X



本当になんでも安心して相談できるスレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:50.800
BBS_SLIP=checked
-----------------------------------------
※ 相談者はコテorトリorレス番を忘れずに!
-----------------------------------------

・次スレは>>970が立ててください
 一行目に BBS_SLIP=checked を入れてください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは特にありません
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること

※無断転載厳禁!!※

前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1552846444/
0769名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:37.570
普通、義理の間柄の人間なんて来ても気を使って疲れるだけだよ
それに2泊で退院とか、スケジュール詰まってて面会の対応とかクソめんどくさい
「私の母はそうじゃありません」って言うなら、我々はお前の母親の性格なんて知らんがな、母親に確認取れよとしか言えないよ
0770名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:46.860
>>765
あんた人の話聞かない人だなほんと
2日の入院で見舞いに来る方がいいのか来なくていいのかとりあえず直接母親に聞いてみなって
その上で旦那に子供を使わずに直接あなたから話して頼みなよ

まず最低限そこすらしないでグダグダ言うのはあなたがおかしい
0773名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 18:24:40.080
>>724みたいなのは、実際の母親の気持ちなんてどうだっていいんだよ。
入院だの見舞いだのと言う話自体が、夫に対してマウント取るための道具でしかない。

それが証拠に、子供を洗脳して子供に言わせている。
つまり、子供に旦那の悪口を吹き込んで、抱き込んでいるんだ。
子供の教育に世界一悪い行動だ。


自分の満足のためなら子供の情操などゴミ箱に捨てるような母親だ。旦那など普段から生ごみ扱いだろうよ。
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 20:45:54.380
2日くらいだと検査やら何やらで入院スケジュールが立て込んでるかもしれないよ
お母さんが疲れて休みたい時に人が来て気を遣ったら、逆によくないこともある
娘であるあなたが、夫もお大事にって言ってたよ、と母親に伝えて終わりにするレベルの話だと思うけど
0775名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 21:03:12.470
>>765
私も大腸ポリープで入院手術経験あるけど、10年前で二泊三日だったけど義母に見舞いに来られたら迷惑でしかないわ
一泊二日ごときで騒ぎ過ぎ
0777名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 21:36:57.990
質問です。
子供のバイト代は全額子供に任せていますか?車校代を子供自身で貯めるよう言うのは毒親でしょうか。
0778名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:07.590
>>777
私(末っ子、女)は自分でバイト代から出したよ
兄二人はバイトしてたけど親が出した
こういうのが毒親
家庭の方針で子供に負担させるのは別にいいんじゃないの?
0780名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 21:59:04.020
>>777
子供が何歳なのか、バイト代をどうしたいのか
高校卒業後就職で車の免許が必要なのか
車の必要ない都会で大学進学なのなど
必要な情報を書きなさい
0781名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 22:03:19.070
>>774
ほんとこれ
2日ってことはなんだかんだと立て込んでるはず
やっとゆっくりできると思ったらお見舞いなんて来られて気を使って疲れるだけ
0782名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 22:04:57.800
>>777
全額任せられてた
貯めなさいって言われてないけど教習代は出してくれないって言ってたから自ら貯めた
免許取得する気がないなら貯めないだろうし本人の好きにさせては?
携帯も自分で払ってたよ
服も下着も自分で買ってたし
0783名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 22:10:56.390
複数の回答ありがとうございます。

