X



平和に発声改善がしたいんじゃ14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/06/29(土) 13:32:19.88ID:wyqB/84G
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1557886441/
0339選曲してください
垢版 |
2019/07/17(水) 21:34:10.11ID:U8d+j3qq
>>327
笑ったw
でもやりたいことは分かる
前とか後ろとかはあまり気にせず音を聴きながら寄せようと感覚で調整すればいいんだと思うけどな
0340選曲してください
垢版 |
2019/07/17(水) 21:38:14.46ID:wJPP/cKS
自分には力んでてしかも超投げっぱなしな歌い方に聞こえるけど自分の耳が悪いだけなんやろうな
0341選曲してください
垢版 |
2019/07/17(水) 21:45:00.24ID:U8d+j3qq
>>340
投げっぱなしだと思うよ
脱力だけが先行するとこうなる

ただし力んでたらこれはできない
0342たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/18(木) 01:02:41.08ID:kZMzXQCH
>>331 びりぃぬさん!
前半の発声の方が自然に聴こえますです!
この10日、コッチ系の声もスクスク育っていたのですね
はぁ…羨ましいです
後半の(以前に近い)声とは違った魅力で本当に羨ましいです
今度簡単な曲で良いのでfullでUPですよぉ〜♪
0343たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/18(木) 01:04:31.73ID:kZMzXQCH
>>335 bzさん
日曜日、またbzさんの大学前通って来ました!笑
音源、明日以降に参考にさせて頂きます!!
0344Dr.和尚
垢版 |
2019/07/18(木) 03:03:48.30ID:G9o3rnq5
良い感触が掴めてきたからご報告だけw
オレのことかなり嫌ってる人がいるみたいやからすぐ読者に戻りま〜す

Bon Jovi - Bed Of Roses
http://xxup.org/i4j1i.mp3

ちなみに最近意識してるのは声帯の後ろらへんでリリースするってだけかな♪
リリースってゆうても裏じゃなくて裏と表の真ん中な感じ?w

1さん東京来てるんやね〜、カラオケ行こうぜ〜(*^。^*)
0345クリス
垢版 |
2019/07/18(木) 03:04:50.42ID:rhvOYEMy
ども、お久しぶりです!
以前、GLAMOROUS SKY を 投稿させて 頂いた 者です!
その時は 和尚さんに 褒めてもらえて嬉しかった記憶があります(*^^*)

あれ以降全く歌えてなくて、病気もして 、退職もして 「終わり!」という感じでしたが、気持ち代わりと落ち着き始めました!

最近またカラオケに通い始めて、久しぶりに いい感じの歌が撮れたので、ここに載せてもいいでしょうか。

もし良ければ、感想とか ダメ出しとか、頂けたら最高です。。

宜しくお願いします〜m(*_ _)m

Official髭男dism ー Pretender
https://www.joysound.com/web/joy/movie/detail/3669832560/

僕もたまに遊びに来ると思うので、仲良くしてくれる人が いたら嬉しいな
0346りむ
垢版 |
2019/07/18(木) 05:00:18.90ID:mTthyhtG
>>339
笑ってくれてありがとうです嬉
やった甲斐があったです

音を聞きながら寄せようとする感覚、意識してみます!
0347のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/18(木) 08:56:36.33ID:fzXQUnop
>>342たまごさん
前半の声はミスチル歌うときの出し方に近いかなと思います…
家で声抑えてるからあんな感じになりましたん

これは配信の時のだけど、サビの高いとこは後ろに引いて出してる感覚です
桜井さんはそこ裏声なんですけどね…自分はこのほうが歌いやすいですん
ユースフルデイズ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899361.m4a
0348たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/18(木) 09:46:30.36ID:kZMzXQCH
>>347 のんびり犬♪
はわっ!二人とも恥知らず修業が順調?!素晴らしい!!笑

おうちで声量に制限されている影響は大きそうですが、私には前半のは「アイウエオ」のんお兄さんに近く聴こえますん
でも、言われてから聴くと確かに桜井さんぽさも感じる 笑
でもやっぱりお兄さんがチラ付くの!
素の声と融合してきているのかな???
短いからちょとわかりにくいというのが本音かも(/-\*)

youthfull(すきすきー♪)と比較しても、おうちだからなのかやっぱり違うような?
感覚に差はないのかもしれませんけど、出る音全てに違いが生まれてきている気がします
のんちゃん声もとても影響受けてると思います↑↑↑
例の声スクスク育成させるには、暫くは後にガッツリ引いてミックスで高音出すとかは封印が良さそうに思いますが、
やっぱりたまには聴きたくなるというジレンマ!笑
0349たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/18(木) 10:05:00.35ID:kZMzXQCH
>>335 bzさん
3つ聴きましたー
発声の質問には答えられませんが、聴こえ的には1と2差をかなり感じましたよ
bzさん自身の感じ方と逆を書いて混乱させてしまったらすみません
だからどうとかいうのはなくて、ただ差は明確にあるなってだけです 汗
肝心の質問への回答は他の方を頼りにしてください(/-\*)

重だるい〜の方も、的外れのレスかもですが…
私は下顎近辺には数える程しか感じた事ありません
(サックスと歌を10時間以上したとかそういう稀な時のみ)
でも無駄な力を抜こう意識で歌い始めてからうなじには感じますね
2〜3時間で感じて、歌い終わってから強く感じたりします
でも1番に疲労を感じるのはうなじより下側、背中です
一時よりもはかなり疲労度改善していますが、疲労が減少したのか、鍛えられたからなのかは不明です
0350
垢版 |
2019/07/18(木) 17:27:00.83ID:+QXNlMxk
>>327 りむさん
後ろ意識って、裏寄り・上のポジションの方がやっぱりイメージつきますよね〜

>>328
喉奥を開くとかって、結構発音とか呼気とかと密接に絡んで来るから難しい

>>331 のんびりさん
前半めちゃ良い声、ぱっと聞きの前後は寧ろ逆に聞こえました(°_°)笑
前半は、共鳴腔は前(鼻)で声帯の使い方的には後ろ寄りのニュートラル
後半は、共鳴腔は後(咽頭)で声帯の使い方的には前という感じの印象です
>>347 こっちの高音域は普通に裏声に聴こえました〜
0351
垢版 |
2019/07/18(木) 17:27:24.59ID:+QXNlMxk
>>335 bzさん
アカペラ音源比較、私には申告通りに響きが異なって聞こえますよ〜
ポジションを上げた方が音として纏まりが良い様に感じました
カラオケ環境の方が素敵に聞こえます
構音はやはり気になりますが、顎の疾患をお持ちなのであればそれも原因の一端かもしれません(><)
私の以前のアドバイスというのは鼻への息の流れの件の事であっていますか?
それは真逆と言っても良いほど今の発声とは声帯の使い方が異なるので、全く個別に、単音や音程のないセリフ等から試してみる位が良いかと思います
喉周りのだる重は、私は心当たりがありません、お力になれずすみません
0352
垢版 |
2019/07/18(木) 17:27:45.04ID:+QXNlMxk
>>344 和尚さん
おお!めちゃ良いですね!前編通してしっかりと声帯が鳴っていますね〜細かい音の動きも綺麗です
高音域が若干下に重くなってやや音色が硬くなるので(決して破綻ではありませんが)、もう少しヘッド側で堪えてあげても良いのかなと個人的には感じました
声のポジションは高めを維持しつつ、下に足を伸ばしていく様なイメージ?
なんとなくですが、今回聴いてDavid phelpsさんの様なトーンを目指すと良いかも…とふと思いました
https://m.youtube.com/watch?v=eBvGzrnirT8
何はともあれ、声の一本化はほぼ完璧と思うので後はトーン調整の様に感じます、素敵

