X



トップページ競馬
182コメント53KB
なんで馬ってまだまだ走れるのに早々に引退させてしまうんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/23(木) 12:31:14.78ID:q895Rqlh0
もったいなくね?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 07:59:39.36ID:7RtEKyW80
最近競馬はガチャと同じだと気付いた
早め引退は繁殖ガチャ多く引きたいからだろ
遅く引退するとガチャ回数が減ってしまう
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 10:57:40.95ID:udDOBfZg0
>>128
あれはイプラ事件から逃げるために焦っただけで後から早期引退を後悔しとる言っとる
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 11:19:06.96ID:NL3TXQNx0
>>134
どこで「イプラ事件から逃げるために早期引退したのを後悔してる」なんて言ってるの?
具体的なソースはある?お前の脳内?
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 11:27:19.93ID:iebl+p8H0
そこらの凡庸な馬はなかなか引退せずに稼げる内は走ってるだろ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 11:50:51.81ID:w4C3e1o20
>>135
どこをどう読み取ったらそんな解釈になるんだ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 12:26:11.59ID:h6S6rAxh0
クラシックは繁殖馬検定競争。
それ以降はオーナー同士の、ステークスレース

建前上は
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 12:44:50.98ID:aYW9TuI10
某ダービー馬みたいに需要なくて現役続行したら種付けすら出来ずにポックリ逝くこともあるからなwwwww
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 12:55:47.03ID:DV0h783B0
>>128
ディープは調教でボロボロ寸前って聞いたことあるけど誰が言ったのか思いだせん
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 13:13:25.11ID:4qTt/sDC0
香港なんかずっと同じ馬でやってるのとどっちが面白いか。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 13:19:13.92ID:T1hW47ie0
超一流馬にとって5歳までやって実績増やしたところで蛇足だからな
種牡馬での成功率も稼ぎも並みの一流馬の比ではないし
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 14:59:58.97ID:ltCIT5DS0
>>1
種付け1500万300頭が当たり前の時代だぞ
少しは常識しっとけよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:01:09.78ID:fXDRodBz0
年間40億円
キタサンブラックだってもう120億円だろ?
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:02:32.00ID:fXDRodBz0
サイレンススズカだって天皇賞・秋にさえ出なければ
種付けで600億円稼げていた
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:31:02.37ID:s6XGitHY0
>>144
キタサンブラック
1年目 500万×45頭=2億2500万÷60=1株あたり375万円
2年目 400万×37頭=1億4800万÷60=1株あたり247万円
3年目 400万×19頭=7600万÷60=1株あたり127万円
4年目 300万×30頭=9000万÷60=1株あたり150万円
5年目 500万×83頭=4億1500万÷60=1株あたり692万円
6年目 1000万×127頭=12億7000万÷60=1株あたり2117万円
生産頭数が未確定の5年目6年目は受胎率70%で仮定

推定総獲得種付け料収入 22億2400万円
120億まではあと108億くらい必要だよ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:34:04.81ID:s6XGitHY0
違った、98億円で良い
2000万で200頭を維持出来れば5年で達成可能
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:35:15.23ID:/Xe7JMPl0
>>134
そりゃオーナーだったら凄い馬もったら種牡馬ビジネスもあるけど、まだ走らせたい走る姿見たいと夢を見るよね
サブちゃんが5才まで走らせた様に 
欧米はほんとつまらない馬主多いなぁと思うもの
それにもうちょっと競馬人気の事も考えないと
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:39:05.99ID:2z6b5aEs0
>>149
欧州は古馬重賞の2/3くらいは3歳上条件だからなぁ
3歳で勝ってしまえば改めて古馬になって同じレースを走る意味が殆ど無くて
4歳以降走って証明出来る事は「より重い斤量を背負って強いか」しかない
でもそれってセカンドキャリアを考えた時に大した意味は無いんだよ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:40:21.27ID:M8OrVXwU0
>>149
欧米は前提が違う 
本来競馬とは貴族の遊びであって大衆娯楽じゃない
貧乏人から金を巻き上げる巨大ギャンブルにした日本が異質
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:50:32.17ID:bX7EfxI30
>>149
ダートみたいに長く走らせても人気なんて出ないんだよ
早期引退に対する不満によって生じた幻想に過ぎない
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 15:58:10.61ID:/oazdvog0
>>151
残念ながら貴族の遊びだったのは最初期のマッチレースや本当の意味でのスウィープステークスをやってた18世紀前半までだし
それは厳密には今の近代競馬とは別物として見た方がニュアンス的には合ってると思うよ
例えば日本では貴族の遊びとしての競馬とほぼ同じ趣向の競馬(くらべ馬)が古式競馬として奈良時代から行われていたけど
ではそれが本来の競馬かと言われれば「別物」の一言で片付くよな、それと同じ
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:01:38.37ID:MXYbFm9Y0
あと欧米人の方が合理主義なんじゃね?
早期引退させた方が予後不良リスクがなくなるし馬柱が汚れるリスクもなくなるし種付け料でレースより稼げるでいいことしかない
もっと走っている姿を見たいなんてナイーブな感覚はバカにされそう
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:02:45.52ID:OFWtsDMb0
競走馬は税法上5年償却なのだが、5年も持つ馬ってかなり限られる
なあといつも思う。一口馬主だけど。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:04:00.50ID:KSm+qrej0
イギリスの馬券売上は例年だとだいたいこんな感じ
1位 グランドナショナル(障害)
2位 チェルトナムゴールドカップ(障害)
3位 ダービー
4位 スコティッシュグランドナショナル(障害)
5位 キングジョージ6世チェイス(障害)
6位〜10位 障害
11位〜15位 凱旋門賞、2000ギニー、障害
16位〜20位 セントレジャー、障害
20位以下 ほぼ障害
 
