X



トップページ競馬
158コメント43KB
宝塚記念が割と重要視され出したのはいつ頃から?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:01:06.52ID:WN27fr6V0
ダンツフレームあたりまでは、空き巣メンツで「宝塚で悲願の初G1(最終的にG1獲得は宝塚のみ)」、格的にG1.5くらいのイメージだったけど、近年は宝塚か有馬のグランプリ取ってないのは最強馬論争に加われないくらいになった気がする。
馬場適性で逃げる馬が増えたから逆に格が上がったイメージかな。
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:14:14.89ID:hGxSP6H80
グランプリ勝たなきゃとか言ってるのアーモンドアイアンチ、コントレイルアンチだけじゃないの
ジャパンカップ勝てば充分よ種牡馬価値としても
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:16:03.62ID:Ow6fjYt60
今でも宝塚単冠は基本あんまり評価されないだろ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:17:22.20ID:5Oij+KM+0
藤沢は春天パスする割にここは使うから、そのあたりじゃね
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:17:42.55ID:dz89cAZS0
>>3
これ

有馬記念は馬主も調教師も勝ちたがるし有馬を勝ったことがない馬も名馬感が無いが
宝塚記念の方は今でも別にどうでもいいとしか思われてない
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:20:32.67ID:WN27fr6V0
>>2
ゴメン、イメージで喋ってるんだけど、メジロライアン、ダンツシアトル、マーベラスサンデー、ダンツフレーム、メイショウドトウ、エイシンデピュティとか。ドトウはオペ倒したレースだから例外かもだけど。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:27:04.61ID:8MYm0LQI0
ゲームだとグランドスラムしたくなるからダビスタとかその辺
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:28:03.84ID:dey404RQ0
有馬を羨ましく思った関西勢が真似して作ったけど八大競走に
カウントされず、シンザンも宝塚記念を勝っているのに五冠馬と
言われてきた
84年のグレード制導入でG1にはなったものの概ね平成から大レースに
なった感じ
それまでは高松宮杯と同等かそれ以下の扱いだった
00141
垢版 |
2024/03/23(土) 12:28:32.67ID:WN27fr6V0
>>9
確かに関係者の中ではそういう認識強いだろうけど、この板では特に府中専は最強馬と認めない、みたいな論調多いし、近年はリスグラとかクロノジェネシスみたいに強い勝ち方する馬が出てるから、自分の中でそういうイメージが強いのかも。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:28:46.42ID:KHsu6x2H0
宝塚はウマンコゲームから入ってきたニワカタイトルホルダー基地による過剰な持ち上げも目立つ
日本競馬の花形である中距離G1で阪神専用機が勝てたのがあれだけだから
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:31:03.65ID:eYx4wuS10
宝塚記念自体は昔とあんまり変わってない気がするが
春天が没落して新参の大阪杯がドバイと被るから相対的によく見えてるのかな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:31:43.69ID:5kenbKmh0
有馬宝塚は紛れの生まれやすいコースで足りない馬にも勝てるチャンスがあるから相当力がないと足元を掬われることがある
この事実が知能の低い競馬オタクの間で伝言ゲームされてるうちに「強い馬じゃないと勝てないレース」になった
これが真相です
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:33:18.10ID:tUKP+j9G0
モンテプリンスが勝った年からかなあ
春天勝った無冠の帝王が関西に行ったぞ!
松山先生どうなのそれ?

