X



おすすめのエアコン Vol.154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 00:38:45.57ID:rdr31Rog0
【前スレ】
おすすめのエアコン Vol.153
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1503577435/

>>3
質問用テンプレあり
(設置環境を書かずに必要なエアコンの能力の質問をされても誰も答えられません…)

●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは中国かマレーシア製?)、下位機種は中国製
エネチャージがおすすめ。霜取り時にも暖房が効く。これは画期的なアイデア商品。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。

●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種は中国製(サイズによる)
「うるさら(最上位機種のみ)」は加湿ができる。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではシングルロータリーと同等)。PAMについての記述なし。

●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?)
アルキルベンゼン冷凍機油や配管座屈防止スプリングを採用。
耐久性が高いという工事関係者の声が多い。FZの4.0kwはAPF7.5(三菱電機と日立のみ7.5達成)
FZ、FL、Z、X、L(2.5kw以上)、PとGE(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
Lシリーズ以上(P、GEは除く)はルーバーが左右に開くので、ファン回りの掃除が楽。

●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機種でも冷暖房能力が高く、左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付。
Sは冷房能力が向上。2.5kw以下でツインロータリーがあるのは、ビーバーと東芝だけ。
内部乾燥は 暖房を併用しないので、それなりに快適で こまめにON-OFFする人に向いている。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:58:53.39ID:rFU2ojIH0
>>84
そこで疑問になってくるのが、

素人でも簡単にお掃除ユニットは外せる、でもお掃除ユニット自体は搭載されてる
この場合、業者清掃は、ユニット無しの1万コースなのか、ユニットありの2万コースなのか??

(前提条件として、事前に自分で外しておくってのは無し、ジジババ世帯で機械に疎い世帯だって存在するんだから)
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:16:11.96ID:iTUP/t3w0
加熱除菌が55度w…オワッてる
タンパク質変質には最低65度必要なのに
むしろ環境菌のバランスが崩れて変な菌が繁殖しそう
まだ日立の氷結の方が効果があるわ、あれも微妙だけど
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:45:44.79ID:rxsgSu3h0
メーカーが除菌効果をテストもしないで
宣伝して売り出すはずが無いし
温度自体は何℃でも良いような
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:40.09ID:v9fGr0CP0
エアコンの冷媒を昔のフロンに戻してくれ
窒素や酸素よりも重いフロンが成層圏に到達してオゾン層を破壊するとか真っ赤な嘘だろ
0092コロキチ
垢版 |
2017/10/13(金) 00:31:22.12ID:ZxZtE9CD0
>>91
仕方がないなぁ

俺の94年製コロナエアコン(ガス:R-22)を、
あなたとてもいい人そうだから、私もこの値段じゃキツイけど、あなたはいい人そうだから

今回は400万割り引いて、500万で売ってあげようか、あなたが400万円も儲けて私は400万円も損するけど、あなたはとてもいい人そうだから・・・どや?(´・ω・`)
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 01:04:56.90ID:3G4nk7Zh0
熱交換器を加熱しても冷房期間中は常時水が溜まってるドレンパンの周りが集中的にカビるんだよなー
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:33:15.54ID:ZxZtE9CD0
>>93
ドレンパンのカビも20年蓄積されると泥に生まれ変わる
で、ドレンパンの排水穴の大きさは丸鉛筆の断面ぐらい

洗浄スプレー使うとドレンが詰まるって話、ドレンホースはあんなに太いんだから大げさと思ってたけど、
それを見て納得したわ
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 06:15:17.90ID:L71N5xpK0
うちも今年、水漏れしたけど、メーカーに修理頼んだら、ドレン詰まりでに分解清掃で約4万円とられたわ。
こんな単純なトラブルでこんなに金かけるなら、最初から詰まりにくいつーか、穴大きく設計しろと言いたい。ビーバーさんよ。

