X



☆的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 24☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無氏物語
垢版 |
2018/10/02(火) 17:37:16.07ID:RaQSvJYC
『的を得るとか役不足を誤用する馬鹿は、IP抜いて素性暴いて晒し者にしてもいいと思う。

それと、「食指」じゃなくて「触手」が伸びるとか言ってる奴は、
人間じゃなくて火星人か何かだろうから、地球防衛のために捕まえて
処刑してもいいと思う。』

って、↓のスレで土曜の深夜から日曜の夕方にかけて284連投したキ〇ガイが言ってました

前スレ
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 23★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1530392412/
0341名無氏物語
垢版 |
2018/11/30(金) 09:25:42.40ID:b/gQRmAi
>>338
繰り返しになるけどここで言ってる「射手が的を外さない」というのは例え話な
孔子先生はその例えから「状況に惑わされずに的確な判断をが出来るようになりなさい」ってことを弟子に伝えてる
孔子先生が弓の先生で「的をうまく射るコツを教えましょう」と手ほどきを始めるシーンって訳じゃないんだよ
もしそんなシーンなら「不失正鵠」なんて四字熟語は生まれてない

だから例え話そのままか真意なのかで「失する」のか「失う」のかが変わってくる
その四文字だけ眺めてても何も見えて来ないんだわ
0342名無氏物語
垢版 |
2018/11/30(金) 19:31:44.67ID:zLHWW6To
「失する」という日本語はないよ。
0343名無氏物語
垢版 |
2018/11/30(金) 19:32:54.43ID:zLHWW6To
もちろん「うする」と読むなら、「うす(失ス)」という語はあるけど。
0344名無氏物語
垢版 |
2018/11/30(金) 19:35:29.98ID:zLHWW6To
「失す」(うせ・うせ・うす・うする・うすれ・うせよ)
0345名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 01:35:29.47ID:YfwKDouc
近世まで使われていた「失す(うす)」であれば、自動詞なので「〜を失す」とはならない。

おそらく明治以後に文学者の間で流行した漢文訓読調文体によって「礼を失する」などの
表現がはびこり、勢い「〜を失ふ(〜を欠く)」の意で「〜を失する(シッスル)」
という読みも許容されるようになってきた。

「失する」は他動詞で、自動詞「失す(うす)」ではなく他動詞「失ふ(うしなふ)」の意。
あくまで現代語であるので辞書には「失す(しつす)」ではなく「失する(しっする)」と記載される。
0346名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 02:20:34.31ID:b5eMVnMQ
>>339
> 射る者の視点から見て「的」という存在を「失う」から結果として「外す」んだよ

 『「的」という存在を「失う」』は固より國語の表現として意味を作さぬ。

>>340
 通常「的を得る」と云ふ文の意義と、純粹な意味での「的を得る」と云ふ文との兩面に於て國語表現として成立しえなければ、
何等の意味も作さぬ。
文の意義のみを以て無理矢理正當であると云つても筋が通らぬ。

>>341
しっ・する [0][3] 【失する】
( 動サ変 ) [文] サ変 しつ・す
A 野球などで、ボールをとりそこなう。 「三塁手がボールを後ろへ−・する」

 「不失正鵠」とは「正鵠を射るを害はず、失敗せず、誤らず」と云ふ意味。
「失ふ」に何かを仕損じる意味は無い。
あるとすれば、「見失ふ」くらゐである。
0347名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 03:02:23.25ID:YfwKDouc
「不失正鵠」の「失」が「失敗する」と言う意味だと勘違いしちゃったパターン?