こんな雰囲気
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:34:43.49ID:VX6UGMAA0
あれは事前に喧嘩売りすぎたのも悪いよ
ニワカだろうがファンはファンだ
散々用無し扱いしてたのに勝っちゃったからな
そもそも相手が弱いだけって言ってたんだから、相手がほとんど変わらない宝塚で勝つ可能性は十分にあった
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:38:03.17ID:1pHoOlaB0
宝塚は英国のKGを模して創設された上半期のグランプリ
それ以上でも以下でもない
00211
垢版 |
2024/03/23(土) 12:38:30.79ID:WN27fr6V0
>>4
やっぱりこのイメージが強いのかなぁ。グランプリ一つは勝っててほしいのはもちろん、出走さえしないのはどうなの?って。アーモンドアイは有馬の方に出ただけエライと思うけど、距離適性なら安田より宝塚だったんじゃないかな。
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:38:34.84ID:4iMlsE4C0
>>17
ペリエのスピードもスタミナも両方兼ね備えてないと勝てない発言を知らない超絶糞ニワカチョンガイジが湧いててワロタ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:41:24.52ID:1pHoOlaB0
府中と中山の両方で勝つ馬は名馬
阪神宝塚を勝てば中距離馬として更に実績上乗せドン
ま、こんな感じだ
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:43:41.61ID:P4SfMWsm0
ジャパンカップもそうだが価値がなくなっている、価値が上がっているをその時々のメンツ見てくり返し言ってるだけ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:44:46.65ID:ZzOnWgtv0
色んなGIを勝った上で阪神の宝塚勝ってると評価が上がる
なんでだろ
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:44:53.56ID:1pHoOlaB0
価値がないのはお前ら情報乞食だけで沢山
やっぱりこんなくだらないスレか
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:50:23.73ID:sWZ0bXPz0
凱旋門賞のステップにはタフなレースの経験がと言い始めた頃には
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:54:02.65ID:7heEBC5C0
単にこれまではメンツ集まりづらかったのがドバイが主流になって春2、3戦目の選択として上がりやすくなったからでしょ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:54:08.43ID:S9fh1kU80
今重視されているというより90年代くらいまでが回避されすぎ
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:56:22.41ID:mxwbu7Ex0
オルフェ基地が宝塚と有馬しか勝ってないからその2レースを異常に持ち上げ始めてそこから
90年代00年代とかそんなやろ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:57:21.89ID:jSSDHrQw0
有馬記念の2500は中途半端な感じするけど2200はありな感じがする
理由は分らん
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:57:43.14ID:JVHLmUx80
逆に昔は春天と宝塚しかなかったのになんで回避されてたんや?
00351
垢版 |
2024/03/23(土) 12:58:56.81ID:WN27fr6V0
>>28
あー、これはあるかも!宝塚の馬場で強い勝ち方したなら凱旋門期待出来るんじゃね?ってオルフェ、ゴルシ辺りで風潮出てきて。最近はタイホもさ。
でもそれで凱旋門行っても、オルフェ以外惨敗ばっかで結局相関性ないのがわかっちゃったけど。
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:02:08.05ID:XbvAtieo0
宝塚優勝が凱旋門賞出走の条件になったあたりだろう。
調教師が「これだけの馬です。一度海外で走らせてみたいのですがどうでしょう」と誘ってくる。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:11:11.10ID:WtrvHdA/0
東京競馬場の改修後、相対的に価値が上がった
東京コースが枠バイアス強すぎるラキ珍量産コースになったのが悪い
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:13:41.19ID:HwS+K6y80
レープロの正式タイトル

有馬記念(グランプリ)
宝塚記念
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:22:05.42ID:sWZ0bXPz0
てか大阪杯をG1にしたはいいけどドバイ遠征組は復帰戦は5月中旬以降になるし
ならばと香港とか使ったら6月中旬までまともな調教ができないから
結局どれが強いのよって答え合わせをする機会が結局この辺になるのはある
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:24:42.40ID:fkyZ4Q2G0
本田翼が言うには自分がモデルデビューした頃だってさ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:50:14.86ID:DF7O03JT0
今年の宝塚記念はムチの代わりにヘアアイロンを持って騎乗します
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:50:22.59ID:N7SBtB620
割とマジでダビスタのせい
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:51:39.79ID:uE9c0PIM0
中距離路線の一流馬で凱旋門遠征組は秋天は検疫で無理、JC疲労で回避
ドバイ遠征組は大阪杯日程丸かぶり
カレンダーの問題で宝塚しか全員集合する中距離レースがないのでは?
