X



トップページ競馬
550コメント232KB

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ 2代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/17(土) 18:21:57.40ID:M4nJ2rFn0
もう少し噛み砕いて言うと、
現在競馬やれてない=レース観れてない、情報少ない
などの状況があって思い入れが薄いだけ。
しかも、人間は過去の記憶を都合良く美化する性質があるので、相まって「昔の競走馬の方が強かった」などと訳わからないことを言ってるだけ。

昔の馬の方が強いわけねえだろが!



前スレ

「昔の競走馬の方が強かった」とか言ってる奴らは現在の競馬を知らないだけ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1626215995/
0399名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:25:22.46ID:1INNBEdn0
>>397
元レスは今はマル外が減ったから負けなくなったっていう内容な
じゃあ今と同じぐらいの輸入頭数だった90年代中盤ぐらいを見ると主要レースの上位独占とかめっちゃマル外にやられてるよねって話なんだけど
0401名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:33:55.07ID:6EJS4rsm0
>>391
その頃は現役の欧米人気種牡馬の兄弟を競走馬として輸入して日本で走らせてたからな。
シアトリカルの弟とか、ジェネラスの弟とか、ドクターデヴィアスの弟とかね。
今では有り得ないぐらいのレベルの馬が競走馬として輸入されてた。

ヒシアマゾンなんて近親から2007年にも2008年にも、今年でもG1馬が出るぐらい現代までも通用し続けてる血統だし。
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:35:38.75ID:OhufePUB0
短距離とダートで勝ってるだけじゃん
0403名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:37:54.51ID:1INNBEdn0
>>400
今マル外が宝塚でワンツー、上位独占4頭中3頭独占とかしてそこで負けた内国産が秋天で勝ったら
アホ懐古がレベル下がった昔は良かったって大騒ぎするよw
0404名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:40:55.81ID:1INNBEdn0
>>401
そういう血統馬を土下座して仰ぎ見てたのが90年代だな
0406名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:50:50.93ID:oF/0SyXJ0
未だに90年代よりレベルアップしてると本気で思ってる奴が居るのに驚き
雑魚三冠馬やら48馬身やらの現実を直視できないんだろうな
0407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:51:53.36ID:w3nFIne+0
>>399
中盤という言い方に語弊があるというだけ
それこそ、サンデーが出てきた95年以降なんだよね、マル外がじゃんじゃん活躍しだしたのは
0408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:54:13.89ID:IHwkrKaN0
>>392
本当のトップのキングジョージや凱旋門賞は半世紀前のスピードシンボリ以下だけどな
0409名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:57:11.64ID:OhufePUB0
ハイペースで先行してバテた馬より
後方着狙いの馬の方が負けてないからレベルは下がってるとか言ってるアホw
0410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 13:59:54.14ID:OhufePUB0
>>406
そのレースで33馬身負けた翌年の世界最強馬に完勝したキセキすげええぇぇぇwww
0411名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:22:57.49ID:zF3jz1s4O
個体の話で総体的な話の根拠にしようとしても「でも○○は…」って反証を出されて終了
水掛け論ですわ
もう飽きた
0412名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:22:58.28ID:6EJS4rsm0
>>404
例えば現代でフランケルの兄弟やシーザスターズの兄弟が「競走馬として」輸入されてマル外として走ることを想像出来る?
近年でそのレベルのマル外が走ったことってあるか?
0413名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:24:29.29ID:/R137BXr0
>>407
1990年新規輸入競走馬登録数、87頭
1995年新規輸入競走馬登録数、355頭

