X



【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/11/06(火) 05:44:14.930
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い18【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1541031145/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 106 【非常識?】 (実質107)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1537431309/
0670名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 14:50:07.150
実母が面識あるのに息子の嫁である娘が会えないって監禁でもされてるのか
義母に連れてこられなきゃ出歩けない障害があるのか
0672名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 15:10:53.590
うん
旦那も母親説得しなきゃ父親と話もできないのか?
本当に監禁されてるレベルだな
0673名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 15:20:01.690
元の話の妻の父親が変人で会えないって言うのは
父親本人が非常識な人だなって納得できる
夫の母親が変人で夫の父親に会えないって言われると
なんで成人した大の男がキチンと出来ないんだろう
父親が非常識なんじゃないのってモヤモヤする
0674653
垢版 |
2018/12/09(日) 15:56:22.340
義父は一人で出歩けない
義母がヒスると義実家内がややこしくなるので、義母がok出さなきゃ連れ出せない
同居してて自分も被弾するならともかく、自己都合で連れ出して家庭内イザコザは知らねとは言えなくない?
あと、実母の 元 上司なんで、面識はあっても連絡取れるわけじゃない

>>671
義母が恥だ会わせたくないだとヒスるから義父と会えないってだけのこと
それ以上の核心も何も無いんだけど、何を知りたいの?
フェイク入れてない分、分からなくてもいい部分は当然暈してるよ
0676名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 16:10:41.930
ヒスるってこれまた昭和チックな言い回しですな
5ちゃんで最近見かけるがリバイバルブーム?
0679名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 16:29:28.460
どうでもいいならスルーする
わざわざ書き込むのはどうでもよくないってこと
嫁子さん、素直になりなさいよ
0683名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 17:35:50.560
あなたが構わないことが基準ではないからね
一般的には非常識だと思うわよ
0684名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 17:48:29.690
明確な理由があると言いながらフェイクでもなんでも説明せずに匂わせるだけで突っ込まれると後出ししまくる、けど説明はしないw
何のために書き込んだの…ただのかまってちゃん?
0686名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 20:30:29.930
そんな義母と縁が繋がるのは、旦那がどんなにいい人でも嫌だわ
よく結婚したね
0690名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/09(日) 21:51:27.100
出歩けない義父がいる夫の実家に一度も行ったことないって事か
よく結婚したね
0694名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/10(月) 01:24:22.850
最初から義母と疎遠にすることが条件じゃなきゃ安心して結婚できないよね
0695名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/10(月) 11:04:53.70O
良い機会だから、とことん衝突したらいいのにな いつか義父が先に亡くなりでもしたら義母の矛先は旦那か貴方に向かうのにさ 義母の言いなりだから、嫁姑問題が起きても旦那は庇っちゃくれないだろうな
0696名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/10(月) 21:49:42.360
まだこの話続いてたのか
人の家の内情ってそんなに気になる?
相談でもないのに根掘り葉掘りする必要ある?
相談じゃないから核心の概要だけ書いた
そして単純に、聞かれたから答えただけなのに、後出しがーて何なのよw
とりあえず、義実家はおかしいけど、旦那はエネじゃないから何とかなってます
ご心配ありがとうございます
自分語りじゃなく共感しただけだったんだけど、返レスした結果ネタ投下になったんだね
元レスの人すみません
0697名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/10(月) 21:57:36.490
ああ、途中で人変わってたのか
家族要らなかったって人の話が聞きたいわ
別居してないなら普通に義実家行けば会えるんじゃないの?
0700名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:18.800
>>696
反応しなきゃ良いんだよ
何も返答しなきゃ話は収まる
2、3日スレから離れれば
全く違う話で回るのが5ch
0701名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:46.350
義実家はみんな、うちの両親のことを、田中(仮)のおっちゃん、おばちゃんと呼び、
義妹の旦那さんの両親のことを、山田(仮)さんのお父さん、お母さんと呼ぶ。
義兄の奥さんの両親も、おっちゃんおばちゃん呼び。
義実家では昔からそういう習慣だったみたいで悪意はないようで、呼び方以外にうちの両親に失礼な態度を取ってくるというのはないんだけど、呼び方がとにかくむかつく。
どういう言い方でやめさせればいいか、解決するまで義実家には行かないと決めたんだけど、お正月が来るし…一回は顔を出さないととも思ったりして悶々とする。
0703名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 11:54:10.690
>701 子供に自分の親には「おじいちゃん、おばあちゃん」
義実家は「じっちゃん、ばっちゃん」?
それくらいしか浮かばなかったわ。
0705名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 12:08:29.770
子供への呼ばせ方じゃなく義両親が呼んでくるんじゃないの?
田中のおっちゃん元気かしら〜最近寒いもんねー風邪なんてひいてないー?みたいな
悪意はないけどナチュラルに下に見てくる
0708名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:13.780
>>705
そうそう、まさにその感じです。
田中のおっちゃんとこには…と言いながら旅行先で時間かけてうちの両親が好きそうな物をお土産に選んでくれたり、
テレビ見てて、この人田中のおばちゃんに似てる!て感じ。
お土産はいいからおっちゃんおばちゃんをやめろと言いたいけど難しい。
0709名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 13:20:38.42O
>>701
同じ親同士で、おっちゃんおばさん呼びは… その言い方止めて貰えませんか?何々のお父さんお母さん呼びができないなら、名字で何々さんでとか…とにかく聞いていて下品ですって、言ったら?
0710名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 14:19:59.590
うちの義実家の女どもはどう見てもババァなのにお姉さんと呼び合っている。きしょ
0711名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 14:29:26.180
>>710
よくわからないんだけど、義姉とか実姉に対して、年取ったら「おばあさん」って
呼べって言いたいのか?
0714名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 15:23:29.400
>>710
お姉さんじゃなくて「ねえさん」ならうちの近所も呼んでるよ(農家あるある?)
息子の妻は「若いねえさん」
終始一貫しててあっぱれだわw
0716名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 18:04:57.520
あれじゃ分からんよな。若くして甥っ子姪っ子が出来たら「まだお姉さんっ」と呼ばせるアレが、ババァレベルまで続いてるんだよ
30過ぎた嫁が伯母をお姉さんと呼ぶ気持ち悪さったら何とも形容し難い
0717名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 18:20:49.250
一世代上の人をお姉ちゃんって、とっか地域性?
うち福岡住だが聞いた事も無いけど。
実際の姉なら100歳になっても「姉さん」だけどさ。
0718名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 18:28:58.240
>>708
夫はなんて言ってるの?
夫に話が通じるなら、失礼に感じるからやめてもらうように言ってもらえば
それでもだめなら自分が呼びかける時におっちゃんおばちゃんで呼んでみれば
文句言われたらこの家では義両親をそう呼ぶ習慣だと思ったのでそうしました、って言う
0719名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/11(火) 19:03:38.980
>>716みたいに若くしてというのは団塊より上の世代ではよくあったんだろうね
戦時中は兄弟多かったから

