X



トップページ競馬
140コメント38KB

でもガラパゴスな競馬場って日本じゃなくて欧州なんじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/28(火) 20:21:08.20ID:0vPDhJDI0
香港とかドバイでは日本の馬通用してるじゃん
欧州の馬は鈍足過ぎて他の国で走ったら大した事なくね?
欧州の馬場は基本欧州の馬しか殆ど勝てない時点で日本の馬場の逆バージョンガラパゴスだよ
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:18:23.78ID:Wju2SNl50
ガラパゴスがたくさんあるのが多様性なんじゃないかって
競馬見ると思うんだよね
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:19:24.99ID:Wju2SNl50
日本は日本で高速馬場と砂ダートのトップクラスを決める国と
なって行くほうが絶対いいよ

変に外国に合わせるより日本の気候でできる競馬でいい
その中で何年かに一度デジタルやクロフネみたいな変態が現れたら
それはそれとして面白い
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:25:01.81ID:y1YmfP6p0
>>91
クロフネは、JRAがダートの砂を薄くして水をまいたので芝馬向きのスピード馬場になってた
そのせいでパワータイプのダート馬には不利になった
JRA-VANのデータで、当週のダート戦が軒並み標準タイムより2〜3秒速くなってる
あれこそJRAが馬場をいじって作り出そうとしたスターホース
まあ、そのせいで故障して引退しちゃったけどw
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:25:38.21ID:/3nyLQQg0
気候やら開催頻度やら違うから合わせられる訳ないしな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:27:13.18ID:DTk2UFM50
怪我すれば馬場のせい
そりゃあ造園課もなるべく良い馬場作るよな
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:28:25.54ID:s3/WS/d70
世界各国で勝ってるenableが
一番負ける可能性が高いのがジャパンカップじゃね
香港やドバイの2400なら楽勝だろ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:29:14.48ID:ckwZjO0X0
欧米で勝つと世界各国
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:30:11.70ID:VLP7uiSJ0
イギリスとフランスとアメリカで世界各国になるの
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:34:03.97ID:VqS0md4p0
渡り歩いて勝ち負けでならハイランドリールなんか語り継がれる位になってないとおかしいな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:36:50.69ID:Wju2SNl50
ファンタスティックライトとかウィジャボードなんかは
今思えば変態の部類だよなドバイでも香港でも日本でも
競走能力が変わらないから
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:38:46.77ID:2KTt+pvD0
オレが提唱する競馬ワールドツアー
F1みたいにワールドツアーにして各所で走らせて総合ポイント制で
世界一の馬を決める
どうだ、機械じゃないから実現は難しいだろがな…
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:41:02.17ID:Y9ksQMBC0
>>100
昔なエミレーツがな
機械でも揉めるから無理な
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:42:02.97ID:hMPHkpn80
欧州のゴミg1ならそこそこの実力馬で勝てると思うぞ。
賞金低いからやらないだけで。
マケヒキで前哨戦の重賞勝てるんだから
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:42:05.38ID:Wju2SNl50
>>100
そんなのずっとやってたじゃんスプリントシリーズとかマイルシリーズとか
でも馬も集まらないし馬券買う側も全然そんなの見ないし廃れて廃止の方向だろ

まぁひと昔前にはそういう機運もあったが
まだ引きこもり時代に
戻ろうとしてるよ
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:44:10.40ID:E/5g7IlA0
>>100
古い
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:45:19.13ID:QkgQCYNi0
アメリカ以外は3冠すら価値が無くなるようにシリーズで勝つことに価値がない
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:49:08.31ID:Wju2SNl50
まぁ凱旋門とドバイは格別にしても香港とかシンガポールだのに
わざわざ出向いて勝ったところで種牡馬入り来た時の価値などが
上がるわけでもないしなぁ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:50:27.81ID:J9rtZY3g0
>>100
ワールドチャンピオンシップとか言い出すやつらがシリーズの1つで満足するかよ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:52:35.31ID:DaMAk4Iq0
ドバイも種牡馬でどうかなんてなってないが
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:52:48.78ID:lB5/pdiT0
ルーラーシップは香港で勝てたのかなり大きいと思う
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:55:04.15ID:OuZKO6n10
シンガポールなんて再開したが香港馬主の小遣い稼ぎでいつまでやれるんだと言われるくらいにしかなってない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 16:57:13.18ID:UBCkGBlZ0
凱旋門賞とかドバイに種牡馬価値がとか言ってるのも勘違い
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 17:01:58.09ID:FYzERMVa0
>>75
キングリーとか同じ東京コースの共同通信では32秒台だけど34秒台になってる
バテて無いなら高速馬場が嘘をとか?
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 17:21:09.41ID:DTNrRxgb0
次の東京改修で鵯越の逆落としと高低差200mの坂を作ろう
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 17:37:21.51ID:Yjta3Uq+0
馬場の硬度の目安になるという重力加速度