車必須の地域に住んでいて、高三から学校の許可の上で通う流れになってます。
子どもは現在高一で、最近バイトを始めました。
私と夫が車校代を親から出してもらっていたので、貯金をしたり、遊ぶお金をやりくりしたりという事をやってこなかったので子どもにさせるのに不安になっていました。
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 22:13:31.230
子どもとはいえ、人が稼いだお金に手を出すのは嫌だったので、子どもに任せて車校代の貯金をするよう話をします。
ありがとうございます。
0789名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/21(火) 23:45:21.710
いいんじゃない?
今は貯めるように言うだけで
ちゃと貯められたらよく貯められたねと褒めて、そのお金で好きなものを買いなさいといえばよい
その上で車校のお金を親が出せば良いだけじゃない?
0790名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 00:11:49.650
私は何も言われなかったけど、自分でバイトして自分で出したよ
でも>>789がかっこいいと思う
0791777
垢版 |
2019/05/22(水) 00:23:19.000
自分が出してもらっときながらっていうのは、本当にその通りです。
私も高一からバイトをして、全額自分のお小遣いとしてお金を使っていて労働で得るお金の大切さは分かっているつもりだったのに、当たり前のように親に車校代や車代を出してもらったのをずっと後悔していました。
貯金をする大切さを今から感じてほしいと思っています。
けど、思いっきり色んな所へ出かけたり遊んだりするのも今しか出来ない事だから金銭面で制限するのは可哀想なのかと迷っています。
もちろん、夫婦で結婚する時や家を建てる時に渡せるよう子どもの為に貯金は毎月しています。
0792777
垢版 |
2019/05/22(水) 00:30:05.220
何も言われなくても、貯金して自分で出してる方が結構いて驚いています。
高校生から自立した素敵な人たちですね。
私は、本当に甘えた人間だったので、両親に申し訳なくて仕方ありません。
0793名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 03:44:08.600
>>792
(親に金を出させようとしないのは)自分が自分の目的のために好きに使いたいためのものなので、親にそこを干渉されたくないだけ、というオチもあり得ることを忘れないように。
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 07:18:05.440
>>792
高三で教習所に通う地域で教習所代を子供がバイトで貯めるとなると
進学のための勉強はあまりしなくていいという事でいいのかな

そういうのって単にお金出す出さないじゃなく、子供の人生設計とか方針とかの兼ね合いで決まるもんじゃないの
0795名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 08:20:39.490
>>792
両親に対して申し訳なく思ってるのに子供にお金を出させるの?
両親に何らかの形で返せばいいのに
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 08:21:08.030
バイト三昧の高校生活推奨みやいだし受験とか関係ないんじゃない?
子供が遊びに使うとか自分の欲しい物は「自分で働いて買いなさい」がいいと思うけど必要なものは親が出すもんじゃないの..
まぁ家庭の方針だからそれぞれなんだろうけど
働いてお金を得ることや計画的にお金を貯めて管理するのはいいことだけどね
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 08:41:59.880
自分もそういう田舎出身だから底辺扱いはひどいわね。進学、就職先決まった人から教習所通うのが当たり前。地元にいる限り大学だって車通学なんだから
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 08:47:13.560
>>777 が高校生がバイトで教習所代を稼ぐのを疑問に思ってないから「そういう地域」ってことじゃないの
まともwな >>798 は教習所代どこから出したのさ
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 08:58:25.840
移動手段は車
自転車でも最寄り駅まで1時間はかかる田舎住まいだった
教習代は進学予定の人は親が、就職予定の人は自分でが一般的な地域だったな
それでも電車に乗ってしまえば乗り換えなしで東京や池袋に行ける路線だったから、いろんな意味で余裕のある子は進学予定でも自分で教習代を貯めてる子はもちろんいた
いざ通うとなった時に、親がよく貯めたねとそのお金を自分のために使いなさいと言う家庭の多いこと多いこと
卒業式の時に知ったし、みんな口止めされてた

まずは進学予定かどうか、就職したいのかを話し合えば良いんじゃないかな
田舎でもその辺りが高校1年の夏くらいまでに決まってないと正直言ってで遅れてしまうよ
0801777
垢版 |
2019/05/22(水) 09:56:34.730
最寄りの駅までは徒歩1時間かかって、進学する子も駅近に駐車場を借りて通学している地域に住んでいます。
私から両親へは、現金は受け取ってもらえなかったので温泉旅館へ連れて行ったり、ご飯ごちそうしたりで、現在進行形でお返ししています。
たしかに、進路によっても違いますよね。
貯金をする大切さと、やりくりを覚えてほしいので、何人かがお話してくれたよう、貯めるようにだけ助言して、その時になったら出してあげようかなと思います。
0802名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 10:03:23.990
>>777
もう高校生でしょ
就職、進学、4大上位進学、の大まかなコース位は選んでおいた方がいいよ
その上で必要な手助けや準備をする

