>>207
そうだな、最近はあまり変わらないな。
でも上位機種どうしで比べても実測でそれなりに省エネになっていたので報告する。
2002年のダイキンうるさら(COP値5.8)から2017パナXに変更したが、電気代は3割減になったよ
COP値は同じかむしろ劣化しているが、APFでは今の機種の圧勝という点が違う。
安定時消費電力実測であまり差がなかったのに、1か月の電気代には如実に差がでて驚いた。
熱交換器と気流制御とサーモオンオフ制御に改良が効いていると思う。

>>201
コロナ君さ〜
毎日24時間つけっぱなしにした訳ではないけど、何日か試しに測定したよ。

22畳を24時間つけっぱなしで運転しても6000円程度で済んだと思うよ。
この8月は丸一日で40円(25℃の日)〜250円(室外機側最高温度43℃の日)になったからさ。
7畳半なら3分の一だから一日13円〜83円ってことだろう?

ね?君の高断熱部屋なら全然嘘臭くないんだよ?

ちなみに1戸建ての24時間運転による補正係数は0,60
昼間15時間以上動作させるなら24時間運転と電気代は変わらないという訳さ。