X



【食洗機】食器洗い乾燥機買替17台目【食器洗い機】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ecd2-IRFn [114.157.56.20])
垢版 |
2017/08/04(金) 13:13:10.36ID:NwTYTge+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を2行以上記載してスレ立てしてください。
スレ立ては >>950 立たない場合は >>970 が立ててください。

サイズで悩んだら大きいものを購入したほうが良い。
洗剤は食洗機専用を使うこと。

■洗剤コピペ 略

■前スレ
【食洗機】食器洗い乾燥機買替16台目【食器洗い機】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1488715195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0644目のつけ所が名無しさん (ドコグロ MMbb-Wcai [118.109.188.238])
垢版 |
2017/10/25(水) 12:32:11.37ID:i5Rzd1gjM
>>641
TR8使ってます。
音はカタログ見るとすごく静かな印象でした。なのでカタログ通りと期待してると音は大きいと感じると思います。
洗いよりすすぎの音の方が大きく、排水の音なども想像より大きいと思います。
食洗器裏が壁だと音の大きさは軽減されるかもしれません。またキッチンとダイニングが分かれている間取り(カウンターキッチ除く)なら気にならないかもしれません。
0647目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfd4-rpuj [59.146.171.154 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/25(水) 17:36:18.94ID:pkRyXwa30
さっきケーズにTH1現物があったんで買っちまった 初食洗機たのしみだ〜
0651目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 83be-4DGM [114.183.131.152])
垢版 |
2017/10/26(木) 21:13:32.10ID:mfilW7Ep0
TH1の現物見てきた。
右上かごが2段式になっているのがよかった。
下は大皿、上は弁当箱いけそう。

専用ステンレス置き台と脚、高いな。
代わるものないかな。
14年前、自分でDIYしたけど木が腐ってるのでやりかえたい。
0653目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saa7-WUzs [182.251.254.46])
垢版 |
2017/10/26(木) 23:51:32.93ID:yD+HLeWKa
パナの食洗機に緑の魔女なんだけどゴミフィルターの持ち手の隙間とその周辺の本体に茶色い油状の物が蓄積されるんだけど原因分かります?
予洗いは固形物流したりこびりついた油やソース類は拭き取る程度
洗剤の量は付属のスプーン山盛り1杯
中華鍋洗った金属たわしは洗剤でもみ洗いしてから入れてる
0654目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saa7-WUzs [182.251.254.46])
垢版 |
2017/10/27(金) 00:10:27.27ID:Aek06djSa
実家にTR9設置してきたんだけど地味に改良されてるな
向かって右下の皿コーナーの仕切りが可倒式になってて深目の皿が入る用になってた
静粛性は変わって無さそうだった

マイチェン前のTR9使ってて、すすぎ効率向上を狙って洗いの排水が終わる直前に蓋開けて水をコップ2杯くらい入れて(直ぐに排水される)たんだけど、全く同じ事を自動で行われてた事に買って2年後に気づいたw
良く開発練られてるわと感心した
0659目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83d2-ckOM [114.171.100.68])
垢版 |
2017/10/27(金) 13:39:44.39ID:+BHIIRUg0
エコナビは節約する装置だから早めにきれいになっていれば
そういう場合はすすぎなんかを節約するということで
そのおかげで5年なり何年なりで高くなった分は回収できます
それ以降はお得になりますというのがエコ装置の考えだ

だから照明でもLED照明器具は高いけど寿命も長いし
何年後以降は得になるからと計算した人が交換する
エアコンでもそうだ。
0661目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1213-nu9H [165.100.128.14])
垢版 |
2017/10/27(金) 14:40:42.58ID:kAZT3rxF0
今朝のスッキリで10年超の電化製品が原因の火事が増えてるってのをやっていて
例にビルトインの食洗機があげられていた
すすぎの水が古くなった内部に入り込んでショートして発火したのが原因だって
うちのは東芝の20年ぐらい前に買った上にぱかっと開くやつで新しいの欲しいなと思いつつ
店頭で見ると今のより容量が明らかに少ないしどこか壊れたりしてるわけでもないから
そのまま使ってるけどそういうの見るとやっぱ危ないかなって気がしてくる

