X



トップページ競馬
171コメント53KB

歴代最強のジャパンカップ馬ってベタールースンアップだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 11:33:17.00ID:9/wpSypy0
ラップをきちんと分析できる人ならこの結論に辿り着くはず
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:21:35.56ID:dVB0tLJJ0
ガチで知らんのやが🤔
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:38:49.57ID:1ZZQic7F0
ランドやろ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:44:58.02ID:BqsRRxBV0
>>21
スレタイ見ればわかるだろうけどジャパンカップだけの勝ちっぷりの話なんてしてないぞ
そもそもモンジューが4着になるような馬場の時代だし
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 13:50:37.19ID:0nErn8NC0
>>21
ジャパンカップの歴代最強パフォーマンスではなく歴代最強ジャパンカップ馬ってスレタイだから十分アリでしょ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:09:55.83ID:Qyc5Zzh40
>>24
>>25

>>26
実績という形で見るなら
ブリーダーズカップターフ
エクリプスステークス
アイリッシュチャンピオン
チャンピオンステークス
凱旋門賞2着2回
のピルサドスキーじゃねえの?
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 14:13:44.71ID:050YxtIj0
エピファネイアだろ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:16:13.84ID:qdfPrOcG0
モンジューとか華麗な戦績の馬がなんでJCなんかに来たのか今となっては理解不能だわ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:20:18.54ID:zChKm1Ha0
はいはい、アーモンドアイで終了
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:21:37.30ID:l8rEV4IA0
>>33
典型的な欧州スタミナ血統
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:30.09ID:We5clxvS0
インドのシンザン
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:30:29.39ID:gxDDOn2F0
ベタールースンアップの父ルースンアップ
カウンテスアップの母カウンテスドレスアップみたいなの好き
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 15:37:50.93ID:9odq2Iya0
>>12
ホーリックスオグリキャップのJCとアーモンドの2018JCの馬場差は1ハロンあたり0.4秒以上
2400だと5秒かそれ以上の馬場差があった
つまり、ホーリックスやオグリキャップは今の馬場に換算すると府中2400を2分17秒前半の時計で走破していたことになる

ただ、ラップ分析する人間の間では、2018JCは馬場を考えるとミドルペースなら2分18秒後半〜2分19秒前半が出るとレース前から騒がれていた
結果的にドスローのスプリント戦になり2分20秒台だった
つまり、ハイペースになればキセキやアーモンドアイくらいの馬達でも2分18秒前半くらいでの走破は出来そう
だとすれば、歴代最強クラスを2018JCの馬場でハイペースで走らせたら、2分16秒台でホーリックス以上の馬場換算でのタイムを叩き出すことも可能かもしれない
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:03:03.87ID:050YxtIj0
競馬ファンは海外馬が多かったJCこそハイレベルみたいな勘違いをしてるが
いくら向こうの大レースを勝ってようが能力がスポイルされる
慣れない日本の馬場で地元馬が弱いから勝てたりいい勝負できた時代より
日本の馬場に特化した日本馬が着実にレベルアップして海外ば余裕で跳ね返してる今の方が
ジャパンカップというレース単体での比較ならレースレベルは上では
だからここ10年くらいで1番インパクトがあった馬が歴代最強
だと思う
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:16:16.09ID:9/wpSypy0
>>42
>ただ、ラップ分析する人間の間では、2018JCは馬場を考えるとミドルペースなら2分18秒後半〜2分19秒前半が出るとレース前から騒がれていた

これは初耳だな
マームードでさえ理論上限界値に近いタイムが出たと認めていたんだが
一体誰が言っていたんだ?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:17:17.91ID:9odq2Iya0
>>44
80年台〜90年台前半の府中はスピードよりもスタミナが必要で、欧州馬がモロに力を出せる競馬場だったのが大きい
90年台後半〜2000年台中盤はややスピード寄りだがスタミナも必要で、少しづつ日本馬に有利になっていく
その後府中の改修とエクイターフにより超高速化して、2000年台中盤〜2010年台中盤でスピード特化の競馬場が出来上がる
この頃にはスタミナはそれほど必要ではなくなってきていて、スタミナ寄りの欧州馬には全く向かない競馬場になった

