>>404
俺が言ってる安定Aと安定Cを論理的に説明してくれってことでいいんだな?

サラブレッドの能力に関わるある遺伝子について
主に主流血統から派生した「場」にたくさん流通している対立遺伝子を遺伝子Aとする

すると、ある主流血統同士の配合から生まれた競走馬の特定染色体上の相同遺伝子は遺伝子型がAAのホモになっている
なぜならその両親もその遺伝子の遺伝子型がAAのホモだから
このケースでは理論上両親より強い馬は生まれない
これが【安定A】の概念ね

これに対して遺伝子型AAの繁殖牝馬に遺伝子型BBの種牡馬をつけると子供の遺伝子型はすべからくABとなる
これを遺伝子学では一代雑種=F1と言い、
子供の形質が両親よりも優れていた場合【雑種強勢】=ヘテローシスと言う(劣っていた場合は雑種弱勢)
これが【安定C】の概念だ

主流血統同士の配合では父方母方両者の遺伝子が似通っていることは想像に難くないが
主流+異系あるいは異系+異系の配合では両者の遺伝子が遠い為
理論的には雑種強勢様な効果が期待できる

これは決してゲームの世界の話ではなく 現実のサラブレッドの配合の世界で起こっていることだ
母方がほとんどあまり知名度のない血統で構成されているサンデーサイレンスが
日本で種牡馬として成功したのはこういう科学的理由があるわけよ

(´・ω・`")