X



トップページ競馬
116コメント33KB

合田直弘「アメリカの馬は全部マイラー、マイラー同士で2000や2400走ってるだけ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:27:07.31ID:LBWSdmJa0
ーベルモントSの話が出ましたが、現在の米競馬のダート戦では距離12Fの大レースは、ベルモントSぐらいしか残っていませんよね

合田
「10Fははもう長距離戦という感覚があるのかもしれません
本質的にはマイラータイプである馬がなんとか2000まで持たすというのが
現在の米ダート戦の実態ではないでしょうか」

種牡馬最強データより
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:37:59.73ID:r0AWJKu50
日本は未だに2400を中距離とか言ってるヤツがいるからな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:39:16.09ID:LBWSdmJa0
今のアメリカのベルモントS馬は
昔のベルモントS馬には2400でかなわないんだろうな
0007
垢版 |
2018/03/27(火) 02:45:20.55ID:JMUF4M430
>>1
米クラシック路線馬のスタミナは半端ない。
血統はそこそこ詳しい筈だけど、その辺には思い至らなかったようだな。
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:48:46.00ID:LBWSdmJa0
ー距離適性の問題もあるかもしれませんが、現在米から導入した種牡馬が日本で
大成功する例があまり見られません

合田
「日本に多い2400mの大レース向きでないことは確かでしょうね。
距離云々は別として米のダートと日本のダートは求められる資質は違いますしね。
近年日本で成功した米産種牡馬ではパイロが挙げられますが
この馬は、米ダートホースでは珍しい、器用さを持った馬でした。
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:56:27.53ID:YjyXAK4w0
だけどクラシックにはマイル戦がないのはどういうわけ?

マイル戦がないと三冠は簡単なんだろうけど
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 02:59:26.58ID:X+lC6JFU0
コレは日本も同じだろ
だからキタサンみたいな本物たまに出てくると
まったく歯が立たないわけ
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:06:29.44ID:vZvSe7h90
全部マイラーだからマイルを走らせてもサバイバルレースにならない
限界からどこまで脚を延ばせるかが見たいんだろう
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:06:52.51ID:llGiyygI0
アメリカ競馬こそ競走の理想郷だろ
スタミナ尽きてからこそ叩き合い競り合いの死闘、名勝負が生まれる
脚を余して差し損ねなんて恥ずかしいね

今の日本人のマラソンランナー見てみろよ
42.195キロ走るスタミナばかり余剰に鍛えすぎでスピード不足スピード勝負についていけない

短距離に必要なのはスピード
長距離に必要なのはスピード

スピードとは競走、競走とはスピードである
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:09:02.17ID:LBWSdmJa0
>>7
マイラーではないと?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:12:30.81ID:CEcEcJcW0
サラブレッドっていうか馬は基本マイラーだよ。このぐらい走れば肉食獣から逃げられる。競走馬総合研究所の楠瀬さんも言ってたよ
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:15:17.53ID:Xt/fU9WS0
ミスプロ系が流行っているんだからマイラーが増えるのは当然だが全てとか言い切るな
幾ら何でも全てはないだろ
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:16:07.28ID:fvSaYL9n0
>>12-13
なんか納得
サバイバル能力を問う手段が、昔は斤量、今はマイラーに2000mを走らせる形に変わった、みたいな
米ってここ10年くらいでハンデG1がめっちゃ減ったけど、こーいった背景があるんかな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:37:25.16ID:LBWSdmJa0
>>18
日本のマイラーやスプリンターは基本的に
中距離走れない
中距離の落ちこぼれだからね
モーリスのような奴はなかなかいない
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:45:38.12ID:gdXQ0m8N0
じ ゃ あ ド バ イ W C で の あ の 強 さ は
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 03:45:39.07ID:MIMxXZso0
サンデーサイレンス産駒が日本で長距離でも無双してたのは不思議
逆にダートはそこまでだったな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 04:37:48.49ID:v2p7GXDa0
アメリカの徹底先行自力型の競馬はダートだからこそ成り立つんか?100年、200年経っても芝で同じことは無理?
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 06:09:27.30ID:4IYD0An60
優秀なスプリンターだけ追い求める方がメリケンの性に合うんだろ
スピードのない馬はどの道淘汰されるっていう単純な理屈かも知れんけど
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 06:25:45.38ID:EVViKKOc0
武豊だって「基本、競争馬は全てマイラーだと思います。」て言ってたからな。
そこから気性の激しさ、スピードの持続力、トビの大きさ等を考慮してスプリントから長距離まで適正を決めるらしい。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 06:29:59.09ID:JtNTdqJs0
>>20
モーリスがジャパンカップや有馬記念勝てるような馬だとはおもわない
0033レンレン ◆URISEN/YVU
垢版 |
2018/03/27(火) 06:47:40.78ID:XCJDjo7F0
>>13
日本人マラソン選手はフォアフットで走れなかったり走れたとしても最後まで走れないからスタミナが足りないんだよ
フォアフットで最後まで走れるようになれば自然とスピードも身に付く
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 06:48:26.94ID:EVViKKOc0
>>20
いやいや(笑)いっぱいいるじゃん(笑)
ヤマニンゼファー、ダイタクヘリオス、バンブーメモリー、ダイワメジャー、カンパニー、アグネスデジタル、エイシンプレストン、ツルマルボーイ、タイキブリザード、ジャスタウェイ…牝馬なんてもっとだぞ…。
みんなマイルから中距離も走ってるわ。
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:01:55.07ID:kTVAKNib0
ディープにも同じことが言えるな
キズナとかDブリランテもマイラーが2400走ってただけだったし
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:12:00.52ID:BTMyVUwY0
まあ現在と言っても30年前からだけどな
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:14:03.99ID:BTMyVUwY0
マイルがベストの馬と2400がベストの馬を2400で競走させたらマイルがベストの馬が勝つからだよ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:22:17.94ID:ReNTsZOa0
アメリカ競馬の3コーナーから脱落始まって直線向いたら全頭脚が上がってますみたいな肩で息をしながらの殴り合いすき
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:22:32.70ID:aE52uaBb0
>>33