買い替えって皆さんどんなタイミングでしてますか?
0664目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83d2-ckOM [114.171.100.68])
垢版 |
2017/10/27(金) 19:22:32.04ID:+BHIIRUg0
>>661
今 検索したら出てきました。気をつけないと…

> ビルトイン型の食洗機は、経年劣化により重大事故に至る恐れが多いとされている。
このため2009年4月からスタートした「長期使用製品安全点検制度」で、特定保守製品に指定されている。
購入時に登録することで、適切な時期にメーカーからユーザーに点検の案内が届くようになっている。

ただ、76件について見ると、ビルトイン型食洗機の事故は35件だったのに対して卓上型は41件と、大きな差はない。
同機構では、「ビルトイン型、卓上型に関係なく、購入から10年が経過したものについては、
点検を受けるようにしてほしい」と、注意を呼び掛けている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO75903770Q4A820C1000000/

http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2017fy/prs171026.html
0671目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ce33-puzE [111.105.112.220])
垢版 |
2017/10/30(月) 15:48:28.25ID:11YByj9y0
>>665
上の段に入れるようにしてからはひっくり返らなくなったなー
保険でおたまやフライ返し乗せてるけど
0672目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83d2-ckOM [114.171.100.68])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:23:36.65ID:aeft3B1z0
上の段は軽いものを入れてもひっくり返りにくいように低くしてあるしね。
それでも小さい食器には100均の食洗器用カゴで動かないよう押さえてる。

下段右側は長いものを入れられる。上には回転翼もないし上のカゴも外せるし…
0676目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 86d5-7nUA [121.2.220.160 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/01(水) 09:06:45.15ID:+mxaEQFz0
閉めよう思ってるけどよく忘れてる。
けどいざって時閉めとかないと水ダダ漏れになるからな
それとは関係ないけれどオカンが水漏れ起こしてあいにくと保険に入ってない状態になってて下の人のブランド洋服タンスにモロかぶりして100万ぐらい俺が支払ったことが。
0680目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7f3-Eec1 [124.110.177.51])
垢版 |
2017/11/01(水) 13:23:10.28ID:KchxYqRl0
ホース外れたら水止まるやつにしてる(洗濯機用もそれ)
0687目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c66d-qWe9 [153.209.148.39 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/01(水) 18:21:23.00ID:uk9e/bLd0
食洗機側のホースが外れると分岐水栓の止水は意味ないけどね
0691目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Saa7-puzE [182.251.254.6])
垢版 |
2017/11/01(水) 21:21:45.86ID:3iIJPNCda
わざわざ川まで食器洗いと洗濯に行くドMでは無いからね
0693目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8bfd-Q/5A [118.241.248.47])
垢版 |
2017/11/02(木) 02:37:50.09ID:IqBos6Ki0
「ビルトイン 食洗機 水漏れ」でググったら大量にヒットするな
元栓閉められないから常時待機電力使って水漏れ検知センサーが動いてて、
検知するとブザーが鳴って排水ポンプ回し続けるって仕組みのようだ

構造上本体を引き出す度にホースが伸び縮みするから、
回数重ねるとほぼ必ず劣化して水漏れしちゃうようだね
言われてみると確かにって感じ
0695目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bd2-wq/M [114.171.100.68])
垢版 |
2017/11/02(木) 13:16:07.34ID:OD5Mz+WP0
個人でそういう器具をつけると安物の栓をつけるけど
電気屋で洗濯機などを設置してもらうと そういう止水栓付きになるのかも
実家の洗濯機はホースを外しても水が出ないから子供のときから
そういうものだと思ってた
0696目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6b6b-St4b [180.235.62.60])
垢版 |
2017/11/02(木) 13:20:53.47ID:lIiSQVwI0
質問させてください!
ビルトインをDIYで交換するんですが、給水ホースが繋がっている止水栓(マイナスドライバーで閉める型)が固まって回せずに
水道の元栓を閉めて作業しました。
ホースを外すためにナットを緩めたところ結構な量の水が溢れだし途中で怖くなりやめました。
あの水は元栓から止水栓までの配管に貯まっている水と食洗機に残っている水が出て来ているだけなんでしょうか。
出しきっちゃえば大丈夫なのかが不安です。

