X



トップページ競馬
339コメント94KB
ダート馬は強くなったのに日本で冷遇され続けているのは何故か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 19:15:47.08ID:YVbGViu10
そろそろJRAもダート馬に対する扱いを見直すべきだろ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/01(月) 23:57:09.85ID:bQkY2pDA0
そも海外遠征もだいぶ身近になったしもう別に拡充する必要ないんじゃないか?
盛岡みたいに地方で芝使うとこも増えるかもわからんし
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:05:36.31ID:80y8TRj50
芝の若葉Sとダートのオープンリステッド勝ったデシエルトが獲得賞金6,386万円
ほぼ園田引きこもりで地元重賞勝ち積み上げたジンギが2億1,253万円
後者は名古屋の交流重賞3回走って4,3,6着の実力だから、むしろ優遇されてるかもな
中央のダート重賞で連勝して賞金積み上げるって簡単じゃ無いしな
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:12:18.31ID:80y8TRj50
>>138
交流重賞や海外遠征の方が稼ぎやすそうってのでJRAのTOP馬が流れるのは、
主催者が違うからJRA的には売り上げ響くんちゃうの?
それは芝も同じでドバイに看板馬がこぞって出走した結果、大阪杯も売り上げ下がったけど
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:24:44.14ID:IVKyiIRO0
そこは昔からの流れだから世界情勢変わってコロコロ変えるわけにもいかないんじゃないかね?
と思ったけど歴史あるレースの名前だの距離だのコロコロ変えるのが日本競馬だったわ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:26:04.57ID:QoZEVSsx0
賞金が安いから
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:36:05.11ID:a6693l170
>>142
むらさき賞もダービーの日の準メインから外されたしな
おそらく宝塚記念の日の準メインの花のみちSもサイレンススズカカップになってしまう
歴史が浅いとはいえ、宝塚の前だから「花のみち」なのにそういう風情みたいなものを一切排除する
後藤理事長がディープごり押しだったけど、理事長変わっても体質変わらないんだな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 00:55:58.18ID:mFtcLo+Q0
>>145
くっだらねえ
どうでもいいだろあほくさ
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:12:32.99ID:fYN/EcsA0
コースでいいのがないだろ
大井は直線長くていいけど、アメリカと逆の右回りだし
弱い地方馬が何頭か出てくるし
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:14:55.72ID:fYN/EcsA0
新スタンド作るくらいなら
スタンドはショボくてもいいから新競馬場作れないかな?
ダート中心で右回り左回り両方できる作り
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:15:49.80ID:yZbPYaXZ0
結局前残れない馬場、形状だからワンペースのスピードも測れないので種牡馬選定の点でもいらなさすぎだからね
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:18:46.08ID:fYN/EcsA0
コロナで無観客でもたいして売り上げ落ちないのが証明されたから
レースさえ充実してれば、観客席はそんなに立派なのいらない
新ダート競馬場作れ
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:20:10.58ID:6Z/qhCpm0
芝のついでに作りましたみたいなコース形態だしな
芝からスタートするダートG1レースって段階でいろいろおかしいし
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:33:35.38ID:FNYxUN2q0
毛唐「なんだこのビーチみたいな砂は!?」
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:41:44.07ID:M2iP0rdE0
そもそも中央にビッグレースなきゃいけない理由ある?
南関でいいじゃん
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 01:46:43.83ID:H8sie+OE0
>>155
法律的にはあと2つ作れる
が、以前に公営ギャンブルの場は増やさないと閣議決定されてるから実質的に不可能
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 02:11:29.91ID:7blrI2R90
実は芝の方が格下だったでござるw
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 02:59:23.42ID:l8eGBeFw0
jraが本当に整備しないといけないのは芝の短距離だろ
世界全体で見れば競馬はダートと芝中長距離と芝短距離の3本柱
ダートは地方に担当させて芝短距離の扱い見直すべき
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 03:00:52.73ID:l8eGBeFw0
ダートは世界で通用する馬が出てきてやっと注目されてるけど芝短距離は以前までの誰も興味なかった時代と同じ状態
でも世界に目を広げればダートと同じで芝短距離にも需要がある
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 03:03:25.44ID:jHMMDvUA0
ウシュバよりスマファルのほうが上だろ
日本馬が強くなったんじゃなく米国馬が弱体化しただけやろ
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 03:33:53.37ID:thfpwk2G0
>>156
中央は坂のせいでヨーイドンだが
地方だと直線短くて届かないせいでもっと仕掛けは早く
4角~直線はお釣りがあるかどうか
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 03:43:36.58ID:UdkCmjvN0
土ってなんかきたないやん…
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 03:56:28.11ID:bwnDSdHG0
中央ダートなんて無理やりプロモーションしても絶対に流行らん
まずコース内側で現地だと見づらい、それから生産がダート目指してないから輸入種牡馬多め、さらにレベルが低い
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 04:04:50.10ID:MyNQDwmD0
SS直仔は日本のダート不得手なの多かったのに
特にディープと相性がいいとして北米のスピード型を多用したせいかダートを熟すのが出るようになった
有り難がって付けた結果がこうだから仕方ない
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 05:47:48.32ID:jjMXYJjx0
中央ダートがメインになったら地方全て用無しやん
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 05:49:07.74ID:xBg0FsZa0
>>164
お前、周りの人間からバカにされてるだろ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:02:44.73ID:McHG0OYX0
>>59
ダートに力入れたらその分だけノーザンが注力するだけの話じゃね?
芝とダートのレースの格や数や賞金をそっくりそのまま入れ替えたらダートG1はノーザン以外はほぼノーチャンスってなるんだろ
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:05:03.31ID:IEIVY6td0
とりあえずJRAを叩く奴ってほんま意味わからん
ダートのビッグレース作っても盛り上がらないことは明白

