X



トップページハングル
1002コメント725KB

李氏朝鮮VS琉球王国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:24:16.61ID:5FucahDj
ちなみにヒメという語は琉球諸語には見当たらないようだ
0115マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:26:33.22ID:3AdZuMT0
https://twitter.com/rebisdungeon/status/618397211055906816
Rebis? @rebisdungeon

「ゴリラ女房」
沖縄県の……
いや…詳しくは…ひみつ…
ゴリラが…女房になる…
親戚(?)に虎女房とか蛇女房とか熊女房もいる…
嘘じゃない…違う…僕は正気だ! そのうち漫画に出します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0117マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:50:16.70ID:3AdZuMT0
https://twitter.com/FakeRokuoLoto/status/1065406818438983680
https://pbs.twimg.com/media/DskVyrcU4AApI9B.jpg
FakeRokuoLoto? @FakeRokuoLoto
「日本人の形成に至る東アジアのY染色体ハプログループと民族移動」

https://twitter.com/xiongmao53/status/1065611501338210304
https://pbs.twimg.com/media/DsnNuXtU4AIKSKU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsnQAOKUwAAaoqG.jpg
熊猫さん? @xiongmao53
ミトコンドリアDNA(母系)とY染色体(父系)の相違について、篠田は『日本人になった祖先たち』(2007年)で
より詳細に論じていました。mtDNAに関しては、中国東北部(山東・遼寧)・朝鮮半島・本土日本では、
そのハプログループ構成は殆ど変わらないと言います。

しかるに、父系の歴史を反映するY染色体遺伝子のハプログループ構成は、中国北東部と朝鮮半島は似ていますが、
本土日本とは大きく異なっているのです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0118マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:16:25.23ID:EYZHmCWI
>>115
http://tyz-yokai.blog.jp/archives/1051589334.html
>沖縄県の「読谷村民話資料集」の一編として刊行された『儀間の民話』(昭和58年)には、大正五年生まれの話者による「ゴリラ女房」という民話が収録されています。

解説したサイトがあった。
戦後に作り出された、民話というよりもホラ話の類みたいだね。
0119マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:45:40.16ID:ihRLk1em
いまどきハプログループなんて流行らないんだよ
0120マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:15:47.59ID:sZ86Zqtc
https://www.asahi.com/articles/ASLCM74YXLCMPLZB01V.html
朝日新聞デジタル
琉球王朝の子孫ら、京都大に遺骨の返還求め提訴へ 川村貴大2018年11月28日16時01分

旧京都帝国大(現京都大)の人類学者が1929年、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)の墓から
少なくとも26人の遺骨を研究目的で持ち去ったとして、琉球王家の子孫ら5人が12月4日、
京大に遺骨の返還を求める訴訟を京都地裁に起こす。原告弁護団は「琉球民族の遺骨返還を
求める訴訟は全国で初めて」としている。
墓は91年に村の指定文化財になった「百按司(ももじゃな)墓」。村教委によると、
1406〜69年に沖縄を治めた王家「第一尚氏(しょうし)」に関係する人が埋葬された。
京都帝大医学部の金関丈夫(かなせきたけお)助教授(1897〜1983)が1929年、
遺骨の特徴を調べて日本人の成り立ちを探ろうと持ち帰り、村は26人の遺骨が京大総合博物館
にあると確認しているという。

原告は第一尚氏の子孫2人と、琉球民族遺骨返還研究会代表の松島泰勝(やすかつ)・龍谷大教授
(地域経済論)ら沖縄出身者3人。遺骨の返還と原告1人あたり10万円の慰謝料を求める。警察や
行政の許可は得たが、地域住民の合意は得ていなかったと主張する方針だ。原告側は昨春以降、
京都大に遺骨の保管状況を尋ね、返還を求めたが、京都大は「問い合わせや要望には応じかねる」
と返答したという。

松島教授は「琉球人にとって遺骨は死者の霊魂そのもの。信仰を守るため返還が必要」と話す。
京都大広報課は「提訴に関してはコメントを差し控える。所蔵品は順次調査をしているが正確な把握に
時間を要し、個別の問い合わせに応じるのは難しい」としている。
0122マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:46:03.39ID:F7KNCzz4
>>121
琉球人が弥生文化を有してないことを知らんで書いた論文か?
すげえトンデモすぎて読む気失ったゾ
0123マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:42:28.07ID:mnF4f+m6
貝塚時代沖縄人はともかく、喜界島移住民の流れが中世琉球人なんじゃないの?
0124マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:40:06.29ID:QXpuEfLU
琉球諸方言は何千年も前に分岐したと考えるにはあまりにも本土諸方言に似すぎているし
南琉球諸方言には北琉球の一部の地域とのつながりは確認できない。
もちろん首里方言からの新しめの借用を除けばだが。
南琉球が分岐した段階では北琉球は(それほど)分化していなかったということだ。
0125マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:50:00.50ID:JsTMWHQq
琉球語や上古東国方言には現在の日本語の単語と語末の母音だけが違う単語が散見される
これらは日琉祖語の時代ですら多重語であったと考えなければ辻褄が合わない
0126マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:22:09.28ID:laNMApxc
あいかわらず断片的で、どういうロジックなのか謎だ。
細かい見解の相違はいろいろあるけど
中央方言で高母音化が起きたのに対して
東国と琉球はその点では祖語の状態を維持している
というのが服部以来の議論のはずだが
それを否定する説をとなえているということ?
「多重語」はどういう意味で使ってるの?
0127マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:15:40.28ID:/GWJFIMF
ココロをココリと言ったりカラスをガラサーと言うのは祖語からの法則的な変化では到底説明できへんぞ
0128マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:22:39.55ID:WQDrSMzY
ひょっとしてわざと小出しにしている?
自説をまともに説明するとボロが出るからとか?
0129マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 02:33:39.09ID:GD4AxOBI
ミナト(水門)やミナモ(水面)の構成要素のミ(水)は*miだが
単独の単語のミヅ(水)は*mentuなので両者のなかの「ミ」は祖語の状態では既に*miと*meに分かれた二重語であることが判明している
これを共通の祖型から分かれ出たとするには曽祖語を想定する必要がある
0130マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:54:19.96ID:6i8GxDne
来年の2月24日は沖縄県民投票なんだそうだけれど
天皇在位30年記念式典の日なんだよねえ