そこからさらに2015年以降は異常な高速化をさせて、超スピード特化馬場にした

これは日本馬に合う馬場を作ってきたというよりも、欧州馬に合わない競馬場は何か?という発想の元でスタミナ不要のスピード特化の競馬場をまずは作った
その後に、ではそのスピード特化の競馬場に合う血統は何か?という方向に進んだ

運が良いことに日本には、種牡馬としてサンデーがいてスピード特化馬場にも簡単に対応出来た
サンデー直子よりもサンデー孫は能力が低くなっているが、スピード馬場への対応力は変わらずに持っているため、欧州馬の完全排除に成功
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:22:22.52ID:bbZaNYX10
普通にはシングスピールかピルサドスキーだろうが、
メジロマックイーンやマジックナイトを全く問題にしなかった、
ゴールデンフェザンドも捨てがたい
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:24:48.57ID:9odq2Iya0
>>46
限界は流石に笑った

2勝クラスの1800で、後傾2秒のドスローで1分45秒が出る異常馬場
ミドルペースなら、2分18秒台か遅くとも2分19秒台は走る前から決定していた
ドスローのスプリント戦になったから、馬場から見ると2分20秒という平凡な時計になったというだけ

仮にキセキがアーモンドと同斤量で走ったら3馬身先着してるわけだが、その程度のレベルのレースが高いわけがないだろう笑
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:24:54.91ID:i1UxV51C0
エピファネイア一択
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:28:30.97ID:9odq2Iya0
>>48
あの時計も馬場考えたら大したことがない
ホーリックスの時の馬場で2分22秒が出てしまってる以上は、驚きなんて全くない
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:36:30.50ID:P1jS0Cit0
海外勢に蹂躙されてた時代の日本のG1馬は今の未勝利も勝てんわ
ホーリックスとかでやっと今の3勝クラス級
馬が時代とともに強くなるのは常識だが日本馬は相対的にも強くなりすぎた
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:38:28.99ID:Gh6giyMT0
またマームードのを使った無駄主張かよ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 16:45:59.69ID:GkG1k0M50
歴代ジャパンカップ

90年代なら、日本馬ならエルコンドルパサー(1991年から2000年)
次点 スペシャルウィーク
00年代なら、日本馬ならジャングルポケット(2001年から2010年)
次点 アドマイヤムーン
10年代なら、日本馬ならアーモンドアイ(2011年から2020年)
次点 キタサンブラック
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:08:37.49ID:d6Elpvz00
タイムなんて馬場とペースで決まるんだから、強さの証明には全くならないんだよな

トロワゼトワル
1分30秒3(世界レコード)
44.2-46.1 前傾1.9
着差 3馬身半
これは馬場も中山にしてはそこそこ早かったが、それ以上にペースが早い
このレコードは馬場よりもの恩恵が出たレコードタイム
馬場が超高速で、競馬場が府中であれば28秒台も普通に出てるペース

アーモンドアイ
2分20秒6(世界レコード)
71.7-68.9 後傾き2.8
着差 1馬身3/4
完全なドスローからのスプリント戦
レコードは馬場のおかげという典型的なレース
もっとペースが早ければ、このメンバーでも2分19秒は確実に出せる馬場だった
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:15:27.98ID:ypxpYClO0
>>58
バカだなお前
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:16:41.35ID:ypxpYClO0
>>43
ハッピーグリンに1.6秒差つけられる馬なんて歴代の名馬なら腐るほどおるわ
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:18:13.46ID:SPubZFs50
オセアニア時代の実績なら
ホーリックスよりはベタールースンアップだろうな
まあ基本2000m以下の馬だったようだけど
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:18:16.76ID:Qdh+DP5z0
>>59
だな
昔みたいにダービーポジションとか言われるもんがあったら19秒台はすぐに出るな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:28:55.80ID:+icyRpMg0
>>59
中山得意なのかと思いきや京王杯以外走らないトロワゼトワル
馬って本当に意味が分からんわ
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:29:29.50ID:+icyRpMg0
>>64
京王杯じゃない京成杯
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 17:34:17.87ID:SPubZFs50
>>54
アホにマジレスするが、オセアニアは当時よりはるかに短距離志向がつよくなってるから
当時のオセアニアと今比較しても無駄
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 19:06:49.82ID:tLzfHSkI0
アーモンドアイちゃん
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 19:23:00.47ID:GBPFTBHy0
マジレスするとエルコンドルパサー
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 22:08:31.08ID:0Lb1xJKR0
>>8
お前、あのレースちゃんと見てないだろう
コタシャーンが物凄い脚で追い込んできたんだけれど騎手のケント・デザーモがハロン棒とゴール板を間違え途中で追うのを止めたからレガシーワールドが勝ちを拾ったんだぞ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/04(金) 23:18:38.80ID:qbvwEncx0
そもそもコタシャーンって別に一流じゃないからな。
欧州でボコボコにされて、アメリカではサブ扱いの芝の方で走ってた駄馬だし
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 00:03:28.35ID:aXm0kp960
昔なんて情報少なかったのにジャパンカップでどう力関係判断してたんだ?
日本馬だと足りない時代の外国馬の格付け
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 00:12:30.85ID:FJ2OXrHF0
>>81
日本馬は全然足りなくなかった
初めは欧州馬を過剰評価しすぎ
アメリカ馬は過小評価
オセアニアは超過小評価
日本馬も評価としては過小評価