 
あとダートは儲かるとか言ってる奴いるけどそんなのほんの一握り中の一握りだから
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:34:35.14ID:gztG3ag30
というかノーザンはサウジドバイが勝てるようになった時点でダートにも手を伸ばし始めてるし、すでにフォーエバーヤングも出てる
5年もすればダートもノーザンの時代になるのでは?
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:46:16.17ID:JcYrfUni0
エバヤン出てからダート親コロまん現れなくなったよな
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:48:57.60ID:rWRzcwuo0
まあ賞金額ってのは有るよな どうしても地方が増えるとなおさら
ダートコース中央でもうちょい整備してくれてもいいのよ
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:52:04.55ID:L/K5ZyeI0
JRAの方針は正しかった
ジャパンカップが世界一のレースになったからな
ダート?低学歴の猿野郎の意見なんて必要ない
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 06:58:38.12ID:lltvnQZp0
>>179
結局立場で変わるんだろ
ほんとクズだな、種牡馬基地って
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:00:31.31ID:fGp1eeGE0
層が薄い?からこそ地方から世界のビッグレースへって夢のあるダート路線は日本人好みで競馬好きならたまんねえじゃん?
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:13:55.54ID:SzAhDytS0
むしろコース云々よりも地方所属でも気軽に使える外厩をもっと整備するべきでは?
いつまでこの蹂躙時代が続くのか
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:21:04.27ID:Gbo1gSFB0
2023チャンピオンズC】売上は169億3021万5400円で昨年より約11億円増加
2024大阪杯】売上は165億9960万7900円で昨年より約19億円減少
大阪杯の売上がこの程度じゃ盛り上がりも糞もねえな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 07:26:44.06ID:lfFC0/zh0
このスレ下手くそニワカのこ汚い低回収率の生活水準低そうなおっさんしかいないね(笑)
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 08:01:29.69ID:rWRzcwuo0
大井のナイターレースほんま好き
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 08:03:40.38ID:Q3mZqPUI0
>>26
競馬の発祥が
アメリカ競馬→ビジネス
欧州競馬→貴族の遊び