95年から一気にマル外が増えてきたんだよ。
2006年ぐらいまで300〜400頭のマル外バブルがあって現在は100台ぐらいに落ち着いている。
サンデーとマル外フィーバーで謂わゆる日本古来の血統の馬が駆逐されてしまった
0414名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:30:48.60ID:ZBb/bcgq0
>>397
90年代の前半にマル外が出走できる大きいところってどれだけあったっけ?
0415名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:38:27.65ID:dJjTO2kO0
昔でも今でも、どっちが強いってのは一緒に走って先着するってことだろ?
そこの条件を明らかにしてから結論言えよ
馬場、調教、育成etc
少なくとも統一はするんだよな?
まあ馬場は統一しないとレースにならんがw
0416名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 14:38:52.15ID:ZBb/bcgq0
昔は強くても出るレースが限られてたってことを感覚として掴めない人が多いね
外国産馬が当たり前のように大レースに出てくるのに慣れてるから
0417名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 15:00:55.59ID:lFtdm1kO0
>>413
その程度、増えようがそれって全体の生産頭数からしたら微々たる数だぞ(笑)
その微々たる外国産にサンデー含めてボコボコにされていたの
が90年代後半の新興勢力
サンデーが勝っていたのはマル外関係ないクラシック路線ばかりで逆に外国産中心になった短気路線で唯一対抗していたのは内国産の80年代以前から続いた血統だけ
0419名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 15:04:05.28ID:9H6IbaQh0
人間の短距離走と同じで競技全体の平均レベルは格段に上でもTOPは10年前のボルトより下なんだよ
人間でもこの変化スピードなんだから代を重ねていく競馬なんてTOPのレベルは20年程度で変わらんよ
0420名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 15:30:00.74ID:IHwkrKaN0
>>409
どのレースがハイペースだって?
0422名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 15:50:10.29ID:XOPF5bhA0
>>420
>>421
君ら議論の流れすらわからんの?
>>409君が言ってるハイペースって、48マンが惨敗した凱旋門賞のことだぞ?

(´・ω・`")
0423名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 15:57:08.54ID:XOPF5bhA0
上の方で繰り広げられている「マル外 の活躍は90年代前半か後半か?」 に関する参考資料

https://i.imgur.com/9x3NBpE.jpg

(´・ω・`")
0424名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:05:13.07ID:wt8VHuDm0
トウカイテイオーの全能力を引き継いだキセキノテイオーの明後日デビューする
昔の馬が今の競馬でどれぐらい勝負になるのか見せてもらおうじゃないか?
最下層の地方で負けましたとか、ありえないと思うけど、
もし負けるようなら2度と昔の馬が強いとか言うんじゃねぇぞ
0425名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:13:45.25ID:83cBPRdv0
野球人口 昔>今
運動神経のある奴が野球やる確率
昔>今
でも張本や王がイチロー 大谷より
メジャーで活躍できると思ってる奴は少数派
競馬ももちろんまともなホースマンで昔の馬のが強いて言ってる奴なんて居ない
0426名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:18:27.44ID:XPBjlm+d0
90年代前半の馬は過大評価されてるよね
コンクリート馬場と言われてレコード必至の天皇賞とか宣伝してて必死にタイム出そうとしてた時代
0428名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:24:01.09ID:XOPF5bhA0
>>371-371
つーかお前、毎日その時間早朝に書き込みしてその後書き込みが途絶えるって、
お前みたいなゴミクズでも一応仕事はしているみたいだな草

まあおそらくまともな仕事は無理だろうからゴミ収集清掃員とかその類いだろうな草
今まで無職ニートだったけど馬券外し過ぎてお金がなくなって
背に腹はかえられず仕事に就いたってパターンな草草大草原

(´・ω・`")
0429名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:27:38.64ID:XOPF5bhA0
>>376
いや1個体のDNA上の変化だけでも十分に進化と言えるんだよ
狭義の進化ではあるけどね、分子レベルでの進化という捉え方ね

で、その突然変異体の1個体を基にして種が変わっていけば広義の進化に昇格するというだけの話

(´・ω・`")
0430名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:30:17.94ID:XOPF5bhA0
>>425
その考え方は俺の>>312で既に論破済みだけど?

(´・ω・`")
0431名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:48:49.01ID:IHwkrKaN0
>>422
だから
そのレースがそもそもハイペースなのかって話
0432名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 16:59:14.49ID:XOPF5bhA0
>>431
近年の凱旋門賞の中では稀に見るハイペースだぞ?