いやはや実に残念至極
0348名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 03:22:35.18ID:YfwKDouc
名詞「失敗」 + 助詞「を」 + 他動詞「する(ス)」 → 自動詞「失敗する(失敗ス)」

よって「…を失敗する」は誤り。 「…に(於いて)失敗(を)する」が正しい。

失する(失ス)
他動詞「〜を失う」「〜をなくす」「〜を欠く」 ※「…を失する」
自動詞「度を越して〜(する/である)」    ※「…に失する」


漢語「失」
他動詞「〜を失う、なくす、おとす」 「失地(地を失ふ)」
名詞「失敗、しくじり、しそこなうこと」転じて自動詞「失敗する」、副詞「うっかり、間違えて」
…近現代の和製漢語に多用される
0349名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 06:23:56.82ID:91x+qLT9
>>346
>『「的」という存在を「失う」』は固より國語の表現として意味を作さぬ。

嘘を言っちゃいけない
>>348も言ってるけど漢語の「失」には「失う」の意味があるぞ

この漢文では 己を見失うことがない→的をも見失わない という
射手自身の心境を投影する実物として「的」を使っているんだ
だから「得?正鵠」じゃなくて「不失正鵠」なんだよ
0350名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 13:55:53.42ID:F37jR86F
くゐかうは感情論が先走るアホだな。
0351名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 17:41:29.37ID:b5eMVnMQ
>>349
「不失正鵠」について

意味
物事の一番大切な部分を正確にとらえること。
「正鵠」は弓の的にある中心の黒い星のこと。
矢を外すことなく、正確に正鵠を射抜くという意味から。

『礼記』「射義」

https://yoji.jitenon.jp/yojig/3478.html
0352名無氏物語
垢版 |
2018/12/01(土) 18:12:54.67ID:91x+qLT9
自分の中では反論として成立してるつもりなんだろうか
0353名無氏物語
垢版 |
2018/12/03(月) 06:39:10.86ID:ZRgBq/mX
漢語の「失」は「〜に失敗する」ことで「得」は「〜できる」ことだから
この文面だとどう考えても反意語として成立してるんだけどね

送り仮名として何を付けたとか問題じゃない
見樹不見林
0354名無氏物語
垢版 |
2018/12/03(月) 09:12:45.64ID:QsMFqR6x
>>351
あほだなあ
だから何故「射正鵠」等ではなく「不失正鵠」なのか、ってこと

で、結局そこからどう変化していって「的を得る」「的を射る」となったかであって
語源になったかどうかも定かではない部分の話をしても意味ないんだよ
そこからどう変化したか、あんた追えるの?記録は残ってるの?
0355名無氏物語
垢版 |
2018/12/04(火) 21:53:13.82ID:7BUIJmtW
>>353
> 送り仮名として何を付けたとか問題じゃない

 意味は全く違つてくるが。
0356名無氏物語
垢版 |
2018/12/04(火) 21:55:21.15ID:7BUIJmtW
>>354
> だから何故「射正鵠」等ではなく「不失正鵠」なのか、ってこと

 「失敗せず」だからだらう。
「正鵠を射る」では意味が違つてくる。
0357名無氏物語
垢版 |
2018/12/04(火) 22:01:00.44ID:9NBh2+lR
>>355
現代における「不失正鵠」の意味としてはどちらも全く矛盾はないが
0358名無氏物語
垢版 |
2018/12/05(水) 01:59:03.94ID:QvsJzn9t
レイシストフンドシマンくゐかうと会話するだけ無駄。
あ〜あ〜聞こえない〜→逃亡→暫くして俺は正しいと言い出すゴミ。
0359名無氏物語
垢版 |
2018/12/05(水) 09:03:51.82ID:8lk06SIS
>スレを「糸」と呼ぶのは、日本語的にも中国語的にもふさわしくない。
>スレは日本語的には「主題(題目)」「章」「欄」
中国語では「帖」「帖子」

これは日本語も中国語も英語も苦手なバカAKIのタワゴト。
スレッドは絲、題はタイトル、章はチャプター、欄はコラム。
中国語では「線程」「執行緒」
0360名無氏物語
垢版 |
2018/12/05(水) 10:29:02.67ID:ZeulpXQm
>>356
それが分かってて、何故比喩のままか真意かに拘るのかってこと

