X



トップページ競馬
550コメント232KB

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ 2代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:21:57.40ID:M4nJ2rFn0
もう少し噛み砕いて言うと、
現在競馬やれてない=レース観れてない、情報少ない
などの状況があって思い入れが薄いだけ。
しかも、人間は過去の記憶を都合良く美化する性質があるので、相まって「昔の競走馬の方が強かった」などと訳わからないことを言ってるだけ。

昔の馬の方が強いわけねえだろが!



前スレ

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1626215995/
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:24:11.24ID:WdoGB3wZ0
アフィカス
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:37:03.40ID:M4nJ2rFn0
前スレまでのあらすじ

老害/懐古厨
・現在の馬が昔のレース走ったら数馬身差で負ける
・昔の馬が現在のレース走ったら大差で勝つ

↑主にこんな主張を巡ってあ〜でもないこ〜でもないと、特に理論や根拠となるファクトもなく言い争っているのがいかにもにちゃんらしい。
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:38:44.04ID:WdoGB3wZ0
>>4
アフィカス
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:39:14.19ID:N/2GrEdL0
オグリよりトウショウボーイの方が強いとか言ってたんか?
そうだとするとクレオパトラトマスとアーモンドアイも大差ないことになる
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 19:02:03.65ID:jjIQZ5uR0
まあ、人間は若い頃の方が活力に溢れてるからな。

若い頃に触れた体験を思い起こすと、現在の冷めた感性と相反して全てがエネルギッシュな想い出になる。

昔の方が良かった…
と口に出る・感じる奴らは年老いて精力を失った奴らなんだよ。
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 19:22:02.07ID:jjIQZ5uR0
このテーマにマジレスすると、
馬がレースで勝てるかどうかのファクターは、
@性格、頭の良さ 5割
 走るのが好き、前の馬を追い越したい、そんな気持ち
A調教による適性、耐性強化 3割
 血統ではなくこれ大事
B馬の身体能力 2割
 正直、確かに差はあれど大差はない
だ。
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 20:12:47.42ID:vxs/ZPDT0
オグリキャップ
トウカイテイオー
メジロマックイーン
ミホノブルボン

この辺はシンザンには及ばない
TTGにも及ばない

そこからレベルを下げてみても
ミスターシービーにも及ばない
シンボリルドルフにも及ばない
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 20:14:40.40ID:pXQDpMFuO
>>8
現代が強いって人の現代は何時から?
3年前は現代?
5年前は現代?
10年前は現代?
20年前は現代?
30年前は現代?
ではどこから強くなった?3年前と5年前は違う?
5年前と10年前は?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 20:19:49.39ID:pXQDpMFuO
区切りから強くなり現在も強くなっている?
それとも年々強くなる?

サンデーサイレンス以降強くなった?じゃサンデーサイレンス直子より孫が強い?

自己矛盾に陥らないか?
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 20:54:46.43ID:Mngw8F6C0
前スレの発達くんのレスクッソワロタ草草

999 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/07/17(土) 18:38:43.53 ID:i0vK0zVs0
>>995
良かったな、1000到達で俺から逃げ切れてw


↑「逃げる」という本人の専売特許で自虐レスかましてんのな草
確かにこいつの逃げっぷりにはツインターボも真っ青だ罠草草大草原

(´・ω・`")
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:19:00.50ID:R/Ej+g+Q0
88年タマモクロス(4)89
   オグリキャップ(3)89
89年オグリキャップ(4)93
   イナリワン(5)89
90年オグリキャップ(5)88
   スーパークリーク(5)87
91年メジロマックイーン(4)91
   トウカイテイオー(3)87
92年メジロマックイーン(5)96
   トウカイテイオー(4)91
93年ビワハヤヒデ(3,関西中距離)95
   ライスシャワー(4,鬼)94
94年ナリタブライアン(3)99
   ビワハヤヒデ(4)98
95年ナリタブライアン(4,怪我前)102
   ヒシアマゾン(4)93
96年サクラローレル(5)93
   ナリタブライアン(5)89
97年サクラローレル(6)91
   マヤノトップガン(5)90
98年サイレンススズカ(4)95
   エルコンドルパサー(3)93
99年グラスワンダー(4)98
   エルコンドルパサー(4)96
00年テイエムオペラオー(4)93
   ナリタトップロード(4)89
01年クロフネ(3,ダート)96
   ジャングルポケット(3)93
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:21:26.48ID:zs0cwPz60
書き込みレス一覧

