X



トップページ競馬
290コメント97KB
今の高速馬場より昔の方がクラシック馬は簡単に壊れてたよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 09:48:13.21ID:Zt+ZvCJ30
翌年G1で皐月賞馬、ダービー馬が対戦とか
1980年くらいだとかなりレアだった
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:27:21.46ID:6raVbItS0
>>17
お前みたいなやつがいるからじゃないかな
昔は良かったっていってるけどただ時代に取り残されてるだけの老害でしかないからな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:30:26.67ID:2X+UOo/W0
5年くらい前にやってたJRAのカンファレンスで公表されてたデータだと
レース中の致死性筋骨格系疾患の発症率
2003-2007年 1.53頭/1000頭
2008-2012年 1.51頭/1000頭
2013-2017年 1.14頭/1000頭
こうだったな
減ってないとするソースは特に見当たらなかった
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:32:34.19ID:6raVbItS0
>>31
そういうこと
昔は使いながら仕上げるしかなかったからそれに耐えうる馬の中での争いだった
今は技術が上がってパフォーマンス重視になったからレースのレベルも高いし、段々と一戦必勝で望む様になった

それだけの話
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:32:56.30ID:v8KcGagH0
>>56
生産頭数は昔の方が結構多いだろ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:34:08.50ID:2X+UOo/W0
>>58
中央登録数は今の方が断然多いよ?
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:34:24.25ID:v8KcGagH0
>>57
でもたとえば今年のロードトゥクラシック牡馬は一戦必勝で挑んでくるような馬があっさり跳ね返されて数使った馬が勝ってる傾向にあるだろ
やっぱ昔のようにレース使って仕上げる方がいいのでは?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:39:09.09ID:v8KcGagH0
>>63
マクロというか最新の視点から見てるとは思うが
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:42:51.38ID:805IGjVN0
>>61
そもそも堅い馬場で強かった馬がクッション性がある馬場で能力が発揮できないと決め付けてること自体無知のマヌケと言わざるを得ないw
ダートだって砂厚の深い浅い関係なく強い馬がいるんだし
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:42:55.12ID:L9gTHsBi0
>>61
馬場開放で芝コースに入るとよくわかるよね
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:46:00.17ID:6raVbItS0
>>66
馬場関係なく強い馬を指してそう言ってたのか
そりゃそうだ

その程度の主張とは思わんかったよ、読み取れなくてすまんな
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 11:56:00.93ID:zBounrfY0
ゆるゆるローテになったけど

リスグラシュー
アーモンドアイ
グランアレグリア
クロノジェネシス
タイトルホルダー
ドウデュース

この辺を5歳引退までちゃんと見れる現代競馬はありがたいよ
コントレイルやイクイノックスだって故障したわけじゃないし
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:20:44.43ID:3efFSMs70
昔は固くて腱への負担が大きかったけど今はクッション効いて負担は減ったけど柔らかくなったので筋肉に疲労が溜まりやすくなってレース数使えなくなった?
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:24:04.55ID:LxHfAJZX0
もう酷いなんてもんじゃないだろ
使いながら仕上げるとかは結局、馬の仕上げについて知識も技術も無かったからだか
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:30:13.04ID:5uuvtQ7e0
1993年クラシック世代が最悪期かな
ウイニングチケット → 屈腱炎で引退
ビワハヤヒデ → 屈腱炎で引退
ナリタタイシン → 屈腱炎×2回で引退
ガレオン → 屈健断裂で引退
マイシンザン → 屈腱炎×4回!?で引退
ステージチャンプ → 屈腱炎×2回で引退
シクレノンシェリフ → 屈腱炎×2回、屈健断裂で引退
ネーハイシーザー → 屈腱炎×2回で引退

