X



トップページ競馬
317コメント97KB

正直今の競馬終わってるよな。G1一勝馬だらけの草競馬感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 19:45:52.85ID:1uvBLCcF0
10回やったら10回結果変わる見てて面白みのないレースばっかり
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:18:22.81ID:cp2yDzcD0
>>77
ノーザンファームが嫌われているんじゃない
ノーザンファームはいいの
他がダメだからノーザンファームの1人勝ち
その結果がつまらないと言っている
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:20:38.37ID:1OWu+rdz0
>>60
むしろ道悪巧者だろw
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:30.47ID:WYshe75n0
競馬って10年もしないうちにまた面白い時代定期的に来るし
それまでアーモンドアイくらいの馬で満足してようや
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:28:32.01ID:6aGSGtrq0
マカヒキやサトノダイヤモンドが大差で惨敗したように、まだまだ強者と弱者が明快になるレースはある。今の日本のG1は、優しい問題ばかりで試験をしたら、全員が90点以上を取ってしまうようなもの。
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:35:30.50ID:wU5bcoJk0
>>76
アンチだからじゃない?
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:37:22.56ID:8jhg/hn90
>>75
ジェンティルは牝馬だからそこに入れなくていい
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:38:21.68ID:hIsXThIo0
>>77
海外から金で繁殖集めてるだけじゃねーか
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:38:22.17ID:XMcEDGPi0
ノーザンは本気出しすぎたんや
社台本家をも突き放してどうすんや
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 21:47:13.64ID:DxedIpVq0
クラブ馬という目に見える形でフランス語のわけわからない馬名を付けられて
運動会をするからだからダメなんだよ
個人馬主に売って偽装してくれればいい。生産なんか
正直どうでもいい
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:15.29ID:q/Uh5wcq0
こういうやつらが老害って言うんだろうな
競馬が終わってるなら競馬場に客はこないし馬券も売れない

オルフェとかがいた頃よりはるかにマシなんだが
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 22:52:04.22ID:6+pFD7Sy0
インしか伸びない馬場
直線の長いコース
スローの団子競馬
デムルメ
ノーザン