【海外競馬】ノーザンファームが270万豪ドルで豪G1牝馬を購入
160 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 00:11:06.44 ID:vBMCV78y0
>>157
アメリカ見たらそうは思えないが

マイネルウィルトス宮師「函館記念を勝たないと(凱旋門賞の)話もできないですよ」
111 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 00:16:00.94 ID:vBMCV78y0
>>110
死ねカス

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
807 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 08:20:57.68 ID:vBMCV78y0
ダートは間違いなく低レベル化

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
114 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 11:37:45.04 ID:vBMCV78y0
香港がテロに遭いますように

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
123 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 11:44:24.32 ID:vBMCV78y0
経営者目線のアホが増えるのは盛り下がるわ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:22:03.16ID:zs0cwPz60
>>20

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
887 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 11:46:31.85 ID:vBMCV78y0
>>885
ガイジかな

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
894 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 11:50:55.58 ID:vBMCV78y0
>>891
無様だなあ

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
152 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 11:53:53.21 ID:vBMCV78y0
コロナ禍で日本からは来れないと思うが

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
934 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 14:17:08.15 ID:vBMCV78y0
>>933
優良な繁殖なら50年台からすでに入ってるが

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
252 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 14:21:20.23 ID:vBMCV78y0
>>221
ホルホル気持ち悪
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:22:14.60ID:zs0cwPz60
>>21

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
254 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 14:22:19.27 ID:vBMCV78y0
>>253
反日死ね

アランバローズ、カジノフォンテン、キャッスルトップ、交流ダート路線に何が起きているのか
278 :名無しさん@実況で競馬板アウト[]:2021/07/17(土) 16:36:35.15 ID:vBMCV78y0
>>276
アホすぎて笑える

香港G1の4レースが賞金増へ…香港カップは約4億5000万円に
279 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 16:38:34.80 ID:vBMCV78y0
>>278
障害者かな???薬飲んで寝ようよ

▼とるに足らないニュースの為のスレッド900▼
262 :名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 61e3-t7pP)[sage]:2021/07/17(土) 18:41:27.09 ID:vBMCV78y0
篠崎愛は爆乳だろ
あと滝沢乃南が抜けてる

柴田大知と丹内祐次が危ない!★2
3 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 19:32:30.46 ID:vBMCV78y0
>>1
クソスレ立てるなカス 死ね

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ 2代目
18 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/07/17(土) 21:05:36.14 ID:vBMCV78y0
>>1
死ね
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:24:37.41ID:fZ8yetsE0
>>13 さすがにシンザンやTTGは知らんけど、当時ビデオで見て畏敬の念は持ってたな。トウショウボーイやテンポイントは今走っても強いでしょ。 今のガキは全部老害扱いで昔の事は勉強しないらしいわ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:43:01.15ID:o8ahY61E0
てか昔の最強馬抜き出して比べてるんだからそりゃ昔のがツエーになる方が自然
テイオーみたいな強さはイマイチなのを思い浮かべると変わっちゃう
アーモンドアイやクロノジェネシス抜き出してやりゃ現在の馬も20年後もツエーになるわい
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:47:41.95ID:tRhwKWSv0
たかだか数十年で全体的な馬の能力が大きく変わるかよ
育成が進化した分全体的に底上げされたと勘違いしてるだけ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:50:09.64ID:ScKZtBaW0
>>24
そのあたりが一番レベルや高いというのが色んな客観的な根拠が揃ってるんだよ

海外とかレーティングとか無意味なものを根拠と無理やりするよりね
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 21:53:19.25ID:ScKZtBaW0
>>26
テイオーのどこがイマイチなの?
負けたレースには理由があって勝ったレースはほぼ強いというしかない馬なんだよな

アーモンドアイ、クロノジェネシス
強いというより、相手との比較で差があったってだけで相手が弱いんでしょ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:10:25.06ID:o8ahY61E0
>>30
現役最強馬と呼ばれた期間無し、人気での古馬G1勝利無し
この時期の強い馬はみんなレコード持ちの中テイオー無し
騎手や調教師から最強クラスとの評価は無し

