X



【常識?】 義実家おかしくない? 109【非常識?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2018/12/19(水) 03:55:08.360
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い18【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1541031145/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1541450654/
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 22:18:50.280
まぁピーナッツといっても色々いるからな
別にサイコパスってわけじゃないんだから何も効かないわけじゃない
中にはサイコパスもいるかもしれんけど
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 22:19:17.100
うちのピーナッツコトメも甘やかされてて使えなくなったらすぐ逃げ出すタイプだ
旦那が長男だから面倒見るとか馬鹿なこと言わないように今から教育しないと
0801名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/17(木) 22:21:48.580
介護関係無く普段から親に仕送りするタイプのピーナッツもまとめじゃよく見るからなぁ
なんともいえんわ
0802796
垢版 |
2019/01/17(木) 22:22:48.880
>>797
そのコトメがうちの悪口を親戚中にばら撒いて何もかもなくなったのはうちの方だよ
もともと遺産なんてないし義実家関係の親戚付き合いなくなって私は清々したけど
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 01:12:06.010
親に遺産あるならわざわざ金出さなくていいじゃん。遺産がないから介護か金銭的援助が必要なわけで
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 01:23:03.740
預貯金収入なきゃ介護サービスも受けられないけど、無駄に持ち家と墓が残ったりとかね
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 08:39:11.980
>>811
金かけて手続きすれば管理責任も移譲出来るよ
でも結局相続して空き家のままにして固定資産税を抑える方が金銭負担が少なく済むから空き家が社会問題化しただけで

国内の全負動産を国庫にってなると税負担半端ないから仕方ないんじゃない?
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 10:21:04.880
不動産でも更地なら売れやすいけど古家があったら解体費用の方が高くつく場合もあるし面倒
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 10:50:39.470
台風とか地震で迷惑かけそうな古家だけど何百万円もかけて更地にしても再建築不可の土地なんて売れやしない
解体費用どころか老後の資金もなく長男の世話になる気満々
残すものがマイナスだけなのに長男もクソもあるかボケ
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 10:54:08.770
>>814
解体費込で売るんだよ
更地にすると近隣の人が勝手に利用したりして後から家を建てる人を歓迎しなかったりするので更地の方が売れにくい
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 11:03:39.780
>>816
どこの地域か知らないけど解体費込みでは売れないのよ
だから更地にしてって不動産屋に言われた
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 11:22:29.320
>>817
日本の法律で売買契約を結ぶ限りは可能だよ
相当額を値引きするだけだからね
特別な理由があって断られたんじゃない?
普通は更地の売買では住宅ローン借りられないから上物付の方が売りやすいくらいだけど
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 11:29:44.130
マイナスだから負動産って言うと思うの
普通の売れる不動産の話じゃないのよ?
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 11:41:34.990
金を積んでも引き取り手がない土地なら更地にしろなんて言う不動産屋いないでしょ
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 11:53:50.090
>>823
ただの自分語りなら希望通りスルーされるのに一般論の否定材料にしちゃったから訂正されただけだよね
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 12:00:07.420
>>825
安価のないレスも自分宛てと思い込む病気か何か?
不動産屋が更地にしたら引き受けてくれる土地の話から金を積んでも引き取り手がない土地の話に論点切り替わってる流れ読める?
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:21:34.510
>>806
今は介護した人とか介護費用払った人はその分遺産多くもらえるんだよ
裁判やればわかること
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:30:07.300
>>843
キャップはボランティアだけど運営側だから丸見えなんだよ
わざわざ★外して煽り書き込んで回る阿呆が増えた
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:46.940
>>846
介護期間と親の財産によるな
あと兄弟が本気になれば財産なんて1円も残らないよ
兄弟仲が悪かったら本当に0になる
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:45:36.150
>>847
荒らしがキャップのふりしてもわからないからなぁ
とりあえずどっち側の主張も信じない
ってか一人二役の可能性も大きい
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:46:01.360
丸見えなら>>831みたいな間違いはしないな