外さない=射る
失敗しない=成功する

不失正鵠の意味において、上記の二者が「比喩であるか本意であるか」以外の具体的な相違点ななに?
0361名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 01:15:45.61ID:Vqz/6TkA
相変わらずくゐかうはアホだなあ。
0362名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 01:16:39.72ID:B45FXchC
命局滿滿合財,富可敵國。如用傳統解法,必為財多身弱,如何可論財旺身發之造?因此解釋命造,實宜從多方角度分析,方得正鵠。

得正鵠。

正鵠を得。
0363名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 08:28:22.04ID:axLMAHw2
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その5
>"以"に他動詞の意味はありませんよ。前置詞と副詞の意味です。
★新字バカAKIのマヌケ發言その6
>支那国語表記における正しい書体が、日本国語表記における正しい書体とは言えないことは>両国言語の構造の差異を解するものであればまず否定しえぬ事実ではないか。

大漢和辭典
【正字】セイジ→字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ→ただしい形の書。正しい書體。
★新字バカAKIのマヌケ發言その7
>大漢和辞典ということは、それらは日本語ではなく漢語だということか。
0364名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 08:28:43.84ID:axLMAHw2
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
>それを見ている我々に使用フォントを代えろと一度たりとも言ったことがない
>フォントを切り換えると日本の漢字と台湾繁体字とは違う字がどっさりあるんだが
★新字バカAKIのマヌケ發言その12
>支那人って漢族の事なんだけど?
★新字バカAKIのマヌケ發言その13
>鮮卑も匈奴も蒙古、満州の民族な。
>繁体字は蒙古(満州)が建てた清王朝の時代に整備されたモノ。
★新字バカAKIのマヌケ發言その14
>褌とは、現代では常用する人間が少ない、一般的には常用が受け入れられないものの象徴。
★新字バカAKIのマヌケ發言その15
>スレを絲(糸)と表記するのは問題ですね。 
>スレは章、欄、題などでなくては。 

痴呆老人無知バカAKIは死ぬしかない。
0365名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 08:48:01.76ID:axLMAHw2
>>362のやうに出典もわからずただどこかからコピペすればいいと勘違ひしてをるのがバカ素人AKI。
認知症老婆の學力ではこの程度が限界らしい。
0366名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 14:07:36.09ID:Vqz/6TkA
またレイシストフンドシマンくゐかうが荒してるな。
0367
垢版 |
2018/12/07(金) 19:31:27.06ID:FoXpX3yA
無職の新字バカAKI
0368名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 19:32:20.04ID:8rML9wvO
論破されてコピペとAKI認定
いつもの発作だな
0369名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 20:58:10.55ID:umEN1s+d
フンドシってやつマジで頭悪すぎ
知的劣等感から正仮名ソフトを使うようになったんだろうな。
しかもちょくちょく恥ずかしい自演を試みてはすぐにあきらめるっていう繰り返し
0370名無氏物語
垢版 |
2018/12/07(金) 23:37:51.65ID:FoXpX3yA
>>368-369 =自演バカAKI認知症婆

論破された痴呆老害か
ソフトとやらに頼らずとも正字正假名は常識だがw
知的劣等感から漢文板を荒らしてみたが、却つて無知を曝す結果となつたなw
おまへのマヌケ發言の言ひわけまだ?
頭惡すぎて答へられんのか?
0371名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 00:36:20.83ID:BxlQdeY6
「的」
1.射撃のまと。
2.物事の核心。
3.明らかであること。正しいこと。
4.目的
5.所有や関連などを表す助辞