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:56:11.47ID:+WP8hUAb0
5〜6歳まで走ってG1単冠はなんとかとれてよかったね程度で
種牡馬としては300万行けばいいラインだろ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:57:13.16ID:o6hkzPYm0
8大競走よりは格落ち感はあったけど90年前後からずっとメンバーは揃ってたよね
たまに空き巣の年もあったけど
タマモ対ニッポーとかあったしイナリワンもオグリも出てたし
ライアン対マックイーンもあったし
90年後半もバブル対マーベラスとかグラス対スペとかとあったからね
03年、07年なんかは史上最高メンバー揃ってたし
2010年すぎあたりにレーティングで宝塚が日本のG1で一番になった頃くらいからレース自体のの価値も変わった気がする
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:58:28.72ID:PCB7edzZ0
あんまり重要視されているように見えんが
出たがらんイメージ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 13:59:58.81ID:EpqQxlY90
変な馬に足元掬われるレースってイメージだけど勝ち馬見ると割とそうでもなかった
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:09:40.52ID:B04L1op90
タイホ基地が大好きな宝塚
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:10:24.79ID:WDj0KUUT0
ボリクリ、ネオユニ、タップの頃だろ
現役トップクラスが勢揃いしたのって初めてだしこの頃から多頭数が当たり前になった
なお勝ち馬は2億円おじさんのアレ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:12:47.88ID:Oe4J3v1K0
宝塚記念しかG1勝ってない馬が評価されないのであって、宝塚記念自体は昔から重要なレース
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:21:30.17ID:WDj0KUUT0
でも小島太はノリに「ライアンってそんな強い馬だったか?G1とは言えない宝塚記念を勝っただけだろ」って言ったらしい
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:25:16.47ID:rcpmLrnk0
90年代が底で00、10年代は凱旋門へのステップ、現代はドバイ組のローテ入り
そう考えると国内では珍しく地位向上し続けてるG1なんだな
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:36:37.82ID:Uf47gtel0
今も別に重要視されてないだろ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:38:47.48ID:4rd37z3s0
高松宮杯の短距離移行(=ダービー、オークスの裏が阪神→中京)&札幌記念のグレード2昇格は割とデカいんじゃないかね?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:47:39.29ID:Q+29uhpa0
07は雨の中開催だったのが残念だったな
春の天皇賞馬対安田記念馬が実現したのに
ダイワメジャーなんてただ回ってきただけで空気だったし
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:53:59.00ID:nygSB5zZ0
宝塚記念は春グランプリとして昔も今も変わらんだろ
G1レースとしての価値が無くなった落ち目化したのは春天皇賞だよな
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 14:57:21.03ID:Uf47gtel0
ステイヤー路線の価値が下がって天皇賞春の価値が下がって宝塚の価値は低いままで新設した大阪杯も悲惨な状況だから国内芝中長距離路線の春シーズンは糞みたいな事になってる
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:00:46.34ID:p3aiue0h0
ドバイに行き過ぎなんだよ
賞金高かろうが勝てるの1頭だぞ
アホかと
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:04:45.99ID:ZrHLfOx10
ドバイor大阪杯→宝塚という春2戦のローテを組むトップホースが多くなっていると感じるものの
宝塚記念自体の価値が高まっている気はしない
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:10:48.73ID:p3aiue0h0
最近調子よくドバイ勝ててるからだよ
ドバイ負けて宝塚勝つ馬が多くなったら宝塚を持ち上げるようになる
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:14:07.68ID:AQCyuV/U0
宝塚記念は3歳で勝てるやつがいればな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:35:48.86ID:GwHYhiX20
ナリタトップロードが頑なに宝塚出走しなかったのが不思議だったわ、阪神コースは大賞典二勝してて得意なはずだったのに。やっぱ調教師が八大競争じゃないこのレースに価値認めて無かったってことなんかね?
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:43:33.14ID:ZrHLfOx10
>>77
ニワカウマガイジか?