私も最近裏なのか地なのか歌っていてよく分からん領域が多くなって来ました、笑

カラオケ是非是非行きましょう〜基本土曜はあいていますので!捨てアド等で連絡取った方がやり易いでしょうかね?
0353
垢版 |
2019/07/18(木) 17:28:25.76ID:+QXNlMxk
>>345 クリスさん
お久しぶりです〜
色々と大変だったみたいですね。また歌を楽しめる様になって、本当に良かったです…!
音源聴きました〜とても楽しんで歌われているのが伝わって来て思わず微笑んでしまいました(´∀`)笑
ただ、歌の中身ついては真摯に感想を述べるべきだと思いますので、辛口ですが書かせて頂きます
やや自分の歌いたい様に歌っている側面が強く、楽曲の音楽としての魅力と真摯に向き合った時間が短いのでは?と感じてしまいました
例えばBメロ、ここのリズムはこの楽曲をここまで人気たらしめる魅力の1つと感じますが、そこを全てタメて歌われています
"こう表現するのが1番素敵だ!"と思ってそう歌われたのであれば単純な感性の相違ですが、私にはどうしてもそう考えて歌われている様には思えませんでした
趣味なので楽しむ事が最優先である事は間違いありませんが
クリスさんがご自身の声と楽曲の魅力を最大限に引き出す事の出来るシンガーさんと知っているだけに、1リスナーとしては非常に惜しく感じました
0354
垢版 |
2019/07/18(木) 17:51:24.56ID:+QXNlMxk
>>262
>>321 おっさんさん
一応前後感覚で録ってみました〜
が、歌としてあまりにもクオリティがよろしく無いですね…すみません

取り合えず何も考えずに前後(後は時々前に出ちゃってますね…)
http://xxup.org/dOPjV.mp3
CT優位で前後(これの後が一番"引いた声"感があるかもですね)
http://xxup.org/6ii51.mp3
TA優位で前後
http://xxup.org/Rlvri.mp3

後ろに引く感覚に付随する要素として"CT強く・咽頭腔開く"もあるので少しややこしいですが
少なくとも私の場合は外転は起こっているのかな〜と感じます
逆に、前に出している状態でTA・CTを緩めず息漏れが増える状態を作るのは私には難しいです
0355選曲してください
垢版 |
2019/07/18(木) 19:32:50.06ID:4ONFLCBM
ようやく喉声じゃない発声感覚がわかった気がする?
チェストじゃ出ない高音とか抑揚の強の時あくびくらい喉開けて声引かないと音が出ないわ、あってるか分からんけど。
発音とか早口とか最初はめっちゃ歌いづらかったりするかな?
0356bzbz5912
垢版 |
2019/07/18(木) 19:51:13.43ID:XmxY9Db2
>>318
私は数千円のイヤホンかロジクールのこれまた数千円のスピーカーで聴いてます。
音量は比較的小さめかもしれません・・。音漏れはしないレベルだと思います。

>>324
詳しくありがとうございます。
大方想像通りではあったのでほっとしました。
もう少しライトな発声にしたいので参考にさせてもらってます!!

>>337
舌根は割と動かしづらさを感じなくもないです・・。
まぁ顎は手術するのでよくも悪くも変わるかもしれませんが。

>>340
喉を力ませないように踏ん張る(?)ことに集中してるのでだいぶ放り投げてますね。

>>344
いつも以上に安定感ありますねー。
細かいニュアンスの違いはなかなか私に分からないですが、聴こえは普段以上に良く感じます。
0357bzbz5912
垢版 |
2019/07/18(木) 20:13:27.39ID:XmxY9Db2
>>345 クリスさん
はじめまして〜。たぶん私が遠のいてる間にいらしてた方なのでしょうか?
今までの歌声は知らないのですが、色んな意味で勢い任せの発声に聴こえました。
高いところも出るには出てるし楽しむことだけが目的であれば十分だと思いますが、
トーン(特に高音部)の選び方が、音さえでれば、という適当さを感じます。
誰の歌い方をお手本にするか、あるいは自分らしさを前面に出すかはクリスさんの判断だと思いますが、
いずれにせよフレーズ単位で一定の締まりのある歌いまわしを練習されてみてはどうでしょう。


>>349 たまごさん
旅行お疲れ様です。あちらにいかれてたんですねw地味に懐かしいです。

1と2の差感じましたか。私も全く感じないことはないのですが他の人には伝わらないレベルかな〜って正直思ってました。
たまごさんやはり耳がいいですね(私が悪いのか・・・?)

うなじに疲労はちょっと想定外でした。リラックスするために逆に普段使えていない筋肉を使って不慣れ故に疲れがたまってる可能性はあるかもですね。
もしかしたら私もしばらくやれば疲れなくなってくるかもしれないし少し様子みたいと思います。

>>351 1さん
やっぱ皆さん耳が良いですね。
自分にしか伝わらないかなーって思いながら投稿してましたので・・w

アドバイスというのは仰る通り鼻への息の流れですね。
今の自分が自然に最大効率を図ろうとするとどうも折り合いがつかないようです。
個別にやったほうがよさそうですね^^;
0358Dr.和尚
垢版 |
2019/07/18(木) 20:52:42.68ID:G9o3rnq5
1さん捨てアドよろしく〜、メール送るわb
感想ありがとうね!

bzbzさんも感想ありがとう♪
0359選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 00:58:17.32ID:NY77YmaM
ハミングの息を当てるポジションって皆んなどこにしてますか?
自分は鼻と上唇の間くらいが一番鼻で歌ってる感じが強いです。 ファルセットも力強く出ますね。
0360JJ ◆fh0XEWrHz2
垢版 |
2019/07/19(金) 03:05:46.03ID:WOifMfjR
>>347
桜井さんリスペクトがありつつ、個性的な歌い方を意識されているのが感じられていいですね
気になったのは全体的に地声感が強いかなと思いました
メロはもう少し柔らかく歌ってもいいと感じました

>>345
joyよりかはDAMとものほうがきれいに録れますよー
この歌難しいですからね、、リズムとかアプローチの仕方はいいと思います
あとは歌にもう少し芯があるといいと思います
サビラストのロングトーンぐらい響いてると理想ですね

>>344
これはいいですね 。。(゚Q゚)
全体的に特にいうことないですが、サビの声量があるだけにメロはウィスパーの割合多めで
もう少し抑え気味の高めに歌ってもいいかなと思いました!(好みの問題ですが、、)

↓ライン録音してきました!マイクとのバランスが分からず音量が小さめにorz
空間よりも発声という意味では分かりにくくなるかと思いましたがどちらのほうがいいですかね?


