X



トップページ競馬
853コメント343KB

【悲報】有馬記念の勝ち時計、昔から殆ど伸びてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:49:59.77ID:3X+UtTXd0
G1を4勝以上した馬の勝ち時計(有馬を2勝した馬は時計の速い年)~2022年
※全て良馬場
1986年 2:32.8 シンボリルドルフ
1988年 2:33.9 オグリキャップ
1993年 2:30.9 トウカイテイオー
1994年 2:32.2 ナリタブライアン
1995年 2:33.6 マヤノトップガン
1998年 2:32.1 グラスワンダー
2000年 2:34.1 テイエムオペラオー
2003年 2:30.5 シンボリクリスエス
2006年 2:31.9 ディープインパクト
2008年 2:31.5 ダイワスカーレット
2013年 2:32.3 オルフェーヴル
2014年 2:35.3 ジェンティルドンナ
2017年 2:33.6 キタサンブラック
2019年 2:30.5 リスグラシュー
2020年 2:35.0 クロノジェネシス
2022年 2:32.4 イクイノックス
0703名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:16:29.19ID:aLfRbVkL0
ちなみに僕が読んだサンデーサイレンスの本に書かれていたんですけど
サンデーの直仔を扱った当時の調教師たちは皆、口を揃えて
「今までの血統とは全ての次元が違う。まるで進化した違う馬種を扱っているようだ」
と皆一様に大絶賛していますw
0704名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:18:06.01ID:aLfRbVkL0
>>702
いやもしそうだとしても実際にサンデーサイレンス1代で日本の血統地図塗り替えてるじゃん?w

在来日本血統ショボww
0705名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:18:21.22ID:z72vUwrj0
サンデーサンデーってバカじゃないのこいつ
お前が見出して輸入したのか?
大きな影響を与えたのは事実だがリアルシャダイ、トニービン
ブライアンズタイムは無視なのが笑う
0710名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:21:41.10ID:aLfRbVkL0
>>703の捕捉ですけど池江調教師の談話

「サンデーの子供はとにかく身のこなしが柔らかだよね、柔軟性というかね」
「あと天性のスピードを持っていて楽に追走ができている」
「そして最後の末脚も伸びる。これだと成績が良いのは当たり前だよね」

大絶賛ですねww
0711名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:23:36.08ID:Ghl+HZrZ0
>>698
打つ時に間違っただけでメアジードーツ(第一回ジャパンカップで昔の日本馬ボコボコにした優勝馬)の事だよ 
アメリカに帰ったときにグループ2ですら4着だったらしいよ笑
0712名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:23:50.59ID:aLfRbVkL0
>>705
リアルシャダイ、トニービン、ブライアンズタイム ワロスw

どれもサイアーラインが滅亡したり滅亡寸前のばっかじゃんwww
0713名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:25:10.49ID:z72vUwrj0
塗り替えるってのは年度代表馬はともかく、供用中クラシックは
8割くらい獲得程度を言うのでは?
0714名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:26:49.51ID:z72vUwrj0
>>712
お前バカだねえ
その後のサイアーラインって一言も話に出てないじゃん
大学行ってないんだろうなー
0715名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:29:18.56ID:z72vUwrj0
>>711
だからウソつくなってーの詐欺野郎が
どこをどう見てもJCが引退レースだったんだから
なんでそんなアホなの?
0716名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:31:41.02ID:DzJtV1cY0
サンデーの時代は全くクラシックで通用しなかったフジキセキ産駒がクラシック勝てたのが2014年
レベル上がるどころか下がりまくってるのが現実だよ
0717名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:33:51.48ID:Ghl+HZrZ0
>>715
そうなん??
>>610の発言引用しただけだから違うなら大橋巨泉に文句言ってくれw
ザベリワンは次のレース出てきたボロ負けしたのは事実のような気がするけど
0718名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:35:56.50ID:aLfRbVkL0
>>714
え?何が?w
サイヤーラインの話出てないんじゃなくてそっちが口に出せないだけでしょがw
その話出すと都合悪くなる一方だからねぇww
0719名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:39:10.36ID:lbg+wXRd0
日本競馬がレベル高かったのはサンデー直子の生き残りがいた2008年まで
それ以降はずっとレベル下がり続けてる
0720名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:40:41.64ID:Gy35xs3j0
ルドルフ、ローレル、ブライアン、タキオン
中山最強決定戦はこの4頭でいい
0722名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:47:18.06ID:x/+suOXb0
サンデー信者がジャパンカップでホーリックスの勝ち時計を上回る勝ち時計を出したのがサンデー産駒じゃない事に触れてない件w