(投票自体はともかく)政治的意図も何も、玉城知事は何も考えずに決めたんだろうなあ
0132マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 11:34:27.71ID:VDTjUkuf
これ実際どうなん?
1巻の表紙イラストを見る分では、組踊の衣装をそのままイラスト化してるが、まさかそれを史実を考証した復元図とか言ってないよね・・?

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-849566.html
琉球新報『絵で解る琉球王国 歴史と人物2』 琉球歴史の豊かさ わかりやすく
0133マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:22:49.41ID:xsfqZbmz
例のカタカシラとかも含めて?

衣装風俗の考証やってるのって高良上里ライン以外にいた?
0135マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:17:06.00ID:6+zVzTKI
喜界島の研究結果をまとめたブログがあったじゃん
誰かの講演会に参加して
そのスライド内容を
適当にまとめて書いてあるやつ。
あれどこだったかな?
0137マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:22:56.58ID:LCFtZyTP
サンクス
0138マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:25:03.84ID:O0Fi8eWB
<社説>奄美復帰65年 琉球弧として共に発展を
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-853374.html
>津留さんは「戦争は奄美と沖縄を日本から切り離し、さらに奄美を沖縄から切り離した」と語る。
>こうした分断に伴う人々の苦しみを忘れてはならない。

奄美差別は他人事ですね
0139マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:47:04.63ID:+TIv2tq0
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/1079550021320593409
CatNA? @CatNewsAgency

北京での沖縄独立会議に出席した日本人。
比屋根照夫 琉球大名誉教授
又吉盛清 沖縄大客員教授
大田静男 八重山郷土史家
友知政樹 沖縄国際大教授
新垣毅 琉球新報東京報道部長
吉田伸 沖縄タイムス学芸部記者
松島泰勝 龍谷大教授
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0140マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:32:19.79ID:QO58W/Su
政治関係ネタはあまりにもアレ過ぎて・・
0141マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:09:03.64ID:XiHnewzM
県民投票までうざそうだなw
0142マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:34:12.41ID:mtq6lN+C
それで今年の成人式はいかがてした?
0144マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:22.60ID:HjkKSck0
琉大考古学の池田榮史といえばこのスレでもちょくちょく登場してたと思うけど
沖縄での調査よりも、九州西部の鷹島沖の元寇沈没船の調査の方が有名だ。
去年池田が出した『海底に眠る蒙古襲来:水中考古学の挑戦』は
調査の苦労話ばかり書いてあって、誰が想定読者なんだか分かんない。
日本にノウハウがなかったから苦労しただけで
海外では普通にできていた気配があるんだけど、どうなんだろう?
0145マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 04:10:25.09ID:HashXdwK
琉球語音声データベースいつまでメンテしてるねん
いい加減再開してくれへんとワイの趣味の日琉祖語と朝鮮語の比較研究が進めれへんでイライラや
0146マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:39:44.62ID:wgHokxUe
気になったから海洋考古学(水中考古学)で検索するとこんなもんか
国学院出身の池田榮史はどこで学んだのかな


小江慶雄
1970年代以降に地中海を中心として調査が進められていた欧米の水中考古学を幅広く日本の
考古学会に紹介し、島国である日本における水中遺跡調査の必要性を積極的に教授したが、
当時は陸上の遺跡調査が優先であって協力・賛同を得ることは困難であった。特に郷里の
葛籠尾崎湖底遺跡の研究では多数の土器の調査・分析をし、琵琶湖周辺に関する湖中遺跡の研究に尽力した。


Q.日本で海洋考古学が学べる大学はありますか?
2008年まではこの質問に対しての答えは”NO”でした...しかし、2009年度から日本国内でも
正式に水中・海洋考古学が大学で学べるようになりました!東京海洋大学がこのたび日本発の
カリキュラムを組みました。
数年前から東海大学の海洋文明学科のクラスの中で多少取り扱っていたようですが、本格的に
この学問を学びたいのであれば留学するしか方法はありませんでした。しかし、2009年度から
東京海洋大学で本格的にプログラムが始動しました。
0147マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:22:33.36ID:rJqHO1Td
池田が水中考古学を学んだ経緯は『海底に眠る蒙古襲来』で説明している。
琉大に採用されてから、学生が卒業研究でやりたいと言ったからだそうだ。
>>144では厳しめに書いたけど、読み物としてはそこそこ面白いよ。
0148マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:25.10ID:LFBPTp84
件のブログを読んでみたんですが、第二尚氏が王権の弱い郡臣連合政権なら、なんで首里に士族を集める
武装解除的なことをやったんでしょうか?
王ではなく、首里士族が地方豪族の力を取り上げたってことかな?
0150マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:04:55.97ID:tlw756Lj
まずは2015年の総括報告書から読むか
0152マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:36.80ID:11cu5WZq
2009年に国指定史跡に登録された遺跡に赤木名城跡(あかきなじょうあと)がある。
奄美大島北部の奄美市笠利町にあった山城なんだが、この「赤木名城」の「城」をどう読むかを問題にしたい。