(´・ω・`")
0433名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:01:54.69ID:NiA0H1wX0
凱旋門賞の中でじゃなく、あの重馬場の中でな
0434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:10:32.55ID:XOPF5bhA0
>>433
馬場の悪さを鑑みたぶんの数字調整しても相当なハイペースだった

(´・ω・`")
0435名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:30:24.82ID:THhiU8/30
>>428
発達くーん、逃げずにちゃんと答えようよー
0436名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:32:03.56ID:THhiU8/30
>>425
野球のレベルは今のほうが上がってるぞ?
王が認めてる
0437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:36:33.04ID:THhiU8/30
野球人口はたしかに減少しているが、そもそも昔は人口が多すぎて
まともに練習に参加すらできず高校3年間球拾いで終わってる野球部員もたくさんいた
なので人口が多かったからと言ってかならずしも全体のレベルが高かったということにはならない
結局、球拾いで3年間終わってる部員なんて何人いてもレベルの底上げにはなっていないからな
0438名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:39:11.97ID:THhiU8/30
そもそも野球は、「世界の王」が今のほうがレベル高いと認めているんだ
もはや野球の過去現在のレベルについては議論を挟む余地もない
0439名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:39:52.51ID:THhiU8/30
まぁ競馬とは関係ないがなw
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:43:22.37ID:Gwy7Old80
他のスポーツと違って競馬は賭け要素があるからな
そのあたりで取捨が難しくなった結果馬の強さに矛先向けだしたのかも
0442名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:49:30.98ID:THhiU8/30
日本の競馬の場合、2000m前後のレースに注力しすぎて
馬の距離適性や多様性が著しく損なわれた
これが、昔と今のレベル云々言われる原因だろうな
0443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:50:13.86ID:VlmK2VwV0
https://i.imgur.com/Q6eBZav.jpg



昔の方が強かったって言ってる奴らに衝撃的な画像だろこれ

「デアリングは香港に逃げた」「アーモンドアイのドバイは低レベル」かいう言葉が現代では目にするけど
この頃では考えられないから
0444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:55:34.20ID:THhiU8/30
>>443
これについてはそもそも馬のレベルそのものよりも
海外遠征のノウハウも大きいだろうな
ローレルは、帯同スタッフがフランス語理解できず現地の獣医から薬殺に同意しかけたという
ありえないような話があったし
そういうトラブルや海外遠征の難しさの経験値を貯めてきた結果が今の日本馬の海外での活躍につながっている面があると思う
0445みぐ
垢版 |
2021/07/20(火) 17:58:27.28ID:ODO7+s/M0
1988/12/25  中山 有馬記念 GI 1 岡部幸雄

1988/11/27  東京 ジャパンC GI 3 河内洋

1988/10/30  東京 天皇賞(秋)GI 2 河内洋

1988/10/09  東京 毎日王冠 GII 1 河内洋

1988/07/10  中京 高松宮杯 GII 1 河内洋

1988/06/05  東京 NzT4歳SG2 1 河内洋

1988/05/08  京都 京都4歳特別 G3 1 南井克巳

1988/03/27  阪神 毎日杯 G3 1 河内洋

1988/03/06  阪神 ペガサスS G3 1 河内洋

1988/01/10  笠松 ゴールドジュニア1 安藤勝己

2歳ですでに11戦走った上に現3歳でこんなに走らされたオグリキャップの成績だが、現代の施設で育成、調教されて現代の「ゆとりローテ」なら
たぶん余裕で。弥生賞1 皐月賞1 ダービー1 神戸1 菊花賞1
(オグリが出ると勝ち馬スーパークリークが除外される)有馬1だな
昔の馬でも強い奴はいるんじゃないかね
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 17:58:34.89ID:hdp3MDNT0
>>443
香港大敗でフォワ賞すら大敗の時代か
まぁサクラローレルは体調崩したんだけどな

この頃はエルコンドルパサーが年度代表馬になるのも分かるな
0447名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:01:43.39ID:x8m+T2LU0
>>444
そりゃそういうノウハウの蓄積の上に現代競馬が成り立つのは
間違いないところなのでそういうとこは先人(馬)?達をリスペクトする必要あるね
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:03:28.23ID:THhiU8/30
>>446
ただし凱旋門を2着した馬は2021年現在でもたった3頭しかいないけどな
しかもオルフェを最後に連対どころか7年間掲示板すらない
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:09:36.37ID:IHwkrKaN0
>>443
当時のトップは怪我のローレルくらいで
ダンパ、タイブリ、シンコウも国内なり
スズカなんて当時重賞未勝利馬で翌年の香港は金鯱賞でスズカに大差負けのミッドナイトベッドが優勝だからな
その3年後にスズカに負けたステゴがドバイ、香港で勝つし
0450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:22:00.50ID:O/apTMNz0
的はずれで草