アメリカの傍流血統風情でイキるからそんな事になるwww
0723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:47:20.82ID:aLfRbVkL0
>>721
ええっ!?
パーソロンはともかくとしてテスコボーイとノーザンテーストは最初から良結なんですけどぉw
テスコボーイ→サンコート牝系
ノーザンテースト→レディアンジェラ牝系

お爺ちゃん、やっぱり血統知識ド素人できゃわわww
0724名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:49:54.51ID:aLfRbVkL0
>>722
単なるインチキ馬場で出したインチキレコードを盾にしてイキっててワロタw

ギリ健ワロスww
0726名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:07:57.18ID:aLfRbVkL0
>>725
地方馬が2分22秒2で走れる馬場をインチキじゃないとか言われてもねぇ‥w
それ以前にそもそもタイムだけで馬の強さが決まるわけじゃないしねぇw

お爺ちゃんの理屈だと日本歴代最強スプリンターは
バクシンでもカナロアでもなくテイエムスパーダになるけどそれでいいの?ええ?ww
0727名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:14:21.99ID:aLfRbVkL0
>>720
何も中山に限定することはないよ
日本競馬史上において歴代最強馬はアグネスタキオンだからね
0731名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:27:11.49ID:x/+suOXb0
まさかオグリを指してるんだろうか、この馬鹿w
いや、俺はオグリが好きな訳じゃないからあえて突っ込まないけどさw
2004年のコスモバルクが地方馬なのをどう説明するんだ、こういう馬鹿はw

そもそもタイムで決まらないなら、何を理由に昔の馬にマウント取るんだよw
0732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:38:18.02ID:aLfRbVkL0
>サンデー信者が
>ジャパンカップでホーリックスの勝ち時計を上回る勝ち時計を出したのがサンデー産駒じゃない事に触れてない件w

これ読む限りではアーモンドアイのJCのことを言っているようにしか思えないんだけど‥w
それともアルカセット?w

まともに話もできないお爺ちゃんが不憫すぎるww
0733名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:44:00.86ID:aLfRbVkL0
アーモンドアイのJCの後にアンチアーモンドの連中が
「地方馬が2分22秒2で走れる馬場なんてインチキだろw」ってさんざん競馬板で書いてたんだから
このフレーズ聞いたらすぐにアーモンドアイのJCにおけるハッピーグリンのことだってわかるはずなんだけどねぇw

まさかアーモンドアイのJC以降に競馬を始めたお爺ちゃんとか?ww
0735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:45:49.78ID:aLfRbVkL0
726 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/22(日) 01:07:57.18 ID:aLfRbVkL0
>>725
地方馬が2分22秒2で走れる馬場をインチキじゃないとか言われてもねぇ‥w
それ以前にそもそもタイムだけで馬の強さが決まるわけじゃないしねぇw

お爺ちゃんの理屈だと日本歴代最強スプリンターは
バクシンでもカナロアでもなくテイエムスパーダになるけどそれでいいの?ええ?ww

728 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2023/10/22(日) 01:18:44.26 ID:x/+suOXb0
>>726
ホーリックスが地方馬…?

