X



トップページ競馬
158コメント43KB
宝塚記念が割と重要視され出したのはいつ頃から?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 12:01:06.52ID:WN27fr6V0
ダンツフレームあたりまでは、空き巣メンツで「宝塚で悲願の初G1(最終的にG1獲得は宝塚のみ)」、格的にG1.5くらいのイメージだったけど、近年は宝塚か有馬のグランプリ取ってないのは最強馬論争に加われないくらいになった気がする。
馬場適性で逃げる馬が増えたから逆に格が上がったイメージかな。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:16:57.11ID:ZrHLfOx10
>>98
ようウマガイジ
ウマ娘では勝ったことになってんのか?
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:49:39.39ID:se8kxgdO0
国際競走になってからだろ?
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/23(土) 23:52:38.43ID:q7gEeMOC0
宝塚が上がったというか春天が死んで大阪杯が死産だから結果的に春の国内の大レースがここしか存在してない
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:18:00.36ID:XYKLKcJn0
宝塚勝つ馬が真の最強馬だ!なんて別に思わないけど秋天、JC、有馬勝ってる馬でも宝塚だけ落としてると最強論争から外れちゃうよな

やっぱり宝塚「も」勝ってこその最強馬よな
だって日本で一番パワーとスタミナが要求される中距離レースはこれやろ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:28:35.46ID:7jItSJtb0
>>112
これは思うわ。スピードがあるのは強い馬の最低条件であって最強馬ならそこに+αがないとな。
ゲームのパラメータみたいに全能力MAXとは言わんけど高水準であって欲しい。
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:32:58.45ID:RGzd0Z8d0
メンバーは揃いやすいけどG1としては安いイメージなのは変わらん気がする
良くも悪くも中間結果報告的な感じ。結局本番は秋だしここで最強を名乗り上げても秋が微妙だと評価下がりかち
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 00:54:41.56ID:6v7oQKIV0
色々理由はあるんだろうけど宝塚の地位が上がってるのはええことやな
宝塚まで沈んだら春古馬が完全に死ぬわ
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 01:04:36.77ID:iUGA5zeB0
ドバイ遠征をするようになってから
これで今まで春天が大目標で宝塚はおまけだったのが
無駄に春天に向かう中距離馬が減り宝塚に一本化した
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:15:35.69ID:2WUbWrfA0
>>94
ナリタブライアンが春天〜宝塚ではなく春天〜高松宮と言うローテで爆死したんだから仕方がない
タヴァラとすれば宝塚でナリブを倒す前に高松宮でナリブを倒した訳だ
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:23:22.90ID:2WUbWrfA0
宝塚記念はシンザンとハイセイコーの勝ちで勝ち馬の実力&知名度で八大競争と同格になった
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 03:30:12.91ID:gm7Xfvdz0
宝塚記念が重視されたことは過去現在無いだろ。
せいぜいマル外の中距離馬が宝塚記念しか出られなかった時代くらいだな。
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:00:30.07ID:2BbiDMM50
宝塚はディープの時代からG1で格が高かった
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:27:26.01ID:GiYn7M8R0
>>105
単冠なんてどのG1でも評価されねぇよ
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:30:14.14ID:GiYn7M8R0
明確に距離の壁がある春天はともかく、大阪杯スルーは完全に逃げだと思うけどな
賞金言い訳にしてるけど勝てねぇんだよ単純に
海外馬に負ける分には何となく許されると思ってんだ
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:36:53.56ID:hXiWxbWA0
>>102
先行有利とか言われてるけど後方からでもまくりが決まるし
枠の有利不利がないしどっからでも来れるコース
関西の若手は外回りばっかり乗ってるから下手糞なだけで
阪神2500mがあった時代なんて捲り合いのたたき合いが当たり前だった
2000や2200の内回りの乗り方知らない騎手が増えたね
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:40:51.32ID:Y9143ZwE0
>>1
多分、2006年のディープインパクトが勝ったあたりじゃないかな?
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:43:43.46ID:zt/c8uYx0
ルドルフが回避した辺り
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:47:33.34ID:6uCEhBzb0
ダビスタとか98世代とかあのへんの時代からだろ
ススズやグラス、オペ辺りが勝ってた時代