うちのトメは、娘にアラフォー未婚コトメを「お姉ちゃん」と呼ばせようとしてたよ
当然おばさんて呼ばせてるけど「敬称を間違って覚えさせたらトメさんの顔に泥塗る事になりますから」ってわざわざ説明した
0721名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/12(水) 17:14:13.150
この時期になると義姉からもらった結婚のご祝儀が1万円だったこと思い出して笑えてくる。
最初は1万円で返してやるって意気込んでたけど年々夫婦で15万キッチリ払いますから、欲しいならもっと払いますから誰かもらってくださいって気持ち。
あと育児の練習とか言って赤ちゃん奪われたことも今では早く本番きてくださいって思ってる。
年々元気なくなってきて笑えない。
常識ない人は売れ残ってしまうのかな。
0722名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/12(水) 20:10:15.560
>>721
バツイチコトメじゃなけりゃ、親と一緒に新郎家の括りでお祝いしない人もいるレベルかな
中途半端なことしたねって感想
0724名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/12(水) 22:44:08.680
出戻りコトメはトメの介護する気ないみたい。
ピーナツなんだからそっちも仲良くしておいてほしい。
0725名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/13(木) 06:40:10.460
>>721
地域差もあるかもだけど…
うちのほうは家単位だから独身同居なら親に含まれるわ
気がきく人なら物でお祝いって感じ
0726名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/13(木) 17:20:03.370
721なんだけど私より先に結婚するからこうなるんだよ!って言いながら渡してきたんだよ。わざと一万入れたのよね。
義母(専業主婦)にイマドキの女は仕事、結婚のことより聞いてよ!私昇進したの!と。
義母もまぁ〜お姉ちゃんはすごいわね〜、結婚の必要がない女ってすごいわ〜って言ってたよ。
入籍後の親族の集まりでね。