サンデー信者のレベルを問うだけ無駄にしてもこれは酷いw

↑wwwwwwwwwwwww爆ワロwwwww
0736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:49:27.07ID:x/+suOXb0
>>732
お前が日本語不自由なのを、俺のレスを理由に誤魔化そうとするなよ

しかもサンデー産駒の事に触れずに済まそうとしてるっていう
0738名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 02:15:25.17ID:it01nlRw0
馬はそんなに変わらないが人間は変わった
昔はレースを使って仕上げていたが
今は調教だけでも仕上がるし
安定したパフォーマンス、3歳にしてピークに到達する速度
馬の才能の部分はピーク時の能力等はそんなに変わらないということ
0739名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 04:51:07.27ID:La9seDyQ0
>>720
マツリダゴッホが掻っ攫って行きそう
0740
垢版 |
2023/10/22(日) 05:59:21.85ID:SXINcWRR0
なんか結論は出そうにないな。混沌とした意見の応酬
0741名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 07:52:57.93ID:z72vUwrj0
>>717
ザベリワンは次走で引退しているが、それまではG1勝ちもあり
その他の重賞を6勝していて何ら弱いわけではない
JC好走後負ける外国馬はいくらでもいるんじゃないか?
0742名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:10:30.78ID:HAdeblNl0
>>1
有馬記念だけは演出が組み込まれるから関東の駄馬でも優勝したり出来る
コーナー6つだし平坦だし走破タイム自体もコントロールし易い
今は無いが昔は斤量自体も怪しいレースが多々
0743名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:24:37.50ID:z72vUwrj0
>>742

関東の駄馬。。。
平坦。。。
走破タイムをコントロール。。。
斤量自体が怪しい。。。

コメントの全てが間違っているのはかなりレア
0744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:25:11.77ID:1dUXp2a30
メアジードーツは確かに雑魚外国馬だろ 
ルドルフが3着の時の2着馬のベッドタイムもGVしか走ったことない二流馬
だが応援馬券のシービールドルフに伍して2番人気になってるからな
競馬ファンも日本の三冠馬より雑魚外国馬が強いってことをわかってた
0745名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:31:34.02ID:swpmnlI50
>>731
サンデー以前の馬と以降の馬で明らかに違うのはタイムはタイムでも上がりタイムでしょ
瞬発力が段違いになったから昔とは残り3Fで3秒以上違う
サンデー系は道中貯めれば貯めるほど切れ味が増すから総タイムは一見差がなくても昔の馬はスパートで置いていかれる
0746名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:38:10.68ID:J7iwIB4C0
>>745
サンデー以前以後というより馬場だな
2001年以降は新潟等の馬場やコース改修の影響で2008年以降はエクイターフの影響

上がり33.9秒以下の勝ち馬数
2012年:336
2011年:271
2010年:234
2009年:197
2008年:180
2007年:158
2006年:140
2005年:157
2004年:137
2003年:116
2002年:_89
2001年:_80
2000年:_25
1999年:_16
1998年:_18
1997年:_21
1996年:_17
1995年:_11
1994年:__9
1993年:__4
1992年:__1
1991年:__2
1990年:__4
1989年:__0
1988年:__1
1987年:__0
0747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:39:00.58ID:BG7sfuVH0
>>665
小物を量産してただけやなw
アベレージの高さは繁殖の質と育成の質で補完できるからなぁw
0748名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:43:46.58ID:z72vUwrj0
>>744

JC黎明期の外国馬が一線級じゃないのは事実だがピンポイントで
批判しても全く論理性に欠く
勝ったメアジードーツはG1馬だったし重賞7勝馬なのは事実
ベッドタイムは連勝中で外国馬の脅威が知られていた時期なので
人気は当然
0749名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:47:07.66ID:HAdeblNl0
>>743
有馬記念は演出が大多数だしG 1に足らない関東馬でも勝てるレース
そもそも有馬記念を目標にしてる栗東名門厩舎は皆無
0750
垢版 |
2023/10/22(日) 08:50:39.97ID:SXINcWRR0
オーバーシードだった2000年前後も、芝の上がり3ハロンでサンデー産駒がタイム的に速さを見せていたから
サンデー以前以降という発想には大賛成。
0751名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:55:18.25ID:wJcwNHe20
>>744
別に雑魚が勝つなんてどんな大レースでも普通にあるからな
GII勝ってるメアジードーツが雑魚なら凱旋門賞のトランポリノやアーバンシー、サガミックス、ソレミアも
キングジョージのペトスキやベルメッツ、ドワイエンもチャンピオンSのデルニエアンプルールやリテラトも
BCクラシックのアルファベットスープやヴォルポニも雑魚ってことになる
アーバンシーなんてGII勝ちすら無いもんな
それを根拠にレベルを語るとおかしな話になっちゃうな
0752名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:56:45.38ID:HAdeblNl0
古馬最高峰はジャパンカップだし
マイラーならマイルCS
牝馬ならエリザベス女王杯
ダートならチャンピオンズカップ
が最大目標