シルビア/ジャンヌ
http://xxup.org/Okoms.mp3

宜しくお願い致します
0361ノンジャンル
垢版 |
2019/07/19(金) 03:33:06.08ID:Fay4ILFn
たまごに嫌われた、、
0362
垢版 |
2019/07/19(金) 06:37:02.57ID:7TZYFa2c
>>355
>発音とか早口とか最初はめっちゃ歌いづらかったりするかな?
しますします、腹話術とおなじ要領ですし、要訓練

>>358 和尚さん
ps91-5ch@yahoo.co.jp
こちらにお願いします〜!

>>359
自分はもう少し後ろ、鼻呼吸で感じる空間全体という感じですね〜
0363
垢版 |
2019/07/19(金) 07:18:10.98ID:7TZYFa2c
>>360 JJさん
桶屋のライン録りの音量バランスの調整めちゃくちゃ難しいですよね、私は諦めました…orz笑
音量バランスを考慮に入れなければ、やはりライン録音の方が発声は分かり易いと私は思います
特に声帯の使い方は絶対ライン録音の方が見やすいです、共鳴の使い方は空間の方に軍配が上がるかな…?という感じです
>>324を読んで改めて聴くと、仰られている様な意識している点がとても分かりやすいですね、爽やかなV系感
0364たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/19(金) 13:45:10.96ID:oPEAbBjj
>>361 ノンジャンさん
ええっ(@_@)?!
嫌ってないですよ! お久し振りです↑↑
気付かずに何かしちゃっていたらすみません
ここ最近、パタパタなので勘違いかなぁと思います
最近どんなの歌われてますか?
0365JJ ◆fh0XEWrHz2
垢版 |
2019/07/19(金) 17:13:00.46ID:WOifMfjR
>>363
桶屋によってはひどいところありますからね
お気に入りの店舗の部屋を見つけれればよいのかもしれませんが(^^;)

となるとラインと空間両方アップしたほうがよさそうですね
0366選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 20:48:07.60ID:NY77YmaM
>>362
合っているようで良かったです。
ようやくhiBのちゃんとした聴ける音でロングトーンが出るようになったので少しずつ慣らしていきます。
まだまだ早口でたまに呂律が回らない笑
0367選曲してください
垢版 |
2019/07/19(金) 20:57:02.68ID:NY77YmaM
>>362
あ、ハミングの鼻呼吸で感じる空間全体ってのは結構投げっぱなし感ありますかね? その感覚でやると昨日よりも歌いやすく感じましたが、鼻の振動が結構半端なくありますね。
0368bzbz5912
垢版 |
2019/07/19(金) 21:04:42.93ID:LCzEw08G
>>360 JJさん
私もライン録り利用してますよー。ラインの方が私は分かりやすいです。
ただし、どうカラオケ映えするのか・・・までイメージを膨らませるにはまだ熟練してないですね・・。
JOYは知りませんがDAMは部屋によって音量バランス意外にも根本的な音の拾い方?に差が出るので良い部屋を見つける必要があるなぁと思ってます。

>>362 1さん
横からですが・・・・腹話術の要領・・・・。
そのイメージからなんか新たなコツが掴めそうな気がしてきましたw
0369からあげ
垢版 |
2019/07/20(土) 07:44:05.73ID:MLwlsO5X
>>268 旧1さん
難解ですがサンプルが分かりやすくて助かりました。
外転の感覚としてほ私は後ろというより真下な感じです。
肺を含めた上の方の内臓を腸の方へ引き下げるような。
またこの後の旧1さんのコメントに絡めてあらためてコメします!

>>314 bzbzさん
声帯を開く(実際は閉じてないと音にならないので閉じてる)意識、
私の場合はこれは内臓の引き下げを意識するんですが、
これに伸展が上手くバランスしたときはなんか気持ちよく歌えますな。
コンディションによるので全然うまくいかない日は何やってもダメですし、
その日の体調って実は結構重要なんだと最近認識するようになりました。

>>323 JJさん
高いところの響き頑張ります!
もともと伸展が弱く鳴りが薄い声質なので、
高音での伸展と脱力のバランス、引き続き模索していきます。

>>327 リムさん
前、後ろ、なんのことはない普通の言葉なのになぜか下ネタにしか聞こえなくて笑
後ろーが裏声になったところがツボでした。
なんでもエロ変換してしまう私の脳が悪いのですがすみませんです。

>>331 のんびりさん
カッコよくて草
この前寄りの鳴り、引き続きの私のテーマのひとつですのでまた穴が開くまで音源聴きます。
0370からあげ
垢版 |
2019/07/20(土) 08:48:43.69ID:MLwlsO5X
>>335 bzbzさん
Aの方が発声の効率がいいように思いました。
薄くする練習ならハミングで息多めの感覚をつかんでいくのがオススメです。
声になるかスカーと息通るだけかくらいの弱閉鎖でのハミングがいいと思います。
その感覚とbzさんの魅力であるもともとの鳴りのバランスが取れ出すとまたガラッと変わるような気がしまするですよ。

>>344 おしょさん
いいすなあ。ボンジョビ好きなのもありとりあえず駆けつけ3回聴きましたわ。
中低音部は実に聞き応えあってさすがです。
高音部、特に最高音のところはもっとヘッド寄りで突き抜けていいと思いました。
ヘッド移行するポイントを少し下げていいのでは?どうでしょうか。
また音源待ってますよー
おしょさんが支えてきたと言っても過言ではない平和スレ、また来てくれてよかった。

>>345 クリスさん
すごく特徴ある声、歌い方ですね。
歌として成立してますしこれはもう好みで判断されてしまうのではないかと思います。
基本的なことできてないと、このオリジナリティは出せないと思います。
「これは誰の歌かわかる」って大事だと思うので、
エンターテイナーだなと感じました!
0371からあげ
垢版 |
2019/07/20(土) 08:49:48.71ID:MLwlsO5X
>>347 のんびりーぬさん
好みでいうと少しまろやかさ、やわらかさほしいかな。
旧1さんが言うところの外転を加えるといいのかなあと思ってみたり。
ただ、鳴らし方は引き続き研究対象ですので、
貴重な音源、丸裸にして解析させていただきます。