当時は絶対やり返してやるって思って旦那にもキレてだけど今は全く思わない。その予定はもうないのかも。

年々元気がなくなるし自慢してた仕事は年齢的に居づらくなってやめて派遣してるよ。
その頃に私と旦那の給料が同じくらいになったのね。
義母がどっちか借りても大丈夫ね(笑)って冗談めかして将来の打診をしてきたことがあったんだけど、私が黙って義姉の方見てると色々思い出すところがあるのか黙るみたいな感じ。
旦那も庇えなかった過去を思い出して黙るし長年のやりとりでもう発言権がない。

義実家には誘われなくなったしそろそろ極貧ピーナッツ親子の二人暮らしはじまる。
ここまできちゃうと誰かもらってあげてほしいって思えるよ。
0730名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/14(金) 07:06:21.900
出来婚よりもきちんと働いて女子力磨いたオンナの方が男は評価するよ
高級なワインのようにね
0732名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/14(金) 19:06:50.780
若いギャルなら街にゴロゴロいるよねw
あまり男ってこういう娘は好きにならないよ
どうせ料理とか出来ないでしょ?
パエリアとか作り方すら知らなそう
0733名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/14(金) 19:28:58.150
>>728
招待状をどう送ってくるかじゃない?
両親+独身社会人で連名の招待状だったら、ご祝儀も父親の名前でひとつ
両親、独身社会人、それぞれに招待状ご届いたらご祝儀も別々に包む
普通は招待状1通に対して引き出物一つ用意するだろうし
0734名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/14(金) 22:28:35.920
>>733
自分もそう思ったけど
いまだに両家の父親の名前で招待状出す場合もあるみたいだからやっぱり地域やその家の考え方による気がする
0735名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 01:30:00.340
距離なしの姑にムカつくって話はよく聞くけど、あたしの場合は逆
旦那は三兄弟であたしは娘じゃん
だから仲良くなりたくてお義母さんにもそう接してきた
孫は娘がいいっていってたし女の子生まれたし、もっとあたしのこと可愛がるべきじゃん?
誕生日とか結婚記念日とかも何もしてくれない

もっとあたしのこと大事にしてくてもいいんじゃない?
距離あるし、行くのは年に2.3回だけど、なんか普通
かにとかは用意してくれてるけど。外食じゃないんだ
娘のことも、可愛がるようであんま抱っことかもしないし

なんか思ってたのと違う
もっとあたしのこと大事にしてくれてもいいんじゃない?
あたしはお義母さんと仲良くしたいと思ってるのに
お義母さんは私のこと嫌いなのかな
0738名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 05:37:56.860
>>735
マジレスすると、貴女の距離感とお義母さんの距離感が違うんだろうな
文章だけ読んでると、お義母さんのそれの方が正解だと思うが
0744名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 10:01:42.730
娘が出来て嬉しいでしょ?もっと可愛がってよ
もっとお金使ってよ!ってのが透けて見えるから距離置かれてるだけよ
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 11:18:18.720
「もっとあたしを可愛がってよ!」の人は実親に愛されていなかったのか
それとも実家が超貧乏だったのかなー
0747名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 17:30:23.640
ちょっとした愚痴なんだけど
自分と旦那が結婚した時点で義妹は既婚で娘もいた
この姪ちゃんが私のことを「お姉ちゃん」って呼ぶ度に、義祖母と義母が「叔母さんでしょ」って訂正する
まだ幼稚園児の姪に結構強めに、お姉ちゃん呼びは失礼って本気で咎める
正直私はおばさんよりはお姉ちゃん呼びのが嬉しかったし
「お姉ちゃん呼びのが嬉しいですよ〜w」って毎回やんわり言い返してたんだけど、苦笑いでスルーされて結婚五年経った今でも変わらず同じやり取りしてる
呼ばれる私がいいって言ってんのになんでいちいち子供につっかかるのかマジで意味不明
義妹も「お義姉さんがいいって言ってんのにいちいちうるさい!」って切れてるのに諦めないし
0750名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 17:44:10.240
>>747
二十歳過ぎた姪に急に叔母さんと呼ばれたら凄く抵抗あったから
まだ子供のうちに叔母さん呼びに慣れといた方がいいよw
0751名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 17:59:49.650
747だけど私が立場的にも年齢的にもおばさんなのは分かってるよw
別に叔母さんって呼ばれても怒んないよ
姪にお姉ちゃんって呼べって強制した訳でもなく子供が勝手に呼んでるのをわざわざ強制しなくて良くない?ってだけなのに
そんな言われること?
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:43.680
>>751
伯母さん呼びは躾の問題だよ
血縁関係では伯母なんだからそのように呼ばせるのは教育
他所で伯母をお姉ちゃんと呼ばせてることがばれたら恥をかくのは義妹