本来なら
このまま冬休みだが興行という点でガレた状態で駆り出される栗東トップホース達
0753名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 09:00:02.71ID:z72vUwrj0
>>749
有馬記念陰謀説初めて聞いた

>そもそも有馬記念を目標にしてる栗東名門厩舎は皆無

橋口元調教師「誰でも知っている、日本一を決めるレースだね。私も現役時代、力のある馬はまず有馬記念を目指していた。しかし、今年はメンバーがそろっているね」
矢作調教師「おっしゃる通り、今年こそ間違いなく、日本一を決めるレースでしょう。勝った馬が年度代表馬だと思います」
0754名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 09:32:22.66ID:HAdeblNl0
>>753
トレーナーの有馬記念コメントは演出だから魔に受けない方がいい
0755名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 09:42:33.74ID:z72vUwrj0
>>754
演出演出って誰が演出するのw
有馬記念はヤオなのか
あと魔に受けないって何?
0756名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 09:46:14.47ID:W83o0um50
>>750
2000年前後(1999〜2001)芝レースにおける産駒出走馬中上がり3F33秒台記録馬比率
14.49% カーリアン 10/69
12.33% スターオブコジーン 9/73
10.78% オペラハウス 11/102
_9.33% ホワイトマズル 7/75
_9.21% サンデーサイレンス 48/521
_7.98% サクラバクシンオー 13/163
_7.93% ヘクタープロテクター 13/164
_7.18% フジキセキ 15/209
_7.00% スキャン 7/100
_6.67% ロドリゴデトリアーノ 7/105
_6.56% ラストタイクーン 8/122
_6.42% ニホンピロウイナー 7/109
_6.38% パラダイスクリーク 6/94
_5.22% サッカーボーイ 6/115
_4.84% トニービン 17/351

数の力による印象だな
0757名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:01:57.81ID:i6sXwp0K0
有馬目標の馬がいないからな
引退する馬か余力がある馬が勝つレースが有馬
0759名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:10:32.58ID:z72vUwrj0
>>757
去年、一昨年と有馬のためにJCを回避、参戦して勝っているんだが?
90年代から有馬目標のためのローテーションとして固まっている
0760名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:41:28.07ID:1dUXp2a30
>>748
メアジードーツなんて前日まで外国馬という以外は全く話題になってなかっただろ
ザベリワンの一本かぶりだぞ ワシントン国際2着なんだからな 新聞見てなかったのか
0761名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:42:54.22ID:JEShim2+0
雑魚日本人騎手の中に名外国人騎手が混じってたからそのアドバンテージでイマイチ外国馬が過去のJCで勝ってただけ
レベルが上がったと錯覚してる今もここ10年外国人騎手が7勝 
GⅡ馬とGI馬の差なんて0.5,6秒しかない
勝率2割 連率3割くらいで帰っていく一流の外国人騎手が日本人から乗り替わると0.5秒ほどの能力上昇が見込めるのはJCとは比較にならないほどの数千のサンプルからハッキリしている
日本人騎手ならGⅡが精一杯の馬をGI馬にしちゃうのが外国人騎手
0762名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:47:58.59ID:Gy35xs3j0
>>727
歴代最強馬なら怪我前ブライアンかタキオンの2択
0763名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:48:06.56ID:1dUXp2a30
昔を持ち上げる人間の話は具体性に欠ける
なんでベッドタイムなんて騸馬が
マンノウォー連覇してロスマンズ勝ってきたマジェスティーズプリンスや
ミラノ大賞勝ってバーデン大賞2着凱旋門4着のエスプリデュノールより
人気になったのか説明できるのか?どうせ知らないんだろ
当時を知らない若造が古い馬を持ち上げようとしたって
話の内容が薄いからすぐわかるんだよ 
なんでそんなことしてるのか理由はよくわからんけどな
見たこともない昔の馬を擁護したって自分の人生の言い訳にはならんぞ
0764名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 12:58:13.17ID:JmmRyNwq0
>>669