ホクトベガ → 骨折死
ベガ → 骨折で引退
ユキノビジン → 骨折で引退
トーヨーリファール → 骨折×3回
サクラチトセオー → 大きな故障無し
ノースフライト → 大きな故障無し
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:32:23.21ID:LxHfAJZX0
馬の仕上げについて人間側が進歩したからね
今は休み明けでも関係なく走るのはその証拠
確かにステップレースの形骸化は寂しい限りだが
昔は何処で仕上がるのか分からないから、兎に角毎回一杯に追うだけが仕上げだったから
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:34:54.90ID:AIjJbCS50
アグネスタキオンも今の時代なら6月阪神デビュー⇒東スポ⇒皐月賞のイクイノックスみたいなローテーションなんだろうね。
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:36:19.60ID:yxPX5+2R0
昔より故障しなくなったけどレース間隔は開いてるし海外に当たり前に行くようになったりで
国内のレースは昔よりスカスカな感じ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:38:02.07ID:LxHfAJZX0
>>75
屈腱炎が多いね
坂路調教のやり方、加減が分かっていなかった頃だな、おそらく
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:41:50.05ID:4iGsU6nY0
昔は馬場の凹凸が酷すぎたからなぁ
殆どの故障の原因は馬場の凹凸に躓いてからの発症
人間なら捻挫で済むレベルでも
サラブレッドだとそれすら命取りになりかねない
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 12:47:44.76ID:U2xs9OEx0
>>80
そうか?
ビワハヤヒデやウイニングチケットが消えて4歳ブライアン1強の時とか虚しかったけどな
そんな事例が昔は多々あった
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 13:23:04.63ID:dJq65V1G0
>>18
馬場もあるけどこういうクラッシャー調教師が跋扈してたからな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 13:24:50.00ID:ix6pfCi00
昭和末期平成初期の故障はマジで多い自分が特に印象的だったのはビワ故障引退からのナリブ故障のコンボだな
兄弟対決実現せず弟も大丈夫ではなかったショックはかなりのものだった……
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 13:32:48.11ID:NO4zD9pa0
G2はスカスカだけどG1はむしろ昔より集まってるでしょ
有力馬の大半が怪我で消えて1、2頭しか出ないなんてザラじゃん
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 13:41:20.05ID:OMlv01y40
別にイクイもそれ以前の最強馬の全てを凌駕してる訳じゃないからな
適当に1〜2個超えたらあとはイクイ基地みたいに声闘でどうとでもなるだろう
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 13:41:54.44ID:OMlv01y40
誤爆
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:03:27.55ID:ZCRfVc4E0
出走数が違いすぎる
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:11:12.98ID:RTVZUe+t0
馬場もそうだけど、調教コースが今は豊富だからね
昔なんてダートと芝だけで、そこに坂路ができてウッドチップコースができてと
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:14:54.16ID:KlI9YdoU0
>>93
今の馬は有利すぎるな
昔の強い馬が今の設備で育成したらとんでもない化け物だらけになるだろ
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:35:31.57ID:CAU+7+ZZ0
馬は貧弱になってると思う
コントやイクイに年8戦とかさせたら秋口にはぶっ壊れるだろ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:35:57.13ID:fmJPSX380
>>75
この時代は無理してレース使って惨敗することも多かったからな…
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:37:51.85ID:OfROxZce0
ナリタブライアンも結局は怪我して力は戻らなかったしな
1200m使って屈腱炎で終了
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:41:10.93ID:jVzLpoOv0
ナリタタイシンはもっと大事に使ってやればなぁ
菊花賞とか特に
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:41:55.33ID:Qu0oc9W00
>>17
お前みたいな底辺のジジイがいるとネットのコンテンツは廃れるんだよ
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:43:44.89ID:DIx28x8T0
90年代だともう年8戦とか殆ど無いぞ
最優秀古馬牡馬の年間出走数
90年 オグリキャップ 5戦
91年 メジロマックイーン 7戦
92年 メジロパーマー 7戦
93年 ヤマニンゼファー 7戦
94年 ビワハヤヒデ 5戦
95年 サクラチトセオー 7戦
96年 サクラローレル 5戦
97年 マーベラスサンデー 4戦
98年 タイキシャトル 5戦
99年 エルコンドルパサー 4戦