もちろん弱いと言ってるわけでは無い、最強馬と比べりゃイマイチ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:21:49.03ID:ScKZtBaW0
>>40
ちなみに有馬、歴代2位
ジャパンカップ、旧府中道悪で歴代1位
タイムも申し分ないけどね
年1の春天レコードとかのがよっぽど無意味だぞ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:32:51.43ID:IhzCa4DW0
牝馬で考えても
アーモンドアイなんてウオッカやダイワスカーレットに勝てないだろ
この2頭もエアグルーヴには勝てないよね
そしてエアグルーヴもロジータの足元にも及ばない
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:40:33.50ID:o8ahY61E0
>>43
そんなにレコード重要視してるわけでもないが
オグリ、イナリ、クリーク、アイネスフウジン、マックイーン、ライアン、パーマー
ブルボン、ライス、ハヤヒデがレコード持ちの中無いとあーっ、ふ〜んてなるじゃろ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:53:34.92ID:n/jXxJaYO
>>1

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ←←← 逆だろ!?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:53:38.25ID:n/jXxJaYO
>>1

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ←←← 逆だろ!?
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:54:15.22ID:pXQDpMFuO
>>49
因みに俺は前スレでも昔の馬が今の馬と競馬(レースで)で勝てるとは考え難いとしている

現代の馬の定義もしくはその目安を訊いてるのよ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:57:42.73ID:E3kVABvA0
>>56
おおまかに
サンデー前
サンデー子
サンデー孫
になるんじゃない?

昔をサンデー子として発言するやつもいるからややこしい
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 22:58:58.88ID:wE1Dgj660
オグリや武豊が出てきたぐらいの時期の前後での断絶が凄まじいと感じるんだよね
例えばイクノディクタスとヤマノシラギクの後世に語られる情報量の差とか考えると分かると思う
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:03:42.50ID:ScKZtBaW0
>>58
90年代までのサンデーの子が勝ったクラシックと違う馬の産駒が勝ったクラシック
そしてそのクラシックを勝った馬のその後の競走成績みるといかにサンデー産駒の子たちの内容や成績が醜いか一目瞭然なんだよね
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:08:41.97ID:WdoGB3wZ0
>>50
御三家マル外時代がピーク

サンデー産駒も初期から強かったが、ライバルが強力でなかなか年度代表馬は出せずにいた
その後は非社台生産者の倒産やマル外が激減でライバルが絶対的に弱くなり、馬場改修で相対的にも弱くなったタイミングで年度代表馬が出てきた

サンデー産駒からサンデー孫の時代に移りレベルが低下するも
更な馬場改修で完全にサンデー系(社台系)が独占
例外的にオルフェが現役の数年間はピーク時に近いレベルも
その後はオルフェの10馬身後ろの馬たちのトップ争いに

ここ数年は凱旋門賞やキングジョージなどの本当のトップのレースでは
最弱世代と揶揄されるエアシャカどころか半世紀前のスピードシンボリ以下
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:08:49.54ID:o8ahY61E0
てかノーザンテーストが他に比べて突出した産駒出さないのにリーディングだったのを忘れて
社台エース種牡馬が代替わりしただけの話の部分もサンデーの能力だと思い込み過ぎなんよ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:17:55.90ID:Mngw8F6C0
>>27
>たかだか数十年で全体的な馬の能力が大きく変わるかよ

現実身は薄いが例えば【突然変異】は親→子の一代でも劇的に変わりうるから
その突然変異体が大種牡馬になれば50年もあれば全体としての劇的な進化も起こりうる

(´・ω・`")
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:18:03.73ID:WdoGB3wZ0
>>66
フェスタは国内じゃ速い時計勝負は得意じゃなくむしろ向こうで良かった
サンデー孫の時代に凱旋門賞で好走してるのは向こうでステップレースを経験してるのは大きい
逆に14年の3頭は安田記念や札幌記念からで惨敗(ここ数年の馬に比べたら好走とも言えるが)
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:21:10.80ID:Mngw8F6C0
>>33
自然淘汰て草 ダーウィンか!草
そんな馬鹿なこと言ってるからゆとりの主張には説得力がゼロなんだよ草

(´・ω・`")
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:21:17.84ID:WdoGB3wZ0
>>65
マル外、BT産駒、TB産駒、その他オペラハウスなどの輸入種牡馬の産駒、時々マル父
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:22:17.87ID:Mngw8F6C0
>>39
あ、自然淘汰君がID変えてる草