2003年の調査報告書は「赤木名グスク」と呼んでいる。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/list/46/46222/item/21499

2008年の奄美市教育委員会編集の『赤木名城』は「城」の読みを記していない。
「赤木名グスク」が21頁の図に一箇所だけ出てくる。昔作った図の使い回しのようだ。
https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index_pc.html
この冊子を作ったのは、おそらく史跡登録の準備のためだろう。

2009年の奄美市教育委員会の『史跡赤木名城跡保存管理計画書』は
38頁の「史跡「赤木名城跡」の概要」で一度だけ「あかきなじょうあと」という読みを載せている。
https://www.city.amami.lg.jp/bunka/kyoiku/bunka/bunkazai/documents/akakinajoatohozonkanrikeikusyo.pdf

これを見ると、史跡登録のために仕方なく読みを定めたけど、あまりそれを明らかにしたくないみたいだ。
0154マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:10:21.86ID:Nbg3p5C9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9C%A8%E5%90%8D%E5%9F%8E

>中国大陸からの影響で城壁の発達している琉球のグスクと比較すると、石材がほぼ加工されていない・防衛機能がやや低いという特徴が見られる。
>特に加工した石材の少なさは同じく防衛機能の低い先島諸島のものと比べても際立っている。 かつて奄美大島の城は沖縄におけるグスク研究の
>周辺事例という扱いだったが、先述のような本土の特徴が認められる城跡が赤木名城・伊津部勝グスクなど複数確認されており、九州から沖縄県に
>かけての歴史を考察するにあたり重要なものとなった。特に赤木名城は規模が大きく特徴が顕著であり、これによって2009年(平成21年)2月12日に
>国の史跡に指定された。

wikipediaでもこんな風に書かれてるじゃないの
本土系の城なら「じょう」でかまわないんでは
0155マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:29:01.30ID:xPm51ViR
2003年の『赤木名グスク遺跡』ではこんなことが書いてある
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/list/46/46222/item/21499
当時から赤木名グスクとしての言い伝えが残っていたと言う。
字名は「溜池の又」などになっているが
通称「赤木名グスク」として地元の人々から親しまれていることから
報告書に「赤木名グスク」と記載して提出した。

以降の出版物にはこういう記述は出てこないようだ。
遺跡がそこそこ有名になってしまった今では検証するのは難しいだろうけど、これ本当か?
「地元」の範囲次第ではあるが、赤木名の人間が赤木名グスクなんてわざわざ呼ぶか?
地元では単に「グスク」と呼ばれていたのを
外部の研究者が勝手に「赤木名グスク」と名付けた可能性を疑う
0156マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:34:20.44ID:36IEdcpz
これ面白いなあ。縄文晩期でも喜界島が拡散の起点だったみたいだ。

設楽 博己:南西諸島の大洞系土器とその周辺
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=49342&item_no=1&page_id=28&block_id=31
縄文晩期終末の東日本系の土器が西日本一帯に分布しており、奄美地方でも確認されていたが、
沖縄県北谷町平安山原遺跡群で大洞A1式系土器と土製品が検出され、
分布は沖縄県域に及ぶことがわかった。この論文では、奄美・沖縄地方など
南西諸島の縄文晩期終末の大洞系土器とそれに関連する資料13例を実見した結果を報告する。
奄美地方の大洞系土器に土着化傾向のあることがすでに指摘されていたが、
製作技術の多様性の分析からそれを追認するとともに、
平安山原B遺跡出土土器が製作されたのは西日本であるにしても
東北地方北部の直接的な関与は否定できないことを指摘した。
南西諸島の東日本系土器は東北系と北陸・山陰系を中心に展開するが、
13例のなかでも喜界町矢筈遺跡の土器は、
祖形となる東北地方の大洞A1式土器と北陸地方の長竹式土器に最も近く、
この遺跡が南西諸島における東日本系土器拡散の起点である可能性も浮かび上がった。
0157マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:06:49.74ID:AUh/U+eT
1987年の『鹿児島県の中世城館跡』以降,奄美群島関連では,
中世城郭をグスクと表記するのが一般化した。
それは奄美群島の中世城郭の概念を示すものであって,再々記している様に,
実際にはグスクと呼ばれていないものも含んでいたし,逆にグスクと付いていても,
中世城郭には馴染まないものがあることも理解されるようになってきた。
 なかでも,1994年以降,尾根の悉皆踏査を実施した成果である
2001年の『名瀬市グスク詳細分布調査報告書』は,
尾根にある遺構をグスクとは呼ばず奄美大島型城郭遺跡と仮称するよう提言した。
 これらを考慮し,奄美群島の中世城郭を整理すると,奄美群島の中世城郭を
グスクで表記することを,再検討する機運が醸成されたと思われてならない。
https://www.city.amami.lg.jp/bunka/kyoiku/bunka/bunkazai/documents/akakinajoatohozonkanrikeikakusyohuhen.pdf

三木靖はこんなことぐだぐだと言ってないで、専門用語もどきの「グスク」を捨てて、
素直に中世城郭を「中世城郭」と呼べばいいのに。

それにしても、この爺さん、80を過ぎても元気だ
http://blog.livedoor.jp/satoyamaym/
0158マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:40:28.50ID:oU1fRQFh
喜界島手久津久地区の崩リ(くんでぃ)遺跡の調査報告書(2018)が読める。
縄文時代と中世の遺構のうち、特筆すべきは中世の製鉄炉が発見されたことなんだが、
城久遺跡とくらべて今ひとつ世間が盛り上がっていないのはどうしてだろう。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/list/46/46529/item/22634