「得」
1.手に入れる
2.…することができる(成し遂げる)
3.習得する
4.納得する。理解する。
5.適う。適合する。

「射」
1.発射する
2.放射する
3.差し込む
4.弓や矢、弾丸などをまとにあてる


的を射る=「射撃で的にあてる」

的を得る=「要点を理解する」(納得する) 「核心に沿う(核心からそれていない)」(適合する)
0372名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 02:06:24.56ID:i9+UM/+r
>>369
正仮名ソフトつて具體的に何(嗤)。
何う云ふ機能を想定して云つてゐるのやら(嗤)。
0373名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 02:12:27.97ID:vAZH0csy
レイシストフンドシマンくゐかう反応。
0375名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 10:20:18.23ID:C60j73x5
例の如く質問から逃げつづけるのか
本當に情けない老害だなバカAKI婆は
0376名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 10:58:19.31ID:i9+UM/+r
 基本的に正仮名ソフトとやらは「契冲」みたいな者を想定せるのだらうけど、契冲だつて普通のIMEと機能は何等變らぬ訣で、
譬へば「おもう」と打鍵して「おもふ→思ふ」には變換されぬ。
「思ふ」を表示させる爲には「おもふ」と打鍵せねばならぬ。
「學校」を表示させる爲には「がくかう」と打鍵せねばならぬ。
基本的の機能を理解してゐないの歟。
0377名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 11:22:40.16ID:i9+UM/+r
>>371
> 的を射る=「射撃で的にあてる」

 「射て的に中てる」→「要點(的)を的確に捉ふ」。

> 的を得る=「要点を理解する」(納得する) 「核心に沿う(核心からそれていない)」(適合する)

 「(該當文無し)」→「要點を理解する」。
「的を得る」には「的を射る」に相當する「射て的に中てる」の中閧ェ存在しない。
「的を得る」からいきなり「要點を理解する」に飛ぶ。
何うして態々「要點」を「的」に言替へてゐるの歟。
言替へるには言替へる丈の理窟が本來其處にある筈だが、中閧省いてゐるせゐで其が全く見えてこぬ。
「的を得る」とは具體的に何う云ふ状況を顯してゐるの歟。
國語で「的を得る」を云ふ状況は抑説明が出來るの歟。
だから「射て的に中てる」に相當する中閧素つ飛ばして、いきなり「要點を理解する」に飛ぶ。
「射て的に中てる」に相當する中閧説明が不可能だからである。
だつたら普通に「當を得る」で宜い筈である。
0378名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 15:58:26.10ID:BxlQdeY6
違う意味の二つの言葉の中間をとることは許されない。
「的を射る」と「的を得る」の中間はとれない。


たとえば、
「腹を据う」(怒りをおさめる)
「腹を壊す」(下痢をする)
の中間をとって「下痢をおさめる」とすることはできない。
0379名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 18:28:45.47ID:x4zCWE4z
フンドシは自分が何を言ってるか理解してないと思うよ
中間とか意味不明
0380名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 19:07:42.15ID:i9+UM/+r
>>378
 だからさう云ふ意味では無いから(嗤)。
0382名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 21:11:20.79ID:77X/7Cy9
救いようのないやつだな。
なんでここまででたらめを語れるんだろう。
しかもあえて旧仮名使って自己主張。恥ずかしくないのか?
0383名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 21:20:54.29ID:C60j73x5
漸く康煕字典體主義さんと私との區別がついたらしいね。
0384名無氏物語
垢版 |
2018/12/08(土) 21:53:51.22ID:i9+UM/+r
>>382
出鱈目と云ふ割には反論し、正しさとは何かの主張が何も無いよね。
0385名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 00:09:15.24ID:qCZlIk8m
751 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/12/27(月) 13:12:39 ID:ofnFATya [3/10]
チキンみたいな無知なのが「論を待たない」なんて言っても無意味だからw

↑論を待たない…

「論を俟たない(ろんをまたない)」の誤記、誤変換。「論を俟たない」は言うまでもない、論じるまでもなく明らかである、などの意味の表現。
0386名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 00:10:07.81ID:qCZlIk8m
120 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/11/15(月) 22:15:09 ID:y3EscvUQ [1/2]
158 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/11/13(土) 23:21:31 ID:oIOJTSNy [4/6]
>>155
>言わば「性善説」的な考え方だろ?
いや、民主制はすべからく「性悪説」で成り立ってるんだよ。