ぶっちゃけ上の方目指すなら、やりくりや貯金より勉強した方がいい
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 10:07:47.370
>>777
うちも姉と妹は親が出したけど私は自分で貯めて出したよ。ちなみに車も同様。この件に関しては今だに恨みしかない。姉妹と私、年が近いから私の時はお金なかったんだとさ。
他の兄弟がいるなら、それぞれ進学先を考慮して出すなり出させるなりしたらいいんじゃない?
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 10:18:07.430
何人か兄弟がいる家庭で、全員に同じ額出すから車校に使ってもいいけど他でもいいって言われて子いたよ。
親のやり方として上手いなと思った。
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 11:32:17.910
自分は親に出してもらって自分が親になったら子供には免許取りたいなら自分で働いて行けって聞くとうわぁ..って思うけど
自動車学校代を自分で貯める→計画的にお金を貯める意識を持たせるにはいいのかな、とも思う。
バイト代=遊ぶお金よりはお金の感覚はしっかりするだろうから。
でも家によるとはいえ親が出す方が多いから家が金銭的に厳しいという意識が子供にない場合は子供が根に持つ可能性もあるよね。
子供には実際に通う段階で出してあげるのもいいし半額援助や車を買う時の頭金にしてあげるのもいいかもしれないね。
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 12:10:47.740
>>749
今更だけど、一泊二日や二泊三日程度の短期入院に見舞い来られたら迷惑です
バタバタしたり、身体に負担だったり理由があって短期入院するんだから

見舞いなんてご厚意だから口には出さないけど、上記のように考える人が圧倒的大多数であることは覚えておいてください

要は、あなたの感覚は異常(一般的ではない)です
どうしても何かしたくても、大変でしたね。ご自愛ください。等の声かけだけで充分です
それ以上の厚意は、実生活で口に出しては言わないけど正直大迷惑なんです


これ程有り難迷惑という言葉がピッタリくる案件も珍しいレベル
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 12:32:49.600
>>806
全く同感

>>749は脳に微細な傷がある人たちと同じタイプだと自覚した方がトラブル回避に役立つと思う
入院した人にはお見舞いに行かなくちゃいけない
→(短期の入院なら返って迷惑になる)
旅行したらお土産配らなきゃいけない
→(頻度や行き先や親しさによって有難いか迷惑か違う)
節分には恵方巻き食べなきゃいけない
→(ただのバカ)
こういうものだと一度インプットしたらそれが絶対、としないでケース毎に考えるものなんだよ普通の人は
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 13:23:55.380
相談です。夫婦30代子供あり
夫の両親を連れて遠出したときのことです
義父は昨年脳梗塞になり歩行がおぼつかなくなっています

途中でサービスエリアに寄り、障害者用の駐車場へ停めました
義父はギリギリ車椅子ではないレベルで、障害者手帳は持っているものの杖や人の手があれば歩くことができます
停めたあと白い車がやってきて「車椅子の人がいるから移動しろ」と言ってきました
義父も降りたし移動してもいいかなと思い、夫に近くの駐車場に入れ直そうかと提案すると、無視してスタスタとトイレへ歩いて行ってしまいました
男子トイレの中へ追いかけることもできず、白い車の男性が降りてきて私達を怒鳴り、唾がかかる距離で思いっきり罵声を浴び(コテコテの関西弁で何を言っているのか不明)
娘を抱っこしながら夫を待ちました

結局私が移動してあげてほしいと言っても夫と義両親は「自分達も障害者だ」と白い車の男性と会話を交わすこともなく店内へ入って行ってしまいました
どうしようもないので追いかけて娘と店内に入りましたが、未だにモヤモヤします
帰りに80代〜90代くらいのヨタヨタしているお婆ちゃんが家族に支えられながら白い車へ乗り込むところを見てしまい、可哀想なことをしたと未だに後悔しています
結局どうするのが正解だったのでしょうか。
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 13:41:56.690
夫と義両親に続いてさっさとその場を離れるのが正解
小さな子供連れて相手する必要なし
ヨタヨタ自力で歩く人よりも介助して車椅子のほうが移動は楽
車の入れ替えなんかしてたら義父も白い車の老婆も漏らすよ
0811名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 13:42:24.880
>>808
身障者がいるからこそ気持ちも分かるはずで、譲り合えればなぁと思うから、個人的には移動するのが正解だと思う
情けは人のためならずじゃないけれど、返ってくるし
理想論ではあるけど、祖父が二人とも足が不自由だったんで余計にそう思う

