X



トップページ競馬
853コメント343KB

【悲報】有馬記念の勝ち時計、昔から殆ど伸びてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:49:59.77ID:3X+UtTXd0
G1を4勝以上した馬の勝ち時計(有馬を2勝した馬は時計の速い年)~2022年
※全て良馬場
1986年 2:32.8 シンボリルドルフ
1988年 2:33.9 オグリキャップ
1993年 2:30.9 トウカイテイオー
1994年 2:32.2 ナリタブライアン
1995年 2:33.6 マヤノトップガン
1998年 2:32.1 グラスワンダー
2000年 2:34.1 テイエムオペラオー
2003年 2:30.5 シンボリクリスエス
2006年 2:31.9 ディープインパクト
2008年 2:31.5 ダイワスカーレット
2013年 2:32.3 オルフェーヴル
2014年 2:35.3 ジェンティルドンナ
2017年 2:33.6 キタサンブラック
2019年 2:30.5 リスグラシュー
2020年 2:35.0 クロノジェネシス
2022年 2:32.4 イクイノックス
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:50:34.64ID:3X+UtTXd0
一方、ダービー(G1を4勝以上した馬と近5年の勝ち馬)~2022年
※良馬場の時のみ
1984年 2:29.3 シンボリルドルフ
1991年 2:25.9 トウカイテイオー
1994年 2:25.7 ナリタブライアン
2005年 2:23.3 ディープインパクト
2007年 2:24.5 ウオッカ

2018年 2:23.6 ワグネリアン
2019年 2:22.6 ロジャーバローズ
2020年 2:24.1 コントレイル
2021年 2:22.5 シャフリヤール
2022年 2:21.9 ドウデュース

着実に高速化している
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:51:24.94ID:LnPhwr1l0
愛ってなんですか?
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:52:08.46ID:3X+UtTXd0
馬が進化したのではなく、府中の馬場が進化しただけだった
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:54:00.97ID:xuJSRM840
中山が特殊なのでは
春天はどうなのさ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:59:00.06ID:3X+UtTXd0
まあ高速適性だけ進化したと言っていいかもね
馬力やスタミナ面は何も変わってない、あるいは劣化か
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:01:40.99ID:wbbkTZyw0
有馬記念は良馬場詐欺が多すぎる
馬場のランダムさが府中の比じゃない
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:55.77ID:EuEX3Qnt0
府中専と中山専が顕著に出てきたのがその差だろうな
適正が変わる
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:06:12.97ID:EuEX3Qnt0
府中専と中山専が顕著に出てきたのがその差だろうな
適正が変わる
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:09:30.65ID:ZgSb4Jrm0
馬場のボコボコは確実に無くなってるんだから、寧ろ昔より遅くなってねーか?
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:17:07.50ID:cHQbYHQ60
昔の馬はハードローテでこれなんだから今の馬は弱くなってるんだな
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:20:24.20ID:FRQLmHjp0
皐月賞は明らかに早くなってるからただの時期的な問題
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:25:20.79ID:4S12woAY0
やはり昔の方がレベルが高かったんだな
最近今の馬の方がレベルが高いとか言い出すやつが増えすぎててその度に反論していたが叩かれまくって理不尽だった
やはり昔の方が競馬のレベルは高かったんだな
現代の馬はレベルが高いとは全く思っていなかったがここの奴らはずっとそんな主張をしていて反論を許さなかったからな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 17:26:41.54ID:5tKFSBzB0
暮れ〜正月の中山の馬場は20年以上前の開催後半の馬場と似たようなもん
今でいう来週の新潟は昔の馬場みたいになるだろうな
あれくらい荒れ馬場になると不利も発生しにくくなる
阪神や府中みたいなインがいつまでも荒れない馬場が一番紛れが起きる
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:02:19.10ID:EhFFXD0A0
野芝じゃないから
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:05:16.15ID:e4vk2C890
コーナー6回回るのがデカい
競走馬は普通直線で家族するからな、府中や京都と比較して加速できる部分が少ない
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:05:38.52ID:e4vk2C890
コーナー6回回るのがデカい
競走馬は普通直線で家族するからな、府中や京都と比較して加速できる部分が少ない
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:06:03.99ID:ooftoP6+0
ちなみにホープフルステークスも同じように昔から伸びてない