SD17から出土した鉄滓は製鉄炉の炉内残留滓・炉外流出滓であることが確認され,
製鉄操業のすべての工程の鉄滓が揃っていることや,
浸食の進んだ炉壁などから喜界島で製鉄操業を行っていたことが明らかになった。
出土した炉壁から,炉の形態は熊本・宮崎・大分等の中世自立炉に系譜を持つと想定されているが,
小型であることが指摘されている(第W章第1節参照)。
残念ながら炉本体は確認できなかったが,SD17周辺にあったことが推察される。
SD17の遺物出土状況から製鉄炉は概ね11世紀〜12世紀代に操業されていたと考えられ,
中世日本最南端の事例になる。

現在でも喜界島では畑地帯総合整備事業に伴った大規模な発掘調査が続いている。
調査が終了し,整理作業中である中増遺跡や川寺遺跡からは
城久遺跡と同規模と考えられる中世集落跡,
荒木中央地区の調査では縄文時代後期〜晩期と考えられる大規模な集落跡も見つかっている。
これらの遺跡は順次報告書を刊行してゆく予定である
0159マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:38:43.12ID:/zViKduL
中増(なかまし)遺跡の発掘調査報告書(2015)も公開されている。
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search/item/16006
中増遺跡は,喜界島南西部の標高約20mの段丘上に所在する,中世を主体とした集落遺跡である。
畑地帯総合整備事業(担い手育成型)手久津久地区に伴い実施した平成23〜24年度の調査では,
掘立柱建物跡15基,土坑9基,焼土跡11基,溝状遺構2条,ピット315基を検出した。
遺物は,龍泉窯系青磁を中心にビロースクタイプ白磁,石器,鉄製品のほか,自然遺物として,
オオムギ,ウシ,ウマ,貝などが出土した。また,鍍金が施された銅製品も出土した。
鍍金が施された製品の出土は喜界島では初見となる。
遺物の出土状況から14世紀後半〜15世紀前半を中心とした遺跡と考えられる。
0160マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:21:47.83ID:/SwUUGLX
発掘品からわかる文化的には沖縄と同じ系列になんの?
それともやっぱ本土系?
0161マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:01:10.74ID:sZ31QUYC
同じ系列かというと祖先から受け継いだ文化のことみたいだが
そうではなくて文化の伝播に着目にしている
製鉄とか陶器とかウマとか、もともと琉球列島になかったけど
ある時期以降に出現するモノがどうやって入ってきたか
最近の発掘成果は北から南への流れの中で喜界島が特別な玄関口だった可能性を示している
0162マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:03:19.40ID:7Yu+81YA
喜界島の初期って大宰府の出張所だったわけでしょ
そこから沖縄に人が広がってったとして、15世紀の中山に征服される直前てのは本土と変わらなかったのか
それとも沖縄同様だったのかってとこなんだけど
まあその年代の沖縄は別段中華風味が強かったわけじゃないのもあるでしょが
0163マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:14:46.62ID:3xNzDuQ+
外来集団が在地集団を置き換えたというのと、
在地集団が外来の文化だけを受け入れたという両極端を考えたとき
その間のどこかが正解だろうとは言えても、
具体的にどのあたりかは、まだよくわからないんだよ。

喜界島の城久遺跡に徳之島のカムィヤキが入った時期に在来の兼久式土器は消滅したと推定されている。
奄美では在来とされている兼久式土器だけど、
沖縄のくびれ平底土器は兼久式土器の影響で成立したというのが池田榮史の説。
奄美を本土と沖縄の混合だと思う発想自体、沖縄中心史観に毒されている。
0164マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:50:34.61ID:l5nNqKm+
>>155で引用した2003年の『赤木名グスク遺跡』では
言い伝えが残っていて、「通称「赤木名グスク」として地元の人々から親しまれている」とあるが
2009年の『史跡赤木名城跡保存管理計画書』にはこんなことが書いてある。

山の上から,城跡が確認されたのは約30年前のことですが,
そのような遺跡が中学校の裏山に残されているとは,
当時は誰も知らない事実でしたので,集落の方々も驚かれたのではないかと思います。
https://www.city.amami.lg.jp/bunka/kyoiku/bunka/bunkazai/documents/akakinajoatohozonkanrikeikusyo.pdf

もし両方とも事実だとすると、地元民は城ではない何かをグスクと呼んでいたことになる。
0165マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:36.48ID:xewaBP50
本土系とか沖縄系とかを対比させる事自体が
もはやナンセンス。
今の喜界島研究の要点はそこ。
上で縄文時代から既に喜界島を介した
土器文化の伝播が見られるという指摘があったが、
九州本土から喜界島、そして沖縄諸島という
北から南への文化の伝播パターンがあって
それをずっと繰り返しているだけ。
カムイヤキ文化以前の沖縄にあったのも
結局のところ起源は喜界島であり
大本は九州本土。
0166マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:49:08.29ID:xewaBP50
ウマに関しては、
中山の中国への朝貢が増大の原因だと思うね。
遺伝的には対馬や喜界の馬の子孫である事は確実。
沖縄にあったから朝貢したんじゃなくて
朝貢する品がないから
喜界島勢力が持ち込んだのだと思うよ。
硫黄と一緒にね。

硫黄はこれまでは単純に
琉球の物とされていたけど、
この頃の本島勢力が
喜界島のすぐそばの硫黄鳥島を
支配していたとは考えにくいし、
一番は、三山全てが硫黄を朝貢している
という点が、
外部の中立的な勢力が出所であることを
示していると思うね
0167マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:15:11.84ID:xewaBP50
ただ沖縄諸島の人種、文化が
本土のバリエーションに過ぎない点は
ほぼ明らかなのは認めるとして、
喜界島の重要性がここまで証明されてくると、
文献資料に本土・喜界島の
敵対者として繰り返し言及される
アマミ人をどう解釈するかが問題となってくる。