止水栓で閉められれば配管の残水を気にしなくても済む気がするんですが。
どなたかアドバイスお願いします!
0698目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9bd2-wq/M [114.171.100.68])
垢版 |
2017/11/02(木) 15:14:46.61ID:OD5Mz+WP0
家の元栓を閉めて、家の中にある蛇口を2ヶ所開けると、配管の中の水が
少し流れるかも。

冬季の凍結防止のために、うちの家には元栓とその近くの地面下に散水栓が
あって、その散水栓と他の蛇口を開けると地面より上にある配管の水は
抜けるようになってるが、 そうなってない家はより地面に近い風呂の蛇口と
もう一つ他の蛇口を開ければわりと水は抜けるかも
0705目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:09:03.23ID:Zy851xdX0
食洗機をアイリスオーヤマの高さ126センチのメタルラックの最上段に置くのは危険でしょうか。
安定さと、使い勝手的な観点でアドバイスが欲しいです。
0707目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:29:26.36ID:Zy851xdX0
>>706
ありがとうございます。
はい、調べました。

ラックはこれを買おうと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PC1RLO/ref=psdc_393995011_t1_B000PC1R46?th=1
サイズ : 幅約55×奥行約35×高さ約126
耐荷重 : 棚板一枚あたり 約75kg、全体 約150kg

食洗機はNP-TM9を候補にしています。
幅x高さx奥行き:550x592x344mm

ラックの一番上に載せるとなると、186センチになるので危ないかなというのと、
実際に食器の出し入れをする時に高すぎると使いにくいかなというの懸念しています。
ただ、ラックの横幅はこのサイズがベストでこれより大きくするのは、
スペースが的には無理じゃないけど、動線が狭くなるのでできれば避けたいとも思ってます。
0708目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 12:34:26.94ID:Zy851xdX0
横幅を60センチともう少し大きくして、
上から2段目に食洗機を置くようにした方が良さそうでしょうか。

ラックに置く予定のものは、上から順に下記で考えていました。
食洗機、
電子レンジ
炊飯器
米びつや土鍋その他小物
0712目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 13:23:59.22ID:Zy851xdX0
>>709-710
ありがとうございます。
やはり高さ的には無理がありそうですね。
2段目に置くことを検討します。

横幅を60センチのラックだと、内寸がもう少し狭くなって
食洗機の扉が空かないみたいなので、もうほんの少しだけ広いのを探す必要がありそうです。
あるかな・・・。

飯器は引き出しできる棚をつけるのを考えているのですが、
当初のサイズだとパーツがなさそうなので、それも悩んでいました。
0713目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 13:31:38.79ID:Zy851xdX0
誤字訂正します。

×空かない → ○開かない
×飯器 → ○炊飯器
0715目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ab48-iZoM [36.2.184.8])
垢版 |
2017/11/04(土) 14:16:43.27ID:CKSEU2IY0
水が漏れるかもしれないものがレンジより上はさすがに怖いと思う。
0716目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 14:33:54.99ID:Zy851xdX0
いろいろとアドバイスありがとうございます。
かなり作業場所を圧迫することになりますが、ネットでいろいろと探してみて、これにしようかと思います。

https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&;SID=K539710
商品サイズ(cm):幅約66×奥行約36×高さ約151
耐荷重:棚板1枚あたり:約250kg、全体:約500kg