↑すべから‐く【×須く】
[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。
漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。当然。「学生は―学問を本分とすべきである」

◆近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。
0387名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 00:11:04.35ID:qCZlIk8m
821 名前:名無しさん@3周年 [] 投稿日:2010/10/16(土) 09:25:40 ID:CtwpPU+P
朝日や毎日は、明瞭な反日だからなあ・・・。

822 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/10/16(土) 10:58:41 ID:ZcyILZRQ
>>821
おい、チキン。
お得意に旧仮名遣いはどうしたんだよw

↑正假名遣を知らぬ墓穴堀。
0388名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 15:24:40.20ID:vpNFxqAN
相変わらずレイシストフンドシマンくゐかうは発狂してるな。
0389名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 18:08:37.34ID:3Tf2Ie6A
相變はらずAKI婆は馬鹿だな。
0390名無氏物語
垢版 |
2018/12/09(日) 21:51:10.74ID:ciJYYTTX
AKIというのが本当に女性なら、
女性に対して、その態度はどうかと思うね。

日本男児なら、女性に対してとるべき態度というものは自ずとわかっているはず。
0391名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 01:19:03.46ID:Xf6wAej2
禿同

>>821
>おい、チキン。
>お得意に旧仮名遣いはどうしたんだよw
0392名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 01:51:25.93ID:Xf6wAej2
>>論を待たない… 「論を俟たない(ろんをまたない)」の誤記、誤変換。


爆笑!!!
誤記と来たか!
やはり中国人だったようだな。

日本語で正しい表記は「論を待たない」

「論を俟たない」という表記は、
中国では「日本語の表記として」通用しても、日本では「国語の表記として」通用しない。
0393名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 06:38:55.54ID:c0DnxgJc
>>391
何處が「禿同」なんだ(嗤)。

>>392
 ???
0394名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 08:45:04.23ID:u5gcqhoI
>>391
誤爆乙

>>392
>「論を俟たない」という表記は、
>中国では「日本語の表記として」通用しても、日本では「国語の表記として」通用しない。

意味不明
0395名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 12:57:19.08ID:Xf6wAej2
火消のつもりか躍起だな
0396
垢版 |
2018/12/10(月) 14:39:01.55ID:zxPcm5WB
と、意味不明な日本語を書くageAKI婆でした
0398名無氏物語
垢版 |
2018/12/10(月) 17:26:44.34ID:Xf6wAej2
でた。お得意のAKI認定。
0399名無氏物語
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:31.02ID:x1Tp02Hr
>>384
それは>>380にこそ当て嵌まるんだが
そういう意味ではないなら、どういう意味であるかの説明がない

あと

>「的を得る」からいきなり「要點を理解する」に飛ぶ。
>何うして態々「要點」を「的」に言替へてゐるの歟。

何故言い替えてはいけないのかな?
現代において「的」に「要点」の意味がある訳で
もし言い替えがなかったらその意味は存在しないことになる
逆説的に言い替えが発生したという想定が出来ない方が不自然

>言替へるには言替へる丈の理窟が本來其處にある筈だが、中閧省いてゐるせゐで其が全く見えてこぬ。

原文の意味をそのままなぞっても中間すら見えて来ないな

>「的を得る」とは具體的に何う云ふ状況を顯してゐるの歟。
>國語で「的を得る」を云ふ状況は抑説明が出來るの歟。

今までに散々説明されている

>だから「射て的に中てる」に相當する中閧素つ飛ばして、いきなり「要點を理解する」に飛ぶ。

おまえの想定する「中間」とは?
ないものはすっ飛ばせないから当然想定する「中間」がある筈だよな

>だつたら普通に「當を得る」で宜い筈である。

「当を得る」でなければならないという必然性は言語における同義語・類義語の存在によって否定されている
つまり「当を得る」の存在は「的を得る」の否定にはならずその論は完全に無意味
0401名無氏物語
垢版 |
2018/12/11(火) 21:39:28.71ID:rCKupxRY
>>399
>違う意味の二つの言葉の中間をとることは許されない。