本島側の文明の始祖として
正史やおもろそうしで言及される
アマミクとは、もうほぼイコールで結んで良いだろう。

これまでは、文献学者はデタラメ・妄想扱いするばかりだったが、
考古学的には本島の文化は北が起源なのは明らかであるし、
アマミクの存在はおもろさうしでも
言及される先人の共通認識。
さらにアマミクの王統というのは
ただのデタラメとしても、
0168マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:40:11.82ID:xewaBP50
首里が何故、伝統的に本島の首都として
認識されていたかと言うと
アマミクがそう決めたからという
理由しかない。
土の湿度は高いからあの辺では
比較的耕作に有利で
町を作った理由は分からんでもないが、
【その反面地盤はゆるい】
それでいったら知念半島の方が
豊かで平地も多い。

さらに国頭や島尻といった
本島の地理感覚を正確に表現した地名も、
アマミクが決めたと正史に書かれている。
アマミクを認めないと
話しの辻褄があわない。

地名の語彙からして
アマミクが日本文化圏の一員なのは明らかだが、
歴史上のアマミ人が喜界島や本土と対抗していた
事実を考えると
北方の文化的優位性は絶対的としても
それに対抗したいという気持ちもまた
昔からあったのかもしれないね。
0169マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:30:21.26ID:TFqyGfHn
奄美考古学会与論大会 奄美新聞2019年1月24日
http://amamishimbun.co.jp/2019/01/24/15992/
奄美考古学会(会長・高宮広土鹿児島大学島嶼=しょ=研究センター教授)は19日、
与論町の中央公民館で第10回奄美考古学会与論大会を開いた。4研究者が研究報告や
講演を実施。地元住民も多く参加。沖縄国際大学南島文化研究所の呉屋義勝特別研究員は、
調査で与論島独自の土器群が発見されたことなどを明らかにした。


呉屋特別研究員は、2016年から、与論郷土研究会(麓才良会長)と共同で実施した
遺跡分布調査と結果を報告。同島で遺跡が78カ所発見されたこと等を解説。また、発見された
与論独自の土器群を、「サアクラ土器」として提唱したいとし、「日本本土の鎌倉・室町時代に
並行する中世に、奄美では多様な土器文化が発達し、与論にも独自の文化があった」と話した。
0170マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:34:10.06ID:TFqyGfHn
平安時代以降の話ばっか聞いてたから、こういうの知りませんでしたよ喜界島
やっぱ夜光貝交易なんでしょうかね

川尻遺跡から青銅製鋤先出土/南西諸島で初確認、喜界町 南海日日新聞2014年12月12日
http://www.nankainn.com/culture/%E5%B7%9D%E5%B0%BB%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9D%92%E9%8A%85%E8%A3%BD%E9%8B%A4%E5%85%88%E5%87%BA%E5%9C%9F%EF%BC%8F%E5%8D%97%E8%A5%BF%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E3%81%A7%E5%88%9D%E7%A2%BA%E8%AA%8D
喜界島の南西部に位置する手久津久地区の埋蔵文化財発掘調査を進めている喜界町教育委員会は11日、
同町埋蔵文化財センターで記者会見し、同地区内の川尻遺跡(約4万6千平方b)で約2千年前の
弥生時代後期のものとみられる青銅製鋤先(すきさき)の一部が見つかったと発表した。
これまで青銅製鋤先の出土事例は佐賀県基山町の千塔山遺跡が南限で、今回の発見はその南限を大きく超え、
南西諸島での出土は初。町教委は「弥生時代後期に盛んにあった北部九州社会と沖縄諸島の交易ルートに
喜界島が含まれていた可能性がある」としている。
0171マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:10.11ID:nSHEcRoF
https://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2019022107291.html
新発見! 世界遺産のグスク 中城グスクに出現した石積みとは?

世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつ、中城グスク(沖縄県中城村)で定説を覆す発見があった。修復のため城壁の
一部を解体したところ、内側から古い時代の城壁が姿を現したのだ。これまで私たちが見てきた城壁は、もともとあった城壁を覆うように
積まれていた。

発見されたのは、一の郭北西側の石積みで、三つの時期の改変が確認できる。もっとも古いのが、今回見つかった14世紀半ばに積まれた
とみられる白っぽい黄色の石積み(石積み@)だ。その後、15世紀前半に大幅なグスクの拡張に伴い、最上段(石積みA)と基壇(石積みC)が
増築された。高さ約7メートルの石積み@の上に約8メートルの石積みAを増築し、合計高さ約15メートルの石積みを支えるため石積みCで
補強したらしい。そして19世紀末になり、はらみだした石積み@の崩落防止のために下部を取り巻く石積み(石積みB)が積まれたとみられる。
0172マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:16:38.54ID:oAg1U0GX
史跡赤木名城跡の発掘調査から確認されている
@11世紀後半〜12世紀前半頃,
A14世紀後半〜15世紀代頃,
B17世紀後半〜18世紀前半頃
の3時期について,城郭遺構の構造的変遷と関係が明らかにされているわけではない。
大筋としては,@の時期は中世城郭の形態を整える以前と考えられるの段階であり,
中世城郭として構造化するのがAの時期,
さらに現在地表観察できる城郭の最終形態が構造化されたのがBの時期と考えられている。
https://www.city.amami.lg.jp/bunka/kyoiku/bunka/bunkazai/documents/akakinajoatohozonkanrikeikusyo.pdf