それ以前はまだ旧八大競走の流れを汲んで天皇賞や有馬記念より明確に下という扱いだった
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:51:41.84ID:zAa5Erwb0
90年代は天皇賞春を惜敗した連中が勝つイメージがあったわな
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 08:53:33.64ID:pKOCc6Fr0
>>129
年度代表馬ではほんとポイント低いよな
宝塚記念を勝った馬が年度代表馬になるって3勝してないとまず無理
2勝組はことごとく落選
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:09:05.07ID:K6O8umO70
単冠で評価されやすいのは2000m超だとやっぱダービー・JC・皐月なんだよな
あとはマイルCSと安田か、マイルG1はレース体系のせいか単冠でも評価されやすい
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:11:07.70ID:t8lfQl1p0
ヅカは微妙勢が出てた時も面白かったは面白かったけどね
マイネルブリッジ・マイネルガーベの前頭筆頭2頭出しみたいな
今は優先取れるし欧州風馬場の札幌記念と共に欧州遠征の試金石みたいなとこあるんじゃない
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:21:46.52ID:I5PlcdzX0
>>124
それは>>1に言ってやったほうがいい、宝塚だから重要視されるなんて無いってこった
昔からついでに出るレースだったからな
ただ7月にずらしてた時代は出走馬も本当にしょぼかったけど
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:29:59.67ID:rqLLHYD50
1984カツラギエース
1988タマモクロス
1989イナリワン
1993メジロマックイーン
1994ビワハヤヒデ
1996マヤノトップガン
1999グラスワンダー
2000テイエムオペラオー
2003ヒシミラクル
2006ディープインパクト
2007アドマイヤムーン
2009ドリームジャーニー
2012オルフェーヴル
2013,2014ゴールドシップ
2019リスグラシュー
2020,2021クロノジェネシス
2022タイトルホルダー
2023イクイノックス
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:36:03.92ID:2COO03MZ0
今もあまり変わらないだろ
開催時期が遅く仕上げると秋に影響するから強い馬はパフォーマンスを発揮出来ない
昨年もイクイノックスが辛勝だったしな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:42:11.49ID:upRvKiKq0
>>137
単冠馬一頭もおらんやん、時代の強い馬が宝塚『も』勝ってるだけ
現にラブリーデイみたいな宝塚含めたG1 2勝馬は地味だし
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:44:38.07ID:yROGmE+T0
有識者目線で言えば2010年代以降のグランプリには対した価値がない
日本どころか世界最高峰のレースは日本ダービーとJCだからな
競走馬及び種牡馬の価値もそこを勝ったかどうかが最重要となる
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 09:52:15.39ID:VffBtBEC0
>>137が除外した馬
1985 スズカコバン
1986 パーシャンボーイ
1987 スズパレード
1990 オサイチジョージ
1991 メジロライアン
1992 メジロパーマー
1995 ダンツシアトル
1997 マーベラスサンデー
1998 サイレンススズカ
2001 メイショウドトウ
2002 ダンツフレーム
2004 タップダンスシチー
2005 スイープトウショウ
2008 エイシンデピュティ
2010 ナカヤマフェスタ
2011 アーネストリー
2015 ラブリーデイ
2016 マリアライト
2017 サトノクラウン
2018 ミッキーロケット
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 10:09:34.61ID:Cf3FSbHD0
タップは現役時評価されてたのにあまり話題にならないのは
走りすぎなのと凱旋門賞騒動以降が酷いのと種牡馬でゴミだったからだろうな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 11:18:19.72ID:a/5LIwRb0
宝塚記念が凱旋門賞への壮行レースになった(?)のが2006年のディープインパクト。る
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 11:52:41.68ID:e66+Jtw20
>>139
この漫画の時代はそうだったから
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 12:35:12.97ID:JNilrZec0
>>150
調べたら「百億の男」っていう1993~1996年にやってた漫画らしい
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/24(日) 12:39:26.18ID:2WUbWrfA0
五冠馬シンザン&第一次競馬ブームの立役者ハイセイコの宝塚記念勝利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況