飽きるなと言う方がおかしい

本当に見たいのは昔の有馬のように、弱い馬が三角で脱落して主役が外から捲ってくるサバイバルレース
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 22:53:16.62ID:EC/oSMZ60
キタサンロスになるのは去年の時点からわかってた事だし
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:55.22ID:tftN6x2V0
>>90
残念な奴だな
あの頃は近年屈指のハイレベルだったぞ
それでも現3歳世代からは新時代を期待させる馬も出てきてるからまた面白くなる
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 22:58:57.18ID:Q6CcRK4x0
みんなディープインパクトみたいな馬が出てくるのを待ち望んでるだけだよな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:06:50.47ID:tftN6x2V0
>>94
ディープに凄みは感じないから違うな
むしろ真逆の強さ見せ付ける馬出てきたら人気すると思うよ
こういうレースでも >>91 勝てる馬
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:24:56.42ID:cp2yDzcD0
>>93
なんでハイレベルとか言えるのか?
さっぱりわからん
比べようがない
個人個人の思い入れだけで言ってるにしかすぎん
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:28:26.38ID:W28Mb48n0
海外の騎手呼べば実力差は圧倒的なんだからこうなるだろ
要はこの状態が何年続くかだ
外人達から日本人が何にも得られないなら何年もこれだぞ
もしくはサッカーみたいに海外武者修行するか
まあ競馬は騎手が主役というシフトも有りだがな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:30:37.37ID:Q94LxlzP0
分かりやすいのが石橋からデムーロに乗り替わりで勝ったドゥラメンテだよな。
馬の力より騎手やバックの力だったわけだし。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:33:30.54ID:BCgwuDmj0
>>97
お前は今がハイレベルだと思ってるの?
昨日競馬始めたのか?
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:35:40.52ID:dj2VyOIV0
お10000000000003はつまらないとは言われないよね
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:43:56.78ID:cp2yDzcD0
>>101
だからどうやって比べているんだ?
思い入れだけだと認めたらどうだ
好きな馬はレベル高いと思いたいよね
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/13(水) 23:56:08.34ID:21vHK0FW0
別に勝ち馬がバラバラなのはいいが
出走自体が減って直行とか多くなって盛り上がりに欠けるな
そういう点じゃ短距離のがいいかも
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 00:08:53.18ID:6RitKua50
>>103
あの頃何頭ワールドクラスの馬が日本にいたと思ってんだ
カナロア、オルフェーヴル、ジェンティルドンナ、ジャスタウェイ、モーリス
このクラスに匹敵する馬この馬達のあとにいたか?
海外でも実績残して国内レースでも活躍出来た馬いるか?
だからって、今が物足りないと思う理由は馬だけの問題ではないんだよ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 00:46:14.25ID:QYMbBycl0
>>76
普通に忘れてた(笑)
キタサンも追加してやってくれ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 00:57:26.21ID:2bRA3Ffc0
今年の安田なんかマイルも行けるって繁殖用の箔付けにスワーヴ勝たすつもりで出走馬調整したのに結果大惨敗で
繁殖入りどうするんだよスワーヴ…状態
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:04:01.31ID:RUsvY+4c0
>>103
海外で通用してる馬が何頭もいたの知らないニワカかな?
宝塚記念一番人気になる大将格のサトノダイヤモンドはどうだったかな?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:12:05.70ID:ck5XG6zY0
>>91
グラスとブライトで決まった有馬の頃の馬場が恋しいわ
直線に辿り着く前にスタミナを削ぎ落されるような馬場の競馬が好きなんだがな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:13:40.52ID:zpQsorb/0
技術の発展で走りやすくなってるのをつまらないと言われましても...
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:15:00.72ID:etTzz+p60
オルフェの時の凱旋門賞は盛り上がった。
今度は勝って欲しい。
大惨敗が二年も続けば、日本競馬全体が盛り下がるのは当然。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:25:09.82ID:ck5XG6zY0
>>115
間違った進歩だってことだろ
1200で1分8秒台
ダービーで25秒台前後くらいの馬場が一番馬の力を反映しやすい
過度な高速馬場は紛れを生むだけだ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 01:29:34.67ID:wz2uM5OL0
むしろ凱旋門賞はでない方が国内競馬は盛り上がる
ダービー馬や古馬の最強クラスが秋全休とか空洞化を招くだけだしな
まあクリンチャー程度ならほぼ影響無いけど
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 03:20:27.84ID:SxId2Ia+0
4歳以上の馬で今年G1を複数勝てる馬がいなそうだからね
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 03:33:18.03ID:oClWlZ8A0
オジュウが一番人気だからな
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 03:53:46.19ID:TDhtBenT0
まぁ単に高速馬場適性を競ってるだけの感は否めん
それでいてまるで違う適性が問われる凱旋門賞が悲願とかいうアホみたいな矛盾
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 04:03:06.04ID:FxDzsSLs0
>>117
その時計の根拠は何よ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 04:52:00.26ID:yHWucGtZ0
>>119 あの時はアドマイヤムーンとメイショウサムソンがいたから、今より全然マシだった。宝塚はウオッカも参戦して来て、結構豪華だったし。
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 05:08:28.45ID:QH6zJqgh0
勝ちに拘る騎乗を見たいよ
レースによっては叩き、競馬を覚えさせる段階もあるかもしれないけどG1で無難な騎乗、やる気のない騎乗は見たくない
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 06:24:05.64ID:C3XSBXUv0
>>129
それも日本での活躍あってこそだったと思う
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 06:52:49.54ID:psYxp+xw0
>>62
高速馬場の恩恵なくザルカヴァとかエネイブルは強いから評価高いんじゃないの
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 06:55:05.87ID:psYxp+xw0
>>71
レベルが高いというよりG2クラスの馬がたくさんいてその中でG1を分け合ってるって印象かなぁ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:06:13.02ID:psYxp+xw0
>>115
走りやすいって従来は力の有無を問われる最後の直線部分を下り坂のごとく軽くして非力でも勝てるようにしただけだよなぁ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:29:08.90ID:KKDuFnIm0
ボートレーサーもそうだけど若いのが見た目チャラついた感じが出すぎてるわ
昔の競艇選手なんかイカツイ顔しか居なかったよ
騎手もおっさんみたいなのしか居なかったよ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:34:58.36ID:zs2qtriy0
>>123
スワーヴは取れそうだが?
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:37:09.83ID:27oFvA8R0
競馬やってれば絶対産まれるG1馬じゃなくて強い馬凄い馬が見たい
0140ソーダマン
垢版 |
2018/06/14(木) 07:37:49.40ID:0o/qhM/S0
そーだ そーだ
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:38:37.80ID:WPjtTW4Q0
ギャンブルとしては今が面白いだろうが
スター馬を見たいとかG1馬が見たいっていう「興行的」な意味ではつまらんな
0143ソーダマン
垢版 |
2018/06/14(木) 07:42:24.31ID:0o/qhM/S0
そーだはいはい
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:42:50.75ID:bR0PszDA0
>>138
安田記念見てると結構怪しい気がするが
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:46:41.42ID:f6yGCdsi0
キタサンみたいな作られたヤオスター馬は論外だけどな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:47:46.02ID:kDDnNLfl0
古馬の国内総大将がスプリント路線も中長距離路線もG11勝馬しかいないのがね・・・
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 07:55:43.93ID:6ZYFqHa80
1勝馬だらけって
まさにディープを優遇して
量産型を大量生産した結果だなw
分かりやすい
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 08:11:23.29ID:VT615HUv0
キタサンが根こそぎ持っていた翌年だから
仕方ない面もあるがクラシック勝ち馬が早熟ポンコツ
なのはホープフルSみたいな2歳重賞を増やし過ぎた弊害だ
0150ソーダマン
垢版 |
2018/06/14(木) 08:11:40.15ID:0o/qhM/S0
はいはい そーだそーだ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 08:29:20.99ID:g6YUTcff0
某コピペみたいに競馬星人が攻めてきて勝てなかったらその国は亡ぶって時に
日本代表馬がレインボーラインがシュヴァルグランかモズアスコットしかいないっていう
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 08:37:15.67ID:3lo+iu350
>>151
レインボー引退したぞ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:54.17ID:Uqcc9QV/0
1倍台の馬がそのまま順当に勝つレースって見るのは楽しいけど買うのはつまらん
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 11:55:13.76ID:AThYInOy0
>>114
じじい年金生活は楽か?w
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 11:58:44.94ID:M1Swr04i0
>>1
ライバルが強すぎて凌ぎを削っているのだろ
雑魚の中で普通の馬1頭が無双してるのが競馬だって言いたいのか?
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 11:59:53.77ID:OptTPALG0
勝ち馬がコロコロ変わるのはスローペースのせい
昔はレース勝つのに10の力が必要だったから6や8の力しか出せない馬は及びでなかったが今は6の力があれば勝てるから馬の強さよりも騎手や運でコロコロ結果が変わる
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:03:28.75ID:OptTPALG0
>>115
それが間違いの元よ
技術が間違った方向に発展してる
芝が枯れなくなったのは構わんけどだったらその分馬場を柔らかくするとか坂をきつくするとかしないと
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:06:39.62ID:SkSFKoDf0
中山改修後に騎手が「クッションが聞いていて走りやすい」
といってたからなぁ。他の競馬場もそうなんだろうけど。
だから昔よりは展開とか流れとか一瞬の騎手の判断、
機転によって結果が左右されやすいよね。
自分から先行してレースを作れる、自分に有利な
流れを自分で作れる強い馬とうまい騎手のセットは別だが。
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:06:53.44ID:z9XmGnbW0
スローペースのほうが紛れを生むって荒れる馬券を取るときの大原則なのになぜ高速決着のほうが紛れが出るなんて意見が出るのか
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:07:05.26ID:/t+wKjxG0
面白いレースだけ買えばいいだけなのに気付かない朝鮮脳の>>1
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:08:30.30ID:JPkbkGbZ0
>>125
これはわかる
凱旋門を悲願()とかいうなら時計を出やすくするのはどうかと思う
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:50.17ID:E9dSjHwS0
ダイヤモンドが凱旋門に挑戦したとき、
現地の元騎手が「この馬はこちらの馬場だと
前に進んでいかない」と言ってたからな。レース前に。
まさに日本は高速馬場が一番得意な馬決定戦だよ。
4要素のうちほぼスピードと瞬発力のみ。
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:14:16.02ID:kUuqdusR0
>>163
馬の力差よりうまく競馬できたかどうかが勝敗に直結しやすくなるから紛れがある、
ということじゃないかな
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:20:33.85ID:Eh7T7/UP0
>>166
逆に言えばフランスが低速凸凹馬場一番得意な馬決定戦だな。
イギリスはアップダウンの激しい凸凹馬場一番得意な馬決定戦か。
なぜ日本だけ特殊馬場に無理やり作ってるような解釈になるのか。
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:24:55.69ID:FfZAjY2R0