14年 ジャスタウェイ 6戦
15年 ラブリーデイ 10戦
16年 キタサンブラック 6戦
17年 キタサンブラック 6戦
18年 レイデオロ 5戦
19年 ウインブライト 6戦
20年 フィエールマン 3戦
21年 コントレイル 3戦
22年 タイトルホルダー 5戦
23年 イクイノックス 4戦

言う程差は無いかなぁ、1戦減ってるくらいの感じかな
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:46:16.09ID:KRI/g8i70
三冠馬ナリタブライアンのダービーまで皆勤の方が凄いだろう?
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 14:47:14.85ID:zxllzznM0
超絶糞ニワカチョンガイジは超絶糞ニワカチョンガイジ丸出しで90年代はローラーほざくけどガチでローラーかけまくってたのなんて89、90だけだからな
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 15:05:21.34ID:CD1e6FIC0
30年も経てばローテの考え方も変わるわな
80〜90年代の馬も30年前の50〜60年代の馬と比べたら緩々ローテだろ
ダービーまでに10戦消化したナリタブライアンですら17戦のタニノハローモアや15戦のゴールデンウエーブ、
14戦のタニノムーティエ辺りと比べると別に大したことないからな
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 15:18:08.35ID:8wTd3wU80
マックテイオーブルボンビワブライアン…故障が多くまともに対戦せず優劣がつかずにそれぞれが神格化、タレント揃い扱いされ思い出補正で楽しかったと勘違いしてるだけで
ゆるゆるローテ使い分けと言われてる今の方が実は有力馬同士がぶつかってしっかり優劣がついている
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 15:56:07.44ID:LxHfAJZX0
>>92
馬よりも昔は人が酷いからな
あんま言うと、懐古が怒るかもだが
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 15:56:12.54ID:wkxy+Mpo0
>>92
東スポ杯

朝日杯

共同通信杯

スプリングS

皐月賞

ダービー

冷静に考えて2歳11月からわずか半年で6戦する昔のローテが凄すぎた
10年ちょっと前までこれだし
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 15:57:44.48ID:LxHfAJZX0
>>110
どれも適当な仕上げでそれだからな
ある意味、昔は適当も適当な仕上げで走らせて、あーパンクした次々ってやってたんだよ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:00:29.93ID:LxHfAJZX0
周辺技術と競馬は切り離す事ができないんだよ
例えばシャドーロールが無かったらブライアンも、エクイロックスがなければディープインパクトも三冠馬として日本競馬史にいたかどうかも怪しい
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:19:40.84ID:w2LP4kTG0
ノーザンの場合は競走馬の負担軽減ってよりも同じ傘下であまり奪い合わないように賞金が足りてるなら無駄なレースを使わないってことをしてるだけのように思う
個人馬主への配慮もあるだろうし
キャロット、シルクも傘下にしたりノーザンの傘下拡大がアレなんだよな
ルメールの奪い合いでレース選択してるようにも見えるし
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:27:20.56ID:Fok4JLrh0
>>113
それもあるな

ただ
アーモンドVSリスグラグランクロノフィエールマンサートゥルとか
イクイノVSエフフォーリバティシャフリジェラルディーナ等々

まぁ一応当てるべき時は当ててる
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:52:47.81ID:KRI/g8i70
ナリタブライアンは皐月賞が中山レコード
菊花賞が日本レコード
あれ以上のインパクトって以後見ないな
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:55:24.99ID:4aaVrrDs0
>>115
結局4歳4冠達成で終わってるからなナリタブライアンは
まさにこのスレタイ通りの馬だろ
不完全燃焼で壊れて終了

