイミングで落選者に通知するかはそれぞれ
早けりゃ書類選考後の教授会終われば通知
遅けりゃ最後の役員面接実施後の教授会報告終わってからなので数ヶ月後になる
0787法の下の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 13:30:30.41ID:aEbdaBGJ
>>785
本当に他人事じゃないわな。
似たような境遇の人を現に知っているだけになおさら。
0788法の下の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 14:21:13.90ID:SrfGSL66
非常勤の口はあったらしいけど、憲法じゃなかったらそれもなかったよな
0789法の下の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:24.69ID:9RRyku/y
昔、うちの大学にはかなりヤバイ人いたな…。毎日同じ服でお風呂にも入ってないし、臭いがヤバイし、しかも自分を追い出すなら事務所を訴えるとか言ってた人。大学が閉館いたあとは😃
0790法の下の名無し
垢版 |
2018/09/16(日) 19:06:31.91ID:9RRyku/y
どうでもいいことだけど上のミス
大学が閉館したら、すぐそこの小さな公園のベンチと、理系の学生が使用するほぼ24時間のパソコン室で生活してた人。
入室権限のある人が入るのを見計らって出入りしてたため、臭いの問題もあり、大学が一時的に入り口に警備員つけるまでになってた。
論文はドイツ法の簡単な紹介(というか翻訳に近い)が6年で二つ。ネットがただで使える環境が欲しかっただけなのかな。
0792法の下の名無し
垢版 |
2018/09/17(月) 03:08:16.47ID:DZYLgNnV
昔の方がそういう人を許容する余裕があったな
大学院重点化で終わった
0793京大教授
垢版 |
2018/09/17(月) 08:33:52.24ID:R+cDqNH2
京都大学で〜す
0794法の下の名無し
垢版 |
2018/09/17(月) 20:14:56.13ID:SCJH7e5o
W大学とかを見てて思うのは、毎年、修士・博士の推薦・内外入試で入学させていいのは一人、特例で二人まで、とか人数制限したほうがいいな
どう見ても就職先が詰まってるし、30半ばに差し掛かった(形式上はたいていの教員よりも論文が多い)大量の人達を、事実上放り捨てるのは人道に反する
ちゃんと入試でふるいにかければ、翻訳しかできないお先真っ暗の人を産み出す前に、研究者を諦めて若いうちに就職活動するだろう
0795法の下の名無し
垢版 |
2018/09/17(月) 23:25:08.52ID:dyBLk0z5
関係者3人ともダンマリなのが不気味だな
0799法の下の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 03:22:33.33ID:YnNvUMXM
身近にいる具体的な一人の人間を救うなんて泥臭いことするよりも
政治評論とテレビ出演アピールに精を出す憲法学
0802法の下の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 11:05:06.44ID:l2h78v4t
ここで締め切りからどれくらいで連絡あるかなんて聞いてるやつはおそらく就職可能性低いからやりなおせる年齢までに撤退したほうがいい
0803法の下の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 15:20:07.86ID:9gxvwOKd
公募は出したら忘れるのが鉄則。
次行こう。
0804法の下の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 22:34:51.41ID:xaJhs6wt
>>803
よく公募100連敗とか本出してる人がいるけれど、自分の専門で、年に数件しか公募がない。出したら、次の公募がないから毎日ドキドキしてメールと家の郵便受けチェックしてる。おまけに任期切れまであと一年半だ。
0805法の下の名無し
垢版 |
2018/09/18(火) 22:40:07.04ID:bP/n/qiZ
>>795
関係者ではない。
3人が着任する以前の学生で、誰も顔も名前も知らない状態。
0807法の下の名無し
垢版 |
2018/09/19(水) 00:31:25.35ID:AbQbpek7
>>805
2010年まで在学していたそうだが、本当に3人共2010年以降着任かね?
0808法の下の名無し
垢版 |
2018/09/20(木) 01:58:33.35ID:egmaKgVP
2次選考で面接や模擬授業を行うに当たって公募要項を公開する時点で、要項で既に面接予定日が決まっている(しかも、平日)ことって、よくあること
ですか?
1次選考の合格者と調整とかするものではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況