これの2段目をシンクよりもちょい高いくらいにして、一番上に電子レンジを置こうかなと思ってます。
レンジも出来る限り目線と同じ高さになるように、一番上の棚の高さを下げれば何とかなるかなと。
このサイズでも引き出し棚は相変わらずないみたいだから、
炊飯器用のトレーは板をとスライドレールで自作も考えています。
0717目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 9f60-A3Z9 [61.112.139.52])
垢版 |
2017/11/04(土) 18:01:16.66ID:utzQyJNZ0
>>716
一昨日TR9を幅91.5×奥行46×高さ95.5cm棚耐荷重250kgのメタルラックに設置した
キャスターなし、土間床なので10cmほど底上げして最上段の高さ105cmくらい
50cm×30cmの板を渡して、高さ80cmのシンクの方を向いてドアが開くように横向き、その隣には幅50cm20kg弱のオーブンレンジ
中段にレール入れて炊飯器でも置こうと思ったけど、幅90が出て来たら邪魔だし蒸気が上がるのは怖いから保留
身長160cmで食洗機の上段カゴはほぼ目線の高さ、詰め方も慣れないから少し使いにくいけど次第に慣れると思う
中段下段は暫定的に調理器具やストック置いてあるけど、完全に上が重くてバランス悪いからレンジ側の角だけでも転倒防止の突っ張り入れるか、レンジを中段に下げようか考えてる
食洗機導入前はレンジを120cmの高さに置いてたけど、稼動中の庫内を覗いたり掃除したりする時に何かと足場が必要ですごく不便でした
0720目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:15:25.99ID:Zy851xdX0
>>717
炊飯器を置く棚に自作でスライドレールの設置は、
悩んだのですが私ももう少し保留にすることにします。
炊飯器の上の棚は木製の棚板にするつもりなので、水蒸気は何とか成るかなとは思ってます。
あとは使ってみて不便かどうかで自作を決めます。

私は身長170センチで、おそらくは145センチくらいの高さに
電子レンジを置くことになるとは思うのですが、
ギリギリなんとか耐えられる高さかなとは思ってます。

ある程度、買うものと心が固まりました。
0721目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4b03-7T4N [220.210.183.209])
垢版 |
2017/11/04(土) 20:16:12.20ID:Zy851xdX0
>>717
お礼を書き忘れた。
情報ありがとうございます。
0724目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb2d-2WFC [218.221.84.211])
垢版 |
2017/11/05(日) 02:28:12.88ID:agBC09160
先日初めて食洗機を購入し、まだ3回ほどの使用ですが、細かいウォータースポットが手洗いよりかなり残ります。
ウォータースポット自体は問題ないものだとはわかっているのですが、ピカピカになるという前評判を聞いていたのでちょっとがっかりしてしまいました
洗剤はクリスタの消臭のもので、標準コース、高温除菌、乾燥は30分から45分ほどのものを使い、最後にドイツキープを使っています
みなさんもウォータースポットは残りますか?
0728目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW efdf-khj2 [119.229.29.184])
垢版 |
2017/11/05(日) 07:53:25.15ID:d4WfMvou0
>>724
どの材質に付いてるの?
うちはプラの焼ける臭いが嫌だから乾燥かけないんだけど
陶器やガラスはつかない、プラはそのまま乾燥させると水滴跡がスポットで残る
なので洗い上がりにプラは水道水で軽くすすいで自然乾燥させてスポットを防止してる
リンス剤の使える食洗機なら水滴が残らないから楽にきれいになるよ
0732目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bb2d-2WFC [218.221.84.211])
垢版 |
2017/11/05(日) 11:54:39.49ID:agBC09160
>>728
材質はほとんど全部です
ガラスコップ、プラスチック、あと鍋にもついてました
全部洗うとなると本末転倒な気もするので、他の方も言ってるリンス剤っていうものを検討してみます
それで落ちなければあきらめます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況