平均的な競馬板住民ならみんな知ってると思うが
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 15:57:09.87ID:xB0UAVDP0
ダービー馬が出走したあたりから
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 16:01:32.00ID:Hkh84cLT0
ドバイの価値が高まったってのと、秋の天皇賞ぶっつけが当たり前になった時から
そうなると、ブエナビスタの時からだろうな
00821
垢版 |
2024/03/23(土) 16:23:51.52ID:WN27fr6V0
やっぱりドバイ遠征が当たり前になったのと春天の価値が落ちて(春天メイチで宝塚はおつりがあったら的な)、メンバーが揃いやすくなったのが大きいのかな。
自分は97から競馬観だして、当時はG1に手が届きそうで届かなかった馬が勝つことが多いイメージだったので。
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 17:51:28.14ID:UuBUgM680
>>1
まず二冠馬のコダマが勝ち、その後三冠馬のシンザンが勝った辺りから勝ち馬が八大競争の勝ち馬と遜色が無くなった
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 18:02:26.51ID:WhWbu1C50
宝塚勝たないと凱旋門賞出られないし
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 18:06:01.92ID:NLMWeHQU0
10年くらい前からダビスタやってた世代が馬主や調教師やってるからその辺からだろうね
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 18:46:38.39ID:5AAXXQx+0
宝塚記念ってトップホースがコロッと負けるレースな印象あるんだよなぁ
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 18:48:26.53ID:XHd3CUrP0
>>58
メジロライアンなんて糞雑魚駄馬だぞ?
横山が乗ってたからG1勝てただけ
しかも京都の価値のない宝塚だからな
阪神2200勝てる実力なんてライアンにはなかった
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 19:18:06.96ID:XjUvfX3p0
>>14
そのリスグラシュー、クロノがいまいち評価されてない
すぐに忘れ去られた
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 19:22:07.55ID:XjUvfX3p0
>>48
高すぎだろ300万て
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 20:21:44.14ID:HhFLO/lf0
宝塚の念願の初G1ポジションは大分前に春天や菊に移行した感じ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 20:27:35.91ID:+wZqYvm+0
トップガンの時はタダ貰いの雰囲気だった
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 20:43:05.03ID:2kl4r9ee0
今現在も重要視なんてされてなけど
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 20:59:16.97ID:Bj5d/KN10
宝塚が重要視されてるっていうより、長距離より中距離が重要視されるようになってるってことだと思うが
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 21:07:11.34ID:iLY+Iluh0
>>90
どの界隈で忘れ去られてるの?
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 21:34:43.68ID:bMt0vA5y0
トリッキーなコースだからこれを勝つと絶対強いとは言い切れないんだが
これを取りこぼしてるような馬は最強候補には入れないっていうだけ
どんな条件でも勝つのが最強馬だから

マックイーン、サイレンススズカ、グラスワンダー、テイエムオペラオー、オルフェーヴル、キタサンブラック、イクイノックスはしっかり勝ってるわけだし
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 21:45:44.31ID:hAcZefvw0
>>98
キタサンブラックwwww
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 21:48:20.93ID:XnX8K32C0
スズカ→グラス→オペ→ドトウの流れ好き
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 21:56:24.89ID:ANiY9Nb30
スズカ→グラス→オペ→ドトウ→ダンツ、フレーム、ダンツ、フレームと
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 22:03:20.81ID:iVluU16l0
有馬を勝ちゃいいんだが距離とローテの問題で年末の中山2500はきつい馬が最強馬論争に加わるためには宝塚記念が必要なだけ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 22:07:01.51ID:xn0dTnht0
重要視されてる?