しつこく赤木名城なんだが、2015年の報告書はこう書いていて
中世城郭の形態が現れるのは14世紀後半以降と推定している。

ところが1980年代には別の説が唱えられていた。沖縄県から名嘉正八郎と知念勇がやってきて、
「十二世紀後期から十三世紀初期頃に主として防御を目的に創造」と主張していた。
ちょっと年代がずれるが、2015年の報告書のいう@の時期に既に中世城郭の形態があったという主張だ。
0173マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:37:01.28ID:98tAE98c
韓国人のルーツは「チェルーヴィーヴォロタ洞窟」悪魔の洞窟門。
北朝鮮が祖先と主張する、山葡萄原人(エベンキ人)と濊人(わい人)の混血

アムール川流域に「悪魔の洞窟門」があります。人間を見つけると襲ってきて人間を食べるのです。
犬も食ってしまう。そこを通った人間はいなくなってしまうのです。彼らは、 人間と違い石器時代、
新石器時代に洞窟の中に入って生き延びてきた、「山葡萄原人」です。
約8千年前、朝鮮半島には濊族(わいぞく)がいました。地球上、これ以上汚いものはない」という
意味から濊(わい)というのです。濊族とエベンキ人(山葡萄原人)が混血して、朝鮮民族の原型
ができました。

「山葡萄原人は、前世紀人だから約束とい言葉は知りません。」 「お腹が空けば、人間でも
犬でも食べます。」犬食いの風俗は山葡萄原人から続いています。
エベンキ人と濊族が合体して朝鮮人になったのですから、嫌われることなど気にしません。
臭いことも、「自分さえ匂わなければよい」、「他の人がどう思うか」などが、関係ないのです。
北も南も朝鮮人の原型は「山葡萄原人」です。

これに、朝鮮人は文句が言えません。 「北朝鮮の歴史教科書に書いてある」のです。
写真入りで「俺たちは黒い山葡萄原人だ!」と自慢して言っているのです。
「我々は猿人と現代人の中間である。我々朝鮮人から現代人は生まれたのだ」と主張している。
だから「朝鮮こそが人類の故郷であり、我らの先祖は偉大なる山葡萄原人だ」と言っている。
山葡萄原人はヒト科の種類であり、悪魔の洞窟門は地域です。
朝鮮人は現代人と「約900万個の遺伝子」が違います。 <日本人と一緒にしてはいけません。>

エベンギ人
http://livedoor.blogimg.jp/gardendesigner-eye/imgs/0/f/0f4a9c38.jpg
黒い山葡萄原人
http://livedoor.blogimg.jp/gardendesigner-eye/imgs/d/a/da9a8057.jpg
0174マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:46:58.90ID:WKhr1y9c
http://for-venezuela-2019-jp.strikingly.com/
ベネズエラ独裁政権への緊急支持表明の賛同者に松島泰勝がいて
やっぱりとしか思えないがイマイチ笑えないなw
0175マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:33:14.69ID:98tAE98c
李氏朝鮮には琉球民族にはない、山葡萄原人のDNAである

病身舞(びょうしんまい)という誇り高い文化がある
0176マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:30:10.28ID:98tAE98c
「朝鮮族」と聞いたら何を想像しますか?北朝鮮人?韓国人?在日韓国人?
中国の少数民族の一つとして朝鮮族があることはご存知でしょうか?

〜朝鮮族とは〜
中国の民族識別工作にて定義される中国少数民族の一つです。
なので[中国の国籍]を持っており、戸籍上の民族欄に「朝鮮族」と記載されているのです。
現在、人口は減少傾向であり、吉林省に約120万人、吉林省南部の延辺朝鮮族自治州
に80万人が住んでいます。

歴史的背景として、豊臣秀吉の朝鮮派兵の際に朝鮮半島から中国領土(満州周辺)へ移民した
と記されています。清の時代に実施された400年前の「朝鮮人移住政策」がベースになっていると
考えられます。その後、満州国の崩壊と朝鮮戦争の勃起によって多くの朝鮮人が帰国しましたが、
約100万人が中国内に残留し、それが今日の朝鮮族の起源の一つとなっているのです
0177マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:20:10.25ID:DhI7XuDB
>>172
赤木名城の中世城郭の年代については些末な見解の相違だと思われるかもしれないけど
名嘉・知念説には奄美を沖縄中心史観で回収しようという意図が見え隠れする。

名嘉・知念は奄美の山城=グスクが沖縄のグスクの前段階だと考えたわけだが、
それはつまり、奄美で未完成だったものが沖縄で完成しました、めでたしめでたしという意味だ。
実際には中世山城というのはあれで一つの完成形なんだよね。
人吉市教育委員会の人が
「印象的には本土の築城技術がストレートで導入されているように実感する」
と言っているように。
http://bunkaisan-amami-city.com/user-lib/2015-24.pdf
0178マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:10:04.62ID:RKjyyyzg
>>171の石積みは奄美関係なしで沖縄独自よね?
0179マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 05:52:14.04ID:cf5nVFE4
李氏朝鮮・日本政府は朝鮮併合時、朝鮮独自の人道的でないとして
文化や風習の廃止や禁止をしました。

・身分制度の廃止 ・凌遅刑の廃止
・シバジの禁止   ・乳出しチョゴリの禁止
・サンプンの禁止  ・試し腹の禁止

韓国人のDNAは普通の人間とは最低でも120万箇所異なっていると発表されています。
最高で950万箇所。「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が多数見つ
かっている。

