X



トップページ競馬
194コメント57KB
何で洋楽マニアって邦楽好きや音楽に興味ない人を見下すの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/02(水) 23:11:32.10ID:m39JOBUy0
歌詞の意味も分かってないくせに
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 01:56:24.55ID:Wnjnyvjl0
民族音楽も世界の方が日本より良いからな
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 01:59:38.53ID:6u0YoVGR0
そもそも歌詞の意味がわからんってどういうこと?w
大学卒業レベルの教育受けてたら洋楽の詞を英文読解できないことは無いと思うんだが・・

あっ!(察し)
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:07:59.71ID:LAXGJIRg0
最近は少なくなったな
代わりにサッカーの海外厨が出てきた
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:11:41.22ID:ONB3TypMO
だが邦楽がクソなのは事実
その原因は、聴く側がクソだからクソみたいな音楽しか作られなくなった邦楽は
忌野清志郎とかブルーハーツは普通に好きだよ俺
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:11:44.82ID:z7Yil+CX0
>>71
一時期これ言う輩が多かったが
だとしたら大卒率50%社会なんだから
2人に1人が英語を理解できるはずなんだよね
現状の日本を見て何故そんな認識になるのか疑問だわ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:18:56.97ID:luZIrQK00
>>73
bishおすすめ 星が瞬く夜に聴いてみ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:21:33.63ID:luZIrQK00
PassCodeは海外で人気だぜホンジャラスって所だけど
どこにあるかはしらん
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:30:35.95ID:GmVnfG7/0
カッコつけたおっさんの特徴
洋楽&ジャズ好き
邦楽 演歌 興味ない
アイドル 興味ない

まぁこういうバカが多いネ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:36:36.44ID:loa+L3ba0
洋楽マニアもうるさいのいるよな。中学生くらいで影響うけちゃった奴
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 02:45:34.82ID:aaqlrZBe0
楽器も弾けない黒人共が幅を利かせてる最近の洋楽シーンには全く興味が無いよ
というかBOYZ U MEN辺りから徐々に熱が冷めていったな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 03:02:04.21ID:PkZw2nA40
洋楽にしろクラシックにしろ、親の影響とかよりも格好から入るやつが多いからな
「他を見下して悦に浸りたい」という欲から始まるから、どんな趣味でも嫌味なやつがいるんだろう
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 03:09:30.95ID:aaqlrZBe0
90年代前半辺りからHIP-HOPやR&Bが本格的にシーンの中心に代わり始めてきたからね
またロックシーンにおいてもLAメタルに変わってニルヴァーナを中心とするグランジの台頭、俺には受け入れがたい変遷ぶりだった
その頃から俺はアンダーグラウンドに活路を求めて、北欧発祥のメロディックデスメタルやブライアン・イーノから始まる環境音楽に手を出し始めた
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 03:20:24.43ID:Kwd01Ish0
この間の紅白観てやっぱり邦楽終わってると再認識した。レコ大も乃木坂46だったし・・
洋楽には多少の忖度はあるにせよ、実力が無ければ世にも出れないわけで
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 06:08:06.65ID:LJi/8QIt0
日本も海外も変わりません
ボーイとかビーズとかがいいと思っちゃう人たちと同じにされるのは嫌でしたね笑
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 07:52:47.60ID:Joj4SXwH0
日本人歌手って誰一人海外で通用しないもんな
レベル低すぎ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:01:38.92ID:JQxJSTig0
洋楽も若い時はチャート気にして聴いたりしてたけど今は70年代ロックばかり
これが一番好きなんだと気付いた

喝采はジャパニーズブルースの名曲なんだと感じてしまうオッサンですわ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:32:10.40ID:eIETeXxB0
歌詞主導かサウンド主導かなんて、ジャンルや曲調によるだけやろ

レットイットビーなんてのは、「レリビー」「ウィスパワーディズウィズダム」のパワーワードありきなんだし

パゥワートゥザピーポー
ノー!ウーマンノークラィ!