芝より管理しやすくてレース数こなせるからアメリカはダート競馬が主流になった
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 08:45:01.96ID:zWl/GIXq0
ダート路線整備って簡単に言うけどどっからレース持ってくんの?
まあ今後は地方がやるんだろうしどうでもいい話なんだろうが
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:41.55ID:Jka0ZiXY0
2歳3歳の条件戦、2歳のオープン特別、リステッドはもう少しレースがあっても良いかな
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 09:26:48.11ID:Yd7REC5D0
地方でいくらダートレース作っても
盛り上がらないよ
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 09:30:25.20ID:/jR0+0cp0
JRAもいずれはダートが主流になっていかないと
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 09:33:21.86ID:UjLFtXGT0
日本のダート馬が活躍して種牡馬入りしたとしても、いきなり種付け料2000万とかにならんからな
種付け料400万くらいが限界
繁殖価値という視点で見てもまだまだ芝の2軍
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 09:56:32.96ID:Wf1LhjE20
>>192
その低レベル団体にダートを押し付けたいぐらいダートは低レベルだし先が無いってことでは
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 09:57:09.48ID:VwtDRGFJ0
売れる馬作りで強い馬づくりはしてないから
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:03:02.40ID:kapDQPzW0
馬主からしたらレースとしての格もない地方のJpn1いくら勝っても自慢出来ないじゃん
単純な理由だよ
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:14:18.80ID:RytxPeAx0
>>192
場末の終わった馬のたまり場扱いしてた高知で
今年の黒船賞含めた中央の馬が走れるレースで負け越してるのに
黒船賞は中央無双の筈が2・3着は地方馬だし黒船賞の前座にやった2勝クラスはワンツーを食らい
3歳戦も4戦中1勝3敗、ワンツーは中央馬1回に対し現地馬2回もあってさ

中央終わってね?
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:15:43.26ID:D8pw6Rvh0
>>197
各クラスのレース数比率を芝と同じにするだけで確保は出来るんじゃね?
年間レース数はほぼ同数やってるんだし
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:17:09.56ID:IeKbrOFn0
冷遇はされてないだろ
芝に比べて盛り上がらないだけ
障害レースよりは盛り上がってるじゃん
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:17:32.53ID:+7/GVsac0
海外があるからいいじゃん、サウジやドバイで稼げよ
ヴィクトワールピサの扱いみてもダート馬は求められてないんだよ生産者にも
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:23:57.13ID:51a783Iu0
ドバイWC勝っても芝の欧州で需要ないのはもちろんのとこアメリカでも需要ないから、日本に集結しちゃうしな
モンテロッソ、アニマルキングダム、カリフォルニアクローム、サンダースノー
この調子だとローレルリバーも日本に来るんじゃねえのか
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:27:22.63ID:38yxO9Si0
ドバイやサウジだけだろ賞金に夢があるのって

強いダート馬を保有してかしわ記念や帝王賞勝てたとしても賞金も大したことないしな
種牡馬入りも出来るかすら微妙だし

生産者も馬主も今後もクラシックや有馬を目指すよ
それで問題ないし
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:31:46.43ID:fT9W6yAw0
G1はもう一個ぐらい1400とかで増やす程度で良いと思うけど、重賞はもっと作れよ
地方G1は枠少ない癖に年長の賞金持ってるダート馬が居座ってるせいで出走が出来ない
賞金稼ごうにもダート重賞少なすぎて稼げない歪な状態になってる
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:41:05.75ID:0+Hj7hly0
>>212
ドバイWCというレースに信仰あるのは日本人くらいだろ
だからといってそのレースを勝った馬たちが日本で種牡馬入りしても、そんなに厚遇されるわけでもなく産駒もあまり走ってない
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 10:57:52.67ID:rIf6In9a0
ドバイWC勝ち馬はヴィクトールピサ以外はスルー
アーカンソーダービー勝ったナダル、
カントリーグラマーのドバイWC2着で米ダートG1を1勝のホットロッドチャーリーを輸入
アメリカG1勝利に加えてクラシックを走れる早熟性を重視されてる模様
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:12:45.56ID:HnBOJT0V0
>>210
ヴィクトワールピサが勝ったドバイWCはAWだし芝馬の扱いだからダートは関係無いだろ
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:14:50.69ID:ciLVRNk70
強くはなってないな
アメリカ馬が弱くなって上位に来れるようになっただけ