>>844
仕事辞めざるを得ない状況で介護サービスを使わず長年介護した場合に限るけど?
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 19:58:57.600
>>858
簡単に書くと贈与と雇用契約と生活費かな
これ以上は書けないが法律に違反はしてないよ
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/18(金) 20:06:02.090
>>860
そんなこと言われてもうちは実際に0ニしたからなぁ
お金出してプロの知恵を借りたから合法だし
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/19(土) 08:59:55.590
極端な話、親が介護してくれる子供に持ってる資産の全額を贈与税も払って贈与すれば、相続財産0円だし介護をしない子供に渡る遺産は0円だね
現実的には遺産0円は可能だと思う
贈与税が勿体無いし、介護してくれる子供が本当に最後まで介護してくれるかか不安もあるだろうけど
雇用契約とか言ってるし何かその不安が改称される方法があるのかもね
0867名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/19(土) 10:08:02.010
>>866
裁判で兄弟が本気出したらという前提ありきで0にするというのは、まったく一般的な話じゃないよ
親が絡んだ相続と親が亡き後の相続とじゃハードルが全然違う
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/19(土) 21:05:09.330
>>867
介護しないコトメに怒った兄弟が親が生きてるうちに財産処理しておいて
親が死んで遺産0と知ったコトメが裁判してきたって話だよ
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/19(土) 22:44:00.370
知識自慢したいだけじゃないの?
家庭板は昔からソース2ちゃんが多かったし5ちゃんになってもソースウィキレベルだし
0878名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/24(木) 11:36:24.870
>>877
そういえばw
これ、義実家だけでなく確実に義姉子セットだよね。
義姉は義実家丸投げだったわけだし。
577が子梨なら実家の親に病気になってもらって避難するか
その時間に毎日予定入れてしまうとかうまくやって逃げれるいいんだけど心配ね。
自分なら義姉子もいるなら無理と断って義姉家で義母が食事作ってあげた方がいいと思いますってハッキリ言っちゃうけどw
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/24(木) 16:37:20.660
だいたい夫婦だけの家だとそんなに大人数分の食器も調理器具も足りなかったりしそう
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 21:34:43.720
定年退職をひかえた65歳の義両親
定年後は猫を飼いたいらしい
高齢者がペット飼うって無責任すぎる
絶対反対だけど、とりあえず何かあっても引き取らないという契約書交わしておけばいいかな?
あとはこの件をキッカケに疎遠を狙う
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 21:57:33.510
>>887
その年齢なら、まだまだ若いつもりなんでしょ
もしもの時の譲渡先決めときなよ、私は無理だよ!でいいんじゃないのかな
何を契約するんだか分からないけど、キチンと法律に則って作るの?
そうじゃないなら無駄だと思うよ
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:18:46.770
>>888
譲渡先かー決めておかないといけない?
うちは引き取りませんよ、だけではダメかな?遠方の義弟家も絶対引き取らないだろうしなぁ
引き取らせることはありません、保健所でもいいです、の一文を書かせておきたいんだ
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:28:34.940
>>889
決めておいた方がいいんじゃないかな
889さんにお子さんがいたら可哀想だからうちで引き取りたい!とか言い出しかねないし
0891名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:30:38.560
>>889
それ、契約じゃなくて誓約な
どちらにしても、大した効力はないと思うよ
譲渡先が決まってなくて、あんたが引き取らないから保健所だわ。って言われても嫌な気分にならないし、
ごねられたりしても面倒くさがらず都度対処するよ!ってんなら887の思うようにすればいいんじゃないのかなと思う
0892名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:33:24.840
譲渡会とかだと高齢世帯に子猫は譲渡しないけど、店は平気で売るからなあ
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:40:01.020
>>890
うちも義弟のところも引き取らないとしたら、あとはどこにやればいいのかな
義母の弟のところくらいしかもうないけど、ここもあまり期待できないかも。それに同じく高齢だし
子供が言い出すのはすごく危険だね…
うちの親も犬を飼ってるから、旦那に強く反対が言えないのも辛い(もちろん以前から飼ってる子です)
0894名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:44:25.220
犬は10年から15年くらいが大体寿命だけど
猫は15年から20年だからねえ
犬とかハムスターじゃだめなの?
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:46:19.440
そこまで猫の行き先考える必要があるの
何かあっても引き取れないだけでいいでしょ
保健所云々言われても無視すれば良いよ
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:48:04.000
高齢じゃなくても、事故で飼い主がいなくなることだってあるんだし、そんなにピリピリしなくても
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2019/01/27(日) 22:50:56.130
>>887
高齢者批判お疲れ様ですね。自分が高齢になったら何もチャレンジせず死んだように生きてくださいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況