韓国人しかない精神疾患の「火病」、韓国人しか感染しない「MERS」。
そして、虐殺、殺人、放火、レイプ、強奪といった犯罪が多いのもこの異常なDNAが原因だと
言われています。前頭葉が異常をきたし感情の制御がきかないのです!
0180マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:43:53.35ID:6zJ1Ay4V
早い時期の石積みは沖縄というよりも沖永良部以南だな。
あと別に城郭を作っているとは限らない。
八重山などは家々を区切っているだけで防御機能はなさそうだし。
0182マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:19:11.66ID:cf5nVFE4
沖縄海底遺跡発見される。
0183マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:51:06.14ID:/m1D9tYE
無職の癖に右翼とかふざけてるの?😨
0184マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:05:38.24ID:XzpuBiVV
無職は弱者なんだから、もしリベラルを自称するならいたわってあげなくちゃダメよ?
0185マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:37:32.15ID:d+x6xyXO
その防御機能ってのが曖昧な表現だよね。
グスク論争でもよく論点になってたけど
個人的には全くナンセンスだと思うよ。
ある石積みが防御機能あるかどうかと言うのは
利用者の意思によるのであって、
現物だけみても何とも言えない。
高い石壁があったとして、
何もしなかったら
すぐよじ登られておしまいだからね。
石垣の弱点がそれ。手がかりが多くて登りやすい。

逆に家の周りの石垣も、
家主がそれに拠って戦うことはよくあったはずだ。
城主同士だけで戦うわけじゃないからな。
0186マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:41:24.33ID:pcs8I9EV
平安時代の頃の倭国、と琉球と李王朝の差は?
0187マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:54:19.37ID:PyM2qWHl
平安時代(8〜12世紀)?
だったら倭国なんてなくなって日本国だし、この時代の琉球って台湾のことだし、
李王朝ってベトナム北部の李朝大越国しかないだろ

前近代の国力は人口と直結するから、600万の日本、200万の大越、10万の台湾の順じゃね?



このスレで以前から語られてたが、沖縄になんらかの政治勢力が
出来始めたのは、本土の源平争乱が影響してるようで
平安時代の沖縄に琉球は存在しない
0188マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:57:02.28ID:d+x6xyXO
最大の違いは日本は
伝統的に冊封拒否、
冊封されるのは恥という考えが
一貫して存在する事だね。

琉球は一貫して冊封大好き。
事大主義、属国根性を貫いてる。

まあ琉球レベルの
ゴミみたいな小国が、
いきってもしょうがないしね。
0189マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:33:31.80ID:RoxFspQV
日本で一番犯罪率の高いのは朝鮮人じゃなくて中卒なんだ😱
0190マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:53.95ID:uJsuJxUL
中卒の朝鮮人最悪だな
0192マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:06:22.63ID:LBvdjO52
>>174
[大弦小弦]「仏のル・モンド紙を信じるな」。哲学者で立教大特任教授の西谷修さんは…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00391022-okinawat-oki

なんというか沖縄本当にやばくなってきてるんだなあとしか思えなくなってきた
まあ同類の東京新聞がある首都圏はどうなのかってことになりそうだけど
0193マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:16:12.97ID:RNOKuq7g
昔の冊封時代には中国より印鑑を賜っていたそうだが、

  李氏朝鮮VS琉球王国

日本は金印、沖縄は銀で、すぐそばの朝鮮がなんとそれ以下だったらしい(笑
だからこその朝鮮 ?!!!
その習わしが占いの八字にも使われていて、偏印とか正印として残っているとか。
0196マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:02:05.72ID:RNOKuq7g
認めてるわけだ

  日本が金印で朝鮮半島国家が銅印ってのはそれこそ魏志倭人伝の時代だし
0197マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:21:34.67ID:LBvdjO52
というか保守派とかネトウヨ仕種してるのに中国からの下賜品自慢しちゃいかんでしょw
0198マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:18:50.17ID:Fb3LvAro
朝鮮は属国の中では常に序列一位。
沖縄より絶対的に上。
これは現実。
つーか常識的に、朝鮮は中国、日本に次ぐ
三番目にデカい国だからね。
資源も工業力もそこそこある。
織物は中国のコピー品を自力で生産していて
日本にも輸出していた。
日本にとってはプチ中国みたいな立ち位置。
誰にとっても沖縄みたいなゴミ地域より遥かに有用で
比較すること自体が間違い。
沖縄が朝鮮より上と考える奴がいたら正気じゃないね
0199マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:25:00.64ID:Fb3LvAro
朝鮮が第1位なのは当然の絶対的事実として、
実は沖縄も朝鮮に次ぐ位の扱いは受けてるんだよね、
それだけでも異常。
普通に考えてベトナムやシャムや
マラッカより沖縄が上ってのもあり得ないからね。

何故かというと、沖縄は無理して
借金して、南方や本土の産物を
購入して朝貢していたから。
これは沖縄だけの特徴。
朝鮮も南蛮諸国も
基本的には自国の産物が大半。
沖縄は逆で大半が輸入品。
乞食の癖に見栄っ張りなんだよね。
まあ中国としては属国の懐具合とか
知ったこっちゃないから
良い品を朝貢する奴は尊重してやるわけだ。
0200マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:48:41.47ID:DQsYFeq0
188マンセー名無しさん2019/03/06(水) 19:57:02.28ID:d+x6xyXO
最大の違いは日本は
伝統的に冊封拒否、
冊封されるのは恥という考えが
一貫して存在する事だね。

  >>197 マンセー名無しさん2019/03/14(木) 18:21:34.67ID:LBvdjO52
  というか保守派とかネトウヨ仕種してるのに中国からの下賜品自慢しちゃいかんでしょw

歴史の事実を卑下に使うパヨくんであった。
0202マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:21:28.98ID:GOL0+x6l
先島とかじゃまだやってんだっけ?