熱交換器が後に大きく回り込んだやつなんで、後ろ側のドレン受けが詰まると、
エアコン脱着してバラして掃除する以外に手はないらしい。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:18:06.46ID:9QGBYWm20
>>82
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:59:21.31ID:/XySRx2O0
やっぱ暖房って冷房より消費電力高いな
400〜500Wでるな 東芝2.5kWだけど
暖まってくれば100〜150W位にはなるけれども、やっぱ冷房の倍近くは喰ってる気がする
1シリンダーモードも冷房はかなり恩恵あったけど、暖房の1シリンダーはダメだな
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:35:59.67ID:IohVFn6y0
>>97
単純に考えて
外気と室内温度の差を考えれば冬電気代がかさむのは仕方がない。
そして、普通エアコンを使う場合加湿器を使うと思うのだが
あれも設定湿度になるまで電気を消費しまくっているからね。(気化式 超音波式は別)

俺は結局的にエアコンは冷房のみで暖房は別にという感じにした。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:22:58.51ID:KQ2dzS3ar
それでも2度以下とかにならない限りは、熱量あたりの費用は1番安いんだよなー
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:14:16.86ID:/XySRx2O0
多分そうだよね うちの場合毎日使って冷房の倍と考えても2000円いかないくらいだと思うが
こっちは寒冷地なので1〜3月はまともに使えないんじゃないかと思ってる
まあ補助扱いでも十分使えそうだから良かった 
灯油ストーブと併用になるかな
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:08:10.16ID:OAmluLff0
>>96
日本組み立て品なんだ
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:57:02.42ID:LvR1yegC0
冷房専門のエアコンって安かろう悪かろうしか無いの?
冷房専門で尚且つ安かろう悪かろうじゃない機種ってあるの?
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:43:23.43ID:ZxZtE9CD0
>>102
安くない冷房専用を作ると、部品の99.99%は普通のエアコンと同じ物になるから
そうすると、それを冷房専用だけで稼働させる意味が無くなる
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:05:11.68ID:OBoO8lPz0
>>102
安かろう悪かろうしかない。
冷房専用機の省エネ基準がゆるいせいで、同じ省エネ100%達成でも冷房専用機は劣る。

>>103の言うように、高性能にすれば冷暖房兼用機と製造コストはほぼ変わらない。
自動車で例えれば、前進しかできない自動車と、後退もできる自動車、
前進だけしかできなくていいから半値でできるかと言ったらできない。
後退できるように作っても大した差はない。
なら両方できる方作って売るよね。

結局、買う側が冷房だけしか使わないからって言うなら、冷暖房兼用で冷房だけ使えばいいだけの簡単なお話です。
冷房専用で高性能な機種を望んだとしても、もしそんなものが存在していたら冷暖房で高性能なものと値段変わらないか、
台数出ない分だけむしろ高くなりますよ?
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:55:43.50ID:/qDV+avY0
>>97
うちは暖房はメインはガスファンでエアコンは補助
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:02:06.93ID:UAXABwAS0
ガスファンがある部屋はエアコン使う気にはなれんな
冷える足下が温風で暖かいというのは快適
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:29:18.33ID:UAXABwAS0
どんな設定よ
ガスファンは18度設定にしてるけど
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 19:29:45.03ID:XMkBa+uqp
>>108
大手の各ガス会社なら
オール電化のガス版みたいな冬季割引サービスあるから
都市ガスならそんな高くないよ