995 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2021/07/17(土) 18:25:03.16 ID:Mngw8F6C0
>>992
これ、きっちり保守しないとたぶん落ちちゃうよ

(´・ω・`")

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1626215995/
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:37:54.34ID:wt8VHuDm0
>>438
野球はな
昔が低レベルすぎた
昔は大リーガーってだけで4番だし
0454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:40:45.63ID:yI7t77bx0
>>453
のような先人をリスペクトできないカスは死んで欲しいね
それか小山田のようになるとかな
0455名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:43:11.93ID:xf37rStl0
人間の場合は90年以前はフィジカルトレーニングをほとんどしてなかったからそりゃレベルは上がるだろ

サッカー陸上野球、ゴルフまで今はみんなガチムチ
一方昔はヒョロガリ、特に上半身ね

馬は走って餌を食ってるだけでモリモリ筋肉がつくから昔も今もあんまり変わらんよ
0456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:45:30.61ID:wt8VHuDm0
1980年以前の日本競馬もな
シンボリルドルフ、タケシバオー、スピードシンボリ
どれも当時は本当の怪物と言われた馬たちを含む50頭以上の馬が海外の大レースに挑戦して0勝
シーキングザパールが1勝するのに50年かかった、ヨーロッパ2400MのG1レースをヨーロッパ勢以外の馬(エルコン)が勝つのに200年かかった
この差がなくなっただけでも相当なレベルアップだろ
0457名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:46:58.57ID:XOPF5bhA0
>>435
あ、 たった今ゴミ清掃員の仕事が終わった発達障害者がノコノコとマヌケ面をあらわした草草

さて、今日はどのタイミングで【逃げ出す】のかな?草草大草原

(´・ω・`")
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:49:31.60ID:f2zjAorW0
>>457
銀座に寿司食べに行くと嘘までついて逃げたときの気持ち教えて?
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:50:27.55ID:XOPF5bhA0
>>443
究極的に自分に都合のいいところだけの切り取りワロタ草草大草原

(´・ω・`")
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:55:28.61ID:xf37rStl0
ネットの発展のお陰で海外に行くハードルが激落ちして事前情報の入手が格段に容易になった昔と今を比べてもな
2000年以前は各種手続きは全てアナログで、何をするにも大変だったんだから比較する意味が分からん

国内のレースも馬場改修するかエクイターフ化が進んでない限りタイムがほとんど横ばい
何も変わってないよ
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:57:23.45ID:gUTRdwaK0
>>456
自殺したらどうかな
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:57:29.62ID:XOPF5bhA0
>>450
お前が的外れで草
レス番20未満のレスの書き込み時間の間隔見てみろよ?
ほっとけば落ちるのをおそらくスレ主がID変えながら苦労して保守した跡がうかがえる

あと俺の>>17のレスがなければ落ちてたかもしれないし
>>20からのID:zs0cwPz60(スレ主?)の3連投コピペがなければ落ちてた可能性も高い

(´・ω・`")
0463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 18:58:36.91ID:XOPF5bhA0
>>458
よう、弱虫、負け犬草
今日はどのタイミングで俺から逃亡するんだい?草草

(´・ω・`")
0464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:02:51.34ID:f2zjAorW0
>>463
自己紹介はもういいぞ、お前が負け犬ですぐ不都合なことから逃げ出して発狂するのは知ってるから
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:40:19.76ID:zF3jz1s4O
王や長島ってシンザン相当だろ
夏バテ対策に厩舎に氷柱立ててた時代だぜ
松坂世代が98世代
江川でTTGか?
競馬の昔は何時を指す?