>>360 JJさん
5年くらい前、カラオケ始めたころにLINE録音チャレンジしましたが、
旧1さんと同じ理由で断念しました。
音量バランス設定がその都度難しくて面倒でw
今回のは確かにボーカルが小さくてなんとも感想が難しいですが、
根幹は安定してますし、素の音源(素材)としては十分なのでは。
ここからエフェクトとかイコライジングとか?で軽く装飾したら
めっちゃCDみたいになるような気がしました。
そういうの疎いので素人の感覚としてですが。
0372
垢版 |
2019/07/20(土) 10:58:48.70ID:+ltA8P8A
>>365 JJさん
部屋から選定せねばならぬのか…大変だ(°_°)
両方上げて貰えたら最高ですね〜環境による聴こえの差の把握にもとても効果的ですし

>>367
投げっぱなしも安定させる事も出来ます、歌として扱うには安定させないと少し難しいかもしれませんね

>>368 bzさん
腹話術アプローチは個人的おススメですb笑
母音を子音(口腔〜口唇)と切り離して、開いた喉奥で作ってあげる様な感じ?

>>369 からあげさん
からあげの外転の感覚は私にも使えますね〜
こう操作出来るのが、そもそも後ろのポジションかつCT寄りの声の使い方をしているからなのかな〜と思ったりしています
0373
垢版 |
2019/07/20(土) 11:00:20.96ID:+ltA8P8A
>>372のからあげさん宛、突然の呼び捨てになってしまった…大先輩なのに、大変申し訳ありません…m(_ _)m笑
0374選曲してください
垢版 |
2019/07/20(土) 19:22:53.83ID:sjgrJvTV
>>370
横からだけど、弱閉鎖でのハミングの部分で完全に感覚が掴めました感謝です。
0375たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/20(土) 20:14:02.83ID:SEQQ5c5y
>>354 1さん
わからないけど後で参考になりそうなので保存させて貰いました 笑

>>360 JJさん
vocal音量ちっちゃくて残念(>_<)
JJさんの声が小さいのは聴く側てして単純に物足りない感がありますね 汗
それでも音の散らかりはLINEの方が少ないので、音量さえ調整したら歌声の確認に良さそうに思いました
今回小さかったからかもしれませんが、普段の録音の方が聴きやすかったです
歌への感想は、これまた小さいので難しいですが、いつも上げておられるのより軽い感じでこれはこれで好きです
曲に合った感じでいいですねー↑↑↑
0376Dr.和尚
垢版 |
2019/07/20(土) 22:15:29.37ID:tdlBfvXx
JJさん、からあげさん、感想ありがとね♪
からあげさんBonJovi好きなんやね〜、オレも大好きw
からあげさんとカラオケ行ったらBonJovi祭り始まりそうやなww
0377からあげ
垢版 |
2019/07/21(日) 00:22:39.03ID:LgoMHaRw
>>354 旧1さん
まずはCTとTAの意味を調べるところから入りましたw
CT=輪状甲状筋(裏声・音程)
TA=甲状披裂筋(低音・立体的な響き)
ざっくりとこんな理解ですがOKですよね?

旧1さんのサンプル音源をたたき台にして説明するなら、
私の感覚としては、
TA優位の後ろをベースにしてCTをどう働かすかというイメージで歌ってます。
「後ろ」というのが「外転」の感覚でしょうか。
私は今朝レスしたように「外転」=「下引き」の感覚ですかな。
まあ感覚の話なのでなかなか話が完全一致するのは難しいと思いますが。
0378からあげ
垢版 |
2019/07/21(日) 00:23:01.16ID:LgoMHaRw
続きです
ただ、大前提としてその時のコンディションが最も影響力が大きくて、
同じ日に同じ歌を同じ感覚で歌っても、カラオケの前半と後半では全然違う歌になりますな。
これは毎週の配信の録音を聴いているとよくわかります。

7/17(水)の配信で21時過ぎに歌ったあー夏休みと、
23時半頃に歌ったあー夏休みです。

本人は全く同じ感覚で歌ってますが、まー全然違いますなw
前述したTA優位の後ろ(外転)を常にキープしてCTの鳴り(伸展?)を効かせるイメージで歌ってます。
21時過ぎのは一曲の中での前半より後半のCTの疲れがよく分かります。
23時半のは全体的にフラット気味ですね。
CTが疲れてます。
歌にとってCTの比重が非常に重いのは間違いないですな。

あー夏休み / TUBE

21時過ぎ
http://xxup.org/pSgUf.mp3

23時半
http://xxup.org/l32DM.mp3
0379からあげ
垢版 |
2019/07/21(日) 00:27:38.18ID:LgoMHaRw
>>374さん
おー、何かの助けになったならそれはよかったです!
脱力=引っ掛からないこと、とするなら、
ハミングの感覚のまま低音から高音まで歌ってやればいいのです!
理論としては多少強引ですがw
0380
垢版 |
2019/07/21(日) 01:11:24.61ID:Kolut2Rt
歌の事ばかり考えてしまって眠れない…あると思います

>>375 たまごさん
コアなオタク話なので、分からなくて大丈夫ですよ〜笑

>>377 からあげさん
それでOKですよ〜
私の意図するところを正確に伝えるのであれば、単なる後ろに引く感覚ではなく、"オケ板で昔から言われる引いた声"の事です(とは言え、最近は昔ほど聞かなくなりましたが)
つまり単なる感覚論ではなく、"聴こえ"としての意味も多分に含まれている表現です
実際にはボイスポジションも密接に関わってくるので、単純に引く感覚だけでは外転を達成し得ないのは確かにそうなんですよね
"オケ板的な引いた声"も恐らくイメージが湧かない方も多くいらっしゃると思うので、より適切な表現を考えるのであれば
"後ろのポジションは外転の必要条件"と言う感じになるのかなあ〜難しい
因みに私自身は、からあげさんの仰る体感は問題なく分かりますよ
>>378 これはCTの疲れが分かり易いですね〜凄く良いサンプル
21時の方の1番とっても良い感じ
0381選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 01:24:44.00ID:LgoMHaRw
>>380 旧1さん
歌って罪深いですよねw
今りむさんが配信してて聴いてます。
体感の共有できるのは嬉しいですな!
21時、やはり歌い始めの方が鳴りが良いですね。
0382選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 01:25:38.61ID:LgoMHaRw
あっ、歌って罪深いのくだりは眠れないことについてです
0383からあげ
垢版 |
2019/07/21(日) 01:26:30.47ID:LgoMHaRw
あっ、からあげです。
無駄にレス消費申し訳ありません。
0384たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 01:28:14.47ID:hj0GID98
同じ日に同じ曲、始めの方の時間帯と何時間も歌った後のですね
興味あります!!
明日にでも聴かせて貰いますね♪
0385ノンジャンル
垢版 |
2019/07/21(日) 02:54:53.10ID:mNIYT+Uk
>>364
そうなんだ!良かった!久しぶりです♪大丈夫だよ、最近はヒトカラは行ってないけど、自宅練習でレイニーブルーとかあー夏休みとか桑田さんの悲しい気持ちとかかな、、あとオリジナル曲を作ったりしてる。いつか良かったら聴いてな!ありがとう。
0386選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 03:28:35.60ID:+2Qz2A9n
後ろを引くときは裏声を出すようなイメージにしてるな
0387bzbz5912
垢版 |
2019/07/21(日) 07:09:16.81ID:BIQstwJA
外転?内点?という感じでチンプンカンプンorz(苦笑)
ためになるかもしれないし後でちゃんと咀嚼してみようかな〜。