しかし、身障者がいるので該当スペースに停めたってのは間違ってないから、夫と義両親の主張が不正解とは言えない
前記した通りの考えだから、身内がそれやったら嫌だし注意はするけど、他人がやってるの見ても、まあ仕方ないよねって思う
ただ、あのスペースは車椅子を乗せ降ろし出来る 広さを確保 してある場所で、がら空きとかならともかくあそこ以外で乗せ降ろしするのは難しいよ
0813808
垢版 |
2019/05/22(水) 13:53:31.300
>>811
そうなんですよね
夫も義両親も間違ってはないのですが、相手のほうが重度の歩行障害(又は老化)なので軽いほうが譲るべき...?と考えてしまい
実際相手の車には車椅子マークが貼られていました(我が家は無し)

先日の連休の話なのでサービスエリアは満車で普通の駐車スペースでさえ渋滞していました
人混みの中で罵声を浴びた恐怖とお婆ちゃんへの申し訳なさと半々です
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 13:54:38.230
>>808私も「こちらも障害者かいるので」で良かったと思うよ
どっちが重度かとかそんなの比べてたらきりがないし
義父が降りたからいいかって移動したら乗るときどうするの?ってなる
そこまで文句言われて怖かったなら警備員なりSAの人を呼びに行く一択
あなた自身が車を動かさなかったのは免許ないから?
夫の許可なしに動かせない…っていうなら夫の言うこと聞けばいいだけ
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 14:01:59.870
相手は障害者用の駐車場に一般人が止めたと思って怒鳴ったんじゃないの
だからこちらも障害があるので、と言って去るのが正解だと思う
私は車椅子の老人連れて出かけるけど止められない時はもうしょうがない
そんなもんだ
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 14:19:10.010
手帳持ってるならミラーの所にぶら下げる障害者用のプラカード貰ってない?
知り合いは駐車するとそれをぶら下げてる
マークを常に着けるのが嫌だったらそれを下げて何か言われたらこちらも障害者がいるのでって伝えたらどう?
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 14:21:53.870
>>813
身障者だと駐車場に停める時の証明書みたいなのを持ってるはずだけど使ってた?
うちも身障者(しかもぱっと見わからない)がいるけど、そういうトラブルは多いんだよ
だから未然に防ぐためにも証明書を出すのを徹底する
その上で「こちらも障害がありますので」で良かったと思う

夫も義両親も間違ってないけど普段からあなたの提案を無視するような人なんだろうか
正しさより人間性が問題では?
0818808
垢版 |
2019/05/22(水) 14:47:46.130
レスありがとうございます

>>817証明書とは駐禁除外指定車のやつでしょうか、使っていました
相手が確認していたかは分かりませんが。

もちろん体がしんどいのは義父なのですが、よく食べるし喋るしまだ還暦なので重度の方と比べてしまい、障害者スペースを使うことに負い目があったんだと思います。でもそれは嫁だからそう思ってしまったのかもしれません

相手の方も今回は少し変わってたので夫は関わりたくなくて無視したのだと思いますが、同じことがあった場合皆さんの意見参考にさせていただきます。有難うございました。
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 14:52:19.37O
>>808
自分なら車椅子と聞いた時点で、移動して義父を出入口近くでおろして、駐車場移動するかな。
歩けない事は無いんだし、リハビリと思って歩いて下さいって言う
0820名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 15:10:21.920
ゴールデンウィーク中の混雑だと駐車場移動も、下手すると路上待機すら厳しい状態
移動させるって選択肢は難しいかな
そうなるともう「すみません」しかないよね
車椅子の人も乗降場所ないと思うけどどうしようもない

