【POGマル秘週報】GIIIアルテミスS(27日=東京芝1600メートル)は12・9阪神JFに直結するレース。
昨年の勝ち馬ラッキーライラックは見事2歳女王に輝き、一昨年の勝ち馬リスグラシューも2着に好走している。そして、その2頭はともに関西馬――。

 というわけで、今週はアルテミスSのために東上する関西馬の取材をしておけば、当コラムは役割を全うできると考え、前走の未勝利戦で2着を6馬身も突き放す圧勝を決めたエールヴォア(橋口)の取材を順調に進めていたのだが…。
残念なことに(?)そうもいかない状況になってしまった。

 同日のオープン・萩S(京都芝外1800メートル)で復帰するサートゥルナーリア(牡・中竹)。コイツがマジでヤバくなってきたからだ
(もちろん、いい意味で)。

 サートゥルナーリアといえば、菊花賞とジャパンCを勝ったエピファネイア、朝日杯FSを制したリオンディーズの半弟という血統馬。
ゆえに関係者との会話も兄との比較論になりやすい。先週もそうだった。

「ウチの厩舎(角居)にいた馬でいえば、エピファネイアのパワーがダントツでしたね」と振り返ったのは辻野助手。
それは同感。
東京芝2400メートルで折り合いを欠いたまま、GIを押し切ってしまった馬なんてほかに見たことがないし、これからも見ることはないだろう。

「でもエピファネイアは人の力で制御できないところに問題がありまして。人の力どころか、自分自身でも能力を抑え込むことができない。
そんな状態でずっと走って、結果まで出していたんだから、持っている身体能力がズバ抜けていたっていうことなんでしょう」

 まったく完成されないまま、GI・2勝がともに楽勝。
ちなみに絶好調と伝え聞いていたレースも数少ない。
下手したら近年最強馬? 
それは極論かもしれないが、ここまで破天荒な馬は今後も簡単には出てこないことだけは確かだ。
 で、肝心のサートゥルナーリアである。