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:06:28.37ID:f7jdOJ6G0
>>157
あれ?
今は競走馬の減価償却は1歳9ヶ月から4年だったような
また変わったのか?
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:11:30.13ID:EYcJ39Rv0
>>151
金持ちとかそんなの関係なく無理だと判断すれば引退か売るなんて普通だ
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:40:50.55ID:ojdu3Vr40
では本当に貴族の遊びだった時代に貴族が所有していた馬達の現役期間を見てみようか
ヘロド カンバーランド公爵所有 5〜9歳
ポテイトーズ アビンドン伯爵所有 4〜10歳
ハイフライヤー ボリンブルック子爵所有 3〜5歳
サーピーターティーズル ダービー伯爵所有 3〜5歳
オーヴィル フィッツウィリアム伯爵所有 2〜7歳
ホエールボーン グラフトン公爵所有 3〜6歳

なるほどなぁ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:43:49.02ID:d1jPupX10
>>6
金になるからそんなことは気にしないのだ
そしてディープ産駒はあんなに沢山いる
彼らのことはもう処分した気になって、
新しい種牡馬を追いかけるのが馬産のプロ(笑)
かなりいい加減なものなのはそうだろう
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:48:27.22ID:BfUAVnVw0
>>162
この辺見るとむしろ貴族の遊びなら飽きるまで現役続けてる感じだよな
3歳で早々に引退させるのは種牡馬ビジネスだからであってそれはむしろ貴族の遊びとは対極の庶民的な金勘定だと言える
欧米の早期引退に対して貴族の遊びがどうのと言ってる奴は本質的に理解してないんだろうな
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:49:42.04ID:7HW/nFa30
>>164
そいつらは着順の所だけで人気の所も通過の所も1が並んでないよ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:53:42.43ID:d1jPupX10
はっきり言えばいいんだよ
吉田家のビジネスのための競馬であって
競馬のために生産しているんじゃないって
その順番を間違えた奴らはみんな左遷するって
そう言えばいいんだよ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 16:53:59.37ID:ipBerl1O0
>>167
別に彼らの行い自体の良し悪しは関係無いんだよ
無知な海外コンプが「貴族の遊び」というワードを使って実際と異なる主張をしてるからそれは間違いだと指摘してるだけ
問題なのは欧米のホースマンではなくID:M8OrVXwU0みたいな知ったか
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 17:03:49.43ID:UONexA310
ウシュバテソーロ「僕も来年7歳だしそろそろ引退したいんですが」
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 17:48:02.76ID:IjaUxML50
>>171
では貴族の遊び当時の有力馬がバンバン3歳で早期引退していた具体例を出しなよ
それが出てこない限りは知ったか扱いされるのは仕方ない、異論があるならデータで覆すべき
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 19:00:13.98ID:FkENE/Zf0
現役続けていたら、どれだけ勝ち星を積み重ねただろうって思われたほうが得なんだろうな。
種牡馬ビジネスとしては。
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 19:45:38.46ID:dK/AapTj0
>>156
種牡馬で成功すりゃいいけど、しなかったら、、どんどん使い捨てだよね
早い引退はシャトルさせたいのもあるかも
あのバシリカもさせられてるよ
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 22:33:24.87ID:NI5szve70
>>172
馬と呼べるのは芝を走ってる馬だけだ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 22:48:01.81ID:IVjOJD880
豪州みたいに馬産地が強くなりすぎると
早熟早期引退志向になる
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/24(金) 23:56:00.59ID:4jfGzL6X0
エースインパクトもなあ
勿体ない
ジャパンカップ来てほしかった
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/11/25(土) 00:05:44.07ID:vsNOsZGt0
まだ走れるかどうか決めるのは馬主
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況