プロパンはガスファンはよしたがいいがw
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:02:42.28ID:IeISeINe0
空気汚れなくてコストの安い暖房ってやっぱエアコンかねぇ
エアコン暖房って暖かいって感じが無いよな〜、まぁ寒くは無いんだけどw
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:41:24.82ID:9NJlkLNa0
エアコンで寒いとか言っている奴は次買い換えるとき壁掛けじゃなくて床置にしろ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:54:54.63ID:F+2uJIP6p
>>116
高いし、邪魔だし
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:00:03.14ID:F+2uJIP6p
分岐してのガスソケット新設ってあんまり高くないから
都市ガスの住まいならLDKの暖房はコスパいいんだよな
灯油タンクが無いせいで筐体が薄いし
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:00:24.88ID:yt2TtzRQ0
>エアコンで寒いとか言っている奴は次買い換えるとき壁掛けじゃなくて床置にしろ
寒冷地エアコン+断熱改修
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:12:37.16ID:T9ePesN10
某ハウスメーカー高高住宅オール電化既に10年超暮らしてるけどエアコン暖房で困った事ないね
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:55.00ID:tA8PVjhwr
エアコンで冬が寒いとか言ってるのは
低温暖房能力の低い廉価エアコン使ってる奴だろ

そこそこのグレードなら湿度さえ確保しとけば、冬寒いとかありえんから
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:51:33.24ID:oK8Q8qy40
RC住宅じゃないうちはダメね
いくらいいエアコン買っても家が高級じゃないと意味ない
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:14:09.49ID:tA8PVjhwr
RCなんかより、窓がペアガラス以上
サッシが半樹脂以上の性能の方が遥かに重要だわ

単層/アルミサッシじゃナンボでも熱逃げる
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:21:43.77ID:uX6rUX2l0
>>3のリンク先など使って必要な能力を算出した結果に従って
エアコンを導入したにも関わらずエアコンだと冬寒いってことありますか?

つい最近初めて冷暖房対応のエアコンを買ったものなので気になります^^;
0126コロキチ
垢版 |
2017/10/15(日) 18:46:30.35ID:yUHtgkZq0
ドライのコンプ最弱定速冷房運転のアンペア

真夏の日中の炎天下35℃オーバーだと、4A超えるのに
外気温17.2℃の現在だと、3A下回って2.97Aだわ

ただ、室温も低いからコンプが直ぐ止まる、ずっと雨で湿度が高い風呂あがりなのに困るわww
基本、再熱除湿いらねぇー派だけど、春と秋のこの時期はちょっとあると助かるな

布団乾燥機を稼働させるか、ドライヤーをエアコン吸込口に向かって使ってなんちゃって再熱するか・・・、ん・・・・(;´・ω・`)
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:05:05.20ID:yUHtgkZq0
>>127
ゴメン、表現が悪かった

(´・ω・`)っ >ただ、室温も低いからコンプが直ぐ止まる
         とりあえず吸込口の室温センサー騙さん事にはコンプが稼働しないだろ
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:10:17.60ID:Zx5BfAgM0
>>125
まず、
今後テンプレ>>3のリンク先は下記に変更した方が良いです。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.htm
更に予冷、予熱時間つまり、設定温度に達するまでの時間を1時間から30分に変更して算出してください。
以前のテンプレは1時間固定で変更することができません。

1時間もかけてやっと設定温度になる暖房なんて能力不足だからです。

そのうえでなら、冬寒いということはありません。

しかしです。エアコン暖房は設定温度に達するのは部屋の中央より天井に向かってで、
足元が微妙に寒い、という原理的欠陥を持った商品なのです。
暖かい空気は上に上がって行ってしまうからです。
気になる場合はサーキュレータなど何らかの対策が必要になります。

さらに外気温が0度より下がるとカタログ値より能力が落ちてしまうという原理的欠陥もあります。
各社寒冷地仕様など対策を施したエアコンを用意していますので、これらを導入する必要があります。