種牡馬選定レースとしては微妙なような
単発でここだけ勝ったミッキーロケット・アーネストリー・エイシンデピュティなんかは
全然種牡馬として評価されてない
01071
垢版 |
2024/03/23(土) 22:24:22.93ID:WN27fr6V0
>>105
重要視されてるという表現は適当ではなかったですね。昔よりメンバー揃いやすく、逆に馬場適性などから強い馬でも出走しなかったり、というのが多くなったなと。
最強馬論争するなら、宝塚か有馬は逃げちゃダメだよね、と個人的には思います。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:16:57.11ID:ZrHLfOx10
>>98
ようウマガイジ
ウマ娘では勝ったことになってんのか?
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:49:39.39ID:se8kxgdO0
国際競走になってからだろ?
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:52:38.43ID:q7gEeMOC0
宝塚が上がったというか春天が死んで大阪杯が死産だから結果的に春の国内の大レースがここしか存在してない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:18:00.36ID:XYKLKcJn0
宝塚勝つ馬が真の最強馬だ!なんて別に思わないけど秋天、JC、有馬勝ってる馬でも宝塚だけ落としてると最強論争から外れちゃうよな

やっぱり宝塚「も」勝ってこその最強馬よな
だって日本で一番パワーとスタミナが要求される中距離レースはこれやろ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:28:35.46ID:7jItSJtb0
>>112
これは思うわ。スピードがあるのは強い馬の最低条件であって最強馬ならそこに+αがないとな。
ゲームのパラメータみたいに全能力MAXとは言わんけど高水準であって欲しい。
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:32:58.45ID:RGzd0Z8d0
メンバーは揃いやすいけどG1としては安いイメージなのは変わらん気がする
良くも悪くも中間結果報告的な感じ。結局本番は秋だしここで最強を名乗り上げても秋が微妙だと評価下がりかち
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:54:41.56ID:6v7oQKIV0
色々理由はあるんだろうけど宝塚の地位が上がってるのはええことやな
宝塚まで沈んだら春古馬が完全に死ぬわ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 01:04:36.77ID:iUGA5zeB0
ドバイ遠征をするようになってから
これで今まで春天が大目標で宝塚はおまけだったのが
無駄に春天に向かう中距離馬が減り宝塚に一本化した
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:15:35.69ID:2WUbWrfA0
>>94
ナリタブライアンが春天〜宝塚ではなく春天〜高松宮と言うローテで爆死したんだから仕方がない
タヴァラとすれば宝塚でナリブを倒す前に高松宮でナリブを倒した訳だ
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:23:22.90ID:2WUbWrfA0
宝塚記念はシンザンとハイセイコーの勝ちで勝ち馬の実力&知名度で八大競争と同格になった
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:30:12.91ID:gm7Xfvdz0
宝塚記念が重視されたことは過去現在無いだろ。
せいぜいマル外の中距離馬が宝塚記念しか出られなかった時代くらいだな。
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:00:30.07ID:2BbiDMM50
宝塚はディープの時代からG1で格が高かった
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:27:26.01ID:GiYn7M8R0
>>105
単冠なんてどのG1でも評価されねぇよ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:30:14.14ID:GiYn7M8R0
明確に距離の壁がある春天はともかく、大阪杯スルーは完全に逃げだと思うけどな
賞金言い訳にしてるけど勝てねぇんだよ単純に
海外馬に負ける分には何となく許されると思ってんだ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:36:53.56ID:hXiWxbWA0
>>102
先行有利とか言われてるけど後方からでもまくりが決まるし
枠の有利不利がないしどっからでも来れるコース
関西の若手は外回りばっかり乗ってるから下手糞なだけで
阪神2500mがあった時代なんて捲り合いのたたき合いが当たり前だった
2000や2200の内回りの乗り方知らない騎手が増えたね
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:40:51.32ID:Y9143ZwE0
>>1
多分、2006年のディープインパクトが勝ったあたりじゃないかな?