>>378 からあげさん
喉が枯れてることを差し引いてもいつもとだいぶ違う歌声に聴こえました。
いうなれば今のからあげさんの効率の良い高音発声と、昔のからあげさんの太めの発声が融合したような?
なんとなく歌い慣れてる感もありますが、TUBEはよく歌ってたみたいなこと言ってましたっけ。記憶おぼろげw
0388たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 09:02:58.46ID:hj0GID98
>>380 1さん
今は調べきれなかったり、感覚でピンと来なくても、後々参考になる事あるんですよー
なので、歌好きさんが何人かで真剣にお話している事は見掛けたら頭の端っちょに入れておこうと思っています 笑笑

>>385 ノンジャンさん
あー夏休み! 最近此方で上がっている歌ですね!!
ノンジャンさんも歌われてるのですね…私も歌ってみようかな♪
オリジナル曲も??
凄いですね、作ろうって思う事がまず凄いです↑↑↑
聴ける機会、楽しみにしていますね♪♪
0389たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 09:30:42.01ID:hj0GID98
>>344 和尚さん
前回のも良かったですよ!
でも今回の方が更に纏まりがあるなぁと思いました!!
今回のは少しだけ去年の春辺りの和尚さん風味も混じっていて私的に「おぉ?」ってなりました 笑
サビはもう少し盛り上げても良いような印象持ちましたが、
それだと結果としては纏まらなくなるからこれがbetterなのかなぁ…とか考えながら聴かせて貰いました
一番力を注ぐ処も8割までの力で歌う的なの大切なのかなと最近思います
私も見習います!!
0390たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:24.09ID:hj0GID98
>>345 クリスさん
初めまして、よろしくお願いします!
個性的な歌声ですねー
出だしにちょっと声の音量小さめかなと感じたのですが、サビの辺りでは丁度良くなっていて、抑揚のお上手な方なのだなぁと納得しました
サビも張るだけじゃなくて抜きもあって、私も抑揚付けれるようになりたいなぁと思いながら聴かせて貰いました
2番に入る際には抑えて入られていて、それもわざとらしくなくて良かったです!!
4分45秒の「悪くないよな」が素敵でした↑↑↑
0391たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 10:11:28.17ID:hj0GID98
>>378 からあげさん
昨夜はどうもです♪
>>377での1さんへの書き込みのお陰で少しだけ理解が進みました!!
(まだ私には難しいですが 笑)
そのちょっとの進歩のお陰か音源わかりやすかったです
自分の感覚とは結び付かないのが歯痒いところですが(/-\*)

単純な感想としては、からあげさんのイケボ度合いが上がっている↑↑↑って感じです
でもからあげさんならもっともっと太く出せる気がしましたー
balanceが大切ですし好みもあるので太くしなくても良いかもですが(/-\*)
また楽しみにしてます
0392
垢版 |
2019/07/21(日) 11:01:17.92ID:Kolut2Rt
>>381 からあげさん
りむさん配信されてたんですね〜昨晩はinst.聴いて心を落ち着けてお布団に入ってしまいました
配信と言えば、ターキーさんの配信この前少しお邪魔したんですが、そもそも喋り声が似てるっぽいですね、笑

>>386
やっぱり後ろは裏寄りのイメージもある方多いですよね〜

>>387 bzさん
よほど発声理論好きな方じゃないと難しい内容ですからね〜笑
歌のために人生を少し無駄にしたくなった時に勉強してみる位がオススメですb

>>388 たまごさん
勤勉は宝ですね(`・ω・´)
分からない事は聞いて頂ければ、分かる範囲でお答え致しますので、気兼ねなくどうぞ〜!
0393たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/21(日) 21:24:47.87ID:hj0GID98
bzさんとからあげさんを聴いて覚えたての歌ってきました 笑

◆ あー夏休み/TUBE
http://xxup.org/aANj5.mp3
1番は普通に、2番は(ラリ位置は変えずに)響きを下にする意識で歌いました
ラスサビもそんな感じです
音はもっと下寄りに出来るのですが、一応メガホンにならないギリギリにしたつもりです(それでも煩いかもですが 汗)
CTとかTAとか、1と2番でどちらがどうとか、もしわかったらお願いします

◆ ワタリドリ/[ALEXANDROS]
軽)http://xxup.org/N6EMW.mp3
中)http://xxup.org/jYW5Y.mp3
軽も中もサビだけ聴いて貰ったら十分ですm(_ _)m
以前にもUPした曲です
最終的には中より重く地寄りに出したいです
これまでは重めに出して歌って、高音がカスカスになるけれど、そのうち密度が上がるといいなぁ〜な感じで練習しています
でも、それでいいのか少々迷いが出てきました
ヘロヘロながらも軽で歌って太くしていく感じの方が良いのかなぁと…どうなんでしょうか?

どちらも、ただの感想だけでも宜しくお願いします
0394選曲してください
垢版 |
2019/07/21(日) 21:41:50.98ID:+2Qz2A9n
息のポジションは硬口蓋で鼻腔でも低音を響かせるように意識して自分は歌ってるよ、喉おっ広げてhiBまでは引っ張れるから自分はこれで落ち着いたわ。個人的には一番地声感出る方法。
0395たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/22(月) 00:16:08.86ID:YG7NmnB9
沢山UPすみません
もう1つだけさせてください

http://xxup.org/qC5yB.mp3
キンキンcheckに録音しているアカペラ音源です
響き抑えめにしています
聴きたいのは、キンキン煩くないかです
「耳に痛い」とか「煩い」とか、そういう簡単なので良いので頂けると助かります
0399選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 00:52:17.62ID:qipgp12Q
>>393
音源は煩くないし大丈夫
けど状況説明だの弁解だの言い訳だのレスが煩い
音源だけ貼って一言よろしくお願いしますだけでいいよ
0400選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 10:30:28.06ID:dVqhUNau
>>395
キンキンしてないけどもはや歌声になってないから無意味な確認だと思う
0401たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/07/22(月) 12:56:20.52ID:YG7NmnB9
>>398>>399>>400
確認有難う御座いました

>>399
すみません、聞きたい事を伝えたいので説明など文がどうしても必要と考えています
聴き手(意見を書く側)の負担も減ると考えています
でも読む負担もありますよね
もう少し短くするよう見直します!!

