X



トップページ競馬
300コメント80KB
川田将雅、日本の高速馬場を歓迎「これ以上柔らかくなる必要はない。馬のスピードを阻害してしまう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/02/27(火) 22:02:44.49ID:YDK6Rlb10
川田将雅「馬場はこれ以上柔らかくなる必要はない」


-JRA競馬場の芝コースはどこまで柔らかくすべきか

川田将雅騎手「個人的には日本馬にとって適切なクッションだと感じていますから、これ以上柔らかくなる必要はないと思います。もっと柔らかくなると競技が変わってしまうというか、日本の競走馬が求めてきたスピードを阻害してしまうと思います。競走馬の能力が高くなり、馬を作る側の技術、馬場も進歩している中で、時計が速くなるのは当然です。でも、乗っている僕らの間隔では馬の故障が増えている印象はないです」

※今週の競馬ブック「JRA騎手&JRA馬場造園課座談会」より

https://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12842133428.html
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 11:21:19.95ID:di9lj0NK0
>>18が逆にいいこと言ってるわ
欧州の芝に憧れてるやつって単なるラグビーのファン(が暴れてるだけ)で好みの差のレベルなんだよな
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 11:33:46.96ID:Ake7/bXI0
JCの惨めな状況変えられるぐらいの馬場にはしたい
職員にあちこち頭下げて回らせたって来るわけがない
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 11:47:13.32ID:dNaAOher0
【ドバイ国際競走】メイダンの馬場 日本馬向き密集度高い芝、苦戦傾向“小麦粉”ダート

https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2018/03/28/kiji/20180327s00004050354000c.html

やはり日本馬にとってシーマはラキ珍コース
逆にダートはハードモード

つまりジェンティル、シャフリ、イクイノックスはラキ珍で、ウシュバは本物だった
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 12:37:41.60ID:xhjZQN4s0
>>253
勝ったらラキ珍で負けたらじゃあ何なんだw
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 12:50:32.58ID:O+CSN+Zf0
ウンコだよ
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 14:07:01.86ID:yN8tAnKB0
まぁ実際にここ1年でも香港アメリカフランスで全戦全敗だもんな
造園課の罪はデカいわ
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 14:12:16.02ID:6GfqWr+Z0
普通に地元が強いとこで負けてるだけ
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 14:47:47.65ID:R0I+FBZt0
府中嫌いには残念な事なんだろうけどイクイノックスが圧勝した去年のJCは世界一のレースでした
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 17:45:25.00ID:wmDgOG/G0
10年間のダービー勝ち馬帽子
赤白黒白白白赤黄白白

こんな時期もありました
0262名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 17:50:21.10ID:S5K5wCtg0
>>259
イクイノックスの勝ち方が凄いだけで馬場もレースの質も全く関係ないだろそれ
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 19:16:56.13ID:wmDgOG/G0
日本も世界のトップの1つとして認められたからね
10年前にヨーロッパに挑んだ馬を貶す必要もなければ今ヨーロッパに挑まない馬を貶す必要もない