 何だよ「違う意味の二つの言葉」つて(嗤)。
>>377の何處から「違う意味の二つの言葉の中間」が出てきたんだ(嗤)。

> 何故言い替えてはいけないのかな?
> 現代において「的」に「要点」の意味がある訳で
> もし言い替えがなかったらその意味は存在しないことになる

 問題は其處では無い(嗤)。
「的」に對する「得る」である。

> 原文の意味をそのままなぞっても中間すら見えて来ないな

 意味不明。

> 今までに散々説明されている

 全くされてゐない。
唯「的を得る」の意義を説明してゐる丈である。
誰も意義等訊いてゐない。

> おまえの想定する「中間」とは?

 だから>>377にて想定なんてしてゐないだらう(嗤)。
端から文章として意味が通じないと云つてゐるのだから。

> 「当を得る」でなければならないという必然性は言語における同義語・類義語の存在によって否定されている
> つまり「当を得る」の存在は「的を得る」の否定にはならずその論は完全に無意味

 だから何度も云つてゐるだらう、「的を得る」は文章になつてゐないと。
0402名無氏物語
垢版 |
2018/12/11(火) 22:37:30.25ID:UKcNMsx0
「的を射る」も文章になってないよね? 文章どころか文にすらなってない。


文章:
1.幾つかの文を連ねて、まとまった思想を表現したもの。特に、それを文字によって表現したもの。
2.詩に対して、散文のこと。
0403名無氏物語
垢版 |
2018/12/11(火) 22:45:28.97ID:UKcNMsx0
「文」というのは、基本的には主語と述語から成り、句点(。)でしめくくられる
一つの完結した言明を表す言語表現の単位。

文(……。)が複数集まって文章が作られる。
0404名無氏物語
垢版 |
2018/12/12(水) 01:32:10.17ID:vaLFRdHh
>それと、「食指」じゃなくて「触手」が伸びるとか言ってる奴は、

「食指」が動くのと「触手」が伸びるのとは意味が違いますよ。

「食指が動く」というのは、欲求を感じるという比喩的な意味。
「触手が伸びる」というのは、獲物などをとらえるために、軟体動物などの触手が伸びるという物理的な意味。

「的を得る」が核心を突くという比喩的な意味で、
「的を射る」が射撃で弾や矢を的に当てるという物理的な意味であるのと似たような話ですね。
0405名無氏物語
垢版 |
2018/12/12(水) 12:14:35.54ID:Qii8Z+RE
>>401
「的を得る」が文章でないなんて当たり前だし
文章かどうかなんて話は誰もしていないし
「文章ではないから誤りである」などという理屈も存在しないし
中間を想定出来ない奴が中間云々言うこと自体に意味がない

全てが的外れ
0406名無氏物語
垢版 |
2018/12/12(水) 14:45:26.06ID:e7pSwgJe
的を得るかのように核心を突く

完全な直喩じゃないか
どこにその中間とやらの入り込む余地があるんだよw
0407名無氏物語
垢版 |
2018/12/12(水) 19:14:40.95ID:fDRj1TSG
屁理屈をこね始めるとどんどん深みにはまって、目の前の事実すら見えなくなってしまう。そんなこともありますね。
「下手の考え休むに似たり」
0408名無氏物語
垢版 |
2018/12/13(木) 23:37:21.11ID:r2pBaOVq
>>405
 詰り「要點」を態々「的」に譬へる意味自體が全く無いと云ふ縡である(嗤)。
0409名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 00:36:57.25ID:tFut8c9/
>>402
 的は射る者だが(嗤)。
0410名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 00:38:14.53ID:tFut8c9/
>>406
 「得る」のに「突く」のかい(嗤)
最うめちやくちやだな(嗤)。
0412名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 04:54:03.23ID:UW40GdZK
ふんどしさん、情けないなぁ