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:43:43.46ID:zt/c8uYx0
ルドルフが回避した辺り
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:47:33.34ID:6uCEhBzb0
ダビスタとか98世代とかあのへんの時代からだろ
ススズやグラス、オペ辺りが勝ってた時代

それ以前はまだ旧八大競走の流れを汲んで天皇賞や有馬記念より明確に下という扱いだった
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:51:41.84ID:zAa5Erwb0
90年代は天皇賞春を惜敗した連中が勝つイメージがあったわな
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:53:33.64ID:pKOCc6Fr0
>>129
年度代表馬ではほんとポイント低いよな
宝塚記念を勝った馬が年度代表馬になるって3勝してないとまず無理
2勝組はことごとく落選
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:09:05.07ID:K6O8umO70
単冠で評価されやすいのは2000m超だとやっぱダービー・JC・皐月なんだよな
あとはマイルCSと安田か、マイルG1はレース体系のせいか単冠でも評価されやすい
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:11:07.70ID:t8lfQl1p0
ヅカは微妙勢が出てた時も面白かったは面白かったけどね
マイネルブリッジ・マイネルガーベの前頭筆頭2頭出しみたいな
今は優先取れるし欧州風馬場の札幌記念と共に欧州遠征の試金石みたいなとこあるんじゃない
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:21:46.52ID:I5PlcdzX0
>>124
それは>>1に言ってやったほうがいい、宝塚だから重要視されるなんて無いってこった
昔からついでに出るレースだったからな
ただ7月にずらしてた時代は出走馬も本当にしょぼかったけど
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:29:59.67ID:rqLLHYD50
1984カツラギエース
1988タマモクロス
1989イナリワン
1993メジロマックイーン
1994ビワハヤヒデ
1996マヤノトップガン
1999グラスワンダー
2000テイエムオペラオー
2003ヒシミラクル
2006ディープインパクト
2007アドマイヤムーン
2009ドリームジャーニー
2012オルフェーヴル
2013,2014ゴールドシップ
2019リスグラシュー
2020,2021クロノジェネシス
2022タイトルホルダー
2023イクイノックス
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:36:03.92ID:2COO03MZ0
今もあまり変わらないだろ
開催時期が遅く仕上げると秋に影響するから強い馬はパフォーマンスを発揮出来ない
昨年もイクイノックスが辛勝だったしな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:42:11.49ID:upRvKiKq0
>>137
単冠馬一頭もおらんやん、時代の強い馬が宝塚『も』勝ってるだけ
現にラブリーデイみたいな宝塚含めたG1 2勝馬は地味だし
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:44:38.07ID:yROGmE+T0
有識者目線で言えば2010年代以降のグランプリには対した価値がない
日本どころか世界最高峰のレースは日本ダービーとJCだからな
競走馬及び種牡馬の価値もそこを勝ったかどうかが最重要となる
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:52:15.39ID:VffBtBEC0
>>137が除外した馬
1985 スズカコバン
1986 パーシャンボーイ
1987 スズパレード
1990 オサイチジョージ
1991 メジロライアン
1992 メジロパーマー
1995 ダンツシアトル
1997 マーベラスサンデー
1998 サイレンススズカ
2001 メイショウドトウ
2002 ダンツフレーム
2004 タップダンスシチー
2005 スイープトウショウ
2008 エイシンデピュティ
2010 ナカヤマフェスタ
2011 アーネストリー
2015 ラブリーデイ
2016 マリアライト
2017 サトノクラウン
2018 ミッキーロケット
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 10:09:34.61ID:Cf3FSbHD0
タップは現役時評価されてたのにあまり話題にならないのは
走りすぎなのと凱旋門賞騒動以降が酷いのと種牡馬でゴミだったからだろうな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 11:18:19.72ID:a/5LIwRb0
宝塚記念が凱旋門賞への壮行レースになった(?)のが2006年のディープインパクト。る
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 11:52:41.68ID:e66+Jtw20
>>139
この漫画の時代はそうだったから
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 12:35:12.97ID:JNilrZec0
>>150
調べたら「百億の男」っていう1993~1996年にやってた漫画らしい
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 12:39:26.18ID:2WUbWrfA0
五冠馬シンザン&第一次競馬ブームの立役者ハイセイコの宝塚記念勝利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況