普通の土日なら駐車場移動したり、乗り降りだけ身障者スペース利用して他で待機もできるけどね
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 15:40:07.370
実親ならともかく義父だし実際に身障者なんだから仕方ないよ
車椅子マークは100均でも売ってるし
こういう時のために買っておくといいよ
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 18:38:20.080
人にツバを吐いて罵るような輩には

「豚の言葉は習っていないので、人の言葉でお願いします」の一言。
関わりたくなくて無視したのだろう、じゃなくて、関わり合いになるほうが悪い。
0827777
垢版 |
2019/05/22(水) 18:39:49.390
色んな意見をありがとうございました。
今日、学校から帰った子どもにそれとなく進路と車校の話をしてみたら、部屋から封筒を取ってきて「もうはじめてるよ〜」と、車校代と書かれた封筒を見せてもらいました。
友達がそうしているのを聞いて始めていたらしいです。
やりくりの仕方も、自分が学生の時に比べてとてもしっかりしていて、びっくりしました。

このまま続けてもらって、入校の時期が来たら褒めてお金は出そうと思います。

皆さま、沢山の助言をありがとうございました。
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 20:03:59.950
妻がおかしな人に怒鳴られてるのに無視したり、自分たちも障害者だと相手への対応せずに店内へスタスタとか変だわ
旦那が怒鳴った奴に直接説明すればすぐ済んだだろうに
この旦那と義実家は障害者様っぽいよね
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/22(水) 22:55:26.020
割り込みすみません、他でスレチだったのでここでもう一度相談させてください。

うちの子が私と夫の共通の友人(女)にとても懐いてて、この間その子が家に来てて帰る時に子どもがギャン泣きしたらトメが「あらあらあら、ママ帰っちゃうねママ帰っちゃうね〜!でも本当のママここにいるでしょ?あらあら嫌なの〜?」とうざいうざい。
今までも人の気持ちを考えられない無神経発言は山ほどあるけど心底腹が立った
夫にあの発言は嫌だったと言っても気にしすぎだの友人に嫉妬だの言われて分かってもらえない

私が気にしすぎなのか、もっと上手い伝え方があるのかモヤモヤイライラして仕方ありません…誰か相談に乗っていただきたいです
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 02:23:05.430
>>829
気にしすぎ、の一言で終わる話で、ほかに結論などないのだが、


ありえないけど仮にたとえば気にしすぎではないと仮定したとして、お前はどうしたいんだ。

自分の拳を握って姑の顔面にグーパン入れたいのか、
会話したくないので姑を出入禁止にしたいのか、
それとも友人に対して恥ずかしいので人前に出させたくないのか、
それとも子供の教育に悪いので品性に欠ける発言を聞かせないようにしたいのか、

最低限これだけは自分の中に具体化しないと、そりゃ旦那だってテキトウにあしらって終わりにきまってるじゃん。
せめて建設的な会話ができる材料くらい持って来いよ、って思われてるよ。いや、もうそんなこと期待されてないかな。
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 06:08:55.52O
>>829
本当のママなんてのは、子供に一番言ってはいけない言葉。
大人は冗談でも、子供は純粋だから信じてしまう。
幼い子供の心を弄ばれて、気にするなはおかしい。