レースを重ねるごとに徐々にそれなりに適正評価になっていった感じかな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 00:23:23.22ID:FJ2OXrHF0
旧府中の時のジャパンカップはレースレペルは大体はタイムではかれるから

90年代では97から99年はレベルは低い、最低はエルコンの年
90年代の前半はゴールデンフェザントの時が一番下かな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 01:02:06.93ID:qsVZ5YzmO
ホーリックス
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 01:16:07.23ID:VPl0E0230
日本最強馬オル屁ーブルに勝ったジェンティルドンナ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 03:06:33.21ID:SiRRO1dK0
>>46
サラブレ見た感じ指数は下方修正された
あとツイキャスで57キロでもあれより速いタイムで走れる馬はいる(近年だとオルフェーヴルとか)と言っていた
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 04:56:53.85ID:rbyvr1Ul0
スペちゃんだよ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 05:27:45.25ID:APv/8Yt60
中戸乙
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 05:31:32.52ID:0JDlKm8t0
ベタールースンアッ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 05:50:17.63ID:Sqdcg27F0
タップダンスシチーが出てないとは。
着差見てみろよ。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 05:53:01.42ID:rVketzhu0
そもそも、レースの着差より相手関係だよね
弱い競走馬を相手に圧勝なんかしても、
最強とは言えない
強い競走馬が何頭もズラリと揃い、
その強い競走馬と戦い、圧勝すれば
最強の証だろうね
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 07:08:14.39ID:k56ver5M0
>>75
普通に追っても届いてないよねアレ
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 07:21:19.37ID:U82HpOMj0
強い外国馬がいた時代のジャパンカップはレースのレベルが高ければギッチリタイムも出たレース
旧府中は良馬場なら2分23秒台以上は必須
89ホーリックス
90ベタールースンアップ
94マーベラスクラウン
96シングスピール
01ジャングルポケット
と道悪の92トウカイテイオー
この中のどれかでしかないよ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 09:01:22.50ID:GgpeXjrH0
メアジードーツ
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 09:27:08.59ID:YzrlxecK0
寝具sleep
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 09:48:36.53ID:+6YbYVn20
>>110
そいついつもの基地外だよ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 10:52:34.91ID:M5yRiz/10
普通にアーモンドアイが勝ちそう
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 11:37:04.49ID:qevZFMMZ0
ホーリックスはインパクトあるな
1600通過がその年の安田記念より速くて、1800と2000の通過が当時のレコードを上回ってるんだろ?
直線の攻防も力振り絞っての我慢比べみたいになってて見応えある
実際に当時の雰囲気体感したかった
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 12:58:18.70ID:gkVpPr620
>>38
オウンオピニオン覚えてくれてる人がいて嬉しい
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/06/05(土) 13:05:11.60ID:fEouFxV90
改修前の府中
ホーリックス

改修後の府中
エピファネイア

馬場換算で圧倒的に速いタイム出してんのがホーリックスな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況