な?
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:34:19.73ID:3xfcDobX0
洋楽は演奏力、歌唱力。
そして歌詞で音楽なんか聴かない。
邦楽好きとのただの価値観の違い。
憧れの邦楽歌手も洋楽に憧れて音楽をやってる事などから、洋楽好きへの劣等感による見下されてると妄想してるだけ。
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:34:30.25ID:1VHg1cgw0
>>1
だいたいが英語話せないバカよなw
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:35:11.77ID:JJIxvI990
一応洋楽に関しては詳しいことを活かして人を蔑視してる分
まだましなんじゃないか?
鬱陶しいというか馬鹿丸出しだから気にはならない
今の世だと
何の努力もしないまま
自分と違う奴をとにかくさげまくって
悪口だけでひとかどの人物太郎とする奴が目立ちまくってるというか
掃いて捨てるほどいるでしょう
まとめて死んでほしいわ(´・ω・`)
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:48:44.57ID:O9uSHs5A0
ロックミュージックにおいては欧米が上なのは間違いない。
要するに、ホウヨウボーイとかモンテプリンスが最強だとか言ってても、欧米はダンシングブレーヴやシアトルスルーってことだ。
知らないってのは恥ずかしいことなんだよ。
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:51:29.97ID:yWTPrw8Z0
洋楽好きな奴はカッコつけてるだけだと決めつけてる
奴いるけどそれって凄い考え方だな
あまりに洋楽を理解出来ないが故の発想だもんな
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 08:56:22.88ID:fgOBlGrS0
音楽でまで喧嘩してんのか
年末、正月は演歌、邦楽、一般の日は洋楽
こんな俺もいる。
どうでもいいっちゃ良いんですけどねw
0103橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2019/01/03(木) 09:05:15.27ID:0SPnIwUo0
テクニカルメタルヲタをプログレヲタは見下し
そのプログレヲタをクラシック信者JAZZマニアが浅いなあと嘲笑う

本場だってサバス(勿論オジーいた頃オンリー)をずっと聞いてたんだ
ツェッペリン最高!ペイジのギターに憧れました 
とかいう奴だらけだが(子供の頃からサバスかよ・・・・

姉ちゃんが好きだったPOISONやWarrant見てバンドやろうと思いました!やっぱインギーが一番です!
とかほざく若手バンドなんていねえ
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:07:17.21ID:CnLSpIgl0
偏差値25から75までそれぞれ向けに音楽があるとしか言いようがない
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:08:02.21ID:RWY/XAQa0
仲良く米津玄師聞けばええやん
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:09:04.60ID:fgOBlGrS0
それを言うなら25〜75までを聴ける人間て凄いね!こう言わなきゃいかんな
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:09:09.38ID:kVv2XjPl0
見下すというか、単純に日本人の喉を締め付けるような発声が不快過ぎて、歌声として聞くに堪えない
日本人の発声の癖だから、日本の歌手の殆どが駄目
洋楽でも、日本人ほどじゃないにせよ、無理に高音を張り上げてるのは嫌い
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:09:48.28ID:CQx3zDsY0
今どきの洋楽ってもうアカンやろ。
洋楽ファンでなくても口づさめる曲ってほとんどないじゃん。
昔は非洋楽ファンでも「♪カーマカマカマカマカメ〜レオン」とか「♪ライクアバージンヘイ!」「♪愛のコリーダ〜」とか
普通に鼻歌で口づさんでいたもんだ。
最近の曲でそういうのってダーティワークぐらいだろ。
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:11:33.15ID:fgOBlGrS0
日本語は表意だから表音の英語より音楽向けでは無い、略せないからね。
これは聞いた事がある
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:47:37.82ID:eIETeXxB0
そもそも英語程度で歌詞がわからんってそんな奴少ないだろよ
そりゃ完璧に把握はしてなくても、そんなの邦楽でも同じだし
ポイントだけわかってりゃいいだろ

アイラビュー、アイニジュー、アイウォンチューだよ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:54:08.13ID:1o+LjIvX0
無知は恥だと言うことを知らない奴が多すぎるからどうしても見下してしまう すまんな
プロレスがガチで最強の格闘技だと思ってた奴周りにいただろ?
ごく最近で言えば那須川天心がメイウェザーに勝てると本気で思ってた奴とかとどう接して良いのか分からんのよ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:55:14.29ID:vE0UUrUR0
>>110
日本語は英語に比べると、リズムやテンポが取りにくいところがあるからね。

何となくだけど、英語は一単語一アクセントになることが多いから、
アクセントのところだけ発声すれば、多少省略しても問題ない。
なので、長い歌詞でもテンポが悪くならない気がする。

日本語だと一文字ずつ拾わないといけないから、スピード感が出しにくいんだよね。
歌い上げる系の音楽、演歌やバラードには合うんだけど。
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 09:56:01.06ID:CQx3zDsY0
今の洋楽界のトップアーティストって誰?
やっぱりジャスティン・ビーバーやワンダイレクションあたりなの?
かつてのビートルズやローリングストーンズ、クイーンみたいな存在はいないし、
もう少し最近のマイケル・ジャクソン、ビリー・ジョエル、フィル・コリンズあたりに匹敵するのさえいないような。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:01:28.52ID:eIETeXxB0
日本語がリズムやテンポ取りにくい?
昭和何年代から出てきたんだよお前はw
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:04:01.87ID:evOqyHfX0
俺は音楽自体がカラオケ用というかオマンチョペロリツールの一つでしかないからなあ
雑音のない静かな空間を好む人間もいるってことだな
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:05:06.50ID:uvpXfk7P0
邦楽はボーカルのメロディライン重視なので面白くない
バンドはおまけ状態で
クリエイティブな演奏は発展しない