まあ…姑を気にするなって事だから、存在も気にしない。
存在しないからお付き合いはしない。
旦那が気にするなと言ったんだからねと、言って疎遠で良いよ。
0836名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 08:37:20.350
旦那が役に立たないなら自分で言うべきだと思う
ここで気にしすぎって言われたって自分が気になるんだから
あの方は友人でありママではありません
子どもが混乱するような言い方は今後やめてください
ってはっきりクギを刺す
それで姑や旦那がグチグチ言うなら
気にしすぎですよ〜って鼻で笑う
0837名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 08:54:51.300
いやー、いくら子供がなついてるからといって他人をママ呼ばわりした挙げ句に「あら、本当のママは嫌なの〜?」なんてされたら感じ悪さしかないと思うんだけど。
母親sageと嫁に対しての悪意のpgrを感じるよ。
でもこういうのって旦那に言っても伝わらないことが多いからトメムカつくわ〜!って発散するしかないと思う。
あちこち書き込みして同意得られなくて余計にストレスたまるからキジョ板の姑嫌いスレとかの方がいいと思うよ。
0839名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:02:57.650
友人だって、ママ呼ばわりされてもいい気持ちにはならないだろうし、本物のママがいて気を遣うし、829家の人おかしくない?って思うだろうね
友人に失礼だからやめさせたほうがいいわ
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:13:46.180
普通に嫁実家に行った時
男性の知り合いとかに
「あらあらあら、パパ帰っちゃうねパパ帰っちゃうね〜!でも本当のパパここにいるでしょ?あらあら嫌なの〜?」
て言われたら嫌じゃない?とか言っても駄目なの?

まあ、共通の友人みたいだから旦那も軽く考えてるんじゃない?
つーか自分が友人の立場なら、一回でもそういう事あったら
自宅に行くの躊躇うわ
友人に相談して外で会うようにしたらいいんでないの?
友人がその時どういう態度だったかによるけど
0842名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:41:59.810
妻が勝手に私が出していた物を片づけてしまうのに困っています
新婚当初は今より酷くて、普段着ていない私の服、使っていない私の食器
やっていないゲームなどをしょっちゅう勝手に捨てていました
繰り返し伝えて、最近は滅多に捨てられることはなくなったのですが
勝手に片づけるのは変わっておらず、どう伝えれば良いものか悩んでいます

読みかけの本、週末取り付けようと思って置いていた自転車のベル
忘れないようにと置いておいた書類など、知らぬ間に片づけられていて
必要な時に妻が不在で大慌てということが何度もあります

妻からすると、単に使いっぱなし、散らかしっぱなしにしか見えないのはわかりますが
私からすると近々使うことが明白なものをいちいち片づけるのが無駄にしか思えません

こちらも何度か指摘して、勝手に収納してしまうようなことはかなり減ったのですが
小規模な移動が何度言っても止まりません
机の隅にまとめていたものが、テレビ台の下に置かれてるとかです
妻の認識では片づけてないし仕舞ってもいない
じゃまだからすぐに見つかる邪魔にならないところに移動させただけ
と言うのですが、当然すぐに見つからないこともあります

よけいな物が置いてあること自体がイヤという妻と
別に気にならない私との認識の違いが原因というのはわかるので
片づけるのも移動するのもいいけど、一声かけるよう伝えても、しょっちゅう片づけられています

どのように伝えればわかってくれるか、アドバイスいただきたいです
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:49:02.800
>>842
置いてある場所が共通スペースならあなたが悪い
自分のスペースなら、そこには一切手をつけるなって言っておく
0845名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:50:41.460
>>842一箇所だけ「すぐ使うものボックス」を設置して
この中だけは触らないようにしてほしいってお願いする
あなたもすぐ使うからちょっと置いときたいものは必ずそこに入れる
それを徹底したら万事オッケー
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 09:53:41.620
「今すぐには使わないけど近々使うもの用の箱」
とか嫁の気に入る収納BOXを用意して突っ込んどけば
嫁にも片付けるときはそこへ入れろと徹底させる
ずぼらと身勝手な片付け魔のカップルとか悲惨だな
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 10:00:19.31O
断捨離にハマッて夫の大事にしていた物を勝手に捨てて後悔してるって話が話題だから、それを参考にした創作ネタか
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 10:02:33.390
>>842
共用スペースなら842も悪いと思う
場所によっては掃除し辛くなるし
毎日掃除してる奥さんは「こんな所に置いてじゃま!」かもしれない
他の方も言ってるけど
箱でも棚でもいいけど、絶対触らないスペースを作って置く
ほかに置いてたら、そのスペースに置いてもらう
てルールづくりしたらいい
0850名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:35.650
うん、共用スペースを私物化して自分がそのうち使うものを置きっぱなしにするのは悪だよ
0851名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 10:57:44.230
>>842
無理。自分のわかるところに毎回きちんと自分で片づけるか、
夫婦仲が悪化するの承知で毎回怒号を響かせるくらいしかないよ
我が家もめちゃめちゃ電気を消せとうるさくて
一階のトイレに行って戻ってくると電気が消されているとか
洗濯物を半分洗濯機から出して、干してもう半分とりにきたら電気消されてるとかで
そのレベルの節電には何の意味もないし、なんなら寿命が減るのでマイナスと説明したけど
最終的には感情の問題ということでこちらが折れた
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 12:12:37.450
多分一個許すとやりかけで片付けられないものがリビングに溢れる未来が見えるから
いちいち片付けてるんだろうな
結婚前、自分の部屋が汚くなかった?
そうなるのが嫌だからいちいち片付けてるんだよ
使おうと思ってわからなくなるのが嫌ならみんなが言うように箱や場所を決めてそこだけに置いて、あふれさせない
0854名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 13:00:04.960
まぁ軽重の差はあれどあるあるなんじゃない?
これが男女逆だと離婚問題に発展してる家庭知ってる。