>>400
そうかもですね(>_<)
もう少し強気になれたら声出せる環境でのものを貼ってみます
0402
垢版 |
2019/07/22(月) 16:33:24.49ID:xhFO9nko
>>393 たまごさん
あー夏休み
1番2番でTA・CTバランスはほぼ変わっておらず、共鳴腔は2番の方が咽頭が広くなって下の響きが増したと感じました
ワタリドリ
こういう練習とっても良いと思います
こんな感じに、色々な音域(最初は曲ではなく単音から)で、自身が出せる最大限の軽さ〜最大限の重さの幅広い声を出してみる練習が一番効果的だと思います
どの様な体感で軽い〜重い声に変化するのかと言う軸が明確になってくると、更に重い声がどういった体感の延長線上にあるのか見えてくるはずです
"重い地寄り"を知るには、対極の"軽い裏寄り"への理解の深さも大切ですね
>>395
耳に痛いor煩いとは感じませんでした
しかし、それは息量が少ない・小声であるためで、音の成分としては金属的な音色の占める割合が大きいため、このバランスで声が大きくなると耳に痛い声になってしまうかと思います
0403bzbz5912
垢版 |
2019/07/22(月) 18:31:52.29ID:4vk8c4CP
>>393 たまごさん
ちょっと辛口コメントになってしまうのですが、高音で掠れよりも中低音のスカスカに対する策を練った方がよい気がします。
ワタリドリの軽、中の匙加減は伝わってきますが声の重い軽いよりも共鳴の浅さが目立って非常に薄く感じます。
腹から声を出せとはよく言いますが割と対極の状態にある気がしました。395の音源がその最たるものという感じです。
単音のロングトーンで自然に響かせる状態を染み込ませてからしてから歌うと変わるかも???
0404bzbz5912
垢版 |
2019/07/22(月) 18:44:15.11ID:4vk8c4CP
歌うとき真っすぐ立って少し顎を引いて歌うことが多かったんですが、首猫背に近い恰好で歌うと驚くほど声が出しやすくて吃驚しました。
https://public.potaufeu.asahi.com/4881-p/picture/12305494/c2cb0eec1df912d703f25afc2c414229.jpg
画像の状態からさらに上体を少し前のめりにし、顎は少しだけ上げます。
はっきりと変わるのが下顎から喉にかけての脱力のしやすさで、抵抗感が激減します。
どれくらい感動かというとあまりの歌いやすさにカラオケ2時間延長したくらいですw
もちろん顎を引いた方が発声しやすい局面はあるのですが上記の格好ほど普遍性がありません。
ちなみに直立状態で顎だけ上げる方法では全く歌いやすくならないどころか歌いにくいです。

皆さんはどうでしょうか?またプロでこれに近いスタイルで歌ってる人を誰か知りませんか?
0405
垢版 |
2019/07/22(月) 18:52:54.57ID:d8wgvEVH
パッと思いついたのはリンキンのチェスターさんがまさにそうなんじゃ無いでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=LPgwY11jzK8
因みに私もその姿勢が一番楽で大抵そうして歌っています
0406bzbz5912
垢版 |
2019/07/22(月) 19:41:19.27ID:4vk8c4CP
>>405 1さん
これですこれ!(笑) 些細な違いはありますがおおよそこんな感じです。
私の知ってるのだとミスチルの桜井さんなんかも結構やってる感じ。
1さんもなんですね〜。
それは自然とそうなったんですか?試行錯誤の結果ですかね?
この姿勢で歌ったあとに普段通り真っすぐ立って顎はナチュラル〜引き気味に構えてうたうと
圧迫感強すぎて「なにこのハンデ?」ってなったんですが・・w

もしかしたら個人差(骨格差)は大きいかもしれないですね。
0407のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/22(月) 19:44:46.05ID:UtDQYAdR
>>348 たまごさん
例のお歌のお兄さん、先日カラオケ行ってなんとなくコツがつかめました
というかやっぱりあのお兄さん系の声が自分の本当の歌声なんだろうなと思うです
そう考えると、このミスチルとかはかなり無理がある声だなぁと改めて認識したですん

とにかくお歌のお兄さんぽく歌え!と口うるさ…いえ、親身に何度も指摘してくれたおかげで、何か変われそうな気がしてます!ありがとうですん
0408のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/22(月) 19:53:09.28ID:UtDQYAdR
>>350 1さん
(゚◇゚)ガーン
自分の体感とまるっきり逆w
声帯のどこで出してるかという事なんですかね?
前とか後ろって、自分は声を当ててる場所の事かなと思ったです
結構いろんな解釈がありそうで、そうなると前後の表現はなかなか難しいですなw

>>360 JJさん
なるほど、地声感凄く強いですね
改めて聴くと凄く納得できますw
これからはもっとマイルドに出せるよう試行錯誤してみようと思います、ありがとうです!
0409のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:02:13.24ID:UtDQYAdR
>>360 JJさん
音源のコメントしようとして抜けてました…
軽々と声出せてるの凄いですなぁ、なんとなくちぇりぼさんに通じるものを感じました
自分もたまにLINE録りをしますが、カラオケ本来の声の雰囲気はかなり損なってしまうなぁと思いますね
目の前でアカペラで歌われる声とも違うように思います
ただ、丸裸で細かな歌い回しとかはよく聞こえるのでLINEもいいんですがねw
0410
垢版 |
2019/07/22(月) 20:21:17.34ID:d8wgvEVH
>>406 bzさん
ロック歌手は結構多い感じしますね〜特に私としては珍しくはない印象です
何となく歌いやすい姿勢だな〜って思って馴染んだ感じですね!私は姿勢についてはあまり座学が役に立った試しがないので。笑
この姿勢本当息がナチュラルに流れて歌いやすい
骨格の差は大きい様な気が私もします