また霜取りのために、周期的に短時間だとしても暖房が止まるという原理的欠陥もあります。
基本、その間に部屋が何度温度が下がってしまい、寒く感じるかは、ケースバイケースですが要注意ではあります。
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:04:05.75ID:BXJoHqV60
値下がりしてきたな。もうすぐかね新型で始めるのは。
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:20:39.96ID:MMd/Unfu0
おれのは今年の最新機種の在庫
新製品なんかほとんどかわらんのに金が高い
中身そんなに変わらんしこれでいい
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 05:06:37.46ID:PRHqQE3r0
>>126
コロナを名乗るなら、借金してでもコロナの最新の再熱機買え。
コスパとか関係なしに。所有することに意味がある。
再熱機能付のコロナオーナーという名誉にあずかれるぞ。
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:42:42.54ID:zEmijHjZ0
コロナって暖房器具作る工場が半年空くと稼働率の面でもったいないからってのでエアコンも作ってるだけだろ?
あくまでも主力は石油暖房機の製造なんでしょ。
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:24:05.69ID:XsR7A1WGp
2017モデル
1番のおすすめは三菱のFZシリーズ
暖房も使うならPanasonicのWXシリーズのが良
寝室など単相100Vなら日立のXシリーズの一択
コスパ最優先ならダイキンの量販Eシリーズの一択
0136コロキチ
垢版 |
2017/10/16(月) 13:13:13.45ID:QhXbhAda0
>>133
↓見ろこの究極の機能美、無駄を一切省いたリモコン
 もし金が有り余ってたとしても、再熱とか多機能買うと、操作系に蛇足が付いて、操作性・シンプルさが失われるんだよな

 電気ポットに例えるなら、ただお湯を沸かすだけの電化製品の操作パネルが、多機能テレビリモコンみたいになったら、逆に損だろ
 エアコンもただ部屋を暖めるか冷やすだけ、実際リモコン操作の99%は電源ボタン1個しか使ってないわ


 あと、室内機フィンの配管に絞りを付けたぐらいで再熱機が1万?2万?アップとかアホらしい
 でも逆に考えたら、普及機から四方弁・インバーターモジュールを除いただけの冷専が-1万とか、コロナにとっては一番割にあわない商品だろうな



https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41M2Bna2AGL._SY445_QL70_.jpg
0137コロキチ
垢版 |
2017/10/16(月) 13:16:16.57ID:QhXbhAda0
>>134
一瞬なるほどと騙されかけたけど、
日持ちしない納豆や豆腐を作ってる分けじゃねぇーだろ、年中製造して蓄えといて、シーズン時期に放出すりゃーいいだけじゃねーか

ファンヒーターとエアコンとか、製造ライン全く別モンだろうが
ラインを毎年切り替えるほうがよっぽどコスト高じゃねーか(#・∀・)
0138目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:29:31.39ID:BIHkBgol0
おれんち寝室が地下
暖房がべらぼうに効くよ
夏は涼しい!
みんな高い所に憧れてタワマンブームに飛びついているけど、地下室は無響室で安全で安定しているから最高よ
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:20:04.30ID:rPZTk/W4a
再熱除湿無しでのお勧めは有りますか?
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:41.94ID:jcd50XOr0
富士通のVシリーズ
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:38:49.69ID:W59dmGt3M
質問です。エアコンで今富士通のxシリーズが安いので富士通にしようと思っているのですが、このスレにはあまり出てません。
性能は良くないのでしょうか?日立や三菱がやはりオススメですか?
値段のこともあって、悩んでます。
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:49:02.98ID:W59dmGt3M
自動お掃除はダメな機能なのですか?言葉のイメージは良さげですが 。。。
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:02:03.40ID:7sR+nift0
>>144
駄目ではない。
クロスフローファンの汚れやカビに1ミリも効果がなく
清掃業者料金が毎年数千円〜一万円高くなるだけ
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:34:42.62ID:XsR7A1WGp
>>139
三菱で良いのはFZシリーズだけで熱交換器の搭載量が劣るZシリーズなら
PanasonicのXシリーズやダイキンのAシリーズのが格段に良い製品
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:27:25.93ID:8aKqqpLU0
今日ついたけどあったけーよ
極楽だわ
日立の寒冷地仕様のやつ
シャツ一枚だよ
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 02:35:50.84ID:wGqw8nTz0
50階クラスのタワーで暮らしたことないからわからない