(硬)
米・サンタアニタパーク 約110G
豪・フレミントン 約95G
英・ニューマーケット 約80G
日・東京 約80G
香・シャティン 約70G
UAE・メイダン 約65G
仏・ロンシャン 約55G
(柔)
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 17:40:52.71ID:g4tKpw+q0
>>53
まともじゃない事が多すぎやしませんか
一昨年のシャンティも豚だかイノシシだかが掘り起こしちゃってフォア賞あわや延期って

>>114
向こうの一流も普通に通用する馬は居たし、一流半も二流も通用しないのはザラに居た
あっちの一流半や二流が通用してたのは国内のレベルが低かったからという当たり前の理由

府中はもう少し消耗戦がやっぱ見たいとは思うけどね
早い話が元に戻して2400ぐらいは坂2回、下から登るコースにしろって話
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 17:51:34.41ID:g4tKpw+q0
追記すると適性が問われる馬場ってのは日本じゃなくてアスコットとかエプソムとか、馬場ボロボロになった欧州とかなんだよね
日本は逆に適性が問われない馬場、そりゃ馬場硬度が高いわけでなくクッション効いてる上に整備されて走り易いせいで時計が出るんだから
単純にスピードが優れてりゃどんな馬でも通用して当たり前だもん
ただ、昨年のJCや今年のダービーみたいな馬場は別モンで馬場への適性というよりイン有利過ぎて騎手の腕と器用さと展開ばかりが求められるようになる
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:02:23.11ID:Nipfr4rV0
芝はまあ芝だけど、土ダートだけは完全に孤立してると思うw
厳密には日本だけじゃなくて、日本と韓国が孤立してるんだけど。
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:03:41.19ID:3+T4wXut0
むしろアメリカのダートの方が孤立してる他はドバイ程度
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:05:11.56ID:aOXXXbMX0
ダートなんて殆どの国は荒い砂
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:15:03.87ID:XYvoqHTo0
>>121
アホ?
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:18:17.41ID:9RWYKxzn0
アメリカ以外はダートなんか主流じゃなく補完
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:21:01.57ID:e2zPcwta0
パート1で砂なのは日本だけだけどパート2やパート3の国は砂でやってる所多い
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:26:46.73ID:g4tKpw+q0
>>120
東邦出版が出した海外競馬読本ってのにドイツでは名前そのまんま、ザンドバーン(砂馬場)が
冬季に使われるって合田直弘さんが書いてた覚えがある
あとはトルコでも砂ダートの競馬が行われてたはずだ
どっちも補完的立場だな

>>124
韓国は低レベルかつ砂ダートなだけで主流だから!低レベルだけど!
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 18:35:26.04ID:Tru1kfCG0
馬場もだけど検疫もじゃないか?
住む側としては厳しい方が有難いが
日本で走る外国馬は不利だと思うよ
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 19:02:32.67ID:lB5/pdiT0
南米はアルゼンチンは有名だけど他の国もレベル高いのか
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 19:08:38.84ID:g4tKpw+q0
チリ、アルゼンチン、カナダは芝ダート混在の三冠
ただカナダ競馬は芝のイメージ強いな
国際G1は全部芝だし
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 19:31:44.01ID:cosrzFeK0
それ諸島つながりやろ。
そこだけで完結してる意味ではイタリアもドイツも同じだろ。
細分化せな成立せんお題でもないわ。
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 20:16:11.31ID:l9y24MR00
JCで海外の有名馬が来やすいよ様に
馬場に変えろって意見
逆に言えば 日本馬に不利な条件揃えて
向こうの馬が有利な条件にしろってことだよね
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 23:03:01.48ID:I5nQ6obd0
>>135
そりゃそうだ
気候が違えば同じ芝は育たないしダートですら使える使えないがあるんだから
どこの地方で競馬をやってもその地方だけの独特の馬場になる
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/29(水) 23:07:58.09ID:e2zPcwta0
ガラパゴスやめろとかいう奴は世界の競走馬が対決するのが見たいんだろうけど
馬は人や機械よりデリケートだから簡単に海外に持っていけないし
結局どこの国もガラパゴスになってしまう
0139しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/05/29(水) 23:26:43.65ID:10963Eci0
日本は芝関連全部ガラパゴス

ゴルフ、野球、テニス・・・全部本場に通用しない
全て高速馬場のせい
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/05/30(木) 00:58:09.23ID:+M3MCf650
>>132
おいおいマジかよ・・

完結じゃなくてそういう孤立した土地での独自進化をガラパコスって呼んだんだろ
大陸につながってたら定義がおかしくなるわ、l無知の低脳馬鹿は黙っておいたほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況