それをお前のように美化する人間もいれば
使い方次第では4歳5歳までタイトル積み重ねられたんじゃ?と思う人間もいる
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 16:55:26.84ID:Qu0oc9W00
血統表から消えた競走馬だけどね
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:20:55.01ID:LxHfAJZX0
持ち上げすぎも下げすぎも気持ち悪い
流石は競馬板
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:34:44.74ID:HOkMIVL80
>>7
スペシャルウィークがルドルフ以来のダービー&春天馬だったんだよな
ダービーで勝ち古馬でも強い馬はそれだけ貴重だった
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:38:16.04ID:++iQaJ8r0
スレ見てたらジジイとジジイが喧嘩しててワロタ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:38:42.71ID:S52xl5C50
>>107
これはその通りだわ
当時なんか期待してると後でガッカリするから
「どうせ故障して対戦しないんだろ?」
って期待しないようにしてたよなw

アーモンドアイVS牡馬牝馬三冠
イクイノックスVSリバティアイランド

見たいレースちゃんと組まれてるよな
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:41:51.57ID:LxHfAJZX0
>>121
種牡馬基地はイクイノックスの種牡馬価値の為に絶対リバティは出さないってやって笑われてだがな
バカだよな
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:42:45.88ID:kb549DfP0
>>121
エフフォーリア コントレイル グランアレグリア
とかも近年中々無い好メンバー

90代なら
エフフォーリアは菊花賞
コントレイルは大阪杯で故障
グランは牝馬だから4歳で引退

とかになってて1頭も揃ってない
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:44:11.45ID:Nu3/VPPB0
「前哨戦」とか「叩き」が馬の競走寿命削ってたんだろな
しっかりと間隔を開け、G1しか出ないイクイノックスの4歳ローテが本当は理想なんだろう
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:45:49.27ID:LxHfAJZX0
レース使わないと目標レースに仕上がらないんだから仕方ない
使ってピークを越してたなんて笑えない話も普通にあったがな
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:46:10.85ID:kb549DfP0
>>124
例えばスーパークリークやメジロマックイーンは京都大賞典激走して故障引退だからな

当時の競馬を知らないけどファンはさぞ落胆しただろな
90年代以前はそんなのが多い
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:50:20.02ID:w2LP4kTG0
年間4戦が理想とは思えないけどな
競走馬としての寿命を伸ばす為に年間4戦のみで4歳で引退なら本末転倒なわけだし
そもそもクラブ馬なんてのは稼いでなんぼだし
賞金稼げる馬なんて限られてるんだから
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:52:12.01ID:x9yMLSeE0
>>128
稼いでナンボ?

種付料2000万円✖200頭=40億円
2年で80億円
3年で120億円

まさに稼いでナンボを体現してるだろイクイノックスみたいな馬は
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:53:57.75ID:LxHfAJZX0
厩舎主体の時代の競馬は前哨戦からガチンコ勝負だったからな
兎に角調教師は体面が大事だからな
科学的な知見なんか全く無し
絶不調でも絶好調です!って吹いて平気で惨敗する様式美
良くあれでやってたよな
良くも悪くもエンタメ性はあったが、質はお察し、それが昔の競馬だ
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 17:59:30.93ID:Nu3/VPPB0
>>130
サクラスターオーかミホシンザンの記事だったか忘れたけど
「まともに走れないぐらい絶不調だったけど弱みを見せたらいけないから調教コースで記者に見えるとこだけは無理に走らせた」
っていうのを美談として書いてて(・・・なんで?)って思ったわw
無理に出走させるのは百歩譲って良いとしてなんで馬に無理させてまで記者に調子良いアピールする必要があったんだろ
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:00:34.01ID:3ZWm3o7k0
そもそも年間4戦で歴代賞金1位なんだからなんの不満もないだろ
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:06:39.03ID:H9hUWbnh0
ローラーでガチガチに固めたり砂撒いたりで今の馬場と性質が違いすぎる
昔の競馬は開催後半になると芝レースでの砂塵の舞い方が凄かった
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:06:49.06ID:kb549DfP0
>>131
4歳で引退させられるクラブ馬なんてイクイノックスだけだろ?
それで「イクイノックスは特別」って矛盾したこと言うなよ