詞はラップやHRHMは糞なの多いけど
邦楽も恋愛か未来や明日、夢希望ばっかで面白くない

PinkFloydの詞は難解だが面白い
U2のWith or Without YouはのYouは神と愛する異性のWミーニングだったり
Stingは国語文学教師だったのでシェイクスピアの引用あったりする
0121橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2019/01/03(木) 10:08:23.13ID:0SPnIwUo0
アビーロードやホワイトアルバムが最新アルバムチャート100位に入ってる
フリートウッドマックの噂やマイケルのスリラーも延々と入ってる

https://www.youtube.com/watch?v=gl1aHhXnN1k

シングル最新1位
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:10:37.06ID:fPhfog7f0
洋楽好きなのはいいがそれをアピールしてる奴は単なるイキり
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:14:15.21ID:zzB5UKjH0
昔の歌謡曲てなかなかいいよw
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:32:44.94ID:M3eP0Bkt0
今は歌手になりたいからって作曲や楽器を練習するんじゃなくダンスを練習する時代だからな
完全にビジュアルありきの音楽になってしまった
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:44:04.88ID:R3kWnWpZ0
歌詞歌詞言うから、パッと今1番最初に思いついた歌詞って、
会いたくて会いたくて震える
これだわw
この曲、自分で聴こうと思ったことは一度もない
それくらい歌詞の内容なんてどうでもいい
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 10:53:33.87ID:Dj6nOyTu0
これ分かる
でもどっちもいるぞw

Jポップwwwて奴もいるし、マイナーwwwて奴もいる

どっちもウザァ…
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 11:31:49.31ID:QLS+4dTo0
>>27これなんだよな。結局コードから作って歌詞載せただけ。良いのもあるんだけど陽の目浴びないから単純に探すのが困難ってのもある。
楽器経験者だと売れ線の邦楽は面白味に欠ける。洋楽も分母でかいから糞なのも多いけどね
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 12:27:13.83ID:kV+aOLMg0
何で邦楽マニアって洋楽好きが自分たちを見下していると勝手に思い込むの?
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 12:49:50.68ID:/eCxvZSm0
>>80
俺は
中学高校20代前半 洋楽ばかり

20代後半 邦楽の方が多くなる

30代 アイドル多め


おっさんとしてもう少しカッコつけるべきだろうか
0136しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/01/03(木) 13:14:28.91ID:tK17ZFwYO
邦楽って日本語だろ?
日本語って英語に比べてカッコ悪いんだよ

戦時中、野球のストライクやボールを日本語でコールする
お達しが出たが、締まらなかった
サッカーのゴールも「得点!得点!」だ
日本語や中国語や韓国語はルーツが同じだと思うが
全て「カッコ悪い系」の言語なんだよ
複雑過ぎてダイレクトに共感しにくいんじゃないか
それとも単なる欧米文化による洗脳かね
いずれにしても今の日本人の感性では
洋楽>邦楽 となりがちなのは仕方ないよ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 13:58:02.92ID:go1qqGnu0
>>136
メイクデビューが新馬戦よりかっこいいと思ってんのか?
0138しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/01/03(木) 14:45:00.92ID:tK17ZFwYO
歌ならメイクデビューのほうがカッコいいだろうな

「今日はあいつのメイクデビュー♪」
「今日はあいつの新馬戦〜♪」

下じゃあなんか走れコウタロウの歌詞みたいやw

「メイクラブ」と「性交」だともっとキツイ
日本語は生々しすぎる
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 14:51:29.99ID:kogHeVIx0
洋楽がレベル高いのに異論はないし、好きな曲もいっぱいあるが
日本人としては邦楽みたいに深い部分には届かない感じがある
まあ、だからこそカッコイイと感じるんだろうけど
0140しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/01/03(木) 15:04:25.11ID:tK17ZFwYO
しかしなんだろうな
「GIANTS」だとカッコよくて「巨人軍」だとダサく感じてしまう
日本人の感覚はw