それはスタミナの問題じゃなくて
骨格が違う、筋肉のつき方が違うんです。
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:31:36.78ID:KwuxV2lX0
今のダノンプレミアムの立ち位置がそんな感じ
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:38:46.60ID:uUUW0SRo0
デムーロによると日本はアメリカ型の競馬らしいからね ルメールも言ってたなハイペースだからスペースが空いて乗りやすいと
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:40:39.59ID:EVViKKOc0
しかし>>20は酷いな。
スプリントから中距離まで走る馬はさすがに少ないが、
1600〜2000がベストの馬はかなり多いぞ。
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:55:42.50ID:Z2JCGMhW0
そりゃマイラーが中距離で好走したら中距離も走れるマイラーからマイルも走れる中距離馬に評価がすり替わるからな
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 07:56:14.47ID:N+e/qVYp0
42は、たぶん中距離ベストな馬がレベルの低いマイルで小銭稼ぎしてるといいたいんじゃね?
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:03:27.77ID:EVViKKOc0
>>45
そうなのか。
確かにダイワメジャーは秋天勝った時はジャパンカップに行って欲しかったけどな。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:15:14.13ID:qieFOP7P0
福永はアメリカにもう八年居て勉強した方がマイラーとして成長したかもなあw
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:17:23.39ID:WzRaFhyV0
アメリカには脚を余すという文化がない
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:18:40.26ID:rqjRZntr0
イージーゴーア「なんかすいません」
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:22:14.97ID:EVViKKOc0
そもそも、ダイワメジャーはマイラーなのか中距離馬なのかも分からんけど(笑)
有馬記念で2年連続3着もあるし。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 08:32:34.24ID:oA/2npIP0
ダートの2000はこっちでも長距離だろ
0054古今亭与太郎 ◆nQqp52H9m2
垢版 |
2018/03/27(火) 09:02:53.00ID:dTSyD/DR0
>>33
これは恥ずかしい

今時、フォアフットとか言ってる奴なんて5chの脳内ランナーだけだぞ
大迫にしろ設楽にしろヴェイパー使う為にヒールストライクにフォーム変えたんだが

フォアフットだってよ笑
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 09:06:13.48ID:Aj1AdATs0
>>32
カズヲは正しい
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 09:17:38.50ID:GYph3tMt0
>>10
まったく?
シュヴァルとかはキタサンより内なら普通に勝つしダイヤモンドもキタサンより外枠で一勝一敗
レイデオロとサトノみたいな3歳馬にG1で二回も負かされてるのに全くは無いだろ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 09:25:27.90ID:07PfJzaJ0
あんなテンからぶっ飛ばし続ける競馬してたらマイルでも日本の長距離戦より消耗しそう
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 10:41:15.73ID:6SCPHmim0
>>22
サンデーも親父のヘイローもアメリカの中長距離で活躍してたからな
トニービンもブライアンズタイムも中長距離のG1馬

ノーザンテーストやパーソロン、テスコボーイみたいな早熟マイラーが主流だった日本に来れば
中長距離で無双するよ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 10:45:20.39ID:LBWSdmJa0
つまりマイラーはスタミナない産駒を産出する
マイラーに種牡馬価値はないと
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 10:50:54.30ID:iAAvY6sk0
ガラパゴスアメリカ競馬は基本アメリカ国内で完結してるつまらんものだからな
日本はヨーロッパ型の競馬
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/27(火) 10:56:52.87ID:IovWXEma0
長距離をやめたからって、すぐに長距離の血がなくなわけじゃないのだよ。


かつて(BC創設前)アメリカで古馬も含めての最高峰とされたジョッキークラブ金杯は
1975年(フォアゴーとかの時代)までは16ハロンで、1989年(イージーゴアの年)までは12ハロンだった。

次の年から距離が短縮された、からといって急に血統が入れ替わる訳ではない。
そこで勝った血は種牡馬になるなどして、ある程度は後年まで影響を残す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況