無理やり使って3歳春で引退するより
ゆるゆるローテで5歳秋引退の方が良いよねってスレでお前の意見はズレてる
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:07:51.56ID:2TC0cA0B0
>>132
目標のレースに仕上がってないじゃあ調教師としてのプライドも面目も丸潰れ
結果はどうあれ、レース前に相手に弱みを見せたら負けの民度というか風土だったんだよ
新聞もネタが欲しくて食いつくし、余計に〇〇対決を煽るから引くには引けない、そういう当時の競馬の環境もあった
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:11:32.40ID:KRI/g8i70
まあ、トウショウボーイが今の育成されたら今の府中でウルトラレコード出せると思うが
イクイノックスが当時の調教技術でトウショウボーイに勝てるか?って言ったら無理だろうな
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:15:31.96ID:2TC0cA0B0
時々いるよなこういうバカ
>>112に書いた通り、周辺技術を伴ってはじめてその時代の競馬になるのだ
ま、何言ってもタラレバカには馬耳東風だろうがな
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:17:55.29ID:PRWUwlYa0
現代は調教も脚への負担が少ない坂路主体だったり実際のコースも負担がかなり軽減されるようになってるんだから使えるだけ使えばいいんだよ
先天性で虚弱なんてのも多いんだろうけどデビュー前のハードトレーニングが原因で爆弾抱えて虚弱になってるパターンの方が多そうだわ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:20:13.02ID:2TC0cA0B0
>>139
使わなくても調教で仕上がるからな
レースの負担>>>調教の負荷
分かるよな
良くも悪くも合理的なんだよ
そらそうよ、馬は馬主のもので今は馬主が力を持っている時代だから
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:20:37.82ID:KRI/g8i70
まあ、時代が違う2つのサラブレッドを比較するのは意味ないのが正解なんだよな
逆に、今がベストって考えるのも意味ない考え
しかし、今の育成だったら大成功する可能性の高いマルゼンスキーやトウショウボーイも存在する
イクイノックスを最強と思わせるには要素が足りなすぎ
秋3走出来ないんだから
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:20:53.27ID:3ZWm3o7k0
最近は心肺系の疾患が多い気がする
90年代以前も心房細動はあるにはあったけど
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:24:08.50ID:2TC0cA0B0
レースを使わなくていいと言っている訳ではない
理性的に考えれば、厩舎主体から馬主主体に代わったということが、これだけ競馬に影響を及ぼしていると、それだけだ
是も非もない
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:31:04.86ID:KRI/g8i70
簡単には故障しない馬場に改良したが、秋は2走が限界です!

え?そんな虚弱体質で昔の馬場で走れるのか?

疑問があるとしたら、これだな
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:33:57.10ID:2TC0cA0B0
>>144
昔は仕上げもそこそこだからそもそもレースレベルが低いからな
だからガンガン走れた
惨敗しても調教師体面守る為には仕方ない、そんな競馬だし
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:44:27.84ID:KRI/g8i70
この10年の凱旋門の成績を見る限り、日本の馬は速く走れるようになったが
レースレベルが高くなった感じはないな
イクイノックスが凱旋門勝てる確証があるなら、忘れ物を取りに行くだろうが
初めからアスコットもロンシャンも視野に入ってないのだから
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:46:47.63ID:2TC0cA0B0
昔の競馬で叩き棒するのは愚策も愚策
昔の競馬の酷さを知らしめられる事になる
俺だって言いたくはないよ、やめとけって
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:49:10.23ID:KRI/g8i70
オルフェが凱旋門2着に負けて以来、どんどん凱旋門制覇から遠のいている日本競馬
レースレベルねぇ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:51:10.85ID:2TC0cA0B0
>>151
競馬には世界標準なんかないから、世界中違うベクトルで進化している
日本の高速競馬が正しいのは、世界の評価を見れば分かるだろ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 18:52:43.69ID:2TC0cA0B0
質の悪いバカにはバカと言ってやる主義でな
悪いな
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/03/29(金) 19:00:39.13ID:KRI/g8i70
今の日本馬にアスコットを走るスタミナがあるのだろうか?
凱旋門制覇する日が来るのだろうか?

確かにレートは高くなったが、競馬発祥地の競馬からはドンドン離れている感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況