2019年 2:01:4 コントレイル
2008年 2:00:4 トーセンジョーダン
1992年 2:02:3 ウイニングチケット

高速馬場以外は90年代から進化してないんだな
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:07:13.56ID:e4vk2C890
>>26
家族×
加速◯
ごめんなー
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:07:23.77ID:AheRT0SW0
凱旋門もそうだけど結局馬場適性だもんな
今の馬はきれいな高速馬場に特化してんだろ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:08:02.17ID:4S12woAY0
>>21
総合的なスピードが最も高かった時代ははパーソロンやテスコボーイ、アローエクスプレスが種牡馬をやっていた時代だぞ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:09:33.87ID:e4vk2C890
何でこんな当たり前の事が分からないのかね
ちゃんとレース見てるか?
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:11:56.88ID:D+mjztMb0
まあ有馬ならローレルが最強かな
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:20:39.63ID:r85TBGEk0
ゴールドシップのタイムないじゃん
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:21:14.04ID:EhO4Uw9i0
馬がたった数十年で変わるとでも思ってるのか
いつまで経ったってお前らはカール・ルイスより早く走れないだろ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:22:38.51ID:ooftoP6+0
>>36
調べてはいないが、90年オグリ、99年グラスワンダー、
11年オルフェーヴル、14年ジェンティルドンナ が思いつくくらい
どれも極端なスロー
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:26:34.98ID:URRE77mj0
>>37
昔のジャパンカップとか有馬記念見るとまず茶色の枯れ芝だしクッション無いんだからそりゃ速いタイム出るわな
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:32:23.80ID:e4vk2C890
有馬記念とか1週目スタンド前で一気にスピード落ちるでしょう
そんでコーナー6回まわるんだよ、芝が良くなろうが主に競走馬が加速するのは直線さょ、何でわかんないの?
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:32:40.45ID:8TH/MT4b0
>>41
競馬が日本だけでやってるとでも思ってんの?
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:33:33.11ID:Pi8ZKn4O0
総黒人にしても変わらんよ
サドラーやデインヒルが繁栄してないのだから
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:34:00.13ID:tNPscIZt0
GI4勝以上した馬は昔も今も最強ってことだな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:34:35.81ID:ooftoP6+0
>>44
バカじゃねーの?
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:36:32.13ID:e4vk2C890
レース見てないヤツらばっかなんだな
流石競馬板
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:36:35.20ID:psje8Oo80
>>27
コーナーで減速するとなると騎手の腕も影響ありそう
昔より下手になってる可能性もあるな
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:37:12.75ID:u4FV5ROw0
府中だってダービー秋天は明らかに速くなったけどJCは2018が異常だったくらいで大して変わってないし冬場のタイムが出なくなっただけだろ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:42:39.39ID:URRE77mj0
>>53
ゴルフとかやったことない?
冬の枯芝と青青とした芝じゃ硬さ全然違うけど?
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:46:22.95ID:cT+M7qCL0
>>54
ペースとよく言うが、今は速いペースで引っ張れる馬いないんだから、あまり関係ない
馬場状態からみたら出て当たり前くらいのタイムまでしか出せない
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:46:41.08ID:psje8Oo80
>>59
硬けりゃ速いわけじゃない
前に散々顔文字がボコボコにされてたじゃん
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:49:04.76ID:+6QSAOSk0
>>1
トップガン2勝目じゃね?
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:50:39.43ID:e4vk2C890
昔と違って玉砕覚悟の?テレビ馬もいないし、ペースが上がる要素も少ない
それにコーナー6回回るような、競走馬の武器である直線スピードを生かしにくいコース形態
纏めるとこんなもんかな
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 18:59:16.01ID:+6QSAOSk0
>>64
ゴールドシップ3勝目だったから除外されたのかと思った
トップガン以外全馬有馬勝った後4勝以上だったから
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:04:58.54ID:jWq/aKXe0
>>20
現実を受け入れろジジイ
昔のG1馬は今じゃ未勝利級
王貞治や長嶋茂雄も今の時代なら高校生よりしょぼいぞ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:10:50.79ID:FRQLmHjp0
>>68
それこそ競争馬の能力が年々上がってるだけだろw
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:17:27.10ID:fxqe+oib0
>>68
このグラフだけ見ると馬場硬度が大きく下がった時期タイム横ばい→馬場硬度が一定になってからタイムが伸びるっていう傾向が読み取れるんだが
むしろ馬場硬度が高いほうがタイムが出やすいことを説明してるグラフに見える