避雷針が頭の上にあるからバンバン落ちる。まスラブ厚相当あるから聞こえないけど
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:19:20.45ID:RdTwZIua0
>>142
サイドファンは室温が安定してきたときにものすごく効果を感じるから自分は好きだな
ここの住民は自分も含めて変わり者が多いから、人の意見を気にし過ぎはよくないw
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:48:03.81ID:2qXiQzyn0
と富士通工作員が言ってます
そのサイドファンはちゃんと掃除出来るのかな?せめてフィルターくらいは取り外せないとねー、まさか今でも取れないとは言わないよねw
共振も凄そうだけどどうなんよ、今は良くても2、3年後には騒音機になるわ

そんなことするなら5000円以下のサーキュレーター買ったほうがマシよ
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:03:01.50ID:wzuWfxtI0
と三菱工作員がry
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:40:07.45ID:2duRuJ+60
>>151
サーキュレータもやめとけ
扇風機とサーキュレーター見比べてみろ、サキュはおもちゃにしか見えないから、あれも騒音が酷い

部屋の角の壁に向けて扇風機置いて、上向きにして使う


風送るなら扇風機が一番優れてるし、リモコンも使えるし、サキュより静か、追加費用に不要
冬の寒い朝は、布団から出ずにリモコンで暖房ON・扇風機ON、部屋が暖まってから布団から出る
0157目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:34:54.12ID:1eTAgc5ip
>>34
アイリスオーヤマの無線LAN搭載機種が欲しいんだけど使ったことある人いる?
冷暖房それぞれどんな感じ?
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:35:26.95ID:1eTAgc5ip
ごめん、変な安価つけちゃった汗。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:00:34.81ID:2duRuJ+60
>>155
いやいや安物のノーマル普及機でも、温度高めに設定すりゃー普通に暑くなるよ
しかも、まだ10月でそれ言われても

新品のエアコン買って嬉しいのがレスから溢れてるけど自慢したのいのも分かるけど、
寒冷地仕様エアコンなら、厳寒時期に報告しろよ、できれば設置場所のリアルタイムの外気温と一緒に(エアコンに付いてるならそれで、ついてないなら外気温計を事前に設置しとけ)


あと、147は名前欄に入れて、見る側が安価で見やすくなるから
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:12:01.91ID:xAyKuIKwr
>>144
自分で週イチとか月イチでやればできる
フィルターの掃除をやってくれる

※内部のカビとかには一切効果が無い
※清掃業者に依頼すると+10000円以上割高か拒否られる
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:24:58.32ID:EScReEEl0
ずぼらな人に聞きたいのですが
毎年清掃業者に依頼なんてしてますか?

20年使った自分のエアコンは一度も業者に依頼などしなかった^_^;
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:30:56.06ID:SxATtCi10
>>161
家電アドバイザーとしては三菱ZクラスならダイキンのAとかパナのXの方が高性能と普通は答えるけどな
再熱なら日立に敵なし
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:33:20.95ID:SxATtCi10
>>162
除菌脱臭機能が付いていれば5年目くらいで良い
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:44:52.42ID:q0ahTDngr
>>162
リビングのは毎年シーズン終に自分で解体清掃のプロ掃除やってるよ
1年で油分と混じってカビ繁殖始まってる
>>163
日立のは解体めんどい、新型でも自動お掃除ユニットの取り外し不可だろ