>>408 のんびりさん
前後って言葉で一括りにするのが大まか過ぎて誤りな感じはありますね(*_*)笑
http://xxup.org/l6w8e.mp3
超低クオリティなのんびりさんの真似音源を交えて体感を書くなら
前半→声を当てる位置は鼻、声帯が閉じてる感覚は鼻だけ、喉の奥で声帯が開大して息が通ってる感じ、息漏れ大
後半→声を当てる位置を後ろ(下も)にする事で、鼻〜喉奥まで声帯を広く閉じて声を出している感じ、確かに当てる位置は後ろに下がっているけれど声帯全体は前に押されている感じ、息漏れ少
私が前後を感じるのは、声帯全体の位置
のんびりさんが前後を感じるのは、声帯を閉じている位置(=声を当てる位置)
と言う私の中のイメージです…!難解!笑
0411選曲してください
垢版 |
2019/07/22(月) 20:26:53.46ID:4vk8c4CP
>>410 1さん
そうなんですね。
私、狭く深くというか・・・少なくとも映像付きの歌は一部の好きな歌手以外ほとんど鑑賞しないので
一般的な話が分からないんですよね(歌番組も見ないし)
姿勢だけでこんだけ変わるんだからもっと色んな人の姿勢と声の繋がりを研究して試行錯誤する価値がありそうです。
0412のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/22(月) 23:49:34.17ID:wcU3yQ8m
>>369,371 唐揚げさん
穴があくまで…もう全身穴だらけですん><
ミスチルがどうしてもこういう歌い方になるので、今日カラオケで普通の感じでスーっと歌うように心掛けてみました
外転は分からないけど、フラフラしつつも硬さは抜けてたかなと思います
>>378
TUBEいいっすねー、高いけど爽やかに良く出てますなぁ
自分も今度歌ってみまするw
一番高い所は疲れてる23時のほうが良く聞こえましたよ
0413のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/23(火) 00:04:50.54ID:ZtJPUVx9
>>393 たまごさん
あーなつ、CTとかTAは分からないですけど、1番のほうがいいと自分は思いましたよ
僕とたまごさんの課題wのキンキンも感じないですし
ワタリ、こちらも軽いほうがいい感じかなと…ただの僕の好みの話ですw

>>395
キンキン抑えれてますよー
自分もキンキンにずっと悩んでるから分かるけど、ここから少しでも響き含ませようとするといきなりキーン、ですね僕は
でも最近の配信とかでも、かなりというかほとんどキンキンは感じられませんよ
以前とだいぶ発声が変わってきたように思いまする
0414のんびりーぬ
垢版 |
2019/07/23(火) 00:10:08.38ID:ZtJPUVx9
>>410 1さん
凄い、再現されている…(゚◇゚)
自分は声帯が前にとか後ろにという感覚が全く無いんですよね、なので声が当たってる位置でしか分からなくて
声が変わるって事は、声帯の開き方とかがたぶん違うんだろなという程度しか分かりませんw
0416選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 06:37:48.45ID:Xlogj5Hk
>>411 bzさん
私もそんなに動画を見る訳じゃないので、何となくですけどね〜(°_°)
私は姿勢の研究はとりあえず放り投げてしまっているので宜しくお願いします!笑

>>414 のんびりさん
結局は、前に押した音色(高密度・パワフル)の声と後ろに引いた音色(低密度・軽やか)の声を意図的に出し分ける事が出来れば、シンガーとしては問題が無いですし
一旦前後の体感は忘れて、そういう声の使い分けが出来る様に色々と試せばそれで良いと思いますよ〜
そして経験上、その使い分けが掴めて来る時には、体感として前後の感覚がある事が分かり、他の方の声を聞いた時に前後を感じる様になっているんじゃないかなと思います
0417
垢版 |
2019/07/23(火) 06:39:27.01ID:Xlogj5Hk
>>416
コテ忘れ
0418ノンジャンル
垢版 |
2019/07/23(火) 13:07:04.38ID:TjoqfD/h
たまご、ありがとう!TUBEいいね!しかもあー夏休み↑↑選曲同じで嬉しかった!あの曲「恋したけど〜」の音程が難しい!ではまた!
0419選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 13:25:28.61ID:I/mvedlU
高音時(mid2F前後)から喉仏の下だけ窪んで舌が若干U時っぽくなってきたんだけど、これって正しい発声になっているのかな? ブレス足りない時に喉力んじゃうけど。
0420選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 16:33:22.13ID:Xlogj5Hk
基本的にピッチリズム発音に問題がなく、体感でしんどくない音色が好みの発声ならそれで良いかと思いますよ
ブレスが足りない時には喉じゃなくてお腹で支えられた方が理想的ですね
0421選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 17:02:44.54ID:I/mvedlU
一番楽な発声でやっているつもりではあります。
最近まで喉声でこんな状態にはならなかったのですが、息漏れが強い裏声から地声を出そうとしたらこんな状態になってびっくりした次第です。
ピッチなどは問題なしなので、これからは慣らして音色を変えられるようにしたいと思います、ありがとうこざいました。
0423選曲してください
垢版 |
2019/07/23(火) 19:37:42.04ID:dOrd8HlK
高い声出るようになったけど何かカスカスの高い声しか出なくて歌い辛い。
あとマイク通すと声が特定の音だけ拾ってる感じで歌い辛い。
0424Dr.和尚
垢版 |
2019/07/23(火) 22:56:35.73ID:SeQHugb3
>>389
たまごさん、感想ありがとう♪
昨年の春あたりってどんなんやったかな〜
盛り上げようとすると地声筋が動き出してきてリリースを邪魔するんよねぇw
今はリリースして裏返らないようにってゆうところでキープするので精一杯やわ;
そこでキープするためにもちょっと張上げちゃうからそれも抑えるので必死ww
でも最近はカラオケに行く度に力まんでも張り上げんでもちょっとずつ「鳴る」ようになってきてる気がするから、良い方向には進んでるんかな〜と思ってるb
0425bzbz5912
垢版 |
2019/07/23(火) 23:14:12.22ID:esYII1cA
>>415
あれは歌のために、というよりギタボをしたいだけな気もしますが・・w
でも1さんも仰ってましたが割とそういう恰好で歌う人も多いみたいなので相性はあるかもしれませんが理にかなってるのかもしれませんね。
とある記事でも推奨していまいた。またそれになれると普通の姿勢でも以前より歌いやすくなる、とも。

>>419
舌のU字に関しては良い悪いはともかくプロの人が口を開いてるときそうなってる印象があります。
喉仏の下の凹みは分かりません・・・・。

>>423
私も滅茶苦茶カスカスしてて残念な桑田みたいになってた時期がありましたが、そういう声ほどマイクによって拾い方の良し悪しが如実に表れる印象です。
マイクとの相性がよければ何となく気持ちよく歌えてしまう場合もありました。
また部屋によっては明らかに機材の劣化が酷く、どんな声で歌ってもひび割れたような音(ハウリングではない)になることもありますね。
DAMの場合は設定メニューでパワーボイスやシャープネスを切ると特定の音云々の問題が改善するかも(部屋によってデフォルトでON、OFFバラバラ)
それでも駄目な場合は開き直るか、マイクボリュームを下げるしかないですね・・。
0426
垢版 |
2019/07/24(水) 11:25:59.16ID:JeUM8Tnw
>>423
音源無しだとスカスカな音色と言うものがどの様なものか分からないため推測しか出来ませんが、原因として思いつくのは以下の2つです
・まだ裏寄りのバランスでしか発声出来ない
・高音域で息を吹いてしまい、声帯を上手く鳴らせていない
両者の自己鑑別方法としては、低い声から一定の息量で音を切らさずに高い声まで繋げられるのであれば前者、出来ないようであれば後者の可能性が高くなります
前者の場合は、高音域と低音域の発声体感を近づけていく事である程度解決していくと思います
後者の場合は、まず一定の息量で低音から繋がる高音の出し方を再考するのが無難かと思います
0427おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/07/24(水) 13:50:56.86ID:cjMHG1aj
旧主さん、大分時間が空いてしまったのでアンカなしで
354を聞いて他の方の意見も見ていろいろ考えてみましたが、やっぱりよく分からないですねw
音源は理屈上の音色になっていると思いますが、感覚の上での別の動作でも似たような音色を作れますし、合っているとも間違っているとも言えない感じです
後ろに引く事が負担にならず力まないならそれで良いのだろうと思います