逆に文章で横文字使い過ぎると、それはそれで
幼稚でダサく思えるのが面白いが
だから演歌だけは別格と言える
文学なんだよ演歌は
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 15:04:52.68ID:2244HOx50
>>1
お前はこの板に必要ないから
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 15:05:50.28ID:7teFDlVf0
www
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 15:19:47.00ID:euAQ5n0C0
>>116
ワンダイレクションとかもう存在してねーしな
今はジャンルなら相変わらずヒップホップの一強
それ以外なら女性ならアリアナグランデが新女王になりつつある
男性ならやっぱりジャスティンビーバーが強い
あとはエドシーランとブルーノマーズがコンスタントにヒットする感じ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 15:57:53.97ID:DQ9n6Lzp0
洋楽好きだけど、邦楽も聴くし見下してなんかないよ。好きなアーティストなら国やジャンル関係ないし。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 17:49:13.01ID:vE0UUrUR0
「邦楽より洋楽の方が好き」って「和食より洋食の方が好き」程度の感覚なんだけどな。
単なる好みの問題で、その時の気分でも変わるし。

歌詞の意味がどうのとか、どっちがカッコいいとか考えすぎだろw
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 17:54:04.75ID:g8LNgTr20
確かにそういう奴多いな
音楽なんて何聞いてもええやん
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/03(木) 21:55:24.91ID:c4ivCZJE0
ゴンチチの世界快適音楽セレクションや邦楽百番を聴いているオッサンだけど、邦楽に目覚めたのはレオンラッセルの鬼火を聴いてから。あっ、ごめん、純邦楽だね。
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 00:58:26.49ID:zvY9hJZh0
Xもラルクも通用してないよ
本当に通用してるなら本拠地を海外に移すだろ
局地的にマニア人気が出ただけ
日本におけるスカイラーク人気みたいなもん
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 01:02:21.66ID:ttn2QKdg0
音楽は感性だから良いと思えばいいんだよ。

ベースやってたからどうしてもリズム主体の音楽が俺は好みってだけ。今現在の若い洋楽より邦楽のが頑張ってると思うけどな。
Suchmosはリズム凄くカッコいい。
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 01:07:30.38ID:5EyW6WZn0
80年代の洋楽シーンはシンセサイザーが全面に出ていて心地いいのは何となく理解できる
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 01:26:28.64ID:MQDwJgN80
あー知り合いにいるわ
日本の大物歌手をボロクソに言ってフェスに出る微妙な歌手を通ぶって絶賛
そのくせ海外の歌手だとドメジャーに行くっていう
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 01:37:06.31ID:ttn2QKdg0
最近昭和の歌謡曲にもハマってる。
ウッドベースが良い味出してる。
戦後初期はエレキベース無かったけどホント良い味だわ。
チャックベリー、オスカー、マイケルディヴィズとはまた違う日本の文化だな
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 01:50:03.27ID:4TPclyVX0
ドカタの弁当箱みたいな型落ちミニバンから流れてくる邦楽ってダサさ最強
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 02:09:39.98ID:402Yt4eY0
俺も普段は洋楽しか聴かんけど、
クリキンの「愛をとりもどせ」とか陰陽座の「甲賀忍法帖」なんかは物凄くテンション上がるね
軍艦マーチもいい
軍歌こそ日本のロック
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 02:50:58.10ID:HfsxxktE0
邦楽すべてを否定する気はないがバンドブームの頃の
縦ノリロックだけはどうしても気持ち悪くてダメだった
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 02:55:13.92ID:5EyW6WZn0
>>160
例えば
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 07:21:03.24ID:zvY9hJZh0
洋楽でも70年代のしか聴かないみたいなのは
単純にお前の趣味でしかないじゃんって思う
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 08:33:10.07ID:aMS9Bm760
「洋楽」と一括りにされても ねぇ・・
一応、英語圏の音楽 アメリカで言うと本当の洋楽好きはポピュラーソングには行かない
フォークミュージック〜ブルース、カントリー、ジャズ
このあたりが好きなのが本物の洋楽好き  最近は少ないと思うけど
0164橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:25.85ID:xDkK7kEH0
>本当の洋楽好きはポピュラーソングには行かない
>本物の洋楽好き

これがジャンル内差別な
別に洋楽マニアだけが見下してるわけじゃない
どいつもこいつも見下して聞いてる
俺もメタル以外は全てゴミと思ってたわ昔は
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:10.87ID:OuiBpoDL0
本物も偽者も無いだろ。
一人の人間がカバーできる範囲なんて限られてるんだから、
何をどれだけ聴くかは一人一人が好きにしたらいい。
正解不正解なんかない。
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:28.61ID:ueFtVWiM0
洋楽好きのおっさんって、だいたいヒップホップやディーバ系がヒットチャートを席巻するようになった以降は聴かなくなってるな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/01/04(金) 11:49:45.51ID:eiqQo5Yb0
jazz bar に行きたいけど絶対寝そうで行けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況