今は馬場の違う競馬が世界各地で行われているというだけ
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 19:44:24.19ID:xhjZQN4s0
>>261
それは日本競馬の黒歴史の一つだろうな
内にグリーンベルトができる内前有利のダービーが続いてしまったからな
今は仮柵を外に動かす事で外からも差せるようになったけどね
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 19:48:22.28ID:dKG3ZEcH0
>>263
それはその通りで、アメリカで簡単に手離されるサンデーが日本で大爆発起こしたのと同じように
またいつかサンデー、古くはトウルヌソルとかキリないけど
ヨーロッパ、アメリカ、日本、韓国、オーストラリアなど
それぞれで違った競馬があれば血が廃れることがない
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 19:57:24.33ID:FSR+TBlL0
海外で日本より枠順抽選が勝敗に左右する国ってあるのかな?
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 20:06:15.94ID:nSX64W590
欧米でも日本馬が活躍して、欧米の一流馬も日本にもよく来てくれるようになったら楽しいんだけどな
そのためにはある程度は寄せていくしかないんじゃないの
日本だけ異常な高速馬場じゃね
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 20:15:31.02ID:OfQvY4ay0
条件馬の時は毎月出走する癖に
OP入ったら急に年4走になるのなんなん?
JRAにレース出すなって言われてんのか?
短距離の芝ダート以外スカスカで馬券的にもつまらんし
何のために降級制度やめたんだ
ダートなんか全然世代交代できねえじゃん
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 20:26:14.38ID:FSR+TBlL0
世界の競馬が求めているのが多様化であるなら今の方向性でいいんじゃないかと思う
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 20:48:14.13ID:KrEQfpct0
ヨーロッパに寄せていって逆転するより新たな適性を生み出して先駆けになる方が遥かに楽だったということだな
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:03:40.26ID:xhjZQN4s0
海外とか3頭立ての重賞とかG1とかまであるからな
どれだけ馬集まらないんだよって
レースと呼ぶのも憚られるレベル、ギャンブル性も何もかんも終わってるだろ
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:11:24.37ID:/WwyWCDS0
>>268
降級なくなって条件戦のレベルが下がってる
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:13:28.89ID:S5K5wCtg0
>>268
昔のダートは
未勝利→500万→降級500万→1000万3勝→準オープン
7勝してようやくオープン入りとかだったからね
条件戦は除外ラッシュだったけどオープンに上がる馬はどいつも猛者ばかりで強者の選別はできていた
正直言って昔の除外ラッシュの頃の方がレースの質も高かったし馬も強かったよ
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:21:02.61ID:xhjZQN4s0
芝関係なく愚痴言うだけになってて草
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:28:46.66ID:HBH0BdgQ0
お馬さんかわいいし本当にお馬さん好きなら競馬やめるよ
縮小してるでしょ
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:55:34.40ID:KrEQfpct0
関係者の話だと故障が多かった頃は硬い馬場(競馬板でいうところのコンクリ馬場)だったが、今は弾むような軟らかさ(競馬板でいうところのトランポリン馬場)で故障率を下げながらスピードが出ていると
おそらくこの記事がいいたいのは軟らかさが最適なところまできたからこれ以上は軟らかくすべきじゃないということなんだろう
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 21:59:23.41ID:Z5TR0Bh70
時計が速いのはクッション性が高くて走りやすくなっているからで
地面からの反動による局所的なダメージは減ってるってのはまあわかる
ただ走りすぎてしまうが故に全体的な疲労はむしろ大きくなっているような
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/01(金) 23:49:19.89ID:703lRklk0
>>264
ダービーの週に合わせてCコースに変更するようになったのが原因だな
Bコース時代のダービーは直線で横いっぱいに広がって壮観だった
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 00:59:53.16ID:HZUqkJUX0
俺も高速馬場のドスロー瞬発力勝負嫌いだったけど
もう少し負荷掛かる馬場だったら紛れが減って固い決着ばっかりになって馬券がつまらなくなりそうな気がする
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 04:55:39.63ID:cbkdjVix0
アーモンドアイやイクイノックスみたいな能力高いけど体質や脚が不安視された馬は馬場が硬かった頃はどこかで離脱することが多かった
それが数を減らしながらも引退まで走り抜けるようになった要因の1つとして馬場管理技術の向上はあるだろう
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 06:25:15.73ID:FaFRp4CJ0
柔らかくなったらスピード阻害されるとか馬場のおかげなだけの駄馬どもなの公言してるだけでワロタ
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 07:21:19.66ID:soUwElKb0
>>264
ロジャーバローズのダービーとかは本当に黒歴史だよな
あのレースがダービー史上でも一番のクソレースだろうな
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 11:40:59.87ID:cbkdjVix0
凱旋門が特殊なのか
JCが特殊なのか
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 11:43:34.70ID:KseMmRG80
競馬には色々あるが、日本は高速競馬路線でいいよねってだけ
極論バカは何処にでも湧く
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 12:31:26.62ID:vkcyTmvq0
ハープスターのときマツパクが最後まで反対してたが別競技と言い出すまでにノーザン系も遠征でかなりの素質を無駄にしたよな
マカヒキ、サトノダイヤモンド、ジャスタウェイ、フィエールマン、最新ならドウデュースとか

この辺が遠征をドバイ香港までにしてたらそれぞれもっと実績積めただろ
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:50:14.65ID:wVp0/5uc0
オルフェ産駒特大ホームラン級超大物10傑 G1勝ち地方除く

ラッキーライラックG1 4勝
エポカロードG1 1勝
ウシュバテソーロG1 1勝
マルシェローヌG1 1勝
オーソリティG1 0勝
アイアンバローズG1 0勝
ソーヴァリアントG1 0勝
クリノプレミアムG1 0勝
シルバーソニックG1 0勝
バイオスパークG1 0勝
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 14:58:38.18ID:vkcyTmvq0
凱旋門適性=産駒ダート適性
エルコンの最高傑作もヴァーミリアンだし
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:15:45.82ID:vkcyTmvq0
皐月菊前日雨、ダービー不良、3歳有馬雪、上がり32秒台の良馬場JCは惜敗、凱旋門2年連続2着
産駒府中芝G1馬なし、米ダートG1制覇、ドバイWC制覇

血は嘘をつかない
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 15:31:05.06ID:s7Oguo9e0
さすがノーザンの手先
0292名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 16:36:21.82ID:xxA7MeH30
今は高速でもスタミナは必要だよ
だからこそ人気薄が最初から圏外で全く配当が出ない

今年のハンデ戦34レース中馬連万馬券わずかに2本
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 17:12:55.92ID:E5o9bXuy0
>>282
それの応用編がイクイのジャパンC
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 18:27:10.01ID:cbkdjVix0
10年間のJC勝ち馬帽子

黒橙白白白赤黒白赤白

>>261も酷いがこれもなかなかw
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 18:36:54.59ID:KseMmRG80
>>292
何でもマイラー?の競馬板がおかしいんだよな
種牡馬としても2400以上をこなした馬の方がそれに加えて中山、府中と適性を問わずに勝ってる馬が実績を上げている
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 20:00:55.73ID:R22WZSrY0
オルフェのJCもイクイノックスのダービーも大外引いて負けている
史上最強を争う馬達ですら馬場には勝てなかったということ
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/02(土) 21:23:00.26ID:KseMmRG80
全然違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況