80年以前は環境やシステムが違い過ぎて比べられない
何より現代と呼べるのは(ローテーションの組み方や調教や外厩の使い方から)ここ5年〜7年だろ

ある一定条件以外は近5年の一線級が勝てそうに無いだろよ
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:48:28.04ID:l9iZL+vm0
>>423
やっぱ03年が分岐点だな
馬場改修やら早田倒産やらマル外激減やらでサンデー系の追い風
0470名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:49:55.91ID:l9iZL+vm0
>>443
1年後の98年のやつも頼む
0471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:50:18.53ID:ElXUluHw0
>>455
ガチムチの清原とそうでないイチロー比べてから言えよ(笑)
馬も昔からマル外はガチムチだらけだったけど結果はイマイチだらけだったぞ
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:52:16.11ID:XOPF5bhA0
>>464
それはお前の専売特許の【捏造】な草
【真実】はこれ↓だから草草


775 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/07/16(金) 23:18:25.12 ID:RMQQAHgp0
皆さ〜ん草 
重度の発達障害者の“発達くん”が顔文字君との煽り合いレスバトルにおいて完膚なきまでにフルボッコにされて惨めに逃亡したスレがこちら↓で〜す草草

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1626153958/

>>221から煽り合いレスバトルスタート、>>289で発達くんが惨めに尻尾を巻いて逃げ出し顔文字君の圧勝でバトル終了草草草

(´・ω・`")
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 19:54:30.03ID:XOPF5bhA0
>>468
うむ、ちょうど03年が東京競馬場の改修後の元年だからね

(´・ω・`")
0474名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 20:03:42.14ID:xf37rStl0
>>471
1番バッターと4番バッターと比べるのは反則でしょw
例外はあるけど人間のスポーツでは平均的にはパワーは昔より付いてるよ、間違いなく
パワーが要求されない場面では何の意味もないけど

あと馬はガチムチが良いとは限らないでしょ
フィジカルコンタクトはほとんど無いし、走るのに必要な筋肉は見た目だけではないからね
ボディビルダーが陸上で早いわけではないのと一緒
0476名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 20:22:16.90ID:XEJ6X1z+0
凱旋門のエルコンが日本馬の海外最高パフォだけど
そのエルコンて90年代の日本で10年代のオルフェみたいに飛び抜けてたわけじゃないからな(つーか多分ナリブのが強い)
90年代はトップの層の厚さが違う
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 20:27:10.17ID:RBnu+BIa0
>>441
1994年はあのあたりでは出産多っかた
野球 大谷翔平 フィギュアスケート 羽生結弦 水泳 瀬戸や萩原とか
色んなコンクールも参加数が多かった
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 20:27:10.28ID:ElXUluHw0
>>474
でもホームランってパワーあれば良いっわけじゃないからな
結局、似非一本足はいたけど、王さんレベルの完璧な一本足打法を習得できた選手って世界に1人いないからな
完璧な一本足打法を現代に持ってきたとしてホームランバッターになれるのかなれないのかわからないのは事実だよね
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 20:41:54.13ID:xf37rStl0
>>478
それは確かにそうかもね
バッティングは芯に当てる技術も相当重要だろうし

昔はフィジカルが重要視されたなかった分、テクニックは凄かったっていう面はあるかもしれない
0481名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:26:28.11ID:l9iZL+vm0
>>476
俺はダビスタ小僧で小5の頃98年秋から競馬見るようになったけど
エルコンの凱旋門賞後でも競馬雑誌などメディアからもブライアンが史上最強馬扱いされてたな

この流れが変わったのは絶対能力はともかくとして実績でブライアン以上のディープが登場して
ブライアン派がディープ派に分散されて、更にオルフェの登場で更に分散された

優駿の名馬投票でも
2010年はディープ、ウオッカ、ブライアン、オグリ、スズカ
だったのが
2015年にはディープ、オルフェ、ウオッカ、オグリ、スズカ、ブライアン
オルフェだけでなく、それまで下だったオグリやスズカにも抜かれたからな
オグリやスズカもキャラが被る馬がいない唯一無二の存在って意味で強い