またまたまたまた馬鹿丸出し
0765名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 13:21:21.02ID:sqRHsZMg0
>>760
確かザベリワンの単勝3倍超えてたような
本当に一本かぶりだったの?
0766名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 13:45:55.98ID:r65FQXps0
>>762
タキオンって(笑)
皐月賞程度の走りで最強とかありえない

超早熟であそこがピークの可能性が極めて高い馬であれ以上上澄みの可能性低い馬だぞ
0768名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 14:06:10.57ID:Ghl+HZrZ0
>>761
君の論採用するなら雑魚日本馬の中に名外国馬(当時の日本馬に比べたら)が混じってたから外国馬が勝ってるようなの気がするんだが

当時の外国騎手も初めてのコース走らなきゃいけなくて大分不利なのは間違いないだろし

てか根拠もないのに当時の日本人騎手は遠征のハンデもあって劣ってる来日馬に腕の違いだけで負ける雑魚だとかいうのは失礼すぎだよ
0769名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 14:20:22.58ID:Gy35xs3j0
>>766
皐月時の状態も知らん無知がよく競馬版に来れるな笑

引退するまでの2歳〜3歳春までの強さは歴代のどの馬よりも強かった(同等の比較対象は骨折前のグラスか
マルゼンスキーくらい)
故に無事ならブライアン級もしくはそれ以上の可能性もあったと考えるのは至極当然
ま、怪我も実力の内といえばそれまでだが

お前みたいに超早熟だの上澄み低いだの、それどころか皐月の状況すら知らんニワカはこれ以上レスしても
恥かくだけだぞ
0770名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 14:23:00.01ID:JEShim2+0
海外遠征で勝ちまくれるようになって日本のレベルが上がった!なんていうのも7割外国人騎手ブーストのおかげ
GⅡ馬とGI馬の差なんて2,3馬身しかない
GⅡ馬をGI馬にしちゃうのが外国人騎手
0771名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 14:55:17.01ID:1XrmmAxc0
>>747
小物量産?w
ならサンデー以前の馬でこの項目

>G1勝利数
>G1馬総数

この項目でサンデーを上回る種牡馬挙げてみてくれる?w
0772名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:00:02.88ID:gIu6sgiW0
>>771
年度代表馬に比べたらその辺は小物だからなぁw
大物の年度代表馬出すのに何年掛ったの?w
0773名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:01:38.01ID:g177cXs90
>>769
横だが流石にマルゼンスキーとグラスワンダーの方が評価は上だぞ
0774名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:02:23.22ID:1XrmmAxc0
>>745
「瞬発力」の揚げ足取り定期をするつもりはないが
瞬発力=上がり3fが速いとは限らない
むしろ逆のタイプの方が多くて上がり3fハロン区間を均等的に長い脚、特にL1区間の失速率ね
つまりトップスピード持続能力が高い馬が速い上がり3fを出せるんだよ
0775名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:08:18.60ID:vqViDlgH0
>>744
ルドルフの人気が落ちたのは中1週のローテで体調落ちを報じられてたからで
ルドルフが万全ならシービーより上と思われてたんだから当然一番人気だよ
0776名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:11:35.46ID:1XrmmAxc0
で、上がり3fの速さの向上については昨晩散々サンデーサイレンスを持ち上げた俺だが
サンデー前後で上がりタイムが大幅に変わったというのは間違い
これは一番大きな理由は馬場の進化である