三菱のコレ最強でしょう
「フィルターおそうじメカ」を取り外せる新機能により、
熱交換器を露出させてお掃除できます。
また、フィルターのお手入れもらくらく。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/news2018/index.html
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:45:34.54ID:11ytJNupd
再熱欲しくて三菱にしたいんだけど、FZとZならどっちがオススメ?
25畳モデルだと最安値あまり変わらないから迷ってる
もうすぐ型落ちになる昨年モデルね
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:23:55.98ID:m6Ap0UtB0
25畳モデルなら
2台体制にしたらと思う。
16畳でも温度ムラが激しくって2台にすればよかったと思っている。
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:16:42.90ID:QYFR0K7+0
>>162
自分は94年製を昨年初めてフル分解清掃したけど、
結露トレイはカビが泥化してたわ、フィンも白いねっとりしたカビがあった、ファンの裏は黒カビで真っ黒
あと、ファンは風呂場で強い水流を当てると、乾燥わかめが大量に出てきて面白いぞ

フィンはスーパーオレンジ(\1000)を吹きかけたら、今まで見た事ないような金属光沢が出て感動したわ

初フル洗浄(コロナ94年製)
https://dl1.getuploader.com/g/TANUMERA/5/04_Seisou.JPG


>>165
三菱のは分解清掃レベルじゃないだろ、ちょっと露出が増える程度
結露トレイとかファンとかは無理じゃん

富士通嫌いだけど、多分富士通がフル分解清掃が神がかってると思う
サーミスタ・VF等のコネクタを抜いてドレンホース等を抜けば、フィン以外が一括でごっそり取外しできる

後は作業しやすい場所に移動して、ファン・ファンモータ・基板・結露トレイ・内部筐体を分解して、水洗いできる物は風呂場で洗浄
乾燥まで終わったら、また作業しやすい場所で組立てて、組み上がった物を一括で戻す

ただ、フル分解清掃って乾燥時間抜いても24時間ぐらい掛かるから、あれは本当にキツイ・・・(´;ω;`)
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:00:36.45ID:g6Q8qNL2p
>>166
FZは冷房時体感温度差最大3℃
消費電力約半分のプレミアム除湿

Zは冷房時体感温度差最大2℃
再熱除湿方式

上の方にもあったけど
FZは18畳モデルでZより送風時消費電力約31%削減、熱交換器搭載量約22%UP
パーソナルツインフローなら風の強さを個別に調整できるので快適さも違う
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:02:14.75ID:/sBeZGMX0
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ 裸の王がいる
弱い奴には威張り出て 強い奴には媚びへつらい
風紀委員気取りのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:41:31.70ID:2L21lYrK0
>>174
昔みたいに物が高かった時代は清掃して使うって当たり前なんだけど、今の時代はねぇ・・・。

ペンキ塗るハケとかも、ホムセンでも100円ぐらいだから、溶剤使って洗って乾かす手間考えたら、使い捨ての方が楽かも(´・ω・`)
0179目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:58:32.19ID:Fli4hIK30
今年メーカーサービスで分解清掃頼んだ時は、作業員2人で3時間で終わったけど・・・ ちなみに4万円弱
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:00:22.29ID:dVh39yMk0
エアコン1台買えるやん
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:20:08.42ID:2L21lYrK0
>>181
ありがとう!!

あなたみたいなメーカーのカモ・養分のおかげで、普及機が安く買えます!!
私達が買う普及機は、あなたのお金で本来の値段より安く買えてます、本当にありがとう御座います。

これからも私達が買う普及機があなたのお金で割り引かれるよう、メーカーのカモ・養分になってください、本当サンキューな(´;ω;`)/
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:42:26.45ID:tmPQnI1d0
中級機種がほんと無くなっちゃったな
残してるのは富士通ゼネラルぐらいか
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:15:04.70ID:pU5WRYhF0
>>176
これからは暖房だ
FZにはZにはない機能2温度2気流がある
Zの足元温度差最大約2℃に対して、FZの足元温度差は最大約5℃まであるのがパーソナルツインフローの「きもちいい」のクオリティが違う
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:24:29.91ID:cKpUsEKnd
近畿で鉄筋コンクリートのマンション
リビング15畳、和室6畳、洋室7.5畳

各部屋にどんなエアコン買えば失敗しない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況