X



トップページ競馬
123コメント37KB

ドゥラメンテの今週の結果 人気[2,1,1,0]、結果[0,0,0,4]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:26:06.86ID:LzckyaTT0
トータル
人気[3,2,1,2]
結果[1,0,0,7]
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:27:22.79ID:8iUMIC1i0
モーリスはなんだかんだで馬券には絡んでるからな
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:28:25.34ID:nojgUw1c0
良血房が泣いているわw
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:32:17.10ID:ahoyQo6I0
デビュー早かったな
もう少し乗り込んでからで良かったのでは
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:47:12.32ID:W0lA5NCH0
ドゥラメンテ産駒に一口いったワイ涙目
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:52:00.79ID:t5tU/tXM0
ただでさえ袋小路の血統なのに
強気に強気を重ねて種付け料が700万円のバカ高さ
それでこの結果なら種付け料を100万円以下に下げても満口には至らない
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 18:58:59.35ID:1WWEag490
エアグル直仔のルーラーがドゥラメンテの成績だったら完璧だったのにな
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:05:47.83ID:EuqUybNn0
テネラメンテ調教けっこうよかったわりにさっぱりだったな
短距離はあんまよくないかな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:09:47.01ID:oZjnOcQS0
そもそもドゥラメンテ自体が過大評価馬
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:18:21.00ID:4PSQ0NkT0
何となく初期のオルフェを彷彿とさせる
育成段階で気性に関する悪い話が聞こえてきて調教動いてる馬もレースで走らない
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:24:14.36ID:qz5dCvlV0
勝った馬も展開に恵まれただけの辛勝だったしねえ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:30:56.97ID:pctbJHdt0
ドゥラメンテいうて、そこそこ走るんだろうなと思うけど、モーリスはデカイだけのウスノロだらけでまじでヤバそう
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:31:20.50ID:pctbJHdt0
スワーヴエルメだけは強いはず
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:35:37.98ID:TR62JKoR0
なんで人気してる馬が多いんだろうって思った

パドック酷い馬ばかりだったのに
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:37:33.69ID:EuqUybNn0
テネラメンテなんて調教○パドック○で飛んでるんだぜ
何を信用していいのかすらわからん
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:42:30.23ID:F3MKcKND0
ルメール乗ってたのはモーリスか
あれもひどかったな、馬も騎乗も
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:45:40.39ID:W0lA5NCH0
>>8
は?
ルーラーシップと比べるならともかくエルコンとキンカメじゃ全然違うし

まあ俺はドゥラメンテだから出資したわけじゃないから別に良いんだが
さすがに今週の結果は辛いね
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 19:51:08.86ID:q4CpNnpf0
エルコンと言っても
同じキングマンボ
同じ母父サンデー
トニービン持ち
同じクラシック馬

ソングオブウインドとおなじく飛ぶという指摘は数年前からあった
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 20:02:47.25ID:i+6dFdku0
サンデー持ちのキンカメ種牡馬は失敗する説あるな

サンデーなし
ルーラー、カナロア
サンデーあり
トゥザグロ、トゥザワ、ベルシャ、ローキン

サンデー持ちはどいつもこいつも失敗してる
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 21:55:33.01ID:ZRCE7T0d0
>>27
そもそも実績が違うじゃんw
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 22:01:17.60ID:e1tKvyVj0
むしろエアグルーヴの血は代重ねる毎に早熟化してるよな
POG特化してんのかってくらい
最近の重賞連対だとポルトドート、ドゥラメンテ、ヴァナへイム、グルーヴィット、ランフォザローゼス、スカイグルーヴ、レッドルレーヴ