①匍匐系がより頑丈な野芝の品種の導入
②排水設備の改修工事、暗渠管

これによって走りやすさはもちろん排水性能が向上されて開催が進んでも傷まないから
馬群全体がコースの外側を通るという距離ロスが減少した
つまり走りやすさと距離ロスという2つの面で向上しているから上がりタイムが劇的に速くなるわけだ
0777名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:13:29.45ID:1XrmmAxc0
で、一番大きな理由が馬場というだけであって
サンデー以降の馬の実力のレベルアップやペースのスロー化など様々な複合的な要因が関与しているわけだ
0778名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:17:26.85ID:1XrmmAxc0
>>756
本来、確率で物を語る時は分母が一致していなければ信憑性は薄いんだよなぁ
そりゃあカーリアン産駒とか良さそうなのをより好みして日本で走らせてる少数精鋭なんだから
日本で種牡馬やっててピンからキリまでレースに出走するサンデー産駒よりも分母が低い分確率的には有利になるんじゃね?
0779名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:17:33.69ID:1dUXp2a30
そもそも本当に昔を知ってるんなら
パーソロンやテスコボーイがリーディング争ってた頃
「昔から日本は“血統の墓場”と言われているが近年の傾向は酷い。
パーソロンやテスコボーイみたいな仕上り早で素軽いだけが取り柄の種牡馬が持て囃されて
ゲインズボローやハイペリオン系のような奥深い底力に欠ける」
ってプロにも言われてたことを覚えてるだろ
「今の日本競馬のレベルは戦後最低」だってな
ひきかえて今日の競馬界隈で「サンデーサイレンスやハービンジャーといった
最近流行種牡馬のせいで日本競馬のレベルが落ちた」なんて言ってる人間がいるのか
競馬板しかいねえだろ リアルでブチ上げたら頭がおかしいと言われるだけだからな 
0780名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:22:31.09ID:1XrmmAxc0
>>763
お前自分で
>ベッドタイムもGⅢしか走ったことない二流馬
って書いてるけど確か当時のイギリスではせん馬はG1格走れないはずだよな?
この馬、能力自体は普通にG1級の馬だぞ?
0781名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:24:28.78ID:1XrmmAxc0
>>772
>>664で既に完全論破されている話題をひたすら繰り返すことしかできないギリ健憐れwwwww
0782名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:24:58.40ID:1dUXp2a30
>>775
そもそもシービーとかルドルフが人気だったのは
単に日本馬だからで実力とかは関係ない
史上初めて出現した無敗の三冠馬がちょっと不調だからって
4番人気まで落ちるのはそもそも人気が無かったからだ
0783名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:25:17.90ID:1XrmmAxc0
さて菊花賞ですw
0784名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:26:43.09ID:CWV3/hZW0
ベッドタイムのレーティング124だぞ

そんじょそこらのG1馬より強い
0785名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:31:39.96ID:r65FQXps0
>>769
皐月賞の状態なんてどうでも良い、それでも勝てた相手だったってだけ
ラジたんや弥生賞がピークでも良いよ
タキオンって3歳春まででそれより先は上澄みはなかった可能性のが極めて高い馬だったというだけ
アグネスフローラ産駒は父系関係なく極めて早熟
さらに早熟サンデーだぞ
0786名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 15:34:57.21ID:r65FQXps0
>>771
サンデーが古馬で大きいところも勝てるようになったのは、サンデー系が蔓延してから
サンテー系の運動会なら勝つのはサンテー系になるでしょ
0787名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 16:27:41.27ID:1dUXp2a30
>>780-784
マジェスティーズプリンスやエスプリデュノールより上になった理由はなんだ?
そいつらは数あるG1でも超一流のG1走ってる強豪だろ
去勢したベッドタイムが賞金狙いと言われたのは最初からだが
評価が急に上がったのはレース前週からだぞ どうしてだ?
そういうことは何処調べても出てこないからな
当時 毎日競馬面を読んでた人間しか知らない
「馬のレベルは変わってない」とかネットでホラ吹いてる奴は
見てないことも平気で書く連中なわけだ
0788名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 16:33:38.06ID:1dUXp2a30
アンカツとか武が「昔からレベル変わってないよ」とか言うのか?
森とか国枝が言ってるのか? そんなこと本気で言ってる人間は病気だろ
0789名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 16:42:15.73ID:kiRd3Wau0
岡部「40年近く前のルドルフ最強!」
武「20年近く前のディープ最強!」
アンカツ「20年近く前のキンカメはアーモンドアイより強い!」