そういう意味で90年代では有り得なかった
エルコン>ブライアン評が一部で出てきてるイメージ
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:39:24.88ID:FhdfpCkJ0
>>462
理論になってなくて草
お前やたら出てくるな
「草男」で通そうぜ!
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:42:55.81ID:m7gA3lPX0
>>481
分かれたというかディープの頃にそれ以前から、特に90年代の前半くらいからやってるやつは結構競馬やめちゃたのも多いから
単にディープから始めたニワカ票が多かったんだろうな
0484名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:43:40.37ID:f2zjAorW0
>>472
俺がスノーフォールを日本馬だと書いたレスはどれ?
捏造じゃないなら出せるよな?w
0485名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:49:21.54ID:f2zjAorW0
>>482
そいつは競馬板で唯一の障害者手帳持ちだから
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:53:06.46ID:HqYzVIZd0
98年サイレンススズカ(4)95
   エルコンドルパサー(3)93
99年グラスワンダー(4)98
   エルコンドルパサー(4)96
00年テイエムオペラオー(4)93
   ナリタトップロード(4)89
01年クロフネ(3,ダート)96
   ジャングルポケット(3)93
02年ジャングルポケット(4,東京)93
  シンボリクリスエス(3)92
03年シンボリクリスエス(4)94
  デュランダル(4)88
04年キングカメハメハ(3)91
  ゼンノロブロイ(4)88
05年ディープインパクト(3)95
  ハーツクライ(4)89
06年ディープインパクト(4)99
  ハーツクライ(5)91
07年アドマイヤムーン(4)87
  メイショウサムソン(4)87
08年ウオッカ(4)90
  ダイワスカーレット(4)86
09年ブエナビスタ(3)90
  ウオッカ(5)89
10年ブエナビスタ(4)91
  ローズキングダム(3)90
11年オルフェーヴル(3)95
  ウインバリアシオン(3)89
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:53:06.89ID:SwvbTPeC0
サンデー産駒出走頭数
94年、32頭、リーディング31位
95年、89頭、リーディング1位
96年、134頭、リーディング1位
97年、166頭、リーディング1位
98年、211頭、リーディング1位
99年、260頭、リーディング1位

あたかもサンデーが数の暴力で席巻したように勘違いしている奴がいるが実際はこの程度しか産駒はいないぞ。
旧来の血統の馬は何千何万頭もいたはずなのにな。
0488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:55:14.60ID:FoS+rpTv0
>>485
草!
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 21:58:42.92ID:ELzV5pCa0
それこそ王さんはジャイアンツのメンツでも腕力がなかったという。ワンちゃんなのにな
wすまん
ピッチャーにしても球種、単純なスピードこそ現代の野球選手の方が優れているが、昔の良いピッチャーはとにかくコントロールがいいんだよね。
0491名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 22:16:53.68ID:RTyTNeep0
>>489
スピードも今はスピードガンの性能良いし、そもそも計測ポイント違うんだから
本当に今のピッチャーのが速いのかも怪しいよ
0492名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 22:33:32.10ID:7NOi0S+H0
>>485
草!
0494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 23:15:05.58ID:XOPF5bhA0
>>482
具体的に反論できてねーぞお前草
クソダッサい奴だな草草

(´・ω・`")
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 23:18:08.75ID:XOPF5bhA0
>>485
あ、弱虫・逃げ虫・ゴミ虫の重度の知的障害者手帳持ちがこんなところでまた自己紹介してる草草大草原

(´・ω・`")
0496名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/20(火) 23:47:15.08ID:XOPF5bhA0
弱虫の負け犬発達障害者の反撃レスが全然続かなくて草

そりゃぁ明日の朝6時起きの“社会人()” が深夜まで5ちゃんねるなんてやってやれないものな草草

(´・ω・`")
0497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/21(水) 00:28:31.25ID:59+X419r0
むかしは生産牧場なり馬主なりに
独自の信念や哲学に基づいて馬を作ってきたから
そこは気合の入り方は違うと思う。
海外競馬を意識したシンボリ牧場
逆に長距離にこだわったメジロ
殺伐とした時代の競馬場にさわやかな清涼をもたらすマチカネ
なめてはいけない
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/21(水) 01:13:17.18ID:DV+2Nlwb0
>>445
そこまで走るか分からなかったんでオグリは走らされたんだよ。走った結果でしかない。ゆとりって何?って時代だからな。ゆとりってると賞金取れないから走らされたオグリはかわいそうで。
0499名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/07/21(水) 02:43:51.07ID:QrW/88Ra0
過保護ローテがクソなのは確かだが菊は勝てん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況