旦那が捨て魔、奥さんが何でも残しておきたい人、
チケットの半券とかでも全部残すから
残す残さない巡って大喧嘩したんだとかww

これは極端にしても
何で結婚したんだよってのここんところ多いよね。
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 13:18:40.830
だらしない旦那とシャキシャキしてる妻としか思えない
自分のものは自分で片付けろよ
すぐ使うから出しておくってなに
子どもがいてもそれ続けるの?
あいつら出してあるものすべてを口に入れるからね
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 13:34:07.450
>>851
消して欲しい側からすると、いない時に電気ついてるのを発見するだけでイラッとするんだよな
明らかに今トイレに行ってるんだってわかってればいいんだけど
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 13:36:01.130
これ男女逆なら神経質な旦那が〜とか言われるのかな
奥さんが出しっぱなしにしてるもん、片っ端から目に付いた瞬間片づけたら?
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 13:39:04.220
洗い物とかと一緒でしょ
後でまとめて洗うつもりで置いといてるのに、それを見た方は
また洗わずに放置してる!まったくもう!結局いつも私(俺)が洗ってるじゃない!!
ってなる
0860829
垢版 |
2019/05/23(木) 13:50:50.990
レスありがとうございます

賛同が欲しいとかではなくて、私は同居してからトメが大っっ嫌いなので嫌いフィルターでこんなにイライラしてしまって私が気にしすぎなのか分からなくなったので聞きたかったです

友人はその発言の時車にいたので聞こえてないと思いますのでその点はまだよかったかもしれないです

母親sage嫁pgrはあの笑顔と笑い方で私もひしひしと感じ取ってしまいました…もう一度夫に懇々と自分の気持ちを説明してみたいと思います
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 14:12:49.390
>>860
837だけどレスにも書いたけど旦那にいくら言っても伝わらないよ〜
自分の母親だもの、「母さんはそんなつもりじゃない」「悪くとりすぎ」あたりが旦那の返事だと思われる。
「お前が僻みっぽい性格だからそんな風にとるんだ」みたいな感じになると思う
姑嫌いスレで愚痴って発散、姑に対しては今後別の機会に自分で反撃した方がいいよ
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 14:59:02.450
>>860
その場ではっきり言い返しなよ
友人が聞いてないなら言い返しても問題ないでしょ

旦那に言ってもへ〜程度にしか伝わらないし
かえってストレスたまるだけだよ
0865名無しさん@HOME
垢版 |
2019/05/23(木) 15:26:33.870
>>860
いやいや上で直接言い返しなよと書いた者だけど
なんで旦那に頼るのさ
自分で戦わなきゃ道は開かないよ
うちの旦那もかあさんは悪気はないんだから派で
こいつに何言っても無駄だと思って嫌味言われたら即言い返してる
旦那の食事の仕方見て、嫁さんのしつけが悪いと言うから
え?そういうのって幼児期に親がやるもんですよねえ
30すぎの男を嫁が躾けるとかwって言い返したら黙ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況