ちなみに何ですが
後ろに引くというのはどんな感じですか?私が普段高音出すときトリガーを引く感覚で添える程度を心がけて後ろに引いてるのは赤から上45度ぐらいです、疲れると無意識でこれに頼って引き過ぎて声が詰まります
0428
垢版 |
2019/07/24(水) 16:06:10.56ID:U5Dkkx46
>>427 おっさんさん
後半のご質問に対して、おっさんさんの感覚に沿ってお答えしたほうが分かりやすいかな〜と思うので、そう言った形式で答えさせて頂きますと
上45°ではなく、真上(垂直方向)に声を引っ張ったら声はどうなりますか?更に早くに息が詰まって苦しくなりませんか?
それを上45°(後ろの引きも加える)事で、外転を加えて緩和している様に、お話を聞く限りは私には想像されます
即ちその体感を分解していった先に、"後ろに引く"が含まれているかと思います

私のイメージに沿って話せば、"前"の感覚が声楽で言う"マスケラ(顔に響きが集まる)"であり
それに対して、上下のボイスポジションは変えずに響く空間を後ろまで広げる・声の起点を後ろに持ってくる感覚です
"上下のボイスポジションは変えず"と言う点は非常に重要で、上下に動いてしまうとTA・CT(=内転)の強さが変わってしまうはずです

ともあれ、やはり誤解を招きやすいので改めて注記しておきます
"後ろに引くと外転する"と言う感覚論が話の本旨ではなく
"後ろに引いた音色の声を出している時、声帯は外転の傾向にある"と言う音色にベースを置いた話であることはご理解下さい
そう言った意味で、>>262では単純に「外転=後ろに引く」ではなく「外転させる=オケ板で言う"後ろに引く"」と表記致しました(分かりづらく申し訳ありません)
0429りむ
垢版 |
2019/07/24(水) 18:20:43.51ID:DJbfq7JC
>>393 たまごさん
聞こえに関しては個人的には甲乙つけがたいですが、
練習的にはアーナツは1番、ワタリドリは上(軽)のほうが良いと思いました
たぶんですけど響きはいずれ生まれてくる!と思うので
いまはあえて響きを下に下にの意識はいらないんじゃないかなって思うです

自分も軽い歌いや裏声発声でCTを鍛える事が大切だと思ってがんばってます

好きよ好きよの歌、キンキンは感じないです・・
ところどころキラキラした成分なら感じますが・・!
キラキラ成分はセリフスレのボーノトマトのセリフ部分でも強く感じましたよ
あちらは今回のようにこじんまり歌いではなくて
はっきり発声していると思いますが非常にキラキラ魅力的です!
0430おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/07/24(水) 19:12:26.80ID:qWHOuUY1
>>428
旧主さん
すみません、最初に一つ、上45度で後ろにってのは軟口蓋の口蓋帆を引き上げている感覚でした、混同してて申し訳無いです
でもこれも後ろに引く要素として"後ろに引いた時に声帯が外転している傾向の音色になる"とするなら妥当な話だと思います

私はここ一年程は基本的に呼吸時の外転、舌骨の挙動、ローラリ含めて喉を下げるだけなので軟口蓋以外の前後の感覚が乏しいからこの話題を続けるのにふさわしくないようです…響く空間を後ろにとかよく分からんw
引き下げ8割、軟口蓋1割、舌骨1割なおっさんでした!
0431
垢版 |
2019/07/24(水) 19:40:04.30ID:U5Dkkx46
>>430 おっさんさん
>口蓋帆を引き上げている感覚
それはもうドンピシャに私が>>262の最初の項で言った「上がるに連れて後ろに引く事で声帯を外転させて息の通り道を確保する 」ですね!

混乱させてしまって申し訳ありません
私の方は収穫もありましたし楽しかったです〜ありがとうございました(*^^*)
0432おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/07/24(水) 19:55:33.06ID:qWHOuUY1
>>431
oh...日本語難しいよママン
雑な感覚派と理論派がすり合わせを行うとこれだけ大層な事になる見本ですねw

だとするなら何となくですが後ろに引くというのは直接的ではなく補助的に外転に関わっている気がします、まぁ何となくですw
こちらこそありがとうございます!!
0433選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 20:27:10.14ID:kQqm/Gk4
昨日の>>419なんですが、息を当てるところを模索していたらある歌い手の声真似をしたらハミング感覚で歌が歌えるようになりました。
軟口蓋と硬口蓋の間をピンポイントで当たってる感じですね。
口はただ形を作るだけで圧のある息を通すだけって感覚ですね。
hiAからちょっと後ろを引くだけで簡単に出ますねこれ、hiCがぎりヘッドに入る手前ぐらいの感覚で出ます。
サビ以外は普通の会話の1.5倍くらいの音量な感じで、本当に歌がリラックスして簡単に歌えますねこれ、なんかこれ以外の歌い方がないってレベルです。
骨格とか喉や鼻腔内がその人に似てたんですかね?
0434選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 20:41:03.84ID:U5Dkkx46
声真似やある1つの感覚を取り入れたら、急にC辺りまですんなり声が出る様になった〜という方って結構いらっしゃいますよね
骨格などもそうですし、声帯の使い方も元から割と近かったのかな〜と思いますが、実証は出来ないのでなんともですね
0435選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 20:56:40.47ID:s2VhU9fo
>>433
誰の真似をしたのかと録音up
0436選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 21:05:35.12ID:kQqm/Gk4
>>434
本当に急にすんなり出るようになりました。
元々張り上げでhiBまでは出てて、そんな歌い方ですが二、三時間ぶっ続けで歌っても喉に違和感とか出なかったんですよね。

旧1さんに肯定して貰えたおかげです、ありがとうこざいました。

>>435
録音はupしませんが、宇野悠人さんですね。別に信じてもらわなくてもいいですが。
0437選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 21:13:04.38ID:s2VhU9fo
>>436
信じる信じないというよりも声聴かないと発声状態分からないし、骨格や鼻腔が似てる?とか聞かれても答えてようがないんだよね
0438選曲してください
垢版 |
2019/07/24(水) 21:28:02.53ID:kQqm/Gk4
あ、いえそういうのは求めてないです。すみません。
そういう事もあるんだなぁ程度で済ませて下さい、ごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況