能力値MAX100で90台の馬が適正とか関係なく無双
それ以外は70台とか


能力値90台が複数いて、80台もいっぱいいる
なので適正やら馬場状態で勝ち馬がすぐ変わるので無双できない

イメージとしては
G1〜未勝利の能力差が2階級位狭まってる気がする
今の未勝利レベルは昔なら500万~1000万レベル
G1馬は今のほうが多少レベル高いけど今も昔もそこまで差はない
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:24:56.66ID:bOPJQSDQ0
>>169
本来の競馬はタイムアタックではなく障害レースみたいなもんだからな
純粋な速さを競うならそれこそ直線だけの短距離レースにすれば良いだけだし
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 12:30:37.84ID:E9dSjHwS0
馬場は丘陵ベースの欧州と
トラックベースのアメリカとに大別されるが
日本は芝が主流とはいえ、後者モデルだよね。馬場は。
まぁでもそれなら内弁慶になるのはしょうがないよね。
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 13:34:57.50ID:BmPLVxuS0
>>173
ルメールの神騎乗に驚いて腰が抜けた
ようするにフリーズしてた
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 13:36:22.23ID:bR0PszDA0
>>158
ライバルってサトノダイヤモンドとかレイデオロとかスワーヴリチャードあたりのこと?
強過ぎるの?
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/14(木) 15:22:26.22ID:C3yB7Js+0
>>169
アップダウンも向こうは天然で地形を利用して使ってるけど、日本は芝だけの話じゃなく路盤から全て人工で作ってるんだから現状コースを揶揄する奴がいて当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況