こないだのローレルリバーみたいのがたくさんいたのが以前のアメリカ
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:17:56.51ID:lk/FDmuz0
ドバイWCのみのタイトルだと日本だけにしか販路がないからな
BCクラシックもしくは最低でも米ダートG1の何かを勝たないとアメリカから引き合いがない
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:21:18.73ID:HZT2NKv/0
>>220
日本のダート馬が強くなったわけじゃないんだからJRAのダート馬の扱いが変わらないのも当然だわな
勘違いしてるバカが一部居るようだが
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:33:27.89ID:r+/XzFM/0
>>222
殺人ペースに着いていける馬が出てきた時点で強くはなってる。
ただアメリカ馬の上限はさらに高いからまだまだなだけ。
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:36:08.43ID:7yh93KQx0
>>2
日本は馬の購入価格と賞金が安いからな
当歳馬なんて30年前より安い
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:38:01.14ID:7blrI2R90
今の日本競馬は悪い状況では無いと思うよ
JRAもダートは主に地方に任せる路線と馬券も売るシステムのお陰で
中央・地方もWIN-WINで回ってると思うだよね

今の感じでよろしいんじゃないでしょうかね?
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:38:01.61ID:o3lcWXDY0
ウシュバとか種牡馬入りしても50万がやっとだろ
まあ細々地方重賞狙える種牡馬になるのがやっと
芝も走るパンサラッサも芝実績見ての種牡馬入りだしな
サウジやドバイ勝っても何の意味もないわ
ケンタッキーダービーかBCクラシック勝てれば違うが
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:40:09.14ID:r+/XzFM/0
>>226
流石に他のダート種牡馬の価格見るに150行くかどうかくらいで50はないと思うけど。
キンカメが邪魔かなぁ……。
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:42:12.86ID:fVz+/+xh0
>>226
ケンタッキーダービーやBCクラシックもアメリカ競馬が衰退した現在では大したことはないよ
ダート馬がゴミという真理は永遠に変わらない
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:45:42.22ID:AadD3EQ/0
>>228
37年間も三冠馬が出なかったからな
日本みたいに震災とかオリンピックとか災害とかある度に三冠馬が誕生してたらまた違った未来になっていたのだろうね
アメリカ馬は空気読めなさすぎ
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 11:46:36.42ID:DNulnjgH0
>>221
ドバイWCと米G1勝ってる馬は成功してる種牡馬は多いんだよね
アメリカで種牡馬入りしてるってのがデカいんだろうけど
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 12:00:24.31ID:r+/XzFM/0
>>231
なんなら繁殖も北米繁殖という。
ディープ孫がダートによった一因よな。
芝変換器としてディープが便利すぎた。
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 12:04:45.78ID:mpi8JLrg0
>>221
つかアメリカG1だけでよくね
フライトラインもアメリカでしか走ってないけど最強馬の勲章と20万ドルの種付け料
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 12:15:05.34ID:eNYWo8bi0
JRAがダービー他の芝中長距離を最も重視してるという前提がある限りダート路線をこれ以上どうこうする具体的方策はほぼないんじゃないかなあ
せいぜい賞金上げるくらいだと思うけど地方が死ぬよね
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 12:15:52.70ID:7blrI2R90
農水省・JRAの競馬開催の目的は、

「馬券売上げによる利益確保」と
「畜産産業の振興支援」

だからね 
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/02(火) 12:24:04.54ID:Dz3qnhGv0
>>235
JRAがダート三冠を全部地方にすると決めた時点でダートはアウトソースすると宣言したようなもんだからな
ようは損切りでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況