琉球弧の伝統的な葬法「洗骨」の貴重な写真見つかる 1977年撮影、沖縄本島では最後の方か
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/401932
0203マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:59:14.37ID:+yRQvQMH
保健所は非推奨だし、
面倒くさいから今はやってるところは
ほとんどないはず。

慣習だから、
やってもペナルティは無いはずだが、
ただただ面倒くさい
0204マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:29:00.17ID:5LdyqkUE
◆ 「工作活動で体制変える」 中国人漫画家が警鐘鳴らす

日本沖縄政策研究フォーラム(仲村覚理事)は30日、浦添市内で全沖縄国連先住民族勧告撤回大会を開催、中国人漫画家の孫向文氏が講演した。
孫氏は、親戚が2010年ごろに参加した沖縄へのクルーズ船の中で、沖縄の説明があった際、「中国人女性が琉球の歴史に触れ、『(沖縄は)日本が中国から奪った』とウソの歴史を話していた」と説明し、政治関心のない親戚も洗脳されたと主張した。

那覇市のクルーズバースからも見える若狭の「龍柱」なども問題視。
中国人ツアー客らは県内で中国の影響が強い施設のみを巡るため「クルーズ船内で話した内容が証明されてしまう」とし、危機感を示した。

孫氏は中国の国内事情も説明。共産党の一党独裁に反対し、民主化を求めるも人もいると紹介。
ただ、「民主化しても反日を続けるかもしれない」と分析し、民主派の中には、中華思想が強く尖閣諸島の領有権を主張し続ける可能性がある一派もいるとした。

中国共産党はプロパガンダや工作活動を合法・非合法に関わらず行うと説明。
相手国の法律に従って「工作員を政治家にする」と問題視。

「中国共産党は、民主主義の方法を悪用して、その国の民主主義をつぶす」と述べ、合法的に工作活動を行い政治体制を変えてしまう可能性があると警鐘を鳴らした。
大会では、仲村氏の講演なども行われた。

国連が出した沖縄県民が先住民族であるとする勧告の撤回を求める決議書も採択された。
国連への人員派遣や、県議会や県内市町村議会での撤回要請決議の採択、基金の設立などが決議された。

(写真)講演した孫氏。
祖国である中国にいる親戚に危害が及ぶ危険があるため、狐の面を被り活動している=30日、浦添市産業振興センター
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/20190331_chuugokujinnmanngakagakeishou.jpg

八重山日報 2019/3/31
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/6138
0205マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:51:35.67ID:apoNi0zJ
※個人の意見です

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-896730.html
【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も 2019年3月31日

幸い沖縄には、大国の間隙(かんげき)を縫って独立を保った奇跡のミニ国家、琉球王国の伝統とノウハウがある。それを生かせば道が開けるだろう。
だが沖縄が目指すべきは断じて琉球王国の再興ではない。琉球王国とは何か? それは過去の世界の国々と同様の、未開で野蛮な独裁国家にすぎない。
琉球王国の場合は、その上に「ミニチュアの」という枕詞(まくらことば)が付くだけだ。未開の、超ミニチュアの独裁国家が琉球王国である。

沖縄はそんな邪悪な国家体制を目標にしてはならない。独立沖縄は民主主義体制の、貧しくても「明るい沖縄共和国」であるべきだ。

(仲宗根雅則、在イタリア、TVディレクター)
0207マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:03:58.18ID:zwRaU4jA
廃止って本島版でしょ?
そりゃ続けられるわけもない

産経ですら全国紙の看板下ろして関西に引きこもって生き残りかける状況なのに
産経は実際見るとわかるけど紙面(ページ数)も中身(特に国際面はおそらく以前の1/4くらい?)も薄くなってんのよね

よく朝日とかが言われる不動産業でもしっかりしてなきゃ
0208マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:22:15.06ID:Tee45ycA
福島 栄寿:明治初年琉球の真宗布教― 「真宗法難事件」と廃琉置県(琉球処分) ―
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/660/660PDF/fukushima.pdf

この紀要論文には新事実を明らかにするような貢献はおそらくない。
旧知の事項をなぞって、「普天間ガー」という演説を前後に挟んだだけの代物だ。
0209マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:42:10.71ID:xVWYVeM/
大谷大学の教授ねえ・・わかりやすい人だったw

http://www.otani.ac.jp/kyouin/nab3mq0000012pql.html
日々の学修活動を通して見つけた課題をもって様々な文献・史料を読み込み、時にはゆかりの場所をフィールドワークし、
学生自らが成長を実感できる学びを体験してもらいたいと考えています。研修旅行として、2014年度は沖縄(辺野古、摩文仁丘など)、
2015年度は長崎(軍艦島など)、2016年度は広島(原爆ドーム、毒ガス島など)を企画し、多くのゼミ生が参加しました。
ゼミでは2年生時から各自のテーマを見つけることから始め、一歩ずつ卒論作成に向けて取組みます。
0210マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:20:32.98ID:9p1t5eVZ
徳之島で奄美最古の土器が出土か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190409/5050006105.html
徳之島の天城町にある遺跡で、およそ1万3800年前とみられる地層から、
この時代の物とみられる土器の破片が見つかりました。
人が暮らしていた痕跡としては、奄美群島で最も古いとみられ、
この地域で、土器文化の始まりを解き明かす発見として期待されています。

これまで奄美群島の土器は、およそ7000年前のものが見つかっており、
日本列島の中でも遅れて伝わったとされていましたが、
今回の発見で、本土とほぼ同じ時期に土器が使用されていた可能性や、
南九州と交流していた可能性も出てきたとしています。
0211マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 01:10:39.27ID:XlAW2FMk
>>209
タイムリーな記事が。
圧倒的に優秀でも職を得られず
その一方で僧籍をもってたらボンクラでも教授様。
それが日本の仏教研究

文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死
https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html
大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、
多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。
日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況