2003年に大きく伸びてるのは直線が長くなった影響でそこから馬場硬度が下がって一旦タイム出なくなってるわけだろ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:18:31.24ID:+6QSAOSk0
>>69
言い方が悪かった
G1 3勝以上した状態で有馬勝った馬が対象かと思ってた
ゴールドシップは1のミスか
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:19:04.62ID:G1dzeaBE0
実際有馬だけレコードタイムがすごい古いよね
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:19:28.14ID:ooftoP6+0
>>70
バーカ
野球と比べてどうすんだボケ
せめて陸上競技と比べろや
ちなみに400m走の記録は1999年から更新なし
110mハードルは1993年から更新なし
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:19:53.05ID:QyO+5Lpo0
>>70
そんなわけないだろ
王は今なら70本、長嶋なら4割は打ってるわ
昔の方がレベルが高くて面白かったんだよ何もかもな
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:19:54.54ID:psje8Oo80
>>72
ならなんで数値がギザギザなんだ?
硬くなったのにタイム下がってる年もあるし
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:22:11.44ID:xFgkNFT00
まぁいくらなんでも生物の馬が50年そこらで進化するわけないから
道具や薬や食い物の進化なんだろうけど
一番タイムに直結するのはコースの芝だよな
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:24:33.57ID:psje8Oo80
>>74
2003年に東京競馬場はリニューアルオープンした
あとは分かるな?
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:25:16.33ID:a8jRNVHX0
>>78
100mファイナリストが出てきただろ
まったく違う血が混ざってたよな

同じ血で数世代じゃ変わらんが、違う血なら変わるんだよ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:25:43.56ID:xLqUipn/0
指数出してる奴らの意見が昔の方がレベル高かったで基本的に統一されてるからそうなんだろうな

バカの一つ覚えみたいに繰り返されていくドスロー瞬発力勝負を有り難がった結果がこれだ
00891
垢版 |
2023/10/19(木) 19:28:48.98ID:3X+UtTXd0
ゴールドシップは見落とした
すまんゴルシ

2012年 2:31.9 ゴールドシップ
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:30:42.38ID:QyO+5Lpo0
>>87
昔の馬もまともに輸送できていれば余裕で海外で勝ってるぞ
昔のレベルの高さを考えたら今は海外G1で全勝してなきゃいけないレベルなのにできてないのは良くない
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:31:05.55ID:FRQLmHjp0
>>80
そのギザ高い年は馬場も硬いけど 雨があまり振らなかった年でしょ
ギザの高い年の高さも年々上がってるんだから競争馬の能力が上がってるだけ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:31:53.73ID:qjvUO7mU0
>>88
どんな技術?
馬の進化を高速化と言っているだけの可能性はあるよね

道路なら車を使えば一定の基準で測定できそうだが、馬だとなぁ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:32:30.07ID:ooftoP6+0
>>83
9月も速いけど、芝が生えそろう4月末から5月初めはもっと速い
第3回京都競馬と第2回東京競馬は異常
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:34:19.02ID:FRQLmHjp0
>>90
輸送技術のせいと言うなら輸送技術足りないのは日本じゃなくて海外の馬も同じだが
なんであんなにジャパンカップ二流馬にまでボコボコされてたの
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:35:48.29ID:tAuzmDUm0
>>91
2003年は東京競馬場の馬場改修の影響
2010年前後はエクイターフ導入→普及

実に分かりやすいな
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:37:27.52ID:QyO+5Lpo0
>>94

そんなの海外の馬が日本の馬よりもっと強かったからだろ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:37:53.12ID:tAuzmDUm0
>>94
海外の馬は90年代以降は世界中でレースしてるぞ
日本だけ取り残されてただけだよ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:39:46.38ID:DrtPwYqo0
>>87
そこも結局は管理する人間側の技術が進歩したって事
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 19:46:22.00ID:rt/UE1t10
>>84
だから2002以前→2003以降で大きくタイムが伸びていることについては度外視できる

その上でグラフを見るとその前の1995年→2002年は馬場硬度が大きく下がりタイム横ばい
その後2005年以降は馬場硬度一定ながらタイムが少しずつ速くなる傾向

95年→02年はレベルが上昇してるにも関わらず馬場が柔らかくなったことでタイムが伸びず馬場硬度がほぼ一定になった05年以降はレベル上昇によってタイムが少しずつ伸びていると説明できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況