(´・ω・`")
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:26:02.53ID:JLwh4sQi0
>>35
思うんだけとサンデー前は弱いと言っている人はナリタブライアンやサクラローレルよりマーベラスサンデーやバブルガムフェローの方が強いと思っているの?
どうしてそう思ったのか是非聞いてみたい。
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:26:48.85ID:Mngw8F6C0
>>67
ニッポーテイオーとかダイナアクトレスの素材を今のノーザンの環境で育てたら
一体どれくらいのバケモノになるのか興味深いよな

(´・ω・`")
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:30:59.09ID:Mngw8F6C0
言うてオグリキャップってそこまでスバ抜けた怪物でもないんだよな
3歳時の一番底天井で勢いあった時にタマモクロスに2連敗の完敗して
その時点ではっきりとした一つの上限が見えたしな

むしろ底知れぬ強さという意味ではトウカイテイオーあたりの方が上だろ
なにしろ順調に使えなかったからかれの真の実力は最後までわからなかった

(´・ω・`")
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:33:20.11ID:+NhzhhuJ0
昔の馬代表
ディープインパクト
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:35:58.88ID:E3kVABvA0
テイオーとか負けたら言い訳、ラキチンしたら実力
実力とはまったく無関係にクラシック出られなかったオグリより凄いとか言えない
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:44:24.57ID:ejeCLrUa0
>>7
昔の強い馬を今の調教で鍛えても強くはなっていないと思うよ
今の馬場で今の調教が合っているだけ
海外輸送は単独で今は行かないから
長距離輸送に関してのノウハウはあると思う
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:45:22.94ID:ejeCLrUa0
>>9
あの時代の馬場とタイムを見たら
逆に今の馬場の方が合っていたのでは?
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:47:13.32ID:EyRW800T0
>>75
オグリはマイラー
歴代最強マイラーなんだからさ、距離長ければ能力全開というわけにはいかないよ
相手も距離の適性としてはオグリより上の超ハイレベルなメンバーだらけだったから、仕方ないよ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:48:21.44ID:OhbBUNEg0
今の馬を昔に持って行ったらそもそもデビュー出来なさそう
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:54:12.56ID:RmQNbLoc0
>>40
トウカイテイオーは三年連続JRAトップハンデで
3年連続一番強いという評価
トウカイテイオー  65 65 65
メジロマックイーン 63 63 63
テイオーが一番強い時期がないならマックイーンは春天を勝った一瞬だけ強かったとい判断
テイオーは骨折してたのでその辺はあいまいになりJC後はテイオーが一番強いとなった
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:55:15.90ID:RmQNbLoc0
メジロマックイーは63 63 64
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:57:56.94ID:EyRW800T0
>>71
90年代の後半、特にマイルやスプリントはボコボコに勝ったけど90年代の前半の内国産馬を超えるような馬はほぼいないんだよ
その程度のマル外にボコボコにやられちゃう程度
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 23:59:07.68ID:Mngw8F6C0
>>83
言うてあの頃は距離区分や距離の壁が今ほど明確化されてなくて
ある意味無差別級・何でもありみたいな時代だったからなぁ‥

(´・ω・`")
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:01:47.09ID:vS/GZPHo0
>>40
旭日小綬章を受賞した中村均はルドルフより強いぞと皐月賞の時点で評価
調教師野平祐二氏もテイオーはあるいは皐月賞の時点でルドルフを超えてたかもしれない評価
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:04:17.52ID:8Ts37iZW0
調教師や騎手の談話があれば面白いんだけどねえ
大半は「俺の若い頃の方がみんな凄かった」だし
後輩や若手は先輩やベテランに気を遣うだろうし
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:05:00.97ID:Ty9VPE9k0
>>91
明確化というより、各馬にメインの距離はあるがそこ以外の距離も参戦するというのが当たり前だったというだけ
相手によっては勝てることもあったというだけで、逆にメインの距離のが相手が強ければ勝てなかった
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:07:11.82ID:Ty9VPE9k0
岡部もルドルフとテイオーの2頭だけは別格といってるよね
ビワもシャトルもその他の馬も強い馬だったがこの2頭だけは次元が違うとね
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:07:22.76ID:dRNlW+sk0
○外除く内国産で言えば
スプリント→サクラバクシンオー
マイル→サッカーボーイ(オグリでもよし)
ステイヤー→メジロマックイーン

↑この距離区分でこれらより強い近年の内国産馬ってまずほとんど存在しないだろ

(´・ω・`")
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/18(日) 00:09:02.36ID:dRNlW+sk0
>>97
うん、それはわかるよ

(´・ω・`")
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況