ダイナカールのブレスジャーニー、シークレットラン(前2歳2000Mレコード)
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 22:01:58.01ID:4bRBcH3p0
晩成ってその時点で人気種牡馬のレールから外れる訳で
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 22:19:55.63ID:kFoFHlO70
調教いい馬でも追ってから伸びないって馬ばかりだな
ドゥラ産駒は背中固いからやっぱその辺が影響してるのかもね
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 22:29:28.37ID:WVNn97Sv0
そもそも晩成かどうかなんて実際産駒が古馬にならなきゃわからんでしょ
今ダメだから古馬になったら伸びるだろうって希望的な考えで晩成って言ってるだけ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 23:28:33.11ID:nojgUw1c0
タルマエにはダートがあるからな
ドゥラメンテ、モーリスが走らないから晩成型なんだ!と言っている奴出てきているが
それは古馬になってみないとわからないが
タルマエは絶対にダートが走る事はわかっている
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/14(日) 23:52:38.44ID:F3MKcKND0
キタサンブラックが突然変異とか言われるけど、ドゥラメンテも突然変異だよな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 02:26:03.64ID:TD9+9lRC0
なんだかんだでモーリスは結構馬券に絡んでるからな
連対してる2頭も勝っててもおかしくない内容だったし
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 02:45:03.46ID:UfJ5F/Xi0
先週は3場でモーリスvsドゥラの産駒対決が行われて
結果はモーリスの3戦3勝だったな

低レベルな対決だけど、この産駒の対決は今後も見逃せないわw
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:25:28.57ID:t/3jxk7f0
ここまで裏切られるとは(´・ω・`)
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:30:36.79ID:+noloY6d0
キンカメの仔だもの
わかって居たよ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:32:36.85ID:Ov5tDngZ0
ドゥラメンテの場合、1000頭中999頭は雑魚だが1頭ぐらいは超大物を出しそうな雰囲気があるけど

モーリスの場合、1000頭中901頭は雑魚だが99頭ぐらいは3勝馬になりそう
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:50:48.16ID:pi0jE34O0
晩成型なんて言葉は走らない種牡馬の言い訳でしかない

たとえ晩成型な馬が出てきたとしてもそれまでに淘汰される産駒は早熟で勝ち上がる種牡馬よりも確実に多くなる
当然クラシックなんて狙えない
そんな種牡馬の産駒を好んで買うような馬主なんてそうそういないわ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:55:48.98ID:l/Bl2bPt0
>>45
わかる。
なんか他のキングマンボ系の
アルカセットやエイシンフラッシュという
大失敗種牡馬とドゥラの初動が重なる。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 08:56:17.59ID:Jg0Bmo5J0
ステゴは晩成型だよね
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 09:00:30.26ID:2jJsCbrX0
なんか「ノーザンが全力投球する種牡馬は成功する」って言う先入観が出来ちゃったよな

実際は、競走能力と繁殖能力は比例しないし、種牡馬は基本失敗がデフォなのに
オルフェーヴルがめっちゃネタにされてるけど、「厚待遇でも失敗する種牡馬は普通にいる」って言うことを思い出させてくれるな

オルフェモーリスドゥラの待遇とは比べ物にならないとは言え、ブライアンやテイオーだって他の凡百の種牡馬達よりは相手に恵まれた中で結果を出せなかった訳だし

オルフェモーリスドゥラがおかしいのではない
カナロアキズナがおかしいんだって、気付かせてくれたな
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:06:48.90ID:5EUag0RB0
だってあの頃のスーパーデムーロでG1勝ってただけだからな
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:16:46.99ID:zqcsIWBT0
>>49
ここ10年くらいで麻痺してたんだよな
種牡馬とか失敗するのがデフォだしな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:23:15.48ID:t/3jxk7f0
>>49
でもなんかナリブーやテイオーのときは父系統的に難しかったとあとからわかるやん

特にドゥラメンテの血統は失敗しようのない系統と見なされてたから
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:24:21.59ID:zqcsIWBT0
>>53
社台の結晶だから間違いないって人と
血統の行き詰まり感と気性で疑問視する人
両方ともいたよ
俺は前者
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:25:01.52ID:QzTv1hUr0
>>49
カナロアもおかしいのは1年目2年目の産駒だけだ
3年目は500万の種付けからしても失敗も野田氏
2歳も新馬戦今週先週負けてる

ライアンやネオユニヴァース化してる
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:25:33.92ID:t/3jxk7f0
やはり中庸化だと思うな(´・ω・`)
デアリングハートの母系にエピファネイアという馬が超良血扱いされずにデビューしてるわけで