あっ・・・
0790名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 17:03:15.17ID:f1f2VjjL0
>>787
マジェスティプリンスのベッドタイムより上じゃね?
当時は欧州はヨーロピアンフリーハンデ、北米は2歳以外はDRFフリーハンデ、豪州はオーストラレーシアフリーハンデ
といった感じで統一規格ではないが84JC組だと


124 ベッドタイム
123 エスプリデュノール
123 ストロベリーロード


126 マジエスティーズプリンス
118 ウイン


58.5 バウンティーホーク

こうだな
ここに無い馬は俺の持ってる資料には載ってなかったから多分スルーして良いレベルの数値なんだろう
0791名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 17:04:09.08ID:f1f2VjjL0
×マジェスティプリンス
○マジエスティーズプリンス
0793名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 18:28:10.69ID:CWV3/hZW0
>>790
レートをみると1984年のジャパンカップはなかなかメンツが集まったんだな
勝ったカツラギエースの実力はさることながら
菊花賞からのきついローテで3着にきたルドルフもすごい

118のウインをルドルフが直線であっという間に競り落として、124のベッドタイム、126のマジェスティーズプリンスとの叩き合い
0794名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 19:15:30.16ID:gwwju5Va0
>>793
83年
126 スタネーラ(欧)
124 エスプリデュノール(欧)
127 エリンズアイル(米)
58.5 マグギンティ(豪)

85年
124 ゴールデンアンドアイボリー(欧)
121 セントヒラリオン(欧)
119 ドーン(欧)
56.5 ザフィルバート(豪)

86年
130 トリプティク(欧)
123 ジュピターアイランド(欧)
122 アレミロード(欧)

87年
128 トリプティク(欧)
125 ムーンマッドネス(欧)
121 マウンテンキングダム(欧)
124 ルグロリュー(欧)

88年
131 トニービン(欧)
127 シェイディハイツ(欧)
121 ムーンマッドネス(欧)
59.5 ボーンクラッシャー(豪)

こうだから悪くもないけど良くもない感じ
85年は明らかに面子がイマイチだけど
0797名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 21:10:20.64ID:JEShim2+0
>>745
ただの馬場とコースの差
現代でも中山では上がり33秒台の馬が何頭も出るようなレースはそうそうない
馬場の軽重もあるし急なコーナー回って直線は短く急坂があるから自然とそうなる
0798名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 21:44:00.68ID:1XrmmAxc0
>>786
何言ってんだお前?w
サンデーが蔓延してサンデーの運動会になるって事はそれだけサンデーが種牡馬として物凄いってだけなんだわ
サンデーの運動会になる経緯に至るまでに旧血統勢力を全部駆逐してるってことだからな

ならサンデー以前に○○系の運動会になったってことってあったのかよ?w
どの種牡馬よ、あげてみ?w
0799名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 22:01:30.56ID:1XrmmAxc0
>>779
>パーソロンやテスコボーイみたいな仕上り早で素軽いだけが取り柄の種牡馬が持て囃されて
>ゲインズボローやハイペリオン系のような奥深い底力に欠ける」
>ってプロにも言われてたことを覚えてるだろ

それどこのプロよ?似非血統プロかな?w
テスコボーイなんてがっつりハイペリオンなんだから産駒も必然的にハイペリオン・ゲインズボローの血を活かせるわけで
トウショウボーイなんてまんまハイペリオンだからな
あとランドプリンス、リンドタイヨー、ライジンなどもハイペリオンまたはゲインズボローのインブリードを包括しているからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況