「的」という語には、
「弓や射撃でねらう目標」と言う意味以外に、
「要点、物事の核心」という意味があるんだよ。

「要点」や「物事の核心」は、「射る」のではなく「つかむ(把握する)」のが正しいんだよ。
0413
垢版 |
2018/12/14(金) 08:38:55.24ID:yT0bw+kp
バカーキ
0414名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 10:52:16.00ID:wyx2lVdf
>>408
あるよ

>>410
うまく核心を突いて「得たり応」だからな
むしろ何が問題なのか
0415名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 11:01:42.70ID:wyx2lVdf
つうか直喩だって言ってるのに、どこまでポンコツなんだこいつは
日本語の仕様すらまともに理解してないじゃないか
0417名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 14:52:36.53ID:Tt/NgYH7
褌は馬鹿だから引っ込みがつかないのだろう。
0419名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 19:31:21.36ID:tFut8c9/
>>415
 だから直喩云々以前に文章になつてゐないと云つてゐるでせうに(嗤)。
0420名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 22:42:32.99ID:UW40GdZK
句点(。)が複数あるのが文章です。
「的を射る」も文章になっていません。
0421名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 23:24:17.10ID:tFut8c9/
>>420
 話にならぬ(嗤)。
「的を」の格助詞「を」とは動詞(此の場合「得る」)に對して用ゐらるゝ語に附屬する者にして、
其の動詞「得る」の含める作用の影響を直接蒙る可き目標、對者を示す者。
之を「他動」と謂ふ。
詰り「的」とは「得る」に對して從屬的位置なる縡を示す。
「本を讀む→讀む本」
「水を飮む→飮む水」
は普通に理解が出來るが、
「的を得る→得る的」
とは辭として全く通じぬ。
0422名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 23:44:26.26ID:UW40GdZK
「的」という語には、
「弓や射撃でねらう目標」と言う意味以外に、
「要点、物事の核心」という意味があるんだよ。

「要点」や「物事の核心」は、「射る」のではなく「つかむ(把握する)」のが正しいんだよ。
0423名無氏物語
垢版 |
2018/12/14(金) 23:44:27.87ID:UW40GdZK
「的」という語には、
「弓や射撃でねらう目標」と言う意味以外に、
「要点、物事の核心」という意味があるんだよ。

「要点」や「物事の核心」は、「射る」のではなく「つかむ(把握する)」のが正しいんだよ。
0424名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 00:37:25.29ID:Ey+GjRCS
>>423
 「的を射る」とは自分に對してゞは無く第三者の對手に使ふ辭。
「得る」とは「手に入る、自分のものにす、悟る、理會す、理解す」と云ふ縡であり、自分の縡として使ふ辭だ。
抑「的を得る」とは「的を手に入る、自分の我が物とす」と云ふ意味になり、辭として成立しえぬ。
「的」を「要點、物事の核心」と言替へぬ限り、辭として成立しないが、ならば修辭として敢へて「要點、物事の核心」を「的」に言替へてゐる意味は何なのだ。
普通に「要點、物事の核心を得る」で宜い筈であり、「的を得る」とは辭として全く意味の無い辭である。
0425名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 00:47:33.68ID:Ey+GjRCS
>>423
 而して「物事の核心」と云ふのならば「當を得る」で十分である。
0426名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 03:20:13.67ID:q0/VTvez
差別主義褌男くゐかうは話にならんな。
0427名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 11:13:46.15ID:+66k42B4
「当を得る」で十分ってのは「的を得る」の否定にはならない
条件も知らない白痴か
0428名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 12:25:34.40ID:Ey+GjRCS
>>427
 なるさ。
「要点、物事の核心」を敢へて「的」に言替へてゐると云ふ縡は何かしらの轉なる筈だが、
「的を得る」は其を擁護する側でも其の轉を立證する縡は全く出來てゐずに、唯矛楯しないと云つてゐる丈だ。
何ゆゑ「的」に言替へてゐるの歟全く説明になつてゐない。
0430名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 22:29:33.70ID:yXqbhbpP
白痴って、なかなか変換されないよね。
白(しろ)って書いて、痴呆(ちほう)って書いて、呆を消す。
ドストエフスキーの白痴が好きで、そのことをフェイスブックに書こうとしてめんどくさいと思った。
子どもの頃はよく親代わりに面倒見てくれてた伯母に「この白痴が!」とか「お前は白痴か!」とげんこつされたものだけど。
子どもの頃、叱られるときによく言われた「はくち」「めくら」「おし」「つんぼ」という言葉は、今ではあまり使われなくなった。
0431名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 23:26:42.43ID:pBVklqb5
絶対間違いだという主張は
容認よりも極めて難しい