あなたがどう感じるかじゃないよ、常識の問題
0754名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 18:10:35.280
>>751
立場に応じた呼び方を子供に教えてるんだよ…

意図もわからずよその子供の教育に口出しするのは大人の振る舞いじゃない
0756名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 18:51:05.750
>>751
わざわざ強制しなくてもいいとは思うけどこのスレに書いてるってことはそれを非常識なことだと思ってるんだよね?
そりゃあこのくらい言われると思うよ
0757名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 18:57:42.210
うちの義実家では義母の事を義妹達の子供(孫)が「お母ちゃん」って呼んでた
義妹達がそう呼ぶのを真似て覚えたんだろうけど違和感半端ない
途中で誰も「おばあちゃんだよ」って言わなかったのかと
0758名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 19:51:29.160
>>751
なんとなく言わんとしていることはわかる
自分が義妹さんの立場だとして、兄嫁さんのことを子供たちがお姉さんと呼ぶのを実母が「この人はおばさんだから!」とムキになっていたら
もうお姉さんでいいじゃんってなるわ
義母が751のことを頑なに若くない老けたババァだと強調しているように思えるんだよね
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/15(土) 22:16:13.050
>お姉ちゃん呼びは失礼って本気で咎める

本当に失礼に思ってるんじゃないの
義祖母と義母から見て、孫、息子の配偶者に対してお姉ちゃんって他人とか恋人扱いに聞こえるよ
叔母さんでしょって窘めてるんだと思うけど
0760名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/16(日) 00:26:24.230
愚痴らせてほしい
義両親(24歳コトメ付)と敷地内同居
子育てはかなり手伝ってもらっていて
娘(12歳、8歳)は学校帰りは義実家に帰り(うちには誰もいない)
そのまま私達夫婦も義実家に帰り夜ご飯は毎日義両親の家で食べてる
幸い優しい義両親で家事もかなり楽をさせてもらってるけど
問題はコトメ
普段はさっぱりして付き合いやすいけど娘二人が義両親に反抗するととんでもなく怒る!
昔は可愛がってくれていたのにやはり娘も年齢が上がるにつれ
生意気で反抗期になってきて私もカチンとくることはあるのだけども
義両親は娘達にそこまでキツく怒らないため(年取ってくると怒るのもしんどいとか)
完全に義両親を馬鹿にしてる節がある
行き過ぎると私や夫から雷が落ちるけどそれ以上に沸点が低いのがコトメ
少しでも義両親を馬鹿にしてるな、と思えば一喝
親である私達より素早いので結局口を出せない
例えば学校で流行ってるものを義両親が全く知らなければ
「そんなのも知らないのw」と娘が言って
義両親が「最近の流行りは知らないのよ」と和やかにスルーしても
「年も違うばぁば達が知らないのは当たり前でしょ。それをそんな嫌な言い方するなんて」と一喝
義両親に宿題をやったかと聞かれれば「さっきやってたじゃん!見てないの?」と返せば「赤ちゃんじゃないのにずっと見ててもらわないといけないのか」と一喝
おかげで娘達はコトメの前だとすくみ上がってる……
誕生日プレゼントやお菓子などは大盤振る舞いしてくれるんだけど
もう少し思春期の娘達の生意気さを寛容に見て欲しい
外でこんな言い方はダメだと思うけど一応家の中なのにこんなギャンギャン言われると
反抗期拗らせそうで怖い
0761名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:28.630
>>760敷地内同居と同居の違いを説明してくれ
居が同じで同居じゃないのか?
まぁとりあえず>>760のしつけがなってないね
0764名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/16(日) 00:38:32.350
家事しないのは仕方がないけれど無能な母親にかわって家事をしてくれる祖父母に対する口のききかたくらいはしつけよう
0766名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/16(日) 00:44:39.140
嫌いスレならまだしも非常識スレじゃ釣りにもならねー
と思ったらちゃんと釣れるのね
0768名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/16(日) 02:17:53.290
どっちが非常識なんだかって話だよ。
自分達も義両親宅に帰るって、どこか自宅なんだか。
12才と8才、上の子は小6だよね。自宅で留守番もできるんじゃ。
中学になったら塾とか部活もあるだろうに いつまでも年寄り頼みで、そのくせ
ちゃんとした口の聞き方も 感謝もしない孫たちじゃ そりゃ腹立つよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況