全体のレベルの差が詰まったから新種牡馬が抜きん出ることが難しい
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:29:21.54ID:t/3jxk7f0
父系統が多様化する流れは楽しい(´・ω・`)
最近のロベルト系復興の流れ、スタミナ型が強い傾向、サンデー系やキンカメ系の弱体化、そこから面白い流れになって欲しい
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:31:59.23ID:04YK9mtC0
>>53
いやいやいや
キングマンボ系で同じ父系
母父が同じサンデー
おなじ母系にトニービン持ち
ソングオブウインドとほぼ同じだし
しっぱいはみえてたじゃん
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:41:07.49ID:YkHg/GeK0
そもそもそんな強くないよな
クラシックの相手がリアルスティールとかじゃね、キタサンは覚醒前だし
ドバイや宝塚も勝てんし
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:41:15.88ID:Gh9n5boA0
>>57
どうみてもロベルトは復興してないだろ
エピファネイアとかデアリングタクトぐらいで
それも牝馬じゃん
かのリボー系をはじめ名だたる父系も衰退本格的に入る前の最後の活躍馬は
牝馬だったという例がしばしばあるし

モーリスがあれだしで
ロベルト完全滅亡の芽が生えてるよ今
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 10:43:12.52ID:Gh9n5boA0
>>60
強いかどうかなんて種牡馬成功するかどうかには
何も関係ない

ナリタやオグリでも失敗したし
ミスプロやミスワキがああも大成功したが
現役時代は大したことはない
競走能力と種牡馬能力はまるで関係ないことを証明した馬と言えば?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1592116070/l50
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 11:01:16.13ID:JQ3dSiPl0
母父サンデーの馬で成功したやつは
古馬になってから芝のG1勝った馬だけなんだよ
スクリーンとムーンしかいないが

クラシック勝ってもダートでもダメ3歳でジャパンカップでもダメ

古馬で芝のG1を勝った馬だけなんだよ
つまりロゴタイプやレッドファルクスだ
成功するのは
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 11:16:38.65ID:cXmZ/oKv0
どういう理屈変わらないが
理由も説明できないが
自分でもオカルトだと十分わかっている

キングカメハメハが死んでいこう
キングカメハメハ系全体の成績が落ちている

データ見れば明らかに落ちている
いまカナロアリーディング2位だからいいじゃんと一見見えるが
3歳が壊滅的。この世代はオルフェーヴルにも負けている(3歳世代ランク、カナロア7位。オルフェ5位)
2歳産駒も負けたし
ルーラーシップも3才産駒は一応ダービー出たがまだ重賞も勝ってない。
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 11:17:41.95ID:Gi99knKJ0
>>55
その基準が麻痺してるんだよ
3年目4年目は繁殖の質が底
ほぼ全ての種牡馬で成績が落ちるものじゃん

サンデーやディープと比較するなって
↑こいつらは異常中の異常

他の種牡馬の3年目と比較すれば勝ち上がり自体は悪くない
そもそもが短距離競走馬で短距離種牡馬なんだから、クラシックに毎年有力馬を送り込むなんて過度な期待なんだよ

アーモンドアイとサートゥルナーリアを出したことで、サンデーディープに続くスーパーサイヤーが登場したかのように映ったから落差を感じるけど、
冷静に過去の短距離競走馬の種牡馬成績と比較すれば、カナロアは充分優秀
失敗なんてことは全然ない
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 12:37:55.93ID:SuXysY+70
>>65

大間違い
名種牡馬といわれるもので3年目に落ちてるのはトニービンやブライアンズタイムぐらいだぞ
ここは3年目がきれいな谷間になってるが


最近の種牡馬で3年目4年目で特に成績落ちるなんてことはまずない
そもそもカナロア3年目でも豪華な繁殖渡されてるだろうに
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 12:42:13.14ID:YdRrf4HR0
初年度、2年目の産駒成績が一番よかった
初期に一番の大物が出た

というやつは多い
カナロアもこのパターン
今年の2歳もパッとしないし
こういう種牡馬はたとえ初期の活躍で種付け料上がって繁殖の質が上がっても
走る産駒出せないよ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 12:44:44.39ID:BN43rrD/0
>>18
どう見てもモーリスの方がマシな件
それはお前の願望が入ってる
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/06/15(月) 14:49:42.96ID:TD9+9lRC0
調教だったら3着5着の馬の方がマシだったわ。
ミッキーアイルの下じゃなかったら1人気にはならなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況