絶対間違い側は複数の解釈を全て
内部整合性のある理屈で潰さないといけないからね

だから学者はそういう論陣を張らない
0432名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 23:27:01.78ID:yXqbhbpP
であれば、「要領を得る」を「当を得る」と「当」に言い換えた理由は?

言葉の言い換えに理由はない。「可能か可能でないか」だけの話。

「弓を放つ」を「弓を射る」と言い換えるのに理由はない。
0433名無氏物語
垢版 |
2018/12/15(土) 23:37:46.15ID:yXqbhbpP
弓じゃなくて矢だな。放ったり射たりするのは。

「矢を放つ」「矢を射る」

「的に向けて矢を射る」「矢を射て的に当てる」ことを略して「的を射る」という
0434名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 00:13:53.78ID:Hfyi1lzu
そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?
実はこの「的を得る」表現を最初に誤用としたのは、『三省堂国語辞典』第三版(1982年)

それまで辞書に採録されていなかったものの、用いられることが多かった「的を得る」を掲載するにあたり、
「的を射るの誤用」と記載したという。※ちなみに、それまで「的を射る」も採録されていなかった。

だが、『三省堂国語辞典』第7版を編集するにあたり、従来「誤用」とされてきた「的を得る」を再検証、
謝罪の上、撤回した。

「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。
0435名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 02:22:37.16ID:fOsVqm5x
>>432
> であれば、「要領を得る」を「当を得る」と「当」に言い換えた理由は?

 其は言替では無い(嗤)。

>>433
 「射る」とは「放つ」と「命中させる」と云ふ雙方の意味がある。

いる 【射る】
他動詞ヤ行上一段活用
活用{い/い/いる/いる/いれ/いよ}
弓に矢をつがえて放つ。矢を射当てる。射る。
0436名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 02:24:16.34ID:fOsVqm5x
>>434
 誤用では無いと書いた彼は辭書編輯者であつて、國語學者でも何でも無い(嗤)。
0437名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 02:45:00.76ID:Hfyi1lzu
無責任な冗談をいうときに(嗤)を付けるってことだな
0438名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 07:00:56.49ID:P0dYMYhN
>>423
同じ意味や似た意味になる表現がいくつあってもルール違反ではなく
「他に言い方があるから」はある表現が間違いだという証拠にならない

>「要点」や「物事の核心」は、「射る」のではなく「つかむ(把握する)」のが正しいんだよ

↑こういう理屈を言い出すのが「国語が苦手科目の人」の特徴ですよ
普通の日本人より大幅に下です
0440名無氏物語
垢版 |
2018/12/16(日) 15:14:17.64ID:B4YA+9G0
58 名無しさん@3周年 2015/11/13(金) 06:15:40 ID:WIZrvHKe
>>56
 褌は常用してゐるが何か。
褌は體に好い縡を知らん歟。

62 名無しさん@3周年 2015/11/13(金) 19:37:40 ID:WIZrvHKe
>>58
 御前は世間知らずだな。
女性の閧ナも褌は密かなブームになつてをる。
下着のゴムの締付が無いからな褌には。

321 名無しさん@3周年 2016/01/04(月) 01:20:20 ID:LYG9Zv02
>>317
 だから褌を履いてみろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況